JP6054675B2 - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054675B2 JP6054675B2 JP2012176925A JP2012176925A JP6054675B2 JP 6054675 B2 JP6054675 B2 JP 6054675B2 JP 2012176925 A JP2012176925 A JP 2012176925A JP 2012176925 A JP2012176925 A JP 2012176925A JP 6054675 B2 JP6054675 B2 JP 6054675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- movable body
- movable
- drive
- driving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、可動体駆動機構によって駆動される可動役物を備えた遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine including a movable accessory driven by a movable body driving mechanism.
従来、駆動機構によって駆動する可動役物を備え、演出内容に基づいて可動役物を動作させることで効果的に演出を行うパチンコ遊技機等が知られている。
このような可動役物を備えた遊技機においては、演出上、この可動役物を駆動して所定の最大駆動位置まで移動後、その位置で可動役物を停止させる必要がある場合がある。
可動役物の停止時には、駆動源たるモータを停止させることになるが、特に上下方向に移動する可動役物などにあって、最も高い位置まで上昇させて駆動源を停止した場合には、その重量によって駆動機構を構成するギヤ等の駆動伝達部材が逆回転するなどし、可動役物が停止位置から下降してしまうという問題がある。
従って、そのような場合でも、可動役物をその停止位置に確実に保持することが可能な可動体駆動機構が求められている。
かかる課題に対し、例えば特許文献1には、定常位置とその下方の作動位置との間で、可動体を駆動手段によって往復駆動させる遊技機において、駆動手段の非作動時には、可動体に設けた磁石によって、可動体を支持するベース体に設けた磁性金属を吸着することにより、可動体を定常位置に保持するようにした遊技機が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a pachinko gaming machine or the like that has a movable accessory driven by a driving mechanism and that effectively produces an effect by operating the movable accessory based on the contents of the effect is known.
In a gaming machine equipped with such a movable accessory, it may be necessary to stop the movable accessory at that position after driving the movable accessory and moving it to a predetermined maximum drive position.
When the movable accessory stops, the motor that is the drive source is stopped. Especially in the case of a movable accessory that moves up and down, when the drive source is stopped by raising it to the highest position, There is a problem in that the movable accessory is lowered from the stop position because a drive transmission member such as a gear constituting the drive mechanism rotates reversely due to the weight.
Therefore, even in such a case, there is a demand for a movable body drive mechanism that can reliably hold the movable accessory in its stop position.
In response to such a problem, for example, in Patent Document 1, in a gaming machine in which a movable body is driven to reciprocate by a driving means between a steady position and an operating position below the stationary position, the movable body is provided when the driving means is not operated. A gaming machine has been proposed in which a movable body is held at a steady position by attracting a magnetic metal provided on a base body that supports the movable body by a magnet.
しかしながら、特許文献1に記載されるような、磁石を使った可動体の保持では、より大型の可動体を上昇位置に保持することが出来ず、あるいは、より強力な磁石が必要になるという問題がある。
本発明は、かかる問題点を鑑みて、磁石等を用いることなく、駆動して移動させた可動役物を停止位置にて確実に保持することが可能な可動体駆動機構を備えた遊技機を実現することを目的とする。
However, the holding of the movable body using a magnet as described in Patent Document 1 cannot hold a larger movable body in the raised position, or requires a stronger magnet. There is.
In view of such problems, the present invention provides a gaming machine including a movable body drive mechanism that can reliably hold a movable accessory that is driven and moved at a stop position without using a magnet or the like. It aims to be realized.
上記の課題を解決するために、請求項1の発明は、可動体と、該可動体を駆動するための駆動源と、前記可動体と前記駆動源との間を連結して、前記駆動源の動力を前記可動体に伝達し、前記可動体を初期位置及び停止位置の間で駆動させる駆動伝達手段と、前記可動体が前記停止位置で停止した時に前記駆動伝達手段をロックして前記可動体を前記停止位置に保持するロック状態と、前記可動体の動作時に当該ロック状態を解除する非ロック状態と、を切り換え可能なロック手段と、を備え、前記ロック手段は、前記駆動源による駆動力により、前記ロック状態と前記非ロック状態とを切り替えられる遊技機を特徴とする。
また、請求項2の発明は、前記ロック手段は、前記可動体が、前記駆動伝達手段により前記初期位置から駆動されて前記停止位置に至った時に、前記非ロック状態から前記ロック状態に切り替えられ、前記可動体が前記停止位置から前記初期位置に向けて駆動されるのに先だって前記ロック状態から前記非ロック状態に切り替えられる請求項1に記載の遊技機を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is characterized in that a movable body, a drive source for driving the movable body, and a connection between the movable body and the drive source are provided. Power to the movable body and drive the movable body between an initial position and a stop position; and when the movable body stops at the stop position, the drive transmission means is locked to move the movable body. comprising a lock state to hold the body in said stop position, and an unlocked state for releasing the locked state when operation of the movable body, and locking means capable of switching, the said locking means, driven by said drive source A gaming machine that can be switched between the locked state and the unlocked state by force.
Further, the invention of
上記のように構成したので、本発明によれば、磁石等を用いることなく、駆動して移動させた可動体を停止位置にて確実に保持することが可能な可動体駆動機構を備えた遊技機を実現することが出来る。 Since it comprised as mentioned above, according to this invention, the game provided with the movable body drive mechanism which can hold | maintain the movable body driven and moved reliably at a stop position, without using a magnet etc. The machine can be realized.
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るパチンコ遊技機の全体正面図である。
この図1に示すパチンコ遊技機1は、矩形形状の枠2を有し、この枠2の窓孔に対して遊技盤3が着脱可能に取り付けられている。
遊技盤3の前面側には、図示しないガラス枠が開閉可能に取り付けられている。また遊技盤3の下部には、遊技球を貯留する受け皿4と、この受け皿4の遊技球を発射する発射レバー5等が設けられている。
受け皿4の上面には、操作手段として例えば遊技者自身に操作を行わせて遊技に対する参加感を演出する演出ボタン6が設けられている。また、図示しないが受け皿4の上面には、遊技球の購入ボタン、購入取り消しボタン、受け皿4内の遊技球を下方から外部に抜くための球抜きボタン等が設けられている。
遊技盤3の裏面には、液晶画面、主制御基板とサブ制御基板等、遊技の進行、演出に関わる裏部品を組み付けた合成樹脂製の機構板(何れも図示せず)が装着されている。遊技盤3における遊技領域3aの周囲には、外レールR1及び内レールR2が設けられている。これら外レールR1及び内レールR2は、発射レバー5を操作したときに発射装置から発射された遊技球を遊技領域3aの上部に案内したり、アウト口18に案内したりする。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall front view of a pachinko gaming machine according to an embodiment of the present invention.
A pachinko gaming machine 1 shown in FIG. 1 has a
A glass frame (not shown) is attached to the front side of the
On the upper surface of the
On the back of the
遊技盤3のほぼ中央には、画像表示器11が配置されている。画像表示器11は、例えば、液晶表示装置等の液晶表示パネルにより構成され、通常動作状態の時は、特別図柄に応じた装飾図柄、例えば数字図柄、アルファベット図柄、キャラクター図柄等の画像が表示される。また、所謂リーチ状態や特別遊技状態の時は、それぞれの遊技状態であることを示す演出画像等も表示される。
画像表示器11の下方に設けられたステージ19からは、可動体としての可動役物Aが出没可能に構成されており、本発明は、この可動役物Aを駆動するための駆動機構に関するものである。
ステージ19から現れた可動体Aは、画像表示装置11の前面を覆って、画像表示装置11に表示された画像と協同した演出を行うことが出来る。
ステージ19のさらに下方には、変動入賞装置12が配置されている。変動入賞装置12は、上始動口13と、左右一対の開閉爪(可動片)を有する電動式チューリップ(以下、「電チュー」と称する)17とを備えて構成される。
上始動口13は、遊技球が入賞したときに第1特別図柄表示器21の第1特別図柄を変動表示させる権利を発生させる。また電チュー14は、遊技球が入賞したときに第2特別図柄表示器22の第2特別図柄を変動表示させる権利を発生させる。
このため、上始動口13の内部には、遊技球の入球を検出する第1始動口スイッチ(SW)が設けられている。また電チュー14の内部には、遊技球の入球を検出する第2始動口スイッチ(SW)が設けられている。
An
The
The movable body A that appears from the
Below the
The
For this reason, a first start port switch (SW) for detecting the entrance of a game ball is provided inside the
電チュー14は、普通図柄表示器23の普通図柄が所定態様で停止したときに所定時間、開成動作するように構成されている。
なお、本実施形態では、上始動口13及び電チュー14の内部にそれぞれ別々に始動口SWを設けるようにしているが、始動口SWは共有であってもよい。
画像表示器11の左側には、後述する普通図柄表示器23を作動させるためのゲート15が設けられている。ゲート15は、その内部にゲートスイッチが設けられている。
また変動入賞装置12の下方には、特別遊技状態のときに開成状態になる大入賞装置の大入賞口16が配置されている。
さらに遊技盤3の遊技領域3aには、一般入賞口17が配置されていると共に、風車や図示しない多数の遊技釘が突設されている。遊技釘は、遊技球の落下速度を遅くすると共に、落下方向を複雑に変化させて遊技進行上の興趣を高めている。
The
In the present embodiment, the start port SW is provided separately inside the
On the left side of the
Also, below the variable winning
Further, in the
遊技盤3の右側下方の遊技領域外には、第1特別図柄の変動と表示を行う第1特別図柄表示器21、第2特別図柄の変動と表示を行う第2特別図柄表示器22、及び普通図柄の変動と表示を行う普通図柄表示器23が設けられている。
第1特別図柄表示器21及び第2特別図柄表示器22は、特別図柄を変動表示させ所定時間経過後に当該変動表示を停止させることにより特別図柄が当たりに当選したか否か表示する。
普通図柄表示器23は、遊技球がゲートSWを通過したときに、普通図柄を変動表示させ所定時間経過後に当該変動表示を停止させることにより普通図柄が当たりに当選したか否か表示する。
Outside the gaming area on the lower right side of the
The first
When the game ball passes the gate SW, the
第1特別図柄保留ランプ24は、第1特別図柄の変動表示を開始させる権利(保留球)の保留個数を表示する。第2特別図柄保留ランプ25は、第2特別図柄の変動表示を開始させる権利の保留個数を表示する。なお、本実施形態では、第1特別図柄の保留球と、第2特別図柄の保留球が保留されている場合は、第2特別図柄の保留球を優先的に消化するものとして説明するが、第1特別図柄と第2特別図柄の保留球を入賞順に消化するように構成してもよい。
普通図柄保留ランプ26は、普通図柄が変動中に遊技球がゲート15を通過したときに、ゲート15の通過によって得られる普通図柄の変動表示を開始させる権利(最大4個)の保留個数を表示する。
なお、本実施形態では、第1、第2特別図柄表示器21、22、普通図柄表示器23、第1、第2特別図柄保留ランプ24、25、及び普通図柄保留ランプ26を、遊技盤3の遊技領域外に配置するようにしているがこれはあくまでも一例であり、これらの表示器を遊技盤3の遊技領域3a内に配置することも勿論可能である。
The first special symbol hold
The normal
In the present embodiment, the first and second
図2は、最上昇(最大駆動)位置にある可動役物と本実施形態に係る可動体駆動機構とを示す概略図である。
図2に示すように、本実施形態において、可動役物Aは、連結部62で連結された2本のアーム60、61により支持されており、後に詳細に説明するように、アーム60、61が図中上下方向に変位することにより、可動役物Aも上下方向に駆動される。
なお、アーム60は、さらに、連結部60aにおいて駆動機構と連結されており、駆動機構の動作に伴って、連結部60aを中心に図中上下方向に回転する。
駆動機構本体Bに設けられた本体側フレーム64内に、可動フレーム63が図中上下方向に進退自在に、収容されている。
また、可動フレーム63の側面には、アーム61を可動フレーム63内に進入可能とする空所63a(後述の図3に示す)が設けられている。
また、可動フレーム63は可動役物Aに連結されており、駆動機構によって可動フレーム63が上下に動作することで、可動役物Aも同様に上下動する。
従って、以下の説明では、可動役物Aについては、図示及び説明を省略し、可動フレーム63の動作のみに注目して説明していく。
また、これも後に詳述するが、初期状態では、可動フレーム63は本体側フレーム64内に完全に収容されており、アーム60の全て及びアーム61の大部分が可動フレーム63外に退避した状態になっている。
その状態で、連結部60aによって駆動機構と連結されたアーム60が、モータ30の駆動によって、連結部60aを中心に図中上方向に回転すると、アーム60の動作に連動してアーム61が可動フレーム63内に進入し、その後アーム61の端部が可動フレーム63内の最上位置に達すると可動フレーム63に動力が伝達されて、可動フレーム63は、可動役物Aとともに(図2の場合では)上昇していく。下降時は、その逆の動作が行われる。
このようにして、図1に示した遊技領域において可動役物Aの出没動作が行われるが、本実施形態は、可動役物A及び可動フレーム63が最大駆動位置に達してモータ30の駆動が停止したときに、アーム60にモータ30の動力を伝達する駆動伝達系が、可動役物Aの重量によって逆回転してしまい、可動役物Aが下降してしまうことがないように、駆動伝達系をロックするための機構に特徴がある。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the movable accessory in the highest lift (maximum drive) position and the movable body drive mechanism according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, in this embodiment, the movable accessory A is supported by two
The
A
Further, a
The
Accordingly, in the following description, the movable accessory A will be described with a focus on only the operation of the
In addition, as will be described in detail later, in the initial state, the
In this state, when the
In this way, the moving operation of the movable accessory A is performed in the game area shown in FIG. 1, but in this embodiment, the movable accessory A and the
以下に、本実施形態における駆動伝達系について詳細に説明する。
図3は、初期状態における可動体駆動機構の駆動伝達系を詳細に説明する透過斜視図である。
図4は、停止状態(ロック状態)における可動体駆動機構の駆動伝達系を詳細に説明する透過斜視図である。
図5は、初期状態における駆動伝達系を詳細に説明する図である。
図6は、停止状態における駆動伝達系を詳細に説明する図である。
図7は、駆動伝達系の各要素を説明する分解斜視図である。
Hereinafter, the drive transmission system in the present embodiment will be described in detail.
FIG. 3 is a transparent perspective view for explaining in detail the drive transmission system of the movable body drive mechanism in the initial state.
FIG. 4 is a transparent perspective view for explaining in detail the drive transmission system of the movable body drive mechanism in the stopped state (locked state).
FIG. 5 is a diagram for explaining in detail the drive transmission system in the initial state.
FIG. 6 is a diagram for explaining the drive transmission system in a stopped state in detail.
FIG. 7 is an exploded perspective view illustrating each element of the drive transmission system.
図3乃至図7において、本実施形態に係る可動体駆動機構は、可動体としての可動役物Aを駆動するモータ等の駆動源(以下、モータと記載する)30と、可動役物Aとモータ30との間を連結して、モータ30の動力を上記のアーム60、61さらには可動フレーム63(ひいては可動役物A)に伝達するための駆動伝達系(駆動伝達手段)40と、可動役物Aが最大駆動位置(上下移動の場合は、最上昇位置)に達してモータ30の駆動も停止した時(図4)に、駆動伝達手段40の動作をロックして可動役物Aを停止位置に保持するロック状態と、可動役物Aの動作開始時及び動作中(図3)に駆動伝達系40のロック状態を解除する非ロック状態と、を切り換え可能なロック手段としてのロックレバー50と、を備えている。
なお、以下に説明する駆動機構の構成はあくまでも一例であり、駆動伝達系を構成するギヤの個数やギヤ同士の接続の態様は、必要に応じて適宜変更可能であることは言うまでも無い。
なお、本実施形態は、駆動伝達系40のロック/非ロックを行うロックレバー50が、駆動伝達系40の駆動を行う同一のモータ30によって、ロック状態/非ロック状態を切り替えられる点に特徴を有するものである。
3 to 7, the movable body drive mechanism according to the present embodiment includes a drive source (hereinafter, referred to as a motor) 30 such as a motor that drives a movable accessory A as a movable body, a movable accessory A, and the like. A drive transmission system (drive transmission means) 40 for connecting the
It should be noted that the configuration of the drive mechanism described below is merely an example, and it goes without saying that the number of gears constituting the drive transmission system and the mode of connection between the gears can be changed as appropriate.
The present embodiment is characterized in that the
[駆動伝達系の構成]
次に、本実施形態の駆動伝達系を構成する各部材(ギヤ)について説明する。
図5、図6に示すように、駆動伝達系40は、順次噛合する複数のギヤからなる。
具体的には、モータ30の出力軸(シャフト)に接続され、モータ30の駆動力を直接伝達されて回転する円形の第1ギヤ41と、第1ギヤ41と接続(噛合)した第2ギヤ42と、以降順次噛合した第3ギヤ43、第4ギヤ44、扇型の第5ギヤ45と、を備えている。
[Configuration of drive transmission system]
Next, each member (gear) constituting the drive transmission system of this embodiment will be described.
As shown in FIGS. 5 and 6, the
Specifically, a circular
ところで、第5ギヤ45は、図3、図4に示すように、可動役物Aを支持するアーム60の連結部60aと第5ギヤ45の連結部47とが連結されることで、アーム60と連結されている。
このアーム60は、可動役物Aに直接に組み付けられているアーム61と、互いの連結部60b、61aが連結する連結部62において連結されている。
また、アーム61は、アーム60に対して、連結部62を中心に回転可能に軸支されている。
第1ギヤ41、第2ギヤ42、第3ギヤ43、第4ギヤ44と順次伝達されたモータ30の駆動力(回転力)によって、第5ギヤ45は、連結部47を中心に扇形の周方向に回転する。
By the way, as shown in FIGS. 3 and 4, the
The
The
Due to the driving force (rotational force) of the
これによりアーム60は、連結部47(60a)を中心とした第5ギヤの回転方向に準じた方向に上下動し(連結部60bが連結部60aを中心に回転する)、それに伴い、連結部62を介してアーム60と連結されたアーム61、さらに、可動役物Aも図中上下方向に駆動する。
第2ギヤ42としては、原動ギヤ70と従動ギヤ80とを組み合わせた構成を備える時間差ギヤを用いることが出来る。
時間差ギヤとは、駆動源に直接または間接に接続された原動ギヤが駆動を開始した後で、従動ギヤが駆動を開始することにより、従動ギヤに接続された駆動伝達系が遅れて駆動を開始するようにしたギヤである。
本実施形態の構成においては、図7に示すように、原動ギヤ70は、モータ30に接続された第1ギヤ41に接続され、従動ギヤ80は、第3ギヤ43に接続されている。
As a result, the
As the
The time difference gear means that the drive transmission system connected to the driven gear starts to drive after the driven gear connected directly or indirectly to the drive source starts driving and then the driven gear starts driving. It is the gear that was made to do.
In the configuration of the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
ロック手段としてのロックレバー50は、図5〜図7に示すように、遊技盤上に軸支され、略「へ」の字型の形状を有しており、可動役物Aが停止位置(最大駆動位置)にある場合に、第2ギヤ42の第1柱状部材72に設けた溝部75により支持される被支持端50aと、第5ギヤ45に設けたリブ46を支持して可動役物Aを停止位置に維持(保持)する支持端50bと、第5ギヤ45が回転している間、リブ46に接触している接触部50cを備えている。
ロックレバー50は、後に詳述するが、図4に示す停止状態において、第2ギヤに設けた溝部75に被支持端50aを支持されつつ、第5ギヤ45に設けたリブ46を支持端50bで押圧する。これにより、第5ギヤ45を図中上方向に付勢して、可動体Aの重量により各ギヤが押し戻されて逆回転して可動体Aが降下してしまうのを防止することが出来る。
これが、本実施例でいう、「ロック状態」である。
第2ギヤ42はモータ30の駆動を伝達するとともに、ロックレバー50によるロック、ロックの解除を行う。従って、第2ギヤ42はロックレバー50とともに、ロック手段として機能する。
As shown in FIGS. 5 to 7, the
Although the
This is the “locked state” in the present embodiment.
The
図8は、時間差ギヤとしての第2ギヤの構成を説明する図であり、(a)は原動ギヤ70の説明図、(b)は従動ギヤ80の説明図、(c)は両ギヤを組み合わせた際の説明図である。
なお、時間差ギヤによる「時間差」は、可動役物Aを最上昇位置から降下させるに先立って、上述の「ロック状態」を解除するために用いられるものである。
(a)に示すように、原動ギヤ70は、歯車を備えた平型のギヤ部71と、ギヤ部71から、その面方向と直交する方向(面直方向)に突出し、中空部73を備えた第1柱状部72とを備えている。
FIGS. 8A and 8B are diagrams for explaining the configuration of the second gear as the time difference gear, where FIG. 8A is an explanatory diagram of the
The “time difference” due to the time difference gear is used to release the above-mentioned “locked state” before the movable accessory A is lowered from the highest ascent position.
As shown in (a), the
また、第1柱状部72は、その外周面の適所に、ロックレバー50の被支持端50aを係止して支持するための溝部75を備えている。
また、(b)に示すように、従動ギヤ80は、歯車を備えたギヤ部81と、ギヤ81から径方向と直交する方向(面直方向)に突出した第2柱状部82とを備えている。
なお、第2柱状部82の内外周面は、完全には連続しておらず、第2柱状部82は、切断面82a、82bにおいて一部を切り欠いた略「C」の字形状である。
Further, the first
Further, as shown in (b), the driven
Note that the inner and outer peripheral surfaces of the second
また、第1柱状部72は、第2柱状部82よりも大径となっており、第2柱状部82は、第1柱状部72の中空部73に嵌合可能となっている。
第1柱状部72の内側面の一部には,中心側に向けて突出した段差部74が設けられている。
原動ギヤ70と従動ギヤ80を組み合わせる際には、段差部74が、適度な間隙83をおいて、第2柱状部82の切断面82a、82b間に配置されるようにする。
Further, the first
A part of the inner surface of the first
When combining the
後に詳述するが、可動役物Aを降下させるためにロックを解除する場合、モータ30からの駆動力が第2ギヤ42に伝達されると、最初に、原動ギヤ70が図8(c)中矢印方向に回転を開始する。
その際、間隙83側に第1柱状部72が回転すると、従動ギヤ80(第2柱状部82)に動力を伝達する部材は何も無いため、従動ギヤ80は回転しない。
その後、時間差をおいて、段差部74が、切断面82aまたは82bに接触すると、第1柱状部72の回転力が、第2柱状部82すなわち従動ギヤ80に伝達されるため、原動ギヤ70に遅れて従動ギヤ80も回転を開始する。
このような機構となっているため、第2ギヤ42は、時間差ギヤと呼ばれる。
このように時間差ギヤ42を構成する原動・従動ギヤで回転の開始に時間差を設けているのは、ロック時に第1柱状部72に備えた溝部75内に支持されたロックレバー50の被支持端50aを、原動ギヤ70を回転させることによって溝部75外に離脱させてロックレバーによるロックを解除し、その上で、従動ギヤ80に動力を伝えて可動役物Aを駆動させるためである。
As will be described in detail later, when the lock is released to lower the movable accessory A, when the driving force from the
At this time, when the first
Thereafter, when the stepped
Due to such a mechanism, the
As described above, the driving / driven gear constituting the
図9は、扇形の第5ギヤ45及びロックレバー50を拡大して示す図である。
第5ギヤ45は、ギヤ部45aから、その面方向と直交する方向に突出したリブ46を備えている。
また、リブ46は、ギヤ部45aの径方向に沿った略直線状でありロック時にロックレバー50に押圧される被押圧部46aと、ギヤ部45aの周方向に沿った湾曲部46bと、を備えている。
図9に示すように、ロックレバー50は、端部50dが湾曲部46bに接している。
FIG. 9 is an enlarged view showing the sector-shaped
The
The
As shown in FIG. 9, the
図10乃至図15を用いて、本発明の可動体駆動機構の動作およびその過程におけるロック機構の挙動を説明する。
なお、以下の説明にあたって、可動役物Aの表示を省略し、可動役物Aが固定される可動フレーム63のみを記載するものとする。
The operation of the movable body drive mechanism of the present invention and the behavior of the lock mechanism in the process will be described with reference to FIGS.
In the following description, the display of the movable accessory A is omitted, and only the
図10は、可動役物が初期位置に存在する場合における駆動伝達系及びロック機構を示す図であり、(a)は、駆動伝達系全体を示し、(b)は、ロック/非ロック機構の一部としての第2ギヤを拡大して示している。
図10(a)に示すように、初期状態において、ロックレバー50は、接触部50cにおいて、第5ギヤ45のリブ46の湾曲部46bに接した状態である。
この状態で、第5ギヤ45がロックされてはいないことは言うまでも無い。
10A and 10B are diagrams showing the drive transmission system and the lock mechanism when the movable accessory is in the initial position. FIG. 10A shows the entire drive transmission system, and FIG. 10B shows the lock / non-lock mechanism. The 2nd gear as a part is expanded and shown.
As shown in FIG. 10A, in the initial state, the
Needless to say, the
他方、図10(b)に示すように、ロックレバー50の他端である被支持端50aは、第2ギヤ42の原動ギヤ70(第1柱状部72)の、溝部75が設けられていない外周面に接した状態にある。つまり、被支持端50aは、ロック用の溝部75から外れた状態にある。
この状態から、モータ30が駆動を開始すると、まず第1ギヤ41の回転を伝達されて原動ギヤ70が回転を開始し、次いで、原動ギヤ70の段差部74が、従動ギヤ80の切断面82aに接触することによって、従動ギヤ80(第2柱状部82)に駆動力が伝達され、従動ギヤ80と連結された第3乃至第5ギヤ43〜45が回転を開始し、可動役物Aが駆動を開始する。
On the other hand, as shown in FIG. 10B, the supported
When the
図11は、可動役物Aが上方に向けて移動をしている期間の駆動伝達系及びロック機構を示す図であり、(a)は駆動伝達系全体を示し、(b)は第2ギヤを拡大して示している。
各ギヤの回転方向は、図中矢印で示すとおりである。
(a)に示すように、第5ギヤの回転に伴い、リブ46の角度位置は図11の時点と異なっているが、以前、湾曲部46bは、ロックレバー50の接触部50cと接触したままである。
リブ46は、湾曲部46bにおける接触部50cと接触する部分を変えながら、その角度位置を異ならせていく。
このとき、依然として、第5ギヤ45の駆動はロックされていない。
また、(b)に示すように、ロックレバー50の被支持端50aは、未だ原動ギヤ70(第1柱状部72)の外周面に接触しており、溝部75からは外れている。
FIGS. 11A and 11B are diagrams showing a drive transmission system and a lock mechanism during a period in which the movable accessory A moves upward. FIG. 11A shows the entire drive transmission system, and FIG. 11B shows the second gear. Is shown enlarged.
The rotation direction of each gear is as shown by the arrows in the figure.
As shown in (a), with the rotation of the fifth gear, the angular position of the
The
At this time, the drive of the
Further, as shown in (b), the supported
図12は、可動役物Aが最大駆動位置に達して停止した時点での駆動伝達系及びロック機構を示す図であり、(a)は、駆動伝達系全体を示し、(b)は、第2ギヤを拡大して示している。
(a)に示すように、第5ギヤ45のリブ46の当接部46bに、ロックレバー50の支持端50bが当接している。一方、図12(b)に示すように、ロックレバー50の被支持端50aが、原動ギヤ70(第1柱状部72)の溝部75内に嵌合し、支持されている。
溝部75によってロックレバー50の被支持端50aが支持され、さらに、
ロックレバー50の支持端50bによって第5ギヤのリブ46が支持されることにより、第5ギヤは図中上方向に付勢され、ロックされている。
従って、モータ30の駆動が停止しても、可動役物Aの重みによって、第5ギヤ45が図中下方向に押し戻されて、アーム60、61、さらには可動役物Aが降下するということが無くなる。
12A and 12B are diagrams showing the drive transmission system and the lock mechanism when the movable accessory A reaches the maximum drive position and stops. FIG. 12A shows the entire drive transmission system, and FIG. 2 gears are shown enlarged.
As shown in (a), the
The supported
As the
Therefore, even if the driving of the
図13は、可動役物Aが最大駆動位置から初期位置に復帰するに先だって第5ギヤのロックを解除する過程における駆動伝達系及びロック機構を示す図であり、(a)は、駆動伝達系全体を示し、(b)、(c)、(d)は、第2ギヤを拡大して示している。
可動役物Aが初期位置に向けて駆動する場合、モータ30が図10乃至図12の場合とは逆方向に回転する(逆回転)。
従って、各ギヤの回転方向も、当然、図10乃至図12とは逆方向となる。
図12の時点で、ロックレバー50の被支持端50aは、原動ギヤ70(第1柱状部72)の溝部75内に嵌合している。
FIG. 13 is a diagram showing a drive transmission system and a lock mechanism in the process of releasing the lock of the fifth gear before the movable accessory A returns from the maximum drive position to the initial position, and (a) shows the drive transmission system. The whole is shown, (b), (c), (d) shows an enlarged view of the second gear.
When the movable accessory A is driven toward the initial position, the
Accordingly, the rotation directions of the respective gears are naturally opposite to those shown in FIGS.
At the time of FIG. 12, the supported
第5ギヤのロックを解除するために、まず、ロックレバー50の被支持端50aを、溝部75から離脱させる。
まず、図13(b)に示すように、モータ30の駆動力によって、原動ギヤ70が、図中矢印方向に回転を開始する。
その際、原動ギヤ70の段差部74と、従動ギヤ80の切断面82bとの間には、間隙83が存在するため、原動ギヤ70の駆動力は直ぐには従動ギヤ80には伝達されない。
この伝達の時間差を利用して、被支持端50aの嵌合を解除する。
まず、原動ギヤ70が図中矢印方向に回転すると、図13(c)に示すように溝部75の壁面75aがロックレバーの被支持端50aに接近する。
そして、原動ギヤ70がさらに回転すると、図13(d)に示すように、被支持端50aが壁面75aを乗り上げるかたちで、被支持端50aの溝部75への嵌合が解除され、第5ギヤ45のロックも解除される。
In order to unlock the fifth gear, first, the supported
First, as shown in FIG. 13B, the
At this time, since there is a
Using this transmission time difference, the supported
First, when the
When the
図14は、可動役物Aが下方に向けて移動をしている期間の駆動伝達系及びロック機構を示す図であり、(a)は、駆動伝達系全体を示し、(b)は、第2ギヤを拡大して示している。
図14(b)に示すように、原動ギヤ70の段差部74が従動ギヤ80の切断面82bに当接することで、原動ギヤ70の駆動力が従動ギヤ80に伝達されて、従動ギヤ80が回転を開始すると、ロックレバー50の被支持端50aは、原動ギヤ70の外周面と接触する。
そして、図14(a)に示すように、ロックレバー50の支持端50bが、第5ギヤ45のリブ46における接触部46bを離れ、湾曲部46bに接触する。
このままモータ30の駆動に伴って、第5ギヤ45は図中矢印方向(下方)に回転し、リブ46の湾曲部46を、ロックレバー50の接触部50cに接触させながら角度位置を変えていく。アーム60、61、さらに可動役物Aも下方に移動する。そして、最終的には、図15に示すような初期状態に復帰するのである。
FIG. 14 is a diagram showing the drive transmission system and the lock mechanism during the period in which the movable accessory A moves downward, (a) showing the entire drive transmission system, and (b) 2 gears are shown enlarged.
As shown in FIG. 14B, the stepped
14A, the
As the
1 パチンコ遊技機、2 枠、3 遊技盤、5 発射レバー、6 演出ボタン、11 画像表示器、12 変動入賞装置、13 上始動口、14 電チュー、15 ゲート、16 大入賞口、17 一般入賞口、18 アウト口、21 特別図柄表示器、22 特別図柄表示器、23 普通図柄表示器、24 特別図柄保留ランプ、25 特別図柄保留ランプ、26 普通図柄保留ランプ、30 モータ、40 駆動伝達系、41 第1ギヤ、42 第2(時間差)ギヤ、42a 原動ギヤ、42b 従動ギヤ、43 第3ギヤ、44 第4ギヤ、45 第5ギヤ、46 リブ、46a 湾曲部、46b 当接部、50 ロックレバー、50a 被支持端、50b 支持端、50c 接触部、60 アーム、61 アーム、62 連結部、70 原動ギヤ、71 ギヤ部、72 柱状部、73 中空部、74 段差部、75 溝部、75a 壁面、80 従動ギヤ、81 ギヤ部、82 柱状部、82a 切断面、82b 切断面、83 間隙
1 Pachinko machine, 2 frames, 3 game board, 5 launch lever, 6 effect buttons, 11 image display, 12 variable prize device, 13 upper start opening, 14 electric chew, 15 gate, 16 grand prize opening, 17 general prize Mouth, 18 out mouth, 21 special symbol indicator, 22 special symbol indicator, 23 normal symbol indicator, 24 special symbol hold lamp, 25 special symbol hold lamp, 26 normal symbol hold lamp, 30 motor, 40 drive transmission system, 41 1st gear, 42 2nd (time difference) gear, 42a Driving gear, 42b Driven gear, 43 3rd gear, 44 4th gear, 45 5th gear, 46 Rib, 46a Bending part, 46b Abutting part, 50 Lock Lever, 50a Supported end, 50b Supported end, 50c Contact part, 60 arm, 61 arm, 62 connecting part, 70 Driving gear, 71
Claims (2)
該可動体を駆動するための駆動源と、
前記可動体と前記駆動源との間を連結して、前記駆動源の動力を前記可動体に伝達し、前記可動体を初期位置及び停止位置の間で駆動させる駆動伝達手段と、
前記可動体が前記停止位置で停止した時に前記駆動伝達手段をロックして前記可動体を前記停止位置に保持するロック状態と、前記可動体の動作時に当該ロック状態を解除する非ロック状態と、を切り換え可能なロック手段と、
を備え、
前記ロック手段は、前記駆動源による駆動力により、前記ロック状態と前記非ロック状態とを切り替えられることを特徴とする遊技機。 A movable body,
A drive source for driving the movable body;
Drive transmission means for connecting the movable body and the drive source, transmitting power of the drive source to the movable body, and driving the movable body between an initial position and a stop position ;
A locked state in which the movable member retains the movable member to lock said drive transmitting means during stops at the stop position to the stop position, and an unlocked state for releasing the locked state when operation of the movable body, Locking means that can be switched,
With
The gaming machine according to claim 1, wherein the locking means can be switched between the locked state and the unlocked state by a driving force of the driving source.
前記可動体が、前記駆動伝達手段により前記初期位置から駆動されて前記停止位置に至った時に、前記非ロック状態から前記ロック状態に切り替えられ、
前記可動体が前記停止位置から前記初期位置に向けて駆動されるのに先だって前記ロック状態から前記非ロック状態に切り替えられること特徴とする請求項1に記載の遊技機。 The locking means is
The movable body is, when reaching the stop position is driven from the initial position by the drive transmission means is switched from said unlocked state to said locked state,
The gaming machine according to claim 1, wherein the movable body is switched from the locked state to the unlocked state before the movable body is driven from the stop position toward the initial position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176925A JP6054675B2 (en) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012176925A JP6054675B2 (en) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014033826A JP2014033826A (en) | 2014-02-24 |
JP6054675B2 true JP6054675B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=50283191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176925A Active JP6054675B2 (en) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6054675B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6296830B2 (en) * | 2014-03-04 | 2018-03-20 | 日本ぱちんこ部品株式会社 | Movable direction device for gaming machine and gaming machine equipped with the same |
JP6375650B2 (en) * | 2014-03-14 | 2018-08-22 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP6389642B2 (en) * | 2014-05-20 | 2018-09-12 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6633838B2 (en) * | 2015-05-21 | 2020-01-22 | 株式会社三共 | Gaming machine |
JP6595254B2 (en) * | 2015-08-20 | 2019-10-23 | 株式会社三共 | Game machine |
JP6197221B2 (en) * | 2015-11-30 | 2017-09-20 | 株式会社サンセイアールアンドディ | Game machine |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284763B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-09-11 | 京楽産業.株式会社 | Game machine |
JP5043148B2 (en) * | 2010-04-16 | 2012-10-10 | 株式会社藤商事 | Game machine |
JP5856825B2 (en) * | 2011-12-02 | 2016-02-10 | 株式会社平和 | Amusement machine and directing equipment |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012176925A patent/JP6054675B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014033826A (en) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6054675B2 (en) | Game machine | |
JP4931882B2 (en) | Decorative body unit | |
JP5392210B2 (en) | Game machine | |
JP5160968B2 (en) | Game machine | |
JP5271623B2 (en) | Decorative body unit | |
JP5612260B2 (en) | Game machine | |
JP2010029471A (en) | Image display, game board and game machine | |
JP2011110255A (en) | Ornament body unit, game board unit, and pachinko game machine | |
JP5286435B1 (en) | Game machine | |
JP2014076208A (en) | Movable accessory device | |
JP5497506B2 (en) | Game machine | |
JP4393392B2 (en) | Game machine | |
JP2010268913A (en) | Movable accessory device | |
JP2014061164A (en) | Movable accessory device | |
JP2014076206A (en) | Movable accessory device | |
JP2009254511A (en) | Pachinko game machine | |
JP5390353B2 (en) | Movable panel parts, game board units, and pachinko machines | |
JP5340061B2 (en) | Movable panel parts, game board units, and pachinko machines | |
JP5530914B2 (en) | Decorative body drive device, game board unit, and pachinko machine | |
JP4393395B2 (en) | Game machine | |
JP4679408B2 (en) | Drive device for game machine and game machine | |
JP2010000260A (en) | Game machine | |
JP5799334B2 (en) | Game machine | |
JP2020141820A (en) | Game machine | |
JP2020141819A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |