JP6047409B2 - データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム - Google Patents

データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6047409B2
JP6047409B2 JP2013010093A JP2013010093A JP6047409B2 JP 6047409 B2 JP6047409 B2 JP 6047409B2 JP 2013010093 A JP2013010093 A JP 2013010093A JP 2013010093 A JP2013010093 A JP 2013010093A JP 6047409 B2 JP6047409 B2 JP 6047409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
electronic device
display
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013010093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014142761A (ja
Inventor
昌志 多賀谷
昌志 多賀谷
岡田 隆
岡田  隆
小林 茂子
茂子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013010093A priority Critical patent/JP6047409B2/ja
Publication of JP2014142761A publication Critical patent/JP2014142761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047409B2 publication Critical patent/JP6047409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は電子機器と通信端末の間におけるデータ転送システム、当該システムを構成する通信端末、データ転送方法、プログラムに関する。
近年、近距離無線通信技術の発達、クラウドコンピューティング技術の発達などにより、携帯端末、パーソナルコンピュータ、HDDレコーダ、サイネージ、通信機能を備える家電などは手軽に情報をやりとりできるようになった。例えば、特許文献1に開示されたクラウドサービスを用いるデータ送付システムは、ユーザAのデータベースを暗号化して格納しているデータストアA130と、ユーザBのデータベースを暗号化して格納するデータストアB140を有するクラウドサービス120を少なくとも有し、データストアA130は、クラウドサービス120外からのユーザAからユーザBへのデータ送付情報を受信したとき、データストアA130内の暗号化データをユーザBの公開キーで暗号化してデータストアB140に転送し、データストアB140は、該暗号化データあるいはそれを更に暗号化したデータをデータストアB140内に格納するとともに、クラウドサービス120外のユーザBにユーザAからのデータ送付情報を送信する。特許文献1のデータ送付システムによれば、固定的なユーザ間でのより迅速なデータ交換を可能にし、かつセキュリティ上の安全性に優れる。
特開2012−42782号公報
クラウドサービスを用いて機器間で通信を行うためには、ユーザはクラウドサービスにある程度精通している必要がある。また、クラウドサービスを利用するためには、ユーザはサービスへの会員登録、アプリケーションのインストールなどの事前設定、認証などの準備作業などを行わなければならない。前述した近距離無線通信技術を用いる通信であっても、ユーザは事前に複数の機器の間でどのような近距離無線通信が有効であるか、所定の近距離無線通信を選んだ場合の事前設定、認証などの準備作業について、マニュアルなどを参照して調べる必要がある。このような設定、準備作業は煩わしく難解な作業であることが多く、この煩わしさや難解さが原因してユーザが上述した通信技術を使用できない場合も多くあった。
一方、スマートフォン等に代表される通信端末は、今後より一層、他の電子機器と連携する可能性があり、機器の操作に不慣れなユーザであっても、簡易かつ直感的に通信端末と他の電子機器との間でデータ転送を実行できることが求められている。そこで本発明では、簡易かつ直感的なデータ転送を実現するデータ転送システムを提供することを目的とする。
本発明のデータ転送システムは、通信端末と電子機器とで構成される。
通信端末は、カメラと、コード認識部と、データ要求送信部と、表示データ受信部と、第1の表示制御部と、第1の画面とを含む。カメラは、デジタル画像を撮像する。コード認識部は、カメラが撮像したデジタル画像からコードを探索し、探索されたコードを認識して電子機器のIPアドレス、電子機器に表示中のデータである表示データのパス、および表示データの再生位置に関する情報である再生位置情報を取得する。データ要求送信部は、電子機器に、自身のIPアドレスとともに表示データのパスを指定するデータ要求を送信する。表示データ受信部は、表示データを受信する。第1の表示制御部は、受信した表示データを再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する。第1の画面は、表示制御信号に基づいて受信した表示データを表示する。
電子機器は、第2の表示制御部と、第2の画面と、データ要求受信部と、表示データ送信部とを含む。第2の表示制御部は、電子機器のIPアドレス、表示データのパス、および再生位置情報を示すコードを表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する。第2の画面は、表示制御信号に基づいてコードを表示する。データ要求受信部は、データ要求を受信する。表示データ送信部は、データ要求を受信した場合に、表示データを通信端末に送信する。
本発明のデータ転送システムによれば、簡易かつ直感的なデータ転送を実現できる。
本発明のデータ転送システムの概要を示す図。 コードの表示形式のバリエーションを例示する図。 実施例1のデータ転送システムの構成を示すブロック図。 実施例1のデータ転送システムの動作を示すシーケンス図。 変形例1のデータ転送システムの構成を示すブロック図。 変形例1のデータ転送システムの動作を示すシーケンス図。 実施例2、および変形例2のデータ転送システムの構成を示すブロック図。 実施例2、および変形例2のデータ転送システムの動作を示すシーケンス図。 実施例2、および変形例2の通信端末のコード認識部の動作を説明する図。 データ転送のバリエーションを説明する図。 表示されるコードの透過度と無操作時間の関係を規定する例について説明する図。 実施例3のデータ転送システムの構成を示すブロック図。 実施例3のデータ転送システムの動作を示すシーケンス図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
<用語の説明:通信端末>
本発明において通信端末という用語は、デジタル画像を撮像できるカメラ機能と、通信機能を備える装置全般を指し示すものとする。例えば、本明細書において通信端末という用語が指し示す機器の種類としては、携帯端末、タブレット型情報端末、PDA、ゲーム機、パーソナルコンピュータ(デスクトップ型、ノートブック型の何れをも含む)、電子書籍端末、デジタルオーディオプレーヤー、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどが考えられる。以下の実施例では、通信端末の例として、携帯端末を選択して説明する。
<用語の説明:電子機器>
本発明において電子機器という用語は、表示画面を備え、通信機能を備える装置全般を指し示すものとする。例えば、本明細書において電子機器という用語が指し示す機器の種類としては、携帯端末、タブレット型情報端末、PDA、ゲーム機、パーソナルコンピュータ(デスクトップ型、ノートブック型の何れをも含む)、電子書籍端末、デジタルオーディオプレーヤー、テレビ受像機、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、ファクシミリ、コピー機、デジタルサイネージなどが考えられる。昨今は、冷蔵庫、電子レンジ等にも表示画面、通信機能を備えるものが存在するため、これらも本発明の電子機器に含まれる。以下の実施例では、電子機器の例として、デスクトップ型パーソナルコンピュータを選択して説明する。
<用語の説明:通信>
本発明で用いられる通信の方式には特に制約はないが、通信を手軽に行うために無線方式であることが好適である。また、異なる機器間で通信可能であればさらによい。通信方式として、例えば、移動体通信網、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、RFID(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、ZigBee(登録商標)、Wibreeなどが考えられる。以下の実施例では、通信方式の一例とし無線LANを選択して説明する。
<用語の説明:コード>
本発明においてコードの用語は、電子機器の表示画面に表示可能であって、少なくとも電子機器のIPアドレス、電子機器に表示中のデータ(以下、表示データともいう)のパス、および表示データの再生位置に関する情報である再生位置情報を書き込むことができる程度の情報量を備え、コンピュータで解析可能な表示全般を指し示すものとする。例えばコードの例としては縞模様を太さや間隔を異ならせて連続配置したパターンからビット情報を読み取ることができるバーコードであってもよいし、縦横方向のドットパターンからビット情報を読み取ることができるQRコード(登録商標)であってもよい。また、可視光通信のように、表示画面の一部を人に知覚できない程度の周波数で明滅させて発生させた光パルスをコードとしてもよい。
<用語の説明:表示データ>
本発明において表示データの用語は、電子機器に表示中のデータ全般を指す。表示データとして、例えば、閲覧中のHTMLデータ(ウェブページ)、閲覧中の放送TV番組、再生中の動画ファイル、再生中の画像ファイル、編集中の文書データ、閲覧中のPDFデータ、デジタルサイネージに表示中のコンテンツ情報などである。
<用語の説明:再生位置情報>
本発明において再生位置情報とは、前述した表示データの再生位置に関する情報全般を指し示すものとする。例えば、表示データが閲覧中のHTMLデータである場合には、再生位置情報は、文書中の特定の段落など具体的な場所(フラグメント)を指定する情報である。表示データが閲覧中の放送TV番組であれば、チャネル情報である。表示データが再生中の動画ファイルであれば、再生位置(HH:MM:SS)の情報である。表示データが編集中の文書データ、閲覧中のPDFデータであれば、再生開始ページ番号である。
<発明の概要>
