JP6048970B2 - 電力網における電力潮流を最適化する方法 - Google Patents

電力網における電力潮流を最適化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6048970B2
JP6048970B2 JP2013262497A JP2013262497A JP6048970B2 JP 6048970 B2 JP6048970 B2 JP 6048970B2 JP 2013262497 A JP2013262497 A JP 2013262497A JP 2013262497 A JP2013262497 A JP 2013262497A JP 6048970 B2 JP6048970 B2 JP 6048970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
bound
minimum
constraints
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013262497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166132A5 (ja
JP2014166132A (ja
Inventor
アーヴィンド・ユー・ラグナータン
アジト・ゴパラクリシュナン
ダニエル・エヌ・ニコヴスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2014166132A publication Critical patent/JP2014166132A/ja
Publication of JP2014166132A5 publication Critical patent/JP2014166132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048970B2 publication Critical patent/JP6048970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/11Complex mathematical operations for solving equations, e.g. nonlinear equations, general mathematical optimization problems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/01Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/04Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
    • H02J3/06Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、包括的には、電力網に関し、より詳細には、エネルギー貯蔵デバイスを含むこの網における電力潮流を最適化することに関する。
電力網は、送電線路に接続されたバスを含む。これらのバスは地域毎に発電機及び負荷に接続されている。最適電力潮流(OPF:optimal power flow)解析が、多くの場合、網の動作を監視及び制御するのに用いられる。電力潮流は、電圧の大きさ及び位相角に部分的に依存する。バス上の電力潮流及び電圧レベルは、大きさ、位相、送電される電力、発電機容量、熱損失等の制約を条件として目的関数を最小化することによって最適化される。
ほとんどの従来のOPF最適化は、以下のものを用いる。
・バスにおける位相角間の差が小さい等、仮定を単純にして、二次等式及び二次不等式を線形等式及び線形不等式に簡約化することを用いる。しかしながら、そのような仮定は、全ての網に有効であるとは限らない可能性がある。
・非線形計画法(NLP:nonlinear programming)を用いて、配信される1キロワット時当たりの最小コストを求める。しかしながら、NLPは、効率的な動作に関する大域的に最適な電圧及び発電機レベルを保証することができない。
・二次錐計画法(SOCP:second-order cone programming)等の凸最適化へのOPFの緩和法を用いる。しかしながら、そのような緩和された凸最適化は、元の問題の大域的最小値を有する実現可能解を保証しない。
・半正定値計画法(SDP:semi-definite programming)へのOPFの緩和法を用いる。この半正定値計画法は、網内の無損失線路の抵抗、網トポロジーに対する制限、若しくは制約を変更することを必要とするか、又は大域的最適性を確保するように網の変更を必要とする。
・ラグランジュ双対性(LD:Lagrangian duality)に基づく下界とともに分枝限定(BB:branch and bound)手順を用いる。これらの下界(lower bounds)は、全ての必要な制約を考慮するとは限らず、最適化問題の不規則性に起因してかなり遅いものである。
・任意の時点に電池において貯蔵、充電又は放電されるエネルギー量が、その時点に電池から実際に充電又は放電される量に決定的に依存することを考慮しない。
・用いられるステップ電圧調整器、変圧器又はコンデンサーバンク等の機器の経時変化を考慮しない。これらのデバイスは通常高価であり、それらの動作を頻繁に変更することによって、機器が急速に劣化し、結果としてデバイスの寿命が大幅に低減する可能性がある。
・発電機器から引き出される電力がランプ制限(ramp limit)を受けるときの経時変化を考慮しない。
したがって、複数の最適化期間を考慮して電力網を効率的かつ好都合な方法で大域的に最適化する必要性が依然として存在する。
特許文献1は、最適な電力潮流と、この最適な電力潮流に基づく電力系統の利用可能な送電能力とを求める当該電力系統を動作させるシステム及び方法を記載している。このシステムは、発電機位相角が事前に設定された値を超えないという制約条件を有する、時間関数によって規定された発電機位相角を含めて、発電機の機械的出力及び電気的出力を求めることによって発電機の初期位相角及び最大電力値に関連付けられたデータを導出する。
米国特許第6,625,520号
本発明の実施の形態は、複数の動作期間中に電力網における電力潮流を大域的に最適化するための方法を提供する。空間分枝限定(BB)手順が、大域的最適解が得られることを確実にする。このBB手順は、特に、発電変数(generation variable)に対する界(bound)を分割するとともに電圧の大きさに対する制約も分割することによって、電力潮流問題の実現可能領域を分割する。これによって、収束が高速化される。最適な解に対する下界が、最小の下界を与える半正定値計画法(SDP)によって求められる。このSDPは、計算複雑度を制限する内点手順を用いる。
特に、最初に分枝限定(BB)木の変数及び制約を初期化することにより、目的関数によって表される最適化問題を解くことによって、電力網の複数の動作期間中に電力網における電力潮流が最適化される。BB木におけるノードは最適化問題の実現可能領域を表す。
目的関数における上界(upper bounds)及び下界(lower bounds)はBB木を用いて解かれる。最小上界及び最小上界が更新される。最小下界と最小上界との間の差が閾値未満である場合、最小下界及び最小上界に基づいて電力潮流が出力される。
いくつかの期間から生じる大規模な問題に対応するように、ラグランジュ分解法を用いて下界問題を解く。
本発明の実施形態によって用いることができる電力網及びこの電力網を表すグラフの概略図である。 本発明の実施形態によって用いられる分枝限定木を示す概略図である。 本発明の実施形態によって用いられる上界及び下界のグラフである。 本発明の実施形態による最適化された界のグラフである。 本発明の実施形態による長方形分割の概略図である。 本発明の実施形態による径方向分割の概略図である。 本発明の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の実施形態によって用いられる行列のブロック図である。
電力網トポロジー及びグラフ図
図1は、本発明の実施形態を用いることができる電力網トポロジーを示している。この網は、変換器によって接続されたAC成分及びDC成分を含むことができる。唯一の要件は、網の動作を制御する変数及び制約が連続的に制御可能であるということである。
この網は、負荷(L)12及び発電機(G)14に局所的に接続されたバス10を含む。それに加えて、バスは電池等の貯蔵デバイス(B)15にも局所的に接続されている。これらのバスは、送電線路20によって相互接続されている。これらの送電線路のうちの幾つかは、変圧器(T)22に接続することができる。
発電機は、有効電力(例えばメガワット(MW:Mega Watts)で測定される)及び無効電力(メガボルトアンペアリアクティブ(MVar:Mega Volt Ampere Reactive)で測定される)を発電する。負荷は電力を消費する。電力は、電圧の大きさ及び位相角によって規定される。
最適化のためのパラメーターには、ブランチインピーダンス及びバス固定並列アドミタンスに基づくアドミタンス行列と、潮流容量定格(flow capacity ratings)、すなわち、熱定格(thermal ratings)によって制約される最大総電力潮流とが含まれるが、これらに限定されるものではない。
この網のトポロジーは、エッジ(送電線路)31によって接続されたノード(発電機及び接続された負荷)30からなるグラフGによって表すことができる。
入力
最適化方法への入力は、以下のものを含む。
1.E個のエッジ(i,j)の集合によって接続されたN個のノードの集合を有するグラフG(N,E)。
2.線路のアドミタンスyij=gij+jbij ∀(i,j)∈E、式中、gは、線路のコンダクタンスを表し、bは、線路のサセプタンス(アドミタンスの虚部)を表し、
Figure 0006048970
である。
3.発電機が生成することができる有効電力
Figure 0006048970
と、発電機が生成することができる無効電力
Figure 0006048970
とに対する制約。
4.線路上を送電される皮相電力及び有効電力に対する制約。
Figure 0006048970
5.バスにおける電圧の大きさに対する制限。
Figure 0006048970
6.線路上での熱損失に対する制約。
Figure 0006048970
出力
最適化は期間t=1,...,T中に実行される。各期間は持続時間Δtを有する。
方法の出力は、バスにおける複素数値電圧V(t) ∀i∈Nと、発電機の有効電力レベル及び無効電力レベル
Figure 0006048970
と、エネルギー貯蔵デバイスの充電レベルB(t) ∀i∈Nとを含む。デバイス例には、電池、変圧器、コンデンサー、インダクター及びステップ電圧調整器が含まれるが、これらに限定されるものではない。
大域的最適化は、バスにおける有効電力発電変数
Figure 0006048970
と、無効電力発電変数
Figure 0006048970
と、複素数値電圧V=(V(1),...,V(T)),V(t)=(V(t),...,V|N|(t))と、電池の充電率R=(R(1),...,R(T)),R(t)=(R(t),...,R|N|(t))と、電池の充電状態レベルB=(B(1),...,B(T)),B(t)=(B(t),...,B|N|(t))とに依存する決定関数f(P,Q,V,B,R)を用いる。
多期間最適電力潮流
好ましい実施形態では、関数fの形式は、二次であり、厳密に増加するもの、すなわち、
Figure 0006048970
であり、式中、cは、c2i,c1i≧0 ∀i∈Nである定数を示す。
決定変数に対する等式制約と、不等式制約と、界とを用いて、網の実現可能な動作の制限がモデル化される。等式制約
Figure 0006048970
によって、電気網の動作がモデル化される。式中、Neは、等式制約の数を示す。
電力発電に対する制限、バスにおける電圧の大きさに対する制限、電力発電に対するランプ制限、電池の充電率に対する制限、電池の充電状態に対する制限、線路上を送電される電力及び実現可能な動作を確保する熱損失に対する制約が、不等式制約
Figure 0006048970
としてモデル化される。式中、Nは、不等式制約の数を示す。
