JP6041906B2 - 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置 - Google Patents

浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6041906B2
JP6041906B2 JP2014557296A JP2014557296A JP6041906B2 JP 6041906 B2 JP6041906 B2 JP 6041906B2 JP 2014557296 A JP2014557296 A JP 2014557296A JP 2014557296 A JP2014557296 A JP 2014557296A JP 6041906 B2 JP6041906 B2 JP 6041906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
column
connecting pipe
floating
lower connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014112114A1 (ja
Inventor
橋本 淳
淳 橋本
博昭 横山
博昭 横山
恭章 白石
恭章 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6041906B2 publication Critical patent/JP6041906B2/ja
Publication of JPWO2014112114A1 publication Critical patent/JPWO2014112114A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B75/00Building or assembling floating offshore structures, e.g. semi-submersible platforms, SPAR platforms or wind turbine platforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05B2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05B2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本開示は、浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置に関する。
一般的な風力発電装置のタワーは、タワーを構成する複数のタワー要素が軸方向に連結されてなる。これらのタワー要素は、工場において鋼板をロール加工等によって筒状に成形することで製造され、その両端部にはフランジが取り付けられる。そして、これらのタワー要素を建設現場に搬入し、各々のタワー要素のフランジを突き合わせてボルトやナット等で締結することで、複数のタワー要素を軸方向に連結する。このようにして、建設現場においてタワーが立設される。
WO2012/041677A1
ところで、水面に浮かぶ浮体上にタワーが立設される浮体式風力発電装置では、タワー基部に大きな曲げモーメントが作用する。その曲げモーメントの大きさは、同じ規模の着底式風力発電装置と比べて約3倍にもなる。この大きな曲げモーメントに対抗するために、特にタワー基部におけるタワー径を大きくする必要があるが、タワー径が大き過ぎると、その大きさに見合ったフランジの製造が難しいとの問題がある。また、一般にフランジ構造は溶接と比べて施工性には優れるものの、曲げ耐久性における信頼性には劣る。
特許文献1には、風力発電装置のタワー要素を溶接によって軸方向に一体的に連結する際の溶接方法の発明が開示されている。しかしながら、この特許文献1には、浮体式風力発電装置のタワーを立設するに際し、タワーの曲げ耐久性に配慮することについては何ら開示されていない。
本発明は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、曲げ耐久性に優れたタワーを備える浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置を提供することにある。
本発明の少なくとも一つの実施形態は、
少なくとも一つのコラムを有し、水面に浮かぶように構成された浮体と、
前記少なくとも一つのコラム上に立設されるタワーと、を少なくとも備える浮体式風力発電装置の組み立て方法において、
前記コラムと前記タワーとを溶接により接合し、前記コラム上に前記タワーを立設するタワー立設工程を含み、
前記タワー立設工程は、前記タワーの基端側を前記コラムの内部に埋設し、該埋設した埋設部分の外周面および/または内周面を、前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接することで、前記タワーと前記コラムとを接合することを特徴とする。
上記浮体式風力発電装置の組み立て方法では、コラムとタワーとを溶接し、コラム上にタワーを立設するタワー立設工程を含む。このため、大きな曲げモーメントが作用するタワーの基端部において、コラムとタワーとが溶接によって接合されるため、従来のフランジ構造によって接合される場合と比べて、曲げ耐久性における信頼性に優れる。また、フランジ径の製造限界に制限されることなく、タワー径を大きくすることもできる。
また、タワーの基端側の一部がコラムの内部に埋設され、該埋設部分の外周面および/または内周面とコラムとが軸方向の所定の長さに亘って溶接されるため、タワー基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
なお、上述した「タワーの軸方向の所定の長さに亘ってコラムに溶接する」とは、具体的には、図8(a)に示すように、タワー6とコラム22とを接合する縦状の溶接部6aが、タワー6の軸方向に沿って所定の長さL1(L1≦L、L:埋設部分の全長)に亘って形成される態様の他に、図8(b)に示すように、タワー6とコラム22とを接合する周状の溶接部6bが、タワー6の軸方向に間隔を置いて所定の長さL2(L2≦L)に亘って複数形成される態様、及び図8(c)に示すように、タワー6とコラム22とを接合する螺旋状の溶接部6cが、タワー6の軸方向の所定の長さL3(L3≦L)に亘って形成される態様を少なくとも含む。
一実施形態では、前記タワーは、タワー本体と、前記タワー本体に連結されるタワー下部連結管とを含み、前記タワー立設工程は、前記タワー下部連結管を前記コラムの内部に挿入する連結管挿入工程と、前記コラムの内部に挿入した前記タワー下部連結管の外周面および/または内周面を前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接する連結管接合工程と、前記コラムに接合された前記タワー下部連結管に前記タワー本体を溶接するタワー形成工程と、を含む。
上記実施形態のタワーは、タワー本体と、コラムとタワー本体とを連結するためのタワー下部連結管を含む。そして、上記実施形態の組み立て方法では、このタワー下部連結管をコラムの内部に挿入してコラムに溶接し、タワー下部連結管にタワー本体を溶接することで、コラム上にタワーを立設する。このように、コラムとタワー本体とを連結するためのタワー下部連結管を採用することで、タワー下部連結管を備えていない場合と比べて、施工性に優れている。
