JP6054640B2 - セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター - Google Patents

セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター Download PDF

Info

Publication number
JP6054640B2
JP6054640B2 JP2012123719A JP2012123719A JP6054640B2 JP 6054640 B2 JP6054640 B2 JP 6054640B2 JP 2012123719 A JP2012123719 A JP 2012123719A JP 2012123719 A JP2012123719 A JP 2012123719A JP 6054640 B2 JP6054640 B2 JP 6054640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
nanofiber
layer
nanofiber layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012123719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251079A (ja
Inventor
翼水 金
翼水 金
在煥 李
在煥 李
郷斗 李
郷斗 李
道赫 黄
道赫 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinshu University NUC filed Critical Shinshu University NUC
Priority to JP2012123719A priority Critical patent/JP6054640B2/ja
Priority to KR1020120091195A priority patent/KR101392416B1/ko
Publication of JP2013251079A publication Critical patent/JP2013251079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054640B2 publication Critical patent/JP6054640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーターに関する。
従来、基材層と、ナノ繊維を含むナノ繊維層とを有するセパレーターの製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
従来のセパレーターの製造方法は、基材層を準備する基材層準備工程と、基材層の一方面にナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程とをこの順序で含む。
従来のセパレーターの製造方法によれば、基材層と、当該基材層とは異なる性質を有するナノ繊維層とを有するセパレーターを製造することが可能となるため、多様な性質を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、従来のセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維層形成工程を含むため、基材層が有する性質にナノ繊維層が有する性質(広い表面積や微細な空隙等)を付加することが可能となり、一層多様な性質を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、従来のセパレーターの製造方法によれば、一般的な繊維層と比較して繊維の平均径や空隙が微細なナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程を含むため、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を有し、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能となる。
なお、「基材層」とは、ナノ繊維層を形成するための基材となる層のことをいう。また、「ナノ繊維」とは、ポリマー材料からなり、平均径が数nm〜数千nmの繊維のことをいう。さらに、「セパレーター」とは、電池(一次電池及び二次電池を含む。)やコンデンサー(キャパシターともいう。)等に用いるセパレーター(仕切り)のことをいう。
特開2010−103050号公報
しかしながら、セパレーターの技術分野においては、高い熱的安定性を有するセパレーターが常に求められている。
そこで本発明は、従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を備え、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能で、さらに、従来のセパレーターよりも高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能なセパレーターの製造方法を提供することを目的とする。また、上記のようなセパレーターの製造方法に用いることが可能なセパレーター製造装置を提供することを目的とする。さらにまた、上記のようなセパレーターの製造方法によって製造されたセパレーターを提供することを目的とする。
[1]本発明のセパレーターの製造方法は、基材層を準備する基材層準備工程と、前記基材層の一方面に、ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程と、前記ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、前記ナノ繊維層における前記ナノ繊維の表面の少なくとも一部に前記無機粒子を被覆する無機粒子蒸着工程と、前記無機粒子を化合させて前記無機化合物粒子を形成することによって、前記ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする。
本発明のセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、本発明のセパレーターの製造方法によれば、無機粒子を蒸着することによってナノ繊維の表面の少なくとも一部に無機粒子を被覆させ、その後、当該無機粒子を化合させて無機化合物粒子を形成することによってナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層としている。
このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層における深い深さ位置のナノ繊維まで無機化合物粒子によって被覆することが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。また、無機化合物粒子を分散したポリマー溶液を電界紡糸して無機化合物粒子を含有するナノ繊維層を有するセパレーターを製造した場合と比較して、無機化合物粒子をポリマー溶液に分散させる際の溶媒の特性及び溶媒との相性や電界紡糸の際にノズルが無機粒子によって目詰まりすることを考慮する必要もなくなる。その結果、ナノ繊維の表面に無機粒子を被覆することが容易となり、高い生産性でセパレーターを製造することが可能となる。
また、本発明のセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程を含むため、従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を有し、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能となる。
[2]本発明のセパレーターの製造方法においては、前記無機化合物粒子形成工程においては、前記無機粒子を酸化又は窒化させることによって前記無機化合物粒子を形成することが好ましい。
このような方法とすることにより、無機粒子を容易にセパレーターに適した無機化合物粒子とすることが可能となる。
[3]本発明のセパレーターの製造方法においては、前記基材層準備工程と前記ナノ繊維層形成工程との間に、前記基材層の一方面に熱可塑性又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を積層する接合部材積層工程をさらに含み、前記ナノ繊維層形成工程は、前記接合部材の一方面にナノ繊維からなるナノ繊維層を形成し、前記ナノ繊維層形成工程と前記無機粒子蒸着工程との間に、前記接合部材の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合工程をさらに含むことが好ましい。
このような方法とすることにより、基材層と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを高い密着性で接合することが可能となる。その結果、高い密着性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
[4]本発明のセパレーターの製造方法においては、前記接合部材積層工程は、前記接合部材として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維からなる接合用ナノ繊維層を積層することが好ましい。
このような方法とすることにより、接合部材における接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
[5]本発明のセパレーターの製造方法においては、前記ナノ繊維層形成工程は、前記ナノ繊維層として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維を含有するナノ繊維層を形成し、前記ナノ繊維層形成工程と前記無機粒子蒸着工程との間に、前記接合用ナノ繊維の一部を溶融することによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合工程をさらに含むことが好ましい。
このような方法とすることにより、接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
[6]本発明のセパレーター製造装置は、基材層を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、前記基材層の搬送方向に沿って配置され、前記基材層の一方面に前記ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成する第1電界紡糸装置と、前記ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、前記ナノ繊維層における前記ナノ繊維の表面の少なくとも一部を前記無機粒子によって被覆する無機粒子蒸着装置と、前記無機粒子を化合させて前記無機化合物粒子を形成することによって、前記ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成装置とを備えることを特徴とする。
本発明のセパレーター製造装置によれば、上記したような本発明のセパレーターの製造方法を用いてセパレーターを製造することが可能となる。
[7]本発明のセパレーター製造装置においては、前記無機化合物粒子形成装置は、前記無機粒子を酸化させる酸化装置、又は前記無機粒子を窒化させる窒化装置であることが好ましい。
このような構成とすることにより、無機粒子を容易にセパレーターに適した無機化合物粒子とすることが可能となる。
[8]本発明のセパレーター製造装置においては、前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記第1電界紡糸装置の前段に配置され、前記基材層の一方面に、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を積層する接合部材積層装置と、前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記電界紡糸装置と前記無機粒子蒸着装置との間に配置され、前記接合部材の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合装置とをさらに備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、基材層と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを高い密着性で接合することが可能となる。その結果、高い密着性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
[9]本発明のセパレーター製造装置においては、前記接合部材積層装置として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維層を形成する第2電界紡糸装置を備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、接合部材における接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
[10]本発明のセパレーター製造装置においては、前記第2電界紡糸装置は、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸して接合用ナノ繊維を含有するナノ繊維層を形成する電界紡糸装置であり、前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記第1電界紡糸装置と前記無機粒子蒸着装置との間には、前記接合用ナノ繊維の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合装置をさらに備えることが好ましい。
このような構成とすることにより、接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
[11]本発明のセパレーターは、基材層と、前記基材層の一方面に形成され、表面の少なくとも一部が無機化合物粒子によって被覆されたナノ繊維からなる無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを有するセパレーターであって、[1]〜[5]のいずれかに記載のセパレーターの製造方法を用いて製造されていることを特徴とする。
本発明のセパレーターによれば、ナノ繊維の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
また、本発明のセパレーターによれば、無機粒子を蒸着することによってナノ繊維の表面の少なくとも一部に無機粒子を被覆させ、その後、無機粒子を化合させて無機化合物粒子を形成することによってナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層としている。このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層における深い深さ位置のナノ繊維まで無機化合物粒子によって被覆されたセパレーターとすることが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
また、本発明のセパレーターによれば、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を備え、さらに、総厚の薄いセパレーターとすることが可能で、さらに、従来のセパレーターよりも高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
実施形態1に係るセパレーター1を説明するための図である。 実施形態1に係るセパレーター製造装置100の正面図である。 実施形態1に係るセパレーターの製造方法のフローチャートである。 実施形態1に係るセパレーターの製造方法を説明するための図である。 実施形態1における接合工程S40を説明するために示す図である。 実施形態1における蒸着工程S50及び酸化工程S60を説明するために示す図である。 変形例に係るセパレーターを説明するための図である。 実施形態2に係るセパレーター2を説明するための図である。 実施形態2に係るセパレーター製造装置102の正面図である。 実施形態2に係るセパレーターの製造方法のフローチャートである。 実施形態2に係るセパレーターの製造方法を説明するための図である。 実施形態2における接合工程S40を説明するために示す図である。 実施形態2における蒸着工程S50及び酸化工程S60を説明するために示す図である。
以下、本発明のセパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーターについて図に示す実施の形態に基づいて説明する。
[実施形態1]
1.実施形態1に係るセパレーター1の構成
まず、実施形態1に係るセパレーター1の構成を説明する。
図1は、実施形態1に係るセパレーター1を説明するための図である。図1(a)は芯材(符号を図示せず。)に巻いた状態のセパレーター1の斜視図であり、図1(b)はセパレーター1の拡大断面図であり、図1(c)は図1(b)の破線枠Aで示す範囲をさらに拡大して示す模式図である。
実施形態1に係るセパレーター1は、図1に示すように、基材層10と、接合部材としての接合用ナノ繊維層20と、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とを有し、基材層10、接合用ナノ繊維層20及び無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30が、この順番で積層されている。
実施形態1に係るセパレーター1においては、図1(c)に示すように、基材層10と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とは、一部が溶融した接合用ナノ繊維22により接合されている。また、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30におけるナノ繊維32の表面の少なくとも一部は、無機化合物粒子34によって被覆されている。
実施形態1に係るセパレーター1は、後述するように、実施形態1に係るセパレーター製造装置100を用いて、実施形態1に係るセパレーターの製造方法により得ることができる。
基材層10は長尺シートの形態を取っている。基材層10としては、各種材料からなる不織布、織物、編物、紙など、通気性(通液性)のあるものを用いることができる。実施形態1においては、基材層10として繊維質の基材層を用いており、図1(c)中、符号12で示すのは基材層10中の繊維である。なお、基材層10としては、繊維質以外のもの(例えば、多孔性のフィルム)も用いることができる。基材層10の厚さは、1μm〜90μmの範囲内にあり、例えば50μmである。基材層10の長さは、10m〜10kmの範囲内にあり、例えば100mである。
接合用ナノ繊維層20は、熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維22からなり、接合用ナノ繊維22の一部を溶融させることによって、基材層10と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とを接合している。接合用ナノ繊維層20の厚さは、1μm〜50μmの範囲内にあり、例えば20μmである。接合用ナノ繊維22の平均径は、50nm〜1000nmの範囲内にあり、例えば、100nmである。なお、熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって形成して接合用ナノ繊維を形成してもよい。
接合用ナノ繊維22を構成するポリマーの融点は、基材層10中の繊維12を構成するポリマーの融点及びナノ繊維32を構成するポリマーの融点のいずれよりも低く、好ましくは、いずれの融点よりも10度以上低い。このような構成とすることにより、温度を適切に調整することによって接合用ナノ繊維22のみを選択的に溶融することが可能となる。
無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30は、ナノ繊維32と、ナノ繊維32を被覆している無機化合物粒子34とからなる。
ナノ繊維32は、ポリマー溶液を電界紡糸することによって形成されている。ナノ繊維32の平均径は、接合用ナノ繊維22の平均径よりも大きく、かつ、80nm〜3000nmの範囲内にあり、例えば、1000nmである。このような構成とすることにより、基材層10と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを十分な強度で接合し、かつ、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能となる。
無機化合物粒子34は、無機粒子34’(図6参照。)をナノ繊維32の表面に蒸着させた後、酸化させることによって形成されている。これについては後述する。
無機化合物粒子34は、電解液に対して溶解度が低く、膨潤しにくいものを好適に用いることができる。実施形態1においてはアルミナを用いるが、シリカ及び二酸化チタン等を用いてもよい。無機化合物粒子34の平均粒子径は、1nm〜800nmの範囲内にあり、例えば、50nmである。
2.実施形態1に係るセパレーター製造装置100の構成
次に、実施形態1に係るセパレーター製造装置100の構成を説明する。
図2は、実施形態1に係るセパレーター製造装置100の正面図である。なお、図2においては、一部の部材(筐体200や原料タンク232等)は断面図として示している。
セパレーター製造装置100は、搬送機構110と、接合部材積層装置120と、第1電界紡糸装置130と、接合装置140と、無機粒子蒸着装置150と、無機化合物粒子形成装置としての酸化装置160とを備える。
搬送機構110は、基材層10を所定の搬送速度で搬送する。搬送機構110は、基材層10を繰り出す繰り出しローラー111、基材層10を巻き取る巻き取りローラー112、基材層10の張りを調整するテンションローラー113,118及び繰り出しローラー111と巻き取りローラー112との間に位置する補助ローラー114を備える。繰り出しローラー111及び巻き取りローラー112は、図示しない駆動モーターにより回転駆動される構造となっている。
接合部材積層装置120は、基材層10の搬送方向に沿った方向において、第1電界紡糸装置130の前段に配置され、基材層10の一方面に、熱可塑性ポリマーからなる接合用ナノ繊維層20’を積層する。具体的には、接合部材積層装置120は、熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維層20’を形成することに特化した電界紡糸装置であり、以下、第2電界紡糸装置120ともいう。
なお、「接合用ナノ繊維層20’」は、熱圧着による接合工程を行う前の接合用ナノ繊維層であることを示し、「接合用ナノ繊維層20」は接合工程が行われたことにより、一部が溶融した状態となった接合用ナノ繊維層であることを示すものとする。従って、図1における接合用ナノ繊維層20は、一部が溶融した状態となった接合用ナノ繊維層である。
接合部材積層装置(第2電界紡糸装置)120は、図2に示すように、筐体200と、ノズルユニット210と、ポリマー溶液供給部230と、コレクター250と、電源装置260と、補助ベルト装置270とを備える。接合部材積層装置120は、複数の上向きノズル220の吐出口からポリマー溶液を吐出して、接合用ナノ繊維層20を形成する。
筐体200は、導電体からなる。ノズルユニット210は、複数の上向きノズル220を有する。
上向きノズル220は、ポリマー溶液供給部230から供給される接合用ナノ繊維22の原料を溶解したポリマー溶液を噴射口から噴射するノズルである。上向きノズル220は、ポリマー溶液を吐出口から上向きに吐出する。上向きノズル220は、例えば、1.5cm〜6.0cmのピッチで配列されている。上向きノズル220の数は、例えば、36個(縦横同数に配列した場合、6個×6個)〜21904個(縦横同数に配列した場合、148個×148個)とすることができる。
ポリマー溶液供給部230は、接合用ナノ繊維22の原料を溶解したポリマー溶液をノズルユニット210に供給する。ポリマー溶液供給部230は、原料タンク232、撹拌装置233及び供給装置234を備える。
コレクター250は、ノズルユニット210の上方に配置されている。コレクター250は導電体からなり、図2に示すように、絶縁部材252を介して筐体200に取り付けられている。電源装置260は、上向きノズル220と、コレクター250との間に高電圧を印加する。電源装置260の正極はコレクター250に接続され、電源装置260の負極は筐体200を介してノズルユニット210に接続されている。
補助ベルト装置270は、長尺シートWの搬送速度に同期して回転する補助ベルト272と、補助ベルト272の回転を助ける5つの補助ベルト用ローラー274とを有する。5つの補助ベルト用ローラー274のうち1つ又は2つ以上の補助ベルト用ローラーが駆動ローラーであり、残りの補助ベルト用ローラーが従動ローラーである。コレクター250と基材層10との間に補助ベルト272が配設されているため、基材層10は、正の高電圧が印加されているコレクター250に引き寄せられることなくスムーズに搬送されるようになる。
第1電界紡糸装置130は、基材層10の搬送方向に沿って配置され、基材層10の一方面にナノ繊維32からなるナノ繊維層30’を形成する。ここで、「ナノ繊維層30’」は、当該ナノ繊維層30’におけるナノ繊維32の表面の少なくとも一部に無機粒子34’が蒸着される前のナノ繊維層であることを示している。以下、「第1電界紡糸装置130」を単に「電界紡糸装置130」という場合もある。
また、電界紡糸装置130は、基本的な機械的構成は、接合部材積層装置(第2電界装置)120と同様であるものの、ナノ繊維層30’を形成することに特化した電界紡糸装置であるために細部の構造が異なる。また、電界紡糸装置130の原料タンク232には、ナノ繊維32の原料を溶解したポリマー溶液が入る。なお、図2における電界紡糸装置130の各構成要素のうち、接合部材積層装置120と基本的な構成及び役割が同じ構成要素については、当該接合部材積層装置120において相当する構成要素と同一符号を付している。
接合装置140は、基材層10、接合用ナノ繊維層20及びナノ繊維層30’が積層された積層体40を熱圧着することにより接合用ナノ繊維22の一部を溶融させて基材層10とナノ繊維層30’とを接合する。具体的には、接合装置140は、接合用ナノ繊維22を構成するポリマーの融点より高く、基材層10中の繊維12を構成するポリマーの融点及びナノ繊維32を構成するポリマーの融点のいずれよりも低い温度(例えば、150℃)で積層体40を加熱しながらローラーで押圧することにより接合用ナノ繊維22の一部を溶融させて基材層10とナノ繊維層30’とを接合する。
無機粒子蒸着装置150は、無機粒子34’(例えば、アルミニウム)をナノ繊維層30’に蒸着させることによって、ナノ繊維32の表面の少なくとも一部を無機粒子34’によって被覆する。具体的には、無機粒子蒸着装置150は、真空にした容器の中で無機粒子34’の材料となる物質を加熱することで蒸気にしてナノ繊維層30’におけるナノ繊維32に接触させている。ナノ繊維32に接触した当該蒸気は温度が下がり、それによって、ナノ繊維32を被覆する無機粒子34’となる。
酸化装置160は、ナノ繊維32を被覆する無機粒子34’を酸化させて無機化合物粒子34(例えば、アルミナ)とする。具体的には、酸化装置160は、ナノ繊維32に無機粒子34’が被覆されている積層体を酸素雰囲気の空間を通過させることによって、無機粒子34’を酸化させて無機化合物粒子34を得る。
3.実施形態1に係るセパレーターの製造方法
次に、実施形態1に係るセパレーターの製造方法を説明する。
図3は、実施形態1に係るセパレーターの製造方法のフローチャートである。
図4は、実施形態1に係るセパレーターの製造方法を説明するための図である。図4(a)〜図4(c)は各工程図である。
図5は、実施形態1における接合工程S40を説明するために示す図である。図5(a)は接合工程S40を実施ずる前の拡大模式図であり、図5(b)は接合工程S40を実施した後の拡大模式図である。
図6は、実施形態1における無機粒子蒸着工程S50及び無機化合物粒子形成工程S60を説明するために示す図である。図6(a)は無機粒子蒸着工程S50を実施した後の拡大模式図であり、図6(b)は無機化合物粒子形成工程S60を実施した後の拡大模式図である。
実施形態1に係るセパレーターの製造方法は、図3に示すように、基材層準備工程S10と、接合部材積層工程S20と、ナノ繊維層形成工程S30と、接合工程S40と、無機粒子蒸着工程S50と、無機化合物粒子形成工程S60とをこの順序で含む。実施形態1に係るセパレーターの製造方法は、実施形態1に係るセパレーター製造装置100を用いて行う。
(1)基材層準備工程S10
基材層準備工程S10は、基材層10を準備する工程である。具体的には長尺シートである基材層10を搬送機構110にセットし、基材層10(図4(a)参照。)を繰り出しローラー111から所定の搬送速度で搬送させる。
(2)接合部材積層工程S20
接合部材積層工程S20は、搬送機構110によって搬送されてくる基材層10の一方面に熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維22からなる接合用ナノ繊維層20’(熱圧着による接合工程を行う前の接合用ナノ繊維層)を形成する工程である。この接合部材積層工程S20を実施することによって、基材層10の一方面には接合用ナノ繊維層20’が積層された状態となる。
具体的には、まず、接合用ナノ繊維22を構成するポリマー溶液を、接合部材積層装置120におけるポリマー溶液供給部230を通じてノズルユニット210へ供給する。次に、コレクター250とノズルユニット210との間に電圧をかけて、上向きノズル220からポリマー溶液を上向きに噴射させ、基材層10の一方面側(下側)に接合用ナノ繊維層20’を形成する(図4(b)参照。)。
(3)ナノ繊維層形成工程S30
ナノ繊維層形成工程S30は、接合部材(接合用ナノ繊維層20’)の一方面にナノ繊維32からなるナノ繊維層30’を形成する工程である。具体的には、まず、ナノ繊維32を構成するポリマー溶液を、電界紡糸装置130におけるポリマー溶液供給部230を通じてノズルユニット210へ供給する。次に、コレクター250とノズルユニット210との間に電圧をかけて、上向きノズル220からポリマー溶液を吐出させ、既に形成されている接合用ナノ繊維層20’の一方面にナノ繊維層30’を形成して積層体40とする。
なお、「ナノ繊維層30’」は、後述する無機化合物粒子形成工程S60によって、無機粒子34’を化合させて無機化合物粒子34を形成する前のナノ繊維層であることを示している。
(4)接合工程S40
接合工程S40は、接合部材(接合用ナノ繊維層20’)の一部を溶融させることによって、基材層10とナノ繊維層30’とを接合する工程である。接合工程S40は、接合装置140により行われる。具体的には、接合用ナノ繊維22を構成するポリマーの融点より高く、基材層10中の繊維12を構成するポリマーの融点及びナノ繊維32を構成するポリマーの融点のいずれよりも低い温度(例えば、150℃)で積層体40を加熱しながらローラーで押圧することにより接合用ナノ繊維22の一部を溶融させて基材層10とナノ繊維層30’とを接合する(図5参照。)。
なお、図5(a)は接合工程前の状態であり、接合用ナノ繊維層は、溶融する前の状態であるため、「接合用ナノ繊維層20’」として示されている。また、図5(b)は接合工程後の状態であり、接合用ナノ繊維層は一部が溶融した状態となっているため、「接合用ナノ繊維層20」として示されている。
(5)無機粒子蒸着工程S50
無機粒子蒸着工程S50は、ナノ繊維層30’に無機粒子34’を蒸着させることによって、ナノ繊維層30’におけるナノ繊維32の表面の少なくとも一部に無機粒子34’を被覆する工程である。
当該無機粒子蒸着工程S50は、無機粒子蒸着装置150により行われる。具体的には、真空にした容器の中で無機粒子34’の材料となる物質を加熱することで蒸気にしてナノ繊維層30’におけるナノ繊維32に接触させる。そして、ナノ繊維32に接触した当該蒸気は温度が下がり、それによって、ナノ繊維32を被覆する無機粒子34’となる(図6(a)参照。)。
(6)無機化合物粒子形成工程S60
無機化合物粒子形成工程S60は、無機粒子34’を化合させて無機化合物粒子34を形成することによって、ナノ繊維層30’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とする工程である。
当該無機化合物粒子形成工程は、酸化装置160により行われる。具体的には、ナノ繊維32に無機粒子34’が被覆されている積層体を酸素雰囲気の空間を通過させることによって、無機粒子34’を酸化させることによって無機化合物粒子34を形成し、ナノ繊維層30’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とする(図6(b)参照。)。
このようにして製造されたセパレーター1は、巻き取りローラー112に巻き取られる。
以下に、実施形態1における紡糸条件を例示的に示す。
接合用ナノ繊維22を構成するポリマーとしては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(PA)、ポリウレタン(PUR)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の樹脂を用いることができる。
ナノ繊維32を構成するポリマーとしては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアミド(PA)、ポリウレタン(PUR)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸グリコール酸(PLGA)、シルク、セルロース、キトサン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等種々の樹脂を用いることができる。
各種ポリマー溶液を製造するための溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルエチルケトン、クロロホルム、アセトン、水、蟻酸、酢酸、シクロヘキサン、THFなどを用いることができる。複数種類の溶媒を混合して用いてもよい。ポリマー溶液には、導電性向上剤などの添加剤を含有させてもよい。
搬送速度は、例えば0.2m/分〜100m/分に設定することができる。ノズルとコレクター250とノズルユニット210に印加する電圧は、例えば10kV〜80kVに設定することができ、50kV付近に設定することが好ましい。
紡糸区域の温度は、例えば10℃〜40℃に設定することができる。紡糸区域の湿度は、例えば10%〜50%に設定することができる。
4.実施形態1に係るセパレーターの製造方法、実施形態1に係るセパレーター製造装置100及び実施形態1に係るセパレーター1の効果
以下、実施形態1に係るセパレーターの製造方法、実施形態1に係るセパレーター製造装置100及び実施形態1に係るセパレーター1の効果を記載する。
実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維32の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子34が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維層30’に無機粒子34’を蒸着させることによって、ナノ繊維層30’におけるナノ繊維32の表面の少なくとも一部に無機粒子34’を被覆させ、その後、当該無機粒子34’を化合させて無機化合物粒子34を形成することによって、ナノ繊維層30’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30としている。
このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30における深い深さ位置のナノ繊維32まで無機化合物粒子34によって被覆することが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、無機化合物粒子34を分散したポリマー溶液を電界紡糸して無機化合物粒子34を含有するナノ繊維層30’を有するセパレーターを製造した場合と比較して、無機化合物粒子34をポリマー溶液に分散させる際の溶媒の特性及び溶媒との相性や電界紡糸の際にノズルが無機粒子によって目詰まりすることを考慮する必要もなくなる。その結果、ナノ繊維32の表面に無機粒子34’を被覆することが容易となり、高い生産性でセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維32からなるナノ繊維層30’を形成するナノ繊維層形成工程S30を含むため、従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を有し、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、無機粒子34’を容易にセパレーターに適した無機化合物粒子34とすることが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、基材層10と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを高い密着性で接合することが可能となる。その結果、高い密着性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーターの製造方法によれば、接合部材(接合用ナノ繊維層20’)における接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
実施形態1に係るセパレーター製造装置100によれば、上記したような本発明のセパレーターの製造方法を用いてセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーター製造装置100によれば、無機粒子34’を容易にセパレーターに適した無機化合物粒子34とすることが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーター製造装置100によれば、基材層と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とを高い密着性で接合することが可能となる。その結果、高い密着性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーター製造装置100によれば、接合部材における接合用ナノ繊維がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
実施形態1に係るセパレーター1によれば、ナノ繊維32の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子34が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
また、実施形態1に係るセパレーター1によれば、ナノ繊維層30’に無機粒子34’を蒸着させることによって、当該ナノ繊維層30’におけるナノ繊維32の表面の少なくとも一部に無機粒子34’を被覆させ、その後、当該無機粒子34’を化合させて無機化合物粒子34を形成することによってナノ繊維層30’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30としている。
このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30における深い深さ位置のナノ繊維32まで無機化合物粒子34によって被覆したセパレーターとすることが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
実施形態1に係るセパレーター1によれば、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性また、及び高いデンドライト耐性を備え、さらに、総厚の薄いセパレーターとすることが可能で、さらに、従来のセパレーターよりも高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
[変形例1]
図7は、変形例に係るセパレーター1aを説明するための図である。図7(a)は芯材(符号を図示せず。)に巻いた状態のセパレーター1aの斜視図であり、図7(b)はセパレーター1aの拡大断面図であり、図7(c)は図7(b)のAで示す範囲をさらに拡大して示す模式図である。
変形例1に係るセパレーター1aにおいては、図7(a)及び図7(b)に示すように、ナノ繊維層30’における一方面側に無機化合物粒子34からなる蒸着層50が形成されている。なお、図7においては、無機化合物粒子34は図示が省略されている。
変形例に係るセパレーター1aが実施形態1に係るセパレーター1と異なるのは、実施形態1に係るセパレーター1が図1(c)に示すように、ナノ繊維層30’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30としているのに対して、変形例に係るセパレーター1aは、図7(c)に示すように、無機化合物粒子34を蒸着させていない状態(ナノ繊維層30’のままの状態)であり、当該ナノ繊維層30’の表面に無機化合物粒子34からなる蒸着層50を形成した点である。
なお、変形例に係るセパレーター1aにおける蒸着層50は、無機粒子蒸着工程S50において、無機粒子34’(図6参照。)を層状になるまで蒸着させたのち、無機化合物粒子形成工程S60において、無機粒子34’を化合させて無機化合物粒子34とすることによって形成する。
このように、ナノ繊維層30’における一方面側に無機化合物粒子34からなる蒸着層50が形成されているような構造のセパレーター1aであっても、ナノ繊維32の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子34が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
また、変形例1に係るセパレーター1aによれば、ナノ繊維32からなるナノ繊維層30’を形成するナノ繊維層形成工程S30を含むため、従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を有し、さらに、総厚の薄いセパレーターとすることが可能となる。
なお、変形例に係るセパレーター1aは、ナノ繊維層30’が図7(c)に示すように、無機化合物粒子34を蒸着させていない状態(ナノ繊維層30’のままの状態)であり、当該ナノ繊維層30’の表面に無機化合物粒子34からなる蒸着層50を形成した構造としたが、これに限られるものではない。すなわち、変形例に係るセパレーター1aにおいても、実施形態1に係るセパレーター1と同様に、ナノ繊維層30’を、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30とした上で、さらに、当該無機化合物粒子被覆ナノ繊維層30における一方面側に無機化合物粒子34からなる蒸着層50を形成した構造としてもよい。
[実施形態2]
1.実施形態2に係るセパレーター2の構成
図8は、実施形態2に係るセパレーター2を説明するための図である。図8(a)は芯材(符号を図示せず。)に巻いた状態のセパレーター2の斜視図であり、図8(b)はセパレーター2の拡大断面図であり、図8(c)は図8(b)の破線枠Aで示す範囲をさらに拡大して示す模式図である。
実施形態2に係るセパレーター2は、基本的には実施形態1に係るセパレーター1と同様の構成を有するが、接合部材(実施形態1に係るセパレーター1における接合用ナノ繊維層20に相当する部材)を有していない点が実施形態1に係るセパレーター1の場合と異なる。すなわち、実施形態2に係るセパレーター2は、図8(a)に示すように、基材層10と、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60とを有し、基材層10と、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60とはこの順番で積層されている。
実施形態2に係るセパレーター2においては、図8(c)に示すように、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60には、ナノ繊維62として、熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって形成されたナノ繊維62(以下、接合用ナノ繊維62という。)が含まれており、当該接合用ナノ繊維62の一部を溶融することによって、基材層10と無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60とが接合されている。接合用ナノ繊維62を構成するポリマーは、実施形態1に係るセパレーター1において接合用ナノ繊維22を構成するポリマーと同様のポリマーを用いることができる。
なお、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60は、接合用ナノ繊維62を含有するナノ繊維層(接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’という。)に無機粒子64’を蒸着させることによって、当該接合用ナノ繊維62の表面の少なくとも一部に無機粒子64’ (図13(a)参照。)を被覆させ、その後、当該無機粒子を化合させて無機化合物粒子64(図13(b)参照。)を形成することによって、接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60としたものである。このような無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60を製造する工程については後述する。
実施形態2に係るセパレーター2は、後述するように、実施形態2に係るセパレーター製造装置102を用いて、実施形態2に係るセパレーターの製造方法により得ることができる。
このように、実施形態2に係るセパレーター2は、接合部材(実施形態1に係るセパレーター1における接合用ナノ繊維層20に相当する部材)を有していない点で、実施形態1に係るセパレーター1の場合とは異なるが、実施形態1に係るセパレーター1の場合と同様に、ナノ繊維(実施形態2に係るセパレーター2においては接合用ナノ繊維62)の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子34が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーター2によれば、無機粒子64’を蒸着することによってナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の表面の少なくとも一部に無機粒子64’を被覆させ、その後、当該無機粒子64‘を化合させて無機化合物粒子64を形成することによって、接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60としている。
このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60における深い深さ位置のナノ繊維(接合用ナノ繊維62)まで無機化合物粒子34によって被覆したセパレーターとすることが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーター2によれば、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を備え、さらに、総厚の薄いセパレーターとすることが可能で、さらに、従来のセパレーターよりも高い熱的安定性を有するセパレーターとすることが可能となる。
なお、実施形態2に係るセパレーター2は、接合部材を有していない点以外の点においては実施形態1に係るセパレーター1と同様の構成を有するため、実施形態1に係るセパレーター1が有する効果のうち該当する効果を有する。
2.実施形態2に係るセパレーター製造装置102
図9は、実施形態2に係るセパレーター製造装置102の正面図である。
実施形態2に係るセパレーター製造装置102は、基本的には実施形態1に係るセパレーター製造装置100と同様の構成を有するが、接合部材積層装置120(図2参照。)を備えていない点が実施形態1に係るセパレーター1の場合と異なる。すなわち、実施形態2に係るセパレーター2は、図9に示すように、搬送機構110と、電界紡糸装置130aと、接合装置140と、無機粒子蒸着装置150と、酸化装置160とを備える。
電界紡糸装置130aは、熱可塑性ポリマーを電界紡糸して接合用ナノ繊維62を含有する接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を形成する電界紡糸装置である。なお、「接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’」は、当該接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’における接合用ナノ繊維62の表面の少なくとも一部に無機粒子64’が蒸着される前の接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層であり、当該接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’の表面の少なくとも一部に無機粒子64’を被覆させたのち、当該無機粒子64’を化合させて無機化合物粒子を形成することによって、接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’は無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60となる。
また、電界紡糸装置130aは、基本的な構成は電界紡糸装置130と同様であるものの、接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を形成することに特化した電界紡糸装置であるために細部の構造が異なる。電界紡糸装置130の原料タンク232には、ナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の原料を溶解したポリマー溶液が入る。
なお、図9における電界紡糸装置130aの各構成要素のうち、図2における電界紡糸装置130と基本的な構成及び役割が同じ構成要素については、当該電界紡糸装置130において相当する構成要素と同一符号を付している。
このように、実施形態2に係るセパレーター製造装置102は、接合部材積層装置120を備えていない点で実施形態1に係るセパレーター製造装置102の場合とは異なるが、実施形態1に係るセパレーター製造装置100の場合と同様に、本発明のセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーター製造装置102によれば、接合用ナノ繊維62がごく微細であることから、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
なお、実施形態2に係るセパレーター製造装置102は、接合部材積層装置120を備えていない点以外の点においては実施形態1に係るセパレーター製造装置100と同様の構成を有するため、実施形態1に係るセパレーター製造装置100が有する効果のうち該当する効果を有する。
3.実施形態2に係るセパレーターの製造方法
次に、実施形態2に係るセパレーターの製造方法を説明する。
図10は、実施形態2に係るセパレーターの製造方法のフローチャートである。
図11は、実施形態2に係るセパレーターの製造方法を説明するための図である。図11(a)〜図11(b)は各工程図である。
図12は、実施形態2における接合工程S40を説明するために示す図である。図12(a)は接合工程S40を実施する前の拡大模式図であり、図12(b)は接合工程S40を実施した後の拡大模式図である。
図13は、実施形態2における無機粒子蒸着工程S50及び無機化合物粒子形成工程S60を説明するために示す図である。図13(a)は無機粒子蒸着工程S50を実施した後の拡大模式図であり、図13(b)は無機化合物粒子形成工程S60実施した後の拡大模式図である。
実施形態2に係るセパレーターの製造方法は、基本的には実施形態1に係るセパレーターの製造方法と同様の構成を有するが、接合部材積層工程(図3における接合部材積層工程S20)を含まない点が実施形態1に係るセパレーターの製造方法の場合と異なる。すなわち、実施形態2に係るセパレーターの製造方法は、図10に示すように、基材層準備工程S10と、ナノ繊維層形成工程S30と、接合工程S40と、無機粒子蒸着工程S50と、無機化合物粒子形成工程S60とをこの順序で含む。
(1)基材層準備工程S10
基材層準備工程S10は、基材層10(図11(a)参照。)を準備する工程である。基材層10を準備する工程は、実施形態1に係るセパレーターの製造方法と同様の工程である。
(2)ナノ繊維層形成工程S30
ナノ繊維層形成工程S30は、接合用ナノ繊維62を含有する接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を形成する工程である。具体的には、熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維62を含有する接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を形成する。
(3)接合工程S40
接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’における接合用ナノ繊維62の一部を溶融させることによって、基材層10とナノ繊維層60’とを接合する工程である。接合工程S40は、接合装置140により行われる。具体的には、接合用ナノ繊維62を構成するポリマーの融点より高く、基材層10中の繊維12を構成するポリマーの融点及びナノ繊維62を構成するポリマーの融点のいずれよりも低い温度(例えば、150℃)で積層体を加熱しながらローラーで押圧することにより接合用ナノ繊維62の一部を溶融させて基材層10とナノ繊維層60’とを接合する(図12参照。)。
(4)無機粒子蒸着工程S50
接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’における接合用ナノ繊維62に無機粒子64’を蒸着することによって、ナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の表面の少なくとも一部に無機粒子64’を被覆する工程である(図13(a)参照。)。
(5)無機化合物粒子形成工程S60
無機粒子64’を化合させて無機化合物粒子64を形成することによって、接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60とする工程である(図13(b)参照。)。
このように、実施形態2に係るセパレーターの製造方法は、接合部材積層工程を含まない点で実施形態1に係るセパレーターの製造方法の場合とは異なるが、実施形態1に係るセパレーターの製造方法の場合と同様に、ナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の表面の少なくとも一部を被覆する無機化合物粒子64が高い熱的安定性を有するため、高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーターの製造方法によれば、無機粒子64を蒸着することによってナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の表面の少なくとも一部に無機粒子64’を被覆させ、その後、当該無機粒子64’を化合させて無機化合物粒子64を形成することによって接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60としている。
このため、無機化合物を塗布した場合と比較して、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60における深い深さ位置のナノ繊維(接合用ナノ繊維62)まで無機化合物粒子34によって被覆することが可能となる。その結果、より高い熱的安定性を有するセパレーターを製造することが可能となる。
また、無機化合物粒子64を分散したポリマー溶液を電界紡糸して無機化合物粒子64を含有する接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を有するセパレーターを製造した場合と比較して、無機化合物粒子64をポリマー溶液に分散させる際の溶媒の特性及び溶媒との相性や電界紡糸の際にノズルが無機粒子によって目詰まりすることを考慮する必要もなくなる。その結果、ナノ繊維(接合用ナノ繊維62)の表面に無機粒子64’を被覆することが容易となり、高い生産性でセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーターの製造方法によれば、ナノ繊維(接合用ナノ繊維62)を含有する接合用ナノ繊維含有ナノ繊維層60’を形成するナノ繊維層形成工程S30を含むため、従来のセパレーターの製造方法と同様、高い電解液吸収性、低いイオン抵抗性及び高いデンドライト耐性を有し、さらに、総厚の薄いセパレーターを製造することが可能となる。
また、実施形態2に係るセパレーターの製造方法によれば、接合用ナノ繊維62がごく微細であることから、接合後に無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60におけるナノ繊維同士の間隙が埋まってしまうのを抑制することが可能となる。その結果、セパレーターの通液性が低下するのを抑制することが可能であり、従来のセパレーターよりも、高い電解液吸収性や低いイオン抵抗を実現することが可能なセパレーターを製造することが可能となる。
なお、実施形態2に係るセパレーターの製造方法は、接合部材積層工程を含まない点以外の点においては実施形態1に係るセパレーターの製造方法と同様の構成を有するため、実施形態1に係るセパレーターの製造方法が有する効果のうち該当する効果を有する。
以上、本発明を上記の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記各実施形態における各構成要素の数、位置関係、大きさは例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
(2)上記実施形態2において、無機化合物粒子被覆ナノ繊維層60における一方面にさらに無機化合物粒子64からなる蒸着層50を形成してもよい。
(3)上記各実施形態においては、各実施形態に係るセパレーター製造装置を用いて行うものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、搬送機構、接合部材積層装置、電界紡糸装置、接合装置、無機粒子蒸着装置及び無機化合物粒子形成装置が、それぞれ別体、あるいは一部が別体となっているセパレーター製造装置の場合にも本発明を適用可能である。
(4)上記各実施形態においては、接合部材積層工程は、基材層の一方面に熱可塑性又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を形成する工程である場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、接合部材積層工程は、あらかじめ製造された接合部材を基材層10に積層する工程である場合にも本発明を適用可能である。
(5)上記各実施形態においては、熱可塑性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維の場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維を用いた場合にも本発明を適用可能である。
(6)上記実施形態1においては、接合用ナノ繊維からなる接合部材を用いた場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、熱可塑性ポリマー又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を用いた場合にも本発明は適用可能である。
(7)上記各実施形態においては、電界紡糸装置及び接合部材積層装置をそれぞれ1台ずつ備えるセパレーター製造装置の場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、電界紡糸装置又は接合部材積層装置を2台以上備えるセパレーター製造装置の場合にも本発明に適用可能である。
(8)上記各実施形態においては、搬送機構110として、長尺シートの形態を取っている基材層10そのものを搬送する搬送装置である場合を例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、搬送機構110として、長尺シートの一方面に基材層10を形成して搬送する搬送装置である場合にも本発明を適用可能である。なお、この場合、基材層の形状は長尺シートの形態に限られず、矩形平板の形態や円形平板の形態であってもよい。
1,2…セパレーター、10…基材層、12…基材繊維、20…接合用ナノ繊維層、20’…接合工程を行う前の接合用ナノ繊維層、22…接合用ナノ繊維、30、60…無機化合物粒子被覆ナノ繊維層、32…ナノ繊維、34,64…無機粒子、40…第1積層体、40…積層体、50…蒸着層、100,102…セパレーター製造装置、110…搬送機構、111…繰り出しローラー、112…巻き取りローラー、113,118…テンションローラー、114…補助ローラー、120…接合部材積層装置、130、130a…電界紡糸装置、140…接合装置、150…蒸着装置、160…酸化装置、200…筐体、210…ノズルユニット、220…上向きノズル、250…コレクター、252…絶縁体、260…電源装置、270…補助ベルト装置、272…補助ベルト、274…補助ベルト用ローラー

Claims (8)

  1. 基材層を準備する基材層準備工程と、
    前記基材層の一方面に、ナノ繊維からなるナノ繊維層を形成するナノ繊維層形成工程と、
    前記ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、前記ナノ繊維層における前記ナノ繊維の表面の少なくとも一部に前記無機粒子を被覆する無機粒子蒸着工程と、
    前記無機粒子を酸化又は窒化させて無機化合物粒子を形成することによって、前記ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成工程と、
    をこの順序で含むことを特徴とするセパレーター製造方法。
  2. 請求項1に記載のセパレーターの製造方法において、
    前記基材層準備工程と前記ナノ繊維層形成工程との間に、
    前記基材層の一方面に熱可塑性又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を積層する接合部材積層工程をさらに含み、
    前記ナノ繊維層形成工程は、前記接合部材の一方面にナノ繊維からなるナノ繊維層を形成し、
    前記ナノ繊維層形成工程と前記無機粒子蒸着工程との間に、前記接合部材の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合工程をさらに含むことを特徴とするセパレーター製造方法。
  3. 請求項に記載のセパレーターの製造方法において、
    前記接合部材積層工程は、前記接合部材として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって形成された接合用ナノ繊維からなる接合用ナノ繊維層を積層することを特徴とするセパレーター製造方法。
  4. 請求項1に記載のセパレーターの製造方法において、
    前記ナノ繊維層形成工程は、前記ナノ繊維層として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維を含有するナノ繊維層を形成し、
    前記ナノ繊維層形成工程と前記無機粒子蒸着工程との間に、
    前記接合用ナノ繊維の一部を溶融することによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合工程をさらに含むことを特徴とするセパレーター製造方法。
  5. 基材層を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
    前記基材層の搬送方向に沿って配置され、前記基材層の一方面にナノ繊維からなるナノ繊維層を形成する第1電界紡糸装置と、
    前記ナノ繊維層に無機粒子を蒸着することによって、前記ナノ繊維層における前記ナノ繊維の表面の少なくとも一部を前記無機粒子によって被覆する無機粒子蒸着装置と、
    前記無機粒子を酸化又は窒化させて無機化合物粒子を形成することによって、前記ナノ繊維層を無機化合物粒子被覆ナノ繊維層とする無機化合物粒子形成装置とを備え
    前記無機化合物粒子形成装置は、前記無機粒子を酸化させる酸化装置、又は前記無機粒子を窒化させる窒化装置であることを特徴とするセパレーター製造装置。
  6. 請求項に記載のセパレーター製造装置において、
    前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記第1電界紡糸装置の前段に配置され、前記基材層の一方面に、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーからなる接合部材を積層する接合部材積層装置と、
    前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記第1電界紡糸装置と前記無機粒子蒸着装置との間に配置され、前記接合部材の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合装置と、
    をさらに備えることを特徴とするセパレーター製造装置。
  7. 請求項に記載のセパレーター製造装置において、
    前記接合部材積層装置として、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸することによって接合用ナノ繊維層を形成する第2電界紡糸装置を備えることを特徴とするセパレーター製造装置。
  8. 請求項に記載のセパレーター製造装置において、
    前記第電界紡糸装置は、熱可塑性又は熱硬化性ポリマーを電界紡糸して接合用ナノ繊維を含有するナノ繊維層を形成する電界紡糸装置であり、
    前記基材層の搬送方向に沿った方向における前記第1電界紡糸装置と前記無機粒子蒸着装置との間には、前記接合用ナノ繊維の一部を溶融させることによって、前記基材層と前記ナノ繊維層とを接合する接合装置をさらに備えることを特徴とするセパレーター製造装置。
JP2012123719A 2012-05-30 2012-05-30 セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター Active JP6054640B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123719A JP6054640B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター
KR1020120091195A KR101392416B1 (ko) 2012-05-30 2012-08-21 세퍼레이터의 제조 방법, 세퍼레이터 제조 장치 및 이 방법을 이용해 제조된세퍼레이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123719A JP6054640B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251079A JP2013251079A (ja) 2013-12-12
JP6054640B2 true JP6054640B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49849583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123719A Active JP6054640B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6054640B2 (ja)
KR (1) KR101392416B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018167341A1 (es) * 2017-03-13 2018-09-20 Bioinicia, S.L. Procedimiento de adhesión de partículas sobre un sustrato inerte
WO2024060128A1 (zh) * 2022-09-22 2024-03-28 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443839B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィルム材の製造方法および製造装置
JP6690199B2 (ja) * 2015-11-16 2020-04-28 トヨタ紡織株式会社 電池素子用セパレータの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202178A (en) * 1992-02-28 1993-04-13 International Paper Company High-strength nylon battery separator material and related method of manufacture
JPH06207387A (ja) * 1993-01-12 1994-07-26 Toray Ind Inc 模様干渉発色布帛およびその製造方法
JP3738154B2 (ja) * 1999-06-30 2006-01-25 株式会社シンクロン 複合金属化合物の薄膜形成方法及びその薄膜形成装置
JP4499851B2 (ja) * 1999-07-28 2010-07-07 帝人株式会社 電極隔離用セパレーター
JP2001250529A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd アルカリ二次電池
JP4675574B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 ダイワボウホールディングス株式会社 有機電解液電池用セパレータ及びその製造方法
JP4657782B2 (ja) * 2005-04-07 2011-03-23 帝人テクノプロダクツ株式会社 高捕集効率と低圧力損失とを兼ね備えたフィルター
US20090137043A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 North Carolina State University Methods for modification of polymers, fibers and textile media
JP2010044935A (ja) 2008-08-12 2010-02-25 Nitto Denko Corp 複合多孔質フィルムおよびそれを用いた電池用セパレータ、並びに非水系電解液二次電池
JP2010065327A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Shinshu Univ 導電体被覆繊維集合体及びその製造方法
JP5189459B2 (ja) * 2008-10-27 2013-04-24 株式会社クラレ リチウム電池用セパレータ及びそれを用いたリチウム電池
US20130022658A1 (en) * 2011-07-23 2013-01-24 Synos Technology, Inc. Depositing material with antimicrobial properties on permeable substrate using atomic layer deposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018167341A1 (es) * 2017-03-13 2018-09-20 Bioinicia, S.L. Procedimiento de adhesión de partículas sobre un sustrato inerte
WO2024060128A1 (zh) * 2022-09-22 2024-03-28 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130134992A (ko) 2013-12-10
KR101392416B1 (ko) 2014-05-07
JP2013251079A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213567B1 (ko) 접합용 나노섬유층과 무기입자를 포함하는 세퍼레이터, 이의 제조 장치 및 제조 방법
JP6012932B2 (ja) セパレーターの製造方法
JP5860603B2 (ja) セパレーター製造装置
KR101511284B1 (ko) 전도성 점착 테이프 및 그 제조방법
JP6054640B2 (ja) セパレーターの製造方法、セパレーター製造装置及びセパレーター
KR101460303B1 (ko) 방수 통음 시트 및 그 제조방법과, 방수 통음 시트를 구비한 전자기기
KR101265735B1 (ko) 셧다운 기능을 갖는 초극세 섬유상 다공성 분리막 및 그 제조방법과 제조장치
KR101283013B1 (ko) 고내열성 및 고강도 초극세 섬유상 분리막 및 그의 제조방법
JP5792545B2 (ja) バグフィルター用濾材
JP5798399B2 (ja) バグフィルター用濾材、バグフィルター用濾材製造方法及びバグフィルター
JP2015514822A (ja) 粘着テープおよびその製造方法
CN106638007A (zh) 一种基于静电纺丝技术的陶瓷隔膜及其制备方法
JP2012223254A (ja) 放射性物質遮断マスク
JP2013037853A (ja) セパレーター、セパレーター製造装置及びセパレーター製造方法
JP2012199036A (ja) セパレーター製造装置
KR101337341B1 (ko) 세퍼레이터, 세퍼레이터 제조 방법 및 세퍼레이터 제조 장치
JP6690199B2 (ja) 電池素子用セパレータの製造方法
JP6508630B2 (ja) 積層不織布の製造装置
JP2013030363A (ja) セパレーター、セパレーター製造装置及びセパレーター製造方法
JP2013030364A (ja) セパレーター、セパレーター製造装置及びセパレーター製造方法
KR101291090B1 (ko) 스피커 진동판
JP5909685B2 (ja) ナノファイバシート、キャパシタ用セパレータ、キャパシタ、およびキャパシタ用セパレータの製造方法
CN107020776B (zh) 层叠体及其制造方法
KR101721993B1 (ko) 어쿠스틱 벤트 및 이의 제조방법
KR101721994B1 (ko) 어쿠스틱 벤트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250