JP6050383B2 - 低オーム合金導体を使用するための装置、および電流流出データ回収を単純にするための方法 - Google Patents

低オーム合金導体を使用するための装置、および電流流出データ回収を単純にするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6050383B2
JP6050383B2 JP2014552199A JP2014552199A JP6050383B2 JP 6050383 B2 JP6050383 B2 JP 6050383B2 JP 2014552199 A JP2014552199 A JP 2014552199A JP 2014552199 A JP2014552199 A JP 2014552199A JP 6050383 B2 JP6050383 B2 JP 6050383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power
current sensor
voltage
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508503A5 (ja
JP2015508503A (ja
Inventor
デビッド エルバーバウム
デビッド エルバーバウム
Original Assignee
エルベックスビデオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルベックスビデオ株式会社 filed Critical エルベックスビデオ株式会社
Publication of JP2015508503A publication Critical patent/JP2015508503A/ja
Publication of JP2015508503A5 publication Critical patent/JP2015508503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050383B2 publication Critical patent/JP6050383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/06Arrangements for measuring electric power or power factor by measuring current and voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • H01R13/7175Light emitting diodes (LEDs)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Description

ACアウトレットおよび他の電気配線デバイスに使用するための、使用者および電力格子のスマートグリッドに消費データを提供するためのAC電流検出素子。
住宅、事務所、事業所、工場、公共建造物および他の建造物を含む、建物内の電気回路に設置される多くの異なる電気配線デバイスには、電力消費を測定しかつ通信するために使用される回路を含む電気配線デバイスのための制御回路が使用される場合、必ずDC電力が必要となる。
電源ボックス内に設置される、LED光、ホームオートメーションスイッチおよび継電器を制御するための電気配線デバイス、制御電力アウトレット、ならびに暖房、冷房、自動ブラインドおよびカーテンのためのコントロールなどの環境制御デバイスには、個別の低電圧DC電力線によっても、または低電圧通信回線を介しても電力を供給することはできない。電気規約および建造物規約は、低電圧母線および/または混成低電圧線を壁取付けAC電力デバイスに接続することおよび/または同じ電線管内におけるAC電力線に接続することを厳格に禁止している。本発明のACアウトレットと共に使用するために低電圧通信線をプラグインアダプタなどの電流感知アダプタに接続することも同様に電気安全規則に違反することになるで。機器によって消費される電力をコントローラに報告するために低電圧母線をAC配線デバイスに直接接続することはできない。
これにより、電気アウトレットに内蔵されたAC電源、スイッチ、継電器および調光機等の使用が義務付けられている。このような電源は、嵩張りコストのかかるAC変圧器または大型ACコンデンサを使用する場合がある。あるいはこのような小型電源は、電力スイッチング回路を使用する場合があり、この電力スイッチング回路は、コストがかかり、かつ嵩張るフィルタによって抑制しなければならない雑音を発生させる。
AC電力を低電圧および小電流DC電力に変換するためのアナログ方式およびデバイスは単純で、ほとんど雑音を発生させないが、アナログレギュレータは、かなりの電力を浪費し、結果的に生じる熱を散逸させなければならない。アナログレギュレータによって浪費されるエネルギーは、とりわけ制御回路が消費する電力が数mWで極めて小さいか、または数mAのDC電流および5V、3.3Vもしくは1.8Vなどの低DCボルトで動作する場合、所与のデバイスの制御回路に電力を供給して動作させるために必要な実際のエネルギーよりはるかに多い。
米国特許第7639907号、第7649727号、第7864500号、第8041221号、米国特許出願公開第2010/0278537号、第2011/0227510号、第2011/0311219号、米国出願第12/963876号および第13/086610号において、調光機、電流センサ、継電器、電力アウトレット、および低電力消費CPUを使用している同様のデバイスのためのコントロールを含むこのような低電力消費制御回路が開示されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれており、また、参照特許、公開および出願として以下で参照されている。
AC電力アウトレットの電源、または電力消費検出および通信回路を組み込んだプラグイン電力感知アダプタの電源によって浪費される電力は、住宅における電力アウトレット、商用的および工業的使用を介して消費される電力の監視による、広域地域社会による電力消費低減の試行のために相当なものになっている。
電流および電力流出測定および報告回路は、数mW(ミリワット)を流出させる場合があるが、電源が有効であっても、120Vまたは230VのACを1.8V/1mAのDC電力に変換するには、AC電力線から1W以上を消費することになる。例えば小さい住宅の30個の電力アウトレットおよび10個のスイッチによる電力のこのような連続流出は、40W/時、すなわち約1KW/日のエネルギーを浪費することになる。これは、単一の機器またはライトが動作していないときでも、またはACアウトレットに接続されていないときでも生じる。したがって寝室が2部屋の狭いアパートなどの小さい通常の住宅によって蓄積される浪費エネルギーは、365KW/年を超えることになる。これは、解決しなければならない相当な消費である。エネルギーを浪費しない新しい小型低コストAC/DC電源が必要である。
共通AC電流センサおよび電流測定素子は、誘導によって電流を検出するためのAC電流変換およびコイル、抵抗器端子の両端間に生じる電圧のレベルによってそれらを通って流れる電流を検出するための、2mオームまたは10mオームなどの極めて小さいオーム抵抗器、および導体中の電流流出によって磁束を検出するための磁気ホールセンサを含む。
誘導感知素子、低オーム抵抗器素子およびホールセンサには、解決が単純ではない構造的な困難性および組立て方法上の困難性がある。これは、機器および他の負荷による電流消費を報告するために必要な単純化された低コスト電流感知解決法、および極めて広範囲にわたる予測不能で、かつ無作為に消費される電力の精度に直接影響を及ぼす。
AC電流測定のために使用される低オーム抵抗器は、よく知られている軸方向抵抗器に類似した、通常の構造化された抵抗器であるか、またはプリント回路基板パターン上に取り付けるための表面実装抵抗器である。軸方向抵抗器は、例えば2mオーム〜20mオームの範囲のこのような小さい値の抵抗の値に影響を及ぼす可能性のある手順によって端子および他の金属構造の上にはんだ付けすることができる。
さらに、より大きい電流範囲、例えば5Aから20A以上を測定するためには低オーム抵抗器を導入する必要があり、端部の厚さが分厚いPCBパターン、または熱を発生させることなくこのような大電流を運ぶだけの十分な大きさの端子が義務付けられる。
一方、誘導によってAC電流を検出するための変流器は、数mAの電流流出を測定するために透磁率および磁束を大きくし、それにより数mAなどの小さい電流を測定するために、より大きいコイルおよび/または鉄芯でできている。これは、変流器が、測定可能な信号ならびに/または電力線および電気システムのAC配線デバイスに存続している雑音レベルとは区別され得る信号を出力することができるようにするためである。
したがって従来の方法、素子および構成要素の使用は、大きくて嵩張るユニットをもたらし、小さい電流センサアダプタへの導入、または電源ボックスの中に取り付けられるACアウトレットおよびスイッチへの導入が困難である。プラグイン電流センサについても同様であり、それらは、見た目が美しく、かつ好感を与えるサイズでなければならず、AC壁ソケットに差し込まれる、このようなACアウトレットの装飾的なカバーの上に置かれる、大きくて嵩張る邪魔なデバイスであってはならない。
感知するAC電流のために使用されるホールセンサは、小さくて正確であるが、動作させるためには40〜100mW(5〜10Vおよび8〜10mA)程度が必要となり、これは、電流感知回路自体、電源によって浪費される電力、およびAC電流検出デバイスによって浪費される電力を最小化する必要性に相反している。ここにも別の解決法が必要である。
電流感知抵抗器および電流感知コイルまたは変圧器の構造のための本発明の解決法は、黄銅などの抵抗が小さい導電性金属、および/もしくは知られている銀/ニッケル、ニッケル/銅、リン/青銅などの抵抗がより大きい金属合金、または抵抗が小さい同様の合金でできた電流運搬線および端子を導入することである。
ACアウトレットのソケット端子またはプラグイン電流感知アダプタのソケットおよびプラグの組合せの機械的な組立てを可能にするためには、変流器の一次コイル巻線として、または金属合金シートから処理されかつ製造された、構造化された端子として、線の形態の金属合金を使用しなければならない。それは、後に説明する構造の一部にわたって生じる電圧を測定することによって電流値を検出するための低オーム抵抗を提供するために、ソケットもしくはピンまたは両方として構造化された金属合金の固有抵抗を使用することによって電流感知回路にも同様に適用することができる。
環状鉄芯、C形鉄芯、E形鉄芯、またはサイズを小さくすることができ、かつ計算された一次コイルおよび二次コイルの適切な巻線を提供することができる任意の他の鉄芯などの鉄芯上の変流器の一次巻線。変圧器コイルの大きい内部抵抗は、コイルのQを小さくし、また、変圧器の効率を低下させることはよく知られている。さらに、120Vまたは230VのAC線路のための小さいAC変圧器の一次コイルは、100オーム以上の範囲に存在している。AC変圧器は、AC線路電圧を低い電圧にするために広く使用されており、したがって広く使用されているAC変圧器の一次コイル巻線の巻数は、二次巻線の巻数よりはるかに多い。
式および計算を詳細に説明するまでもなく、基本変圧器計算、すなわち二次巻線に対する一次巻線の巻数の比率は、入力/出力電圧比と全く同じである。例えば120V−12Vなどの典型的なAC変圧器は、10:1の巻線比を有している。このような例では、一次コイルの巻線の数が1000である場合、二次(12V)巻線はたったの100にすぎない。電流感知変圧器に対する考察は異なる。
電力線のための変流器は、極めて少ない巻線または1本だけの巻線の一次コイルを使用している。変流器は、二次コイルの巻線の多数の巻数にわたって生じる、より小さい電流を出力するために、一次コイルを介した電流流出によって生成される磁束、または環状鉄芯の中心を通って延在している線によって生成される磁束を使用している。2KVAまでの範囲の電気配線デバイスを介して電力消費を測定するために、1000〜2000以上の巻数からなる二次コイルは当たり前であり、それがマイクロ/ミリボルト範囲の極めて小さい信号レベルを出力するためであっても、変圧器鉄芯を通って延在している線による電流流出に対応している。
電流感知変圧器に使用される一次コイル線の内部抵抗は小さすぎる。特定の値の電流流出を提供するように選択された太さを有する非抵抗性銅線のみが使用される。このような一次コイルの内部抵抗にわたって生じる電圧、または電圧降下は、測定される電圧降下が些細なもの、すなわち測定不可能な電圧であり、AC線路環境における雑音と区別することができないため、通常は無視される。
さらに、二次コイルに接続されたわずかの負荷が存在し、一次コイルの増大する電流を導いており、したがって電力変圧器に適用する基本原理は、後に説明する本発明の電流感知変圧器に対して部分的にのみ適用することができる。
本発明は、より大きい抵抗を一次コイルに提供し、したがってミリボルトの単位、例えば1Aの電流流出に対して100mV(0.1V)で測定することができる測定可能な電圧降下を提供する金属合金でできた低抵抗線の複数の巻線を使用し、したがって内部抵抗が、一次コイル端子を介した使用可能/測定可能信号を使用して一次コイル自体を有効な電流センサに変換する。それと同時に、一次コイルにわたって生じる電圧は、電流感知回路、電力消費処理および通信回路に電力を供給するための逓昇変圧器を提供している。
したがって本発明は、先ず、電力損失が取るに足りないセンサ回路に必要な電力に等しい低AC電圧を生成することによって、次に、一次コイルに電流が流れていない場合のゼロ電圧およびゼロ電力浪費を生成することにより、電力浪費に対する総合的解決法を提供する。言い換えると、AC機器がスイッチオフされるか、または機器がAC電力アウトレットまたは電流感知アダプタに接続されていない場合、電力は消費されない。
一次コイルの2つの端子は、金属合金でできた一次コイルの内部抵抗によって生じる一次コイルの両端間の電圧降下の形態のセンサ信号を提供する。二次コイル出力電圧は、一次コイルの少数の巻数と二次コイルの数百または千を超える巻線数の比率と、一次コイルの両端間に生じる電圧の積である。Vout=Vin×ST/PT。ここでSTは二次巻数であり、PTは一次巻数である。
本発明により、合金材料、電流流出、線の抵抗および太さ、鉄芯サイズ、最大磁束および一次/二次コイルの効率損失などの異なる考察が紹介される。
さらに、計算は、少数の巻線数によって出力される逓昇電圧を生成するために必要な磁束、一次コイルの内部抵抗および回路に必要な最小電力である。
電流センサ回路は6〜10mWしか消費しないため、変流器は、極めて小さいサイズにすることができ、また、回路が動作するのは、上述したように負荷によって電流が流出する場合のみであるため、回路のために必要なmW電力単位を提供し、測定可能なセンサ信号出力を提供し、かつ浪費のない完全な電力節約解決法を提供することができる。その場合でも、必要な電力は、数分の1Wを維持する。
以下の説明および特許請求の範囲では、変流器の一次コイル巻線のために使用される線、または電流感知コイルと呼ばれている合金線または低オーム合金に対する参照には、コイルを合金線のみ、または低オーム線に限定することは意図されておらず、また、限定しない。一次コイルまたはコイルに対する参照は、場合によっては、合金線および/または低オーム合金線および/または合金線と銅線の組合せ、ならびに銅線を含む、または銅線を含まない異なる合金線の組合せ、または銅線のみを含む。
低オーム合金コイルという用語および所与の電圧降下および/または磁束密度を提供するためのコイルの巻数に対する参照は、合金線および/または銅線を含む線の任意の組合せを含むことができる。以下の説明には、合金、合金線、低オーム合金または低オーム線という用語を使用することはできるが、低オーム合金線でできた、または合金線でできたコイルなどの用語は、合金および/または銅からなる線でできたコイルまたは一次コイルを含むことができる。コイルまたは一次コイルの巻数に対するすべての参照は、合金線巻線の巻数および銅線巻線の巻数または所与の低オーム値を有する銅のみの巻数の組合せを含むことができる。
本発明の別の目的は、より広範囲にわたる電流感知を提供し、それにより1W程度および例えば最大2KWのワット単位における電力消費の測定および報告を可能にすることである。120VACを考慮すると、1Wは、約8mAの電流を測定することになり、一方、2KWの電流流出は16Aを超えることになる。これは、単一の電流感知抵抗器値ではカバーすることができない極めて広い範囲である。例えば8mA(1W/120V)の電流は、10mオーム抵抗の両端間に80マイクロボルトの電圧を生じさせ、また、16A(2KW/120V)の電流は、0.16Vの電圧を生じさせることになる。16A電流での電力散逸は高い熱(0.16V×16A=2.56W)をもたらし、また、許容可能な最大熱発生をはるかに超え、このような用途のためには考慮することはできない。
したがって1Wから50W、40Wから300W、200Wから800W、600Wから1.2KW、1.0KWから1.5KWおよび1.3KWから2.5KW、ならびに特定の狭い帯域または2.4KW〜3.0KW等のいくつかの狭い範囲が必要となる。一次コイル金属合金線の抵抗は、測定範囲、電流流出および印加可能なAC電力電圧に従って選択される。120V電力線では、1Wから50W範囲の場合、抵抗は0.2オームにすることができ、また、抵抗器の両端間に生じる電圧は、1W消費(8mA)で1.6mV、また、50W(416mA)で83mVになり、浪費される35mW電力の熱を散逸し、十分に許容可能なレベルである。
同様に、120V電力線では、6.5A(800W)の電流流出は、2mオーム抵抗にわたる0.013Vの電圧降下を生じさせ、10A(1.2KW)の電流流出は0.020Vの電圧降下を生じさせ、また、0.2Wまたは12.5A(1.5KW)の電力熱は、1mオームの両端間に0.012Vを生じさせ(0.15W電力散逸)、また、20.83A(2.5KW)は0.021Vを生じさせることになる。その電力散逸は、0.416Wになり、これは、最大3KW電力消費向けに製作されたより大きいアウトレット(20Aを超える)に許容可能である。上で示した値および範囲は、単なる説明用の丸められた近似値であり、正確な消費電力または電流流出ではない。
AC電流測定値は、それらのキャパシタンスおよび/もしくは電動機インダクタンス負荷値、ならびに/または電気機器に広く使用されているスイッチング電源によってもたらされるACひずみを含む、機器によってもたらされる位相シフトを解決するために、電流曲線および電圧曲線の両方の測定値に基づかなければならない電力消費の測定値とは異なっている。
さらに、本発明の他の目的は、電流信号増幅を調整することによって測定精度および信号対雑音比を改善するために、一次コイルを介して流出する電流に基づく範囲セレクタを含むことである。これは、二次コイルタップとしても知られている、直列に接続される多重巻線を二次コイルに提供することによって達成される。その場合、最後の巻線またはタップは、最低の特定の電流流出値で回路に電力を供給することができる電圧レベルを出力するように設計され、また、最初の巻線タップは、過剰電流流出が検出されると、所定の電圧レベルを出力するように設計される。これは、消費電力がプラグイン電流感知アダプタの測定限度またはACアウトレットからの許容可能電力負荷を超えたことを使用者に警告するためである。
また、電流流出測定範囲を分割する本発明の目的は、規定された最低設計電流流出レベルのために設計され、また、AC電圧出力レベルを検出することによって測定値を分割し、かつ測定回路を動作させるように設計される単一の二次コイル巻線によって達成することも可能であり、測定回路の動作には、後に説明するセンサ信号増幅の調整を含む。また、二次出力電圧の測定を使用して、過剰電流流出が電流センサを通って流れていることを使用者に警告し、または警報を発することも可能である。
使用される方法に無関係に、多重二次タップを介した逓昇方法および単一の二次コイルの出力電圧の測定のいずれの方法も、一次コイルの両端間に生じるマイクロボルト信号およびミリボルト信号を含む広範囲にわたるセンサ信号レベルに基づいて増幅制御を適用する試行に対して、使用および適用が実質的により単純である。
測定および通信回路のコントローラまたはCPUは、オン−オフなどの電流状態の変化または電流流出値の変化を生成し、かつ通信するようにプログラムされることが好ましい。使用者の無作為の機器のスイッチオフによって電流が遮断され、そのためにセンサ回路の電源が即座に遮断される状況を回避するために、大きい低電圧蓄積コンデンサが提供される。蓄積コンデンサは、連続的に充電され、充電されたエネルギーを維持して、電流センサが負荷のスイッチオフを含む電流流出の変化を通信するために、長時間の継続期間にわたってエネルギーを提供する。
センサのCPUおよび他の回路は、例えば1mA未満などの小さい電流で動作することが好ましく、また、3.3Vなどの低い電圧を蓄積する大きい蓄積コンデンサが、電流流出、電流流出の変化、電流遮断および/またはシステムコントローラによる問合せに対する応答を通信し、かつ報告する回路に電力を供給することが好ましい。蓄積コンデンサは、電流が電流センサを介して流出すると全容量まで充電され、また、その設計容量は、POFとして知られている、また、参照されている米国特許、公開および出願に開示されているプラスチック光ファイバを始めとする光導波路または光ファイバケーブルを介した伝搬データのためのRF、IRおよび光信号を始めとする、使用される通信信号のタイプにも依存している。
本発明の他の好ましい実施形態は、電力プラグピンまたはソケットと上で称されている、設計された端子を形成するために選択され、またはプラグイン電流感知アダプタの組合せピンおよびソケットの一部を形成して、電流センサをこのようなピン、ソケットまたは両方の一部にすることができるように選択された金属合金の使用である。このような構造の重要な利点には、機器のACケーブルの電力プラグピンによるセンサの冷却があり、例えば大きい電流をオーブンに運んでいるオーブンの電力ケーブル組立体は、感知抵抗器になるように形成され、または構造化されるソケットと物理的/熱的に接触している。このような接触は、感知抵抗器にわたって生じる熱を、接続されている、ケーブル組立体の線の銅鉄芯を含む重いピンプラグに分散または散逸させることができ、それによりソケット端子の抵抗構造にわたって生じる熱を散逸させ、かつ低減することができる。
電流運搬線のためのアクセスを備えた従来技術の環状鉄芯コイルの実例イメージを示す図である。 電流運搬線のためのアクセスを備えた従来技術のC形鉄芯コイルの実例イメージを示す図である。 従来技術の電流感知の回路図である。 本発明の好ましい実施形態の一次コイルを含むように修正された図1Aのコイルを示す図である。 本発明の好ましい実施形態の一次コイルを含むように修正された図1Bのコイルを示す図である。 本発明の好ましい実施形態の一次コイルを含むように修正された図1Cの回路図である。 多重二次巻線または多重出力タップの導入によって修正された図2Aの変流器を示す図である。 多重二次巻線または多重出力タップの導入によって修正された図2Bの変流器を示す図である。 多重二次巻線または多重出力タップの導入によって修正された図2Cの変流器を示す図である。 ピン/ソケット構造の分解図であって、ライブACのピン/ソケットは、本発明の好ましい実施形態の電流感知抵抗器を形成するように構造化された合金導体でできているものである。 図3Aの電流センサの組立体を示す図である。 ACアウトレットソケットの分解図であって、ライブACソケットは合金導体でできており、また本発明の好ましい実施形態の電流感知抵抗器を形成するように構造化されているものである。 図4AのACアウトレットの組立体を示す図である。 本発明の好ましい実施形態の金属合金構造化抵抗器を含んだACプラグのピンおよびPCBの前方分解図である。 組み立てられたピンおよびPCBを示す図である。 本発明の好ましい実施形態の金属合金構造化抵抗器を含んだACプラグのピンおよびPCBの後方分解図である。 組み立てられたピンおよびPCBを示す図である。 図5C〜5DのピンおよびPCBを備えた好ましい実施形態プラグの全体的な組立体を示す図である。 図5A〜5BのピンおよびPCBを備えた好ましい実施形態プラグの全体的な組立体を示す図である。 本発明の好ましい実施形態の電流感知変圧器による回路の電力供給を含んだ電流感知および電力消費報告回路のブロック図である。 示されている回路への電力供給がAC配線デバイスのために使用され知られている電源である点を除き、図6Aに示されている回路と本質的に同様のブロック図である。 本質的に図6Aおよび6Bの回路を組み合わせた、金属合金でできた電流センサを含み、かつACプラグもしくはソケットまたは両方の中に形成された、本発明の他の好ましい実施形態のブロック図である。 本発明のさらに他の好ましい実施形態の多重二次コイルタップを介して範囲セレクタを含むように拡張された、図6Aと同様のブロック図である。 複数のACアウトレットおよび他のAC配線デバイスの電流感知のための組合せ回路を提供するように拡張された、図6Cと同様のブロック図である。 実際の電力消費を計算するためのAC電流および電圧位相シフト波形、および時間で区切られた測定位置を示すグラフである。
図1Aは、示されている線10によって流出するAC電流を感知するための鉄芯5Aおよび巻線6Aを備えたよく知られている通常の環状コイル組立体1Aを示したもので、線10は、鉄芯5Aの中心を通って延在している。センサコイルは、その電流信号をプロセッサ(図示せず)に出力する。
図1Bは、示されている線10によって流出するAC電流を感知するための、アクセスすなわち窓を有するC形鉄芯5Bおよび巻線6Bを備えた他のよく知られているC形鉄芯コイル組立体1Bを示したもので、線10は、センサ信号をプロセッサ(図示せず)に出力するために窓を通って延在している。
図1Cは、線10を介して流出するAC電流を感知し、かつコイル6Cから電流感知信号を出力するための、それぞれコイル5Aまたは5Bおよび鉄芯6Aまたは6Bを表している鉄芯5Cおよびコイル6Cの主要な回路図1Cを示したものである。回路は図6Bに示されており、追って説明される。
図2Aは、修正された電流センサ1Aである電流センサ2Aを示したもので、電流運搬線10は、一次コイル11Aに置き換えられている。一次コイルは、一次コイルの両端間に、コイル11Aを介して流出する電流に対応する電圧降下を生じさせるために、数ミリオームの低オーム抵抗を有する合金線でできている。電圧降下は、ライトもしくは冷蔵庫または空気調和装置および/または任意の他の電気機器などの負荷または機器による電力消費を計算するために処理回路によって使用される。鉄芯5Aは、電流センサ1Aの鉄芯5Aと全く同じ環状鉄芯であるが、二次コイル12Aは、追って説明される、図6Aに示されている処理および通信回路に電力を供給するために、AC電圧および十分な電流を出力するように修正されている。
図2Bは、図1Bに示されている電流センサ1Bと同様の、修正された電流センサ2Bを示したもので、それは、センサ1Bの鉄芯5Aと同様の鉄芯5Bおよび構造を使用しており、センサ2Bの線10は、上で参照した一次コイル11Aと同様、一次コイル11Bを介した電流流出に比例する電圧降下を生じさせるために低オーム合金線から構築される一次コイル11Bに置き換わっている。二次コイル12Bは、二次コイル12Aと同様、図6Aに示されている処理および通信回路に電力を供給するために、十分な電流のAC電圧を出力するように設計されている。
図2Cは、電流センサ2Aおよび2Bの両方を表している鉄芯5C、一次コイル11Cおよび二次コイル12Cを示す、電流センサ2Aおよび2Bの回路図2Cを示したもので、回路2Cも、追って説明される図6Aに示されている。
図2D、図2Eおよび図2Fは、ここでは多重巻線、または多重タップを有する二次コイルとして示されている、図7Aに示されている、追って説明される範囲選択および制御を提供するための二次コイルを除き、図2A、図2Bおよび図2Cに示されている電流センサと同様の電流センサを示したものである。それ以外の鉄芯および一次コイルの構造は、図2A、図2Bおよび図2Cに示されている鉄芯および一次と全く同じである。
図3Aは、ニュートラル電力端子のためのソケット22Sとプラグピン22Pの組合せ22、接地ソケット23Sとプラグ23Pの組合せ23、およびソケット21S、プラグ21Pおよび構造化された抵抗器21Rの組合せ21を備えた、電流消費を通信するためのプラグイン電流感知アダプタ20の要素の分解図を示したものである。組合せ21は、黄銅、銅/ニッケルもしくは銀/ニッケル、またはリン/青銅材料などの低オーム合金、あるいは任意の他の低オーム金属合金でできている。
抵抗器部分21Rは、プリント回路基板24を支持するためのはんだ端子である2つの形成された統合端子21R−1および21R−2を含んだ低オーム抵抗器構造になるように計算されている。PCBは、光ファイバケーブルの光導波路を介して光信号を通信するための光トランシーバ25、および図6A〜図6Cおよび図7Aに示されている、PCB基板24上への印刷パターンの形態で構造化されているRFアンテナ54を含んだ、電流および電力消費処理および通信回路を備えている。光導波路および光ファイバケーブルならびに光トランシーバは、参考米国特許、公開および出願に開示されている。
図3Bは、ピン/ソケット組合せ21の上に取り付けられたPCB24、ニュートラルACピン/ソケット組合せ22、およびプラグイン電流センサアダプタ20の接地ピン/ソケット23を含んだ機械的組立体を示したものである。接地端子は、電流流出検出および/または電流信号処理における機能は有していない。図3Bは、電流感知アダプタ20が接地接続を統制している電気規則、規約および規制を完全に遵守していることを示すために接地端子を紹介したものである。
電流感知アダプタ20のプラグピンおよびソケットは、米国規格になるように示されているが、構造化されたピンおよびソケットまたは端子のための英国規格、異なる欧州規格のいずれか、豪州規格または任意の他の国の規格を含む任意の他の規格を遵守し、電気配線デバイスを統制している寸法、構造、規約および規制に従った電流感知アダプタを提供することができる。同様に、プラグイン電流感知アダプタ20は、接地ピンプラグおよびソケット23を使用することなく構造化することができ、また、そのケースすなわち外部パッケージ29は、接地端子のない2ピン壁取付けACアウトレットに適合するように修正することができる。
図4Aは、低オーム抵抗合金でできたライブAC端子31を含む壁取付けACアウトレットソケット端子の分解図であり、ソケット31S、線接続のための端子31T、構造化された電流感知抵抗器31RおよびPCB取付け端子31R−1および31R−2を備えている。示されているPCB34は、図3A〜図3Bに示されているPCB21と同様であり、したがってそのはんだ端子31R−1および31R−2を備えた構造化された抵抗器31Rである。示されているそれらは、構造化された抵抗器21Rと同様である。
構造化された抵抗器21Rおよび31Rは、継目のない形状、厚さ、幅、長さで構造化することができ、その変形形態を使用して抵抗値を変えることができる。端子、ピンおよびソケットの構造は、コスト目標に合致するように設計することができ、端子は、単一の厚さのカットシートもしくは多層に曲げられた薄シート、または押し抜かれ、圧縮された銅および低オーム金属合金の組合せ、あるいは銅および低オーム金属合金の組合せのリベット片の使用から形成することができる。
電流センサを組み込んだACアウトレット間の変化のみが、ACアウトレットマーキングおよび/またはACアウトレットに対する色規約の導入の変化と共に、電流流出または電力消費の所与の範囲に対して構造化されたライブAC端子の変化である場合、異なる電流流出範囲を提供することは費用有効性の高い解決法である。これは、使用すべきACプラグ、または全く同じマーキングまたは色規約を有するACプラグと整合すべきACアウトレットを識別することができる。
上記理由のため、構造化された抵抗器21Rおよび31Rが示されているのは、同様の構造の共通の形状の構造を紹介するためであるが、上で参照したように、選択された電流感知抵抗を提供するために構造化し、製造し、かつ組み立てるべき端子、ソケットおよびプラグの設計には無限の可能性が存在している。このような設計の一例は、図5A〜図5Fに示されている。
ニュートラル端子ソケット32および接地端子ソケット33を含む壁取付け電力アウトレットの他の端子は、標準米国電力アウトレットとして示されている電力アウトレットに使用される典型的な端子であるが、任意の国または地域の電力アウトレットに適用することができる。
通信回路および光トランシーバ25を含んだPCB34に対するすべての他の考察は、図3Aおよび図3Bで参照したPCB24と同様である。プラグピン21P、22Pおよび23Pの除去、および示されているねじ端子31T、32Tおよび33Tへのそれらの置換によって明白な変化が示されている。接地端子33Tおよび接地ソケット33Sには、本発明に関連する回路および構造上の規則はなく、それらは、接地規約および規則を遵守するように示されている。個々のアウトレット毎の2つのソケット、ニュートラルおよびライブACを使用して、単一または多重AC電力アウトレットを構造化することにより、接地端子を有する電力アウトレット、または接地端子を有していない電力アウトレットを使用することができる。
図4Bには、図4Aに示されている分解図のセットアップ全体を組み合わせた単一のACアウトレット組立体30が示されているが、このような電力アウトレット、ケーブルおよびプラグ組立体と結合されたアウトレットアダプタまたはアウトレットなどの壁取付けまたは他のタイプは、実際に複数の電力アウトレットであり、それぞれ抵抗器31R、または低オーム感知抵抗器をライブAC端子に提供するための他の構造を含んだ好ましい実施形態と同様に構造化することができる複数のACソケットまたは多重ACソケットを有している。多くのこのような多重ACアウトレットでは、ニュートラル端子ソケットおよびライブAC端子ソケットは、単一の構造化されたバーに結合され、個々のバーは、すべての複数のACアウトレットにAC電力を提供するために、それぞれ単一のニュートラルAC線および単一のライブAC線に接続される。
このようなセットアップでは、ライブAC端子ソケットの各々は、示されている31R、またはライブAC端子ソケットの各々のための任意の他の構造などの低オーム抵抗器を含むように構造化しなければならない。多重電力ソケットを備えた電力ケーブル組立体についても同様であり、また、プラグイン多重アウトレットアダプタとして知られているACアダプタについても同様である。多重ACアウトレットのためのPCB組立体は、個々のライブACソケット端子の各々による電力消費の報告を含む、すべての複数のソケットのための単一のCPUまたは単一の信号プロセッサを使用した組合せ組立体であってもよい。図7Bに示されている組合せ回路については、追って説明される。
上記の説明および特許請求の範囲では、CPU(中央処理装置)という用語は、CPUまたはDSP(デジタル信号プロセッサ)、またはアナログ/デジタルであれ、デジタル/アナログであれ、任意の他の信号プロセッサを意味しており、また、信号処理デバイス、ICおよび回路パッケージの任意の組合せを意味している。
図5Aおよび図5Cは、それぞれライブACピン、ニュートラルACピンおよび接地ピンである電力ピン端子41P、42Pおよび43Pの構造を示す前側および後側の分解図である。ピンは、図3Aに示されているピン21P、22Pおよび23Pと同様であるが、ピン41Pおよび42Pは、後部PCB44上に取り付けるために別様に構造化されており、また、接地ピン43Pは、接地線に直接接続するように構造化されている。
抵抗器41Rは、ピン41Pの一部として構造化されているが、プラグ40の空間制限および総合サイズのため、抵抗器41Rは、垂直方向に長くなった方形波カットの形で形成されており、それによりACプラグ40を介した定義済み電流流出のために設計された低オーム抵抗を達成するために必要な長さを提供している。
示されている方形波形抵抗は、構造化された端子、ピンまたはソケットおよびそれらの組合せを介して流出する電流を測定するために設計された定義済み抵抗を導入するために設計される形状、厚さ、幅、長さおよび金属合金選択の無限の可能性の一例である。構造化されたピンは、抵抗部分をPCBおよびプラグ全体に正確に、かつ安全に設置し、かつ接続するために、はんだピン、はんだ端子孔、ねじが切られた孔、および他の構造化された形状を使用して設計することができる。
図5Bおよび図5Dは、PCB44上に光トランシーバ45を含む、ピン41Pおよび42Pの組立体を示している。組み立てられ、またはPCBに接続された接地ピン43Pは示されておらず、それは、回路を雑音から遮蔽するために使用することはできるが、提供するための特定の機能を有していない。図5Eおよび図5Fに示されている接地線46Gは、接地ピン43Pに接続されている。2方向RF信号を通信するための図6A〜図6Cおよび図7A〜図7BのRFアンテナ54は、このようなアンテナは、PCB自体の上に小さいパターンの形態で提供され、したがってPCB44がアンテナ54を含んでいるため、示されていない。
図5Eおよび図5Fは、組み立てられ、かつ電力ケーブル46に接続された、モールドされたプラグ40を示したもので、電力ケーブル46のライブAC線は負荷端子41Lに接続されており、負荷端子41Lは、電力ケーブル46の他の端部に機器(図示せず)を接続するための抵抗器41Rのはんだ端子として示されている。これは、ピン41Pを介したライブAC線路と、ケーブル46を介した機器との間の直列の負荷抵抗器41Rの導入を完成する。ケーブル46のニュートラル線46Nは、端子42Pに直接接続されており、また、上で参照したように接地線46Gは、PCBではなく、接地ピン43Pに直接接続されている。