上記実施形態において、前記連結管接合工程では、前記コラムの内部に挿入した前記タワー下部連結管を、前記タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して、前記コラムに接合する。
このような構成によれば、タワー下部連結管とコラムとが、タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して接合されるため、タワー基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
他の実施形態では、前記タワーは、タワー本体と、前記タワー本体に連結されるタワー下部連結管と、前記タワー下部連結管に連結されるリング状部とを含み、前記タワー立設工程は、前記リング状部を前記コラムの内部に形成するとともに、前記リング状部の外周面および/または内周面を前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接するリング状部形成工程と、前記コラムの内部に形成された前記リング状部に前記タワー下部連結管を溶接する連結管接合工程と、前記リング状部に溶接された前記タワー下部連結管に前記タワー本体を溶接するタワー形成工程と、を含む。
上記実施形態のタワーは、タワー本体と、タワー本体に連結されるタワー下部連結管と、タワー下部連結管に連結されるリング状部とを含む。そして、上記実施形態の組み立て方法では、先ずコラムの内部にリング状部を形成し、このリング状部にタワー下部連結管を溶接し、タワー下部連結管にタワー本体を溶接することで、コラム上にタワーを立設する。このように、先ずコラムの内部にリング状部を形成し、このリング状部にタワー下部連結管を連結する構成としたことで、リング状部を備えていない場合と比べて、施工性に優れている。
上記実施形態において、前記リング状部形成工程では、前記コラムの内部に形成した前記リング状部を、前記タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して、前記コラムに接合する。
このような構成によれば、リング状部とコラムとが、タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して接合されるため、タワー基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
幾つかの実施形態では、前記タワーの外周面および/または内周面には、前記コラムの頂面に対応する位置より前記タワーの軸方向の先端側に向かって所定の長さに亘って延在する少なくとも一つの補強リブが溶接されている。
このような構成によれば、タワーの最も大きい曲げモーメントが作用する位置に補強リブが設けられるため、タワーに生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
一実施形態では、前記連結管挿入工程及び前記連結管接合工程は、前記浮体がドッグ内または陸上に配置された状態で実施され、前記タワー形成工程は、前記浮体が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施される。
このような構成によれば、ドッグ内や陸上などに浮体を安定して配置した状態でタワー下部連結管をコラムに接合するため、タワー下部連結管をコラムに溶接する際の施工性に優れている。
また、浮体が接岸された状態でタワー形成工程を実施するため、タワー本体を陸上から吊降ろしてタワー下部連結管に接合することができるとともに、組み立て完了後は、完成した浮体式風力発電装置をそのまま曳航して目的地まで搬送することができる。
他の実施形態では、前記リング状部形成工程及び前記連結管接合工程は、前記浮体がドッグ内または陸上に配置された状態で実施され、前記タワー形成工程は、前記浮体が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施される。
このような構成によれば、ドッグ内や陸上などに浮体を安定して配置した状態でコラム内部にリング状部を形成するとともに、該リング状部にタワー下部連結管を溶接するため、施工性に優れている。
また、浮体が接岸された状態でタワー形成工程を実施するため、タワー本体を陸上から吊降ろしてタワー下部連結管に接合することができるとともに、組み立て完了後は、完成した浮体式風力発電装置をそのまま曳航して目的地まで搬送することができる。
幾つかの実施形態では、前記タワー下部連結管と前記タワー本体との溶接箇所は、前記コラムの頂面よりも上方に位置し、前記タワー立設工程は、前記タワー形成工程の前に、前記タワー下部連結管の外周面または内周面の少なくともいずれか一方の周面に沿って、少なくとも前記タワー下部連結管と前記タワー本体との溶接箇所の高さまで作業者が移動するための足場を設置する足場設置工程を含む。
上記のとおり、タワー形成工程は浮体が水面に浮設された状態で行われるため、このような足場をコラムの頂面上に組むことで、タワー下部連結管とタワー本体とを溶接により接合することができる。
幾つかの実施形態では、前記タワー本体は、複数のタワー分割体からなり、前記タワー形成工程は、前記タワー下部連結管に前記複数のタワー分割体の内の最も基端側に位置するタワー分割体を溶接する工程と、前記複数のタワー分割体同士を互いに溶接により接合する工程とを含む。
このような構成によれば、複数のタワー分割体が互いに溶接により一体化されるため、曲げ耐久性に優れるタワー本体とすることができる。
上記実施形態において、前記複数のタワー分割体の各々の溶接箇所の近傍には補強リングが設置されている。
各々のタワー分割体の溶接箇所は開口端でもあるため、自重により変形し易い。このため、溶接箇所の近傍に補強リングを設置することで、タワー分割体の溶接箇所における変形を防止することができる。
幾つかの実施形態では、前記タワー下部連結管の内側には、前記浮体の浮沈状態を制御する浮沈制御機器類の操作装置が少なくとも配置される。
上記のとおり、タワー下部連結管は、例えばドッグ内などで浮体が陸上に配置された状態で浮体に接合される。このため、タワー下部連結管の内側に、浮体の浮沈状態を制御する浮沈制御機器類の操作装置を配置する構成とすれば、タワー下部連結管の浮体への接合作業の完了後、例えばドッグ近傍の安定海面にて、速やかに浮沈試験を実施することができる。
幾つかの実施形態では、前記コラムの内部に埋設されている埋設長をH1、前記埋設長H1を含む前記タワーの全長をHとした時に、H1/Hが0.03〜0.15の範囲にある。
コラム内部へのタワーの埋設長を長くするほどタワー基端部に生ずる曲げ応力を低減することができるが、一方においてタワーの埋設長を長くすることは、建設コストの増加要因ともなる。したがって、タワー全長Hと埋設長H1の比率を上記範囲内とすることで、曲げ耐久性と建設コストとのバランスに優れたタワーとすることができる。
幾つかの実施形態では、前記コラムの頂面が平面視において矩形状に形成されているとともに、前記コラムの内部には、頂面側に開口を有する環状の埋設空間が形成されている。