以下、図1、図2を参照して本発明のデータ転送システムの概要について説明する。図1は本発明のデータ転送システムの概要を示す図である。図2はコードの表示形式のバリエーションを例示する図である。図1に示すように、本発明のデータ転送システムは電子機器と通信端末とからなる。以下の実施例において電子機器はプレゼンテーションソフトを起動中であって、プレゼンテーションファイルを表示するウインドウ70を表示中であるものとする。従って、以下の実施例ではプレゼンテーションファイルを表示データの具体例とする。また、以下の実施例において電子機器の表示画面にはコード50が表示されており、通信端末は電子機器の表示画面を正面から撮影してコード50を読み取るものとする。コード50の表示位置は任意である。例えば図2の破線正方形で示すように、コード50をウインドウ70に重ね合わせて2次元コードとして表示してもよいし、例えば図2の破線長方形で示すように、パーソナルコンピュータのデスクトップ画面のタスクバー上にバーコードのような1次元コードとして表示してもよい。図1の例の場合、コード50には、電子機器10のIPアドレス、表示データであるプレゼンテーションファイルのパスなどが示されているものとする。
以下、図3、図4を参照して本発明の実施例1に係るデータ転送システム100について説明する。図3は本実施例のデータ転送システム100の構成を示すブロック図である。図4は本実施例のデータ転送システム100の動作を示すシーケンス図である。図3に示すように、本実施例のデータ転送システム100は、通信端末1と電子機器10とで構成され、通信端末1は、カメラ11と、コード認識部12と、データ要求送信部13と、表示データ受信部14と、表示制御部15と、画面16とを含む。電子機器10は、画面101と、表示制御部102と、データ要求受信部103と、表示データ送信部104と、記憶部105とを含む。記憶部105は、電子機器10のハードディスク、メモリ等で実現される。記憶部105には、データや、電子機器10のIPアドレス、再生位置情報などが記憶されており、これらの情報は随時更新される。
本実施例、実施例2、3、変形例1、2において、ユーザは電子機器においてウインドウ70を閲覧し、プレゼンテーションファイルを編集中であったが、外出の用事ができ、編集中のプレゼンテーションファイルのデータを自身の携帯端末である通信端末1に転送しようとしているものとする。電子機器10の表示制御部102は、記憶部105を参照して、電子機器10のIPアドレス、表示データのパス、および再生位置情報を示すコード50を表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する(S102)。電子機器10の画面101は、表示制御信号に基づいてコード50を表示する(S101)。ステップS102、S101の動作(コード50の表示)は所定時間(例えば10秒)経過毎に実行されるものとし、コード50が示す内容は都度新しい内容に更新されるものとする。最新のコード50は、図2の例のように所定の位置に常に表示されているものとする。
通信端末1のユーザは、カメラ11の画角内にコード50全体が含まれるようにカメラの向きおよび被写体とカメラとの距離を調整し、コード50が極端に歪んだ形状で撮影されないように、電子機器10の表示画面とカメラ11のレンズとがなるべく正対するようにカメラ向きを十分に調整して、通信端末1のシャッターボタンを押すものとする。
ユーザがシャッターボタンを押した場合、カメラ11はデジタル画像を撮像する(S11)。コード認識部12は、カメラ11が撮像したデジタル画像からコード50を探索し、探索されたコード50を認識して電子機器10のIPアドレス、電子機器10に表示中のデータである表示データ(プレゼンテーションファイル)のパス、および再生位置情報(プレゼンテーションファイルのページ番号)を取得する(S12)。なお、コード認識部12がコード50を探索した結果、コード50が見つからなかった場合、コード認識部12は、撮像されたデジタル画像を所定の記憶領域に記憶し、ステップS13以降は行われずに処理は終了する。データ要求送信部13は、電子機器10に、自身のIPアドレスとともに表示データのパスを指定するデータ要求を送信する(S13)。通信端末1のIPアドレスおよびデータ要求はネットワーク9を介して電子機器10に送信される。実施例においてネットワーク9は無線LAN(家庭内LAN)で実現しているものとする。なお、データ要求送信部13は、ユーザからのパスコード入力、および入力されたパスコードによるユーザ認証の成功を動作開始条件としてステップS13を実行することとしてもよい。パスコードによるユーザ認証を必須とすれば、不正なデータ転送を防止することができる。
電子機器10のデータ要求受信部103は、ネットワーク9を介して通信端末1からデータ要求を受信する(S103)。電子機器10の表示データ送信部104は、データ要求を受信した場合に、記憶部105を参照して、指定されたパスに従って表示データを選択し、当該表示データを通信端末に送信する(S104)。
通信端末1の表示データ受信部14は、ネットワーク9を介して電子機器10から表示データを受信する(S14)。通信端末1の表示制御部15は、受信した表示データを再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する(S15)。ステップS15において、表示制御部15は表示に必要なアプリケーションの起動制御も実行する。通信端末の画面16は、表示制御信号に基づいて受信した表示データを表示する(S16)。このようにして、通信端末1には、表示データ(プレゼンテーションファイルのデータ)が転送され、再生位置情報(プレゼンテーションファイルのページ番号)が示す状態で表示される。
このように本実施例のデータ転送システム100によれば、通信端末1のコード認識部12がカメラ11が撮像したデジタル画像中のコード50を認識して電子機器10のIPアドレスと表示データのパスと再生位置情報を取得し、通信端末1のデータ要求送信部13が表示データのパスを指定するデータ要求を送信し、通信端末1の表示制御部15が受信した表示データを再生位置情報が示す状態で表示させるため、簡易かつ直感的なデータ転送を実現できる。