バスにおける電圧及び発電機によって生成される電力を求めるために、以下の最適化問題が大域的最適性に向けて解かれる。
Figure 0006048970
式中、Re(V)、Im(V)は、それぞれ複素電圧Vの実部及び虚部を示し、hは、等式制約を表し、gは、不等式制約を表す。
多期間最適電力潮流−制約
好ましい実施形態では、等式制約
Figure 0006048970
は、以下のように表される。
線路上の電力潮流
Figure 0006048970
バスにおける電力平衡
Figure 0006048970
電池動特性
Figure 0006048970
式中、Sij(t)=Pij(t)+jQij(t)は、時点tにバスiからバスjに送電される複素数値電力を示し、Sji(t)=Pji(t)+jQji(t)は、時点tにバスjからバスiに送電される複素数値電力を示し、(V(t))は、複素数値変数の複素共役を示し、
Figure 0006048970
は、時点tに発電機によって生成される複素数値電力を示し、
Figure 0006048970
は、複素数値電力需要量を示し、R(t)は時点tにバスiに接続されている電池を充電するのに用いられる有効電力であり、
Figure 0006048970
はバスiに接続されている電池の初期充電状態であり、ηは電池の貯蔵効率である。期間の持続時間はΔtである。線路上の電力潮流を表すこれらの変数は、便宜上用いられるものである。
好ましい実施形態では、期間t=1,...,Tについて、不等式制約
Figure 0006048970
は、以下のように表され、
線路上を送電される皮相電力に対する制限
Figure 0006048970
線路上を送電される有効電力に対する制限
Figure 0006048970
線路上の熱損失に対する制限
Figure 0006048970
発電の制限
Figure 0006048970
電圧の大きさに対する制限
Figure 0006048970
電池の充電状態に対する制限
Figure 0006048970
電池の充電率又は放電率に対する制限
Figure 0006048970
また、期間t=1,...,T−1について、以下のように表される。
発電機の発電に対するランプ制限
Figure 0006048970
分枝限定
図2に示すように、分枝限定(BB)手順を用いて、空間BB木200が探索される。この木は、ルートノードRを含み、分割後は、子ノードR1及びR2を含む。この木は、解くのが容易であるとともに最適な目的関数値に対する下界(L)を与える、OPF(1)に関連付けられた実現可能領域Rの凸緩和法を構築することによってOPFの大域的最小値を求めるのに用いられる。
図3に示すように、上界(U)は、局所的最小化を用いることによって求めることができ、これは、実現可能解も与える。方法によって用いられるステップは以下で図7を参照しながら説明される。
BBは、最小上界(Ubest)を、U<Ubestである場合に更新する。BBは、解析されるべき木のノードと現在のノードについて得られた下界(L)とに基づいて最小下界(Lbest)を更新する。まだ解かれていないBB木のノードについては、下界の推定値が用いられる。これは、通常、そのノードの派生元の親ノードの下界値である。(Ubest−Lbest)又は任意選択として(Ubest−Lbest)/Ubestが或る所定の閾値τよりも小さい場合、BB手順は、現在の上界の解で終了する。
そうではなく、(U−L)又は(U−L)/U又は(Ubest−L)が或る所定の閾値τよりも小さい場合、現在のノードはBB木から削除され、BB木からの別のノードが、上記の解くステップを用いて下界及び上界を更新/改善するように選択される。
図4に示すような別の状況では、実現可能領域Rは、R1及びR2に分割され、BB手順が繰り返され、以下同様に行われる。換言すれば、最適性ギャップ(optimality gap)が存在する場合、実現可能領域は、2つの部分領域に分割され、それらの部分領域にわたって、BB手順が繰り返される。下界Lが現在の最良の上界よりも大きいとき、ノードは削除される(分枝限定の用語では、「推測される(fathomed)」X)(図2参照)。
BB手順は、全てのノードが処理されたときに終了する。その場合、最良の上界の解が大域的最適解として返される。
図5に示すように、実現可能領域の分割は、P 又はQ における長方形二分によって達成することができる。これは上述した問題では特定の時点tに対応する。
図6は、電圧の大きさ(e +f 0.5における径方向二分を示している。これは上述した問題では特定の時点tに対応する。
本明細書において説明される最適化例は最小化である。しかしながら、問題は、目的関数の正負の符号を反転することによって最大化として提起することもできることが理解されるべきである。
多期間最適電力潮流の場合の半正定値計画法に基づく下界
OPF(1)の下界は、OPFの半正定値(SDP)緩和法を解くことによって得られる。解かれるSDPは、以下の式によって与えられる。
Figure 0006048970
式中、W(t)は2|N|×2|N|の対称行列であり、
Figure 0006048970
は、行列W(t)が正の半正定値でなければならないことを示し、行列演算子Tr()は、
Figure 0006048970
として定義され、行列Mは、
Figure 0006048970
として定義され、ここで、ζは、第i成分に1を有しそれ以外の箇所は0を有するサイズ|N|のベクトルを示す。
行列W(t)は、電圧変数ベクトルのベクトル外積
Figure 0006048970
を緩和したものである。
好ましい実施形態では、目的関数は、以下の式となる。
Figure 0006048970
半正定値緩和法(式2)における等式制約は、以下のように記述される。
Figure 0006048970
式中、行列
Figure 0006048970
は、図8に示すように定義される。
多期間最適電力潮流の場合のラグランジュ分解に基づく下界
多期間最適電力潮流問題のSDP緩和は大規模な問題となる傾向がある。したがって、問題を効率的に解く分解方法が必要である。式(2)における時間結合制約のみを二重にすることによって、多期間最適電力潮流問題にラグランジュ分解が用いられる。制約は、電池の動特性方程式(dynamics equation)及び発電機の発電のランプ制限である。双対問題は以下となる。
Figure 0006048970
式中、τ(t)は式(2)における電池動特性方程式の乗数であり、
Figure 0006048970
であり、
Figure 0006048970
は、式(2)における発電機の有効電力ランプ下限及び有効電力ランプ上限の乗数であり、
Figure 0006048970
であり、
Figure 0006048970
は、式(2)における発電機の無効電力ランプ下限及び無効電力ランプ上限の乗数であり、
Figure 0006048970
であり、目的関数は以下のように定義される。
Figure 0006048970
上記の目的関数及び式(3)の制約は、部分ラグランジュであり、時間で分離される。したがって、式(2)において単一の大きな問題を解く代わりに、最適化問題をT個のより小さなSDPに分離する。部分ラグランジュ双対関数の可能な限り最良の値を得るように、以下の最適化問題が解かれる。
Figure 0006048970
式中、
Figure 0006048970
である。これは非平滑凹最大化問題であり、これは射影劣勾配法を用いて解くことができる。劣勾配法の各反復において、T個のより小さなSDPが解かれ、単純な射影劣勾配更新を用いて乗数ξが更新される。しかしながら、劣勾配法は上昇を保証せず、最適な乗数が見つかる前に多数の反復を行う可能性がある。このため、本方法は通例、所定の反復回数の後に終了する。式(4)の最適値は本方法における下界Lを提供する。
ξに対して反復する最大化問題は、以下のように劣勾配手順を用いて解かれる。
Figure 0006048970
式中、[ ]は、非負の象限(orthant)上への射影を示す。
は、ステップサイズである。
Figure 0006048970
は、双対化される等式制約の残差を示す。
Figure 0006048970
は、双対化される不等式制約の残差を示す。
最大化問題は、バンドル法又は他の任意の非平滑最適化手順を用いて解くこともできる。電力発電変数及び電圧の大きさの下界及び上界が後述するように更新されると、適切な値が、上述した部分問題(i)、(ii)及び(iii)において用いられる。
図7は、複数の動作期間中に電力網における電力潮流を大域的に最適化する方法について、本方法のステップを示している。BB木200における変数及び制約715を初期化する(710)ことから開始する。変数及び制約を用いてOPFの上界及び下界725を求め(720)、最小上界及び最小下界735を更新する(730)。最小上界と最小下界との間の差が閾値τ未満である場合(740)、電力P及び電圧V750を出力する。そうでない場合、BB木における対応するノードを分割又は削除して(760)、ステップ720において反復を繰り返す。
要約すると、本発明による電力潮流最適化は従来技術を上回る以下の利点を有する。本発明では、特に、電池等の貯蔵デバイスを用いるときに、経時的に存在する最適化問題間の結合を考慮する。本発明では、特に、ステップ電圧調整器、変圧器、又はコンデンサーバンク等の切り換え機器が用いられるときに、連続した時点において生じる問題間の結合を考慮する。また、本発明では、特に、発電機器から引き出された電力がランプ制限を受けるときに、連続した時点において生じる問題間の結合を考慮する。

Claims (13)

  1. 目的関数によって表される最適化問題を解くことによって、電力網における電力潮流を最適化する方法であって、
    分枝限定(BB)木の変数及び制約を初期化するステップであって、前記分枝限定木におけるノードは前記最適化問題の実現可能領域を表す、ステップと、
    前記分枝限定木を用いて前記目的関数に対する上界及び下界について解くステップと、
    最小下界及び最小上界を更新するステップと、
    前記最小下界と前記最小上界との間の差が閾値未満であるか否かを判断するステップと、
    閾値未満である場合、前記最小下界及び前記最小上界に基づいて前記電力潮流を出力し、そうでない場合、終了条件に到達するまで前記解くステップから開始することを反復するステップと、
    前記出力に基づいて、1つの又は組み合わせられた複数のバスにおける複素数値電圧と、発電機の有効電力レベル及び無効電力レベルと、エネルギー貯蔵デバイスの充電状態レベルとを制御して、前記電力網の状態を制御するステップと
    を含み、
    各前記ステップは前記電力網の動作中に結合される複数の期間にわたってプロセッサ実行し、
    前記電力網の前記複数の期間は、電力発電に対する制限、バスにおける電圧の大きさに対する制限、電力発電に対するランプ制限、電池の充電率に対する制限、電池の充電状態に対する制限、線路上を送電される電力及び熱損失に対する制約によるものである、
    方法。
  2. 前記下界は半正定値計画法によって求められ、最小下界が得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記解くステップはラグランジュ分解法を用いる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記最適化のパラメーターには、ブランチインピーダンス及びバス固定並列アドミタンスに基づくアドミタンス行列と、潮流容量定格とが含まれる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記最適化は、バスにおける有効電力発電変数と、無効電力発電変数と、複素数値電圧と、電池の充電率と、充電状態レベルとに依存する決定関数を用いる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記決定関数は二次であり、厳密に増加している、請求項5に記載の方法。
  7. 決定変数に対する、等式制約と、不等式制約と、界とを用いて、前記電力網の実現可能な動作の制限がモデル化される、請求項1に記載の方法。
  8. 電力発電に対する制限、バスにおける電圧の大きさに対する制限、電力発電に対するランプ制限、電池の充電率に対する制限、電池の充電状態に対する制限、線路上を送電される電力に対する制約をモデリングするステップ、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記上界は局所的最小化によって求められる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記実現可能領域は、前記反復中に長方形二分によって分割される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記実現可能領域は、前記反復中に径方向二分によって分割される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記電力網はエネルギー貯蔵デバイスを含み、前記複数の期間は、任意の特定の時間の前記エネルギー貯蔵デバイスの充電及び放電に対応するように結合される、請求項1に記載の方法。
  13. 目的関数によって表される最適化問題を解くことによって、電力網における電力潮流を最適化する方法であって、
    分枝限定(BB)木の変数及び制約を初期化するステップであって、前記分枝限定木におけるノードは前記最適化問題の実現可能領域を表す、ステップと、
    前記分枝限定木を用いて前記目的関数に対する上界及び下界について解くステップと、
    最小下界及び最小上界を更新するステップと、
    前記最小下界と前記最小上界との間の差が閾値未満であるか否かを判断するステップと、
    閾値未満である場合、前記最小下界及び前記最小上界に基づいて前記電力潮流を出力し、そうでない場合、終了条件に到達するまで前記解くステップから開始することを反復するステップと、
    前記出力に基づいて、1つの又は組み合わせられた複数のバスにおける複素数値電圧と、発電機の有効電力レベル及び無効電力レベルと、エネルギー貯蔵デバイスの充電状態レベルとを制御して、前記電力網の状態を制御するステップと
    を含み、
    各前記ステップは前記電力網の動作中に結合される複数の期間にわたってプロセッサが実行し、
    前記電力網の前記複数の期間は、ステップ電圧調整器、コンデンサーバンク、及び後続の時間ステップ間の設定における頻繁な変更に対する制限によるものである、
    方法。
JP2013262497A 2013-02-27 2013-12-19 電力網における電力潮流を最適化する方法 Active JP6048970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/779,206 2013-02-27
US13/779,206 US9184589B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Method for optimizing power flows in electric power networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014166132A JP2014166132A (ja) 2014-09-08
JP2014166132A5 JP2014166132A5 (ja) 2016-09-23
JP6048970B2 true JP6048970B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50189525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262497A Active JP6048970B2 (ja) 2013-02-27 2013-12-19 電力網における電力潮流を最適化する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9184589B2 (ja)
EP (1) EP2773005B1 (ja)
JP (1) JP6048970B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9280744B2 (en) 2014-01-14 2016-03-08 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for optimal power flow analysis
US20160071013A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-10 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for Estimating Optimal Power Flows in Power Grids using Consensus-Based Distributed Processing
CN104932253A (zh) * 2015-04-12 2015-09-23 北京理工大学 机电复合传动最小值原理实时优化控制方法
CN104786867B (zh) * 2015-04-12 2017-07-11 北京理工大学 一种机电复合传动功率分配分级优化控制方法
US10615638B1 (en) * 2015-07-02 2020-04-07 Antonio Trias System and method for observing control limits in powerflow studies
JP6703777B2 (ja) * 2016-10-19 2020-06-03 株式会社東芝 発電計画策定装置、発電計画策定方法、および発電計画策定プログラム
WO2018177529A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Universita' Della Svizzera Italiana Method to accelerate the processing of multiperiod optimal power flow problems
CN109409558A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 中国电力科学研究院 一种多目标规划充电服务网络的方法及系统
CN109066813B (zh) * 2018-08-27 2022-03-04 广西大学 基于交直流全模型的直流单级闭锁入地电流协调控制方法
US11063472B1 (en) * 2020-03-03 2021-07-13 Topolonet Corporation Topology identification and state estimation of power grids
CN111900732B (zh) * 2020-08-04 2022-08-26 四川大学 考虑风电不确定性及无功潮流与电压约束的风电集群接入方式规划方法
CN112290554B (zh) * 2020-10-21 2022-05-13 国网福建省电力有限公司 考虑非光滑约束的微电网电压稳定分析方法
CN114362267B (zh) * 2021-12-27 2024-05-14 河北工业大学 考虑多目标优化的交直流混合配电网分散式协调优化方法
CN115102177A (zh) * 2022-06-15 2022-09-23 杭州电子科技大学 基于helm稳定判据的分布式光伏发电的电压控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6625520B1 (en) 2000-05-31 2003-09-23 Luonan Chen System and method for operating electric power systems utilizing optimal power flow
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
JP4187620B2 (ja) * 2003-09-22 2008-11-26 株式会社明電舎 発電機の起動停止計画作成方法とその装置及び起動停止計画作成装置の処理プログラムを記録する記録媒体。
JP2006246692A (ja) * 2005-02-07 2006-09-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 系統復旧手順の作成方法とプログラム
JP2008199825A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp 発電プラントの運転最適化方法及び装置
JP2008271750A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toshiba Corp 電力系統の電圧無効電力制御方法及び装置並びにプログラム
JP5402566B2 (ja) * 2009-11-25 2014-01-29 富士電機株式会社 マイクログリッドの需給制御装置およびマイクログリッドの需給制御方法
CN110659443A (zh) * 2010-06-11 2020-01-07 Abb瑞士股份有限公司 检测状态估计网络模型数据误差
US20140032187A1 (en) * 2010-11-04 2014-01-30 Siemens Corporation Stochastic state estimation for smart grids
US8396730B2 (en) * 2011-02-14 2013-03-12 Raytheon Company System and method for resource allocation and management
US9170846B2 (en) * 2011-03-29 2015-10-27 Daniel Delling Distributed data-parallel execution engines for user-defined serial problems using branch-and-bound algorithm
US8922175B2 (en) * 2011-03-31 2014-12-30 General Electric Company System and method for operating capacitor banks
US8606420B2 (en) * 2011-07-15 2013-12-10 International Business Machines Corporation Solving large-scale security-constrained economic dispatch problem in real-time
KR101844425B1 (ko) * 2011-09-26 2018-04-04 삼성전자주식회사 응용 프로그램의 프로토콜을 재구성하는 방법 및 장치
US20130144451A1 (en) * 2011-10-25 2013-06-06 San Diego State University Research Foundation Residential and commercial energy management system
US9026259B2 (en) * 2012-01-25 2015-05-05 General Electric Company Power generation optimization in microgrid including renewable power source
US8977524B2 (en) * 2012-03-06 2015-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Interior point method for reformulated optimal power flow model
US9093842B2 (en) * 2012-08-16 2015-07-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for globally optimizing power flows in electric networks
US20140257585A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Energy management system, energy management method, and medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2773005A3 (en) 2015-08-26
JP2014166132A (ja) 2014-09-08
US20140244059A1 (en) 2014-08-28
US9184589B2 (en) 2015-11-10
EP2773005B1 (en) 2018-05-23
EP2773005A2 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048970B2 (ja) 電力網における電力潮流を最適化する方法
Wong et al. Optimal placement and sizing of battery energy storage system for losses reduction using whale optimization algorithm
Li et al. Real-time energy management in microgrids with reduced battery capacity requirements
JP5991953B2 (ja) 電力網における電力潮流を大域的に最適化するための方法
Morstyn et al. Model predictive control for distributed microgrid battery energy storage systems
Sedghi et al. Assessment of optimization algorithms capability in distribution network planning: Review, comparison and modification techniques
Liu et al. Multi‐objective restoration optimisation of power systems with battery energy storage systems
Nafisi et al. Two-stage optimization method for energy loss minimization in microgrid based on smart power management scheme of PHEVs
Huang et al. Distributed cooperative control of energy storage units in microgrid based on multi-agent consensus method
Morstyn et al. Scalable energy management for low voltage microgrids using multi-agent storage system aggregation
US9954362B2 (en) Systems and methods for optimal power flow on a radial network
Dent et al. Efficient secure AC OPF for network generation capacity assessment
Salazar et al. Energy management of islanded nanogrids through nonlinear optimization using stochastic dynamic programming
Wu et al. AC/DC hybrid distribution network reconfiguration with microgrid formation using multi-agent soft actor-critic
US9948103B2 (en) Method for the computer-aided control of the power in an electrical grid
JP2014166132A5 (ja)
Carpinelli et al. Exponential weighted method and a compromise programming method for multi-objective operation of plug-in vehicle aggregators in microgrids
Nejad et al. Enhancing active distribution systems resilience by fully distributed self-healing strategy
Sanseverino et al. A distributed minimum losses optimal power flow for islanded microgrids
Zhang et al. Fast state-of-charge balancing control strategies for battery energy storage systems to maximize capacity utilization
Khaki et al. Hierarchical distributed EV charging scheduling in distribution grids
Constante-Flores et al. AC network-constrained unit commitment via conic relaxation and convex programming
CN113780722A (zh) 配电网的联合规划方法、装置、计算机设备和存储介质
Aragüés-Peñalba et al. General form of consensus optimization for distributed OPF in HVAC-VSC-HVDC systems
CN115313438B (zh) 交直流输电网与储能协同规划方法及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250