一般にコラムは断面矩形状に形成されるのに対して、タワーは筒状に形成されており、両者の形状は異なっている。このため、頂面側に開口を有する環状の埋設空間をコラムの内部に形成し、該埋設空間にタワーの基端部を埋設することで、タワーとコラムとを容易に連結することができる。
また、本発明の少なくとも一つの実施形態は、
少なくとも一つのコラムを有し、水面に浮かぶように構成された浮体と、
前記少なくとも一つのコラム上に立設されるタワーと、を少なくとも備える浮体式風力発電装置において、
前記タワーの基端側を前記コラムの内部に埋設し、該埋設した埋設部分の外周面および/または内周面を、前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接することで、前記タワーと前記コラムとが接合されていることを特徴とする。
上記浮体式風力発電装置では、大きな曲げモーメントが作用するタワーの基端部において、コラムとタワーとが溶接によって接合されるため、従来のフランジ構造によって接合される場合と比べて、曲げ耐久性における信頼性に優れる。また、フランジ径の製造限界に制限されることなく、タワー径を大きくすることもできる。
また、タワーの基端側の一部がコラムの内部に埋設され、該埋設部分の外周面および/または内周面とコラムとが軸方向の所定の長さに亘って溶接されるため、タワー基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、タワーとコラムとを溶接により接合することで、曲げ耐久性に優れたタワーを備える浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置を提供することができる。
一実施形態にかかる浮体式風力発電装置を示した全体図である。 一実施形態にかかる風力発電装置の概略構成を示した側面図である。 一実施形態にかかる風力発電装置の概略構成を示した側面図である。 一実施形態にかかる風力発電装置の概略構成を示した側面図である。 一実施形態にかかるタワーとコラムとの連結構造を説明するための概略の縦断面図であって、図2Aに示す風力発電機のタワーとコラムとの連結構造を示した図である。 一実施形態にかかるタワーとコラムとの連結構造を説明するための概略の縦断面図であって、図2Bに示す風力発電機のタワーとコラムとの連結構造を示した図である。 一実施形態にかかるタワーとコラムとの連結構造を説明するための横断面図であって、(a)はa−a線における横断面図、(b)はb−b線における横断面図である。 一実施形態にかかる補強リブを示した図である。 一実施形態にかかるタワー分割体の溶接箇所を拡大して示した断面図である。 一実施形態にかかるタワー下部連結管の内側を示した断面図である。 タワーが、タワーの軸方向の所定の長さに亘ってコラムに溶接されている状態を説明するための説明図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。また、同一の構成には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する場合がある。
図1は、一実施形態にかかる浮体式風力発電装置を示した全体図である。
図1に示すように、浮体式風力発電装置1は、水面に浮かぶ浮体20と、浮体20に設置された風力発電機10からなる。
風力発電機10は、ロータ3と、ナセル5と、タワー6とを備える。ロータ3は、少なくとも一本のブレード2及びハブ4で構成され、ナセル5に収容されている発電機と回転シャフトを介して接続する。そして、ブレード2が風を受けることでロータ3が回転し、その回転力が発電機に伝達されることで発電が行われる。
ナセル5は、タワー6の先端部に旋回自在に支持されている。すなわち、後述する図2A〜図2Cに示すように、タワー6の先端部はフランジfが取り付けられており、該フランジfに装着された不図示のヨー旋回座軸受によって、ナセル5が旋回自在に支持される。また、タワー6は筒状に形成されており、その外径は、先端部よりも基端部の方が大径に形成されている。そして、後述する浮体20と連結されている。
浮体20は、3つのコラム22(22A,22B,22C)と、センターコラム22Aとレフトコラム22Bとを接続する第1ロワーハル24A、およびセンターコラム22Aとライトコラム22Cとを接続する第2ロワーハル24Bとを備えており、図1に示したように、平面視において略V字状に形成されている。そして、3つのコラム22の真ん中に位置するセンターコラム22Aに、上述した風力発電機10のタワー6が立設されている。
また、3つのコラム22A,22B,22Cには、係留索26がそれぞれ連結されている。係留索26には水底に固定された不図示のアンカーが連結されており、これにより、漂流力や回転モーメントに抵抗して浮体20が海上に係留される。
一実施形態にかかる浮体式風力発電装置1の組み立て方法では、センターコラム22Aとタワー6とを溶接により接合し、センターコラム22Aの上にタワー6を立設するタワー立設工程を含む。すなわち、センターコラム22Aとタワー6とは溶接により接合される。このため、大きな曲げモーメントが作用するタワー6の基端部において、従来のフランジ構造によって接合される場合と比べて、曲げ耐久性における信頼性に優れている。また、フランジ径の製造限界に制限されることなく、タワー6の径を大きくすることもできる。
図2A〜図2Cの各々は、一実施形態にかかる浮体式風力発電装置のタワーの概略構成を示した側面図である。
一実施形態では、図2Aに示すように、タワー6は、タワー本体7と、タワー本体7に連結されるタワー下部連結管8とを含んでいる。他の実施形態では、図2Bに示すように、タワー6は、タワー本体7と、タワー本体7に連結されるタワー下部連結管8と、タワー下部連結管8に連結されるリング状部9を含む。その他の実施形態では、図2Cに示すように、タワー6は、タワー本体7およびタワー本体7に連結されるリング状部9を含む。
これらの実施形態において、上記タワー本体7は、複数のタワー分割体7a,7bからなる。タワー分割体7a,7bの各々は筒状に形成されており、いずれもその先端側から基端側に向かって徐々に外径が大きくなっている。また、タワー下部連結管8も同じく筒状に形成されているが、その外径は同一径に形成されている。
これに対してリング状部9は、複数の構成要素が連結されることで筒状に形成されるものであり、複数の構成要素の各々の形状は筒状に限定されない。例えば後述する図3Bに示すように、複数の半円筒状の構成要素9c〜9hが連結されることで筒状に形成される。また、その外形は同一径に形成されている。
幾つかの実施形態では、上述したタワー立設工程は、図2A〜図2Cに示すように、タワー6の基端側(図2Aにおけるタワー下部連結管8、又は図2Bおよび図2Cにおけるリング状部9)をセンターコラム22Aの内部に埋設し、該埋設した埋設部分28の外周面および/または内周面を、タワー6の軸方向の所定の長さに亘ってセンターコラム22Aに溶接することで、タワー6とセンターコラム22Aとを接合する。
このような構成によれば、タワー6の基端側の一部がセンターコラム22Aの内部に埋設され、該埋設部分28の周面(外周面および/または内周面)とセンターコラム22Aとが軸方向の所定の長さに亘って溶接される。このため、タワー6の基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
また、図2Aに示す一実施形態にかかるタワー6の立設工程は、タワー下部連結管8をセンターコラム22Aの内部に挿入する連結管挿入工程と、センターコラム22Aの内部に挿入したタワー下部連結管8の外周面および/または内周面をタワー6の軸方向の所定の長さに亘ってセンターコラム22Aに溶接する連結管接合工程と、センターコラム22Aに接合されたタワー下部連結管8にタワー本体7(タワー分割体7b)を溶接するタワー形成工程と、を含む。
この場合、タワー下部連結管8は、タワー本体7とセンターコラム22Aとを連結するための連結管であり、タワー分割体7a,7bとは異なりその外径を同一径に形成し、且つタワー分割体7a,7bよりも延長を短くすることができる。このようなタワー下部連結管8を採用することで、センターコラム22Aの内部への挿入作業およびセンターコラム22Aへの溶接作業を容易に行うことができるため、タワー下部連結管8を備えていない場合と比べて、タワー6の施工性に優れている。
また、図2Bに示す他の実施形態にかかるタワー6の立設工程は、リング状部9をセンターコラム22Aの内部に形成するとともに、リング状部9の外周面および/または内周面をタワー6の軸方向の所定の長さに亘ってセンターコラム22Aに溶接するリング状部形成工程と、センターコラム22Aの内部に形成されたリング状部9にタワー下部連結管8を溶接する連結管接合工程と、リング状部9に溶接されたタワー下部連結管8にタワー本体7(タワー分割体7b)を溶接するタワー形成工程と、を含む。
この場合、先ずセンターコラム22Aの内部にリング状部9が形成される。リング状部9は、上述したように、例えば複数の構成要素9c〜9hを連結することで構成され、センターコラム22Aと一体的に施工することができる。そして、このリング状部9にタワー下部連結管8を溶接し、タワー下部連結管8にタワー本体7(タワー分割体7b)を溶接することで、センターコラム22Aの上にタワー6を立設する。このような構成によれば、任意の形状からなる構成要素を連結することでリング状部9を形成するため、リング状部9を備えていない場合と比べて、施工性に優れている。
図3A,Bは、一実施形態にかかるタワーとコラムとの連結構造を説明するための概略の縦断面図である。図3Aは、図2Aに示す風力発電機のタワーとコラムとの連結構造を、図3Bは、図2Bに示す風力発電機のタワーとコラムとの連結構造を、それぞれ示している。
図3Aおよび図3Bに示すように、センターコラム22Aの内部には タワー6の基端側(タワー下部連結管8またはリング状部9)が埋設される埋設空間36が形成されている。この埋設空間36は、平面視において円環状をなしている。
上述した図2Aに示す実施形態において、センターコラム22Aの内部に挿入したタワー下部連結管8の周面をセンターコラム22Aに溶接する連結管接合工程では、図3Aに示すように、センターコラム22Aの内部に挿入したタワー下部連結管8を、タワー6の軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材32を介して、センターコラム22Aに接合する。すなわち、タワー下部連結管8と板状部材32とを溶接によって接合するとともに、該板状部材32とセンターコラム22Aとを溶接によって接合する。この際、タワー下部連結管8の内周面8aとセンターコラム22Aとが板状部材32aを介して接合されてもよく、タワー下部連結管8の外周面8bとセンターコラム22Aとが板状部材32bを介して接合されてもよい。また、タワー下部連結管8の両面8a,8bが、板状部材32a,32bを介してそれぞれセンターコラム22Aと接合されていてもよい。
このような構成によれば、タワー下部連結管8とセンターコラム22Aとが、タワー6の軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材32を介して接合されるため、タワー6の基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
また、上述した図2Bに示す実施形態において、リング状部9の周面をセンターコラム22Aに溶接するリング状部形成工程では、図3Bに示すように、センターコラム22Aの内部に形成したリング状部9を、タワー6の軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材32を介して、センターコラム22Aに接合する。すなわち、リング状部9と板状部材32とを溶接によって接合するとともに、該板状部材32とセンターコラム22Aとを溶接によって接合する。この際、上述した図2Aに示す実施形態の場合と同様に、リング状部9の内周面9aとセンターコラム22Aとが板状部材32aを介して接合されてもよく、リング状部9の外周面9bとセンターコラム22Aとが板状部材32bを介して接合されてもよい。また、リング状部9の両面9a,9bが、板状部材32a,32bを介してそれぞれセンターコラム22Aと接合されていてもよい。
このような構成によれば、リング状部9とセンターコラム22Aとが、タワー6の軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材32を介して接合されるため、タワー6の基端部に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
図4は、一実施形態にかかるタワーとコラムとの連結構造を説明するための横断面図であって、図4(a)は図3A,図3Bに示すa−a線における横断面図、図4(b)は図3A,図3Bに示すb−b線における横断面図である。
図4に示す例示的な実施形態では、センターコラム22Aは、四辺を外板34aによって仕切られた矩形状に形成されている。そして、センターコラム22Aのタワー6が埋設される部分(図3A,図3Bに示すタワー埋設部分28)よりも下方には、図4(b)に示すように、センターコラム22Aの内部を縦方向に横断する主骨縦板34e、センターコラム22Aの内部を横方向に横断する主骨横板34fが、それぞれ1条ずつ形成されているとともに、センターコラム22Aの内部を斜めに横断する2条の主骨斜板34d,34dが形成されている。また、これら外板34a、主骨縦板34e、主骨横板34f、および主骨斜板34d,34dの間には、これらを接続するように複数の助骨板34gが配置されている。
一方、センターコラム22Aのタワー埋設部分28には、図4(a)示すように、外周殻板34bおよび内周殻板34cがそれぞれ環状に形成されており、両者の間には上述した埋設空間36が画定されている。上述した主骨縦板34e、主骨横板34f、および主骨斜板34d,34dは、埋設空間36の内部は延在しておらず、外周殻板34bおよび内周殻板34cに接続した位置で切断されている。また、これら外板34a、主骨縦板34e、主骨横板34f、主骨斜板34d,34d、外周殻板34b、及び内周殻板34cの間には、これらを接続するように複数の助骨板34gが配置されている。
なお、上述した外板34a、主骨縦板34e、主骨横板34f、主骨斜板34d,34d、外周殻板34b、内周殻板34c、及び複数の助骨板34gは、互いに溶接によって接合される。
幾つかの実施形態では、上述した板状部材32a,32bは、図4(a)に示すように、埋設空間36の内部において、上述した主骨縦板34e、主骨横板34f、及び主骨斜板34d,34dの延長線上に位置するように配置されている。
このような構成によれば、タワー6の基端部に作用する曲げモーメントを、主骨縦板34e、主骨横板34f、及び主骨斜板34d,34dを介してセンターコラム22Aの全体に効果的に伝達させることができる。
また幾つかの実施形態では、上述した2条の主骨斜板34d,34dは、センターコラム22Aとコラム22Bとを接続する第1ロワーハル24A、およびセンターコラム22Aとコラム22Cとを接続する第2ロワーハル24Bの交角の二等分線に対して平行に延在している。
このような構成によれば、上述した主骨斜板34d,34dが概ね主風向の方向に沿って延在することとなるため、タワー6からセンターコラム22Aに伝達された曲げモーメントに対して効果的に対抗できる。
図5は、一実施形態にかかる補強リブを示した図である。
幾つかの実施形態では、図5に示すように、タワー6のタワー下部連結管8の外周面8bおよび内周面8aの両面8a,8bに、センターコラム22Aの頂面22aに対応する位置よりタワー6の軸方向の先端側に向かって所定の長さに亘って延在する少なくとも一つの補強リブ40,50a,50b,50cが溶接されている。
補強リブ(内側補強リブ)40は長方形状の板状部材からなり、タワー下部連結管8の内周面8aに溶接され、タワー6の軸方向に沿って延在している。また図5(d)に示すように、内側補強リブ40は、タワー下部連結管8の内周側において、周方向に等間隔に配置されている。また、内側補強リブ40の先端部には、環状の平面リング42が配置されている。
補強リブ(外側補強リブ)50a,50b,50cは、先端側が斜辺に形成された板状部材からなり、タワー下部連結管8の外周面8bに溶接され、タワー6の軸方向に沿って延在している。また図5(d)に示すように、これら外側補強リブ50a,50b,50cは、タワー下部連結管8の外周側において、周方向に等間隔に配置されている。
図5(a)に示すように、外側補強リブ50aには、軸方向に沿ってその平板面に補剛リブ51aが溶接されている。また、外側補強リブ50aは、センターコラム22Aの頂面22aに固定された架台53aの上に配置されている。また、外側補強リブ50aには、外側に向かって緩やかに傾斜している裾板55aが溶接されている。また図5(b)に示すように、外側補強リブ50bには、軸方向に沿ってその平板面に補剛リブ51bが溶接されている。一方、図5(c)に示すように、外側補強リブ50cには、補剛リブは溶接されていない。また、外側補強リブ50cは、外側補強リブ50a,50bよりも、板幅が狭くなっている。
このような補強リブ40,50a,50b,50cが、タワー下部連結管8の両面に溶接されていれば、最も大きい曲げモーメントが作用する位置に補強リブが設けられるため、タワー6に生ずる曲げ応力を効果的に低減することができる。
なお、補強リブ40,50a,50b,50cは、必ずしもタワー下部連結管8の両面8a,8bに溶接されていなくても良く、外周面8bまたは内周面8aのいずれか一面だけに溶接されていてもよい。また、補強リブ40,50a,50b,50cとセンターコラム22Aの頂面22aとを溶接することで、タワー6とセンターコラム22Aとの連結度を高めることができ、タワー6に生ずる曲げ応力をさらに低減することができる。
ところで、上述した図2Aに示す実施形態において、上記連結管挿入工程及び連結管接合工程は、浮体20がドッグ内または陸上に配置された状態で実施される。また、上記タワー形成工程は、浮体20が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施される。
このような構成によれば、ドッグ内や陸上などに浮体20を安定して配置した状態でタワー下部連結管8をセンターコラム22Aに接合するため、タワー下部連結管8をセンターコラム22Aに溶接する際の施工性に優れている。また、浮体20が接岸された状態でタワー形成工程を実施するため、タワー本体7(タワー分割体7b)を陸上から吊降ろしてタワー下部連結管8に接合することができるとともに、組み立て完了後は、完成した浮体式風力発電装置1をそのまま曳航して目的地まで搬送することができる。
また、上述した図2Bに示す実施形態において、上記リング状部形成工程及び連結管接合工程は、浮体20がドッグ内または陸上に配置された状態で実施される。また、タワー形成工程は、浮体20が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施される。
このような構成によれば、ドッグ内や陸上などに浮体20を安定して配置した状態でセンターコラム22Aの内部にリング状部9を形成するとともに、該リング状部9にタワー下部連結管8を溶接するため、施工性に優れている。また、浮体20が接岸された状態でタワー形成工程を実施するため、タワー本体7(タワー分割体7b)を陸上から吊降ろしてタワー下部連結管8に接合することができるとともに、組み立て完了後は、完成した浮体式風力発電装置1をそのまま曳航して目的地まで搬送することができる。
幾つかの実施形態では、図2A,Bに示すように、タワー下部連結管8とタワー本体7(タワー分割体7b)との溶接箇所w2は、センターコラム22Aの頂面22aよりも上方に位置している。そして、上記タワー立設工程は、タワー形成工程の前に、タワー下部連結管8の外周面8bまたは内周面8aの少なくともいずれか一方の周面に沿って、少なくともタワー下部連結管8とタワー本体7(タワー分割体7b)との溶接箇所w2の高さまで作業者が移動するための足場を設置する足場設置工程を含む。
上記のとおり、タワー形成工程は浮体20が水面に浮設された状態で行われるため、このような足場をセンターコラム22Aの頂面22aの上に組むことで、タワー形成工程を実施する際に、タワー下部連結管8とタワー本体7(タワー分割体7b)とを溶接により接合することができる。
また上述したように、タワー本体7は、複数のタワー分割体7a,7bからなる。そして、幾つかの実施形態では、上記タワー形成工程は、タワー下部連結管8に複数のタワー分割体7a,7bの内の最も基端側に位置するタワー分割体7bを溶接する工程と、複数のタワー分割体7a,7b同士を互いに溶接により接合する工程とを含む。この際、上記タワー形成工程において、先に、センターコラム22Aに接合されているタワー下部連結管8にタワー分割体7bを溶接し、その後に、タワー分割体7aをクレーン等の吊上げ装置によって吊り上げてタワー分割体7bに溶接してもよい。また、タワー分割体7aおよびタワー分割体7bを予め溶接してタワー本体7を形成し、このタワー本体7をクレーン等の吊上げ装置によって吊り上げてタワー下部連結管8に溶接してもよい。なお、前者の場合は、上記足場設置工程において、タワー分割体7bとタワー分割体7aとの溶接箇所w1の高さまで足場を設置する必要がある。
このように、複数のタワー分割体7a,7bが互いに溶接により一体化することで、曲げ耐久性に優れるタワー本体7を構成することができる。
また幾つかの実施形態では、上述した複数のタワー分割体7a,7bの各々の溶接箇所w1,w2の近傍には、それぞれ補強リング58a,58bが設置される。例えば図6に示すように、タワー分割体7aの溶接箇所w2の近傍には補強リング58aが設置され、タワー分割体7bの溶接箇所w2の近傍には補強リング58bが設置される。また図示しないが、タワー分割体7bの溶接箇所w1の近傍にも、同様に補強リング58bが設置される。これら補強リング58a,58bは、平面視で円環状に形成されており、タワー分割体7a,7bの例えば外周面に溶接によって接合される。
各々のタワー分割体7a,7bの溶接箇所w1,w2は開口端でもあるため、自重により変形し易い。このため、上述したように、溶接箇所w1,w2の近傍に補強リング58a,58bを設置することで、タワー分割体7a,7bの溶接箇所w1,w2における変形を防止することができる。
図7は、一実施形態にかかるタワー下部連結管の内側を示した断面図である。
幾つかの実施形態では、タワー下部連結管8の内側には、浮体20の浮沈状態を制御する浮沈制御機器類の操作装置が少なくとも配置される。すなわち、図7に示したように、タワー下部連結管8の内側には、浮体20内の配置される各種装置を起動するための電源を供給するためのディーゼル発電機62及び変圧器64、並びに浮体20の内部に配置されているバラストポンプや開閉装置などの浮沈制御機器類を制御するための操作装置66が配置されている。
上記のとおり、タワー下部連結管8は、例えばドッグ内などで浮体20が陸上に配置された状態で浮体20に接合される。このため、タワー下部連結管8の内側に、浮体20の浮沈状態を制御する浮沈制御機器類の操作装置66を配置する構成とすれば、タワー下部連結管8の浮体20への接合作業の完了後、例えばドッグ近傍の安定海面にて、速やかに浮沈試験を実施することができる。
幾つかの実施形態では、図2A〜図2Cに示すように、センターコラム22Aの内部に埋設されている埋設長をH1、埋設長H1を含むタワー6の全長をHとした時に、H1/Hが0.03〜0.15の範囲にある。
センターコラム22Aの内部への埋設長を長くするほどタワー6の基端部に生ずる曲げ応力を低減することができるが、一方においてタワー6の埋設長を長くすることは、建設コストの増加要因ともなる。したがって、タワー全長Hと埋設長H1の比率を上記範囲内とすることで、曲げ耐久性と建設コストとのバランスに優れたタワー6とすることができる。
また幾つかの実施形態では、例えば図4などに示すように、センターコラム22Aの頂面22aが平面視において矩形状に形成されている。また、上述したように、センターコラム22Aの内部には、頂面側に開口を有する環状の埋設空間36が形成されている。
一般にセンターコラム22Aは断面矩形状に形成されるのに対して、タワー6は筒状に形成されており、両者の形状は異なっている。このため、頂面側に開口を有する環状の埋設空間36をセンターコラム22Aの内部に形成し、この埋設空間36にタワー6の基端側(図2Aにおけるタワー下部連結管8、又は図2Bおよび図2Cにおけるリング状部9)を埋設することで、タワー6とセンターコラム22Aとを容易に連結することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。例えば、上述した実施形態のうち複数を適宜組み合わせてもよい。
例えば、浮体20の構造は、上述した略V字状に限定されない。例えば、レフトコラム22Bとライトコラム22Cとを第3ロワーハルで連結した三角形状や、4つのコラム22とそれらを連結する4つのロワーハル24を備えた四角形状なども採用可能である。また、風力発電機10のタワー6が立設されるのも、センターコラム22Aに限定されず、またその数も1つには限定されない。浮体20のバランスを考慮した上で、任意のコラム22の上に任意の数のタワー6を立設させることができる。
1 浮体式風力発電装置
2 ブレード
3 ロータ
4 ハブ
5 ナセル
6 タワー
7 タワー本体
7a,7b タワー分割体
8 タワー下部連結管
9 リング状部
9c〜9h 構成要素
10 風力発電機
20 浮体
22、22A〜22C コラム
22a コラムの頂面
24A 第1ロワーハル
24B 第2ロワーハル
26 係留索
28 タワー埋設部分
32、32a,32b 板状部材
34a 外板
34b 外周殻板
34c 内周殻板
34d 主骨斜板
34e 主骨縦板
34f 主骨横板
34g 助骨板
36 埋設空間
40 補強リブ(内側補強リブ)
42 平面リング
50a〜50c 補強リブ(外側補強リブ)
51a,51b 補剛リブ
53a 架台
55a 裾板
58a,58b 補強リング
62 ディーゼル発電機
64 変圧器
66 操作装置

Claims (15)

  1. 少なくとも一つのコラムを有し、水面に浮かぶように構成された浮体と、
    前記少なくとも一つのコラム上に立設されるタワーと、を少なくとも備える浮体式風力発電装置の組み立て方法において、
    前記コラムと前記タワーとを溶接により接合し、前記コラム上に前記タワーを立設するタワー立設工程を含み、
    前記タワー立設工程は、前記タワーの基端側を前記コラムの内部に埋設し、該埋設した埋設部分の外周面および/または内周面を、前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接することで、前記タワーと前記コラムとを接合することを特徴とする浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  2. 前記タワーは、タワー本体と、前記タワー本体に連結されるタワー下部連結管とを含み、
    前記タワー立設工程は、
    前記タワー下部連結管を前記コラムの内部に挿入する連結管挿入工程と、
    前記コラムの内部に挿入した前記タワー下部連結管の外周面および/または内周面を前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接する連結管接合工程と、
    前記コラムに接合された前記タワー下部連結管に前記タワー本体を溶接するタワー形成工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  3. 前記連結管接合工程では、前記コラムの内部に挿入した前記タワー下部連結管を、前記タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して、前記コラムに接合することを特徴とする請求項2に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  4. 前記タワーは、タワー本体と、前記タワー本体に連結されるタワー下部連結管と、前記タワー下部連結管に連結されるリング状部とを含み、
    前記タワー立設工程は、
    前記リング状部を前記コラムの内部に形成するとともに、前記リング状部の外周面または内周面の少なくともいずれか一方の周面を前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接するリング状部形成工程と、
    前記コラムの内部に形成された前記リング状部に前記タワー下部連結管を溶接する連結管接合工程と、
    前記リング状部に溶接された前記タワー下部連結管に前記タワー本体を溶接するタワー形成工程と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  5. 前記リング状部形成工程では、前記コラムの内部に形成した前記リング状部を、前記タワーの軸方向に沿って延在する少なくとも一つの板状部材を介して、前記コラムに接合することを特徴とする請求項4に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  6. 前記タワーの外周面および/または内周面には、前記コラムの頂面に対応する位置より前記タワーの軸方向の先端側に向かって所定の長さに亘って延在する少なくとも一つの補強リブが溶接されていることを特徴とする請求項2から5の何れか一項に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  7. 前記連結管挿入工程及び前記連結管接合工程は、前記浮体がドッグ内または陸上に配置された状態で実施され、
    前記タワー形成工程は、前記浮体が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施されることを特徴とする請求項2又は3に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  8. 前記リング状部形成工程及び前記連結管接合工程は、前記浮体がドッグ内または陸上に配置された状態で実施され、
    前記タワー形成工程は、前記浮体が水面に浮設され且つ接岸された状態で実施されることを特徴とする請求項4又は5に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  9. 前記タワー下部連結管と前記タワー本体との溶接箇所は、前記コラムの頂面よりも上方に位置し、
    前記タワー立設工程は、前記タワー形成工程の前に、前記タワー下部連結管の外周面または内周面の少なくともいずれか一方の周面に沿って、少なくとも前記タワー下部連結管と前記タワー本体との溶接箇所の高さまで作業者が移動するための足場を設置する足場設置工程を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  10. 前記タワー本体は、複数のタワー分割体からなり、
    前記タワー形成工程は、前記タワー下部連結管に前記複数のタワー分割体の内の最も基端側に位置するタワー分割体を溶接する工程と、前記複数のタワー分割体同士を互いに溶接により接合する工程とを含むことを特徴とする請求項2から9のいずれか一項に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  11. 前記複数のタワー分割体の各々の溶接箇所の近傍には補強リングが設置されていることを特徴とする請求項10に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  12. 前記タワー下部連結管の内側には、前記浮体の浮沈状態を制御する浮沈制御機器類の操作装置が少なくとも配置されることを特徴とする請求項7又は8に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  13. 前記コラムの内部に埋設されている埋設長をH1、前記埋設長H1を含む前記タワーの全長をHとした時に、H1/Hが0.03〜0.15の範囲にあることを特徴とする請求項2から12の何れか一項に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  14. 前記コラムの頂面が平面視において矩形状に形成されているとともに、前記コラムの内部には、頂面側に開口を有する環状の埋設空間が形成されていることを特徴とする請求項2から13のいずれか一項に記載の浮体式風力発電装置の組み立て方法。
  15. 少なくとも一つのコラムを有し、水面に浮かぶように構成された浮体と、
    前記少なくとも一つのコラム上に立設され、且つ、前記コラムに接合されたタワーと、を少なくとも備える浮体式風力発電装置において、
    前記タワーは、該タワーの基端側において前記コラムの内部に埋設された埋設部分を有し、
    前記埋設部分の外周面および/または内周面が、前記タワーの軸方向の所定の長さに亘って前記コラムに溶接されたことを特徴とする浮体式風力発電装置。
JP2014557296A 2013-01-21 2013-01-21 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置 Active JP6041906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051051 WO2014112114A1 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041906B2 true JP6041906B2 (ja) 2016-12-14
JPWO2014112114A1 JPWO2014112114A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51209233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557296A Active JP6041906B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2899111B1 (ja)
JP (1) JP6041906B2 (ja)
WO (1) WO2014112114A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3021027B1 (fr) * 2014-05-19 2018-02-02 Nass&Wind Industrie Dispositif d'eolienne flottante offshore
JP6345167B2 (ja) * 2015-12-08 2018-06-20 三菱重工業株式会社 風車タワーの組み立て方法
JP6366656B2 (ja) * 2016-09-01 2018-08-01 三菱重工業株式会社 風車タワー及び風車並びに風車タワーの組立方法
FR3090567B1 (fr) * 2018-12-24 2021-05-21 Doris Eng Plateforme navale de support d’une éolienne et installation navale associée
KR102582379B1 (ko) * 2019-02-12 2023-09-25 에이커 솔루션즈 에이에스 풍력 에너지 발전소 및 구성 방법
SE545506C2 (en) * 2022-01-14 2023-10-03 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform
SE2250755A1 (en) * 2022-01-14 2023-03-07 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451191A (en) * 2007-07-18 2009-01-21 Peter Ronald Chambers Wind turbine mounting
JP2010133405A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 General Electric Co <Ge> 改善されたタワーを備えた風力タービン並びにその組立方法
JP2010223113A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2010223114A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2011521820A (ja) * 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
WO2012041677A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum verbinden mehrerer zylindrischer elemente des turms einer windkraftanlage

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8689721B2 (en) * 2010-03-04 2014-04-08 Jin Wang Vertically installed spar and construction methods
JP5950923B2 (ja) * 2010-11-04 2016-07-13 ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ 風力タービンプラットフォーム
US20110210233A1 (en) * 2010-12-20 2011-09-01 General Electric Company Reinforcement system for wind turbine tower

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451191A (en) * 2007-07-18 2009-01-21 Peter Ronald Chambers Wind turbine mounting
JP2011521820A (ja) * 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
JP2010133405A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 General Electric Co <Ge> 改善されたタワーを備えた風力タービン並びにその組立方法
JP2010223113A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2010223114A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toda Constr Co Ltd 洋上風力発電設備及びその施工方法
WO2012041677A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum verbinden mehrerer zylindrischer elemente des turms einer windkraftanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014112114A1 (ja) 2017-01-19
EP2899111B1 (en) 2019-06-12
EP2899111A4 (en) 2015-11-04
WO2014112114A1 (ja) 2014-07-24
EP2899111A1 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041906B2 (ja) 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置
US10174744B2 (en) Semi-submersible floating wind turbine platform structure with water entrapment plates
US9249784B2 (en) Transition structure for a wind turbine tower
KR102155794B1 (ko) 해상 타워 설치 방법
JP4986049B2 (ja) 風力発電用浮体装置
TWI683942B (zh) 分段式吸筒及製造吸筒之方法
US20150337517A1 (en) Offshore support structure
US9663939B2 (en) Foundation for a wind turbine
US10612523B1 (en) Offshore monopile wind turbine with triangular support structure
CN103786837A (zh) 用于支撑近海风力涡轮机的不对称系泊系统和带有水收集板的支柱稳定式近海平台
CN202295236U (zh) 浮式海上风电平台
US8607508B2 (en) Stayed connection for wind turbine
JP2012529584A (ja) 洋上支持構造物、及びその設置方法
JP6675207B2 (ja) 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2011157971A (ja) 洋上風車を支持するための支持構造体
TWI807091B (zh) 樁基礎及樁基礎之施工方法
US20220381226A1 (en) Support structure for wind power generation device and wind power generation device
JP2017203305A (ja) 洋上施設の基礎、洋上施設及び洋上施設の基礎の構築方法
EP4127325A1 (en) Offshore wind turbine foundation
JP5546598B2 (ja) 浮体ユニット、浮体ユニットにより組み立てられた浮体構造物及び浮体構造物の組立方法
WO2020136288A1 (es) Plataforma flotante para aerogeneradores de gran potencia
JP6569317B2 (ja) 杭構造物の施工方法
JP2024002488A (ja) トランジションピース
FI3615410T3 (fi) Puoliuppokelluke esimerkiksi tuuliturbiiniin
DK201670747A1 (en) Floating wind turbine foundation and method for installation of such foundation

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6041906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151