[変形例1]
以下、図5、図6を参照して実施例1の一部を変形した変形例1のデータ転送システム100’について説明する。図5は本変形例のデータ転送システム100’の構成を示すブロック図である。図6は本変形例のデータ転送システム100’の動作を示すシーケンス図である。図5に示すように、本変形例のデータ転送システム100’は、通信端末1’と電子機器10’とで構成され、通信端末1’は、カメラ11と、コード認識部12と、データ要求送信部13と、表示データ受信部14’と、表示制御部15と、画面16とを含む。電子機器10’は、画面101と、表示制御部102’と、データ要求受信部103と、表示データ送信部104’と、記憶部105とを含む。以下、実施例1との差分である表示データ受信部14’、表示制御部102’、表示データ送信部104’について説明する。電子機器10’の表示制御部102’は、電子機器のIPアドレス、および表示データのパスを示すコードを表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する(S102’)。このとき、コードには再生位置情報を含めない。電子機器10’の表示データ送信部104’は、通信端末1’からデータ要求を受信した場合に、表示データ、および再生位置情報を通信端末1’に送信する(S104’)。通信端末1’の表示データ受信部14’は、表示データ、および再生位置情報を受信する(S14’)。このように、本変形例では、実施例1のデータ転送システム100のようにコードに再生位置情報を含めずに、表示データとともに再生位置情報を電子機器10’から通信端末1’に転送する。
このように本変形例のデータ転送システム100’によれば、通信端末1’のコード認識部12がコードを認識して電子機器10’のIPアドレスと表示データのパスを取得し、通信端末1’のデータ要求送信部13が表示データのパスを指定するデータ要求を送信し、通信端末1’の表示制御部15が表示データと共に受信した再生位置情報が示す状態で表示データを表示制御するため、簡易かつ直感的なデータ転送を実現できる。
以下、図7、図8、図9を参照して本発明の実施例2に係るデータ転送システム200について説明する。図7は本実施例および変形例2のデータ転送システム200(200’)の構成を示すブロック図である。図8は本実施例および変形例2のデータ転送システム200(200’)の動作を示すシーケンス図である。図9は本実施例および変形例2の通信端末2のコード認識部22の動作を説明する図である。図7に示すように、本実施例のデータ転送システム200は、通信端末2と電子機器10とで構成され、通信端末2は、カメラ11と、コード認識部22と、データ要求送信部13と、表示データ受信部14と、表示制御部15と、画面16とを含む。電子機器10については実施例1において説明した。以下、実施例1との差分であるコード認識部22について説明する。コード認識部22は、認識領域記憶部221を備える。本実施例において、画像データの画像領域を複数に分割した分割領域のうちコードが認識される頻度が高い領域をコード認識領域と呼ぶこととする。コード認識部22は、コード認識領域を予め認識領域記憶部221に記憶しておき、コード認識領域を他の分割領域に優先してコードの探索を実行する(S22)。コード認識部22の動作について、図9を参照して詳細に説明する。例えば図9に示すように、画像データの画像領域をAからPの長方形の分割領域に分割する。コード認識部22は、過去の探索において何れの分割領域でコードが認識されたかのログを記録し続けるものとする。AからPの分割領域のうち、例えば分割領域Kについてコードが認識される頻度が最も高かったものとする。この場合、コード認識部22は、コードが認識される頻度が最も高い分割領域(コード認識領域、領域K)に対して他の分割領域に優先し、最初にコード探索を実行する。コードが見つかれば、コード認識部22はコードの認識を開始する。コードが見つからなければ、コード認識部22は、コードが認識される頻度が最も高い分割領域(コード認識領域、領域K)と隣接する分割領域(F、G、H、J、L、N、O、P)に対してコード探索を実行する。電子機器10を撮影するときのカメラの向き、カメラと電子機器10との距離などは、撮影者が同じ人物であれば大きく変動しないため、過去に高頻度でコードが認識された分割領域には、再度コードが撮影されている可能性が高いからである。
なお、コード認識領域は、必ずしも過去の探索により決定する必要はない。コードが表示される場所が、例えば電子機器の画面下側など予め定められている場合、通信端末においてコードが撮像される領域がある程度絞られているものと仮定すれば、コード認識領域は事前に決定しておくことができる。
[変形例2]
なお、図7のカッコ内の番号で示したように、実施例2を変形した変形例2として、データ転送システム200’が通信端末2’と、電子機器10’とで構成され、通信端末2’は、表示データ14の代わりに表示データ受信部14’を備え、電子機器10’は表示制御部102の代わりに表示制御部102’、表示データ送信部104の代わりに表示データ送信部104’を備える構成としてもよい。この場合の表示データ受信部14’、表示制御部102’、表示データ送信部104’の動作については変形例1と同様であるから説明は略する。
このように本実施例のデータ転送システム200、および本変形例のデータ転送システム200’によれば、実施例1の効果に加え、通信端末2(2’)のコード認識部22がコード認識領域を他の分割領域に優先してコードの探索を実行するため、コードの探索が短時間で終了し、ユーザの利便性が高まる。
<表示データが複数存在する場合>
上述の実施例、変形例において表示データは単独のデータであるものとしたが、本発明のデータ転送システムが実現できる場面は表示データが単独である場面に限られない。図10を参照して表示データが複数存在する場合について説明する。図10はデータ転送のバリエーションを説明する図である。図10に示すように、例えば、電子機器10(10’)は、複数のウインドウ70−1、70−2、70−3を同時に表示しているものとする。この場合、電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)は、ウインドウ70−1、70−2、70−3それぞれと対応する複数の表示データのパスを示すコードを表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する。通信端末1(1’、2、2’)のデータ要求送信部13は、電子機器10(10’)に、自身のIPアドレスとともにウインドウ70−1、70−2、70−3それぞれと対応する複数の表示データのパスを指定するデータ要求を送信する。電子機器10(10’)の表示データ送信部104(104’)は、データ要求を受信した場合に、記憶部105を参照して、指定されたパスに従ってウインドウ70−1、70−2、70−3それぞれと対応する複数の表示データを選択し、当該複数の表示データを通信端末に送信する。通信端末1(1’、2、2’)の表示制御部15は、受信した複数の表示データを各表示データの再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する。
図10に示すように表示データが複数ある場合、複数の表示データのうち一つの表示データのみを転送することとしてもよい。この場合、複数の表示データのうち、例えばもっとも上のレイヤに表示されている表示データ(図10の例では、ウインドウ70−3と対応する表示データ)のみを転送することとしてもよい。または、複数の表示データのうち、ユーザが選択中のウインドウに対応する表示データのみを転送することとしてもよい。
<コードの表示方法>
次に、図11を参照してコードの表示方法のバリエーションについて説明する。図11は表示されるコードの透過度と無操作時間の関係を規定する例について説明する図である。上述の実施例における電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)は、例えば、図11に示すようにユーザの無操作時間を検知して、無操作時間が長くなればなるほどコードを表示する際の透過度を低くしていき、無操作時間が所定の閾値T(s)以上となる場合には、透過度0%、つまり完全な状態でコードを表示する制御を実行してもよい。図11に示すようにユーザの無操作時間が非常に短い間は、コードは殆ど知覚できないほど透明に近い状態で表示しておけば、コード表示によりユーザの操作が妨げられたり、ユーザがコード表示を煩わしく感じることもない。一方、無操作時間が長い場合は、コードを完全な状態で表示してもユーザがコード表示を煩わしく感じる可能性は低い。また、無操作時間が長いということは、表示データが今後別の機器にて編集される可能性が高いと考えることもできる。
これ以外にも例えば、電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)はコードを常時表示せず、例えば、ユーザの無操作時間が所定の閾値T(s)未満である場合には、コード表示を全く行わず、ユーザの無操作時間が所定の閾値T(s)以上となる場合にのみコードを表示する制御を実行してもよい。また、電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)は、表示データがセーブされたことをトリガとして、コードを表示する制御を実行してもよい。また、電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)は、例えば表示データが動画データである場合には、動画の再生が一時停止されたことをトリガとしてコードを表示する制御を実行してもよい。
<電子機器10(10’)による接続確認について>
上述したデータ転送システムにおいて、電子機器10(10’)に接続確認動作を行わせてもよい。この場合、通信端末1(1’、2、2’)のデータ要求送信部13は、電子機器10(10’)に、自身のIPアドレスに加え、端末IDを添付して、表示データのパスを指定するデータ要求を送信する。電子機器10のデータ要求受信部103は、通信端末1からデータ要求、通信端末1(1’、2、2’)のIPアドレスとともに端末IDを受信する。電子機器10(10’)の表示制御部102(102’)は、端末IDと既知IDリストとを照合して、端末IDが未知である場合に表示データを転送してもよいかをユーザに確認する表示を表示すべき表示制御信号を生成、出力する。画面101は、当該ユーザ確認表示を表示する。ユーザが電子機器10(10’)に対して、パスコードを入力してデータ転送を許可する旨の操作を入力した場合、電子機器10(10)’の表示データ送信部104(104’)は、パスコードを認証して、当該認証が成功した場合に、指定されたパスに従って表示データを選択し、当該表示データを通信端末1(1’、2、2’)に送信する。データ転送が実行された場合には、表示データ送信部104(104’)は、端末IDを既知IDのリストに加える。既知IDのリストは、例えば記憶部105に記憶しておけばよい。
一方、表示制御部102(102’)は、端末IDが既知である場合にはユーザ確認表示を表示すべき表示制御信号を生成しない。この場合、電子機器10(10)’の表示データ送信部104(104’)は、無条件に指定されたパスに従って表示データを選択し、当該表示データを通信端末1(1’、2、2’)に送信する。このように電子機器10(10’)が接続確認を行なうことで、不正なデータ転送を防ぐことができる。
以下、図12、図13を参照して本発明の実施例3に係るデータ転送システム300について説明する。図12は本実施例のデータ転送システム300の構成を示すブロック図である。図13は本実施例のデータ転送システム300の動作を示すシーケンス図である。図12に示すように、本実施例のデータ転送システム300は、通信端末3と電子機器30とで構成され、通信端末3は、カメラ11と、コード認識部32と、データ要求送信部33と、表示データ受信部14と、表示制御部15と、画面16とを含む。電子機器30は、画面101と、表示制御部302と、データ要求受信部103と、表示データ送信部304と、記憶部105と、表示データ決定部306とを含む。以下、実施例1との差分である表示制御部302、コード認識部32、データ要求送信部33、表示データ決定部306、表示データ送信部304を中心に説明する。
電子機器30の表示制御部302は、記憶部105を参照して、電子機器10のIPアドレスおよび再生位置情報を示すコード50を表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する(S302)。本実施例においてコード50には、表示データのパス情報は含まれない。電子機器10の画面101は、表示制御信号に基づいてコード50を表示する(S101)。
カメラ11はデジタル画像を撮像すると(S11)、コード認識部32は、カメラ11が撮像したデジタル画像からコード50を探索し、探索されたコード50を認識して電子機器10のIPアドレス、および再生位置情報(プレゼンテーションファイルのページ番号)を取得する(S32)。本実施例においては、認識結果には表示データのパス情報は含まれない。なお、コード認識部32がコード50を探索した結果、コード50が見つからなかった場合、コード認識部32は、撮像されたデジタル画像を所定の記憶領域に記憶し、ステップS33以降は行われずに処理は終了する。データ要求送信部33は、電子機器30に、自身のIPアドレスとともに表示データを指定せずに、データ要求を送信する(S33)。通信端末1のIPアドレスおよびデータ要求はネットワーク9を介して電子機器30に送信される。
電子機器30のデータ要求受信部103は、ネットワーク9を介して通信端末1からデータ要求を受信する(S103)。電子機器30の表示データ決定部306はデータ要求を受信した場合に、データ要求を受信した時点で編集中のファイルを抽出し、当該抽出されたファイルを表示データと決定する(S306)。電子機器30の表示データ送信部304は、データ要求を受信した場合に、表示データ決定部306が決定した表示データを通信端末に送信する(S304)。ステップS14、S15は実施例1と同様であるから説明を割愛する。
このように本実施例のデータ転送システム300によれば、電子機器30の表示データ決定部306が、データ要求を受信した時点で編集中のファイルを抽出して表示データとするため、実施例1の効果に加え、コード50上で、表示データのパスを指定しなくても、表示データを決定することができるため、より簡易な実装でシステムを実現することができる。
また、上述の各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。
また、上述の構成をコンピュータによって実現する場合、各装置が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。そして、このプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。
この処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等どのようなものでもよい。
また、このプログラムの流通は、例えば、そのプログラムを記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、貸与等することによって行う。さらに、このプログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することにより、このプログラムを流通させる構成としてもよい。
このようなプログラムを実行するコンピュータは、例えば、まず、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、一旦、自己の記憶装置に格納する。そして、処理の実行時、このコンピュータは、自己の記録媒体に格納されたプログラムを読み取り、読み取ったプログラムに従った処理を実行する。また、このプログラムの別の実行形態として、コンピュータが可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することとしてもよく、さらに、このコンピュータにサーバコンピュータからプログラムが転送されるたびに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することとしてもよい。また、サーバコンピュータから、このコンピュータへのプログラムの転送は行わず、その実行指示と結果取得のみによって処理機能を実現する、いわゆるASP(Application Service Provider)型のサービスによって、上述の処理を実行する構成としてもよい。
なお、本形態におけるプログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるもの(コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータ等)を含むものとする。また、この形態では、コンピュータ上で所定のプログラムを実行させることにより、本装置を構成することとしたが、これらの処理内容の少なくとも一部をハードウェア的に実現することとしてもよい。

Claims (7)

  1. 通信端末と電子機器とで構成されるデータ転送システムであって、
    前記通信端末は、
    デジタル画像を撮像するカメラと、
    前記カメラが撮像したデジタル画像からコードを探索し、前記探索されたコードを認識して前記電子機器のIPアドレス、および表示データの再生位置に関する情報である再生位置情報を取得するコード認識部と、
    前記電子機器に、自身のIPアドレスとともにデータ要求を送信するデータ要求送信部と、
    前記表示データを受信する表示データ受信部と、
    前記受信した表示データを前記再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する第1の表示制御部と、
    前記表示制御信号に基づいて前記受信した表示データを表示する第1の画面とを含み、
    前記電子機器は、
    前記電子機器のIPアドレス、および前記再生位置情報を示すコードを表示する表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する第2の表示制御部と、
    前記表示制御信号に基づいて前記コードを表示する第2の画面と、
    前記データ要求を受信するデータ要求受信部と、
    前記データ要求を受信した場合に、前記データ要求を受信した時点で編集中のファイルを抽出し、当該抽出されたファイルを表示データと決定する表示データ決定部と、
    前記データ要求を受信した場合に、前記表示データを前記通信端末に送信する表示データ送信部と、
    を含むデータ転送システム。
  2. 請求項1に記載のデータ転送システムであって、
    前記コード認識部は、
    前記画像データの画像領域を複数に分割した分割領域のうちコードが認識される頻度が高い領域であるコード認識領域を予め記憶し、前記コード認識領域を他の分割領域に優先して前記コードの探索を実行する
    データ転送システム。
  3. 電子機器からデータを受信する通信端末であって、
    デジタル画像を撮像するカメラと、
    前記カメラが撮像したデジタル画像からコードを探索し、前記探索されたコードを認識して前記電子機器のIPアドレス、および表示データの再生位置に関する情報である再生位置情報を取得するコード認識部と、
    前記電子機器に、自身のIPアドレスとともにデータ要求を送信するデータ要求送信部と、
    前記電子機器が前記データ要求を受信した場合に、前記データ要求を受信した時点で前記電子機器上で編集中のファイルを表示データとし、
    前記電子機器から、前記表示データを受信する表示データ受信部と、
    前記受信した表示データを前記再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する表示制御部と、
    前記表示制御信号に基づいて前記受信した表示データを表示する画面とを含む
    通信端末。
  4. 請求項3に記載の通信端末であって、
    前記コード認識部は、
    前記画像データの画像領域を複数に分割した分割領域のうちコードが認識される頻度が高い領域であるコード認識領域を予め記憶し、前記コード認識領域を他の分割領域に優先して前記コードの探索を実行する
    通信端末。
  5. 電子機器からデータを受信する通信端末が実行するデータ転送方法であって、
    デジタル画像を撮像するカメラと、
    前記通信端末が備えるカメラが撮像したデジタル画像からコードを探索し、前記探索されたコードを認識して前記電子機器のIPアドレス、および表示データの再生位置に関する情報である再生位置情報を取得するコード認識ステップと、
    前記電子機器に、自身のIPアドレスとともにデータ要求を送信するデータ要求送信ステップと、
    前記電子機器が前記データ要求を受信した場合に、前記データ要求を受信した時点で前記電子機器上で編集中のファイルを表示データとし、
    前記電子機器から、前記表示データを受信する表示データ受信ステップと、
    前記受信した表示データを前記再生位置情報が示す状態で表示させる表示制御信号を生成し、当該表示制御信号を出力する表示制御ステップとを含む
    データ転送方法。
  6. 請求項5に記載のデータ転送方法であって、
    前記コード認識ステップは、
    前記画像データの画像領域を複数に分割した分割領域のうちコードが認識される頻度が高い領域であるコード認識領域を予め記憶し、前記コード認識領域を他の分割領域に優先して前記コードの探索を実行する
    データ転送方法。
  7. 通信端末を請求項3または4に記載の通信端末として機能させるためのプログラム。
JP2013010093A 2013-01-23 2013-01-23 データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム Expired - Fee Related JP6047409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010093A JP6047409B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010093A JP6047409B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014142761A JP2014142761A (ja) 2014-08-07
JP6047409B2 true JP6047409B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=51423996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010093A Expired - Fee Related JP6047409B2 (ja) 2013-01-23 2013-01-23 データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6047409B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766108B2 (ja) * 2018-09-06 2020-10-07 シャープ株式会社 情報提供システム、情報提供サーバ、制御プログラム、制御方法、表示装置、及びコンテンツ提供サーバ、情報提供装置、端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003186796A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Sony Corp 通信装置、通信システムおよびその方法
JP4945372B2 (ja) * 2007-08-28 2012-06-06 株式会社リコー 多機能入出力装置及びその制御方法、並びに多機能入出力装置制御プログラム及び記録媒体
JP2011259372A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
US8443407B2 (en) * 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
JP5837462B2 (ja) * 2012-07-03 2015-12-24 ソニー株式会社 無線通信システム、通信装置、設定情報提供方法、設定情報取得方法、およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014142761A (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101993239B1 (ko) Qr 코드를 이용한 사용자 디바이스 및 콘텐츠 관리 방법 및 장치
KR101502249B1 (ko) 디바이스 통신
US9189060B2 (en) Method of controlling information processing apparatus and information processing apparatus
US10152625B2 (en) Method for providing control function using fingerprint sensor and electronic device thereof
US20140337697A1 (en) System and method for providing content to an apparatus based on location of the apparatus
KR102391784B1 (ko) 주 디바이스, 보조 디바이스, 및 주 디바이스와 보조 디바이스의 동작 처리 방법
WO2015170409A1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR101812667B1 (ko) 데이터 백업 방법, 장치, 전자 디바이스, 프로그램 및 기록매체
RU2643653C2 (ru) Способ и устройство для формирования или использования информации относительно интерактивных операций
JP2020102852A (ja) 画像処理システム、画像処理システムの制御方法、およびプログラム
US20090226101A1 (en) System, devices, method, computer program product
US9712480B2 (en) Apparatus and method for requesting and transferring contents
JP6047409B2 (ja) データ転送システム、通信端末、データ転送方法、プログラム
US20140118294A1 (en) Display processor and display processing method
TW201617953A (zh) 資訊處理系統、控制方法及程式記憶媒體
CN103870544A (zh) 虚拟操作文件的方法、装置及电子设备
JP2015050631A (ja) 表示システム、情報端末、選択制御プログラム及び選択制御方法
CN109074327B (zh) 服务提供系统、服务递送系统、服务提供方法和程序
JP6154683B2 (ja) 計算機システム
CN108780426B (zh) 服务提供系统、服务递送系统、服务提供方法和程序
JP2019023788A (ja) 画像表示システム、資料提供支援装置、資料取得装置、資料提供支援方法、およびコンピュータプログラム
JP6008660B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
KR101759563B1 (ko) 콘텐츠 요청 장치 및 방법과 콘텐츠 전송 장치 및 방법
JP6179328B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2017027312A (ja) 情報処理装置、送信方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees