JP6049220B2 - デジタル画像検索のためのタイリング工程 - Google Patents

デジタル画像検索のためのタイリング工程 Download PDF

Info

Publication number
JP6049220B2
JP6049220B2 JP2014528674A JP2014528674A JP6049220B2 JP 6049220 B2 JP6049220 B2 JP 6049220B2 JP 2014528674 A JP2014528674 A JP 2014528674A JP 2014528674 A JP2014528674 A JP 2014528674A JP 6049220 B2 JP6049220 B2 JP 6049220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tiles
image resolution
resolution
version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525636A (ja
Inventor
アーヴェン サード ビーヴァー,ロバート
アーヴェン サード ビーヴァー,ロバート
ヤング ハーヴィル,レスリー
ヤング ハーヴィル,レスリー
ハロルド ビーン,リチャード
ハロルド ビーン,リチャード
Original Assignee
ザズル インコーポレイテッド
ザズル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザズル インコーポレイテッド, ザズル インコーポレイテッド filed Critical ザズル インコーポレイテッド
Publication of JP2014525636A publication Critical patent/JP2014525636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049220B2 publication Critical patent/JP6049220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0621Item configuration or customization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/0019Image output on souvenir-type products or the like, e.g. T-shirts or mugs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/16Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving adaptation to the client's capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/36Level of detail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/944Business related
    • Y10S707/948Product or catalog
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/953Organization of data
    • Y10S707/962Entity-attribute-value

Description

本発明は、デジタル画像検索のためのタイリング工程に関する。
本明細書中の特定の部分に記載され、「背景」または「先行技術による手法」と明記された特定の手法は、追求でき得る手法ではあるが、必ずしも以前に考案または追求された手法とは限らない。そのため、別段の記載がない限り、「背景」または「先行技術による手法」と明記されるという理由だけで、そのように記載された手法が実際に先行技術と認められるとみなすべきではない。
オーダーメイドの額入り製品のプレビュー画像の特定、注文、表示に対応できるコンピュータベースシステムにおいては、製造されるべき製品の角を示す、シミュレーションによるクローズアップシーンを表示して、額のマイタコーナ、1つ以上のマットの詳細、およびその1つ以上のマットを使ってその額内に入れられる画像の詳細を示すことが有益であり得る。実際に、ユーザが製造前の額入りの印刷物やその他の視覚的加工物を注文できる方式では、ユーザに対して製品の1つ以上の角の表示を提供し、ユーザが額、マット、画像の詳細を確認できるようにすることが慣例的に行われている。
しかしながら、特定のシステムでは、ユーザが1つ以上のデジタル画像をアップロードして、それらの画像を位置の配列し直すことも、複数のソース画像が複合された合成画像を、例えばオーバーラッピング方式を用いて作成したりすることも可能となり得る。ユーザとは、エンドユーザである消費者や、ストックフォト業者、アーティスト、アーティストの代理人、およびその他といったデジタルアセットの制作者を含んでいてもよい。デジタル画像は、どのようなサイズでも、どのような内容でもよい。このようなシステムでは、画像の角を正確に表すシーンを表示することが困難となる。こうした角のシーンを表示するには、イメージアセットにリアルタイムでアクセスし、特定の角と等しいデータセットを正確なサイズまたは縮尺で取得し、オーバーラッピング、クロッピング、変換、またはその他の効果を加えながらそのデータをレンダリングして、画像の角を示すことが必要である。
本発明による技術を用いた、ユーザコンピュータ画像ディスプレイの一部に関するオーダーメイドの額入り製品の図を示す。 本明細書に記載された工程を実行するために使用できるコンピュータシステムを示す。 ある実施形態による事前計算工程を示す。 ある実施形態によるレンダリング工程を示す。 本明細書の技法が実装され得るコンピュータシステムを表すブロック図である。
以降の説明には、本発明に対する理解を徹底するために、説明目的で数々の具体的な詳細が記載されている。ただし本発明は、これら具体的な詳細がなくても実施され得ることが明らかであろう。他の事例では、本発明を無用にわかりにくくすることを避けるために、公知の構造および装置がブロック図形式で明示されている。
本明細書では、以下の大要に沿って実施形態を説明する。
1.0 概要
2.0 構造的および機能的概要
3.0 タイルの事前計算
4.0 レンダリング工程
5.0 実現機構−ハードウェアの概観
6.0 拡張および代替的応用
1.0 概要
デジタル画像の検索とレンダリングを最適化する技術が記載される。ある実施形態において、特定の画像の複数のバージョンのために複数のタイルが記憶される。複数のバージョンの個々の画像は各々、解像度が異なる。複数のタイルの個々のタイルは、特定の画像の個々のバージョンの有界領域を含む。特定の画像のある部分が可視化されると表示解像度に基づいて、その特定の画像に関する最終的画像解像度が決定される。その特定の画像の、最終解像度を有する個々のバージョンのための1つ以上のタイルが取り出される。この1つ以上のタイルは、表示されることになるその特定の画像のうち、表示されることになる一部分を含む。1つ以上のタイルがあるモデルに当てはめられ、これがその後レンダリングされる。
ある実施形態において、その特定の画像の、第一の解像度を有する第一のバージョンが受け取られる。この第一のバージョンから、その特定の画像の複数の派生バージョンが生成される。各派生画像の解像度は第一の解像度より低い。画像の複数のバージョンは、その特定の画像の派生バージョンを含む。
有界領域の形状は実装ごとに異なっていてもよい。ある実施形態において、有界領域は矩形である。それに加えて、またはその代わりに、タイルはその他の形状または複合的な領域を使って実現されてもよい。
ある実施形態において、可視矩形(visible rectangle)がその特定の画像の座標空間内で特定される。可視矩形とは、画像のうちの、可視となる部分を完全に包含する矩形である。可視矩形は、いったん特定されると、その可視矩形と重なる、最終画像解像度を有するその特定の画像の個々のバージョンのためのすべてのタイルを包含するように拡張される。取り出される1つ以上のタイルは、可視矩形と重なるタイルである。
ある実施形態において、最終画像解像度を決定するステップは、その特定の画像の部分の表示に関連する画素数を決定するステップと、その画像数にスケーリングファクタを適用して最低解像度を特定するステップと、この最低解像度を、その特定の画像の複数のバージョンから利用可能な、その次に高い解像度に繰り上げるステップと、を含む。最終解像度は、その特定の画像の複数のバージョンから利用可能な、その次に高い解像度である。使用されるスケーリングファクタは実装ごとに異なっていてもよい。ある実施形態において、スケーリングファクタはナイキスト限界と略同じである。
ある実施形態において、モデルは、ある特定の形状の三次元(3D)である。3Dモデルの形状は実装ごとに異なっていてもよい。ある実施形態において、3Dモデルはカスタム製品のものである。他の実施形態において、1つ以上のタイルをモデルに当てはめるステップは、その1つ以上のタイルに基づいて、その特定の形状に関する3D変換を計算し、変換された形状を生成するステップと、その1つ以上のタイルを変換された形状にマッピングするステップと、を含む。
ある実施形態において、変換された形状は、その特定の形状のうち、その特定の画像の最終画像解像度を有する個々のバージョンのために取り出されていないタイルがマッピングされた部分を含まない。モデルをレンダリングするステップは、変換された形状にしたがってモデルをレンダリングするステップを含む。
2.0 構造的および機能的概要
ある実施形態において、ユーザはある原画像をアップロードし、これは一般に高解像度画像であり、サイズは3000画素×3000画素程度である。最初のアップロードに応答して、システムは、例えば1000×1000画素等の、より小さいマスタ派生画像を、プレビュー、サムネイルの生成、またはその他の補助的機能に使用するために生成し、記憶してもよい。しかしながら、額の角、マット、画像を示す場合、マスタ派生画像を使用すると角の表現がぼやけるのが一般的であり、これは角が選択され、拡大されるときに発生する損失による。さらに、柔軟性のない(rigid)画像処理方式を適用することは、ソース画像がユーザから取得されたものであり、そのサイズ、解像度、およびその他の属性が均一でないか、または予想不能であるため、問題である。このシステムは基本的に、ある画像の任意の領域を見つけ、仮想の額とマットの表示の中で角セグメントをレンダリングすることを可能にすると予想される。
ある実施形態において、コンピュータシステムは高解像度の原画像を受け取り、この原画像を大容量画像データストア内に記憶する。ある実施形態において、画像データストアは、百万枚単位の画像を記憶できる。ある実施形態において、データストアからの画像は、ユーザコンピュータのディスプレイ上にモデルのレンダリング画像をレンダリングするための、三次元(3D)モデルの中のテクスチャとして使用される。あるモデルの特定のレンダリング画像は、データストアから任意で選択された1つ以上の画像を使用してもよい。
ある実施形態において、システムは、各画像のための最適画像解像度を使ってモデルをレンダリングする。この文脈において、最適化とは2つの主要な意味を有する。第一に、システムが、そのモデルをスクリーン上でレンダリングするときに最大限の画像忠実度を使用しようとすることである。第二に、システムが、そのモデルを特定のプロセッサ、サーバコンピュータ、またはクライアントコンピュータでレンダリングするときに最小限の時間を使用しようとすることである。
このようなトレードオフへの対処においては、レンダリング時間が無視できるのであれば、システムは常に原画像の最も高い解像度を使用でき、それは原画像の高解像度が必然的に最善の画像忠実度を提供するからである。しかしながら、最も高い解像度を使用するには、原画像の、より低解像度のバージョンを使用する場合と比較して、各画像のテクスチャのレンダリングに必要な時間も最大となる。ある実施形態において、最大レンダリング時間の目標は100msである。本発明による手法では、表示されるべき各画像のための適当な画像解像度を知的に選択することにより、原画像を使った表示と基本的に区別できないスクリーン上の表示を生成しながら、その表示の生成に使用される時間を最小限にすることが可能である。
最小レンダリング時間の目標には、データストアから各画像を検索する時間、画像を展開してメモリに入れる時間、および画像を含むモデルのスクリーン上のレンダリング画像を生成する時間が含まれる。一般に、画像解像度が高いほど、先行する個々のレンダリングステップの各々に使われる時間が長くなる。データストアから高解像度画像を検索するには、大量のデータを転送する必要がある。さらに、より低解像度の画像に比べて、高解像度画像は、シーンへと展開、レンダリングするために、より多くのコンピュータメモリを使用し、より多くのプロセッサ時間を必要とする。
多くの一般的なシーンでは、いくつかの画像は完全に見えるわけではない。画像全体を転送、展開することは、その中の小さな部分しか見えないのであれば、時間と処理資源の浪費につながる。ある実施形態において、画像の中の可視部分だけを取り出して、展開する方法が提供される。したがって、ある実施形態において、可視部分の、より高解像度のバージョンを使用することができ、画像全体の、より高解像度のバージョンを使用する場合のように時間と記憶スペースを犠牲にしない。したがって、ある実施形態において、工程は、より低解像度の画像全体を使用する場合と比較して、より高解像度の画像を部分的にのみ使用することにより、ある時間内に高い忠実度のモデルレンダリング画像を表示できる。
図1は、本発明による技術を使用するユーザコンピュータ画像ディスプレイの一部に関するオーダーメイドの額入り製品の図を示す。ある実施形態において、このオーダーメイドの額入り製品は、額102と、マット104と、画像106と、を含んでいてもよい。このオーダーメイドの額入り製品のある角のクローズアップ画像を表示するステップは、額102と、マット104と、画像106の合成画像を回転させ、スケーリングして、画像領域110で表されるユーザスクリーンディスプレイ内に切断された角が表示されるようにするステップを含んでいてもよい。クローズアップ画像を表示するステップには、部分的には、画像106のうち、画像領域110の中にある部分の1つ以上の画像タイル108を検索するステップが関わる。
図1からわかるように、画像106が大きなデジタルファイルであるとすると、ユーザディスプレイ画像領域110の中に入る角の中で見えるのが、画像のうちの、タイル108A、108Bの中にある部分だけである場合、画像全体をストレージから検索するのは時間と処理資源の無駄につながることがわかるであろう。タイル108A、108Bは画像106の矩形の小区画を含んでいるが、他の実施形態では、多角形や、矩形以外の形状で形成してもよい。ある実施形態において、額102とマット104と画像106の組み合わせが3Dモデルを構成する。わかりやすい例を説明するために、図1は2つのタイル108A、108Bを示しているが、実際には、各画像106は一般に4つまたはそれ以上のタイルに分割され、いくつのタイルでも記憶できる。
当然のことながら、画像領域110の中に正しく表示するには、画像106を3Dモデル内で回転させ、変換させることが関わる。画像領域110の座標空間から画像106の第二の画像空間への点座標の逆変換を利用することによって、ユーザ画像領域内にフィットさせるためには三角形の領域112の中のどの画素座標が必要かを判断する。一例として、画像106の座標系の対向角の実数の座標が、原点で(0,0)、はす向かいの角で(1,1)であると仮定する。三角形の領域112の角の座標は、(1,0)、(0.7,0)、(1,0.7)となるであろう。三角形の領域112を完全に取り囲む第一の矩形タイル108Aが検索されることになる。
ある実施形態において、上記の問題に対処するためのデータ処理工程は一般に、特定の画像データを事前計算するオフライン工程と、ライブまたはオンライン工程として見られるレンダリング工程を含む。
図2は、本明細書に記載の工程を実行するために使用できるコンピュータシステムを示す。ユーザエージェント202は直接または、1つ以上のネットワーク204を通じて間接的に1つ以上のレンダリングクライアント206に接続され、これは画像ストア210にアクセス可能なサーバコンピュータ208に接続されている。ユーザエージェント202は、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、ワークステーション、スマートフォン、携帯機器、またはその他の演算装置でホストされるブラウザを含んでいてもよい。ネットワーク204は、LAN、WAN、パブリックインターネットワーク、またはそれらのうちのいずれかの1つ以上を組み合わせたものを含んでいてもよい。一般に、レンダリングクライアント206、サーバコンピュータ208、および画像ストア210は、高速通信のために1つのローカルネットワークの中に共通に配置される。
ある実施形態において、ユーザエージェント202は画像レンダリングを要求するように構成またはプログラムされ、サーバコンピュータ208は画像ストア210から画像106またはタイル108A、108Bを検索して、その画像またはタイルをレンダリングクライアント206に転送するように構成され、これが本発明による工程のその他の態様を実装する。次に、レンダリングクライアント206は、完成されたレンダリング画像をユーザエージェント202に転送して、ユーザに向けて表示されるようにする。しかしながら、本明細書に具体的に記載されているレンダリングクライアント206とサーバコンピュータ208との間の処理責任の分担は必須ではなく、本明細書でレンダリングクライアントに関して記載された機能の1つまたは全部がサーバコンピュータで実現されてもよい。
いくつかの実施形態において、図1に示される画像106は複数の別々の画像を含んでいてもよく、これらは合成画像として関係または関連付けられ、これはその合成画像の成分画像を参照するメタデータにより説明される。例えば、複数の別々の画像を積層するか、その他の方法で複合させて、合成画像を生成してもよい。このような実施形態では、画像106、タイル108A、108Bまたは、画像の中の、拡張された可視矩形または三角形の領域112に対応するその他の部分を検索することには、まず、その合成画像のどの部分が必要かを判断し、どのタイルがその部分に関連付けられるかを判断することが関わってもよい。ユーザが合成画像を作って使用できるようにすると、額、マット、およびユーザ画像の3Dモデルのレンダリングに使用される各ユーザ画像の角部分を事前計算し、記憶することができなくなる。
ある実施形態において、1つ以上のタイルのサイズ、アスペクト比、および/または解像度は、特定の画像の特徴に基づいて、それが1つ以上のモデルの特定の集合のためにレンダリングされるときに選択される。このようにして属性を選択することによって、タイルの転送とレンダリングが、その特定の画像が当てはめられるモデル集合のために最適化され得る。
3.0 タイルの事前計算
図3は、ある実施形態による、タイルの事前計算工程を説明するフローチャートである。事前計算工程は、オフライン工程として実行されてもよい。ステップ302で、工程は、複数の異なる解像度で、各原画像のより低解像度の複数のバージョンを生成し、その際、各解像度での画像品質を最高にするために高品質画像スケーリング工程を用いる。ある実施形態において、派生画像は、1024×1024画素、2048×2048画素、3072×3072画素、4096×4096画素、6144×6144画素、8192×8192画素、約12288×12288画素、16384×16384画素のサイズから、そのコンテンツクリエータがアップロードした原画像のサイズより小さいか、またはそれと等しい最大のサイズで生成され、記憶される。これに加えて、またはその代わりに、原画像のコンテンツクリエータまたは所有者が派生画像を生成し、アップロードしてもよい。
最も高解像度の原画像は、オーダーメイドの額入り製品の実際の製造または生産において使用するために保持される。ある実施形態において、ユーザまたはコンテンツクリエータが高解像度の原画像をアップロードしたことに応答して、工程は直ちに、または速やかに、画像の確認用コピーをユーザに向けて表示するために、例えば1辺1024画素の1つの派生画像を生成する。その後、他の派生画像がオフライン工程で作成されてもよい。
ステップ304で、工程は、より低解像度の派生画像の各々の部分からコピーすることによって複数のタイルを作成して、記憶し、各タイルは関連する派生画像の隣接する別々の画素範囲を含む。ある実施形態において、各タイルは矩形であり、その矩形の中のすべての画素を含む。これに加えて、またはその代わりに、他のタイル形状を使用してもよい。例えば、タイルは三角形または、その境界内にすべての画素を含む任意の有界形状であってもよい。
ある実施形態において、上記のサイズの派生画像の各々について、複数の画像タイルが作成され、記憶される。ある実施形態において、各タイルは1辺512画素で構成され、他の実施形態では、その他のタイルのサイズとアスペクト比が使用されてもよい。例えば、派生画像が2048×2048画素である場合、その派生画像に基づいて、1辺512画素のタイル16枚がコピーされ、記憶されてもよい。他の例では、特定のモデル集合へのタイルの当てはめを最適化するために、あるタイルの幅は1024画素であってもよく、そのタイルの高さは512画素であってもよい。
ある実施形態において、ステップ304で作成され、記憶されるタイルのサイズ、アスペクト比、解像度はその特定の画像の1つ以上の特徴に基づいて、それが特定のモデル集合のためにレンダリングされるときに選択される。例えば、タイルのサイズとアスペクト比の選択には、画像の圧縮に関連付けられる処理時間と資源の使用に関する特定の目標に見合う最小のタイルのサイズを求めることが関わっていてもよい。タイルのサイズとアスペクト比の選択ではまた、あるいはその代わりに、関心対象領域を捕捉するために複数のタイルを転送することが必要となる可能性、または画像コンテンツ、または使用シナリオのタイルを考慮してもよい。例えば、選択されるタイルの属性は、原画像のアスペクト比と、レンダリングのためにそれが当てはめられるモデル集合の形状に依存していてもよい。ある実施形態において、タイルのサイズは一定であり、大きな画像サイズにはより多くのタイルの作成が関わる。あるいは、様々なタイルサイズを使用してもよい。モデル集合について、異なる属性を有するタイルを使って処理試験を行い、その画像モデルに合わせた特定の画像のレンダリングに関わる処理時間と資源利用の特定の目標には、どのサイズ、アスペクト比、解像度が最も密接に適合するかを判断してもよい。
ステップ306で、工程は各タイルを個々に圧縮する。画像圧縮アルゴリズムは実装ごとに異なっていてもよい。例示的な圧縮アルゴリズムには、ランレングス符号化、クロマサブサンプリング、予測符号化、デフレーション、色空間削減、エントロピー符号化、変換符号化が含まれ、これらに限定されない。
ステップ308で、工程は各圧縮タイルを画像データストアの中に、そのタイルを個別に取り出すことができように記憶する。例えば、派生画像は、タイルの番号と各々の画像データストア内のタイルの位置を説明するメタデータに関連付けて記憶されてもよい。
4.0 レンダリング工程
図4は、ある実施形態によるレンダリング工程のフローチャートである。ある実施形態において、オンラインレンダリング工程は以下のサブステップを含み、これはシーン内に画像が出現するたびに実行される。
ステップ402では、工程は画像の中の、その外観で可視化される部分を完全に含む矩形を画像の座標空間内で決定し、このような矩形を可視矩形と呼ぶ。例えば、図1において、可視画像部分は三角形の領域112と、その部分を完全に含む可視矩形114である。他の実施形態では、このステップでその他の有界領域が決定されてもよい。例えば、このステップではより複雑な領域が特定されてもよく、これについては後で詳しく説明する。
ステップ404では、工程は、画像の可視部分によりカバーされるスクリーン画素の数が同じと仮定すると、画像の高忠実度レンダリングを生成するための最適な画像解像度を決定する。ある実施形態において、ステップ404には、最終的にレンダリングされるシーンの中で最終消費者のディスプレイのいくつの画素がカバーされ、または使用されるか、すなわち図1の矩形領域112等の部分を判断することが関わる。派生画像を検索するために、判断された数そのものを使用すると、実際には、品質がより低下することがわかっており、これはレンダリング後のスケーリングアーチファクトの存在による。したがって、ある実施形態において、判断された数にスケーリングファクタ、例えば1.5を乗じる。あるいは、2.0のナイキスト限界をスケーリングファクタとして使用してもよいが、経験的結果は、ステップ406でさらに繰上げが行われるため、このような値が不必要に高いことを示している。この結果が、完全な画像の画素としてのサイズに変換される。例えば、三角形の領域112が400×400画素を占める場合、スケーリングファクタ1.5を適用すると600×600画素となる。すると、三角形の領域112が完全な原画像の約1/3を占める場合、スケーリングされた完全な原画像は約1800×1800画素となる。
ステップ406では、工程は最適な画像解像度を、画像データストアの中で利用可能な、次に高い解像度に繰り上げ、この解像度を最終解像度と呼ぶ。例えば、スケーリング後の完全な画像サイズが1800×1800の場合、最終解像度は2048×2048画素となり、それは、これが利用可能な派生画像の、次に大きいサイズであるからである。その後のステップでは、この派生画像からのタイルが使用される。
ステップ404と406は、最終的にレンダリングされた関心対象領域の寸法と解像度がそれより低いため、非常に大きな、高い解像度の画像を使用する必要がないという認識に基づく。例えば、再び図1を参照すると、三角形の領域112の辺の長さは、斜辺を除き、400×400画素であってもよい。三角形の領域112のスクリーン空間内の寸法は原画像をスクリーン空間に変換することによって得てもよい。この解像度で、16384×16384画素の解像度を有する派生画像からのタイルは、4096×4096画素を有する派生画像を使用した場合と比較して、追加画像情報または解像度ほとんど貢献せず、すべてのスケーリングの後で、他の変換およびレンダリングが適用される。したがって、このステップと次のステップでは、高解像度の原画像を常に使用することと、たとえより低解像度のタイルが検索されたとしても、最終的にレンダリングされるシーンが確実に依然として良好な忠実度を有するようにすることとの間の折り合いが付けられる。目標は、より小さく、低解像度の派生画像を検索し、処理しながら、高解像度の原画像と区別できないシーンが最終的にレンダリングされることである。上記の例では、解像度が2048×2048画素より高い画像を使用すると、外観上の改善は識別できない。逆に言えば、工程は、最高解像度の派生画像または原画像と均等のスクリーン上の外観が得られる、最低の解像度の派生画像を選択する方法を提供する。
ステップ408では、工程は、可視矩形と重なる、繰り上げられた解像度のタイル全体のすべてを含めるように可視矩形またはその他の領域を拡張し、この結果を最終矩形と呼ぶ。図1の場合、可視矩形114はタイル108Aの境界まで拡張される。他の場合では、可視矩形114は複数のタイルの108A、108Bまたはその他を含めるように拡張されてもよい。例えば、可視矩形114が1つのタイルより若干大きい場合は4つのタイルだけが検索され、これは、画像ストアからはタイル全体しか検索できないからである。このようにして4つのタイルを検索することは、実際において比較的一般的であることがわかっており、上記のオフライン工程での準備のために個々のタイルのサイズを決定する際の要素である。
ステップ410では、工程は最終解像度の最終矩形に含まれる画像タイルを取り出し、展開してメモリ内画像とし、これは最終矩形を正確に表す。各種の実施形態において、ステップ5はまた、具体的な所望の関心対象領域のみ、例えば図1の可視矩形114のみ、または図1の三角形の領域112のみを検索して、レンダリングすることを含んでいてもよい。
ステップ412では、工程は、その画像を含む形状に関する新たな3D変換を計算して、モデルのテクスチャ座標が最終矩形より画像全体を指すという事実を補償する。再び図1を参照すると、ユーザディスプレイの画像領域110は一般に、画素位置で表される1つの座標系を有するが、原画像106の座標系は異なり、画素サイズを参照しても、しなくてもよい。例えば、画像106の座標系は(0,0)〜(1,1)であってもよい。画像106の座標系は画像領域110の座標系に変換されてもよいが、一般的な変換方式では、画像106の全体が利用可能と仮定されるが、この手法では特定のタイル108Aだけを使用する。したがって、ある実施形態において、タイル108Aの形状が、画像全体のうち、そのタイル内で表される部分とマッチするようにスケーリングされ、変換される。このステップによって、画像106のうち、画像領域110の中に表されるシーンの外にある部分をレンダリングしようとする誤った試行が防止される。その結果、タイル108Aが、画像領域110のシーンの中の正しい場所に現れる。
ステップ414では、モデルがレンダリングされ、そのシーンの最終画像が生成される。ある実施形態において、画像領域110の外にあるタイルは、ステップ412で計算された変換のために、レンダリングされない。この最終画像がユーザに対して表示される。
5.0 実現機構−ハードウェアの概要
一実施形態によると、本明細書に記載されている技法は、1つ以上の特殊用途の演算装置によって実施される。特殊用途の演算装置は、それらの技法を実行するために有線接続され得るか、あるいは、それらの技法を実行するように永続的にされている1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)またはフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)などのデジタル電子装置を含み得るか、ファームウェア、メモリ、他の記憶領域、またはそれらの組み合わせに記憶されているプログラム命令に従ってそれらの技法を実行するようにプログラムされた1つ以上の汎用ハードウェアプロセッサを含み得る。かかる特殊用途の演算装置はまた、それらの技法を達成するために、カスタム配線されたロジック、ASIC、またはFPGAをカスタムプログラミングと結合し得る。特殊用途の演算装置は、それらの技法を実装するために、有線接続された、かつ/またはプログラムロジックを包含しているデスクトップコンピュータシステム、可搬型コンピュータシステム、ハンドヘルド装置、ネットワーキング装置、またはその他任意の装置であり得る。
例えば、図5は、コンピュータシステム500を表すブロック図である。コンピュータシステム500は、情報を通信するためのバス502または他の通信メカニズムと、情報を処理するための、バス502と連結されたハードウェアプロセッサ504と、を備える。ハードウェアプロセッサ504は、例えば汎用マイクロプロセッサであり得る。
コンピュータシステム500は、プロセッサ504によって実行される情報と命令とを記憶するための、バス502に連結された、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)や他の動的な記憶装置などのメインメモリ506も備える。メインメモリ506は、プロセッサ504によって実行される命令の実行中に一時的な変数または他の中間情報を記憶する目的でも使用され得る。かかる命令は、プロセッサ504にアクセス可能な非一時記憶媒体に記憶されると、コンピュータシステム500を、命令で指定された処理を実行するようにカスタマイズされている特殊用途マシンに変換する。
コンピュータシステム500は、プロセッサ504のための静的な情報と命令とを記憶するための、バス502に連結された読み出し専用メモリ(ROM)508または他の静的な記憶装置をさらに備える。そして、情報と命令を記憶するための磁気ディスクや光学ディスクなどの記憶装置510がバス502に提供または連結されている。
コンピュータシステム500は、陰極線管(CRT)など、情報をコンピュータユーザに表示するためのディスプレイ512に、バス502を介して連結され得る。そして、プロセッサ504に情報およびコマンド群を伝達するための、英数字および他のキーを備える入力装置514がバス502に連結されている。別のタイプのユーザ入力装置は、方向情報およびコマンド群をプロセッサ504に伝達するため、およびディスプレイ512上のカーソル移動を制御するための、マウス、トラックボール、あるいはカーソル方向キーなどのカーソルコントロール516である。入力装置は、第1の軸(例えばx)と第2の軸(例えばy)という2本の軸による2自由度を有するのが典型的で、これらの軸により、平面における位置を指定することができる。
コンピュータシステム500は、カスタマイズされた有線接続ロジック、1つ以上のASICまたはFPGA、そして、(コンピュータシステムとの組み合わせにより、コンピュータシステム500を特殊用途マシンにするか、あるいはコンピュータシステム500が特殊用途マシンとなるようにプログラムするファームウェアおよび/またはプログラムロジックを使用して、本明細書に記載された技法を実装し得る。一実施形態によると、本明細書の技法は、メインメモリ506に格納されている1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスをプロセッサ504が実行したのを受けて、コンピュータシステム500によって実行される。かかる命令は、記憶装置510など別の記憶媒体からメインメモリ506に読み込まれ得る。メインメモリ506に格納されている命令のシーケンスが実行されると、プロセッサ504が、本明細書に記載された処理ステップを実行する。代替実施形態では、有線接続回路が、ソフトウェア命令の代わりに、あるいはソフトウェア命令と組み合わせて使用され得る。
本明細書で使用されている「記憶媒体」という用語は、マシンをある具体的な方法で動作させるデータおよび/または命令を記憶する任意の非一時媒体を表す。かかる記憶媒体は、不揮発性媒体および/または揮発性媒体を含み得る。不揮発性媒体は、例えば、記憶装置510などの光学または磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メインメモリ506などの動的なメモリを含む。記憶媒体の一般的な形態として、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、ソリッド・ステート・ドライブ、磁気テープ、またはその他任意の磁気データ記憶媒体、CD−ROM、その他任意の光学データ記憶媒体、穿孔のパターンを有する任意の物理媒体、RAM、PROMとEPROM、FLASH−EPROM、NVRAM、その他任意のメモリチップまたはカートリッジなどがある。
記憶媒体は、伝送媒体とは別になっているが、併用され得る。伝送媒体は、記憶媒体間での情報伝送に関与する。例えば、伝送媒体として、バス502を構成する同軸ケーブル、銅線、光ファイバなどがある。伝送媒体は、無線または赤外線によるデータ通信中に生成される音波または光波などの形態をとることもできる。
媒体の各種形態は、1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスをプロセッサ504に伝えて実行させることに関与し得る。例えば、これらの命令はまず、リモートコンピュータの磁気ディスクまたはソリッド・ステート・ドライブで搬送され得る。リモートコンピュータは、これらの命令を自身の動的なメモリにロードし、モデムを使用して電話回線経由で送ることができる。コンピュータシステム500のローカルモデムは、電話回線でデータを受信し、赤外線送信機を使用してデータを赤外線信号に変換する。赤外線検出器が赤外線信号で搬送されたデータを受信することができ、適切な回路がデータをバス502に配置することができる。バス502がそのデータをメインメモリ506に搬送し、そこからプロセッサ504が命令を取得して実行する。メインメモリ506によって受信された命令は、任意で、プロセッサ504による実行の前または後に記憶装置510に記憶され得る。
コンピュータシステム500は、バス502に連結された通信インターフェイス518も備える。通信インターフェイス518は、ローカルネットワーク522に接続されているネットワークリンク520に連結して双方向データ通信を提供する。例えば、通信インターフェイス518は、サービス総合デジタルネットワーク(ISDN)カード、ケーブルモデム、衛星モデム、または対応するタイプの電話回線とのデータ通信接続を提供するためのモデムであり得る。別例として、通信インターフェイス518は、互換LANにデータ通信接続を提供するためのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)カードであり得る。無線リンクも実装され得る。かかる実装形態では、通信インターフェイス518が、各種情報を表すデジタル・データ・ストリームを搬送する電気、電磁、あるいは光信号を送受信する。
ネットワークリンク520は、1つ以上のネットワークを経由して他のデータ装置へのデータ通信を提供するのが典型的である。例えば、ネットワークリンク520は、ローカルネットワーク522を経由して、ホストコンピュータ524との接続、あるいはインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)526によって運用されるデータ装置との接続を提供し得る。ISP 526は、現在「インターネット」528と一般に称される世界的なパケットデータ通信網を通じてデータ通信サービスを提供する。ローカルネットワーク522およびインターネット528はともに、デジタル・データ・ストリームを搬送する電気、電磁、あるいは光信号を使用する。各種ネットワークを流れる信号、そして通信インターフェイス518を介し、ネットワークリンク520を経由しコンピュータシステム500との間でデジタルデータを搬送する信号が、伝送媒体の形態例である。
コンピュータシステム500は、ネットワーク、ネットワークリンク520、および通信インターフェイス518を通じて、メッセージの送信とプログラムコードなどのデータの受信とを行うことができる。インターネットを例に挙げると、サーバ530が、インターネット528、ISP 526、ローカルネットワーク522、通信インターフェイス518を通じて、リクエストされたアプリケーションプログラム用コードを送信し得る。
受信されたコードは、プロセッサ504によって実行され、かつ/または記憶装置510または他の不揮発性記憶領域に記憶されて後で実行され得る。
6.0 拡張および代替選択肢
上記明細書では、本発明の実施形態について、実装形態によって異なり得る数々の具体的な詳細に言及しながら説明してきた。そのため、本発明の範囲、および出願人が意図する本発明の範囲に関する唯一かつ排他的な指標は、本特許請求の範囲に記載される特定の形態の、本出願に由来する一組の請求項であり、後続の補正も含む。かかる特許請求の範囲に含まれる用語について本明細書で明示的に規定された定義が、特許請求の範囲で使用されているそのような用語の意味を司るものとする。したがって、請求項で明示的に引用されていない限定、要素、性質、特徴、利点または属性は、かかる請求項の範囲を一切限定することはないものとする。そのため、明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味であるとみなされるべきである。
ある実施形態において、工程は可視矩形ではなく、より複雑な画像領域に対応し、その領域をカバーするタイルのみを取り出すようにすることができる。例えば、本発明による手法は、マグ、スケートボードデッキ、またはその他のカスタム製品などの立体に適用される画像の可視領域を決定するために応用できる。特定の例として、ユーザは、ある画像を可視化したものをマグの周囲に巻き付けて、後方から、または画像の一部が見えず、画像の非連続的部分が見えるようなその他の角度から見えるようにしたいと考えるかもしれない。巻き付けられた画像の可視部分は、本発明が提供するものと同じ全体的技術を使って決定でき、工程は、その画像のうち、最終レンダリングにおいて見える部分のみについてのタイルを検索するように構成されてもよい。
ある実施形態において、工程は、レンダリング時に、画像ストアに取り付けられたサーバ上の具体的な可視領域をカバーする、より低解像度の画像を生成し、その後、これらの具体的な領域だけをレンダリングクライアントシステムに転送することに対応する。例えば、本発明による工程の多くは、レンダリングクライアント206ではなく、サーバコンピュータ208の中の1つ以上のコンピュータプログラム、その他のソフトウェア要素、またはその他のロジックで実行されてもよい。さらに、この技術がサーバコンピュータ208の中で実行される場合、必要な派生画像を、原画像が画像ストア210から検索されるときに、必要な、複数の解像度の派生画像のスケーリングと生成をオンザフライで実行する等、その他の最適化を適用してもよい。例えば、前述の例と同様に、1800×1800画素の画像が必要度あると工程が判断した場合、サーバコンピュータ208は、複数の派生画像を事前に記憶してから、次の利用可能な解像度に繰り上げるのではなく、まさに所望の1800×1800画素の解像度で派生画像をオンザフライで生成するように構成できる。
これに加えて、またはその代わりに、レンダリングクライアント206は、タイル全体ではなく最小の矩形を要求するように構成されてもよく、サーバコンピュータ208は、このような要求に応答して、要求された最小矩形をオンザフライで作成するように構成されてもよい。例えば、画像ストア210の中のタイルのストレージの有無を問わず、レンダリングクライアント206は、サーバコンピュータ208に対し、可視矩形を含むタイル108Aではなく、可視矩形114を提供するように要求でき、サーバコンピュータは、その可視矩形に関するデータだけを含む応答またはファイルを決定し、作ることができ、それによってレンダリングクライアント206に転送されるデータの量がさらに減る。
ある実施形態において、工程は、具体的なセットモデルとシーンのための画像領域の事前計算と、特にこれらのシーンのための画像の事前生成に対応する。
ある実施形態において、工程は、複数の記憶されたタイルに画像をコピーせずに、ある画像の任意の領域を探し、または検索することを可能にする、より高度な画像圧縮方式にも対応する。このような画像圧縮方式の例には、Progressive Graphics File(PGF)フォーマットが含まれ、これは「関心対象領」機能を提供する。あるいは、Joint Photographic Experts Group(JPEG)フォーマットの画像のための機能も構築でき、これは8×8のブロックに基づいて圧縮し、関心対象である特定の1つ以上の8×8ブロックを検索する。

Claims (20)

  1. 1以上のコンピュータ装置で実行する方法であって
    特定の画像の複数のバージョンの個々のバージョンの各々が異なる画像解像度を有し、該個々のバージョンの各々に対して、個々のタイルの各々が前記特定の画像の前記個々のバージョンの有界領域で構成されタイルの複数を、揮発性または不揮発性の記憶装置に記憶するステップと、
    特定のモデルのために前記特定の画像をレンダリングする要求に応答して、
    前記特定の画像の一部分が表示される場所での表示解像度に基づいて、第一の画像解像度を決定するステップ、
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用して、前記第一の画像解像度よりも高い第二の画像解像度を算出するステップ、
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用して、前記第一の画像解像度よりも高い前記第二の画像解像度を算出した後、前記第二の画像解像度を、前記特定の画像の前記複数のバージョンから利用可能であり、かつ前記第二の画像解像度よりも高い第三の画像解像度に繰り上げるステップ、および
    前記第二の画像解像度を前記第三の画像解像度に繰り上げた後、前記揮発性または不揮発性の記憶装置に記憶された前記複数のタイルから、表示される前記特定の画像の前記一部分を含み、かつ前記第三の画像解像度にマッチする前記特定の画像の前記個々のバージョンの1以上の有界領域で構成された1つ以上のタイルを取り出すステップと、
    前記特定のモデルに前記1つ以上のタイルを適用するステップと、
    前記特定のモデルに適用された1以上のタイルから最終画像をレンダリングするステップと、
    を備えたことを特徴とする方法。
  2. 前記特定の画像の前記第一の画像解像度を有する第一のバージョンを受信するステップと、
    前記特定の画像の前記第一のバージョンから、前記特定の画像の複数の派生バージョンを生成するステップと、
    をさらに備え、
    各派生画像の画像解像度が前記第一の画像解像度より低く、前記特定の画像の前記複数のバージョンが、前記特定の画像の前記派生バージョンを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記有界領域が矩形であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記特定の画像の座標系において前記特定の画像のうち表示される前記部分を全て含む可視矩形を特定するステップと、
    前記可視矩形を、前記可視矩形と重なるとともに、前記特定の画像の前記第三の画像解像度を持った前記タイルを有する前記個々のバージョンに対する全てのタイルを含めるように拡張するステップをと、
    をさらに備え、
    前記取り出された1つ以上のタイルが、前記可視矩形と重なるタイルであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数のタイルが圧縮フォーマットで記憶され、
    前記方法が前記1つ以上のタイルを展開するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記特定の画像の前記一部分が表示される場所での表示解像度に基づいて前記第一の画像解像度を決定するステップが、記特定の画像の前記部分を表示することに関連する画素数を判断するステップを有し
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用するステップが、前記画素数にスケーリングファクタを適用して、最低画像解像度を特定するステップを有し
    前記第二の画像解像度を前記第三の画像解像度に繰り上げるステップが、前記最低画像解像度を、前記特定の画像の前記複数のバージョンから利用可能な、次に高い画像解像度に繰り上げるステップを有し
    前記1つ以上のタイルが、前記次に高い画像解像度を有する前記特定の画像のバージョンから選択されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記スケーリングファクタが略ナイキスト限界であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記特定のモデルが特定の形状を有する三次元(3D)モデルであり、
    前記特定のモデルに前記1つ以上のタイルを適用するステップが、
    前記1つ以上のタイルに基づいて、前記特定の形状に変換された形状を生成するために3D変換の計算をするステップと、
    前記1つ以上のタイルを前記変換された形状にマッピングするステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記変換された形状が、前記複数のタイルから取り出されていないタイルにマッピングされる部分を含まず、
    前記最終画像をレンダリングするステップが、前記変換された形状にしたがって前記最終画像をレンダリングするステップを有することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記特定のモデルがカスタマイズ可能な製品の3Dモデルであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 1つ以上のプロセッサにより実行されたときに、1つ以上のコンピュータ装置に動作を実行させる命令を記憶する1つ以上の非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体において、
    前記動作が、
    特定の画像の複数のバージョンの個々のバージョンの各々が異なる画像解像度を有し、該個々のバージョンの各々に対して、個々のタイルの各々が前記特定の画像の前記個々のバージョンの有界領域で構成されタイルの複数を、揮発性または不揮発性の記憶装置に記憶するステップと、
    特定のモデルのために前記特定の画像をレンダリングする要求に応答して、
    前記特定の画像の一部分が表示される場所での表示解像度に基づいて、第一の画像解像度を決定するステップ、
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用して、前記第一の画像解像度よりも高い第二の画像解像度を算出するステップ、
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用して、前記第一の画像解像度よりも高い前記第二の画像解像度を算出した後、前記第二の画像解像度を、前記特定の画像の前記複数のバージョンから利用可能であり、かつ前記第二の画像解像度よりも高い第三の画像解像度に繰り上げるステップ、および
    前記第二の画像解像度を前記第三の画像解像度に繰り上げた後、前記揮発性または不揮発性の記憶装置に記憶された前記複数のタイルから、表示される前記特定の画像の前記一部分を含み、かつ前記第三の画像解像度にマッチする前記特定の画像の前記個々のバージョンの1以上の有界領域で構成された1つ以上のタイルを取り出すステップと、
    前記特定のモデルに前記1つ以上のタイルを適用するステップと、
    前記特定のモデルに適用された1以上のタイルから最終画像をレンダリングするステップと、
    を備えることを特徴とする非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 前記特定の画像の、前記第一の画像解像度を有する第一のバージョンを受け取るステップと、
    前記特定の画像の前記第一のバージョンから、前記特定の画像の複数の派生バージョンを生成するステップとさらに備えた動作を、前記1つ以上のコンピュータ装置に実行させる命令をさらに記憶し、
    各派生画像の画像解像度が前記第一の画像解像度より低く、前記特定の画像の前記複数のバージョンが、前記特定の画像の前記派生バージョンを含むことを特徴とする請求項11に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  13. 前記有界領域が矩形であることを特徴とする請求項11に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  14. 前記特定の画像の座標系において前記特定の画像のうち表示される前記部分を全て含む可視矩形を特定するステップと、
    前記可視矩形を、前記可視矩形と重なるとともに、前記特定の画像の前記第三の画像解像度を持った前記タイルを有する前記個々のバージョンに対する全てのタイルを含めるように拡張するステップとさらに備えた動作を、前記1つ以上のコンピュータ装置に実行させる命令をさらに記憶し、
    前記取り出された1つ以上のタイルが、前記可視矩形と重なるタイルであることを特徴とする請求項13に記載の非一時的コンピュータ読み取り可能な媒体。
  15. 前記複数のタイルが圧縮フォーマットで記憶され、
    前記命令が、前記1つ以上のタイルを展開させる命令をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  16. 前記特定の画像の前記一部分が表示される場所での表示解像度に基づいて前記第一の画像解像度を決定するステップが、記特定の画像の前記部分を表示することに関連する画素数を判断するステップを有し
    前記第一の画像解像度にスケーリングファクタを適用するステップが、前記画素数にスケーリングファクタを適用して、最低画像解像度を特定するステップを有し
    前記第二の画像解像度を前記第三の画像解像度に繰り上げるステップが、前記最低画像解像度を、前記特定の画像の前記複数のバージョンから利用可能な、次に高い画像解像度に繰り上げるステップを有し
    前記1つ以上のタイルが、前記次に高い画像解像度を有する前記特定の画像のバージョンから選択されることを特徴とする請求項11に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  17. 前記スケーリングファクタが略ナイキスト限界であることを特徴とする請求項16に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  18. 前記特定のモデルが特定の形状を有する三次元(3D)モデルであり、
    前記1つ以上のタイルを前記特定のモデルに適用するステップが、
    前記1つ以上のタイルに基づいて、前記特定の形状に変換された形状を生成するために3D変換の計算をし、
    前記1つ以上のタイルを前記変換された形状にマッピングするステップを含むことを特徴とする請求項11に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  19. 前記変換された形状が、前記複数のタイルから取り出されていないタイルにマッピングされる部分を含まず、
    前記最終画像をレンダリングするステップが、前記変換された形状にしたがって前記最終画像をレンダリングするステップを有することを特徴とする請求項18に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
  20. 前記特定のモデルが、カスタマイズ可能な製品の3Dモデルであることを特徴とする請求項18に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2014528674A 2011-08-31 2012-08-31 デジタル画像検索のためのタイリング工程 Active JP6049220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161529883P 2011-08-31 2011-08-31
US61/529,883 2011-08-31
PCT/US2012/053536 WO2013033644A1 (en) 2011-08-31 2012-08-31 Tiling process for digital image retrieval
US13/601,941 2012-08-31
US13/601,941 US9183582B2 (en) 2007-10-26 2012-08-31 Tiling process for digital image retrieval

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525636A JP2014525636A (ja) 2014-09-29
JP6049220B2 true JP6049220B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47752789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528673A Pending JP2014531637A (ja) 2011-08-31 2012-08-31 製品オプションフレームワークおよびアクセサリー
JP2014528674A Active JP6049220B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-31 デジタル画像検索のためのタイリング工程

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528673A Pending JP2014531637A (ja) 2011-08-31 2012-08-31 製品オプションフレームワークおよびアクセサリー

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8856160B2 (ja)
EP (5) EP3678054A1 (ja)
JP (2) JP2014531637A (ja)
CN (2) CN103827923A (ja)
AU (2) AU2012301604B2 (ja)
BR (2) BR112014004984A2 (ja)
CA (2) CA2845894A1 (ja)
WO (2) WO2013033644A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147213B2 (en) 2007-10-26 2015-09-29 Zazzle Inc. Visualizing a custom product in situ
US8543658B2 (en) * 2009-12-10 2013-09-24 Ebay Inc. Presenting a gemstone in a setting
US20110302167A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Retrevo Inc. Systems, Methods and Computer Program Products for Processing Accessory Information
EP3678054A1 (en) 2011-08-31 2020-07-08 Zazzle Inc. Product options framework and accessories
US8612491B2 (en) * 2011-10-25 2013-12-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for storing a dataset of image tiles
WO2013077236A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, image decoding apparatus, image decoding method, and storage medium
US9802094B2 (en) * 2013-01-24 2017-10-31 Wilson Sporting Goods Co. Tapered isolating element for a ball bat and system for using same
US8933994B2 (en) 2013-03-15 2015-01-13 Skin Republic, Inc. Systems and methods for specifying and formulating customized topical agents
US20150142884A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Microsoft Corporation Image Sharing for Online Collaborations
US9668367B2 (en) 2014-02-04 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable computing systems
US10713699B1 (en) * 2014-11-14 2020-07-14 Andersen Corporation Generation of guide materials
US9454713B2 (en) * 2014-12-30 2016-09-27 Ebay Inc. Similar item detection
US9652690B2 (en) * 2015-02-27 2017-05-16 Lexmark International, Inc. Automatically capturing and cropping image of check from video sequence for banking or other computing application
US10991026B2 (en) * 2016-08-10 2021-04-27 Home Depot Product Authority, Llc Product recommendations based on items frequently bought together
US11061795B2 (en) 2016-08-22 2021-07-13 Optimal Plus Ltd. Methods of smart pairing
JP7161473B2 (ja) 2016-12-02 2022-10-26 株式会社 資生堂 カスタマイズされた局所用剤を製造するためのシステム、方法および装置
US10515433B1 (en) * 2016-12-13 2019-12-24 Palantir Technologies Inc. Zoom-adaptive data granularity to achieve a flexible high-performance interface for a geospatial mapping system
US11068478B2 (en) * 2017-03-15 2021-07-20 Optimal Plus Ltd. Augmenting reliability models for manufactured products
US10797863B2 (en) 2017-12-28 2020-10-06 Intel Corporation Multi-domain cascade convolutional neural network
US10719744B2 (en) 2017-12-28 2020-07-21 Intel Corporation Automated semantic inference of visual features and scenes
US11004178B2 (en) 2018-03-01 2021-05-11 Nvidia Corporation Enhancing high-resolution images with data from low-resolution images
JP7453956B2 (ja) 2018-07-13 2024-03-21 株式会社 資生堂 カスタム外用薬を調整するためのシステムおよび方法
WO2020227428A1 (en) 2019-05-07 2020-11-12 Zazzle Inc. System and method for role-based collaborative design of custom products based on manufacturing constraints
US11799924B2 (en) 2019-10-22 2023-10-24 Zazzle Inc. Generating customized products in collaboration with live designers and agents
AU2020369453A1 (en) * 2019-10-22 2022-03-03 Zazzle Inc. System and method for role-based and attribution-tracking collaborative design of custom products based on manufacturing constraints
CN117136368A (zh) 2021-04-26 2023-11-28 彩滋公司 与实时设计者和代理协作生成定制产品
US11915199B2 (en) 2021-06-03 2024-02-27 Zazzle Inc. Moment-based gifts and designs generated using a digital product collaboration platform
US11847680B1 (en) * 2021-06-28 2023-12-19 Amazon Technologies, Inc. Computer-implemented method, a computing device, and a non-transitory computer readable storage medium for presenting attribute variations
US11915200B2 (en) 2021-07-29 2024-02-27 Zazzle Inc. Collaborative video chat screen sharing using a digital product collaboration platform
KR102395831B1 (ko) * 2021-09-10 2022-05-10 쿠팡 주식회사 아이템의 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 방법
US20230125873A1 (en) 2021-10-21 2023-04-27 Zazzle Inc. Interfacing with third party platforms via collaboration sessions
US20240020430A1 (en) 2022-05-29 2024-01-18 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230384922A1 (en) 2022-05-29 2023-11-30 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230385465A1 (en) 2022-05-29 2023-11-30 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230386196A1 (en) 2022-05-29 2023-11-30 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230386108A1 (en) 2022-05-29 2023-11-30 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230385466A1 (en) 2022-05-29 2023-11-30 Zazzle Inc. System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
KR20240009173A (ko) * 2022-07-13 2024-01-22 쿠팡 주식회사 아이템 관련 정보 제공 방법 및 이를 위한 전자 장치

Family Cites Families (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058373A (en) * 1996-10-16 2000-05-02 Microsoft Corporation System and method for processing electronic order forms
US5897622A (en) * 1996-10-16 1999-04-27 Microsoft Corporation Electronic shopping and merchandising system
US5999914A (en) * 1996-10-16 1999-12-07 Microsoft Corporation Electronic promotion system for an electronic merchant system
GB9707704D0 (en) 1997-04-16 1997-06-04 British Telecomm Display terminal
US6345278B1 (en) * 1998-06-04 2002-02-05 Collegenet, Inc. Universal forms engine
JP4448210B2 (ja) * 1998-07-30 2010-04-07 ヒューレット・パッカード・カンパニー 3次元画像レンダリング装置及び方法
JP2000215317A (ja) 1998-11-16 2000-08-04 Sony Corp 画像処理方法及び画像処理装置
US7107226B1 (en) * 1999-01-20 2006-09-12 Net32.Com, Inc. Internet-based on-line comparison shopping system and method of interactive purchase and sale of products
US6542515B1 (en) * 1999-05-19 2003-04-01 Sun Microsystems, Inc. Profile service
US6343287B1 (en) * 1999-05-19 2002-01-29 Sun Microsystems, Inc. External data store link for a profile service
JP2001126084A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sega Corp テクスチャ表示装置、テクスチャ表示方法及び記録媒体
US6725257B1 (en) * 1999-11-30 2004-04-20 Chrome Data Corporation Computationally efficient process and apparatus for configuring a product over a computer network
US6459435B1 (en) 2000-01-11 2002-10-01 Bluebolt Networks, Inc. Methods, systems and computer program products for generating storyboards of interior design surface treatments for interior spaces
US7302114B2 (en) * 2000-01-18 2007-11-27 Branders.Com, Inc. Methods and apparatuses for generating composite images
US20010034668A1 (en) * 2000-01-29 2001-10-25 Whitworth Brian L. Virtual picture hanging via the internet
US6577726B1 (en) 2000-03-31 2003-06-10 Siebel Systems, Inc. Computer telephony integration hotelling method and system
US7526437B1 (en) * 2000-04-06 2009-04-28 Apple Inc. Custom stores
AU2001253563A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-30 Rtimage Inc. System and method for the lossless progressive streaming of images over a communication network
US7016869B1 (en) * 2000-04-28 2006-03-21 Shutterfly, Inc. System and method of changing attributes of an image-based product
US6711283B1 (en) 2000-05-03 2004-03-23 Aperio Technologies, Inc. Fully automatic rapid microscope slide scanner
US7117293B1 (en) * 2000-05-12 2006-10-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for archiving and unarchiving objects
US7062483B2 (en) * 2000-05-18 2006-06-13 Endeca Technologies, Inc. Hierarchical data-driven search and navigation system and method for information retrieval
US7617184B2 (en) * 2000-05-18 2009-11-10 Endeca Technologies, Inc. Scalable hierarchical data-driven navigation system and method for information retrieval
JP2002024642A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Sony Corp 商品情報提供装置、商品受注装置、商品情報が記憶された記憶媒体、商品情報提供プログラムが記憶された記憶媒体、商品受注プログラムが記憶された記憶媒体及び商品情報提供方法
CN1479904A (zh) * 2000-12-08 2004-03-03 ˹��Ʒ�˹ɷݹ�˾ 利用有向无环图配置产品的方法
US20020073001A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. System and process for assisting a user to configure a configurable product
JP2002216028A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Fuji Heavy Ind Ltd 商品データ交換ネットワークを利用した商談システム、ならびにそのサーバおよび端末装置
US7761397B2 (en) * 2001-03-21 2010-07-20 Huelsman David L Rule processing method and apparatus providing automatic user input selections
US7797271B1 (en) * 2001-06-18 2010-09-14 Versata Development Group, Inc. Custom browse hierarchies for subsets of items in a primary hierarchy
US7079139B2 (en) * 2001-07-02 2006-07-18 Kaon Interactive, Inc. Method and system for measuring an item depicted in an image
US20030033218A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Flaxer David B. Method of supporting customizable solution bundles for e-commerce applications
US7580871B2 (en) * 2001-08-31 2009-08-25 Siebel Systems, Inc. Method to generate a customizable product configurator
US7650296B1 (en) * 2001-08-31 2010-01-19 Siebel Systems, Inc. Configurator using structure and rules to provide a user interface
US20030058457A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Eastman Kodak Company Selecting an image bearing product requiring a particular size converted from a high resolution digital image
US7274380B2 (en) 2001-10-04 2007-09-25 Siemens Corporate Research, Inc. Augmented reality system
US20070203771A1 (en) 2001-12-17 2007-08-30 Caballero Richard J System and method for processing complex orders
JP2003264740A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Cad Center:Kk 展望鏡
GB0225789D0 (en) * 2002-03-25 2002-12-11 Makemyphone Ltd Method and apparatus for creating image production file for a custom imprinted article
US20070226155A1 (en) 2002-03-29 2007-09-27 Jai-Jein Yu Extended attribute-based pricing system and method
JP2004048674A (ja) 2002-05-24 2004-02-12 Olympus Corp 視野一致型情報呈示システム、並びに、それに用いられる携帯情報端末及びサーバ
JP3944024B2 (ja) 2002-08-20 2007-07-11 株式会社東芝 画像処理方法、半導体装置の製造方法、パターン検査装置およびプログラム
JP4975249B2 (ja) * 2002-10-09 2012-07-11 ボディーメディア インコーポレイテッド 生理学的情報及び/又はコンテキストパラメータを用いて個人の状態パラメータを測定する装置
JP4229430B2 (ja) * 2002-11-12 2009-02-25 住友林業株式会社 建物の仕様打ち合わせ支援システム
US20040143644A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Nec Laboratories America, Inc. Meta-search engine architecture
CN1777902A (zh) * 2003-02-24 2006-05-24 埃特纳什公司 网络化废物处理装置
WO2004079526A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Gannon Technologies Group Systems and methods for source language word pattern matching
DE60300984T2 (de) * 2003-06-04 2006-04-27 Sap Ag Methode und Computersystem für die Optimierung eines Boolschen Ausdrucks für Anfragebearbeitung
US20050138078A1 (en) * 2003-07-09 2005-06-23 Chad Christenson Catalog management module in a custom product configuration system
US20050164766A1 (en) 2004-01-27 2005-07-28 Bettingcorp Uk Ltd. Pre-generated game creation methods and apparatus
JP2005242506A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 陶磁器製作システム、画像編集装置、サーバ、プログラム及び記録媒体
US7734731B2 (en) 2004-03-18 2010-06-08 Avaya Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with third party subscription delivery
CA2567253A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Silverbrook Research Pty Ltd Pharmaceutical product tracking
US7474318B2 (en) 2004-05-28 2009-01-06 National University Of Singapore Interactive system and method
US20060004697A1 (en) * 2004-06-09 2006-01-05 Lipsky Scott E Method and system for restricting the display of images
US7277830B2 (en) * 2004-08-17 2007-10-02 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Capturing a user's design intent with resolvable objects
US7299171B2 (en) * 2004-08-17 2007-11-20 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for processing grammar-based legality expressions
US8631347B2 (en) * 2004-11-15 2014-01-14 Microsoft Corporation Electronic document style matrix
US20060197775A1 (en) 2005-03-07 2006-09-07 Michael Neal Virtual monitor system having lab-quality color accuracy
US7617016B2 (en) * 2005-04-27 2009-11-10 Myshape, Inc. Computer system for rule-based clothing matching and filtering considering fit rules and fashion rules
US7401061B2 (en) * 2005-06-14 2008-07-15 Lehman Brothers Inc. Attribute engine
US8963926B2 (en) * 2006-07-11 2015-02-24 Pandoodle Corporation User customized animated video and method for making the same
US20070033568A1 (en) 2005-07-30 2007-02-08 Barrieau Shawn M System and method for managing product customization
WO2007035639A2 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Wizard International, Inc. Framed art visualization software
US7769236B2 (en) 2005-10-31 2010-08-03 National Research Council Of Canada Marker and method for detecting said marker
US7502788B2 (en) 2005-11-08 2009-03-10 International Business Machines Corporation Method for retrieving constant values using regular expressions
US20070124215A1 (en) 2005-11-29 2007-05-31 Simmons Lawrence D Jr Virtual shopping with personal image environment
US7457730B2 (en) * 2005-12-15 2008-11-25 Degnan Donald A Method and system for virtual decoration
US7801912B2 (en) * 2005-12-29 2010-09-21 Amazon Technologies, Inc. Method and apparatus for a searchable data service
US20070174781A1 (en) 2006-01-25 2007-07-26 Catalog Data Solutions Parameter visualization
JP2007257176A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Fujitsu Ltd 情報処理方法、情報処理装置、および情報処理プログラム
US7702645B2 (en) * 2006-06-30 2010-04-20 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for making semantic annotations for easy file organization and search
JP4926817B2 (ja) 2006-08-11 2012-05-09 キヤノン株式会社 指標配置情報計測装置および方法
US20080091551A1 (en) 2006-09-29 2008-04-17 Marvin Olheiser Knowledge-based customizable product design system
EP2074575A2 (en) 2006-09-29 2009-07-01 B2X Corporation Apparatuses, methods and systems for cross border procurement
GB2443846B (en) * 2006-11-15 2011-12-07 Joseph Timothy Poole Computing system
US7930313B1 (en) * 2006-11-22 2011-04-19 Adobe Systems Incorporated Controlling presentation of refinement options in online searches
US20080208711A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Afshin Mirmotahari Print pricing
US7885956B2 (en) 2007-03-05 2011-02-08 Kelora Systems, Llc Display and search interface for product database
DE102007045834B4 (de) 2007-09-25 2012-01-26 Metaio Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Darstellen eines virtuellen Objekts in einer realen Umgebung
US9147213B2 (en) 2007-10-26 2015-09-29 Zazzle Inc. Visualizing a custom product in situ
US8174521B2 (en) * 2007-10-26 2012-05-08 Zazzle.Com Product modeling system and method
US7856434B2 (en) * 2007-11-12 2010-12-21 Endeca Technologies, Inc. System and method for filtering rules for manipulating search results in a hierarchical search and navigation system
US20090164502A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Anirban Dasgupta Systems and methods of universal resource locator normalization
US20110055054A1 (en) 2008-02-01 2011-03-03 Innovation Studios Pty Ltd Method for online selection of items and an online shopping system using the same
KR100927009B1 (ko) 2008-02-04 2009-11-16 광주과학기술원 증강 현실에서의 햅틱 상호 작용 방법 및 그 시스템
US8521600B2 (en) 2008-04-23 2013-08-27 Hodge Products, Inc. Online ordering system and method for keyed devices
US20090289955A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Yahoo! Inc. Reality overlay device
US8064733B2 (en) 2008-06-24 2011-11-22 Microsoft Corporation Variable resolution images
JP5112968B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-09 株式会社リコー 画像閲覧装置
US7933473B2 (en) 2008-06-24 2011-04-26 Microsoft Corporation Multiple resolution image storage
US8233722B2 (en) 2008-06-27 2012-07-31 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for finding a document image in a document collection using localized two-dimensional visual fingerprints
WO2010014750A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Zazzle.Com, Inc. Product customization system and method
US8694893B2 (en) 2008-08-08 2014-04-08 Oracle International Corporation Interactive product configurator with persistent component association
US8335724B2 (en) * 2008-08-13 2012-12-18 Branders.Com, Inc. Customized virtual catalog
US20100048290A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Sony Computer Entertainment Europe Ltd. Image combining method, system and apparatus
US8520979B2 (en) 2008-08-19 2013-08-27 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US20100066731A1 (en) 2008-09-16 2010-03-18 James Calvin Vecore Configurator Process and System
US20100066750A1 (en) 2008-09-16 2010-03-18 Motorola, Inc. Mobile virtual and augmented reality system
US8873829B1 (en) * 2008-09-26 2014-10-28 Amazon Technologies, Inc. Method and system for capturing and utilizing item attributes
WO2010045271A1 (en) 2008-10-14 2010-04-22 Joshua Victor Aller Target and method of detecting, identifying, and determining 3-d pose of the target
US20100114874A1 (en) * 2008-10-20 2010-05-06 Google Inc. Providing search results
JP2010117870A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 B-Core Inc 包含型コードシンボル及びその読み出し方法、並びに閉領域包含型コードシンボル及びその読み出し方法、並びに、包含型コードシンボルが付された物品及び閉領域包含型コードシンボルが付された物品。
US8384947B2 (en) * 2008-11-17 2013-02-26 Image Trends, Inc. Handheld scanner and system comprising same
US20100145492A1 (en) 2008-12-09 2010-06-10 The Boeing Company Automated Custom Design Generation
US8606657B2 (en) 2009-01-21 2013-12-10 Edgenet, Inc. Augmented reality method and system for designing environments and buying/selling goods
WO2010087886A1 (en) 2009-01-27 2010-08-05 Gannon Technologies Group Llc Systems and methods for graph-based pattern recognition technology applied to the automated identification of fingerprints
US8681145B2 (en) 2009-03-20 2014-03-25 Disney Enterprises, Inc. Attribute transfer between computer models including identifying isomorphic regions in polygonal meshes
JP5466418B2 (ja) 2009-03-27 2014-04-09 株式会社成基総研 判定装置、判定方法、およびプログラム
JP2010287174A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Dainippon Printing Co Ltd 家具シミュレーション方法、装置、プログラム、記録媒体
US8214069B2 (en) * 2009-10-23 2012-07-03 Certusoft, Inc. Automated hierarchical configuration of custom products with complex geometries: method and apparatus
US8831279B2 (en) * 2011-03-04 2014-09-09 Digimarc Corporation Smartphone-based methods and systems
US8497876B2 (en) * 2009-11-02 2013-07-30 Pacific Data Images Llc Infinite complexity deep-framebuffer rendering
US8700492B1 (en) * 2009-12-09 2014-04-15 Amazon Technologies, Inc. Customized product display
JP5061177B2 (ja) * 2009-12-24 2012-10-31 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置、画像データ生成装置、画像処理方法、画像データ生成方法、および画像ファイルのデータ構造
US20110225038A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Yahoo! Inc. System and Method for Efficiently Evaluating Complex Boolean Expressions
US8429110B2 (en) 2010-06-10 2013-04-23 Microsoft Corporation Pattern tree-based rule learning
EP2395474A3 (en) 2010-06-11 2014-03-26 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having image recognition program stored therein, image recognition apparatus, image recognition system, and image recognition method
US8190486B1 (en) 2010-07-15 2012-05-29 Myworld, Inc. Techniques for product selection
US8290822B2 (en) * 2010-08-20 2012-10-16 Valuemomentum, Inc. Product configuration server for efficiently displaying selectable attribute values for configurable products
US8566714B1 (en) * 2010-09-20 2013-10-22 Insignia Group, L.C. Catalog accessories meta-configurator, and its use thereof
US8898169B2 (en) * 2010-11-10 2014-11-25 Google Inc. Automated product attribute selection
US20120123674A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Microsoft Corporation Displaying product recommendations on a map
JP5697487B2 (ja) 2011-02-25 2015-04-08 任天堂株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置、および画像処理用プログラム
WO2012146508A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Alcatel Lucent Privacy protection in recommendation services
US9002896B2 (en) * 2011-08-23 2015-04-07 Xerox Corporation Knowledge-assisted approach to dynamically create data sources for variable-data marketing campaigns
US9348890B2 (en) * 2011-08-30 2016-05-24 Open Text S.A. System and method of search indexes using key-value attributes to searchable metadata
EP3678054A1 (en) 2011-08-31 2020-07-08 Zazzle Inc. Product options framework and accessories
WO2013067437A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-10 Hoffman Michael Theodor Systems and methods for dynamic digital product synthesis, commerce, and distribution
CN103890709B (zh) * 2011-11-07 2016-08-17 英派尔科技开发有限公司 基于缓存的键值数据库映射和复制
US8495072B1 (en) * 2012-01-27 2013-07-23 International Business Machines Corporation Attribute-based identification schemes for objects in internet of things
CN103970604B (zh) * 2013-01-31 2017-05-03 国际商业机器公司 基于MapReduce架构实现图处理的方法和装置
JP6281225B2 (ja) * 2013-09-30 2018-02-21 日本電気株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012301604A1 (en) 2014-03-13
BR112014004988A2 (pt) 2017-05-30
CN103828339B (zh) 2017-08-25
US20130060801A1 (en) 2013-03-07
AU2012301603B2 (en) 2015-12-24
EP2751757A1 (en) 2014-07-09
AU2012301603A1 (en) 2014-03-13
WO2013033644A1 (en) 2013-03-07
EP3334143A1 (en) 2018-06-13
JP2014525636A (ja) 2014-09-29
EP3664428A1 (en) 2020-06-10
EP3664428B1 (en) 2021-04-28
US20130057549A1 (en) 2013-03-07
EP2786554A1 (en) 2014-10-08
CN103827923A (zh) 2014-05-28
AU2012301604B2 (en) 2015-11-12
EP2786554B1 (en) 2018-05-09
CN103828339A (zh) 2014-05-28
EP2751757A4 (en) 2015-07-01
EP3678054A1 (en) 2020-07-08
US9355421B2 (en) 2016-05-31
WO2013033643A1 (en) 2013-03-07
EP3334143B1 (en) 2020-03-11
US8856160B2 (en) 2014-10-07
CA2845911A1 (en) 2013-03-07
BR112014004984A2 (pt) 2017-06-13
CA2845894A1 (en) 2013-03-07
US20150025994A1 (en) 2015-01-22
US9183582B2 (en) 2015-11-10
JP2014531637A (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049220B2 (ja) デジタル画像検索のためのタイリング工程
JP6433559B1 (ja) 提供装置および提供方法、プログラム
KR102221937B1 (ko) 임의의 뷰 생성
NZ565418A (en) Methodology for 3D scene reconstruction from 2D image sequences
JP2014130603A (ja) サーバからリモート・クライアントへのシミュレートされた3次元モデル化オブジェクトのストリーミング
CN114708391B (zh) 三维建模方法、装置、计算机设备和存储介质
US20220092848A1 (en) Machine learning based image attribute determination
CN104360847A (zh) 一种用于处理图像的方法与设备
US20220084280A1 (en) Arbitrary view generation
CN101060642B (zh) 使用3d图形产生同屏显示的方法和设备
CN107564084B (zh) 一种动图合成方法、装置及存储设备
JP6572368B2 (ja) 生成装置および生成方法、プログラム
CN117242421A (zh) 用于基于场景的沉浸式媒体的流式传输的智能客户端
US9361852B2 (en) Media reproduction device
CN113810734B (zh) 视频融合方法、装置、设备、系统及计算机可读存储介质
JP6623905B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法およびプログラム
US20230144442A1 (en) Immersive media streaming prioritized by asset complexity
US11972522B2 (en) Arbitrary view generation
US20230143196A1 (en) Immersive media data complexity analyzer for transformation of asset formats
JP2023533419A (ja) ビデオベースの点群コーディングのための高速リカラー
JP2022553845A (ja) 任意ビューの生成
JP2020010347A (ja) 生成装置および生成方法、プログラム
KR20230153468A (ko) 3d 오브젝트의 스트리밍 방법, 장치, 및 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250