示されている光トランシーバは、電流流出、電力消費および負荷または機器詳細に関連するデータを伝搬させるために、光アクセスまたはACアウトレットの光ポートを介してアクセスされると、参照されている米国特許、公開および出願に開示されている光導波路または光ファイバケーブルに光信号を通信する。2方向通信の他の方法は、機器を動作させるためのシステムコントローラによる問合せおよび指令を含む。
図6Aは、図2A〜図2Cに示されている、電流センサ回路に電力を供給するための変流器を使用した、本発明の好ましい実施形態の電力消費報告回路および通信回路を含んだ電流センサ回路のブロック図を示したものである。CPUまたはアナログ/デジタルプロセッサ50、電流信号増幅器51および電源調整器57を含む回路は、負荷58によって消費される電力の測定を始めとする電流感知および処理のための基本回路である。負荷は、オームRL負荷、インダクタンスLL負荷および/またはキャパシタンスCL負荷ならびにそれらの組合せとして示されている。
感知素子は変流器T1であり、その一次コイルPは低抵抗合金線でできたいくつかの巻線からなり、巻線の太さは、負荷58による電流流出の所与の範囲に対して選択される。負荷は、ニュートラルAC端子59と負荷端子60の間に、T1の一次コイルPを介してライブAC端子61に接続されている。通信回路は、2方向バッファ52、光トランシーバ56およびRFトランシーバ53を含む。
変流器T1は一般に、図1Aに示されているような環状鉄芯の上に巻かれた、鉄芯の中心を通る電流運搬線10のための通路すなわち窓を提供するための二次コイルを含んだよく知られている変流器とは別様に構造化されている。電流は、示されている、単一の一巻と見なされるまっすぐな通過線10を通って流れ、二次コイルSに電流をもたらす磁束を生成する。電流は巻線の巻数比に比例し、二次コイル端子に接続されている負荷の両端間に信号電圧出力を生じさせる。
電力運搬線は、電力が伝搬する距離にわたって最小の抵抗損を提供するように選択されるため、図1A〜図1Cに示されている線10の両端間の電圧降下は測定不可能である。鉄芯を通過する線の長さは数ミリメートルにすぎない。短い銅線のマイクロオーム抵抗の両端間の電圧降下は小さすぎ、また、銅線が図2A〜図2Cに示されているように鉄芯上に巻かれたとしても、何らかの有意な方法で変化しない。一次コイル11A〜11Cの両端間の電圧降下はわずかであり、測定するには極めて小さすぎる。電力線環境に存続する電気雑音およびハムは、マイクロボルトレベルの測定を妨害し、および/または小さいミリボルト信号の信頼性の高い使用を妨害する。
二次電流は、一次コイルの巻線によって大きくなる。通過するまっすぐな「単一の巻」線は限られた磁束を提供し、いくつかの巻線は、鉄芯透磁率およびサイズなどの鉄芯限界内で磁束を実質的に大きくする。
さらに、広く使用されている変流器は、AC線と交差することなく電力線上に導入するために特に構築されている。これは、電力消費を計量するために極めて高い電圧電力線における電流を測定するために開発された概念であり、計器は電力線から離れており、また、高電圧から計器を完全に絶縁しなければならない。
電気配線デバイスに対する制限は、工場、倉庫、学校、公共の場所、店、住宅、事業所等を含む建造物内の場合、厳格な電気および建造物の規約および規則が、低電圧信号発信および/または低電圧電力と電気配線デバイスおよび/または電気配線の接続および/または混成を禁止していることである。
これは、空中の可視光であれ、またはIRであれ、もしくは光導波路(光導波路は、POFとして知られているそのプラスチック光ファイバについての日本のToray Industryの商標である)または光ファイバケーブルなどの光ケーブルを介した可視光であれ、またはIRであれ、RFまたは光通信の使用を要求している。さらに、電流信号処理回路を含むRFおよび光通信は、低電圧および小電流の電源によって電力を供給しなければならず、これは、克服しなければならない障害である。
電気配線デバイスの実用性は、電源ボックス内におけるそれらのサイズである。電気アウトレット内への電流センサおよび光スイッチの導入は、サイズの問題を提起している。微小電力変圧器であっても、電力アウトレットを含む個々の電気配線デバイスに導入することは困難である。
さらに、スイッチング電源であれ、または変圧器または高電圧ACグレードコンデンサを使用したアナログ電源であれ、DC電源に低減されたAC電圧を供給するために個々の電源を導入することは、費用がかかり、また、不経済である。消費報告および制御の目的が電力消費の低減である場合、とりわけ無意味である。
サイズが小さい電源のための現在利用可能な技法を使用すると、最後には、多くのスイッチング電源および/またはアナログ電力調整によって生じる比較的大きい電力浪費によって加熱された配線デバイスに起因する、より雑音が多い電気環境になる。電気配線デバイスの大半が一日中ほとんど使用されず、または全く使用されない場合であっても、電気配線デバイスによる電力消費は継続される。
多くのアウトレットは、建造物、家庭、事業所および他の建物内で使用されないままである。建物内の電気配線デバイスの平均数は、建造物単位毎に優に60個を超えることを考慮すると、365日/年の間、個々の電源がわずかに1W/時、すなわち24W/日しか消費しない微小電源を数百万の建物の60個のデバイスに導入すると、1住宅当たり毎年500KW/時を超えることになり、都市または州でギガワット電力が浪費されることになる。変流器が設計され、かつ使用される方法を変更する本発明は、使用されていない電気配線デバイスによって浪費される電力を完全に除去する。
T1の一次コイルPは、銅/ニッケル合金、銀/ニッケル合金、リン/青銅または黄銅合金などの低オーム合金線でできており、すべて、サイズが小さいフェライトまたは金属をベースとする変圧器鉄芯の上に巻かれた、電気配線デバイスの電源ボックスの中に設置するのに相応する、最大30A以上の電流に対して異なる線太さにすることができる抵抗が小さい導体である。
0.1オーム〜0.2mオームの範囲に及ぶ選択された低オーム抵抗線の使用は、8mA(米国で約1Wまたは欧州で約2W)から最大30A(米国で約3.6KWまたは欧州で約6.9KW)の範囲に及ぶ電流を感知するためである。3KW以上の負荷のための電流センサは通常、住宅には使用されず、より大きい物理サイズの電流センサにすることができる。示されている値は、本発明の微小変流器が使用することができるレベルおよび範囲を強調するためのものである。
3巻線一次コイルを介して約8mAの電流を流出させる1W消費機器による1オーム抵抗の両端間の電圧降下は8mVである。
図6Aに示されているVCCは、例えば図6Aに示されている処理回路を動作させるためには3.3V/2mAを提供しなければならない。3.3V/2mAのために、二次コイルは、例えば5〜6VACを出力して、電圧調整器57によって調整された3.3VDCを提供するために、直径0.07mmの線(最大6mAまで適切である)および所与の巻数の巻線でできている。
二次巻線数に対する一次の比率を例えば1:750にする必要がある場合、若干の巻数を追加して1:850などの比率にし、それにより鉄損、2500巻線数(2mAで0.1V損失)による二次巻線損(50Ω程度)、および他の知られている変圧器損失を提供することが好ましい。1Wの小さい電力を消費する負荷は、図6Aに示されている電流センサを動作させるために必要なDC電力のための12mWACを生成することができることは明らかである。
一方、1オーム抵抗および2500二次巻数は、電流流出が80mAで、電圧降下を80mVに大きくするため、10W負荷に対しても大きすぎる。一次コイル全体の熱散逸(0.08A×0.08V)が6.4mWの許容可能な電力浪費であっても、二次コイルの両端間に生じる電圧(0.08V×850巻数比)は30VACの範囲にあり(負荷がかかっている)、それは3.3Vアナログ調整器57に対しては高すぎ、より低い二次出力電圧が必要である。図7Aに示されている解決法は、二次コイルSに縦続二次コイルまたはタップを提供し、また、制御された出力セレクタを提供している。
図7Aは、追って説明されるが、一次コイルへの1オームの大きさの抵抗の導入は大きすぎ、より小さい抵抗が必要であることは明らかである。より小さい抵抗の場合、図6Aに示されている回路への電力の供給は、とりわけ電力消費が極めて小さく、1W以下で、また、最大20Wまたは60W、さらには最大100Wまでの範囲にある場合、より大きい電流範囲に限定されることになる。電力消費が小さいセンサの場合、本発明の他の好ましい実施形態を示す図6Bおよび図6CのDC電力回路を適用することが好ましい。
図6Bは、VCC電力供給源、およびVCCのためのAC電源の代わりに電流感知信号を出力するための二次コイルの使用を除き、図6Aのブロック図と本質的に同様の回路を有するブロック図である。図6BのVCC電源は、保護抵抗器R2、コンデンサC3およびダイオードD2を介してDC調整器57の入力または端子に供給される。
示されている調整器57は、多くのIC製造者による、極めて安価なコストでの利用が可能なよく知られているアナログ電圧調整器ICである。示されている調整器入力回路は、調整器に低リプルDC入力を提供するためのフィルタコンデンサC1、および一般に電気システムに影響を及ぼす電圧サージから調整器を保護するためのツェナーダイオードZD1を含む。調整器の出力は、電力が無作為に遮断された場合に、このような無作為の遮断をシステムコントローラに報告するために、電流センサ回路に電力を供給するための十分な電荷を維持するための蓄積コンデンサC2を含む。
ライブAC線路は、同じくVCCの負の線路である接地に接続されるように示されている。VCCは、例えば正の3.3Vとして示されているが、5Vもしくは1.8V、またはCPUおよび図6A〜図6Cおよび図7A〜図7Bに示されているような通信ICを始めとする他のICに一般に印加される任意の電圧であってもよい。
ライブACは、DC電源の負の極に接続されているため、電圧調整器57の入力端子に供給される電力は、ニュートラルAC線路に接続され、かつニュートラルAC線路から直列コンデンサC3、ACグレードコンデンサを介して整流ダイオードD2に供給され、また、電力線電圧に応じて、同じくそれぞれ電力周波数50Hzまたは60Hzを考慮して、230/240VAC(EU、UK)の場合の0.1マイクロファラドから、100/120VA(日本/米国)の場合の最大0.18〜0.22マイクロファラドの範囲にすることができる。
定格275VACのコンデンサC3はよく知られており、また、電力回路に使用するためのUL、VDE、JISおよびBSなどの実体を承認しているすべての知られている規格によって承認されている。コンデンサC3とニュートラルAC線路の間の抵抗器R2は、サージを防止するための保護抵抗器であり、および/または短絡または重大な漏れが生じることになる遠隔事象における火災を防止するための自己破壊抵抗器であってもよい。
変流器TBは、図1A〜図1Cに示されている変圧器と同様であるが、一次すなわちまっすぐな線、すなわちバー10は、一次端子の両端間の電圧降下を大きくするために低オーム合金でできている。さらに、それは、図2A〜図2Cに示されている一次11A〜11Cと同様、存続している電気雑音を克服するために必要な二次SBコイルの磁束および信号レベルを大きくするために、鉄芯の周りにコイルに巻くことも可能である。これは、一次線すなわちコイル10を介して、1mA〜500mAの範囲の小さい電流が負荷によって流出する場合に、微小変流器によって生成される極めて小さい出力信号レベルを大きくすることである。
信号増幅器51は、二次出力信号を増幅するためのよく知られている線形増幅器または直列に接続された二重増幅器ICである。したがって演算アンプまたはopアンプとしても知られている2つの増幅器であって、個々のアンプが例えば最大100倍増幅するように設定され、かつ2つが直列である2つの増幅器を結合した増幅器51は、最大10,000倍の増幅率を提供することができる。1〜500mA流出によって生成される信号の線形増幅は、優に増幅器51の直線範囲内である。
以下、CPUと呼ばれる、CPU(中央処理装置)またはアナログ/デジタルプロセッサ50は、アナログ/デジタルおよびデジタル/アナログ変換器ポート、デジタルポートおよびアナログポートを含む。CPU51は、普通に入手することができる、メモリを含んだ8ビットまたは16ビットの低コスト、低電力消費プロセッサなどのCPUである。CPUは、1.8Vまたは3.3Vで動作し、動作電流は1mA未満であり、また、休止電流は数マイクロアンペアである。
増幅された電流信号は、増幅器51からポートI/O Cに供給され、CPUは、受け取った信号に相応する、センサに特化された範囲の中間または最も線形の範囲になるようにプログラムされた最適増幅を得るために、増幅制御状態およびデジタルに変換されたアナログ電流信号に関するデータに基づいて、I/O Aポートを介して増幅器51の増幅率を調整するようにプログラムされる。
図6A〜図6Cおよび図7A〜図7Bに示されているように、また、上で参照したように、負荷58は、純粋なオーム負荷または抵抗負荷ではなく、それは、PCを含んだ電気機器と共に一般に使用される電動機および/またはコンデンサおよび/またはスイッチング電源であってもよい。非オーム負荷は、電圧曲線と電流曲線の間の位相がシフトする原因になり、および/または大電力デジタルスイッチング電力負荷による曲線のひずみの原因になる。図8は、電圧曲線80〜86および電流曲線90〜96の2つの正弦波曲線を示したものであり、それらは、未知のRL負荷、LL負荷およびCL負荷のために無作為の角度だけシフトしている。
電圧曲線90〜96は、ニュートラルAC端子62から大きいオーム分圧器R1およびR3を介してCPUのI/O Vに供給される基準電圧の曲線であり、R1の値は、0.5〜1.0Mオームなどの範囲内であり、また、R3の値は、米国の電力線電圧120V/60Hzまたは欧州電力線の230V/50Hzを表す最適基準信号レベルを提供するために数Kオームである。電流曲線90〜96は増幅された電流信号であり、また、電流流出値の正確な基準である。
基準電圧曲線のゼロ交差80は、電力消費読値を処理するための開始位置または時間点である。電流位相シフトは、電流曲線のゼロ交差のずれから明らかである。
示されているゼロ交差80は、負から正への交差であり、電流曲線は、その同じ時間、つまり開始位置時間90に、負の曲線のピークに近づくか、または90°を超える位相シフトにあることが示されている。
図8に示されている処理は、5つの基準サイクル81〜85、および位相がシフトした5つの電流サイクル91〜95の測定である。測定位置または時間点は、図8には、電圧時間点のための81−1、82−1、83−2、84−3および85−4として、電圧曲線上の無作為に間隔を隔てた10個の点として示されており、電流曲線上の正確な時間点は、92−4、93−5、94−6および95−8として示されている。処理位置または時間点の終わりは、86および96として示されている。示されている時間間隔は、50Hzに対しては2mSecであり、また、60Hz対しては16.6mSecである。垂直線は、1サイクルを10個の時間点に分割しており、したがって個々の時間点の間の間隔は、1サイクルを10で割った時間継続期間である。
時間間隔、すなわち1サイクル(Hz)の間の測定点の数は、測定の精度に直接関係し、1測定ラウンドで測定されるACサイクルの数についても同様である。両方を決定しなければならず、より高い精度には、1測定ラウンドで測定されるACサイクル(Hz)の数をより多くし、かつ時間間隔を短くするか、または測定点の数を多くしなければならない。
電力消費は、個々の時間点で同時に測定された値に基づいて作成された、計算された正弦波V×Aグラフと、電圧基準計時に基づくサイクル毎の合計の積である。図8に示されている5つのサイクル81〜85は、例えば2秒毎に繰り返される測定の1ラウンドの一例である。計算ラウンドが2秒毎に実行されるようにプログラムされると、5つの測定されたサイクルの合計は、50Hzの場合は20倍したものになり(50:5/sec×2sec)、または60Hzの場合は120倍したものになる(60:5/sec×2sec)。これは、2秒間に消費された電力を表すことになる。
以上により、本発明の電流センサによる電力消費計算は、多くのIC製造者から共に入手することができる低コスト中央処理装置(CPU)またはアナログ/デジタルプロセッサによって簡略化し、かつ実行することができることは明らかである。また、本発明の電流センサは、サイズを小さくして、ACプラグ、プラグイン電流センサ、ACアウトレットおよび他の電気配線デバイスに適合させることができ、正確で、実際的で、かつ低コスト解決法を電力消費報告に提供することができることも同じく明らかである。
計算された電力消費値は、プログラムに従ってコントローラに報告するために、CPUに含まれているメモリに記憶され、かつ更新される。計算された電力消費値は、負荷または機器の詳細および負荷の位置および/またはACアウトレットの位置を含む、プログラムされた定義済みプロトコルに変換される。メモリに記憶され、かつ更新されるデータは、符号化されたプロトコルである。
上記参照特許、公開および出願、とりわけ米国出願第13/086610号は、電力消費プロトコルの符号化およびプロトコル報告の信号構造を開示している。コマンド構造は、電力消費、負荷詳細およびその位置を報告するためのすべての必要なデータを含む5バイトのみを含むショートコマンドになるように設計される。
ショートコマンドは、負荷がスイッチオフされ、それによりセンサ回路への電力が停止し、したがって電流センサが負荷の新しい状態、つまり「負荷スイッチオフ」プロトコルを報告する際に、充電された蓄積コンデンサC2の流出を最小化する場合に特に必要である。光LEDトランスミッタは、5〜6mAなどの数mAを流出し、また、電力が遮断された(負荷電流が流れていない)場合のコントローラからの問合せに対する応答などのいくつかの通信に対する応答をカバーする蓄積コンデンサには、極めて大きいキャパシタンスおよび大きいサイズが必要であるため、これは重要である。
一般にマイクロワット単位で測定されるRFトランスミッタ出力は、たいして電力を消費しないが、報告プロトコルの長さを最短化することが好ましい。示されている2つのトランシーバRF53および光トランシーバ56は、対である必要はない。RF上で動作するシステムは、光トランシーバ56を含んでいなくてもよく、また、光ネットワークを介して動作するシステムは、RFトランシーバ53を含んでいなくてもよい。いずれにせよ両方を回路に含んで、ワイヤレスおよび光ネットワークで並列に動作させることができる。
2方向バッファ52は、多くの半導体製造者から小さい表面実装ICパッケージで入手することができる、よく知られている増幅器バッファである。その目的は、信号およびそれらのレベルとインタフェースし、かつCPU50のI/O TポートおよびI/O Rポートに対して、トランシーバ53と56の間に2方向信号を供給することである。それらは、CPUとトランシーバの間で交換される信号に相応する可変信号を出力し、かつ受け取るようにプログラムすることができるため、選択されるCPUおよびアナログ/デジタルプロセッサ50に応じて、追加バッファを必要としないI/Oポートを含んだ多くのこのようなデバイスが存在する可能性がある。このようなデバイスの場合、2方向バッファ52は不要であり、使用されない。
図6Bのブロック図は、電源および感知変圧器TBを除き、図6Aのブロック図および回路と同様である。変圧器TBは、上で説明したように低オーム線をその一次コイル、すなわちまっすぐな貫通線10のために使用しており、一次コイルすなわち線10を介した電流流出に応答してTBによって生成されるその二次SB出力信号を印加する。
図6Bのブロック図は、図3Bに示されているプラグイン電流センサアダプタと同様の小さいプラグイン電流センサアダプタに使用するための、最大100Wなどの小電流消費負荷のための好ましい実施形態である。
図6Cは、変流器6Bが、図3A、図4Aおよび図5Aの21、31または41などの端子を介して電流流出を測定するために使用される電圧降下を提供するための低オーム合金でできた構造化された端子RSに置換されている点を除き、図6Bのブロック図と文字通りに全く同じである。すべての他の回路は、図6Aおよび6Bの回路と全く同じである。電源回路は、上で説明した図6Bの電源と全く同じである。
図6Cは、構造化された端子および合金材料の選択ならびに厚さが、30A以上の端子電流を介した流出を可能にしているため、より大きい電流およびより多くの電力消費報告のために提供されたものである。熱は、低オーム抵抗器上での電力浪費による1Wよりはるかに小さい範囲を十分に維持し、プラグコンタクトを介して散逸される。電流感知デバイスおよび構成要素における低オーム合金の使用は、コストが安価で、信頼性が高く、かつ取扱いが容易な電力消費報告デバイスの導入に全く新しい可能性を提供することは明らかである。
図7Aは、上述したように電流感知範囲を数mAの小電流流出から最大数アンペアまで拡張することができるようにするために、多重n巻線またはn個のタップを備えた変流器T11を含むように修正された図6Aのブロック図を示したものである。タップA、B、Cおよびnは、ダイオードD1、2、3およびnによって整流され、かつコンデンサC11〜nによってフィルタリングされたそれらの整流された出力を、拡張されたI/Oポートを使用してCPU50AのI/OポートI/O 1〜I/O nに供給し、かつセレクタ63に供給するように示されている。出力セレクタ63は、Maxim、JRC、Texas Instrument、等々などの多くのIC製造者から入手することができる、アナログスイッチとして知られている低コスト多重入力アナログマルチプレクサであってもよい。
信号選択のためにこのようなマルチプレクサが設計されているが、信号は、18V以上で、かつ電流が25mA以上になるように規定されており、二次コイルSの個々のタップから供給される数mADCを優に超えており、また、電圧は、このようなアナログスイッチすなわちマルチプレクサ63に対して一般的である18Vまたは25Vよりはるかに低い。CPUのI/O Sは、CPUが測定した最も低い電圧を選択し、識別された出力A、B、Cまたはnをマルチプレクサ出力端子を介して調整器入力に接続することにより、プログラムされている所与のレベルより高くなるよう、その制御端子を介してマルチプレクサを制御している。
マルチプレクサを制御するためのデフォルト設定は、最も高い電圧を出力するタップAであり、それは、最も小さい電流流出のための十分な電力を一次Pを介して提供するように設計された出力すなわちタップである。中間範囲の電流は、タップBに対して設計されているか、またはタップBに割り当てられ、また、示されている例の最も大きい範囲の電流はタップCである。タップnは過剰電流流出出力である。
電流センサ範囲の最も小さい電流流出のために設計されたACレベル出力に到達することができるのは出力Aのみであることは明らかである。一次を介した電流流出が規定された電流感知の中間範囲にある場合、両方のタップAおよびBは、プログラムされているレベルを超える電圧レベルを出力し、タップAの電圧は、プログラムされているレベルよりはるかに高くなる。そのため、レベル選択は、電力を供給するための出力を有するマルチプレクサ入力Bを調整器57に接続する。規定された最大電流流出についても同様であり、入力Cは、マルチプレクサを介してその電力を調整器57に供給することができる。
一次コイルPを介した過剰電流流出の場合、タップnは、入力nを介してその電力を調整器57に供給し、また、それと同時にCPUは、過剰電流検出のシステムのコントローラに警告を発し、かつ/またはLED(図示せず)の閃光と共にブザーを鳴らして、修正測定を実施するか、または負荷をスイッチオフするよう、システムの使用者に警告することができる。
多重タップ解決法による電流感知範囲の範囲外では、図6Aおよび図7Aの回路およびそれらのブロック図は全く同じであり、また、それらは、増幅制御、電力消費処理および報告を通して同じ方法で動作する。図7Aには3つの二次出力タップが示されており、規定された電流感知範囲に応じて、動作環境および負荷選択、任意の数のタップを導入することができる。
より大きい電流センサの場合、プラグインタイプであれ、ACアウトレットタイプであれ、または50Aなどのより大きい負荷のために使用されるプラグタイプであれ、低オーム合金の使用が好ましい。このような大電流の場合、図3B、4Bおよび5Bに示されている低オーム合金でできた抵抗素子を備えた、構造化された端子の代わりに、電流センサを備えた工業タイプのACアウトレット、もしくは電流センサを備えた大電力プラグ、または図3Bに示されている電流センサと同様であるが、本発明を具体化しているより大きい端子またはより大きい変流器ボディに適応するためにサイズがより大きいプラグイン電流センサを使用することができる。
図7Bは、多重AC電力アウトレットのため、および/またはACアウトレットアダプタおよび複数のACアウトレットを備えたケーブル組立体エクステンダのための多重電流感知回路を除き、図6Cのブロック図と同様のブロック図を示したものである。図7Bの基本回路は、図6Cに示されている回路と全く同じであり、低オーム合金RSでできたライブAC端子の構造化された抵抗器を使用している。
相違は、n個の負荷のためのn個のアウトレットの追加であり、端子ソケットの各々が、RS−1、RS−2およびRS−nとして示されているその構造化された抵抗器を含んでいることである。拡張されたCPU50Aは、その増幅がそれぞれI/O A−1、I/O A−2およびI/O A−nによって制御される増幅器51−1、51−2および51−nにその出力を供給するために、個々の構造化された抵抗器RS−1、RS−2およびRS−nを提供している。
この回路構造により、単一の結合拡張回路を単一の電気配線デバイスの多重ACアウトレットのために、もしくは多重アウトレット(図示せず)を備えたアダプタのために、または複数のACアウトレット(図示せず)を備えたケーブル組立体エクステンダのために使用することができ、個々のアウトレットは、その電流流出の感知およびその電力消費の個々の報告を提供することができることが明らかになる。
コントローラへの電力消費の直接的な報告、またはRF信号または光ケーブルを介して光信号を受け取る電流データレシーバなどのネットワークデバイスを介した報告は、識別データを含んでいなければならない。データは、負荷58もしくは機器、または機器のタイプあるいは機器のファミリーのタイプの識別を含んでいなければならない。
データは、さらに、アパートであれ、または店であれ、または学校であれ、または工場であれ、建物内の機器の位置を含んでいなければならない。データは、ACアウトレットの特定の識別、またはアウトレットが接続される電流レシーバ、または報告する電流レシーバの特定の識別を含んでいることが好ましい。
上で参照したように、回路に電力を供給するための変流器の使用は、トランシーバ、とりわけ5mA〜6mAなどの範囲の電流を消費する光トランスミッタまたはLEDに電力を供給するための十分な容量を提供するための蓄積コンデンサ、つまり上で参照したコンデンサC2の使用を要求している。さらに、コンデンサは、電力が遮断された場合にデータを送信するための十分な電荷を蓄積しなければならず、または電力が遮断された後に、または負荷がスイッチオフされた後に、コントローラによる少なくとも1つの問合せに応答するための十分な電荷を蓄積することが好ましい。
C2に蓄積されている電荷の流出を最小化するための他の重要な要因は、報告時間の長さおよびデータ内容ならびに構造である。データローディング方法は、回転スイッチを介した方法であれ、もしくはRF、IRを介した方法であれ、または光ダウンロード信号であれ、上で参照した参照特許、公開および出願にすべて開示されている。参照されている特許文献9に極めて短いデータ内容および構造が開示されており、すべての特許、公開および出願は、参照により本明細書に組み込まれている。
参照されている特許文献9に開示されているこのような短いデータは、位置、機器識別、消費された電力、アドレス指定、および開始ビット、終了ビット、チェックサムおよびコマンドの性質などの、報告の処理および/または問合せの受取りのために必要な他のデータを含んだ5バイトのみに構造化されている。
住宅のすべての部屋および共通ゾーンからの全範囲の機器をカバーする定義済みプロトコルのすべてのこれらの詳細は、住宅で使用される電気製品および機器の管理のための単純性および規格化を提供する。好ましい報告のための時間継続期間は20mSecであり、1つのコマンドを処理し、かつ伝搬させるために流出するDC電流(電力が遮断されている場合の)は5〜6mAである。
本発明の電流センサによる電流流出または電力消費を報告するための20mSecの時間継続期間は、通信が遅い場合、900〜1200ボーのレートである。光伝送中のDC電流流出は5〜6mAであり、また、RF伝送中は2〜3mAである。電力消費のための問合せプロトコルまたは負荷の状態の受取りは、それがRF問合せプロトコルであれ、光問合せプロトコルであれ、それには無関係に約1mAを流出させることになる。これは、60mSecすなわち0.06secの継続期間にわたって最大6mAと等価の電荷を蓄積することができるコンデンサを要求しており、定格が6.3Vの小さい表面実装200〜470マイクロファラド電解またはタンタルコンデンサで十分である。
変流器への合金線の使用、および構造化された電力ピン、ソケットおよびそれらの組合せのための合金材料の使用は、本発明の電流センサを動作させ、かつ本発明の電力消費報告のための電力供給解決法と相俟って、電力を浪費しない、または電力をほとんど浪費しない、製造、設置および使用が単純な低コスト電流センサの新しい世代を提供することが明らかになる。
当然、以上の開示は、本発明の好ましい実施形態にのみ関していること、および開示の目的のために本明細書において選択されている本発明の例のあらゆる変更形態および修正形態を包含することが意図されており、その修正形態は、本発明の精神および範囲からの逸脱を構成しないことを理解されたい。

Claims (14)

  1. ACアウトレット、ACプラグ、AC電流センサユニットおよびAC電流センサアダプタを含むグループから選択された電子装置に接続される負荷により、低オーム合金からなる、線巻きされて構成された電流センサの一つを介してAC電流流出を感知するための方法であり、ACアウトレット、ACプラグ、AC電流センサユニットおよびAC電流センサアダプタの各々は、前記電流センサを介して前記負荷により流れる電流に接続して導電するための、電力ピン、電力ソケット、AC端子およびそれらの組み合わせを含むグループから選択された端子の少なくとも1つの部分に構成された、線巻きされて構成された電流センサの前記一つを含み、前記電子装置はさらに、CPUと、前記電流センサにより生じる電圧降下を増幅する増幅器とを含む回路を含み、前記方法は、
    a.負荷を前記AC装置に取り付けるステップと、
    b.前記負荷を動作させるステップと、
    c.低オーム合金からなる前記電流センサにより生じる前記電圧降下を、前記増幅器に与えるステップと、
    d.前記電圧降下の信号を増幅するステップと、
    e.前記増幅された信号を処理のために前記CPUに供給するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記端子の部分に構成された、線巻きされて構成された電流センサの前記一つは、サイズと、形状と、所与の電流流出値内および範囲内のうちの1つに相応する電圧降下を生じる所与の低オーム値とに適応するように作製され、前記CPUは、前記負荷によって消費される電力を引き出すための基準と一致する、増幅された電流流出信号を処理するためのAC電力の電圧基準が与えられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記回路はさらに、流出電流と消費電力との少なくとも一つに関連する処理データを、それぞれ、無線でおよび光ケーブルを介してのうちの少なくとも一つで伝搬させるためのRFトランシーバおよび光トランシーバのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電力ソケットは、多数のAC電力アウトレットで使用するための複数のソケットで構成され、各ソケットは、個々の電流信号増幅器と、処理のため前記CPUに含まれる複数の部分のうちの1つの部分に個々に増幅された信号を供給する前記個々の電流信号増幅器にそれぞれ個々の電圧降下を与えるための、前記線巻きされて構成された電流センサの一つと、を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記電流センサは、前記AC電流センサアダプタ、および前記AC電流センサユニットに含まれる、前記線巻きされた電流センサで使用される前記電力ソケットを有する前記電力ピンを含む、組み合わせられた端子の部分に構成された電流センサの1つであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記線巻きされた電流センサは、電流変流器の一次コイルであり、変流器の二次コイルは、前記回路に電力供給するための単一のステップアップ電圧と、前記増幅器のための増幅要因を設定すること、およびトランシーバに過負荷警告信号を供給することの少なくとも1つのためのマルチステップアップ電圧と、の1つを出力するように構成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記ACプラグは、電力消費範囲または電流流出範囲を色で識別するように構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ACアウトレット、ACプラグ、AC電流センサユニットおよびAC電流センサアダプタを含むグループから選択された電子装置に接続される負荷により、低オーム合金からなる、線巻きされて構成された電流センサの一つを介してAC電流流出を感知するための装置であり、ACアウトレット、ACプラグ、AC電流センサユニットおよびAC電流センサアダプタの各々は、電力ピン、電力ソケット、AC端子およびそれらの組み合わせを含むグループから選択された端子の少なくとも1つの部分に構成された、線巻きされて構成された電流センサの前記一つを含み、
    前記電子装置はさらに、CPUと、増幅された信号を処理のために前記CPUに供給するための接続された負荷により流れる電流によって前記電流センサにより生じる電圧降下を増幅する増幅器とを含む回路を含むことを特徴とする装置。
  9. 前記端子の部分に構成された、線巻きされて構成された電流センサの前記一つは、サイズと、形状と、所与の電流流出値内および範囲内のうちの1つに相応する電圧降下を生じる所与の低オーム値とに適応するように作製され、前記CPUは、前記負荷によって消費される電力を引き出すための基準と一致する、増幅された電流流出信号を処理するためのAC電力の電圧基準が与えられることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記回路はさらに、流出電流と消費電力との少なくとも一つに関連する処理されたデータを、それぞれ、無線でおよび光ケーブルを介してのうちの少なくとも一方で伝搬させるためのRFトランシーバおよび光トランシーバのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項8または9に記載の装置。
  11. 前記電力ソケットは、多数のAC電力アウトレットで使用するための複数のソケットで構成され、各ソケットは、個々の電流信号増幅器と、処理のため前記CPUに含まれる複数の部分のうちの1つの部分に個々に増幅された信号を供給する前記個々の電流信号増幅器にそれぞれ個々の電圧降下を与えるための、前記線巻きされて構成された電流センサの一つと、を備えることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記電流センサは、前記AC電流センサアダプタ、および前記AC電流センサユニットに含まれる、前記線巻きされた電流センサに使用される前記電力ソケットを有する前記電力ピンを含む、組み合わせられた端子の部分に構成された電流センサの1つであることを特徴とする請求項8から9のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記線巻きされた電流センサは、電流変流器の一次コイルであり、変流器の二次コイルは、前記回路に電力供給するための単一のステップアップ電圧と、前記増幅器のための増幅要因を設定すること、およびトランシーバに過負荷警告信号を供給することの少なくとも1つのためのマルチステップアップ電圧と、の1つを出力するように構成されていることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記ACプラグは、電力消費範囲または電流流出範囲を色で識別するように構成されていることを特徴とする請求項8から13のいずれか1項に記載の装置。
JP2014552199A 2012-01-13 2012-12-13 低オーム合金導体を使用するための装置、および電流流出データ回収を単純にするための方法 Active JP6050383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/349,939 2012-01-13
US13/349,939 US8638087B2 (en) 2012-01-13 2012-01-13 Apparatus for employing low ohmic alloy conductors and method for simplifying current drain data retrieval
PCT/US2012/069502 WO2013106160A1 (en) 2012-01-13 2012-12-13 Apparatus for employing low ohmic alloy conductors and method for simplifying current drain data retrieval

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508503A JP2015508503A (ja) 2015-03-19
JP2015508503A5 JP2015508503A5 (ja) 2016-01-28
JP6050383B2 true JP6050383B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=48780050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552199A Active JP6050383B2 (ja) 2012-01-13 2012-12-13 低オーム合金導体を使用するための装置、および電流流出データ回収を単純にするための方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8638087B2 (ja)
EP (2) EP3477312A1 (ja)
JP (1) JP6050383B2 (ja)
KR (1) KR101315715B1 (ja)
CN (1) CN104204820B (ja)
AU (1) AU2012364721B2 (ja)
CA (1) CA2860844C (ja)
EA (1) EA036024B1 (ja)
HK (1) HK1202631A1 (ja)
IL (1) IL233574A (ja)
MX (1) MX339307B (ja)
SG (1) SG11201403243YA (ja)
WO (1) WO2013106160A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8638087B2 (en) * 2012-01-13 2014-01-28 Elbex Video Ltd. Apparatus for employing low ohmic alloy conductors and method for simplifying current drain data retrieval
US9175815B2 (en) * 2012-09-21 2015-11-03 Hubbell Incorporated Lighted electrical device and receptacle
US8442792B1 (en) 2012-10-26 2013-05-14 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for calibrating intelligent AC outlets
FR2998108B1 (fr) * 2012-11-12 2014-12-19 Accumulateurs Fixes Systeme de pre-charge d'une capacite par une batterie
US9547026B1 (en) * 2012-12-28 2017-01-17 Fabien Chraim Plug-through energy monitor
US9036320B1 (en) 2013-12-02 2015-05-19 Elbex Video Ltd. Mechanical latching relays and hybrid switches with latching relays for use in electrical automation
KR101657519B1 (ko) * 2013-10-04 2016-09-19 엘벡스 비디오 리미티드 전기 자동화에 사용하기 위한 기계적 래칭 릴레이와 래칭 릴레이가 있는 하이브리드 스위치
US9018803B1 (en) 2013-10-04 2015-04-28 Elbex Video Ltd. Integrated SPDT or DPDT switch with SPDT relay combination for use in residence automation
US9281147B2 (en) 2013-12-30 2016-03-08 Elbex Video Ltd. Mechanical latching relays and method for operating the relays
US10361585B2 (en) 2014-01-27 2019-07-23 Ivani, LLC Systems and methods to allow for a smart device
US10072942B2 (en) * 2016-05-03 2018-09-11 Ivani, LLC Electrical monitoring and network enabled electrical faceplate
CA2935243C (en) * 2014-01-28 2023-09-05 Ppc Broadband, Inc. Neutral fault voltage detection device
US9219358B2 (en) 2014-03-26 2015-12-22 Elbex Video Ltd. Intelligent support box for electric hybrid switches, power outlets and combinations thereof
US20150311649A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Red Point Positioning Corporation Method and system to automatically identify electrical devices
US9618714B2 (en) * 2014-10-14 2017-04-11 David W. Murray Optical wiring systems and methods
CN104392832A (zh) * 2014-11-24 2015-03-04 南京信息工程大学 一种非接触式监测雷电流的磁芯线圈
US9960698B2 (en) * 2014-12-22 2018-05-01 Flex Power Control, Inc. Reliable AC-DC power converter with high voltage DC link
DE102015000301B4 (de) * 2015-01-12 2021-12-09 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Kupplung der Mittelspannungstechnik oder der Hochspannungstechnik
US10429416B1 (en) * 2015-01-30 2019-10-01 Bel Power Solutions Inc. Power switching device with integrated current sensing transformer
US10541063B2 (en) * 2015-08-11 2020-01-21 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Power inductor
WO2017120191A2 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Cooper Technologies Company Electrical connector plug continuity
US9608418B1 (en) 2016-03-17 2017-03-28 Elbex Video Ltd. Decorative covers and keys for electrical wiring devices
WO2017189969A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Fluid Handling Llc E-11m switch assembly
US9928981B2 (en) * 2016-06-02 2018-03-27 Elbex Video Ltd Apparatus and method for powering a coil of latching relays and hybrid switches
US10586671B2 (en) 2016-06-02 2020-03-10 Elbex Video Ltd. Apparatus and method for powering a coil of latching relays and hybrid switches
EP3288134B1 (en) * 2016-08-26 2020-06-24 ABB Power Grids Switzerland AG Monitoring a transformer comprising a tap changer
CN106569065B (zh) * 2016-11-03 2023-09-05 国网浙江省电力公司舟山供电公司 一种直流电缆热循环电压试验装置
GB2559389B (en) 2017-02-03 2022-09-14 Green Running Ltd A smart plug with current and voltage detection
TWM545386U (zh) * 2017-02-15 2017-07-11 3Egreen Tech Inc 具有可量測電流之轉接插頭
US10784638B2 (en) * 2017-02-15 2020-09-22 Huang-Liang Wang Adaptor plug assembly
US10750252B2 (en) 2017-02-22 2020-08-18 Sense Labs, Inc. Identifying device state changes using power data and network data
US10225005B1 (en) 2018-03-09 2019-03-05 Elbex Video Ltd. Communication infrastructure devices and support tools for intelligent residences or businesses and communicating method with and operating intelligent electrical devices
US10313141B1 (en) 2018-03-09 2019-06-04 Elbex Video Ltd. Method and a tester for testing and verifying the conductivity of optical cable segments linked within a cascaded infrastructure of smart residences
US10797476B2 (en) 2018-03-09 2020-10-06 Elbex Video Ltd. Two way and four way cascading optical exchanges provide traffic control for variety of signals with emphasis to WiFi
US10686535B2 (en) 2018-03-09 2020-06-16 Elbex Video Ltd. Method and a system for introducing noise free voice boxes into AC power grid environment in residences and commercial units
US10586177B1 (en) 2018-10-02 2020-03-10 Sense Labs, Inc. Training a mathematical model for a device using a smart plug
