JP6054837B2 - Cellulose ester recovery method and solution casting method - Google Patents

Cellulose ester recovery method and solution casting method Download PDF

Info

Publication number
JP6054837B2
JP6054837B2 JP2013216439A JP2013216439A JP6054837B2 JP 6054837 B2 JP6054837 B2 JP 6054837B2 JP 2013216439 A JP2013216439 A JP 2013216439A JP 2013216439 A JP2013216439 A JP 2013216439A JP 6054837 B2 JP6054837 B2 JP 6054837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ester
layer
cellulase
aqueous solution
saponification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216439A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014133868A (en
Inventor
将平 山田
将平 山田
孝博 内堀
孝博 内堀
孝男 湯川
孝男 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panac Industries Inc
Fujifilm Corp
Original Assignee
Panac Industries Inc
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panac Industries Inc, Fujifilm Corp filed Critical Panac Industries Inc
Priority to JP2013216439A priority Critical patent/JP6054837B2/en
Publication of JP2014133868A publication Critical patent/JP2014133868A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6054837B2 publication Critical patent/JP6054837B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

本発明は、セルロースエステル層とハードコートとを備える複層構造の材料からセルロースエステルを効率よく効果的に回収するセルロースエステルの回収方法と、回収したセルロースエステルを用いる溶液製膜方法とに関する。   The present invention relates to a cellulose ester recovery method for efficiently and effectively recovering a cellulose ester from a material having a multilayer structure including a cellulose ester layer and a hard coat, and a solution film forming method using the recovered cellulose ester.

セルロースエステルから形成されるセルロースエステルフィルムは、透明性や強靭性、難燃性、光学等方性等が優れることから、各種光学用途の機能性シートに用いられている。機能性シートとしては、例えばハードコートシート等のような液晶ディスプレイに用いるシートがあり、セルロースエステルフィルムは、こうした機能性シートのベース材として用いられている。このように、機能性シートはベース材と機能層とを備える複層構造をもつ。   Cellulose ester films formed from cellulose esters are excellent in transparency, toughness, flame retardancy, optical isotropy, and the like, and are therefore used in functional sheets for various optical applications. Examples of the functional sheet include a sheet used for a liquid crystal display such as a hard coat sheet, and a cellulose ester film is used as a base material of such a functional sheet. Thus, the functional sheet has a multilayer structure including the base material and the functional layer.

セルロースエステルフィルムをハードコートシートのベース材として用いる場合には、セルロースエステルフィルムのフィルム面にハードコートが付与される。ハードコートは、通常、塗布により形成される。   When a cellulose ester film is used as the base material of the hard coat sheet, a hard coat is applied to the film surface of the cellulose ester film. The hard coat is usually formed by coating.

ハードコートシートのような機能性シートは、利用されるべき大きさよりも大きく作られた例えば長尺の機能性フィルムから、所定のサイズで切り取ることで製造される。切り取った残りである余剰分は、近年の廃棄物問題を背景として、リサイクルすることが望まれている。   A functional sheet such as a hard coat sheet is produced by cutting out a predetermined size from, for example, a long functional film made larger than the size to be used. It is desired to recycle the surplus that has been cut off against the background of recent waste problems.

そこで、セルロースエステル層を備える複層材料からセルロースを回収する方法が種々提案されている。例えば、特許文献1は、セルロースエステル層上に形成された下塗り層と、バッキング層と、配向膜と、光学異方性層との少なくともいずれか1層を酵素分解により除去する。このセルロースエステル層中には添加剤が含まれており、特許文献1の方法では、酵素分解の後に、添加剤を過酸化水素等の酸化剤により分解することで、セルロースエステルを回収する。   Therefore, various methods for recovering cellulose from a multilayer material having a cellulose ester layer have been proposed. For example, Patent Document 1 removes at least one of an undercoat layer, a backing layer, an alignment film, and an optically anisotropic layer formed on a cellulose ester layer by enzymatic decomposition. The cellulose ester layer contains an additive, and in the method of Patent Document 1, the cellulose ester is recovered by decomposing the additive with an oxidizing agent such as hydrogen peroxide after enzymatic degradation.

また、特許文献2は、所定のセルロースエステルから成るセルロースエステル成形体から、フィルム用途にセルロースエステルを再利用するための再利用方法を提案している。この方法は、セルロースエステル成形体に対して、酸化漂白処理を行い、この酸化漂白処理の後に膨潤処理やセルラーゼ処理を行うという方法である。   Moreover, patent document 2 has proposed the reuse method for reusing a cellulose ester for the film use from the cellulose-ester molded object which consists of a predetermined cellulose ester. This method is a method in which the cellulose ester molded product is subjected to an oxidative bleaching treatment, followed by a swelling treatment or a cellulase treatment after the oxidative bleaching treatment.

また、特許文献3は、セルロースエステル層上に脂肪酸エステル層を備える複層材料から、脂肪酸エステル層を削り取り、セルロースエステルを回収する。この特許文献3の方法では、珪藻土を含む粒体と複層材料の小片とを水中で接触させることにより、脂肪酸エステルを削り取る。   Moreover, patent document 3 scrapes off a fatty acid ester layer from a multilayer material provided with a fatty acid ester layer on a cellulose ester layer, and collect | recovers cellulose esters. In the method of Patent Document 3, the fatty acid ester is scraped off by bringing a granule containing diatomaceous earth and a small piece of a multilayer material into contact with each other in water.

特許文献4は、セルロースエステル層と機能層とを備える複層材料を、所定の吸収工程と、分解工程と、洗浄研磨工程とに順次供することにより、機能層を除去してセルロースエステルを回収する。   Patent Document 4 collects a cellulose ester by removing a functional layer by sequentially providing a multilayer material including a cellulose ester layer and a functional layer to a predetermined absorption process, a decomposition process, and a cleaning and polishing process. .

特許文献5は、セルロースエステル層上に耐溶剤性の高い機能層を備える複層材料を、所定の溶解工程と、遠心分離工程と、噴霧工程とに順次供することにより、機能層を除去してセルロースエステルを回収する。   Patent Document 5 removes a functional layer by sequentially providing a multilayer material including a functional layer having high solvent resistance on a cellulose ester layer to a predetermined dissolution process, a centrifugal separation process, and a spraying process. The cellulose ester is recovered.

特開2004−203963号公報JP 2004-203963 A 特開平7−286068号公報JP 7-286068 A 特開2008−129265号公報JP 2008-129265 A 特開2011−052114号公報JP 2011-052114 A 特開2012−057077号公報JP 2012-057077 A

しかしながら、特許文献1の方法によると、ハードコートは除去しきれない、あるいは、ハードコートが除去できたとしても、除去に多大な時間を要するという問題がある。また、ハードコートはUV(紫外線)硬化により架橋して形成されているため、特許文献2の方法にように酸化漂白処理、膨潤処理、セルラーゼ処理を行なってもハードコートを加水分解することはできず、ハードコートを除去することができない。   However, according to the method of Patent Document 1, there is a problem that the hard coat cannot be completely removed, or even if the hard coat can be removed, it takes a long time to remove. In addition, since the hard coat is formed by crosslinking by UV (ultraviolet) curing, the hard coat cannot be hydrolyzed even if it is subjected to oxidative bleaching treatment, swelling treatment and cellulase treatment as in the method of Patent Document 2. In other words, the hard coat cannot be removed.

また、特許文献3の方法によると、ハードコートが除去されたとしても、セルロースエステルから削り取るために多大な時間を要する。さらに、特許文献3の方法によると、セルロースエステル層をも削ってしまい、セルロースエステルのロスが多く、セルロースエステルの収率が低い。   Further, according to the method of Patent Document 3, even if the hard coat is removed, it takes a lot of time to scrape from the cellulose ester. Furthermore, according to the method of Patent Document 3, the cellulose ester layer is also scraped, the loss of cellulose ester is large, and the yield of cellulose ester is low.

特許文献4の方法によると、架橋分子構造をもつ層の除去は困難であり、このため、一般に架橋分子構造をもつハードコートは除去しきれない。このため、セルロースエステルを回収したとしても純度は低い。   According to the method of Patent Document 4, it is difficult to remove a layer having a cross-linked molecular structure. Therefore, generally, a hard coat having a cross-linked molecular structure cannot be completely removed. For this reason, even if the cellulose ester is recovered, the purity is low.

また、光学異方性層等の機能層を付与するにあたりセルロースエステルフィルムのフィルム面をけん化し、生成したけん化層上に機能層を付与する場合がある。このようなけん化層は、特許文献1や特許文献5の方法では除去することができない。また、特許文献3の方法では、けん化層が除去されたとしても、その削り取りに多大な時間を要する。さらに、特許文献3や特許文献4の方法では、セルロースエステル層をも削ってしまい、セルロースエステルの収率が低い。   Moreover, when providing functional layers, such as an optical anisotropic layer, the film surface of a cellulose-ester film may be saponified and a functional layer may be provided on the produced | generated saponified layer. Such a saponified layer cannot be removed by the methods of Patent Document 1 and Patent Document 5. In the method of Patent Document 3, even if the saponified layer is removed, it takes a lot of time to scrape off. Furthermore, in the methods of Patent Document 3 and Patent Document 4, the cellulose ester layer is also scraped, and the yield of cellulose ester is low.

そこで本発明は、上記問題を解決するものであり、セルロースエステル層とハードコートとを備える複層材料からセルロースエステルを効率よく効果的に高収率で回収するセルロースエステルの回収方法と、回収したセルロースエステルを用いる溶液製膜方法とを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention solves the above-described problem, and a method for recovering cellulose ester, which recovers cellulose ester efficiently and effectively in a high yield from a multilayer material comprising a cellulose ester layer and a hard coat, and recovery An object of the present invention is to provide a solution film-forming method using a cellulose ester.

本発明のセルロースエステルの回収方法は、セルロースエステル層とセルロースエステル層の一方の面に配されたハードコートとを備えるハードコート材料をアルカリの水溶液に接触させることにより、ハードコートの分解と溶解とを行うとともにセルロースエステル層の外周部をけん化してけん化層を生成させるアルカリ処理工程と、アルカリ処理工程後のハードコート材料を水で洗浄することにより、ハードコートを除去する第1洗浄工程と、第1洗浄工程の後に、セルロースエステル層とけん化層とからなるけん化材をセルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液に接触させることにより、けん化層を分解する酵素処理工程と、酵素処理工程後のけん化材を水で洗浄することにより、けん化層を除去する第2洗浄工程とを有し、セルラーゼは、トリコデルマ リーセイが生産した酵素群と、アクレモニウム属が生産した酵素群とを含むことを特徴として構成されている。 The cellulose ester recovery method of the present invention comprises decomposing and dissolving a hard coat by contacting a hard coat material comprising a cellulose ester layer and a hard coat disposed on one side of the cellulose ester layer with an aqueous alkali solution. And an alkali treatment step for saponifying the outer periphery of the cellulose ester layer to form a saponified layer, and a first washing step for removing the hard coat by washing the hard coat material after the alkali treatment step with water, After the first washing step, an saponification material comprising a cellulose ester layer and a saponification layer is brought into contact with an aqueous solution or suspension containing cellulase, thereby decomposing the saponification layer, and saponification after the enzyme treatment step. the wood by washing with water, and a second cleaning step of removing the saponification layer, cellular It is a group of enzymes Trichoderma longibrachiatum has produced, and is configured as comprising a group of enzymes Acremonium is produced.

セルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液は、トリコデルマ リーセイが生産した酵素群を含む第1水溶液と、アクレモニウム属が生産した酵素群を含む第2水溶液との混合物であり、第1水溶液と第2水溶液との質量比は、2:3〜9:1の範囲であることが好ましい。セルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液は、セルラーゼと異なる他の分解酵素を非含有とすることが好ましい。セルラーゼはセロビオハイドロラーゼを含み、セロビオハイドロラーゼの質量は、セルラーゼの質量の87質量%以上93質量%以下の範囲内であることが好ましい。セルラーゼはセロビオハイドロラーゼとエンドルカナーゼとβ−グルコシダーゼとを含み、セロビオハイドロラーゼの質量に対するエンドルカナーゼとβ−グルコシダーゼとの質量の和は0.04以上0.15以下の範囲内であることが好ましい。The aqueous solution or suspension containing cellulase is a mixture of a first aqueous solution containing an enzyme group produced by Trichoderma reesei and a second aqueous solution containing an enzyme group produced by Acremonium genus. The mass ratio with the aqueous solution is preferably in the range of 2: 3 to 9: 1. The aqueous solution or suspension containing cellulase preferably contains no other degrading enzyme different from cellulase. The cellulase contains cellobiohydrolase, and the mass of the cellobiohydrolase is preferably in the range of 87% by mass to 93% by mass of the mass of the cellulase. The cellulase contains cellobiohydrolase, endorcanase, and β-glucosidase, and the sum of the mass of endorcanase and β-glucosidase with respect to the mass of cellobiohydrolase is in the range of 0.04 to 0.15. Preferably there is.

酵素処理工程の時間は、90分以上180分以内の範囲内であることが好ましい。セルラーゼの質量は、けん化材の質量に対して0.1%以上20%以下の範囲内であることが好ましい。アルカリの水溶液の水素イオン指数pHは12.0以上14.0以下の範囲であることが好ましい。The time for the enzyme treatment step is preferably in the range of 90 minutes to 180 minutes. The mass of the cellulase is preferably in the range of 0.1% to 20% with respect to the mass of the saponification material. The hydrogen ion exponent pH of the aqueous alkali solution is preferably in the range of 12.0 to 14.0.

本発明の溶液製膜方法は、上記のセルロースエステルの回収方法によって回収されたセルロースエステルをドープのポリマー成分として用い、ドープを支持体へ流延して流延膜を形成し、流延膜を支持体から剥がして乾燥することによりフィルムとすることを特徴として構成されている。   The solution casting method of the present invention uses the cellulose ester recovered by the above cellulose ester recovery method as a polymer component of the dope, casts the dope onto a support, forms a casting film, The film is formed by peeling off from the support and drying.

本発明によれば、セルロースエステル層とハードコートとを備える複層材料からセルロースエステルを効率よく効果的に、高収率で回収することができる。回収したセルロースエステルはドープの成分としてフィルムに利用することができる。   According to the present invention, a cellulose ester can be efficiently and effectively recovered at a high yield from a multilayer material comprising a cellulose ester layer and a hard coat. The recovered cellulose ester can be used for the film as a component of the dope.

ハードコートウェブの概略平面図である。It is a schematic plan view of a hard coat web. ハードコートシートと余剰材料との説明図である。It is explanatory drawing of a hard coat sheet and an excess material. 余剰材料の断面図である。It is sectional drawing of an excess material. 余剰材料からセルロースエステル材を回収するフロー図である。It is a flow figure which collects a cellulose ester material from surplus material. 余剰材料からセルロースエステル材を回収する回収設備の概略図である。It is the schematic of the collection | recovery equipment which collect | recovers cellulose ester materials from an excess material. ハードコート除去装置の概略図である。It is the schematic of a hard-coat removal apparatus. けん化層除去装置の概略図である。It is the schematic of a saponification layer removal apparatus. けん化材の概略図である。It is the schematic of a saponification material. 溶液製膜設備の概略図である。It is the schematic of solution casting apparatus.

フィルム状の機能材料には長尺に形成されたものがあり、この長尺の機能材料(以下、機能性ウェブと称する)から、用途に応じたサイズのシート(以下、機能性シートと称する)として製品となるべき部分が切り出される。   Some film-like functional materials are formed in a long length. From this long functional material (hereinafter referred to as a functional web), a sheet having a size corresponding to the application (hereinafter referred to as a functional sheet). As such, the part that should be the product is cut out.

例えば、図1に示す機能性ウェブとしてのハードコートウェブ70から、予め決定された所定のサイズで図2に示すようにシート状に切り取ることにより、機能性シートとしてのハードコートシート71は得られる。ハードコートシート71は、例えば液晶ディスプレイ等の各種製品に用いられる。一方、ハードコートウェブ70からハードコートシート71が切り出された余剰材料120は、セルロースエステルを回収する対象物とされる。複層構造の機能材料である余剰材料120からセルロースエステルを回収する方法を以下に説明する。   For example, the hard coat sheet 71 as a functional sheet is obtained by cutting out from the hard coat web 70 as the functional web shown in FIG. 1 into a sheet shape as shown in FIG. 2 with a predetermined size. . The hard coat sheet 71 is used for various products such as a liquid crystal display. On the other hand, the surplus material 120 from which the hard coat sheet 71 is cut out from the hard coat web 70 is an object for recovering the cellulose ester. A method for recovering the cellulose ester from the surplus material 120 which is a functional material having a multilayer structure will be described below.

余剰材料120は、ハードコートシート71と同じ構成をもち、例えば、図3に示すように、セルロースエステル層11と、機能層としてのハードコート121とを備える。セルロースエステルはセルロースエステル層11から回収される。なお、図3においては、厚み方向を矢線Tで示している。   The surplus material 120 has the same configuration as the hard coat sheet 71, and includes, for example, a cellulose ester layer 11 and a hard coat 121 as a functional layer, as shown in FIG. The cellulose ester is recovered from the cellulose ester layer 11. In FIG. 3, the thickness direction is indicated by an arrow T.

セルロースエステル層11は、ハードコート121を塗布で形成する際や使用時における支持体である。ハードコート121を支持する観点でのセルロースエステル層11の厚みT11は、概ね20.0μm以上100.0μm以下の範囲内とされる。   The cellulose ester layer 11 is a support when the hard coat 121 is formed by coating or in use. The thickness T11 of the cellulose ester layer 11 from the viewpoint of supporting the hard coat 121 is generally in the range of 20.0 μm to 100.0 μm.

セルロースエステル層11は、セルロースエステルから形成されている。セルロースエステルとしては、特に限定されず、例えば、セルロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネート等が挙げられ、これらのうちいずれかひとつであってもよいし、これらのうちの数種の混合物であってもよい。   The cellulose ester layer 11 is formed from a cellulose ester. The cellulose ester is not particularly limited, and examples thereof include cellulose acetate, cellulose acetate propionate, etc., and any one of these may be used, or a mixture of several of these may be used. Good.

セルロースエステル層11には、各種の添加剤が含まれていてもよい。添加剤としては、マット剤としての微粒子や、可塑剤、レタデーション調整剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。   The cellulose ester layer 11 may contain various additives. Examples of the additive include fine particles as a matting agent, a plasticizer, a retardation adjusting agent, and an ultraviolet absorber.

ハードコート121は、耐傷性を付与するために設けられるものであり、架橋分子構造をもつ。ハードコート121は、セルロースエステル層11の一方の面に、密着して層状に設けられる。ハードコート121の厚みT121は、概ね2.0μm以上20.0μm以下の範囲内である。   The hard coat 121 is provided for imparting scratch resistance and has a crosslinked molecular structure. The hard coat 121 is provided in a layered manner in close contact with one surface of the cellulose ester layer 11. The thickness T121 of the hard coat 121 is generally in the range of 2.0 μm to 20.0 μm.

余剰材料120からセルロースエステルを回収する回収フロー130は、図4に示すように、破砕工程26と、ハードコート除去工程131と、けん化層除去工程21と、乾燥工程22とを有する。   As shown in FIG. 4, the recovery flow 130 for recovering the cellulose ester from the surplus material 120 includes a crushing step 26, a hard coat removing step 131, a saponified layer removing step 21, and a drying step 22.

余剰材料120からセルロースエステルを回収する効果や効率は、余剰材料120の個々の大きさに影響される。そこで、余剰材料120を破砕工程26に供し、この破砕工程26により所定のサイズ以下の材料片(例えばチップ状)にしてからハードコート除去工程131に供することが好ましい。これにより、セルロースエステルを回収する効果及び効率はより向上する。ただし、破砕工程26の有無は、目標とする回収の効果及び効率に応じて適宜決定すればよい。なお、回収の効果とは、回収されるセルロースエステルの収率である。   The effect and efficiency of recovering the cellulose ester from the surplus material 120 is affected by the individual size of the surplus material 120. Therefore, it is preferable that the surplus material 120 is supplied to the crushing step 26, and the crushing step 26 makes a material piece (for example, a chip shape) having a predetermined size or less before being used for the hard coat removing step 131. Thereby, the effect and efficiency which collect | recover a cellulose ester improve more. However, the presence or absence of the crushing step 26 may be appropriately determined according to the target recovery effect and efficiency. The recovery effect is the yield of recovered cellulose ester.

ハードコート除去工程131は、余剰材料120からハードコート121を除去してけん化材138を得る工程である。けん化材138の詳細については、別の図面を用いて後述する。ハードコート除去工程131は、アルカリ処理工程132と、けん化材洗浄工程133とを有する。   The hard coat removing step 131 is a step of obtaining the saponified material 138 by removing the hard coat 121 from the surplus material 120. Details of the saponification material 138 will be described later with reference to another drawing. The hard coat removing step 131 includes an alkali treatment step 132 and a saponification material cleaning step 133.

アルカリ処理工程132は、アルカリの水溶液(以下、アルカリ水溶液と称する)によりハードコート121の分解と溶解とを行うとともに、セルロースエステル層11の外周部をけん化してけん化材138を生成する工程である。このアルカリ処理工程132により、ハードコート121はけん化材138から脱離するが、一旦脱離したハードコート121の小片の少なくとも一部はけん化材138に付着することがある。また、分解や溶解しても脱離することなくけん化材138上に残っているハードコート121もある。このように、一旦脱離したハードコート121の小片がけん化材138に付着したり、分解したり溶解したハードコート121が脱離せずにけん化材138上に残っているものを、以下、粗製けん化材136と称する。   The alkali treatment step 132 is a step in which the hard coat 121 is decomposed and dissolved with an alkaline aqueous solution (hereinafter referred to as an alkaline aqueous solution), and the saponification material 138 is generated by saponifying the outer periphery of the cellulose ester layer 11. . Although the hard coat 121 is detached from the saponification material 138 by the alkali treatment step 132, at least a part of the small pieces of the hard coat 121 once detached may adhere to the saponification material 138. There is also a hard coat 121 which remains on the saponification material 138 without being detached even if it is decomposed or dissolved. In this way, a small piece of the hard coat 121 once detached adheres to the saponification material 138, or the hard coat 121 that has been decomposed or dissolved and remains on the saponification material 138 without being detached is hereinafter referred to as crude saponification. This is referred to as material 136.

けん化材洗浄工程133は、アルカリ処理工程132により得られた粗製けん化材136を水で洗浄することにより、粗製けん化材136からハードコート121を除去する工程である。けん化材洗浄工程133は、水洗工程137と脱水工程32とを有する。   The saponification material washing step 133 is a step of removing the hard coat 121 from the crude saponification material 136 by washing the crude saponification material 136 obtained in the alkali treatment step 132 with water. The saponification material washing step 133 includes a water washing step 137 and a dehydration step 32.

水洗工程137は、粗製けん化材136を水で洗浄し、アルカリ水溶液や分解したハードコート121をけん化材138から脱離させて除去する工程である。脱水工程32は、水洗工程137で洗浄に用いた水を、けん化材138から除去する工程である。なお、脱水工程32を経てもハードコート121がけん化材138上に残っている場合には、このけん化材138を、再度、水洗工程137と水洗工程137の後の脱水工程32とに供するとよい。このように、ハードコート除去工程131はけん化材洗浄工程133を複数有していてもよく、けん化材洗浄工程133の実施回数は特に限定されない。   The water washing step 137 is a step in which the crude saponification material 136 is washed with water, and the alkaline aqueous solution and the decomposed hard coat 121 are detached from the saponification material 138 and removed. The dehydration step 32 is a step of removing the water used for washing in the water washing step 137 from the saponification material 138. If the hard coat 121 remains on the saponification material 138 even after the dehydration step 32, the saponification material 138 may be used again for the water washing step 137 and the dehydration step 32 after the water washing step 137. . As described above, the hard coat removing step 131 may include a plurality of saponifying material cleaning steps 133, and the number of times the saponifying material cleaning step 133 is performed is not particularly limited.

けん化材洗浄工程133によりハードコート121が除去されることにより、けん化材138が得られるが、このけん化材138は、水洗工程137で用いた水が付着していたり、内部に含まれたいわゆる湿潤状態にある。   The saponification material 138 is obtained by removing the hard coat 121 in the saponification material cleaning step 133, and the saponification material 138 adheres to the water used in the water washing step 137 or is so-called wet contained inside. Is in a state.

湿潤状態のけん化材138をけん化層除去工程21に供する。けん化層除去工程21は、酵素処理工程25とセルロースエステル材洗浄工程(以下、CE材洗浄工程と称する)27とを有する。酵素処理工程25は、セルラーゼ(セルロース分解酵素)の水溶液(以下、セルラーゼ水溶液と称する)により後述のけん化層155を分解する工程である。この分解により、けん化層155はセルロースエステル層11から脱離するが、このセルロースエステル層11には一旦脱離したけん化層155の小片の少なくとも一部が付着する。また、分解はしたもののセルロースエステル層11から脱離せずに残っている場合もある。このように、一旦脱離したけん化層155の小片がセルロースエスエル層11に付着したり、分解したけん化層155が脱離せずにセルロースエステル層11上に残っているものを、以下、粗製セルロースエステル材28と称する。なお、酵素処理工程25では、セルラーゼ水溶液に代えて、セルラーゼの懸濁液(以下、セルラーゼ懸濁液と称する)を用いてもよい。   The saponified material 138 in a wet state is subjected to the saponified layer removing step 21. The saponification layer removing step 21 includes an enzyme treatment step 25 and a cellulose ester material cleaning step (hereinafter referred to as a CE material cleaning step) 27. The enzyme treatment step 25 is a step of decomposing a saponification layer 155 described later with an aqueous solution of cellulase (cellulose-degrading enzyme) (hereinafter referred to as a cellulase aqueous solution). By this decomposition, the saponified layer 155 is detached from the cellulose ester layer 11, and at least a part of the small pieces of the saponified layer 155 once detached is attached to the cellulose ester layer 11. Moreover, although it decomposes | disassembles, it may remain | survive without removing | separating from the cellulose-ester layer 11. In this way, a small piece of the saponified layer 155 once detached adheres to the cellulose ester layer 11 or the decomposed saponified layer 155 remains on the cellulose ester layer 11 without detaching. This is referred to as material 28. In the enzyme treatment step 25, a cellulase suspension (hereinafter referred to as cellulase suspension) may be used instead of the cellulase aqueous solution.

CE材洗浄工程27は、酵素処理工程25により得られた粗製セルロースエステル材28を水で洗浄することにより、粗製セルロースエステル材28からけん化層155やその小片を除去する工程である。CE材洗浄工程27は、水洗工程31と脱水工程32とを有する。水洗工程31は、粗製セルロースエステル材28を水で洗浄し、セルラーゼ水溶液や分解したけん化層155をセルロースエステル層11から脱離させて除去する工程である。脱水工程32は、水洗工程31で洗浄に用いた水を、セルロースエステル層11から除去する工程である。なお、脱水工程32を経てもけん化層155がセルロースエステル層11上に残っている場合には、再度、水洗工程31と水洗工程31の後の脱水工程32とを繰り返すとよい。このように、けん化層除去工程21は、CE材洗浄工程27を複数有していてもよく、CE材洗浄工程27の実施回数は特に限定されない。   The CE material washing step 27 is a step of removing the saponified layer 155 and small pieces thereof from the crude cellulose ester material 28 by washing the crude cellulose ester material 28 obtained in the enzyme treatment step 25 with water. The CE material cleaning step 27 includes a water washing step 31 and a dehydration step 32. The water washing step 31 is a step of washing the crude cellulose ester material 28 with water and removing the cellulase aqueous solution and the decomposed saponified layer 155 from the cellulose ester layer 11 to remove them. The dehydration step 32 is a step of removing the water used for washing in the water washing step 31 from the cellulose ester layer 11. In addition, when the saponification layer 155 remains on the cellulose ester layer 11 even after the dehydration step 32, the water washing step 31 and the dehydration step 32 after the water washing step 31 may be repeated again. As described above, the saponified layer removing step 21 may include a plurality of CE material cleaning steps 27, and the number of CE material cleaning steps 27 is not particularly limited.

CE材洗浄工程27によりけん化層155が除去されることにより、セルロースエステル層11がセルロースエステル材として残るが、このセルロースエステル材は、水洗工程31で用いた水が付着していたり、内部に含まれたいわゆる湿潤状態にある。そこで、CE材洗浄工程27により得られるセルロースエステル材を、以下、湿潤セルロースエステル材33と称する。   The cellulose ester layer 11 remains as the cellulose ester material by removing the saponified layer 155 in the CE material washing step 27, but the cellulose ester material is attached to the water used in the washing step 31 or contained therein. In a so-called wet state. Therefore, the cellulose ester material obtained by the CE material cleaning step 27 is hereinafter referred to as a wet cellulose ester material 33.

乾燥工程22は、CE材洗浄工程27により得られた湿潤セルロースエステル材33を乾燥する工程である。この乾燥工程22により、湿潤セルロースエステル材33に付着している水や内部に含まれている水を蒸発させる。これにより湿潤セルロースエステル材33は乾燥してセルロースエステル材34になる。このように、セルロースエステルは、一定の大きさをもつセルロースエステル材34として回収され、得られる。   The drying step 22 is a step of drying the wet cellulose ester material 33 obtained by the CE material cleaning step 27. By this drying step 22, the water adhering to the wet cellulose ester material 33 and the water contained therein are evaporated. As a result, the wet cellulose ester material 33 is dried to become the cellulose ester material 34. Thus, the cellulose ester is recovered and obtained as the cellulose ester material 34 having a certain size.

余剰材料120からセルロースエステル材34を回収する回収設備90は、図5に示すように、クラッシャ37と、ハードコート除去装置141と、けん化層除去装置38と、乾燥ユニット42とを備える。   As shown in FIG. 5, the recovery equipment 90 that recovers the cellulose ester material 34 from the surplus material 120 includes a crusher 37, a hard coat removing device 141, a saponified layer removing device 38, and a drying unit 42.

クラッシャ37は、余剰材料120を、より小さなサイズに切断するためのものであり、切断機(図示無し)と、送出機(図示無し)とを有する。切断機(図示無し)は、供給された余剰材料120を、サイズがより小さくなるように、例えばチップ状の材料片に切断する。切断機としては、例えばロータリカッタやスリッタ等を用いる。送出機は、切断機により切断された余剰材料120をアルカリ処理ユニット142へ送る。送出機としては、例えば、余剰材料120に風を吹き付けることにより余剰材料120をアルカリ処理ユニット142へ送る風送機等を用いる。破砕工程26が無い場合には、クラッシャ37は設けなくてもよい。   The crusher 37 is for cutting the surplus material 120 into a smaller size, and includes a cutting machine (not shown) and a delivery machine (not shown). A cutting machine (not shown) cuts the supplied surplus material 120 into, for example, chip-shaped material pieces so that the size becomes smaller. As the cutting machine, for example, a rotary cutter or a slitter is used. The delivery machine sends the surplus material 120 cut by the cutting machine to the alkali treatment unit 142. As a sending machine, for example, an air feeding machine or the like that sends the surplus material 120 to the alkali treatment unit 142 by blowing wind on the surplus material 120 is used. If there is no crushing step 26, the crusher 37 may not be provided.

ハードコート除去装置141は、ハードコート除去工程131(図4参照)のために用いるものであり、アルカリ処理ユニット142と、洗浄ユニット41とを有する。アルカリ処理ユニット142は、アルカリ処理工程132に用いられ、粗製けん化材136を得るためのものである。ハードコート除去装置141に備えられる洗浄ユニット41は、けん化材洗浄工程133に用いられ、けん化材138を得るためのものである。なお、ハードコート除去装置141の詳細については別の図面を用いて後述する。   The hard coat removing device 141 is used for the hard coat removing step 131 (see FIG. 4), and includes an alkali treatment unit 142 and a cleaning unit 41. The alkali treatment unit 142 is used in the alkali treatment step 132 to obtain the crude saponification material 136. The cleaning unit 41 provided in the hard coat removing device 141 is used in the saponification material cleaning step 133 to obtain the saponification material 138. The details of the hard coat removing device 141 will be described later with reference to another drawing.

けん化層除去装置38は、けん化層除去工程21(図4参照)に用いるものであり、酵素処理ユニット39と、洗浄ユニット41とを有する。酵素処理ユニット39は、酵素処理工程25(図4参照)に使用され、粗製セルロースエステル材28を得るためのものである。けん化層除去装置38に備えられる洗浄ユニット41は、CE材洗浄工程27に用いるものであり、湿潤セルロースエステル材33を得るためのものである。なお、けん化層除去装置38の詳細については別の図面を用いて後述する。   The saponification layer removing device 38 is used for the saponification layer removing step 21 (see FIG. 4), and has an enzyme treatment unit 39 and a cleaning unit 41. The enzyme treatment unit 39 is used in the enzyme treatment step 25 (see FIG. 4) to obtain the crude cellulose ester material 28. The cleaning unit 41 provided in the saponified layer removing device 38 is used for the CE material cleaning step 27 and is for obtaining the wet cellulose ester material 33. The details of the saponification layer removing device 38 will be described later with reference to another drawing.

乾燥ユニット42は、乾燥工程22に用いられ、湿潤セルロースエスエル材33を乾燥してセルロースエステル材34を得るためのものである。乾燥ユニット42は、湿潤セルロースエスエル材33を収容する収容部(図示無し)と、乾燥した気体を収容部に供給する送風部(図示無し)と、収容部の内部の雰囲気を外部に排出する排出機構(図示無し)とを備える。湿潤セルロースエステル材33が収容された収容部に、乾燥した気体、例えば乾燥した空気を送風部から供給することにより、湿潤セルロースエステル材33に付着している水や内部に含まれる水が蒸発する。蒸発した水は排出機構により外部に排出される。この排出により、収容部内の雰囲気における湿度の上昇が抑制され、湿潤セルロースエステル材33は効率的に乾燥されセルロースエステル層11がセルロースエステル材34として得られる。   The drying unit 42 is used in the drying step 22 to dry the wet cellulose swell material 33 to obtain the cellulose ester material 34. The drying unit 42 includes a housing part (not shown) that houses the wet cellulose swell material 33, a blower part (not shown) that supplies dried gas to the housing part, and a discharge that discharges the atmosphere inside the housing part to the outside. And a mechanism (not shown). By supplying a dry gas, for example, dry air, from the blower to the housing portion in which the wet cellulose ester material 33 is housed, water attached to the wet cellulose ester material 33 and water contained therein evaporate. . The evaporated water is discharged to the outside by a discharge mechanism. By this discharge, an increase in humidity in the atmosphere in the housing portion is suppressed, and the wet cellulose ester material 33 is efficiently dried, and the cellulose ester layer 11 is obtained as the cellulose ester material 34.

ハードコート除去装置141について、図6を参照しながら説明する。アルカリ処理ユニット142は、容器146と、温度コントローラ147とを備える。容器146には、余剰材料120とアルカリ水溶液148とが案内される供給口146aが例えば上部に形成されている。容器146は、アルカリ水溶液148を貯留し、余剰材料120が供給される。この容器146の内部でアルカリ水溶液148と余剰材料120とは接触する。容器146では、余剰材料120がアルカリ水溶液148に浸漬されるように接触することが好ましい。   The hard coat removing device 141 will be described with reference to FIG. The alkali treatment unit 142 includes a container 146 and a temperature controller 147. In the container 146, a supply port 146a through which the surplus material 120 and the alkaline aqueous solution 148 are guided is formed at, for example, the upper part. The container 146 stores the alkaline aqueous solution 148 and is supplied with the surplus material 120. The aqueous alkali solution 148 and the surplus material 120 are in contact with each other inside the container 146. In the container 146, it is preferable to contact so that the surplus material 120 may be immersed in the aqueous alkaline solution 148.

アルカリ水溶液148の水素イオン指数pHは、11.0以上14.0以下の範囲内であることが好ましい。これにより、ハードコート121がより確実に、より効率的に分解したり溶解する。アルカリ水溶液148の水素イオン指数pHは、12.0以上14.0以下の範囲内であることがより好ましく、13.0以上14.0以下の範囲内であることがさらに好ましい。アルカリ水溶液148のpHは、アルカリの濃度を調整することにより調整する。   The hydrogen ion exponent pH of the alkaline aqueous solution 148 is preferably in the range of 11.0 or more and 14.0 or less. Thereby, the hard coat 121 is more reliably decomposed and dissolved more efficiently. The hydrogen ion exponent pH of the alkaline aqueous solution 148 is more preferably in the range of 12.0 to 14.0, and still more preferably in the range of 13.0 to 14.0. The pH of the alkaline aqueous solution 148 is adjusted by adjusting the alkali concentration.

アルカリ水溶液148は、ハードコート121を分解することと溶解することとのために用い、アルカリが水に溶解した水溶液である。アルカリとしては、水酸化ナトリウム(NaOH)が好ましい。   The alkaline aqueous solution 148 is used for decomposing and dissolving the hard coat 121 and is an aqueous solution in which an alkali is dissolved in water. As the alkali, sodium hydroxide (NaOH) is preferable.

アルカリ水溶液148におけるアルカリの濃度は、5%以上10%以下の範囲内であることが好ましい。すなわち、アルカリの質量をM3、水の質量をM4とするときに、(M3/M4)×100が5%以上10%以下の範囲内であることが好ましい。これにより、ハードコート121がより確実に、より効率的に分解したり溶解する。アルカリ水溶液148におけるアルカリの濃度は、6%以上8%以下の範囲内であることがより好ましい。   The alkali concentration in the aqueous alkaline solution 148 is preferably in the range of 5% to 10%. That is, when the mass of alkali is M3 and the mass of water is M4, (M3 / M4) × 100 is preferably in the range of 5% to 10%. Thereby, the hard coat 121 is more reliably decomposed and dissolved more efficiently. The alkali concentration in the aqueous alkali solution 148 is more preferably in the range of 6% to 8%.

容器146におけるアルカリ水溶液148と余剰材料120との接触時間、すなわちアルカリ処理工程132の時間は、120分以上540分以内の範囲であることが好ましく、180分以上360分以内の範囲であることがより好ましい。   The contact time between the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 in the container 146, that is, the time of the alkali treatment step 132 is preferably in the range of 120 minutes to 540 minutes, and preferably in the range of 180 minutes to 360 minutes. More preferred.

温度コントローラ147は、容器146の内部の温度を制御し、これにより容器146中のアルカリ水溶液148と余剰材料120との温度を制御する。アルカリ処理工程132中のアルカリ水溶液148の温度は、45℃以上65℃以下の範囲内に調整することが好ましい。これにより、ハードコート121がより効果的、効率的に分解される。したがって、ハードコート121に接触する間のアルカリ水溶液148の温度を、上記温度範囲内に保持することが好ましい。アルカリ水溶液148の温度は、50℃以上60℃以下の範囲内であることがより好ましい。   The temperature controller 147 controls the temperature inside the container 146, and thereby controls the temperature of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 in the container 146. The temperature of the alkaline aqueous solution 148 in the alkali treatment step 132 is preferably adjusted within the range of 45 ° C. or more and 65 ° C. or less. Thereby, the hard coat 121 is decomposed more effectively and efficiently. Therefore, it is preferable to keep the temperature of the alkaline aqueous solution 148 while in contact with the hard coat 121 within the above temperature range. The temperature of the alkaline aqueous solution 148 is more preferably in the range of 50 ° C. or higher and 60 ° C. or lower.

アルカリ処理ユニット142は、アルカリ水溶液148と余剰材料120との混合物を攪拌するための攪拌機150を備えることが好ましい。攪拌機150は、容器146の内部に配される攪拌羽150a及び回転軸150bと、コントローラ150cとを備える。回転軸150bはコントローラ150cにより所定の速度で周方向に回転する。攪拌羽150aは回転軸150bに固定され、回転軸150bと一体に回転する。攪拌羽150aの回転により、アルカリ水溶液148と余剰材料120との混合物が攪拌され、ハードコート121がより確実に、より効率的に分解したり溶解する。   The alkali treatment unit 142 preferably includes a stirrer 150 for stirring the mixture of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120. The stirrer 150 includes a stirring blade 150a and a rotating shaft 150b disposed inside the container 146, and a controller 150c. The rotating shaft 150b is rotated in the circumferential direction at a predetermined speed by the controller 150c. The stirring blade 150a is fixed to the rotating shaft 150b and rotates integrally with the rotating shaft 150b. By the rotation of the stirring blade 150a, the mixture of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 is stirred, and the hard coat 121 is more reliably decomposed and dissolved more reliably.

容器146には、アルカリ水溶液148を外部に排出する開閉自在な排出口146bが例えば底部に形成されている。排出口146bは、アルカリ水溶液148及び余剰材料120が供給される間と、アルカリ処理工程132中は閉状態とされ、アルカリ処理工程132後には開状態とされる。アルカリ処理工程132に使用したアルカリ水溶液148は、この排出口146bから廃液151として排出される。排出口146bには、粗製けん化材136の排出を抑止するフィルタ146cが設けられている。   The container 146 has an openable / closable discharge port 146b for discharging the alkaline aqueous solution 148 to the outside, for example, at the bottom. The discharge port 146b is closed during the supply of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 and during the alkali treatment step 132, and is opened after the alkali treatment step 132. The alkaline aqueous solution 148 used in the alkali treatment step 132 is discharged as waste liquid 151 from the discharge port 146b. The discharge port 146b is provided with a filter 146c that suppresses the discharge of the crude saponification material 136.

ハードコート除去装置141の洗浄ユニット41は、アルカリ処理ユニット142と同様に構成されている。洗浄ユニット41は、容器56と、温度コントローラ57とを備え、さらに攪拌機60を備えることが好ましい。   The cleaning unit 41 of the hard coat removing device 141 is configured in the same manner as the alkali processing unit 142. The cleaning unit 41 preferably includes a container 56 and a temperature controller 57, and further includes a stirrer 60.

容器56は、容器146と同様に構成されており、水58とアルカリ処理工程132で生成した粗製けん化材136とが案内される供給口56aが、例えば上部に形成されている。容器56は、水58を貯留し、粗製けん化材136が供給される。容器56における水洗工程137では、粗製けん化材136が水58に浸漬されるように接触することが好ましい。この容器56の内部で粗製けん化材136が水58で清浄化される。この水洗工程137では、温度コントローラ57は容器56の内部の温度を制御し、これにより容器56中の水58と粗製けん化材136との温度を制御する。なお、水58としては例えば井水を用いることができる。   The container 56 is configured in the same manner as the container 146, and a supply port 56 a through which the water 58 and the crude saponified material 136 generated in the alkali treatment step 132 are guided is formed in the upper part, for example. The container 56 stores water 58 and is supplied with the crude saponification material 136. In the water washing step 137 in the container 56, it is preferable that the crude saponification material 136 is brought into contact with the water 58 so as to be immersed therein. The crude saponification material 136 is cleaned with water 58 inside the container 56. In this water washing step 137, the temperature controller 57 controls the temperature inside the container 56, thereby controlling the temperature of the water 58 in the container 56 and the crude saponified material 136. As the water 58, for example, well water can be used.

攪拌機60は、水58と粗製けん化材136との混合物を攪拌するためのものである。攪拌機60は、攪拌機150と同様に構成され、攪拌羽60aと、回転軸60bと、コントローラ60cとを備える。回転軸60bと一体に攪拌羽60aが回転することにより、水58と粗製けん化材136との混合物が攪拌され分解や溶解したハードコート121がけん化材138からより確実に、より効率的に剥がれる。   The stirrer 60 is for stirring the mixture of the water 58 and the crude saponification material 136. The stirrer 60 is configured similarly to the stirrer 150, and includes a stirring blade 60a, a rotating shaft 60b, and a controller 60c. By rotating the stirring blade 60a integrally with the rotating shaft 60b, the hard coat 121 in which the mixture of the water 58 and the crude saponified material 136 is stirred and decomposed or dissolved is more reliably and efficiently peeled off from the saponified material 138.

容器56には、例えば底部に、水58と分解や溶解したハードコート121とを外部に排出する開閉自在な排出口56bが形成されている。排出口56bは、水58及び粗製けん化材136が容器56へ供給される間と、水洗工程137中とは閉状態とされ、脱水工程32中は開状態とされる。水洗工程31に使用した水58は、この排出口56bから廃液61として排出される。水58の排出に伴い、分解や溶解したハードコート121は排出される。排出口56bには、湿潤状態のけん化材138の排出を抑止するフィルタ56cが設けられている。水洗工程31により得られた湿潤状態のけん化材138はこのフィルタ56cにより外部へ排出されることなく容器56中にとどまる。   The container 56 is formed with a freely openable / closable discharge port 56b for discharging the water 58 and the decomposed or dissolved hard coat 121 to the outside, for example, at the bottom. The discharge port 56 b is closed while the water 58 and the crude saponified material 136 are supplied to the container 56, and during the water washing step 137, and is open during the dehydration step 32. The water 58 used in the water washing step 31 is discharged as waste liquid 61 from the discharge port 56b. As the water 58 is discharged, the hard coat 121 that has been decomposed or dissolved is discharged. The discharge port 56b is provided with a filter 56c that prevents the wet saponification material 138 from being discharged. The wet saponification material 138 obtained by the water washing step 31 remains in the container 56 without being discharged to the outside by the filter 56c.

なお、この実施態様では、アルカリ処理工程132のためにアルカリ処理ユニット142を使用し、けん化材洗浄工程133のためにハードコート除去装置141の洗浄ユニット41を使用している。しかし、ハードコート除去工程131はこの態様に限られない。例えば、アルカリ処理ユニット142と同じ構成のひとつの装置を、アルカリ処理工程132とけん化材洗浄工程133との両工程に用いてもよい。   In this embodiment, the alkali treatment unit 142 is used for the alkali treatment step 132, and the cleaning unit 41 of the hard coat removing device 141 is used for the saponification material washing step 133. However, the hard coat removing step 131 is not limited to this mode. For example, one apparatus having the same configuration as the alkali treatment unit 142 may be used for both the alkali treatment step 132 and the saponification material cleaning step 133.

けん化層除去装置38について、図7を参照しながら説明する。酸素処理ユニット39は、アルカリ処理ユニット142と同様な構成をもち、容器46と、温度コントローラ47とを備える。   The saponified layer removing device 38 will be described with reference to FIG. The oxygen treatment unit 39 has the same configuration as the alkali treatment unit 142 and includes a container 46 and a temperature controller 47.

容器46には、けん化材138とセルラーゼ水溶液48とが案内される供給口46aが例えば上部に形成されている。容器46は、セルラーゼ水溶液48を貯留し、けん化材138が供給される。この容器46の内部でセルラーゼ水溶液48とけん化材138とが接触する。容器46では、けん化材138がセルラーゼ水溶液48に浸漬されるように接触することが好ましい。なお、セルラーゼ水溶液48に代えて、セルラーゼ懸濁液を用いる場合には、容器46にはセルラーゼ懸濁液が貯留される。   In the container 46, for example, a supply port 46a through which the saponification material 138 and the cellulase aqueous solution 48 are guided is formed in the upper part. The container 46 stores the cellulase aqueous solution 48 and is supplied with the saponification material 138. The cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 are in contact with each other inside the container 46. In the container 46, the saponification material 138 is preferably in contact with the cellulase aqueous solution 48 so as to be immersed therein. When a cellulase suspension is used instead of the cellulase aqueous solution 48, the cellulase suspension is stored in the container 46.

温度コントローラ47は、容器46の内部の温度を制御し、これにより容器46中のセルラーゼ水溶液48とけん化材138との温度を制御する。   The temperature controller 47 controls the temperature inside the container 46, and thereby controls the temperature of the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 in the container 46.

酵素処理ユニット39は、セルラーゼ水溶液48とけん化材138との混合物を攪拌するための攪拌機50を備えることが好ましい。攪拌機50は、攪拌機150と同様の構成をもち、攪拌羽50aの回転により、セルラーゼ水溶液48とけん化材138との混合物が攪拌される。   The enzyme processing unit 39 preferably includes a stirrer 50 for stirring the mixture of the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138. The stirrer 50 has the same configuration as the stirrer 150, and the mixture of the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 is stirred by the rotation of the stirring blade 50a.

容器46には、セルラーゼ水溶液48を外部に排出する開閉自在な排出口46bが例えば底部に形成されている。排出口46bは、セルラーゼ水溶液48及びけん化材138が供給される間と、酵素処理工程25中は閉状態とされ、酵素処理工程25後には開状態とされる。酵素処理工程25に使用したセルラーゼ水溶液48は、この排出口46bから廃液51として排出される。排出口46bには、粗製セルロースエステル材28の排出を抑止するフィルタ46cが設けられている。   The container 46 has an openable / closable discharge port 46b for discharging the cellulase aqueous solution 48 to the outside, for example, at the bottom. The discharge port 46b is closed during the supply of the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 and during the enzyme treatment step 25, and is opened after the enzyme treatment step 25. The cellulase aqueous solution 48 used in the enzyme treatment step 25 is discharged as a waste liquid 51 from the discharge port 46b. The discharge port 46b is provided with a filter 46c for suppressing discharge of the crude cellulose ester material 28.

セルラーゼ水溶液48は、後述のけん化層155を分解するためのものであり、セルラーゼが水に溶解した水溶液である。セルラーゼ水溶液48のセルラーゼは、少なくとも3種の酵素を含む酵素群であり、3種の酵素とは、セロビオハイドロラーゼ(CBH)と、エンドグルカナーゼ(EG)と、β−グルコシダーゼ(BGL)とである。セルラーゼ水溶液48がけん化層155に接触すると、上記3種の酵素が協働してけん化層155を分解する。CBHは、けん化層155を成す分子のうち結晶性部分を末端から分解する。EGはけん化層155を成す分子のうち非晶性部分をランダムに分解する。BGLは、セロビオース構造のβ結合部位を分解する。   The cellulase aqueous solution 48 is for decomposing a saponification layer 155 described later, and is an aqueous solution in which cellulase is dissolved in water. The cellulase of the cellulase aqueous solution 48 is an enzyme group including at least three kinds of enzymes, and the three kinds of enzymes are cellobiohydrolase (CBH), endoglucanase (EG), and β-glucosidase (BGL). is there. When the cellulase aqueous solution 48 comes into contact with the saponification layer 155, the above three kinds of enzymes cooperate to decompose the saponification layer 155. CBH decomposes the crystalline portion of the molecules constituting the saponified layer 155 from the end. The EG randomly decomposes the amorphous part of the molecules constituting the saponified layer 155. BGL degrades the β-binding site of the cellobiose structure.

CBHの質量は、セルラーゼの質量の87質量%以上93質量%以下の範囲内であり、CBHの質量に対するEGとBGLとの質量の和、すなわち{(EGの質量)+(BGLの質量)}/(CBHの質量)の値は0.04以上0.15以下であることが好ましい。これにより、けん化層155がより確実に、より効率的に分解される。   The mass of CBH is within the range of 87 mass% to 93 mass% of the mass of cellulase, and the sum of the mass of EG and BGL with respect to the mass of CBH, that is, {(mass of EG) + (mass of BGL)} / (The mass of CBH) is preferably 0.04 or more and 0.15 or less. Thereby, the saponification layer 155 is decomposed more reliably and more efficiently.

セルラーゼは、起源菌(生産菌)がトリコデルマ リーセイ(trichoderma reesei)である酵素群と、アクレモニウム(Acremonium)属である酵素群とを含むことが好ましい。すなわち、セルラーゼは、トリコデルマ リーセイ(trichoderma reesei)由来の酵素群と、アクレモニウム(Acremonium)属由来の酵素群とを混合したものが好ましい。タイプA〜Fのセルラーゼの起源菌は、トリコデルマ リーセイであり、タイプGのセルラーゼの起源菌はアクレモニウム(Acremonium)属である。   The cellulase preferably contains an enzyme group whose origin bacteria (producing bacteria) are Trichoderma reesei and an enzyme group that belongs to the genus Acremonium. That is, the cellulase is preferably a mixture of an enzyme group derived from Trichoderma reesei and an enzyme group derived from the genus Acremonium. The origin of type A to F cellulases is Trichoderma reesei, and the origin of type G cellulases is the genus Acremonium.

上記3種の酵素を含むセルラーゼとしては、表1の「セルラーゼ」欄のタイプA〜タイプHがより好ましい。なお、セルラーゼのタイプA〜タイプHを含む各セルラーゼ水溶液48についても、下記の表1の「セルラーゼ水溶液48の種類」欄のように、以下の説明においてはタイプA〜タイプHと称する。   As the cellulase containing the above three enzymes, type A to type H in the “cellulase” column of Table 1 are more preferred. In addition, each cellulase aqueous solution 48 including cellulase type A to type H is also referred to as type A to type H in the following description as in the “type of cellulase aqueous solution 48” column of Table 1 below.

Figure 0006054837
Figure 0006054837

表1におけるタイプHのセルラーゼは、タイプAのセルラーゼとタイプGのセルラーゼとの混合物であるので、「商品名」欄には「混合物」と記載している。タイプAとタイプGのセルラーゼは、いずれも水溶液として流通しており、タイプHのセルラーゼは、水溶液での質量比(タイプA:タイプG)が2:3〜9:1の範囲であることがより好ましい。 Since the type H cellulase in Table 1 is a mixture of a type A cellulase and a type G cellulase, it is described as “mixture” in the “trade name” column. Both type A and type G cellulases are in circulation as aqueous solutions, and type H cellulases may have a mass ratio (type A: type G) in the aqueous solution range of 2: 3 to 9: 1. More preferred.

また、タイプGのセルラーゼの各起源菌は、アクレモニウム属であり、タイプAのセルラーゼの起源菌は、トリコデルマ リーセイであるので、タイプHのセルラーゼは、アクレモニウム属由来のセルラーゼとトリコデルマ リーセイ由来のセルラーゼとの混合物である。   In addition, since each type B cellulase originates from the genus Acremonium and the type A cellulase originates from Trichoderma reesei, the type H cellulase is derived from the Acremonium genus and Trichoderma reesei. It is a mixture with cellulase.

セルラーゼ水溶液48におけるセルラーゼの質量は、けん化材138の質量に対して0.1%以上であることが好ましい。すなわち、セルラーゼの質量をM1、けん化材138の質量をM2とするときに、(M1/M2)×100が0.1%以上であることが好ましい。これにより、けん化層155がより確実に、より効率的に分解される。セルラーゼ水溶液48におけるセルラーゼの質量は、けん化材138の質量に対して0.1%以上20%以下の範囲内であることがより好ましく、0.3%以上15%以下の範囲内であることがさらに好ましく、0.5%以上12%以下の範囲内(例えば7.2%)であることが特に好ましい。   The cellulase mass in the cellulase aqueous solution 48 is preferably 0.1% or more with respect to the mass of the saponification material 138. That is, when the mass of the cellulase is M1 and the mass of the saponification material 138 is M2, (M1 / M2) × 100 is preferably 0.1% or more. Thereby, the saponification layer 155 is decomposed more reliably and more efficiently. The mass of cellulase in the cellulase aqueous solution 48 is more preferably in the range of 0.1% or more and 20% or less, and in the range of 0.3% or more and 15% or less with respect to the mass of the saponification material 138. More preferably, it is in a range of 0.5% to 12% (for example, 7.2%).

セルラーゼ水溶液48は、セルラーゼとは異なる他の分解酵素(例えば、プロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ)を含まないことが好ましい。   It is preferable that the cellulase aqueous solution 48 does not contain other degrading enzymes (for example, protease, amylase, lipase) different from cellulase.

セルラーゼが上記3種の酵素を含む場合には、セルラーゼ水溶液48は、水素イオン指数(pH)が3.0以上7.0以下の範囲内であることが好ましい。これにより、けん化層155がより効果的、効率的に分解される。セルラーゼ水溶液48のpHは、3.5以上6.5以下の範囲内であることがより好ましく、4.0以上6.0以下の範囲内(例えば、4.5)であることがさらに好ましい。   When the cellulase contains the above three enzymes, the cellulase aqueous solution 48 preferably has a hydrogen ion index (pH) in the range of 3.0 or more and 7.0 or less. Thereby, the saponification layer 155 is decomposed more effectively and efficiently. The pH of the cellulase aqueous solution 48 is more preferably in the range of 3.5 or more and 6.5 or less, and further preferably in the range of 4.0 or more and 6.0 or less (for example, 4.5).

セルラーゼ水溶液48は、酢酸に酢酸ナトリウムを添加した液を混合している。この液の量を調整することにより、セルラーゼ水溶液48のpHは調整される。   The cellulase aqueous solution 48 is a mixture of acetic acid and sodium acetate. By adjusting the amount of this liquid, the pH of the cellulase aqueous solution 48 is adjusted.

セルラーゼが上記3種の酵素を含む場合には、酵素処理工程25中のセルラーゼ水溶液48の温度は、40℃以上70℃以下の範囲内に調整することが好ましい。これにより、けん化層155がより効果的、効率的に分解される。したがって、けん化層155に接触する間のセルラーゼ水溶液48の温度を、上記温度範囲内に保持することが好ましい。セルラーゼ水溶液48の温度は、45℃以上65℃以下の範囲内であることがより好ましく、50℃以上60℃以下の範囲内(例えば、55℃)であることがさらに好ましい。   When the cellulase contains the above three kinds of enzymes, the temperature of the cellulase aqueous solution 48 in the enzyme treatment step 25 is preferably adjusted within the range of 40 ° C. or more and 70 ° C. or less. Thereby, the saponification layer 155 is decomposed more effectively and efficiently. Therefore, the temperature of the cellulase aqueous solution 48 while in contact with the saponified layer 155 is preferably maintained within the above temperature range. The temperature of the cellulase aqueous solution 48 is more preferably within a range of 45 ° C. or higher and 65 ° C. or lower, and further preferably within a range of 50 ° C. or higher and 60 ° C. or lower (eg, 55 ° C.).

けん化層除去装置38には、ハードコート除去装置141の洗浄ユニット41と同様の構成をもつ洗浄ユニット41が備えられる。すなわち、回収設備90は、2つの洗浄ユニット41を有する。けん化層除去装置38の洗浄ユニット41は、容器56と、温度コントローラ57とを備え、さらに攪拌機60を備えることが好ましい。   The saponification layer removing device 38 includes a cleaning unit 41 having the same configuration as the cleaning unit 41 of the hard coat removing device 141. That is, the collection facility 90 includes two cleaning units 41. The cleaning unit 41 of the saponified layer removing apparatus 38 includes a container 56 and a temperature controller 57, and preferably a stirrer 60.

けん化層除去装置38に備えられる洗浄ユニット41の容器56の供給口56aは、水58と酵素処理工程25で得られた粗製セルロースエステル材28とを容器56の中へ案内する。容器56では、粗製セルロースエステル材28が水58に浸漬されるように接触することが好ましい。この容器56の内部で粗製セルロースエステル材28が水58で清浄化される。この水洗工程31では、温度コントローラ57は容器56の内部の温度を制御し、これにより容器56中の水58と粗製セルロースエステル材28との温度を制御する。攪拌機60は、水58と粗製セルロースエステル材28との混合物を攪拌する。   The supply port 56 a of the container 56 of the cleaning unit 41 provided in the saponified layer removing device 38 guides the water 58 and the crude cellulose ester material 28 obtained in the enzyme treatment step 25 into the container 56. In the container 56, it is preferable to contact so that the crude cellulose-ester material 28 may be immersed in the water 58. FIG. The crude cellulose ester material 28 is cleaned with water 58 inside the container 56. In the water washing step 31, the temperature controller 57 controls the temperature inside the container 56, thereby controlling the temperature of the water 58 and the crude cellulose ester material 28 in the container 56. The stirrer 60 stirs the mixture of the water 58 and the crude cellulose ester material 28.

容器56の開閉自在な排出口56bは、水58及び粗製セルロースエステル材28が容器56へ供給される間と、水洗工程31中とは閉状態とされ、脱水工程32中は開状態とされる。水洗工程31に使用した水58は、この排出口56bから廃液61として排出される。水58の排出に伴い、分解したけん化層155は排出される。排出口56bのフィルタ56cは、湿潤セルロースエステル材33の排出を抑止する。   The openable / closable outlet 56 b of the container 56 is closed while the water 58 and the crude cellulose ester material 28 are supplied to the container 56 and during the water washing step 31, and is opened during the dehydration step 32. . The water 58 used in the water washing step 31 is discharged as waste liquid 61 from the discharge port 56b. As the water 58 is discharged, the decomposed saponified layer 155 is discharged. The filter 56c in the discharge port 56b suppresses the discharge of the wet cellulose ester material 33.

なお、本実施態様では、酵素処理工程25のために酵素処理ユニット39を用い、CE材洗浄工程27のためにけん化層除去装置38の洗浄ユニット41を使用している。しかし、けん化層除去工程21はこの態様に限られない。例えば、酵素処理ユニット39と同様に構成されるひとつの装置を、酵素処理工程25とCE材洗浄工程27との両工程に用いてもよい。また、アルカリ処理ユニット142と同様に構成されるひとつの装置を、アルカリ処理工程132とけん化材洗浄工程133と酵素処理工程25とCE材洗浄工程27とのすべての工程に用いてもよい。   In this embodiment, the enzyme treatment unit 39 is used for the enzyme treatment step 25, and the washing unit 41 of the saponification layer removing apparatus 38 is used for the CE material washing step 27. However, the saponified layer removing step 21 is not limited to this mode. For example, a single device configured similarly to the enzyme processing unit 39 may be used for both the enzyme processing step 25 and the CE material cleaning step 27. In addition, one apparatus configured in the same manner as the alkali treatment unit 142 may be used for all the steps of the alkali treatment step 132, the saponification material washing step 133, the enzyme treatment step 25, and the CE material washing step 27.

上記構成の作用について説明する。余剰材料120は、クラッシャ37に案内されると、切断機により、より小さいサイズに切断される。小さいサイズにされた余剰材料120は、送出機により、クラッシャ37とアルカリ処理ユニット142とを接続する配管を介してアルカリ処理ユニット142の容器146へ送られる。破砕工程26が無い場合には、クラッシャ37を介さずに、余剰材料120はアルカリ処理ユニット142の容器146へ案内される。   The operation of the above configuration will be described. When the surplus material 120 is guided to the crusher 37, it is cut into smaller sizes by a cutting machine. The surplus material 120 having a small size is sent to the container 146 of the alkali treatment unit 142 via a pipe connecting the crusher 37 and the alkali treatment unit 142 by a delivery machine. When there is no crushing step 26, the surplus material 120 is guided to the container 146 of the alkali processing unit 142 without passing through the crusher 37.

容器146には、アルカリ水溶液148が案内され、アルカリ水溶液148は温度コントローラ147により前述の温度範囲となるように温度を制御されるともに、攪拌機150により攪拌される。余剰材料120は、容器146に案内されてアルカリ処理工程132へ供され、貯留されたアルカリ水溶液148に例えば浸漬されて接触する。これにより、架橋分子構造をもつハードコート121は、分解したり溶解する。アルカリ処理工程132中は、アルカリ水溶液148の温度は、前述の範囲内に保持され、アルカリ水溶液148と余剰材料120との混合物は攪拌機150により攪拌される。この攪拌により、ハードコート121の分解と溶解とがより促進する。   An aqueous alkali solution 148 is guided to the container 146, and the temperature of the aqueous alkali solution 148 is controlled by the temperature controller 147 so as to be within the above-described temperature range, and is stirred by the stirrer 150. The surplus material 120 is guided to the container 146 and supplied to the alkali treatment step 132, and is immersed, for example, in contact with the stored alkaline aqueous solution 148. Thereby, the hard coat 121 having a crosslinked molecular structure is decomposed or dissolved. During the alkali treatment step 132, the temperature of the alkaline aqueous solution 148 is maintained within the above-described range, and the mixture of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 is stirred by the stirrer 150. By this stirring, decomposition and dissolution of the hard coat 121 are further promoted.

アルカリ処理工程132により、余剰材料120のセルロースエステル層11は外周部がけん化され、けん化材138(図8参照)となる。分解あるいは溶解したハードコート121の一部はこのようなけん化材138から脱離する。   By the alkali treatment process 132, the outer periphery of the cellulose ester layer 11 of the surplus material 120 is saponified to become a saponified material 138 (see FIG. 8). A part of the hard coat 121 decomposed or dissolved is detached from the saponification material 138.

アルカリ処理工程132の時間、すなわち、アルカリ水溶液148と余剰材料120との接触時間は、60分以上180分以内の範囲内であることが好ましく、80分以上120分以内の範囲内であることがより好ましい。   The time of the alkali treatment step 132, that is, the contact time between the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 is preferably in the range of 60 minutes or more and 180 minutes or less, and is preferably in the range of 80 minutes or more and 120 minutes or less. More preferred.

アルカリ処理工程132の後に、容器146からアルカリ水溶液148を廃液151として排出口146bから排出する。脱離してアルカリ水溶液148中に浮遊するハードコート121の小片は、アルカリ水溶液148とともに排出される。一方、粗製けん化材136は、排出口146bに設けられたフィルタ146cにより、排出されることなく容器146中に残る。   After the alkali treatment step 132, the aqueous alkali solution 148 is discharged from the container 146 as the waste liquid 151 from the discharge port 146b. Small pieces of the hard coat 121 that are detached and float in the alkaline aqueous solution 148 are discharged together with the alkaline aqueous solution 148. On the other hand, the crude saponified material 136 remains in the container 146 without being discharged by the filter 146c provided in the discharge port 146b.

水58と粗製けん化材136とは、ハードコート除去装置141における洗浄ユニット41の容器56へ案内されると、攪拌機60により攪拌される。粗製けん化材136は、水58に例えば浸漬されて接触する。この水洗工程137により、けん化材138上に残っていたハードコート121がけん化材138から脱離して除去される。攪拌機60による攪拌により、ハードコート121はより効果的、効率的にけん化材138から脱離する。   The water 58 and the crude saponified material 136 are stirred by the stirrer 60 when guided to the container 56 of the cleaning unit 41 in the hard coat removing device 141. The crude saponification material 136 is in contact with water 58, for example. By this water washing step 137, the hard coat 121 remaining on the saponification material 138 is detached from the saponification material 138 and removed. By the stirring by the stirrer 60, the hard coat 121 is detached from the saponification material 138 more effectively and efficiently.

水洗工程137の後の脱水工程32では、水58を排出口56bから廃液152として排出する。脱離して水58中に浮遊するハードコート121の小片は、水58とともに排出される。ハードコート121が容器56の内部へ残っている場合には、水洗工程137と脱水工程32とを繰り返す。このようなけん化材洗浄工程133を経て、けん化材138が湿潤状態で得られる。   In the dehydration process 32 after the water washing process 137, the water 58 is discharged as the waste liquid 152 from the discharge port 56b. Small pieces of the hard coat 121 that are detached and floating in the water 58 are discharged together with the water 58. When the hard coat 121 remains in the container 56, the water washing process 137 and the dehydration process 32 are repeated. Through such a saponification material cleaning step 133, the saponification material 138 is obtained in a wet state.

酵素処理ユニット39の容器46には、所定の処方に予めつくられたセルラーゼ水溶液48が案内され、セルラーゼ水溶液48は温度コントローラ47により所定の範囲内となるように温度を制御されるともに、攪拌機50により攪拌される。けん化材138は、容器46に案内されると、貯留されたセルラーゼ水溶液48に例えば浸漬されて接触する。これにより、けん化層155が分解し、分解した一部はセルロースエステル層11から脱離する。この酵素処理工程25中は、セルラーゼ水溶液48の温度は、所定の温度範囲内に保持され、セルラーゼ水溶液48とけん化材138との混合物は攪拌機50により攪拌される。攪拌により、けん化層155がより効果的、効率的に分解する。   The container 46 of the enzyme treatment unit 39 is guided with a cellulase aqueous solution 48 prepared in advance according to a predetermined formulation. The temperature of the cellulase aqueous solution 48 is controlled by a temperature controller 47 so as to be within a predetermined range, and a stirrer 50 is used. Is stirred. When the saponification material 138 is guided to the container 46, the saponification material 138 comes into contact with, for example, the stored cellulase aqueous solution 48. Thereby, the saponification layer 155 is decomposed, and a part of the decomposition is detached from the cellulose ester layer 11. During the enzyme treatment step 25, the temperature of the cellulase aqueous solution 48 is maintained within a predetermined temperature range, and the mixture of the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 is stirred by the stirrer 50. By stirring, the saponified layer 155 is decomposed more effectively and efficiently.

酵素処理工程25の時間、すなわち、セルラーゼ水溶液48とけん化材138との接触時間は、20分以上180分以内の範囲内であることが好ましく、60分以上180分以内の範囲内であることがより好ましく、90分以上180分以内の範囲内であることがさらに好ましい。   The time of the enzyme treatment step 25, that is, the contact time between the cellulase aqueous solution 48 and the saponification material 138 is preferably within the range of 20 minutes to 180 minutes, and preferably within the range of 60 minutes to 180 minutes. More preferably, it is in the range of 90 minutes or more and 180 minutes or less.

トリコデルマ リーセイ(trichoderma reesei)由来のセルラーゼと、アクレモニウム属由来のセルラーゼとが混合されたセルラーゼ水溶液48を用いることにより、けん化材155が分解するために要する時間がより短くなり、酵素処理工程25がより効率良く進む。例えば、タイプHのセルラーゼを用いることにより、タイプAとタイプGとのセルラーゼをそれぞれ単独で用いる場合に比べて酵素処理がより迅速に進み、より効率的に粗製セルロースエステル材28が生成する。   By using the cellulase aqueous solution 48 in which the cellulase derived from Trichoderma reesei and the cellulase derived from the genus Acremonium are used, the time required for the saponification material 155 to decompose is shortened, and the enzyme treatment step 25 is performed. Proceed more efficiently. For example, by using the type H cellulase, the enzymatic treatment proceeds more rapidly than when the type A and type G cellulases are used alone, and the crude cellulose ester material 28 is generated more efficiently.

酵素処理工程25で使用されたセルラーゼ水溶液48は、容器46の排出口46bから廃液51として排出される。脱離してセルラーゼ水溶液48中に浮遊したけん化層155の小片は、セルラーゼ水溶液48とともに排出される。一方、粗製セルロースエステル材28は、排出口46bに設けられたフィルタ46cにより、排出されることなく容器46中に残る。   The cellulase aqueous solution 48 used in the enzyme treatment step 25 is discharged as the waste liquid 51 from the discharge port 46 b of the container 46. Small pieces of the saponified layer 155 that have been detached and floated in the cellulase aqueous solution 48 are discharged together with the cellulase aqueous solution 48. On the other hand, the crude cellulose ester material 28 remains in the container 46 without being discharged by the filter 46c provided in the discharge port 46b.

粗製セルロースエステル材28と水58とはけん化層除去装置38の洗浄ユニット41の容器56へ案内されて水洗工程31に供され、粗製セルロースエステル材28は、水58に例えば浸漬されて接触する。これによりけん化層155が脱離して除去される。また、攪拌機60による攪拌により、分解したけん化層155がセルロースエステル層11からより確実に、より効率的に剥がれる。   The crude cellulose ester material 28 and the water 58 are guided to the container 56 of the cleaning unit 41 of the saponification layer removing device 38 and supplied to the water washing step 31, and the crude cellulose ester material 28 is in contact with the water 58, for example. As a result, the saponified layer 155 is detached and removed. Further, by the stirring by the stirrer 60, the decomposed saponified layer 155 is more reliably and more efficiently separated from the cellulose ester layer 11.

水洗工程31の後の脱水工程32では、水58を排出口56bから廃液61として排出する。脱離して水58中に浮遊したけん化層155の小片は、水58とともに排出される。脱水工程32を経たけん化層155が容器56の内部へ残っている場合には、水洗工程31と脱水工程32とを繰り返す。このようなCE材洗浄工程27により、湿潤セルロースエステル材33が得られる。   In the dehydration process 32 after the water washing process 31, the water 58 is discharged as the waste liquid 61 from the discharge port 56b. Small pieces of the saponified layer 155 that have been detached and floated in the water 58 are discharged together with the water 58. If the saponified layer 155 that has undergone the dehydration process 32 remains inside the container 56, the water washing process 31 and the dehydration process 32 are repeated. The wet cellulose ester material 33 is obtained by such a CE material cleaning step 27.

湿潤セルロースエステル材33は、乾燥ユニット42の収容部(図示無し)に案内されて乾燥工程22に供され、送風部(図示無し)からの乾燥した気体の供給により乾燥する。また、蒸発した水58は、排出機構(図示無し)により収容部外へ排出され、湿潤セルロースエステル材33の乾燥が促進される。このような乾燥工程22により、セルロースエステル材34が得られる。なお、セルラーゼによるけん化層155の分解は、粗製セルロースエステル材28に対する水58の接触の開始により容易に終了させることができる。したがって、この方法によるとセルロースエステル層11が分解され始める時点で酵素処理が終了するように水58を粗製セルロースエステル材28に接触させることで、セルロースエステル材34が高収率で回収される。   The wet cellulose ester material 33 is guided to a housing part (not shown) of the drying unit 42 and supplied to the drying step 22 and is dried by supplying a dry gas from a blower part (not shown). Further, the evaporated water 58 is discharged out of the accommodating portion by a discharge mechanism (not shown), and drying of the wet cellulose ester material 33 is promoted. By such a drying step 22, a cellulose ester material 34 is obtained. Note that the decomposition of the saponified layer 155 by cellulase can be easily terminated by the start of contact of the water 58 with the crude cellulose ester material 28. Therefore, according to this method, the cellulose ester material 34 is recovered in a high yield by bringing the water 58 into contact with the crude cellulose ester material 28 so that the enzymatic treatment is completed when the cellulose ester layer 11 starts to be decomposed.

けん化材138について図8を参照しながら詳細を説明する。アルカリ処理工程132により、余剰材料120のセルロースエステル層11は、前述のように外周部がけん化される。これにより得られるけん化材138は、セルロースエスエル層11とけん化層155とを備える。けん化層155はセルロースエステル層11を覆うようにセルロースエステル層11の外周上に重なる。けん化層155はアルカリ処理工程132の前のセルロースエステル層11の一部がけん化して生成するものであるので、けん化材138の厚みT138はアルカリ処理工程132の前のセルロースエステル層11の厚みT11と略同等である。セルロースエステル層11を構成するセルロースエステルのアシル基置換度が2.86である場合には、アシル基置換度が0.5以上2.0以下の範囲のけん化層155が生成する。   The saponification material 138 will be described in detail with reference to FIG. By the alkali treatment step 132, the outer peripheral portion of the cellulose ester layer 11 of the surplus material 120 is saponified as described above. The saponification material 138 obtained in this way includes the cellulose swell layer 11 and the saponification layer 155. The saponified layer 155 overlaps the outer periphery of the cellulose ester layer 11 so as to cover the cellulose ester layer 11. Since the saponification layer 155 is formed by saponifying a part of the cellulose ester layer 11 before the alkali treatment step 132, the thickness T138 of the saponification material 138 is the thickness T11 of the cellulose ester layer 11 before the alkali treatment step 132. Is almost equivalent. When the acyl group substitution degree of the cellulose ester constituting the cellulose ester layer 11 is 2.86, a saponified layer 155 having an acyl group substitution degree in the range of 0.5 to 2.0 is generated.

図8ではセルロースエステル層11とけん化層155との境界を説明の便宜上図示しているが、この境界は必ずしも明確でなくてもよく、例えば目視で認めることができなくてもよい。なお、図8においては、厚み方向に矢線Tを付している。   In FIG. 8, the boundary between the cellulose ester layer 11 and the saponified layer 155 is illustrated for convenience of explanation, but this boundary is not necessarily clear and may not be visually recognized, for example. In addition, in FIG. 8, the arrow T is attached | subjected to the thickness direction.

なお、セルロースエステルを回収する対象物としての余剰材料120には、ハードコート121のセルロースエステル層11と密着する一方の面とは反対側の面に、他の機能層がさらに備えられていてもよい。他の機能層としては、例えば反射防止層がある。このような場合であっても、上記実施態様によりハードコート121とともに反射防止層も除去されて、セルロースエステル材34が回収される。   In addition, even if the surplus material 120 as an object for recovering the cellulose ester is further provided with another functional layer on the surface opposite to the one surface in close contact with the cellulose ester layer 11 of the hard coat 121. Good. Another functional layer is, for example, an antireflection layer. Even in such a case, the antireflection layer is removed together with the hard coat 121 according to the above embodiment, and the cellulose ester material 34 is recovered.

以下、余剰材料120がさらに反射防止層を備えた場合の反射防止層について詳細をそれぞれ説明する。   Hereinafter, the antireflection layer when the surplus material 120 further includes an antireflection layer will be described in detail.

(反射防止層)
反射防止層は、ポリマーであるバインダや重合開始剤、分散剤等からなる少なくとも1層の層より構成される。したがって、反射防止層は2層以上の複層構造を有していても良い。反射防止層を構成する層としては、例えば、光拡散層、低反射率層、中屈折率層、高屈折率層、光学補償層、防眩性付与層等が挙げられる。また、反射防止層を構成する層は同一種でも良いし、異なる組成を有する層でも良く、上記の中から、適宜選択して所望の反射防止層を形成すれば良い。ただし、優れた反射防止効果を得るためにも、層として防眩性付与層を含んでいることが好ましい。
(Antireflection layer)
The antireflection layer is composed of at least one layer composed of a polymer binder, a polymerization initiator, a dispersant, and the like. Therefore, the antireflection layer may have a multilayer structure of two or more layers. Examples of the layer constituting the antireflection layer include a light diffusion layer, a low reflectance layer, a medium refractive index layer, a high refractive index layer, an optical compensation layer, and an antiglare property-imparting layer. The layers constituting the antireflection layer may be the same type or layers having different compositions, and a desired antireflection layer may be formed by appropriately selecting from the above. However, in order to obtain an excellent antireflection effect, it is preferable that an antiglare property-imparting layer is included as a layer.

また、反射防止層に使用されるバインダとしては、飽和炭化水素鎖又はポリエーテル鎖を主鎖として有するポリマーであることが好ましい。このようなポリマーを構成するモノマーの構造や、芳香族環の有無、或いはハロゲン原子、硫黄原子、リン原子、窒素原子等の原子の有無、等を適宜選択してバインダとなるポリマーを用いることにより、形成させる層の屈折率を好適に調整することが可能となる。   The binder used for the antireflection layer is preferably a polymer having a saturated hydrocarbon chain or a polyether chain as the main chain. By using a polymer as a binder by appropriately selecting the structure of the monomer constituting such a polymer, the presence or absence of an aromatic ring, the presence or absence of an atom such as a halogen atom, a sulfur atom, a phosphorus atom or a nitrogen atom. The refractive index of the layer to be formed can be suitably adjusted.

反射防止層には、複数の透光性微粒子が添加されていることが好ましい。以下、可視光領域で吸収のない微粒子を透光性微粒子と称する。このような透光性微粒子を反射防止層中に複数添加させると、微粒子としての作用により層の屈折率を容易に調整することができる他に、透光性微粒子は光を透過させるため、層の防眩性を好適に調整することができる。透光性粒子については、特開2003−302506号公報の[0044]に具体的記載があり、本発明に適用することができる。なお、透光性微粒子は、形成させる層の屈折率に応じて屈折率差を考慮しながら適宜選択することが好ましい。   It is preferable that a plurality of light-transmitting fine particles are added to the antireflection layer. Hereinafter, fine particles that do not absorb in the visible light region are referred to as translucent fine particles. When a plurality of such translucent fine particles are added to the antireflection layer, the refractive index of the layer can be easily adjusted by the action of the fine particles, and the translucent fine particles transmit light. The anti-glare property can be suitably adjusted. The translucent particles are specifically described in [0044] of JP-A No. 2003-302506, and can be applied to the present invention. In addition, it is preferable that the light-transmitting fine particles are appropriately selected in consideration of the refractive index difference according to the refractive index of the layer to be formed.

透光性微粒子としては、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、インジウム、亜鉛、錫、アンチモンのうち、少なくとも1種の金属酸化物であることが好ましい。また、その平均粒径は、0.2μm以下であることが好ましく、より好ましくは0.1μm以下であり、特に好ましくは0.06μm以下である。上記の金属酸化物としては、例えば、TiO、ZrO、Al、In、ZnO、SnO、Sb、ITO、SiO等が挙げられる。中でも、TiO及びZrOは、高屈折率化の点で好ましい。なお、各微粒子の表面を、シランカップリング剤やチタンカップリング剤等で処理すると、バインダに対する分散性や相溶性を向上させることができるので好ましい。上記の微粒子の添加量は、添加させる層の全質量に対して10〜90%であることが好ましく、より好ましくは20〜80%であり、特に好ましくは、30〜75%である。 The translucent fine particles are preferably at least one metal oxide of titanium, zirconium, aluminum, indium, zinc, tin, and antimony. The average particle size is preferably 0.2 μm or less, more preferably 0.1 μm or less, and particularly preferably 0.06 μm or less. Examples of the metal oxides, e.g., TiO 2, ZrO 2, Al 2 O 3, In 2 O 3, ZnO, SnO 2, Sb 2 O 3, ITO, SiO 2 , and the like. Among these, TiO 2 and ZrO 2 are preferable in terms of increasing the refractive index. In addition, it is preferable to treat the surface of each fine particle with a silane coupling agent or a titanium coupling agent because dispersibility and compatibility with the binder can be improved. The addition amount of the fine particles is preferably 10 to 90%, more preferably 20 to 80%, and particularly preferably 30 to 75% with respect to the total mass of the layer to be added.

透光性微粒子のうち、防眩性を付与する目的で用いられる微粒子としては、フィラ粒子よりも粒径が大きく、平均粒径が1〜10μm程度のマット粒子が好ましく用いることができる。マット粒子としては、例えば、シリカ粒子、TiO粒子等の無機化合物粒子や、アクリル粒子、架橋アクリル粒子、ポリスチレン粒子、架橋スチレン粒子、メラミン粒子、ベンゾグアナミン粒子等の有機化合物粒子等が挙げられる。中でも、高い防眩性を発現させることができることから、架橋スチレン粒子、架橋アクリル粒子、シリカ粒子を用いることが好ましい。マット粒子の形状は、真球或いは不定形と問わず、特に限定されるものではない。粒径や形状の異なる2種類以上のマット粒子を併用させることも可能である。なお、防眩性の層を形成させるためには、マット粒子の含有量が、形成させる層1m辺りに対して10〜2000mgであることが好ましい。より好ましくは、100〜1400mgである。 Of the translucent fine particles, as fine particles used for the purpose of imparting antiglare properties, mat particles having a particle size larger than the filler particles and an average particle size of about 1 to 10 μm can be preferably used. Examples of the mat particles include inorganic compound particles such as silica particles and TiO 2 particles, and organic compound particles such as acrylic particles, cross-linked acrylic particles, polystyrene particles, cross-linked styrene particles, melamine particles, and benzoguanamine particles. Among them, it is preferable to use crosslinked styrene particles, crosslinked acrylic particles, and silica particles because high antiglare properties can be expressed. The shape of the mat particle is not particularly limited, regardless of whether it is a true sphere or an indefinite shape. Two or more kinds of mat particles having different particle sizes and shapes can be used in combination. In order to form the antiglare layer, the content of the matte particles is preferably a 10~2000mg to layer 1 m 2 around to form. More preferably, it is 100-1400 mg.

上記マット粒子は、層中で均一に分散されていることが好ましい。また、各粒子の粒子径が略同一であることが好ましい。例えば、平均粒径よりも20%以上大きい粒子を粗大粒子とするとき、全粒子に含まれる粗大粒子が含まれる割合は1%以下であることが好ましく、より好ましくは0.1%以下である。したがって、マット粒子は、粒径が略同一であり、層中に均一に分散させることを目的として、出来る限り程度の強い分級が多く行われたものを用いることが好ましい。なお、上記に示す微粒子は、粒径が光の波長よりも十分に小さいため、光の散乱が生じない。   The mat particles are preferably uniformly dispersed in the layer. Moreover, it is preferable that the particle diameter of each particle is substantially the same. For example, when particles larger than the average particle diameter by 20% or more are used as coarse particles, the ratio of coarse particles contained in all particles is preferably 1% or less, more preferably 0.1% or less. . Therefore, it is preferable to use mat particles having substantially the same particle diameter and subjected to as many strong classifications as possible for the purpose of uniform dispersion in the layer. Note that the fine particles described above have a particle size sufficiently smaller than the wavelength of light, and thus light scattering does not occur.

上記の方法で回収されたセルロースエステル材34は、溶液製膜方法によりフィルムを製造するためのポリマー成分として用いられる。図9に示すように、溶液製膜方法によりフィルム160を製造するための溶液製膜設備161は、例えば、流延装置164と、テンタ165と、乾燥装置166と、巻取装置167とを上流側から順に備える。   The cellulose ester material 34 collected by the above method is used as a polymer component for producing a film by a solution casting method. As shown in FIG. 9, a solution casting apparatus 161 for producing a film 160 by a solution casting method includes, for example, a casting device 164, a tenter 165, a drying device 166, and a winding device 167 upstream. Prepare in order from the side.

流延装置164は、ドープ171から湿潤フィルム172を形成するためのものである。流延装置164は、支持体としてのベルト173と、ローラ176,177と、流延ダイ178とを備える。ベルト173は環状に形成されており、ローラ176,177に巻き掛けられる。ローラ176,177の少なくとも一方は、駆動機構(図示無し)により周方向に回転し、この回転によりベルト173は長手方向に走行して周回する。流延ダイ178は、ベルト173上に配されている。流延ダイ178は案内されてきたドープ171を流出する。   The casting apparatus 164 is for forming the wet film 172 from the dope 171. The casting apparatus 164 includes a belt 173 as a support, rollers 176 and 177, and a casting die 178. The belt 173 is formed in an annular shape and is wound around rollers 176 and 177. At least one of the rollers 176 and 177 is rotated in the circumferential direction by a drive mechanism (not shown), and this rotation causes the belt 173 to travel in the longitudinal direction and circulate. The casting die 178 is disposed on the belt 173. The casting die 178 flows out the guided dope 171.

支持体としては、ベルト173に代えてドラム(図示無し)を用いてもよい。ベルト173の近傍には、ローラ181が配されており、駆動機構(図示無し)により周方向に回転する。湿潤フィルム172が巻き掛けられる。   As a support, a drum (not shown) may be used instead of the belt 173. A roller 181 is disposed in the vicinity of the belt 173 and is rotated in the circumferential direction by a drive mechanism (not shown). A wet film 172 is wound.

ローラ181の下流に配されるテンタ165は、湿潤フィルム172を乾燥しながら幅方向に張力を付与するためのものである。テンタ165は、例えば、湿潤フィルム172の各側端部を把持する複数のクリップ(図示無し)と、クリップが取り付けられたチェーン(図示無し)と、チェーンの走行路を構成するレール(図示無し)と、送風機(図示無し)とを備える。   A tenter 165 disposed downstream of the roller 181 is for applying tension in the width direction while drying the wet film 172. The tenter 165 includes, for example, a plurality of clips (not shown) that grip each side end of the wet film 172, a chain (not shown) to which the clips are attached, and a rail (not shown) that constitutes a travel path of the chain. And a blower (not shown).

複数のクリップは、チェーンの長手方向に並ぶように取り付けられており、レール上をチェーンが走行することにより各クリップはチェーンの走行路上を搬送される。湿潤フィルム172の各側端部に配されるレールとレールとの距離を変えることにより湿潤フィルム172に付与される幅方向の張力が変えられる。送風機は湿潤フィルム172の搬送路上に設けられ、乾燥した気体を流出する。   The plurality of clips are attached so as to be aligned in the longitudinal direction of the chain, and each clip is transported on the travel path of the chain as the chain travels on the rail. The tension in the width direction applied to the wet film 172 can be changed by changing the distance between the rails arranged on each side end of the wet film 172. The blower is provided on the conveyance path of the wet film 172 and flows out the dried gas.

乾燥装置166は、湿潤フィルム172を乾燥してフィルム160にするためのものであり、湿潤フィルム172を支持する複数のローラ166aと、送風機(図示無し)を複数備える。巻取装置167は長尺のフィルム160をロール状に巻き取るためのものであり、巻き芯がセットされてこの巻き芯を周方向に回転する。   The drying device 166 is for drying the wet film 172 into the film 160, and includes a plurality of rollers 166a for supporting the wet film 172 and a plurality of blowers (not shown). The winding device 167 is for winding the long film 160 in a roll shape. A winding core is set and the winding core is rotated in the circumferential direction.

上記構成の作用を説明する。ドープ171は、セルロースエステル材34を溶媒183に溶解することによりつくられる。セルロースエステル材34に加えて、セルロースをエステル化することにより新たにつくられたセルロースエステルからなるセルロースエステル材184を用いてもよい。また、ドープ171には、可塑剤や紫外線吸収剤等の添加剤を添加してもよい。走行中のベルト173に対して流延ダイ178から連続的にドープ171を流出することにより、ベルト173上に流延膜182が連続的に形成される。流延膜182は、ベルト173の走行により搬送される間に、送風機等の乾燥手段(図示無し)により乾燥されたり、冷却または加熱される等により、自己支持性をもつようになる。   The operation of the above configuration will be described. The dope 171 is formed by dissolving the cellulose ester material 34 in the solvent 183. In addition to the cellulose ester material 34, a cellulose ester material 184 made of cellulose ester newly produced by esterifying cellulose may be used. Moreover, you may add additives, such as a plasticizer and a ultraviolet absorber, to the dope 171. By continuously flowing out the dope 171 from the casting die 178 to the running belt 173, the casting film 182 is continuously formed on the belt 173. The cast film 182 has a self-supporting property by being dried by a drying means (not shown) such as a blower or cooled or heated while being conveyed by the running of the belt 173.

回転するローラ181に湿潤フィルム172を巻き掛けることにより、流延膜182は剥がされる。湿潤フィルム172は、テンタ165により幅方向に所定の張力を付与されながら乾燥をすすめられる。乾燥中の湿潤フィルム172に対する幅方向における張力を調整することにより、湿潤フィルム172の幅を拡げたり、小さくしたり、一定に保持したりする。乾燥装置166に案内された湿潤フィルム172は搬送されながら乾燥し、フィルム160となる。巻取装置167に案内されてくるフィルム160は巻き芯の回転により巻き芯に巻き取られる。   When the wet film 172 is wound around the rotating roller 181, the casting film 182 is peeled off. The wet film 172 is allowed to dry while being given a predetermined tension in the width direction by the tenter 165. By adjusting the tension in the width direction with respect to the wet film 172 being dried, the width of the wet film 172 is expanded, decreased, or kept constant. The wet film 172 guided to the drying device 166 is dried while being transported to form a film 160. The film 160 guided to the winding device 167 is wound on the winding core by the rotation of the winding core.

上記の実施態様は、セルロースエステルを回収する対象物が、セルロースエステル層11とハードコート121とのみから構成される場合であるが、本発明はこの態様に限られない。例えば、セルロースエステルを回収する対象物は、セルロースエステル層11のハードコート121が形成されている表面とは反対側の表面に光学異方性部(図示無し)が形成されているものであってもよい。光学異方性部は、周知の通り、通常は液晶層と液晶層の液晶化合物を配向させる配向層とから構成される。配向層はセルロースエステル層11に密着して配され、液晶層は配向層上に配される。配向層は、例えばポリビニルアルコール(PVA)や変性PVAから形成され、厚みは概ね0.2μm以上1.0μm以下の範囲内である。液晶層は、例えば液晶性ディスコティック化合物や棒状液晶化合物から形成され、厚みは概ね0.5μm以上3.0μm以下の範囲内である。   The above embodiment is a case where the object for recovering the cellulose ester is composed only of the cellulose ester layer 11 and the hard coat 121, but the present invention is not limited to this embodiment. For example, the target for recovering the cellulose ester is such that an optically anisotropic portion (not shown) is formed on the surface opposite to the surface on which the hard coat 121 of the cellulose ester layer 11 is formed. Also good. As is well known, the optically anisotropic portion is usually composed of a liquid crystal layer and an alignment layer for aligning the liquid crystal compound of the liquid crystal layer. The alignment layer is disposed in close contact with the cellulose ester layer 11, and the liquid crystal layer is disposed on the alignment layer. The alignment layer is made of, for example, polyvinyl alcohol (PVA) or modified PVA, and has a thickness in the range of approximately 0.2 μm to 1.0 μm. The liquid crystal layer is formed of, for example, a liquid crystal discotic compound or a rod-like liquid crystal compound, and has a thickness in the range of approximately 0.5 μm to 3.0 μm.

セルロースエステル層11の一方の表面にハードコート121が配され、他方の表面に光学異方性部が配される材料のセルロースエステル層11からセルロースエステルを回収する方法は、光学異方性部を除去する光学異方性部除去工程を、けん化層除去工程21の前に有する。この方法は、例えば、図4の回収フロー130における破砕工程26とハードコート除去工程131との間、または、ハードコート除去工程131とけん化層除去工程21との間に、光学異方性部除去工程を有する。このように、光学異方性部を除去してからハードコート121を除去してもよいし、ハードコート121を除去してから光学異方性部を除去してもよい。   The method of recovering cellulose ester from the cellulose ester layer 11 of a material in which the hard coat 121 is disposed on one surface of the cellulose ester layer 11 and the optically anisotropic portion is disposed on the other surface, An optically anisotropic part removing step to be removed is provided before the saponified layer removing step 21. In this method, for example, the optically anisotropic portion is removed between the crushing step 26 and the hard coat removing step 131 in the recovery flow 130 of FIG. 4 or between the hard coat removing step 131 and the saponified layer removing step 21. Process. As described above, the hard coat 121 may be removed after removing the optically anisotropic portion, or the optically anisotropic portion may be removed after removing the hard coat 121.

光学異方性部除去工程は、熱水処理工程を有し、さらに洗浄工程を有してもよい。熱水処理工程は、所定の範囲内に温度が調整された液体の水に光学異方性部を浸漬する等して接触させ、これにより光学異方性部の配向層の分解と溶解とを行う工程である。水の温度は、90℃以上とする。この熱水処理工程により、光学異方性部はセルロースエステル層11から脱離する。一旦脱離した光学異方性部の小片の少なくとも一部がセルロースエステル層11に付着する場合には、洗浄工程に供することにより、付着した光学異方性部を除去する。洗浄工程は、水で洗浄する工程である。熱水処理と洗浄とは、アルカリ処理ユニット142や洗浄ユニット41と同様の構成の装置で行うことができる。   The optically anisotropic part removing step includes a hot water treatment step and may further include a cleaning step. In the hydrothermal treatment step, the optically anisotropic portion is brought into contact with liquid water whose temperature is adjusted within a predetermined range, for example, so that the alignment layer of the optically anisotropic portion is decomposed and dissolved. It is a process to be performed. The temperature of water shall be 90 degreeC or more. By this hydrothermal treatment process, the optically anisotropic part is detached from the cellulose ester layer 11. When at least a part of the small pieces of the optically anisotropic portion once detached adheres to the cellulose ester layer 11, the attached optically anisotropic portion is removed by subjecting it to a washing step. The washing step is a step of washing with water. The hot water treatment and the cleaning can be performed by an apparatus having the same configuration as the alkali processing unit 142 and the cleaning unit 41.

次に、本発明について実施例を挙げてさらに詳細に説明する。また、本発明に対する比較実験として下記の比較例を実施した。なお詳細は実施例1で説明し、実施例2,比較例1については、実施例1と同じ処理や条件の説明を略す。   Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples. Moreover, the following comparative example was implemented as a comparative experiment with respect to the present invention. Details will be described in the first embodiment, and the description of the same processing and conditions as in the first embodiment will be omitted for the second and comparative examples.

図1及び図2に示すように、ハードコートウェブ70から所定の寸法をもつ矩形のハードコートシート71を切り出した。余剰材料120について、図4に示す回収フロー130によりセルロースエステルをセルロースエステル材34として回収した。セルロースエステル材34の回収は、図5に示す回収設備90により行った。   As shown in FIGS. 1 and 2, a rectangular hard coat sheet 71 having a predetermined size was cut out from the hard coat web 70. About the surplus material 120, the cellulose ester was collect | recovered as the cellulose-ester material 34 with the collection | recovery flow 130 shown in FIG. The collection of the cellulose ester material 34 was performed by a collection facility 90 shown in FIG.

50gの余剰材料120をクラッシャ37へ供給し、クラッシャ37により破砕した。破砕工程26では、クラッシャ37の切断機により、余剰材料120をより細かくなるように切断し、概ね0.5cm×0.5cm〜1.0cm×1.0cmの大きさの材料片(チップ)にした。この材料片にされた余剰材料120をクラッシャ37の送出機により、ハードコート除去装置141へ風送した。   50 g of surplus material 120 was supplied to the crusher 37 and crushed by the crusher 37. In the crushing step 26, the surplus material 120 is cut to become finer by a cutter of the crusher 37, and is cut into a material piece (chip) having a size of approximately 0.5 cm × 0.5 cm to 1.0 cm × 1.0 cm. did. The surplus material 120 made into this piece of material was blown to the hard coat removing device 141 by the delivery device of the crusher 37.

アルカリ処理ユニット142の容器146には、アルカリ水溶液148と余剰材料120とを供給し、これらの混合物の温度を温度コントローラ147により50℃以上60℃以下の範囲内に保持した。アルカリ水溶液148のアルカリはNaOHであり、アルカリの濃度は7%であり、アルカリ水溶液148の水素イオン指数pHは12.5である。アルカリ処理工程132の間は、容器146内を攪拌機150により攪拌し続けた。アルカリ処理工程132の時間は、100分とした。   The alkaline aqueous solution 148 and the surplus material 120 were supplied to the container 146 of the alkali treatment unit 142, and the temperature of the mixture was maintained within a range of 50 ° C. or more and 60 ° C. or less by the temperature controller 147. The alkali of the alkaline aqueous solution 148 is NaOH, the alkali concentration is 7%, and the hydrogen ion exponent pH of the alkaline aqueous solution 148 is 12.5. During the alkali treatment step 132, the inside of the container 146 was continuously stirred by the stirrer 150. The time for the alkali treatment step 132 was 100 minutes.

アルカリ処理工程132で得られた粗製けん化材136をけん化材洗浄工程133に供するために、ハードコート除去装置141の洗浄ユニット41へ案内した。けん化材洗浄工程133の実施回数は1回である。水58の温度は、20℃とした。けん化材洗浄工程133の間は、容器56内を攪拌機60により攪拌し続けた。   The crude saponified material 136 obtained in the alkali treatment step 132 was guided to the cleaning unit 41 of the hard coat removing device 141 in order to be used for the saponified material cleaning step 133. The number of times the saponification material cleaning step 133 is performed is one. The temperature of the water 58 was 20 ° C. During the saponification material cleaning step 133, the inside of the container 56 was continuously stirred by the stirrer 60.

ハードコート除去工程131における1回の脱水工程32を経て得られた湿潤状態のけん化材138をけん化層除去装置38へ案内して、けん化層除去工程21に供した。けん化層除去工程21における条件を表2に示すように互いに異なる条件にした複数の実験を行い、それぞれ実験1〜実験12とした。なお、酵素処理工程25の時間は、いずれの実験も180分とした。セルラーゼ水溶液48は、酢酸に酢酸ナトリウムを添加した液を混合することにより、水素イオン指数pHを表2の「液のpH」欄に示す値になるように調整した。なお、酵素処理工程25においては、けん化材138は、セルラーゼ水溶液48中に浸漬させた。   The wet saponified material 138 obtained through one dehydration step 32 in the hard coat removing step 131 was guided to the saponified layer removing device 38 and subjected to the saponified layer removing step 21. As shown in Table 2, a plurality of experiments were performed in which the conditions in the saponified layer removing step 21 were different from each other. The time for the enzyme treatment step 25 was 180 minutes in all experiments. The cellulase aqueous solution 48 was adjusted so that the hydrogen ion exponent pH became a value shown in the column “Liquid pH” in Table 2 by mixing a solution obtained by adding sodium acetate to acetic acid. In the enzyme treatment step 25, the saponification material 138 was immersed in the cellulase aqueous solution 48.

各セルラーゼ水溶液48におけるセルラーゼの質量は、けん化材138の質量に対する割合として、表2の「濃度」欄に%の単位で示す。酵素処理工程25中のセルラーゼ水溶液48の温度は、表2の「液の温度」欄に℃の単位で示す。   The mass of the cellulase in each cellulase aqueous solution 48 is shown in units of% in the “Concentration” column of Table 2 as a ratio to the mass of the saponification material 138. The temperature of the cellulase aqueous solution 48 in the enzyme treatment step 25 is shown in the unit of ° C. in the “Liquid temperature” column of Table 2.

酵素処理工程25により得られた粗製セルロースエステル材28を、けん化層除去装置38の洗浄ユニット41へ案内して、CE材洗浄工程27へ供した。CE材洗浄工程27の実施回数は1回とした。   The crude cellulose ester material 28 obtained by the enzyme treatment step 25 was guided to the cleaning unit 41 of the saponification layer removing device 38 and supplied to the CE material cleaning step 27. The CE material cleaning step 27 was performed once.

けん化層除去工程21により得られた湿潤セルロースエステル材33を、乾燥ユニット42へ供して乾燥し、セルロースエステル材34を得た。各実験で得られたセルロースエステル材34の質量は、表2の「セルロースエステル材」欄にgの単位で示す。   The wet cellulose ester material 33 obtained by the saponification layer removing step 21 was supplied to a drying unit 42 and dried to obtain a cellulose ester material 34. The mass of the cellulose ester material 34 obtained in each experiment is shown in g in the “cellulose ester material” column of Table 2.

得られたセルロースエステル材34につき、光学異方性部74とけん化層155との除去の程度をそれぞれ評価した。評価は、以下の目視評価法により行った。各実験の評価結果は表2に示す。   About the obtained cellulose-ester material 34, the degree of removal of the optically anisotropic part 74 and the saponification layer 155 was evaluated, respectively. The evaluation was performed by the following visual evaluation method. The evaluation results of each experiment are shown in Table 2.

<目視評価法>
15gのセルロースエステル材34を溶剤85.0gに溶解して、セルロースエステル材34の濃度が15%のドープをつくった。溶剤は、メチレンクロライド78.0gとメタノール6.8gとの混合物である。得られたドープを目視で観察し、ゲル状や固体の異物を確認した。これらの異物のうち径が100μm以上のものの数に基づき、ドープを以下の基準で評価した。A〜Cは合格レベルであり、D〜Eは不合格レベルである。
<Visual evaluation method>
15 g of cellulose ester material 34 was dissolved in 85.0 g of a solvent to prepare a dope having a cellulose ester material 34 concentration of 15%. The solvent is a mixture of 78.0 g methylene chloride and 6.8 g methanol. The obtained dope was visually observed to confirm gelled or solid foreign matters. Based on the number of these foreign substances having a diameter of 100 μm or more, the dope was evaluated according to the following criteria. A to C are acceptable levels, and D to E are unacceptable levels.

A:0個以上2個以下
B:3個以上5個以下
C:6個以上10個以下
D:11個以上20個以下
E:21個以上
A: 0 or more and 2 or less B: 3 or more and 5 or less C: 6 or more and 10 or less D: 11 or more and 20 or less E: 21 or more

Figure 0006054837
Figure 0006054837

[比較例1]
(1)比較実験1
実施例1と同様に50gの余剰材料120をクラッシャ37で切断して、概ね0.5cm×0.5cm〜1.0cm×1.0cmの大きさの材料片(チップ)にした。この材料片にされた余剰材料120に対して下記の洗浄研磨工程に供した。
[Comparative Example 1]
(1) Comparative experiment 1
Similarly to Example 1, 50 g of surplus material 120 was cut with a crusher 37 to obtain a piece of material (chip) having a size of approximately 0.5 cm × 0.5 cm to 1.0 cm × 1.0 cm. The surplus material 120 made into this piece of material was subjected to the following cleaning and polishing step.

まず、研磨剤を含む洗浄液と細かくした余剰材料120とを、実施例1で用いた酵素処理ユニット39の容器46と同様の構成をもつ容器に入れ、余剰材料120を洗浄液に浸漬した。研磨剤としては珪藻土を用いた。セルラーゼ水溶液は使用していない。そこで、表2の「セルラーゼ水溶液の種類欄」には「珪藻土処理」と記載する。洗浄液における珪藻土の質量は、余剰材料120の質量に対して表2の「濃度」欄に示す百分率とした。洗浄液の温度は、表2の「液の温度」欄に℃の単位で示し、洗浄液の水素イオン指数は表2の「液のpH」欄に示す。   First, the cleaning liquid containing the abrasive and the fine surplus material 120 were placed in a container having the same configuration as the container 46 of the enzyme treatment unit 39 used in Example 1, and the surplus material 120 was immersed in the cleaning liquid. Diatomaceous earth was used as an abrasive. Cellulase aqueous solution is not used. Therefore, “diatomaceous earth treatment” is described in the “cellulase aqueous solution type column” in Table 2. The mass of diatomaceous earth in the cleaning liquid was a percentage shown in the “Concentration” column of Table 2 with respect to the mass of the surplus material 120. The temperature of the cleaning liquid is shown in the unit of ° C. in the “Liquid temperature” column of Table 2, and the hydrogen ion index of the cleaning liquid is shown in the “Liquid pH” column of Table 2.

得られたセルロースエステル材の質量は、表2の「セルロースエステル材」欄にgの単位で示す。また、得られたセルロースエステル材につき、実施例1と同様に評価した。評価結果は表2に示す。   The mass of the obtained cellulose ester material is shown in the unit of g in the “cellulose ester material” column of Table 2. Moreover, it evaluated similarly to Example 1 about the obtained cellulose-ester material. The evaluation results are shown in Table 2.

(2)比較実験2
実施例1のセルラーゼ水溶液48に代えて、水を用いた。そこで、表2の「セルラーゼ水溶液の種類」欄には「セルラーゼ添加無し」と記載するとともに、「濃度」欄には「0.0」と記載する。この水には、酢酸に酢酸ナトリウムを添加した液を混合し、この混合により水のpHを表2の「液のpH」欄に示す値となるように調整した。その他の条件は、実施例1と同じである。
(2) Comparative experiment 2
Instead of the cellulase aqueous solution 48 of Example 1, water was used. Therefore, “cellulase aqueous solution” column in Table 2 is described as “no cellulase added” and “concentration” column is described as “0.0”. The water was mixed with a solution obtained by adding sodium acetate to acetic acid, and the pH of the water was adjusted to the value shown in the “Liquid pH” column of Table 2 by this mixing. Other conditions are the same as those in the first embodiment.

実施例1の酵素処理工程25の時間を30分に代え、これを実験1とした。また、実施例1におけるセルラーゼ水溶液48を表3の「セルラーゼ水溶液」欄に示すものにそれぞれ代えて、実験2〜6とした。なお、実験2〜6の酵素処理工程25の時間は、いずれも30分とした。   The time of the enzyme treatment step 25 of Example 1 was changed to 30 minutes, and this was designated as Experiment 1. Further, Experiments 2 to 6 were conducted by replacing the cellulase aqueous solution 48 in Example 1 with those shown in the column “Cellulase aqueous solution” in Table 3. In addition, the time of the enzyme treatment process 25 of Experiments 2-6 was all 30 minutes.

得られたセルロースエステル材34の質量は表3の「セルロースエステル材」欄にgの単位で示す。また、得られたセルロースエステル材34につき、ハードコート121及びけん化層155との除去の程度をそれぞれ評価した。評価は、前述の目視評価法により行った。各評価結果は表3に示す。   The mass of the obtained cellulose ester material 34 is shown in units of g in the “cellulose ester material” column of Table 3. Moreover, about the obtained cellulose-ester material 34, the degree of removal with the hard-coat 121 and the saponification layer 155 was evaluated, respectively. The evaluation was performed by the visual evaluation method described above. Each evaluation result is shown in Table 3.

Figure 0006054837
Figure 0006054837

実施例1の余剰材料120に代えて、セルロースエステル層11の一方の面にハードコート121、他方の面に反射防止層が備えられた余剰材料(図示無し)を用いた。反射防止層は3層構成とされており、セルロースエステル層11側から防弦性付与層、高屈折率層、低屈折率層の順に積層されたものである。この余剰材料を、アルカリ処理工程132,けん化材洗浄工程133に供し、けん化材138を得た。アルカリ処理工程132の時間は、90分とし、アルカリ水溶液148でのアルカリ水溶液148と余剰材料との混合物の温度は95℃とした。アルカリ処理工程132、けん化材洗浄工程133についてのその他の条件は、実施例1と同じである。得られたけん化材138から、下記の実験1〜3でセルロースエステル材34をそれぞれ回収した。   Instead of the surplus material 120 of Example 1, a surplus material (not shown) provided with a hard coat 121 on one side of the cellulose ester layer 11 and an antireflection layer on the other side was used. The antireflection layer has a three-layer structure, and is formed by laminating a string-proofing layer, a high refractive index layer, and a low refractive index layer in this order from the cellulose ester layer 11 side. This surplus material was used for the alkali treatment process 132 and the saponification material washing | cleaning process 133, and the saponification material 138 was obtained. The time for the alkali treatment step 132 was 90 minutes, and the temperature of the mixture of the alkaline aqueous solution 148 and the surplus material in the alkaline aqueous solution 148 was 95 ° C. Other conditions for the alkali treatment step 132 and the saponification material cleaning step 133 are the same as those in the first embodiment. From the obtained saponification material 138, the cellulose ester material 34 was each collect | recovered in the following experiments 1-3.

実験1〜3では、それぞれ45gのけん化材138を酵素処理工程25に供し、その後、CE材洗浄工程27、乾燥工程22を経て、セルロースエステル材34を得た。用いたセルラーゼ水溶液48は、実験1ではタイプA、実験2ではタイプG、実験3ではタイプHである。実験1ではタイプAのセルラーゼ(エンチロンMIT conc)を2g、実験2ではタイプGのセルラーゼ(エンチロンBAS)を2g使用し、実験3では、1gのエンチロンMIT concと1gのエンチロンBASとの混合物をタイプHのセルラーゼとした。酵素処理工程25は、水素イオン指数pHが4.5、セルラーゼ水溶液48の温度が55℃、酵素処理時間が1時間、の条件で実施している。また、セルラーゼ水溶液48と45gのけん化材138を入れた状態の全質量は150gとした。   In Experiments 1 to 3, 45 g of saponification material 138 was supplied to the enzyme treatment step 25, and then the cellulose ester material 34 was obtained through the CE material washing step 27 and the drying step 22. The cellulase aqueous solution 48 used was type A in experiment 1, type G in experiment 2, and type H in experiment 3. In Experiment 1, 2 g of type A cellulase (Entilon MIT conc) was used, in Experiment 2, 2 g of type G cellulase (Entilon BAS) was used, and in Experiment 3, a mixture of 1 g of Entilon MIT conc and 1 g of Enthrone BAS was typed. H cellulase was used. The enzyme treatment step 25 is performed under the conditions that the hydrogen ion exponent pH is 4.5, the temperature of the cellulase aqueous solution 48 is 55 ° C., and the enzyme treatment time is 1 hour. The total mass of the cellulase aqueous solution 48 and 45 g of the saponification material 138 was 150 g.

実験1〜3で得られた各セルロースエステル材34を、メチレンクロライド78.0gに溶解し、前述の目視評価法、すなわち得られた液を目視で観察し、A〜Eの基準で評価した。実験1の結果はA(異物の数は2個)、実験2の結果はC(異物の数は8個)、実験3の結果はA(異物の数は0個)であった。   Each cellulose ester material 34 obtained in Experiments 1 to 3 was dissolved in 78.0 g of methylene chloride, and the above-described visual evaluation method, that is, the obtained liquid was visually observed and evaluated according to criteria A to E. The result of Experiment 1 was A (the number of foreign objects was 2), the result of Experiment 2 was C (the number of foreign objects was 8), and the result of Experiment 3 was A (the number of foreign objects was 0).

11 セルロースエステル層
38 けん化層除去装置
39 酵素処理ユニット
41 洗浄ユニット
48 セルラーゼ水溶液
90 回収設備
120 余剰材料
138 けん化材
141 ハードコート除去装置
142 アルカリ処理ユニット
148 アルカリ水溶液
155 けん化層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Cellulose ester layer 38 Saponification layer removal apparatus 39 Enzyme processing unit 41 Washing unit 48 Cellulase aqueous solution 90 Recovery equipment 120 Excess material 138 Saponification material 141 Hard coat removal apparatus 142 Alkali processing unit 148 Alkaline aqueous solution 155 Saponification layer

Claims (9)

セルロースエステル層とセルロースエステル層の一方の面に配されたハードコートとを備えるハードコート材料をアルカリの水溶液に接触させることにより、前記ハードコートの分解と溶解とを行うとともに前記セルロースエステル層の外周部をけん化してけん化層を生成させるアルカリ処理工程と、
前記アルカリ処理工程後の前記ハードコート材料を水で洗浄することにより、前記ハードコートを除去する第1洗浄工程と、
前記第1洗浄工程の後に、セルロースエステル層と前記けん化層とからなるけん化材をセルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液に接触させることにより、前記けん化層を分解する酵素処理工程と、
前記酵素処理工程後の前記けん化材を水で洗浄することにより、前記けん化層を除去する第2洗浄工程とを有し、
前記セルラーゼは、トリコデルマ リーセイが生産した酵素群と、アクレモニウム属が生産した酵素群とを含むことを特徴とするセルロースエステルの回収方法。
The hard coat material comprising a cellulose ester layer and a hard coat disposed on one surface of the cellulose ester layer is brought into contact with an aqueous alkali solution to decompose and dissolve the hard coat and to obtain an outer periphery of the cellulose ester layer. An alkali treatment step of saponifying the part to form a saponified layer;
A first cleaning step of removing the hard coat by washing the hard coat material after the alkali treatment step with water;
An enzyme treatment step of decomposing the saponification layer by bringing the saponification material comprising the cellulose ester layer and the saponification layer into contact with an aqueous solution or suspension containing cellulase after the first washing step;
The saponification material after the enzyme treatment step by washing with water, have a second cleaning step of removing the saponification layer,
The cellulase includes a group of enzymes produced by Trichoderma reesei and a group of enzymes produced by the genus Acremonium .
前記セルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液は、トリコデルマ リーセイが生産した酵素群を含む第1水溶液と、アクレモニウム属が生産した酵素群を含む第2水溶液との混合物であり、The aqueous solution or suspension containing the cellulase is a mixture of a first aqueous solution containing an enzyme group produced by Trichoderma reesei and a second aqueous solution containing an enzyme group produced by Acremonium.
前記第1水溶液と前記第2水溶液との質量比は、2:3〜9:1の範囲である請求項1記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to claim 1, wherein a mass ratio between the first aqueous solution and the second aqueous solution is in a range of 2: 3 to 9: 1.
前記セルラーゼが含まれる水溶液または懸濁液は、セルラーゼと異なる他の分解酵素を非含有とする請求項1または2記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to claim 1 or 2, wherein the aqueous solution or suspension containing the cellulase does not contain another degrading enzyme different from the cellulase. 前記セルラーゼはセロビオハイドロラーゼを含み、The cellulase includes cellobiohydrolase,
前記セロビオハイドロラーゼの質量は、前記セルラーゼの質量の87質量%以上93質量%以下の範囲内である請求項1ないし3いずれか1項記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to any one of claims 1 to 3, wherein a mass of the cellobiohydrolase is in a range of 87 mass% to 93 mass% of a mass of the cellulase.
前記セルラーゼはセロビオハイドロラーゼとエンドルカナーゼとβ−グルコシダーゼとを含み、The cellulase includes cellobiohydrolase, endorcanase, and β-glucosidase,
セロビオハイドロラーゼの質量に対するエンドルカナーゼとβ−グルコシダーゼとの質量の和は0.04以上0.15以下の範囲内である請求項1ないし4いずれか1項に記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to any one of claims 1 to 4, wherein the sum of the masses of endorcanase and β-glucosidase with respect to the mass of cellobiohydrolase is in the range of 0.04 to 0.15. .
前記酵素処理工程の時間は、90分以上180分以内の範囲内である請求項1ないし5いずれか1項記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to any one of claims 1 to 5, wherein the time of the enzyme treatment step is within a range of 90 minutes to 180 minutes. 前記セルラーゼの質量は、前記けん化材の質量に対して0.1%以上20%以下の範囲内である請求項1ないし6いずれか1項記載のセルロースエステルの回収方法。The method for recovering a cellulose ester according to any one of claims 1 to 6, wherein a mass of the cellulase is in a range of 0.1% to 20% with respect to a mass of the saponification material. 前記アルカリの水溶液の水素イオン指数pHは12.0以上14.0以下の範囲であることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1項記載のセルロースエステルの回収方法。 The method for recovering a cellulose ester according to any one of claims 1 to 6, wherein the hydrogen ion exponent pH of the aqueous alkali solution is in the range of 12.0 to 14.0. 請求項1ないし8いずれか1項記載のセルロースエステルの回収方法によって回収されたセルロースエステルをドープのポリマー成分として用い、
前記ドープを支持体へ流延して流延膜を形成し、
前記流延膜を前記支持体から剥がして乾燥することによりフィルムとすることを特徴とする溶液製膜方法。
The cellulose ester recovered by the cellulose ester recovery method according to any one of claims 1 to 8 is used as a polymer component of the dope,
Casting the dope to a support to form a cast film,
A solution casting method, wherein the cast film is peeled off from the support and dried to form a film.
JP2013216439A 2012-12-14 2013-10-17 Cellulose ester recovery method and solution casting method Active JP6054837B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216439A JP6054837B2 (en) 2012-12-14 2013-10-17 Cellulose ester recovery method and solution casting method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273540 2012-12-14
JP2012273540 2012-12-14
JP2013216439A JP6054837B2 (en) 2012-12-14 2013-10-17 Cellulose ester recovery method and solution casting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014133868A JP2014133868A (en) 2014-07-24
JP6054837B2 true JP6054837B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=51412383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216439A Active JP6054837B2 (en) 2012-12-14 2013-10-17 Cellulose ester recovery method and solution casting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6054837B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650901Y2 (en) * 1977-04-02 1981-11-28
JP2640394B2 (en) * 1991-02-27 1997-08-13 パナック工業株式会社 Cellulose plastic recovery method
US5384159A (en) * 1993-09-22 1995-01-24 General Electric Company Process for restoring discharded silicone-polycarbonate parts
JPH07286068A (en) * 1994-04-15 1995-10-31 Panatsuku Kogyo Kk Cellulose ester film, its production, and method for recycling cellulose ester
US5817183A (en) * 1996-08-12 1998-10-06 General Electric Company Method for removing coatings from thermoplastic substrates
JP2001213995A (en) * 2000-02-04 2001-08-07 Konica Corp Method of recovering cellulose ester, regenerated cellulose ester and cellulose ester film using the same
JP3270037B2 (en) * 2000-02-22 2002-04-02 パナック工業株式会社 Collection method for synthetic resin substrates
JP2002348403A (en) * 2001-05-29 2002-12-04 Konica Corp Recovering method of cellulose ester
JP2003003009A (en) * 2001-06-26 2003-01-08 Konica Corp Recovering method of cellulose ester, reclaimed cellulose ester and cellulose ester film using the ester
JP2006088334A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Panakku Kogyo Kk Method for removing layer of different quality on thermoplastic resin base material, method for recovering thermoplastic resin and molded product
JP2006232958A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose ester film and method for producing the same
JP4357585B2 (en) * 2007-10-23 2009-11-04 大協化成工業株式会社 Separating and collecting plastic and paper from plastic wallpaper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014133868A (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7294308B2 (en) Polyester recycling system and recycling method
CN111958352A (en) Back plate recovery system and method of photovoltaic module
US8883056B2 (en) Method for preparing cellulose-based film and cellulose-based film
JP2021187869A (en) Polyester film, method for producing polyester film, polyester pellet, and method for producing polyester pellet
JP6054837B2 (en) Cellulose ester recovery method and solution casting method
JP2021160350A (en) Polyester film recovery method, recovery device, and functional layer removal agent
CN108559662B (en) Cleaning agent for filter element of filter and use method thereof
CN115427206A (en) Method for recycling polyester film, recycled polyester product, recycling apparatus, and functional layer removing agent
CN101235159A (en) Removing method and apparatus for high-melting point compound, solvent recovering method and solvent recovering apparatus
JP2014097561A (en) Processing method of film end and production method of film
JP7196990B2 (en) Polyester film recovery method, recovery device and functional layer remover
JP2014133869A (en) Cellulose ester recovery method and solution film forming method
JP7196900B2 (en) Polyester film recovery method, recovery device and functional layer remover
JP3994622B2 (en) Method for recovering cellulose ester
JP4758329B2 (en) Method and apparatus for separating thermoplastic resin wall covering
JP2013159094A (en) Apparatus and method for producing thermoplastic resin film
JP2006007717A (en) Treating method of film
TWI598157B (en) Polarizer waste disposal methods
JP2014079242A (en) Method for processing cellulose ester material and method for decomposing cellulose material
JP3972545B2 (en) Method for recovering cellulose ester, regenerated cellulose ester and regenerated cellulose ester film
WO2021199897A1 (en) Polyester recycling system and recycling method
JP2008129265A (en) Method for recovering cellulose acylate
JP2008155509A (en) Method of recovering cellulose ester
TWI822231B (en) Method for treating a polarizing material and recycled polarizing material treated by the same
CN107813439A (en) A kind of plastics recovery method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250