JP6053952B2 - 熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法 - Google Patents

熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053952B2
JP6053952B2 JP2015546931A JP2015546931A JP6053952B2 JP 6053952 B2 JP6053952 B2 JP 6053952B2 JP 2015546931 A JP2015546931 A JP 2015546931A JP 2015546931 A JP2015546931 A JP 2015546931A JP 6053952 B2 JP6053952 B2 JP 6053952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
fluid
tube bundle
exchange system
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506489A (ja
Inventor
シモン ロップ,ペーター
シモン ロップ,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEM Energy BV
Original Assignee
NEM Energy BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEM Energy BV filed Critical NEM Energy BV
Publication of JP2016506489A publication Critical patent/JP2016506489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053952B2 publication Critical patent/JP6053952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/08Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • F22B35/06Control systems for steam boilers for steam boilers of forced-flow type
    • F22B35/14Control systems for steam boilers for steam boilers of forced-flow type during the starting-up periods, i.e. during the periods between the lighting of the furnaces and the attainment of the normal operating temperature of the steam boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載の、地熱リザーバ由来の期待される超臨界熱水流体から蒸気タービン用の過熱作動流体を生成する熱交換システム、及び、請求項7に記載の、その熱交換システムの起動方法に関する。
地熱深部掘削プラント由来の超臨界熱水流体は、将来における、発電の潜在的代替源として期待されている。そのため、そのような代替源の経済性を調査するために、例えば、アイスランド深部掘削プロジェクト(IDDP:Iceland Deep Drilling Project)が、アイスランドの国際産業政府共同企業体によって実施されている。地殻内5kmまで掘削すると、430〜550℃の範囲の流体温度及び250barまでの流体圧力を達成することができる。一次試験及び分析では、このような坑井は、超臨界流体を生成するが、掘削深度が約2kmの従来の高温地熱井と比べて、桁違いに高い電力出力を有するだろうということが示されている。
このような深部掘削井由来の流体は、シリカ濃度が高く、酸性度が約pH3であるため、蒸気タービンを駆動するための作動流体として不適切である。この課題を克服する解決策は、熱交換器を用いることである。熱交換器を用いると、第1回路のこのような汚濁流体から第2回路の清浄流体へ熱を伝達することができる。それゆえ、ヒータは、一般的に、シェルを備え、その吸込口は、期待される超臨界熱水流体を地熱リザーバからシェル内へ輸送する第1回路の供給管に通じており、吐出口は、凝縮熱水流体をシェルから処理器へ輸送するドレン管に通じている。第2回路の作動流体管内では、清浄給水が、蒸気タービンの復水器からシェル内部の熱交換管束系内へ循環し、清浄過熱蒸気が、熱交換管束系から蒸気タービンへ戻る。蒸気タービン自体は、発電機に接続されている。深部掘削井由来の酸性の熱水流体に関する問題として、シリカ濃度が高いと、熱交換管束系の外面で局部的に生成される、ヒータのシェル内の流体の第1復水中で、スケールが生成され、強酸性になるという問題がある。これにより、ヒータ及び熱交換システム全体の性能が低下し、結果として、全体の電力出力が低下することになる。
従って、本発明の目的は、前述の課題を回避する、熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法を提供することである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の熱交換システム、さらに、請求項7に記載の熱交換システム起動方法により、達成される。
噴霧装置は、シェル内部の熱交換管束系の第1管束に噴霧するために、ヒータシェル内に配置され、期待される超臨界熱水流体の湿り度を上昇させる。従って、シリカが溶液内に付着した状態を保つのに十分な湿気が、依然として、熱交換システムからヒータのシェル内に得られるので、熱水流体の第1復水が生成されない。混合装置は、熱交換管束の第1管束の出力と作動流体下流側の第2管束の入力の間に配置され、(作動流体から見て)第2管束の入力における熱水流体の温度が、飽和温度よりわずかに高くなるように制御される。従って、第2管束の周囲での熱水流体の凝縮を回避することができる。
本発明による熱交換システムの起動方法は、
a)期待される超臨界熱水流体の温度を、熱水流体の飽和点まで低下させ、