US11131692B1 (en) * 2019-04-23 2021-09-28 Amazon Technologies, Inc. Line isolating power connector
US11536747B2 (en) 2019-07-11 2022-12-27 Sense Labs, Inc. Current transformer with self-adjusting cores
US20210118279A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-22 Lifewhere, Llc Current sensing device
CN112350125B (zh) * 2020-10-23 2022-06-17 深圳市信锐网科技术有限公司 一种电流互感器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127269U (ja) * 1977-03-18 1978-10-09
US5315236A (en) * 1991-03-05 1994-05-24 Lee Graham S Power consumption meter for displaying electric power consumed by appliance and the time period of consumption
JP3201066B2 (ja) * 1993-04-15 2001-08-20 横河電機株式会社 電力測定システム
JPH07333251A (ja) * 1994-06-02 1995-12-22 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 電流検出用抵抗器の取付構造
US6104622A (en) * 1997-04-30 2000-08-15 Fidelix Y.K. Power supply apparatus for reduction of power consumption
JPH10300790A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Kyushu Keiso:Kk 電力料金表示プラグコンセント
JP2000032752A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Nippon Koden Corp 電源装置
JP3937869B2 (ja) 2002-02-26 2007-06-27 サンケン電気株式会社 増幅回路、ノイズ低減装置及び電力変換装置
KR100795718B1 (ko) * 2004-06-11 2008-01-21 주식회사 파워트론 임피던스 측정장치의 제어전원 회로, 이의 절전기능 구현 방법
CN1998127B (zh) * 2004-06-14 2011-07-13 曹永昌 使用ac转换低功率的方法及执行该方法的系统和使用该系统的电源
EP1884787A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-06 S. THIIM ApS A current sensor for measuring electric current in a conductor and a short circuit indicator system comprising such a sensor
US8139383B2 (en) * 2007-05-04 2012-03-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power station for power transmission to remotely located load
US7649727B2 (en) * 2007-10-18 2010-01-19 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for remotely operating AC powered appliances from video interphones or shopping terminals
US7639907B2 (en) 2007-11-14 2009-12-29 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for operating AC powered appliances via video interphones, two way IR drivers and remote control devices
US8175463B2 (en) * 2008-09-24 2012-05-08 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for connecting AC powered switches, current sensors and control devices via two way IR, fiber optic and light guide cables
US20110101956A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 David Wayne Thorn Electricity Usage Monitor System
US8041221B2 (en) 2009-11-11 2011-10-18 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for coupling optical signal with packaged circuits via optical cables and lightguide couplers
GB0919969D0 (en) * 2009-11-14 2009-12-30 Gigle Semiconductor Ltd Current measuring apparatus
US20110152102A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 John H Claassen Device and method of measuring electrical dissipation in a superconducting coil
US8148921B2 (en) * 2010-03-17 2012-04-03 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for propagating optical signals along with power feed to illuminators and electrical appliances
US9013060B2 (en) * 2010-04-30 2015-04-21 Infosys Limited Method and system for measuring, monitoring and controlling electrical power consumption
US20110276289A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Power monitoring apparatus for household appliance
US8170722B1 (en) 2010-12-09 2012-05-01 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for coding and linking electrical appliances for control and status report
US8384249B2 (en) * 2011-04-14 2013-02-26 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for combining AC power relay and current sensors with AC wiring devices
US8638087B2 (en) * 2012-01-13 2014-01-28 Elbex Video Ltd. Apparatus for employing low ohmic alloy conductors and method for simplifying current drain data retrieval

Also Published As

Publication number Publication date
CA2860844A1 (en) 2013-07-18
US8638087B2 (en) 2014-01-28
KR101315715B1 (ko) 2013-10-08
US20130183043A1 (en) 2013-07-18
EP2802885A1 (en) 2014-11-19
EA201400645A1 (ru) 2014-12-30
MX2014008341A (es) 2014-09-01
IL233574A0 (en) 2014-08-31
WO2013106160A1 (en) 2013-07-18
MX339307B (es) 2016-05-18
IL233574A (en) 2017-02-28
SG11201403243YA (en) 2014-07-30
US20140139244A1 (en) 2014-05-22
EP2802885A4 (en) 2015-02-25
CA2860844C (en) 2017-05-09
AU2012364721A1 (en) 2014-07-10
EA036024B1 (ru) 2020-09-15
US8779753B2 (en) 2014-07-15
CN104204820A (zh) 2014-12-10
CN104204820B (zh) 2016-08-31
HK1202631A1 (en) 2015-10-02
EP3477312A1 (en) 2019-05-01
AU2012364721B2 (en) 2014-11-27
JP2015508503A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050383B2 (ja) 低オーム合金導体を使用するための装置、および電流流出データ回収を単純にするための方法
JP5235908B2 (ja) 電力計測システム、機器制御システム
JP3327927B2 (ja) 非侵襲性送電線通信システム
US8564279B2 (en) Device and method for measuring current and power in a plug or receptacle
US20140132084A1 (en) Controllable electrical receptacle with routed antenna
US20150280410A1 (en) Intelligent Support Box for Electric Hybrid Switches, Power Outlets and Combinations Thereof
GB2478023A (en) Electrical outlet apparatus
CA2651548A1 (en) Alternating current power source
AU725071B2 (en) Modular core, self-powered powerline sensor
US20190170792A1 (en) Plug-through energy monitor
EP2499503B1 (en) Current measuring apparatus
EP2507813B1 (en) Current measuring apparatus
JP6771179B2 (ja) 電力計測システム
WO2015114338A1 (en) Electrical power plug, socket, insert and systems
KR20130067288A (ko) 유도전류를 이용한 과전류 경고 콘센트
KR20180097504A (ko) 저전압 버스 시스템
JP2015201938A (ja) 電流計測器、分電盤用電流計測器及びそれを用いた分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250