b)作動流体管内で蒸発が開始するように、作動流体の循環を低い圧力レベルで開始し、
c)熱交換システムの全部分を温めるために、ヘッダー式ヒータへの期待される超臨界熱水流体の供給を、低い圧力レベル及び低い流量で開始し、
d)期待される超臨界熱水流体内での飽和処理を支援するために、混合装置及び噴霧装置を起動させ、
e)期待される超臨界熱水流体の温度を上昇させ、
f)期待される超臨界熱水流体の圧力を上昇させ、
g)蒸気タービンを起動させるために、熱水流体及び作動流体の流量を増加させる
工程を備える。
従って、本発明は、ヒータ及び熱交換システム全体の性能低下を回避して、全体の電力出力を高いレベルに保つことができる、熱交換システム及びその起動方法を提供する。
一実施形態において、エゼクタが混合装置として用いられる。そして、必要な温かい作動流体は増圧することができ、如何なる移動部も含まない簡易且つ小型な装置を用いて、混合点まで戻される。
本発明の別の実施形態において、熱交換管束系は、第2管束よりも作動流体下流側に配置された、第3管束を備え、熱交換器表面の効率及び制御性を最適化する。
別の実施形態において、過熱低減器が、供給弁の下流側の供給管内に配置される。これによって、流入する熱水流体が、熱交換器のシェル内に入る前に、温度が低下する効果を有する。
好適な実施形態において、噴霧装置は、ドレン管に接続された噴霧ポンプから給水される。これによって、噴霧装置には外部水源が必要ないという利点がある。
別の好適な実施形態において、ベンソン型ボンベが、熱交換管束系の第1管束及び第2管束の間の作動流体管内に配置される。これによって、作動流体吐出口温度がより良く制御されるという利点がある。また、シェル側温度を、第2管束の入口における飽和状態よりも確実に高くするうえでも、より効果的である。
以下、本発明について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図面は本発明の実施形態の例を示しているにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
熱交換システムの好適な実施形態の概略図である。 ヒータのQ−T図である。
本発明による熱交換システムの主要部分を図1に示す。図示の実施形態は、シェル10を含む縦型熱交換ヒータを備え、シェルの上部では、供給管20が、さらに図示はしない地熱リザーバからシェル10内へと、期待される超臨界熱水流体を輸送している。シェル10内では、地熱流体が、凝縮しながら上から下に流れ、凝縮された地熱流体はシェル10を離れ、ドレン管30を通って、さらに図示はしない処理器へ輸送される。供給管20及びドレン管30内の弁21、31は、この期待される超臨界熱水流体を深部掘削リザーバから処理器まで輸送している第1回路内の、熱水流体の圧力及び質量流量を制御するために、前もって確かめることができる。本実施形態では、3つの熱交換管束11、12、13が、熱交換管束系としてシェル10内に配置される。これら3つの熱交換管束を用いて、第1回路の期待される熱水流体から、さらに図示はしない蒸気タービン用の作動流体へ、熱を伝えることができる。それゆえ、これら3つの熱交換管束11、12、13は、シェル10内に直列に配置され、管70、80と共に熱交換システムの第2回路を形成する。その第2回路内で、給水は、蒸気タービンの図示しない復水器から、給水ポンプ71経由で熱交換管束系の熱交換管束11内へ循環する。熱交換管束系内で、給水は、囲まれた熱水流体から加熱され、過熱蒸気へ変換される。そして、過熱蒸気は第3熱交換管束13から蒸気タービンへ戻り、蒸気タービン内で膨張し、復水器内で給水に凝縮される。本発明によれば、熱交換システムは、熱交換管束系の第1管束11に噴霧するために、シェル10内に配置された噴霧装置40と、第2管束12の出力由来の作動流体を第1管束11の出力由来の作動流体と混合するために、第1管束11の出力と作動流体下流側の第2管束12の入力との間に配置された混合装置60とをさらに備える。噴霧装置40は、凝縮蒸気の湿り度を増加させ、その結果、第1復水を回避する。混合装置60は、温度を上昇させ、その結果、熱水流体が管束の外面で早期に凝縮するのを回避する。両手段によって、管束の外面でのスケール層形成が回避される。また、第1復水中に発生しうる極度の酸性は、束材に有害であるが、これも回避される。それゆえ、ヒータ及び熱交換システム全体の性能低下を回避することができ、また、全体の電力出力をより高いレベルに保つことができる。追加の噴霧ポンプ41、ベンソン型ボンベ50、及び、エゼクタとして構成される混合装置は、弁61と共に、熱交換システムの性能をさらに高めるよう設計することができる。
図2は、前述の熱交換システムのQ−T図であり、流体温度T(℃)に対する交換熱Q(kW)がプロットされる。実線は、作動流体が温められる(破線)につれて、熱水流体が熱交換器内でどのように冷却されるか、を示す。示された図は、温度が435℃で圧力が125barの熱水流体状態(a)に基づく。熱交換システムの起動方法の実施形態案は、以下の工程を備える。
・期待される超臨界熱水流体の温度を、熱水流体の飽和点まで低下させる。これは、供給管20内の同調型(供給)弁21の下流側に配置された、別体の過熱低減器によって行うことができる。過熱低減器は、噴霧して温度を飽和点まで低下させるのに用いられる。
・作動流体管70、80内で蒸発が開始するように、作動流体の循環を低い圧力レベルで開始する(図2の区分I参照)。これは、給水ポンプ71を制御することによって行うことができ、さらに、ベンソン型ボンベ50により支援されうる。
・熱交換システムの全部分を温めるために、ヘッダー式ヒータへの期待される超臨界熱水流体の供給を、低い圧力及び低い流量レベルで開始する。これは、同調型(供給)弁21によって行うことができる。同時に、蒸気タービン自体は、バイパスモードに保つよう留意する。
・期待される超臨界熱水流体内での飽和処理を支援するために、混合装置60及び噴霧装置40を起動させる(同様に、図2の区分I)。シリカを溶液中に保つのに十分な湿気を得られるので、噴霧装置は、第1熱交換管束11の近傍で熱水流体にスケールが付着するのを回避する。環流制御弁61は、熱蒸気をエゼクタ60へ送り込み、第2熱交換管束12内の吸込口蒸気温度を混合させ、その結果、蒸気温度は、熱水流体温度の飽和状態よりもおおよそ5℃高くなり、熱交換管束12の外側での熱水流体の凝縮が回避される。
・期待される超臨界熱水流体の温度を、過熱低減器が閉じるまで上昇させる。そして、飽和点は区分IIから区分IIIまで移動するが、低圧では、スケール性は低い。
・シェル10内の期待される超臨界熱水流体の圧力を、全圧に到達するまで上昇させる。稼働中の混合装置及び噴霧装置によって、区分IIでの凝縮の回避及び区分Iでの適切な湿り度を、両区分間の移行中に達成することができる。
・蒸気タービンを起動させるために、熱水流体及び作動流体の流量を増加させる。それゆえ、作動流体の流量と同様に、熱水流体の流量も増加する。蒸気タービン起動段階中は、蒸気温度制御のために、線80(図示せず)内に追加の過熱低減器を必要としてもよい。蒸気タービンが起動すると、(供給)弁21は、負荷制御され、給水ポンプ71は、温度制御モードになる。(供給)弁21は、蒸気タービン負荷に十分な蒸気が発生するように、熱水流体の流量を制御することができる。

Claims (7)

  1. 地熱リザーバ由来の期待される超臨界熱水流体から蒸気タービン用の過熱作動流体を生成する熱交換システムであって、
    シェル(10)を備えたヘッダー式ヒータであって、前記シェル(10)の吸込口は、地熱リザーバから前記シェル(10)内へ前記期待される超臨界熱水流体を輸送する供給管(20)に通じており、吐出口は、凝縮熱水流体を前記シェル(10)から処理器へ輸送するドレン管(30)に通じている前記ヘッダー式ヒータと、
    前記蒸気タービンの復水器から前記シェル(10)内の熱交換管束系内へ給水を循環させ、前記蒸気タービン用に前記熱交換管束系から過熱蒸気を回収する作動流体管(70、80)と、を含み、
    噴霧装置(40)は、前記熱交換管束系の第1管束(11)上に噴霧するために、前記シェル(10)内に配置され、
    混合装置(60)は、作動流体下流側の第2管束(12)の出力由来の作動流体を前記第1管束(11)の出力由来の作動流体と混合して、前記第2管束の入力での前記熱水流体の温度が飽和温度よりわずかに高くなるようにするために、前記第1管束(11)の前記出力と前記第2管束(12)の前記入力の間に配置される、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  2. 請求項1に記載の熱交換システムであって、
    前記混合装置(60)は、エゼクタである、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  3. 請求項1または2に記載の熱交換システムであって、
    前記熱交換管束系は、前記第2管束(12)よりも作動流体下流側に配置された第3管束(13)を含む、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の熱交換システムであって、
    過熱低減器、供給弁(21)の下流側の供給管(20)内に配置される、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の熱交換システムであって、
    前記噴霧装置(40)は、前記ドレン管(30)に接続された噴霧ポンプ(41)から給水される、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の熱交換システムであって、
    ベンソン型ボンベ(50)、前記熱交換管束系の前記第1管束(11)及び前記第2管束(12)の間の前記作動流体管内に配置される、
    ことを特徴とする熱交換システム。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の熱交換システムの起動方法であって、
    a)前記期待される超臨界熱水流体の温度を、前記熱水流体の飽和点まで低下させることと、
    b)前記作動流体管内で蒸発が開始するように、前記作動流体の循環を低い圧力レベルで開始することと、
    c)前記熱交換システムの全部分を温めるために、前記ヘッダー式ヒータへの前記期待される超臨界熱水流体の供給を、低い圧力レベル及び低い流量で開始することと、
    d)前記期待される超臨界熱水流体内での飽和処理を支援するために、前記混合装置及び前記噴霧装置を起動させることと、
    e)前記期待される超臨界熱水流体の温度を上昇させることと、
    f)前記期待される超臨界熱水流体の圧力を上昇させることと、
    g)前記蒸気タービンを起動させるために、前記熱水流体及び前記作動流体の流量を増加させることと、
    を含む、
    ことを特徴とする起動方法。
JP2015546931A 2012-12-12 2013-11-29 熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法 Expired - Fee Related JP6053952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12196620.4A EP2743578A1 (en) 2012-12-12 2012-12-12 Heat exchange system and method for start-up such a heat exchange system
EP12196620.4 2012-12-12
PCT/EP2013/075052 WO2014090596A1 (en) 2012-12-12 2013-11-29 Heat exchange system and method for starting-up such a heat exchange system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506489A JP2016506489A (ja) 2016-03-03
JP6053952B2 true JP6053952B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47598598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546931A Expired - Fee Related JP6053952B2 (ja) 2012-12-12 2013-11-29 熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9765651B2 (ja)
EP (2) EP2743578A1 (ja)
JP (1) JP6053952B2 (ja)
WO (1) WO2014090596A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019002484T5 (de) * 2018-05-14 2021-01-28 Mitsubishi Power, Ltd. Dampfturbinenanlage und kühlverfahren für diese

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142844A (ja) 1974-10-07 1976-04-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Jinetsubainariisaikurunyoru tadanfuratsushushikinetsukokanki
NZ183668A (en) * 1976-04-06 1979-04-26 Sperry Rand Corp Geothermal power plants; working fluid injected into deep well
US4077220A (en) * 1976-11-09 1978-03-07 Sperry Rand Corporation Gravity head geothermal energy conversion system
US4120158A (en) * 1976-11-15 1978-10-17 Itzhak Sheinbaum Power conversion and systems for recovering geothermal heat
US4164202A (en) 1978-04-03 1979-08-14 Exxon Research & Engineering Co. Steam generation
US4232992A (en) * 1978-10-23 1980-11-11 Possell Clarence R Geothermal turbine and method of using the same
US4566532A (en) * 1981-03-30 1986-01-28 Megatech Corporation Geothermal heat transfer
JPS63194110A (ja) 1987-02-06 1988-08-11 三菱重工業株式会社 貫流ボイラ
JPS63208677A (ja) 1987-02-26 1988-08-30 Toshiba Corp 地熱蒸気洗浄装置
CN1194792C (zh) * 2001-08-14 2005-03-30 吕应中 无霜深冷式气体脱水装置
GB2436129A (en) * 2006-03-13 2007-09-19 Univ City Vapour power system
MX2009003513A (es) * 2006-10-02 2009-06-11 Melvin L Prueitt Metodos de transferencia de calor para la conversion y desalinizacion de la energia termica del oceano.
KR101507332B1 (ko) * 2008-01-11 2015-03-31 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2929241A1 (en) 2015-10-14
WO2014090596A1 (en) 2014-06-19
EP2743578A1 (en) 2014-06-18
JP2016506489A (ja) 2016-03-03
US20150316324A1 (en) 2015-11-05
US9765651B2 (en) 2017-09-19
EP2929241B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462939B2 (ja) 発電・海水淡水化複合プラント
JP5420750B2 (ja) 高効率蒸気発生装置および方法
US7331312B2 (en) Waste heat recovery apparatus and method for boiler system
JP5691844B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP2007064048A (ja) 発電プラントの廃熱回収設備
JP5722594B2 (ja) 真空式温水機排ガスの熱回収装置およびこれを用いた熱回収方法
JP5710453B2 (ja) 真空式温水機排ガスの熱回収装置およびこれを用いた熱回収方法
JP6053952B2 (ja) 熱交換システム及びその熱交換システムの起動方法
JP6394699B2 (ja) ヒートポンプ式蒸気生成システム
JP6986842B2 (ja) 蒸気発電プラントを運転する方法およびこの方法を実施するための蒸気発電プラント
JP6199428B2 (ja) 過熱水蒸気発生器
CN105090926A (zh) 具有热结合式空气分离单元的氧锅炉功率装置
JP2011157855A (ja) 発電設備及び発電設備の運転方法
JP6209940B2 (ja) ボイラシステム
JP6516993B2 (ja) コンバインドサイクルプラント並びにボイラの蒸気冷却方法
JP5598123B2 (ja) ドレン回収設備
JP5822599B2 (ja) 低圧蒸気による加熱装置
JP5917225B2 (ja) 低圧蒸気加熱装置
JP2009079845A (ja) 給水加熱器及び発電プラント
CN108506923A (zh) 一种锅炉给水除氧系统
JP2002156493A (ja) 原子力発電所の所内熱供給設備
JP6656515B2 (ja) 浸透圧熱サイクルを利用する動力発生方法
KR102013829B1 (ko) 증기사이클 기반의 폐열발전 열기관 및 이 열기관의 동작 방법
US20080134994A1 (en) Waste Heat Recovery Apparatus and Method for Boiler System
JP2016161166A (ja) 蒸気加熱システム、および、その運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees