JP6041305B2 - Front / rear interlocking brake mechanism - Google Patents

Front / rear interlocking brake mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP6041305B2
JP6041305B2 JP2013016510A JP2013016510A JP6041305B2 JP 6041305 B2 JP6041305 B2 JP 6041305B2 JP 2013016510 A JP2013016510 A JP 2013016510A JP 2013016510 A JP2013016510 A JP 2013016510A JP 6041305 B2 JP6041305 B2 JP 6041305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
cable
rear wheel
wheel link
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013016510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014058298A (en
Inventor
利史 前原
利史 前原
中村 裕昭
裕昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2013016510A priority Critical patent/JP6041305B2/en
Priority to CN201380044481.XA priority patent/CN104583068B/en
Priority to PCT/JP2013/072555 priority patent/WO2014030741A1/en
Priority to IN1335DEN2015 priority patent/IN2015DN01335A/en
Publication of JP2014058298A publication Critical patent/JP2014058298A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6041305B2 publication Critical patent/JP6041305B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/08Mechanisms specially adapted for braking more than one wheel

Description

本発明は、2輪車の前輪用ブレーキと後輪用ブレーキを連動して作動させる、前後連動ブレーキ機構に関し、特に、既存の車両に採用されているブレーキ機構を前後連動ブレーキに変更する際に好適な機構に関する。   The present invention relates to a front-rear interlocking brake mechanism that operates a front-wheel brake and a rear-wheel brake of a two-wheeled vehicle in conjunction with each other, and in particular, when changing a brake mechanism employed in an existing vehicle to a front-rear interlocking brake. It relates to a suitable mechanism.

二輪車用のブレーキは、大別して2種類のものがある。1つ目は、右手側のレバー操作により前輪側ブレーキを作動させ、左手側のレバー操作により後輪側のブレーキを作動させるタイプのものである。2つ目は、右手側のレバー操作により前輪側ブレーキを作動させ、右足側のフットペダルの操作により後輪側のブレーキを作動させるタイプのものである。   There are roughly two types of brakes for motorcycles. The first type is a type in which a front wheel side brake is operated by a right hand side lever operation and a rear wheel side brake is operated by a left hand side lever operation. The second type is a type in which the front-wheel brake is operated by operating the right-hand lever, and the rear-wheel brake is operated by operating the foot pedal on the right foot side.

このような形態の二輪車用ブレーキのうち、前輪側ブレーキと後輪側ブレーキを、左右いずれか一方のレバー操作に連動させて作動させるという技術が、特許文献1に開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151867 discloses a technique in which a front-wheel brake and a rear-wheel brake are operated in conjunction with either left or right lever operation among the two-wheeled vehicle brakes.

特許文献1に開示されている技術は、スクータ等、クラッチ操作が不要な自動二輪車用のブレーキに関するものである。特許文献1に開示されている自動二輪車では、前輪側ブレーキは、マスタシリンダのピストンを押圧することによる油圧操作により作動する構成とされている。一方、後輪側ブレーキは、ケーブルの牽引操作により作動する構成とされている。   The technique disclosed in Patent Document 1 relates to a brake for a motorcycle that does not require a clutch operation, such as a scooter. In the motorcycle disclosed in Patent Document 1, the front-wheel brake is configured to operate by a hydraulic operation by pressing a piston of a master cylinder. On the other hand, the rear wheel brake is configured to operate by a cable pulling operation.

特許文献1に開示されている技術では図32に示すように、ブレーキレバー1の回転軸2に対して揺動可能に配置された前輪リンク3と、ブレーキレバー1の回転軸2から離間した位置に設けられたリンク点に枢支されている後輪リンク4とを主な構成要素としている。   In the technique disclosed in Patent Document 1, as shown in FIG. 32, the front wheel link 3 disposed so as to be swingable with respect to the rotating shaft 2 of the brake lever 1 and the position separated from the rotating shaft 2 of the brake lever 1. The rear wheel link 4 pivotally supported by the link point provided in the main part is a main component.

後輪リンク4の先端には、マスタシリンダ5のアンカ5aに固定された後輪ブレーキケーブル6のインナケーブル6aが固定され、前輪リンク3におけるマスタシリンダ5の押圧側端部には、他方のブレーキレバーの操作状態を伝達するための操作ケーブル(不図示)が連結されている。   An inner cable 6a of a rear wheel brake cable 6 fixed to an anchor 5a of the master cylinder 5 is fixed to the front end of the rear wheel link 4, and the other brake is connected to a pressing side end portion of the master cylinder 5 in the front wheel link 3. An operation cable (not shown) for transmitting the operation state of the lever is connected.

ブレーキレバー1を握り込むように操作すると、後輪リンク4は回転軸2を中心として矢印Eの方向へ移動する。この動作により後輪リンク4は、ブレーキレバー1に対する相対的な回動が成されることとなり、前輪リンク3の一部を押圧することとなる。後輪リンク4が前輪リンク3を押圧することにより、前輪リンクは、回転軸2を基点として矢印Fの方向へ回動し、マスタシリンダ5を押圧する。   When the brake lever 1 is operated to be gripped, the rear wheel link 4 moves in the direction of arrow E about the rotation shaft 2. By this operation, the rear wheel link 4 is rotated relative to the brake lever 1, and a part of the front wheel link 3 is pressed. When the rear wheel link 4 presses the front wheel link 3, the front wheel link rotates in the direction of the arrow F with the rotating shaft 2 as a base point and presses the master cylinder 5.

一方で、他方のブレーキレバーを操作した場合には、図示しないケーブルを介して前輪リンク3におけるマスタシリンダ押圧側端部がマスタシリンダ1側へ引き付けられる。これにより、前輪リンク3のみが回転軸2を中心として矢印Fの方向へ回動し、前輪側ブレーキのみが作動する。   On the other hand, when the other brake lever is operated, the master cylinder pressing side end of the front wheel link 3 is attracted to the master cylinder 1 side via a cable (not shown). As a result, only the front wheel link 3 rotates in the direction of the arrow F about the rotating shaft 2 and only the front wheel side brake operates.

このように、特許文献1に開示されているブレーキでは、前輪側ブレーキのみを作動させる、あるいは前輪側ブレーキ、後輪側ブレーキを連動して作動させるということを使い分けることを可能としている。   As described above, in the brake disclosed in Patent Document 1, only the front wheel side brake is operated, or the front wheel side brake and the rear wheel side brake are operated in conjunction with each other.

特開2008−290699号公報JP 2008-290699 A

特許文献1に開示されているような前後連動ブレーキ機構では、その構造的な性質から、マスタシリンダを左側(操作側視点を基準として)に配置することが必須要件となる。しかし、後輪側ブレーキの操作をケーブルを用いて行うブレーキシステムでは通常、左側にマスタシリンダを配置する構成が無い。このため、特許文献1に開示されているような前後連動ブレーキ機構を採用する場合には、マスタシリンダを専用品として用いることとなる。仮に、特許文献1に開示されている前後連動ブレーキ機構を、マスタシリンダを右に配置して構成した場合には、右側のブレーキレバーを操作した際に後輪側ブレーキが作動することとなる。このような挙動は、一般的な二輪車の構造的な常識からして誤動作を招く虞があり、危険を伴うこととなり、危険である。   In the front / rear interlocking brake mechanism disclosed in Patent Document 1, it is essential to place the master cylinder on the left side (based on the operation side viewpoint) due to its structural properties. However, in a brake system in which the rear wheel side brake is operated using a cable, there is usually no configuration in which a master cylinder is arranged on the left side. For this reason, when the front-rear interlocking brake mechanism as disclosed in Patent Document 1 is adopted, the master cylinder is used as a dedicated product. If the front / rear interlocking brake mechanism disclosed in Patent Document 1 is configured with the master cylinder disposed on the right, the rear wheel brake is actuated when the right brake lever is operated. Such a behavior is dangerous because it may cause a malfunction from the structural common sense of a general motorcycle.

このため、特許文献1に開示されている前後連動ブレーキ機構のような構成の場合、前後連動ブレーキ機構を採用しない廉価版の機種と、前後連動ブレーキ機構を採用する機種との両方を市場に提供するためには、左右2種類のマスタシリンダを在庫として抱える必要が生じてしまう。   For this reason, in the case of a configuration like the front / rear interlocking brake mechanism disclosed in Patent Document 1, both low-priced models that do not employ the front / rear interlocking brake mechanism and models that employ the front / rear interlocking brake mechanism are provided to the market. In order to do so, it becomes necessary to have two types of master cylinders on the left and right as stock.

また、特許文献1に開示されている技術では、連動ブレーキを構成するためにケーブル等を固定するブラケット部分がマスタシリンダに一体形成されており、マスタシリンダそのものを新たに設計する必要がある。   In the technique disclosed in Patent Document 1, a bracket portion for fixing a cable or the like is formed integrally with the master cylinder in order to form an interlock brake, and the master cylinder itself needs to be newly designed.

このような実状により、前後連動ブレーキ機構そのものが高価なものとなり、安全機構にも関わらず、その普及の妨げとなってしまっている。   Due to such a situation, the front / rear interlocking brake mechanism itself is expensive, and it has become a hindrance to its spread despite the safety mechanism.

そこで本発明では、操作側からの視点を基準として、マスタシリンダを右側に配置した場合であっても、連動ブレーキを成立させることのできる前後連動ブレーキ機構を提供することを第1の課題とする。   Accordingly, the first object of the present invention is to provide a front-rear interlocking brake mechanism that can establish an interlocking brake even when the master cylinder is disposed on the right side with respect to the viewpoint from the operation side. .

また、本発明では、汎用品としてのマスタシリンダに対し、簡易な機構の付加により、前後連動ブレーキ機構を成立させることのできる前後連動ブレーキ機構を提供することを第2の課題とする。   In addition, a second object of the present invention is to provide a front / rear interlocking brake mechanism that can establish a front / rear interlocking brake mechanism by adding a simple mechanism to a master cylinder as a general-purpose product.

以上の観点から、本発明では、上記課題のうち、少なくとも1つを解決することのできる前後連動ブレーキ機構を提供することを目的とする。   In view of the above, it is an object of the present invention to provide a front-rear interlocking brake mechanism that can solve at least one of the above problems.

上記目的を達成するための本発明に係る前後連動ブレーキ機構は、前輪ブレーキを作動させるマスタシリンダと一方のブレーキレバーとの間にリンク機構を介在させて構成される前後連動ブレーキ機構において、後輪ブレーキケーブルのインナケーブルである第1インナケーブルが接続され、固定軸と共に移動することにより前記第1インナケーブルを牽引する後輪リンクと、他方のブレーキレバーまたはフットペダルのいずれか一方を操作することによって牽引される伝達ケーブルのインナケーブルである第2インナケーブルを接続し、前記第2インナケーブルの牽引により回動して前記後輪リンクの固定軸を移動させるホルダと、を備えたことを特徴とする。   To achieve the above object, a front / rear interlocking brake mechanism according to the present invention is a front / rear interlocking brake mechanism configured by interposing a link mechanism between a master cylinder that operates a front wheel brake and one brake lever. The first inner cable, which is the inner cable of the brake cable, is connected, and moves with the fixed shaft to operate either the rear wheel link that pulls the first inner cable and the other brake lever or foot pedal. And a holder for connecting a second inner cable, which is an inner cable of a transmission cable pulled by the motor, and rotating by pulling the second inner cable to move the fixed shaft of the rear wheel link. And

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構では、前記後輪ブレーキケーブルのアウタケーブルである第1アウタケーブルと、前記伝達ケーブルのアウタケーブルである第2アウタケーブルとを支持して、前記第1インナケーブルまたは前記第2インナケーブルの牽引に伴うケーブル全体の移動を防ぐケーブルアンカを備え、前記マスタシリンダと別体として構成されたブラケットを設けたことを特徴とすることができる。   In the front-rear interlocking brake mechanism having the above-described features, the first outer cable that is the outer cable of the rear wheel brake cable and the second outer cable that is the outer cable of the transmission cable are supported, A cable anchor for preventing movement of the entire cable accompanying pulling of the first inner cable or the second inner cable is provided, and a bracket configured as a separate body from the master cylinder is provided.

このような構成とすることによれば、鋳造品であるマスタシリンダを専用品とする必要性が無い。このため、連動ブレーキ機構を搭載しない廉価版のブレーキ機構と共通のマスタシリンダを採用しつつ、附帯部品の組付けを行うだけで連動ブレーキ機構を付加することができる。よって、簡易かつ安価に連動ブレーキ機構を付加することができる。   According to such a configuration, there is no need to make the master cylinder, which is a cast product, a dedicated product. For this reason, it is possible to add the interlocking brake mechanism only by assembling the accessory parts while adopting the master cylinder common to the inexpensive brake mechanism not equipped with the interlocking brake mechanism. Therefore, the interlocking brake mechanism can be added easily and inexpensively.

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構では、前記第1アウタケーブルのアンカ位置と前記第1インナケーブルの連結位置、及び前記第2アウタケーブルのアンカ位置と前記第2インナケーブルの連結位置を共に、前記マスタシリンダ、前記後輪リンク、前記ホルダ、前記ブラケット、及び前記一方のブレーキレバーを組み付けた状態で外周に露出する位置に配置したことを特徴とすることができる。
このような構成とすることによれば、前輪リンク、後輪リンク、およびホルダをマスタシリンダに組付けた後に、ケーブル類を引き回すことが可能となる。
Further, in the front-rear interlocking brake mechanism having the above-described features, the anchor position of the first outer cable and the connection position of the first inner cable, and the anchor position of the second outer cable and the connection of the second inner cable. Both of the positions may be arranged so as to be exposed to the outer periphery in a state where the master cylinder, the rear wheel link, the holder, the bracket, and the one brake lever are assembled.
According to such a configuration, the cables can be routed after the front wheel link, the rear wheel link, and the holder are assembled to the master cylinder.

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構では、前記第1インナケーブルと前記後輪リンクとの連結部を、前記一方のブレーキレバーの操作平面と同一平面上に配置し、前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部を前記操作平面上から外すと共に、前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部を配置した板片に、前記一方のブレーキレバーの操作回転軸となる連結ボルトを挿通させる軸孔を設けるようにすることができる。
このような構成とすることによれば、前後連動ブレーキ機構の平面視構成を小さくすることができる。
In the front / rear interlocking brake mechanism having the above-described characteristics, the connecting portion between the first inner cable and the rear wheel link is disposed on the same plane as the operation plane of the one brake lever, and the second A connecting bolt that removes the connecting portion between the inner cable and the holder from the operation plane and that serves as an operation rotating shaft of the one brake lever on the plate piece on which the connecting portion between the second inner cable and the holder is disposed. It is possible to provide a shaft hole for inserting the.
According to such a configuration, the plan view configuration of the front / rear interlocking brake mechanism can be reduced.

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構では、前記第1インナケーブルと前記後輪リンクの連結部、および前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部の双方を、前記一方のブレーキレバーの操作平面上から外し、2つの前記連結部を前記マスタシリンダの下部側に配置することもできる。
このような構成によっても、前後連動ブレーキ機構の平面視構成を小さくすることができる。
In the front / rear interlocking brake mechanism having the above-described features, both the first inner cable and the rear wheel link connecting portion, and the second inner cable and the holder connecting portion are connected to the one brake. It is possible to remove the lever from the operation plane and dispose the two connecting portions on the lower side of the master cylinder.
Even with such a configuration, the plan view configuration of the front-rear interlocking brake mechanism can be reduced.

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構では、前記後輪リンクと前記ホルダとの間には、前記後輪リンクが、前記固定軸を基点として、前記固定軸の移動方向と反対側へ回動することを防止する回動防止手段を設けるようにすると良い。
このような構成を有する前後連動ブレーキ機構によれば、マスタシリンダの油圧が失陥した場合であっても、後輪ブレーキを操作する際に、ストローク変動を少なくすることができる。
Further, in the front / rear interlocking brake mechanism having the above-described features, the rear wheel link is on the opposite side of the fixed shaft from the moving direction with the fixed shaft as a base point between the rear wheel link and the holder. It is advisable to provide a rotation preventing means for preventing the rotation to the right.
According to the front / rear interlocking brake mechanism having such a configuration, even when the hydraulic pressure of the master cylinder is lost, stroke variation can be reduced when the rear wheel brake is operated.

また、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構は、前記後輪リンクと接触するカム部を有し、前記一方のブレーキレバーを操作すること、または前記後輪リンクにより前記カム部が押圧されることにより回動して前記マスタシリンダのピストンを押圧する前輪リンクを備え、前記後輪リンクは、非制動状態において、前記カム部に接触すると共に前記回動防止手段が機能している状態に位置することが望ましい。
このような特徴を有することによれば、後輪リンクは、正常状態であっても、マスタシリンダの油圧が失陥した異常状態であっても、制動時におけるレバー、あるいはペダル操作において、ストロークの変動を少なく抑えて後輪側ブレーキを作動させることができる。
The front / rear interlocking brake mechanism having the above-described features has a cam portion that contacts the rear wheel link, and the cam portion is pressed by operating the one brake lever or by the rear wheel link. A front wheel link that rotates and presses the piston of the master cylinder, and the rear wheel link is in a non-braking state and is in contact with the cam portion and in a state in which the rotation preventing means functions. It is desirable to be located.
According to such a feature, the rear wheel link can be operated in a stroke in the lever or pedal operation during braking, even in a normal state or in an abnormal state in which the hydraulic pressure of the master cylinder is lost. The rear wheel brake can be operated with less fluctuation.

さらに、上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構において前記回動防止手段は、前記後輪リンクと前記ホルダの双方に設けられた突起部とすることができる。
このような特徴を有することによれば、可動するリンク同士に突起を設け、これを回動防止手段とすることで、後輪リンクと前輪リンクのカム部とを接触させた状態で、突起部同士を接触させるという構成を採ることが可能となる。
Furthermore, in the front-rear interlocking brake mechanism having the above-described features, the rotation preventing means can be protrusions provided on both the rear wheel link and the holder.
According to such a feature, the protrusion is provided between the movable links, and this is used as a rotation preventing means, so that the protrusion is in contact with the cam portion of the rear wheel link and the front wheel link. It is possible to adopt a configuration in which they are brought into contact with each other.

上記のような特徴を有する前後連動ブレーキ機構によれば、操作側からの視点を基準として、マスタシリンダを右側に配置した場合であっても、連動ブレーキ機構を成立させることができる。   According to the front / rear interlocking brake mechanism having the above-described characteristics, the interlocking brake mechanism can be established even when the master cylinder is disposed on the right side with reference to the viewpoint from the operation side.

実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the front / rear interlocking brake mechanism which concerns on embodiment. 図1におけるA−A断面を示す図である。It is a figure which shows the AA cross section in FIG. 実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の構成を示す底面側斜視図である。It is a bottom side perspective view showing composition of a back-and-forth interlocking brake mechanism concerning an embodiment. ブレーキ機構全体の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the whole brake mechanism. ブラケット、前輪リンク、後輪リンク、ホルダ、および一方のブレーキレバーをマスタシリンダから取り外した状態を示す部分分解図斜視図である。It is a partial exploded perspective view showing a state where a bracket, a front wheel link, a rear wheel link, a holder, and one brake lever are removed from a master cylinder. リンク機構部分の構成を示す部分分解斜視図であり、(A)はリンク機構部分の詳細な分解斜視図であり、(B)はブラケット、リンク機構、および一方のブレーキレバーに分解した斜視図である。It is the partial exploded perspective view which shows the structure of a link mechanism part, (A) is a detailed exploded perspective view of a link mechanism part, (B) is the perspective view decomposed | disassembled into the bracket, the link mechanism, and one brake lever. is there. リンク機構の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of a link mechanism. 前後連動ブレーキ機構の動作説明を行うための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a front-rear interlocking brake mechanism. 実施形態に用いたマスタシリンダに、通常のブレーキレバーを組み付けた状態を示す平面図(A)と底面側斜視図(B)である。It is the top view (A) and the bottom side perspective view (B) which show the state which assembled | attached the normal brake lever to the master cylinder used for embodiment. 実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の応用形態における前輪リンク、後輪リンク、ブラケット、ホルダ、および一方のブレーキレバーの上面側分解斜視図である。It is an upper surface side exploded perspective view of a front wheel link, a rear wheel link, a bracket, a holder, and one brake lever in an application form of a front and rear interlocking brake mechanism concerning an embodiment. 実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の応用形態における前輪リンク、後輪リンク、ブラケット、ホルダ、および一方のブレーキレバーの下面側分解斜視図である。It is a lower surface side exploded perspective view of a front wheel link, a rear wheel link, a bracket, a holder, and one brake lever in an application form of a front and rear interlocking brake mechanism concerning an embodiment. 応用形態における前後連動ブレーキ機構の構成を示す上面側斜視図である。It is an upper surface side perspective view which shows the structure of the front / rear interlocking brake mechanism in an application form. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the front / rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 図13におけるA−A断面を示す図である。It is a figure which shows the AA cross section in FIG. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の構成を示す底面側斜視図である。It is a bottom side perspective view which shows the structure of the front / rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るリンク機構の詳細を示す平面図である。It is a top view which shows the detail of the link mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るリンク機構の詳細を示す右側面図である。It is a right view which shows the detail of the link mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るリンク機構の詳細を示す底面図である。It is a bottom view which shows the detail of the link mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るリンク機構の構成要素個別に示す分解図である。It is an exploded view showing each component of a link mechanism concerning a 2nd embodiment. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の動作説明を行うための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the front-rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の第1の応用形態としての構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure as a 1st application form of the front-rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 図21におけるA−A断面を示す図である。It is a figure which shows the AA cross section in FIG. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の第1の応用形態としての構成を示す底面図である。It is a bottom view which shows the structure as a 1st application form of the front / rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 図21に記載の前後連動ブレーキ機構のブラケット、前輪リンク、後輪リンク、ホルダ、および一方のブレーキレバーをマスタシリンダから取り外した状態を示す部分分解図斜視図である。FIG. 22 is a partially exploded perspective view showing a state in which a bracket, a front wheel link, a rear wheel link, a holder, and one brake lever of the front / rear interlocking brake mechanism shown in FIG. 21 are removed from the master cylinder. リンク機構部分の構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of a link mechanism part. 図25に示すリンク機構部分のB−B断面を示す図である。It is a figure which shows the BB cross section of the link mechanism part shown in FIG. 図25に示すリンク機構部分の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the link mechanism part shown in FIG. 第2の実施形態に係る前後連動ブレーキ機構の第2の応用形態としての構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure as a 2nd application form of the front-rear interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment. 図28におけるA−A断面を示す図である。It is a figure which shows the AA cross section in FIG. 図28に記載の前後連動ブレーキ機構の前輪リンク、後輪リンク、ホルダ、および一方のブレーキレバーをマスタシリンダから取り外した状態を示す部分分解図斜視図である。FIG. 29 is a partially exploded perspective view showing a state in which a front wheel link, a rear wheel link, a holder, and one brake lever of the front / rear interlocking brake mechanism shown in FIG. 28 are detached from a master cylinder. 第2の応用形態に係るリンク機構部分の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the link mechanism part which concerns on a 2nd application form. 従来の前後連動ブレーキ機構の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional front / rear interlocking brake mechanism.

以下、本発明の前後連動ブレーキ機構(以下、単に連動ブレーキ機構と称する)に係る実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本発明に係るブレーキ機構は、図4に示すように、従来と同様、マスタシリンダ12を介した油圧機構により前輪側ブレーキ104を作動させ、後輪側のブレーキ作動機構に連結されたケーブルを牽引することで後輪側ブレーキ106を作動させるというものを基本として構成されている。以下、図1から図8を参照して、第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構の基本形態について説明する。ここで、図1は実施形態に係る連動ブレーキ機構の平面図であり、図2は図1におけるA−A断面図であり、図3は同底面側斜視図である。また、図4は、ブレーキ装置全体の構成を示す模式図である。図5は、マスタシリンダからブレーキレバー、ブラケット、後輪リンク、前輪リンク、及びホルダを取り外した状態を示す斜視図である。図6は、連動ブレーキのリンク機構の構成を示す部分分解斜視図である。図7は、実施形態に係るリンク機構の構成を示す部分断面図である。図8は、実施形態に係るリンク機構の動作を説明するための図である。   Hereinafter, an embodiment according to a front-rear interlocking brake mechanism (hereinafter simply referred to as an interlocking brake mechanism) of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 4, the brake mechanism according to the present invention is a cable that operates the front wheel side brake 104 by a hydraulic mechanism via the master cylinder 12 and is connected to the brake operation mechanism on the rear wheel side, as in the prior art. The rear wheel side brake 106 is actuated by towing the vehicle. Hereinafter, a basic form of the interlocking brake mechanism according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is a plan view of the interlocking brake mechanism according to the embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the entire brake device. FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the brake lever, bracket, rear wheel link, front wheel link, and holder are removed from the master cylinder. FIG. 6 is a partially exploded perspective view showing the configuration of the link mechanism of the interlocking brake. FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the link mechanism according to the embodiment. FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the link mechanism according to the embodiment.

本実施形態は二輪車(主に自動二輪車)を対象としたものであり、ハンドル100における一対のグリップ部102a,102bには、それぞれ一方のブレーキレバー14と他方のブレーキレバー16が備えられている。なお、ここでいう一方のブレーキレバー14、他方のブレーキレバー16とは、左右のグリップ部102a,102bのいずれかに取り付けられていることを限定するものでは無いが、本実施形態においては、詳細を後述するマスタシリンダ12に組付けられるブレーキレバー、すなわち右側のグリップ部102bに取り付けられているブレーキレバーを一方のブレーキレバー14と称している。   The present embodiment is intended for motorcycles (mainly motorcycles), and a pair of grip portions 102a and 102b in the handle 100 are provided with one brake lever 14 and the other brake lever 16, respectively. Note that the one brake lever 14 and the other brake lever 16 here are not limited to being attached to either the left or right grip portions 102a, 102b, but in the present embodiment, details are described. A brake lever assembled to the master cylinder 12 described later, that is, a brake lever attached to the right grip 102b is referred to as one brake lever 14.

一方のブレーキレバー14が配置されるグリップ部102b側には、ブレーキレバー(一方のブレーキレバー14)の他、マスタシリンダ12と、ブラケット18、ホルダ30、前輪リンク20、及び後輪リンク22が配置されている。   In addition to the brake lever (one brake lever 14), the master cylinder 12, the bracket 18, the holder 30, the front wheel link 20, and the rear wheel link 22 are disposed on the grip portion 102b side where the one brake lever 14 is disposed. Has been.

マスタシリンダ12は、前輪側ブレーキ104を作動させるための油圧機構の動作源である。マスタシリンダ12は、マスタシリンダボディ12aと、ピストン12b、スプリング12c、取付部12d、およびレバー組付部12eを基本として構成されている。マスタシリンダボディ12aは、フルードを圧送するためのシリンダを構成する要素であり、図示しないキャリパ側ピストンの押し出しによって不足するフルードを補うためのフルードタンク12fが一体形成されている。   The master cylinder 12 is an operation source of a hydraulic mechanism for operating the front wheel side brake 104. The master cylinder 12 is configured based on a master cylinder body 12a, a piston 12b, a spring 12c, a mounting portion 12d, and a lever assembly portion 12e. The master cylinder body 12a is an element that constitutes a cylinder for pressure-feeding fluid, and a fluid tank 12f for making up for the fluid that is insufficient by pushing out a caliper-side piston (not shown) is integrally formed.

ピストン12bは、マスタシリンダボディ12aに形成されたシリンダ内に貯留されたフルードを圧送するための押圧要素である。ピストン12bは、シリンダ内に配置され、外部からの押圧を受けることにより、シリンダ内部へ押し込まれ、シリンダ内部に貯留されているフルードをキャリパへと圧送する。   The piston 12b is a pressing element for pumping the fluid stored in the cylinder formed in the master cylinder body 12a. The piston 12b is disposed in the cylinder, and is pressed into the cylinder by receiving pressure from the outside, and pressure-feeds the fluid stored in the cylinder to the caliper.

スプリング12cは、シリンダ内へ押し込まれたピストン12bを初期位置へ押し戻すための要素である。このためスプリング12cは、シリンダ内部に配置され、ピストン12bからの押圧に対する反力を生じさせる。なお、ピストン12bの押し戻し時に、シリンダの容積的に不足分となるフルードが、フルードタンク12fから補充される。   The spring 12c is an element for pushing the piston 12b pushed into the cylinder back to the initial position. For this reason, the spring 12c is arrange | positioned inside a cylinder and produces the reaction force with respect to the press from piston 12b. When the piston 12b is pushed back, the fluid that is insufficient in volume of the cylinder is replenished from the fluid tank 12f.

取付部12dは、マスタシリンダ12をハンドル100のグリップ部102b近傍に組み付けるための要素である。図5に示す円弧部をハンドル100の組付部に当接させ、図示しないホルダを介してハンドル100を挟み込んで固定することで、組付けが完了する。   The attachment portion 12 d is an element for assembling the master cylinder 12 in the vicinity of the grip portion 102 b of the handle 100. The circular arc portion shown in FIG. 5 is brought into contact with the assembly portion of the handle 100, and the handle 100 is sandwiched and fixed via a holder (not shown) to complete the assembly.

レバー組付部12eは、一方のブレーキレバー14を回動可能に支持する要素である。レバー組付部12eは、一方のレバー14の回動方向、すなわち操作平面に沿ってスリットが形成されており、一方のブレーキレバー14における組付部が介入される。   The lever assembly portion 12e is an element that supports one brake lever 14 so as to be rotatable. The lever assembly portion 12e is formed with a slit along the rotation direction of one lever 14, that is, along the operation plane, and the assembly portion of one brake lever 14 is intervened.

一方のブレーキレバー14は、操作部14bと組付部14aとより構成されている。操作部14bは、マスタシリンダ12におけるレバー組付部12eに組付けられた組付部14aの回転中心を基点として回動するレバーである。組付部14aには、連結孔14cと、操作平面に沿った方向のスリット14eが設けられている。連結孔14cは、マスタシリンダ12におけるレバー組付部12eとの連結を図るための孔であり、組付部14aをレバー組付部12eのスリットに介入させた状態で連結ボルト14fを挿通させることで回動自在な固定が成される。なお、連結ボルト14fと組付部14aとの間には、スリーブ14gが配置される。これにより、一方のブレーキレバー14の回動により連結ボルト14fの締め付けが緩むことを避けることができる。   One brake lever 14 includes an operation portion 14b and an assembly portion 14a. The operation portion 14b is a lever that rotates around the rotation center of the assembly portion 14a assembled to the lever assembly portion 12e in the master cylinder 12. The assembly portion 14a is provided with a connection hole 14c and a slit 14e in a direction along the operation plane. The connection hole 14c is a hole for connection with the lever assembly part 12e in the master cylinder 12, and the connection bolt 14f is inserted in a state where the assembly part 14a is interposed in the slit of the lever assembly part 12e. The rotation is fixed freely. A sleeve 14g is disposed between the connecting bolt 14f and the assembly portion 14a. Thereby, it is possible to avoid loosening of the connecting bolt 14f due to the rotation of one brake lever 14.

ブラケット18は、主に、詳細を後述する後輪ブレーキケーブル24のアウタケーブル(第1アウタケーブル24a)と、伝達ケーブル26のアウタケーブル(第2アウタケーブル26a)を支持するためのアンカ18a,18bを備えるための要素である。本実施形態では、アンカ18aを一方のブレーキレバーの操作平面と同一平面上に配置している。一方、アンカ18bは、アンカ18aよりも下側、すなわち一方のブレーキレバーの操作平面よりも下側に位置するように配置されている。アンカ18a,18bをこのような配置形態とすることにより、複数のケーブルを引き回すマスタシリンダ12の組付け部周辺の構成を小型化することが可能となる。   The bracket 18 mainly includes anchors 18a and 18b for supporting an outer cable (first outer cable 24a) of the rear wheel brake cable 24, which will be described in detail later, and an outer cable (second outer cable 26a) of the transmission cable 26. It is an element for providing. In the present embodiment, the anchor 18a is arranged on the same plane as the operation plane of one brake lever. On the other hand, the anchor 18b is disposed below the anchor 18a, that is, below the operation plane of one brake lever. By arranging the anchors 18a and 18b in such an arrangement, it is possible to reduce the size of the configuration around the assembly portion of the master cylinder 12 that routes a plurality of cables.

また、ブラケット18には、詳細を後述する作動スプリング28を係止するための係止部18cが設けられている。係止部18cは、単なるピンを形成するようにしても良いが、ピポットボルトのように、側面に凹凸が設けられたピンを配置することで、作動スプリング28の脱落を防ぐようにすることが望ましい。   The bracket 18 is provided with a locking portion 18c for locking an operating spring 28, which will be described in detail later. The locking portion 18c may be formed as a simple pin, but it is possible to prevent the operating spring 28 from falling off by arranging a pin with unevenness on the side surface like a pivot bolt. desirable.

本実施形態では、このような構成とされるブラケット18を、マスタシリンダ12におけるレバー組付部12eの一部を利用して固定している。具体的には、レバー組付部12eとの対向面に、レバー組付部12eの下面に嵌る凹凸形状を形成することでブラケット18の回り止めを図り、一方のブレーキレバー14を軸支する連結ボルト14fの先端に共締めすることで、脱落防止を図るというものである。   In the present embodiment, the bracket 18 having such a configuration is fixed using a part of the lever assembly portion 12e in the master cylinder 12. Specifically, the concave and convex shape that fits the lower surface of the lever assembly portion 12e is formed on the surface facing the lever assembly portion 12e to prevent the bracket 18 from rotating, and the connection that pivotally supports one brake lever 14 The bolt 14f is fastened together with the tip of the bolt 14f to prevent it from falling off.

ホルダ30にはリンク孔30b、連結孔30aが形成され、マスタシリンダ12に対して、ブラケット18、一方のブレーキレバー14、前輪リンク20と共に、共締めされることとなる。なお、ホルダ30は、一方のブレーキレバー14における組付部14aのスリット14e間に収められる。本実施形態では、ホルダ30をスリット14eの間に収めるに際し、詳細を後述する前輪リンク20、および後輪リンク22により、当該ホルダ30を挟み込むような配置形態を採ることとしている(例えば図6参照)。このような構成とすることで、後輪リンク22は、ホルダ30の動作に連動して移動することとなる。   The holder 30 has a link hole 30 b and a connection hole 30 a, and is fastened together with the bracket 18, one brake lever 14, and the front wheel link 20 to the master cylinder 12. The holder 30 is accommodated between the slits 14e of the assembly portion 14a of the one brake lever 14. In the present embodiment, when the holder 30 is placed between the slits 14e, an arrangement configuration is adopted in which the holder 30 is sandwiched by the front wheel link 20 and the rear wheel link 22 to be described later in detail (see, for example, FIG. 6). ). With such a configuration, the rear wheel link 22 moves in conjunction with the operation of the holder 30.

また、ホルダ30には、連結孔30aを基点としてリンク孔30bと反対側に、伝達ケーブル26における第2インナケーブル26bを連結するケーブル連結部30cを配置するための連結片30dが設けられ、この連結片30dを介して前輪リンク20よりも下側に、ケーブル連結部30cが設けられる構成としている。また、ケーブル連結部30cには、連結ボルト14fを挿通させるための軸孔30eが形成されている。このような構成とすることで、第2インナケーブル26bが牽引されることにより、ホルダ30が回動し、後輪リンク22の移動が成され、後輪側ブレーキ106が作動することとなる。さらに、伝達ケーブル26の引き回し経路、第2アウタケーブル26aのアンカ位置、および第2インナケーブル26bの連結位置が、いずれもマスタシリンダ12に対して前輪リンク20、後輪リンク22、ブラケット18、ホルダ30、および一方のブレーキレバー14を組み付けた状態で、外部から視認、およびアクセスすることが可能となる。このため、マスタシリンダ12に対して前輪リンク20、後輪リンク22、ブラケット18、ホルダ30、および一方のブレーキレバー14を組み付けた状態で、第2インナケーブル26bを着脱することが可能となる。   The holder 30 is provided with a connecting piece 30d for disposing a cable connecting portion 30c for connecting the second inner cable 26b in the transmission cable 26 on the side opposite to the link hole 30b with the connecting hole 30a as a base point. A cable connecting portion 30c is provided below the front wheel link 20 via the connecting piece 30d. The cable connecting portion 30c is formed with a shaft hole 30e for inserting the connecting bolt 14f. With such a configuration, when the second inner cable 26b is pulled, the holder 30 is rotated, the rear wheel link 22 is moved, and the rear wheel brake 106 is operated. Further, the routing route of the transmission cable 26, the anchor position of the second outer cable 26a, and the connection position of the second inner cable 26b are all in relation to the master cylinder 12, the front wheel link 20, the rear wheel link 22, the bracket 18, and the holder. 30 and one of the brake levers 14 can be viewed and accessed from the outside. Therefore, the second inner cable 26b can be attached and detached with the front wheel link 20, the rear wheel link 22, the bracket 18, the holder 30, and one brake lever 14 assembled to the master cylinder 12.

前輪リンク20は、マスタシリンダ12におけるピストン12bを押圧するための要素である。前輪リンク20は、一方のブレーキレバー14における組付部14aのスリット14eに配置され、連結ボルト14fを介して回動自在に固定される。このため、前輪リンク20には連結孔20aが形成されている。連結孔20aを基点として、組付状態においてマスタシリンダ12におけるピストン12b配置側に位置する部位には、ピストン12bを押圧するための押圧部20bが形成されている。   The front wheel link 20 is an element for pressing the piston 12 b in the master cylinder 12. The front wheel link 20 is disposed in the slit 14e of the assembly portion 14a of the one brake lever 14, and is rotatably fixed via a connecting bolt 14f. For this reason, a connecting hole 20 a is formed in the front wheel link 20. A pressing portion 20b for pressing the piston 12b is formed at a position located on the piston 12b arrangement side in the master cylinder 12 in the assembled state with the connection hole 20a as a base point.

また、本実施形態における前輪リンク20には力伝達部20fが形成されている。力伝達部20fは、一方のブレーキレバー14の操作に伴う回動を前輪リンク20に伝達する部位であり、一方のブレーキレバー14の握り込み側側面の一部に接触するように構成されている。このような構成とすることにより、一方のブレーキレバー14を操作することにより前輪リンク20が回動し、押圧部20bがマスタシリンダ12のピストン12bを押圧し、前輪側ブレーキ104を作動させることとなる。   Moreover, the force transmission part 20f is formed in the front wheel link 20 in this embodiment. The force transmission unit 20f is a part that transmits the rotation associated with the operation of one brake lever 14 to the front wheel link 20, and is configured to contact a part of the side surface on the grip side of the one brake lever 14. . With such a configuration, by operating one brake lever 14, the front wheel link 20 rotates, the pressing portion 20b presses the piston 12b of the master cylinder 12, and the front wheel side brake 104 is operated. Become.

また、後輪リンク22は、第1インナケーブル24bを連結するための要素である。後輪リンク22は、一方のブレーキレバー14における組付部14aのスリット14eに配置され、ホルダ30に形成されたリンク孔30bに対してリンクピン14h(図7参照)を介して回動自在に固定される。このため、後輪リンク22にはリンク孔22aが形成されている。そして、連結孔20aを基点として、組付状態においてマスタシリンダ12と最も離れた位置に、第1インナケーブル24bを連結するためのケーブル連結部22bが形成されている。そして、リンク孔22aを基点としてケーブル連結部22bと反対側には、上述した前輪リンク20におけるカム部20dに接触するカム部22dと、作動スプリング28を係止するための係止ピン22cが形成されている。   The rear wheel link 22 is an element for connecting the first inner cable 24b. The rear wheel link 22 is disposed in the slit 14e of the assembly portion 14a of one brake lever 14, and is rotatable with respect to a link hole 30b formed in the holder 30 via a link pin 14h (see FIG. 7). Fixed. For this reason, a link hole 22 a is formed in the rear wheel link 22. A cable connecting portion 22b for connecting the first inner cable 24b is formed at a position farthest from the master cylinder 12 in the assembled state with the connecting hole 20a as a base point. A cam portion 22d that contacts the cam portion 20d in the front wheel link 20 and a locking pin 22c for locking the operating spring 28 are formed on the opposite side of the cable connecting portion 22b with the link hole 22a as a base point. Has been.

このような構成とすることによれば、後輪ブレーキケーブル24の引き回し経路、第1アウタケーブル24aのアンカ位置、および第1インナケーブル24bの連結位置が、いずれもマスタシリンダ12に対して前輪リンク20、後輪リンク22、ブラケット18、ホルダ30、および一方のブレーキレバー14を組み付けた状態で、外部から視認、およびアクセスすることが可能となる。このため、マスタシリンダ12に対して前輪リンク20、後輪リンク22、ブラケット18、ホルダ30、および一方のブレーキレバー14を組み付けた状態で、第1インナケーブル24bを着脱することが可能となる。   According to such a configuration, the routing route of the rear wheel brake cable 24, the anchor position of the first outer cable 24a, and the connection position of the first inner cable 24b are all the front wheel link with respect to the master cylinder 12. 20, the rear wheel link 22, the bracket 18, the holder 30, and one brake lever 14 can be viewed and accessed from the outside. Therefore, the first inner cable 24b can be attached and detached with the front wheel link 20, the rear wheel link 22, the bracket 18, the holder 30, and one brake lever 14 assembled to the master cylinder 12.

次に図8を参照して、本実施形態に係る連動ブレーキ機構における動作について説明する。まず、図8(A)は、ブレーキ操作を行っていない状態である。次に、図8(B)は、一方のブレーキレバー14を操作した状態を示す。一方のブレーキレバー14を握り込むように操作すると、前輪リンク20の力伝達部20fが一方のブレーキレバー14によって押圧され、連結孔20aを基点として前輪リンク20が矢印Aの方向へ回動する。これにより、押圧部20bがマスタシリンダ12のピストン12bを押圧し、前輪側ブレーキ104が作動する。   Next, with reference to FIG. 8, the operation | movement in the interlocking brake mechanism which concerns on this embodiment is demonstrated. First, FIG. 8A shows a state where the brake operation is not performed. Next, FIG. 8B shows a state in which one brake lever 14 is operated. When one brake lever 14 is operated to be gripped, the force transmission portion 20f of the front wheel link 20 is pressed by the one brake lever 14, and the front wheel link 20 rotates in the direction of arrow A with the connecting hole 20a as a base point. Thereby, the pressing part 20b presses the piston 12b of the master cylinder 12, and the front wheel side brake 104 operates.

次に、他方のブレーキレバー16を握り込むように操作すると、伝達ケーブル26(図3参照)における第2インナケーブル26bが牽引される。第2インナケーブル26bは、ホルダ30におけるケーブル連結部30cに連結されているため、第2インナケーブル26bの牽引に伴いホルダ30は図8(C)で示すように、連結孔30aを基点として矢印Aの方向へ回動する。ホルダ30の回動に伴い後輪リンク22を固定しているリンク孔22aも連結孔30aを基点として矢印Aの方向へ移動し、第1インナケーブル24bが牽引されることとなり、後輪側ブレーキ106が作動する。この時、後輪リンク22は、作動スプリング22の張力(引付力)と、前輪リンク20を介したピストン12bの反力により、矢印Dの方向へ倒れ込むことを抑制されている。   Next, when the other brake lever 16 is operated to be gripped, the second inner cable 26b in the transmission cable 26 (see FIG. 3) is pulled. Since the second inner cable 26b is connected to the cable connecting portion 30c in the holder 30, as shown in FIG. 8C, the holder 30 is moved from the connection hole 30a to the arrow as the second inner cable 26b is pulled. Rotate in direction A. As the holder 30 rotates, the link hole 22a that fixes the rear wheel link 22 also moves in the direction of arrow A from the connection hole 30a as a starting point, and the first inner cable 24b is pulled, so that the rear wheel brake 106 is activated. At this time, the rear wheel link 22 is prevented from falling in the direction of arrow D due to the tension (attraction force) of the operating spring 22 and the reaction force of the piston 12 b via the front wheel link 20.

後輪側ブレーキ106が作動した後、さらに他方のブレーキレバー16を握り込むように操作すると、ホルダ30の回動に伴い、後輪リンク22も連結孔30aを基点として矢印Aの方向へとさらに移動する。後輪リンク22の移動に伴いリンク孔22aの位置が変化すると、作動スプリング28の引付力とピストン12bの反力の合力よりも第1インナケーブル24bの反力(牽引力に対する反力)が強くなり、リンク孔22aを基点として、後輪リンク22が矢印Dの方向へと回動する。これにより、図8(D)に示すように、後輪リンク22のカム部22dが前輪リンク20のカム部20fを押圧し、連結孔20aを基点として前輪リンク20を矢印Aの方向へ回動させる。前輪リンク20が矢印Aの方向へ回動すると、押圧部20bがマスタシリンダ12のピストン12bを押圧することとなる。これにより、前輪側ブレーキ104が作動し、前輪側ブレーキ104、後輪側ブレーキ106の双方が他方のブレーキレバー16の操作に連動して作動することとなる。   If the other brake lever 16 is further operated after the rear-wheel brake 106 is actuated, the rear-wheel link 22 further moves in the direction of arrow A with the connection hole 30a as a base point as the holder 30 rotates. Moving. When the position of the link hole 22a changes as the rear wheel link 22 moves, the reaction force of the first inner cable 24b (reaction force against the traction force) is stronger than the resultant force of the pulling force of the operating spring 28 and the reaction force of the piston 12b. Thus, the rear wheel link 22 rotates in the direction of arrow D with the link hole 22a as a base point. As a result, as shown in FIG. 8D, the cam portion 22d of the rear wheel link 22 presses the cam portion 20f of the front wheel link 20, and the front wheel link 20 is rotated in the direction of arrow A with the connecting hole 20a as a base point. Let When the front wheel link 20 rotates in the direction of arrow A, the pressing portion 20b presses the piston 12b of the master cylinder 12. As a result, the front wheel side brake 104 is operated, and both the front wheel side brake 104 and the rear wheel side brake 106 are operated in conjunction with the operation of the other brake lever 16.

本実施形態に係る連動ブレーキ機構10によれば、図9に示すように、通常の前輪側ブレーキ機構として使用しているマスタシリンダに対して、ブラケット18、前輪リンク20、後輪リンク22、一方のブレーキレバー14、作動スプリング28、およびホルダ30を付加すると共に、後輪ブレーキケーブル24と伝達ケーブル26を引き回すだけで、その機能を発揮することができる。このため、従来のようにマスタシリンダを専用設計とする必要が無く、安価に提供することができる。また、使用するマスタシリンダを通常のブレーキ機構と同一とすることができるため、既存の生産ライン上にて、オプションとして付加部品を追加するだけで対応することができる。さらに、本実施形態の機構によれば、マスタシリンダ12が配置された側のブレーキレバーを前輪ブレーキ104として機能させることができる。   According to the interlocking brake mechanism 10 according to the present embodiment, as shown in FIG. 9, the bracket 18, the front wheel link 20, the rear wheel link 22, one of the master cylinder used as a normal front wheel side brake mechanism. The brake lever 14, the actuating spring 28, and the holder 30 are added, and the function can be exhibited only by routing the rear wheel brake cable 24 and the transmission cable 26. For this reason, it is not necessary to design the master cylinder exclusively as in the prior art, and it can be provided at a low cost. Moreover, since the master cylinder to be used can be made the same as that of a normal brake mechanism, it can be dealt with by adding an additional part as an option on the existing production line. Furthermore, according to the mechanism of the present embodiment, the brake lever on the side where the master cylinder 12 is disposed can function as the front wheel brake 104.

また、本実施形態に係る連動ブレーキ機構10によれば、伝達ケーブル26との連結部を、マスタシリンダ12の中心を含む一方のブレーキレバー14の操作平面から外した場合であっても、伝達ケーブル26を構成する第2インナケーブル26bを連結しているリンクであるホルダ30は、操作平面上に配置された連結孔30aと、ケーブル連結部30cに配置された軸孔30eとの二点によって連結ボルト14fを挿通させ、同一軸で回動可能に保持される。このため、ケーブルの牽引に伴う回転部のコジリ力が緩和され、変形や摩耗を抑制することができる。また、このような構成は、板片により形成することができるため、構造そのものを安価なものとすることができる。   Further, according to the interlocking brake mechanism 10 according to the present embodiment, even when the connecting portion with the transmission cable 26 is removed from the operation plane of one brake lever 14 including the center of the master cylinder 12, the transmission cable The holder 30 which is a link connecting the second inner cables 26b constituting the H.26 is connected by two points of a connecting hole 30a arranged on the operation plane and a shaft hole 30e arranged in the cable connecting portion 30c. The bolt 14f is inserted and held so as to be rotatable about the same axis. For this reason, the squeezing force of the rotating part accompanying the pulling of the cable is alleviated, and deformation and wear can be suppressed. Moreover, since such a structure can be formed by a plate piece, the structure itself can be made inexpensive.

また、本実施形態に係る連動ブレーキ機構10は、左手側ハンドルにクラッチレバー(不図示)を配置したタイプの二輪車にも、適用することができる。この場合には、他方のブレーキレバー16に替えて、図示しないフットペダルに対して伝達ケーブル26を接続する構成とすれば良い。このような構成とすることによれば、当該フットペダルの踏み込み操作により、伝達ケーブル26における第2インナケーブル26dの牽引が行われることとなり、実施形態に係る連動ブレーキ機構10aにおけるホルダ30を回動させ、後輪側ブレーキ106、および前輪側ブレーキ104の双方を作動させることができる。   The interlocking brake mechanism 10 according to the present embodiment can also be applied to a two-wheeled vehicle in which a clutch lever (not shown) is arranged on the left hand side handle. In this case, the transmission cable 26 may be connected to a foot pedal (not shown) instead of the other brake lever 16. According to such a configuration, the second inner cable 26d of the transmission cable 26 is pulled by the stepping operation of the foot pedal, and the holder 30 in the interlocking brake mechanism 10a according to the embodiment is rotated. Thus, both the rear wheel side brake 106 and the front wheel side brake 104 can be operated.

次に、図10から図12を参照して本実施形態に係る連動ブレーキ機構の応用形態について説明する。本形態に係る連動ブレーキ機構の殆どの構成は、上述した第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構10と同様である。相違点としては、ホルダ30の構成を挙げることができる。   Next, an application form of the interlocking brake mechanism according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Most of the configuration of the interlocking brake mechanism according to this embodiment is the same as that of the interlocking brake mechanism 10 according to the first embodiment described above. As a difference, the structure of the holder 30 can be mentioned.

上述した実施形態では、ホルダ30の本体部分から連結片にかけての構造を1枚の板片により構成していた。そして、このホルダ30を2つ折りにした板片により構成されている前輪リンク20と後輪リンク22の間、すなわち、上側の板片と下側の板片の間に配置する構成としていた。これに対し本実施形態では、ホルダ30を2つ折りにした板片により構成し、このホルダ30における上側の板片と下側の板片の間に、前輪リンク20と後輪リンク22を配置する構成としている。   In the embodiment described above, the structure from the main body portion of the holder 30 to the connecting piece is constituted by a single plate piece. And it was set as the structure arrange | positioned between the front wheel link 20 and the rear wheel link 22 comprised by the plate piece which folded this holder 30 into two, ie, between the upper plate piece and the lower plate piece. On the other hand, in this embodiment, the holder 30 is constituted by a plate piece folded in half, and the front wheel link 20 and the rear wheel link 22 are arranged between the upper plate piece and the lower plate piece in the holder 30. It is configured.

なお、その他の構成については、上述した基本形態に係る連動ブレーキ機構10と同様である。そして、連動ブレーキ機構10の構成をこのようなものとした場合であっても、上述した基本形態に係る連動ブレーキ機構10と同様な作用、効果を発揮することができる。   In addition, about another structure, it is the same as that of the interlocking brake mechanism 10 which concerns on the basic form mentioned above. And even if it is a case where the structure of the interlocking brake mechanism 10 is such a thing, the effect | action and effect similar to the interlocking brake mechanism 10 which concern on the basic form mentioned above can be exhibited.

次に、図13から図20を参照して、本発明の連動ブレーキ機構に係る第2の実施形態について説明する。本形態に係る連動ブレーキ機構の殆どの構成は、上述した第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構10と同様である。相違点としては、ブラケット18やホルダ30の構成、およびストッパ22e,32gの有無等を挙げることができる。よって、その機能を同一とする箇所については、図面に同一符号を付して、その詳細な説明を省略することとする。ここで、図13は実施形態に係る連動ブレーキ機構の平面図であり、図14は図13におけるA−A断面図であり、図15は同底面側斜視図である。また、図16は、実施形態に係るリンク機構の詳細を示す平面図である。図17は、同リンク機構の右側面図、図18は、同リンク機構の底面図である。さらに、図19は、同リンク機構の構成要素を個別に示す分解図である。また、図20は、実施形態に係るリンク機構の動作を説明するための図である。   Next, a second embodiment according to the interlocking brake mechanism of the present invention will be described with reference to FIGS. Most of the configuration of the interlocking brake mechanism according to this embodiment is the same as that of the interlocking brake mechanism 10 according to the first embodiment described above. Differences include the configuration of the bracket 18 and the holder 30, and the presence or absence of the stoppers 22e and 32g. Therefore, portions having the same function are denoted by the same reference numerals in the drawings, and detailed description thereof is omitted. Here, FIG. 13 is a plan view of the interlocking brake mechanism according to the embodiment, FIG. 14 is a sectional view taken along line AA in FIG. 13, and FIG. FIG. 16 is a plan view showing details of the link mechanism according to the embodiment. FIG. 17 is a right side view of the link mechanism, and FIG. 18 is a bottom view of the link mechanism. Further, FIG. 19 is an exploded view showing individual components of the link mechanism. FIG. 20 is a diagram for explaining the operation of the link mechanism according to the embodiment.

本実施形態に係る連動ブレーキ機構10aにおいても、一方のブレーキレバー14が配置されるグリップ部102b側には、ブレーキレバー(一方のブレーキレバー14)の他、マスタシリンダ12と、ブラケット18、前輪リンク20、後輪リンク22、およびホルダ32が配置されている。   Also in the interlocking brake mechanism 10a according to the present embodiment, the master cylinder 12, the bracket 18, the front wheel link, in addition to the brake lever (one brake lever 14), is provided on the grip portion 102b side where the one brake lever 14 is disposed. 20, a rear wheel link 22 and a holder 32 are arranged.

また、本実施形態では図15に示すように、ブラケット18を、マスタシリンダ12の下面側に固定する構成は、上述した第1の実施形態と同様としているが、アンカ18aの配置形態を異ならせている。具体的には、第1アウタケーブル24aを支持するアンカ18aと、第2アウタケーブル26aを支持するためのアンカ18bを双方共、マスタシリンダ12の下面側に配置する構成としているのである。このような構成とすることで、マスタシリンダ12を平面視した際のシリンダ周りの平面積を減らすことができる。よって、マスタシリンダ12周りの小型化を図ることができる。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 15, the configuration for fixing the bracket 18 to the lower surface side of the master cylinder 12 is the same as that of the first embodiment described above, but the arrangement of the anchors 18a is different. ing. Specifically, both the anchor 18a for supporting the first outer cable 24a and the anchor 18b for supporting the second outer cable 26a are arranged on the lower surface side of the master cylinder 12. By setting it as such a structure, the plane area around a cylinder at the time of planarly viewing the master cylinder 12 can be reduced. Therefore, the size around the master cylinder 12 can be reduced.

本実施形態に係る前輪リンク20は、押圧片20gとリンク片20h、および連結片20iとによって構成されている。押圧片20gは、ピストン12bを押圧するための押圧部20bと、前輪リンク20を回動自在に固定するための連結孔20aが設けられた板片である。押圧片20gは、組付け状態では、一方のブレーキレバー14における組付部14aのスリット14eに配置される。これに対しリンク片20hは、組付状態で組付部14aの下面に配置される板片であって、連結孔20aと、カム部20dを有する。そして、連結片20iは、前述した押圧片20gとリンク片20hを連結するための板片である。本実施形態では、一方のブレーキレバー14における操作部14b側に、連結片20iが、操作部14bの操作方向側面に接触することとなるように設けられる。よって、前輪リンク20における連結片20iは、前輪リンク20における一方のブレーキレバー14からの力伝達部20fを構成することとなる。   The front wheel link 20 according to the present embodiment includes a pressing piece 20g, a link piece 20h, and a connecting piece 20i. The pressing piece 20g is a plate piece provided with a pressing portion 20b for pressing the piston 12b and a connecting hole 20a for rotatably fixing the front wheel link 20. In the assembled state, the pressing piece 20g is disposed in the slit 14e of the assembled portion 14a in one brake lever 14. On the other hand, the link piece 20h is a plate piece arranged on the lower surface of the assembly portion 14a in the assembled state, and has a connecting hole 20a and a cam portion 20d. The connecting piece 20i is a plate piece for connecting the above-described pressing piece 20g and the link piece 20h. In the present embodiment, the connecting piece 20i is provided on the operation portion 14b side of one brake lever 14 so as to come into contact with the operation direction side surface of the operation portion 14b. Therefore, the connecting piece 20 i in the front wheel link 20 constitutes a force transmission portion 20 f from one brake lever 14 in the front wheel link 20.

このような構成の前輪リンク20は、押圧片20gとリンク片20hが、一方のブレーキレバー14の一部を挟み込むようにして配置され、連結孔20aを介して連結ボルト14fで固定される。また、このような構成の前輪リンク20を平面視すると、図19に示すように、連結孔20aを基点として、押圧部20bとカム部20dがそれぞれ反対方向に位置するように配置されている。また、力伝達部20fは、当該力伝達部20fを力点とした場合に、連結孔20aが支点、押圧部20bが作用点となる関係を持つように配置される。   In the front wheel link 20 having such a configuration, the pressing piece 20g and the link piece 20h are arranged so as to sandwich a part of one brake lever 14, and are fixed by the connecting bolt 14f through the connecting hole 20a. Further, when the front wheel link 20 having such a configuration is viewed in plan, as shown in FIG. 19, the pressing portion 20b and the cam portion 20d are arranged in opposite directions with the connecting hole 20a as a base point. Further, the force transmission part 20f is arranged so that the connection hole 20a serves as a fulcrum and the pressing part 20b serves as an action point when the force transmission part 20f is used as a power point.

このような構成とすることにより、前輪リンク20は、力伝達部20f、およびカム部20dのいずれに対する力の入力によっても、その方向が矢印A(図16参照)に沿った方向であれば、連結孔20aを基点として矢印Aの方向へ回動し、押圧部20bがピストン12bを押圧することとなる。   By adopting such a configuration, the front wheel link 20 has a direction along the arrow A (see FIG. 16), regardless of the force input to either the force transmission portion 20f or the cam portion 20d. The connecting hole 20a is rotated in the direction of arrow A from the base point, and the pressing portion 20b presses the piston 12b.

なお、実施形態に係る前輪リンク20には、連結片20iに、作動スプリング28を係止するための係止孔20jが形成されている。   In the front wheel link 20 according to the embodiment, a locking hole 20j for locking the operating spring 28 is formed in the connecting piece 20i.

本実施形態に係る後輪リンク22は、詳細を後述するホルダ32における一方のリンク片32aと他方のリンク片32bの間に介在される。また、実施形態に係る後輪リンク22には、後輪リンク22の初期位置を定めると共に、後輪リンク22が矢印Dの方向へと回動することを防止するストッパ22e(回動防止手段)が形成されている。さらに、実施形態に係る後輪リンク22では、第1の実施形態における後輪リンク22の係止ピン22cに替え、作動スプリング28を係止するための爪22fが形成されている。爪22fは、リンク孔22aを基点としてストッパ22eと反対側に配置されている。   The rear wheel link 22 according to the present embodiment is interposed between one link piece 32a and the other link piece 32b in a holder 32, which will be described in detail later. In addition, the rear wheel link 22 according to the embodiment determines the initial position of the rear wheel link 22 and prevents the rear wheel link 22 from rotating in the direction of the arrow D (rotation preventing means). Is formed. Further, in the rear wheel link 22 according to the embodiment, a claw 22f for locking the operating spring 28 is formed instead of the locking pin 22c of the rear wheel link 22 in the first embodiment. The claw 22f is disposed on the side opposite to the stopper 22e with the link hole 22a as a base point.

実施形態に係るホルダ32は、一方のリンク片32aと他方のリンク片32b、および連結片32eとより構成される。一方のリンク片32aと他方のリンク片32bは、それぞれ、前輪リンク20におけるリンク片20hと、後輪リンク22を挟み込むように配置することが可能なように、間隙をあけて配置され、連結片32eによって位置決めされている。   The holder 32 according to the embodiment includes one link piece 32a, the other link piece 32b, and a connection piece 32e. One link piece 32a and the other link piece 32b are arranged with a gap therebetween so that the link piece 20h in the front wheel link 20 and the rear wheel link 22 can be sandwiched, respectively. 32e.

ホルダ32には、連結孔32cと、リンク孔32d、およびケーブル連結部32fが設けられている。連結孔32cは、前輪リンク20や一方のブレーキレバー14と共に連結ボルト14fによってマスタシリンダ12に共締めされる孔であり、ホルダ32は、この連結孔32cを基点として回動することを可能としている。リンク孔32dは、リンクピン14hを介して、後輪リンク22を回動可能に固定するための孔である。そして、ケーブル連結部32fは、第2インナケーブル26bを連結するための連結部であり、連結孔32cを基点として、リンク孔32dと反対側となる位置に配置されている。   The holder 32 is provided with a connection hole 32c, a link hole 32d, and a cable connection part 32f. The connection hole 32c is a hole that is fastened to the master cylinder 12 together with the front wheel link 20 and one brake lever 14 by the connection bolt 14f, and the holder 32 can be rotated around the connection hole 32c. . The link hole 32d is a hole for rotatably fixing the rear wheel link 22 via the link pin 14h. The cable connecting portion 32f is a connecting portion for connecting the second inner cable 26b, and is arranged at a position opposite to the link hole 32d with the connecting hole 32c as a base point.

このような構成、および配置形態とすることでホルダ32は、第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構10と同様に、第2インナケーブル26bが牽引されることにより、連結孔32cを基点として矢印Aの方向へ回動する。これにより、リンクピン14hを介して固定された後輪リンク22を矢印Aの方向へ移動させ、第1インナケーブル24bを牽引することが可能となる。   By adopting such a configuration and arrangement, the holder 32 has an arrow with the connection hole 32c as a base point when the second inner cable 26b is pulled, similarly to the interlocking brake mechanism 10 according to the first embodiment. Rotate in direction A. As a result, the rear wheel link 22 fixed via the link pin 14h can be moved in the direction of arrow A, and the first inner cable 24b can be pulled.

また、実施形態に係るホルダ32は、連結片32eの少なくとも一部を第1インナケーブル24bの牽引方向と反対側に配置し、後輪リンク22におけるストッパ22eと当接するストッパ32g(回動防止手段)を構成している。このような構成とすることで、後輪リンク22は、リンクピン14hを基点として矢印Aの方向への回動を自由とする一方で、矢印Dの方向への回動は、ストッパ22eとストッパ32gが当接することで妨げられることとなる。   Further, in the holder 32 according to the embodiment, at least a part of the connecting piece 32e is disposed on the side opposite to the pulling direction of the first inner cable 24b, and a stopper 32g (rotation preventing means) that contacts the stopper 22e in the rear wheel link 22 is provided. ). With such a configuration, the rear wheel link 22 is free to rotate in the direction of arrow A with the link pin 14h as a base point, while the rotation in the direction of arrow D is performed by the stopper 22e and the stopper. It will be disturbed by the contact of 32g.

次に、図20を参照して、本実施形態に係る連動ブレーキ機構における動作について説明する。まず、図20(A)は、ブレーキ操作を行っていない状態である。次に、図20(B)は、一方のブレーキレバー14を操作した状態を示す。一方のブレーキレバー14を握り込むように操作すると、前輪リンク20の力伝達部20fが一方のブレーキレバー14によって押圧される。これにより、前輪リンク20は、連結孔20aを基点として矢印Aの方向へ回動する。この作用により、押圧部20bがマスタシリンダ12のピストン12bを押圧し、前輪側ブレーキ104が作動する。   Next, with reference to FIG. 20, the operation | movement in the interlocking brake mechanism which concerns on this embodiment is demonstrated. First, FIG. 20A shows a state where the brake operation is not performed. Next, FIG. 20B shows a state in which one brake lever 14 is operated. When one brake lever 14 is operated to be gripped, the force transmission portion 20 f of the front wheel link 20 is pressed by the one brake lever 14. Thereby, the front wheel link 20 rotates in the direction of the arrow A with the connection hole 20a as a base point. By this action, the pressing portion 20b presses the piston 12b of the master cylinder 12, and the front wheel brake 104 is activated.

次に、他方のブレーキレバー16を握り込むように操作すると、伝達ケーブル26における第2インナケーブル26bが牽引される。第2インナケーブル26bは、ホルダ32におけるケーブル連結部32fに連結されているため、第2インナケーブル26bの牽引に伴いホルダ32は、図20(C)で示すように、連結孔32cを基点として矢印Aの方向へ回動する。ホルダ32の回動に伴い後輪リンク22を固定しているリンク孔22aも移動する。   Next, when the other brake lever 16 is operated to be gripped, the second inner cable 26b in the transmission cable 26 is pulled. Since the second inner cable 26b is connected to the cable connecting portion 32f in the holder 32, the holder 32 is pulled from the connecting hole 32c as shown in FIG. 20 (C) as the second inner cable 26b is pulled. It rotates in the direction of arrow A. As the holder 32 rotates, the link hole 22a that fixes the rear wheel link 22 also moves.

ここで、後輪リンク22のカム部22dは、前輪リンク20のカム部20dと接触しており、かつ後輪リンク22は、作動スプリング28(図20には、不図示:図3参照)により、矢印Aの方向へ回動する力が付与されている。このため、前輪リンク20の回動を止めているマスタシリンダ12のピストン12bによる反力と、作動スプリング28による引付力により、後輪リンク22はカム部22dとカム部20dの接触点を基点として矢印Aの方向へ回動することとなる。この動作により、第1インナケーブル24bが牽引されることとなり、後輪側ブレーキ106が前輪側ブレーキ104よりも先に作動する。   Here, the cam portion 22d of the rear wheel link 22 is in contact with the cam portion 20d of the front wheel link 20, and the rear wheel link 22 is operated by an operating spring 28 (not shown in FIG. 20; see FIG. 3). A force for rotating in the direction of arrow A is applied. Therefore, the rear wheel link 22 is based on the contact point between the cam portion 22d and the cam portion 20d by the reaction force of the piston 12b of the master cylinder 12 that stops the rotation of the front wheel link 20 and the attractive force of the operating spring 28. Will rotate in the direction of arrow A. By this operation, the first inner cable 24b is pulled, and the rear wheel side brake 106 is operated before the front wheel side brake 104.

後輪側ブレーキ106が作動した後、さらに他方のブレーキレバー16を握り込むように操作すると、第2インナケーブル26bの反力(牽引力に対する反力)が、ピストン12bによる反力と作動スプリング28による引付力の合力を超えることとなる。このような状態に達すると、後輪リンク22は、図20(D)に示すように、カム部22dが前輪リンク20のカム部20dを押圧により移動させることとなり、連結孔20aを基点として前輪リンク20を矢印Aの方向へ回動させる。これにより、前輪側ブレーキ104が作動し、前輪側ブレーキ104、後輪側ブレーキ106の双方が他方のブレーキレバー16の操作に連動して作動することとなる。   If the other brake lever 16 is further operated after the rear wheel side brake 106 is operated, the reaction force of the second inner cable 26b (reaction force against the traction force) is caused by the reaction force of the piston 12b and the operation spring 28. It will exceed the resultant force of the attractive force. When such a state is reached, as shown in FIG. 20D, the rear wheel link 22 moves the cam portion 22d by pressing the cam portion 20d of the front wheel link 20, and the front wheel starts from the connecting hole 20a as a base point. The link 20 is rotated in the direction of arrow A. As a result, the front wheel side brake 104 is operated, and both the front wheel side brake 104 and the rear wheel side brake 106 are operated in conjunction with the operation of the other brake lever 16.

上記のような構成の連動ブレーキ機構10aでは、その作動原理に関し、前輪リンク20の回動を制限するピストン12bの反力と、作動スプリング28の引付力が作用することで、後輪リンク22が矢印Aの方向へ回動し、後輪側ブレーキ106が作動する旨記載した。このような機構の場合、ピストン12bの反力を生じさせるマスタシリンダ12の油圧が失陥すると、前輪リンク20の回動が自由となる。   In the interlocking brake mechanism 10a configured as described above, with respect to the operating principle, the reaction force of the piston 12b that restricts the rotation of the front wheel link 20 and the attractive force of the operating spring 28 act on the rear wheel link 22. Is rotated in the direction of arrow A, and the rear wheel brake 106 is activated. In the case of such a mechanism, the rotation of the front wheel link 20 becomes free when the hydraulic pressure of the master cylinder 12 causing the reaction force of the piston 12b is lost.

実施形態に係る連動ブレーキ機構10aでは、ピストン12bの反力と、作動スプリング28の引付力(張力)の合力により、第1インナケーブル24bの初動反力よりも大きな力を生じさせ、後輪リンク22をリンク孔22aの移動に伴い、カム部22dとカム部20dの接点を基点として矢印Aの方向へ回動させた。このため、マスタシリンダ12の油圧が失陥し、作動スプリング28の引付力のみとなった場合には、第1インナケーブル24bの初動反力が作動スプリング28の引付力よりも大きくなる。こうした場合、ホルダ32の回動に伴って後輪リンク22が矢印Aの方向へ移動すると、後輪リンク22には、第1インナケーブル24bの初動反力により、矢印Dの方向へ回動させようとする力の割合が大きくなることとなる。   In the interlocking brake mechanism 10a according to the embodiment, a force greater than the initial reaction force of the first inner cable 24b is generated by the resultant force of the reaction force of the piston 12b and the attractive force (tension) of the operating spring 28, and the rear wheel With the movement of the link hole 22a, the link 22 was rotated in the direction of arrow A with the contact point of the cam portion 22d and the cam portion 20d as a base point. For this reason, when the hydraulic pressure of the master cylinder 12 is lost and only the attractive force of the operating spring 28 is obtained, the initial reaction force of the first inner cable 24 b becomes larger than the attractive force of the operating spring 28. In such a case, when the rear wheel link 22 moves in the direction of arrow A as the holder 32 rotates, the rear wheel link 22 is rotated in the direction of arrow D by the initial reaction force of the first inner cable 24b. The ratio of the power to try will become large.

ここで本実施形態に係る連動ブレーキ機構10aでは、ホルダ32と後輪リンク22の双方に、後輪リンク22が矢印Dの方向、すなわち第1インナケーブル24bの牽引方向と反対方向へ回動することを防止するためのストッパ32g,22eが設けられている。このため、後輪リンク22は、初期位置を維持したまま、ホルダ32の回動に合わせてリンクピン14hと共に矢印Aの方向へ移動することとなり、第1インナケーブル24bの牽引が成される。   Here, in the interlocking brake mechanism 10a according to the present embodiment, the rear wheel link 22 rotates in the direction of the arrow D, that is, the direction opposite to the pulling direction of the first inner cable 24b, in both the holder 32 and the rear wheel link 22. Stoppers 32g and 22e for preventing this are provided. Therefore, the rear wheel link 22 moves in the direction of the arrow A together with the link pin 14h in accordance with the rotation of the holder 32 while maintaining the initial position, and the first inner cable 24b is pulled.

よって、実施形態に係る連動ブレーキ機構10aでは、マスタシリンダ12の油圧が失陥した場合であっても、他方のブレーキレバー16のストロークの増加を少なく抑えて後輪側ブレーキ106を作動させることができる。   Therefore, in the interlocking brake mechanism 10a according to the embodiment, even when the hydraulic pressure of the master cylinder 12 is lost, the rear wheel side brake 106 can be operated with a small increase in the stroke of the other brake lever 16 being suppressed. it can.

また、本実施形態に係る連動ブレーキ機構10aも、第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構10と同様に、通常の前輪側ブレーキ機構として使用しているマスタシリンダ12に対して、ブラケット18、前輪リンク20、後輪リンク22、ホルダ32、一方のブレーキレバー14、および作動スプリング28を付加すると共に、後輪ブレーキケーブル24と伝達ケーブル26を引き回すだけでその機能を発揮することができる。   Similarly to the interlocking brake mechanism 10 according to the first embodiment, the interlocking brake mechanism 10a according to the present embodiment also has a bracket 18 and a front wheel with respect to the master cylinder 12 used as a normal front wheel brake mechanism. The link 20, the rear wheel link 22, the holder 32, the one brake lever 14, and the operating spring 28 are added, and the function can be exhibited only by drawing the rear wheel brake cable 24 and the transmission cable 26.

なお、上記実施形態では、後輪リンク22の回転を抑制するためのストッパは、ホルダ32と後輪リンク22の双方に設ける構成としている。しかしながら、後輪リンク22の初期位置を定めることができ、第1インナケーブル24bの牽引方向と反対側へ後輪リンク22が回転することを防止することができる構成であれば、ストッパは、後輪リンク22とホルダ32のいずれか一方に設けられていれば良い。また、実施形態に係るストッパは、第1インナケーブル24bの牽引方向と反対側へ後輪リンク22が回転することを防止することができれば良く、突起やピンのような簡易な構成とすることができる。このため、第1の実施形態に係る連動ブレーキ機構10のような構成であっても適用することができる。具体的な例としては、係止ピン22cの位置を変更し、初期位置においてホルダ30と接触させるような構成とすれば良い。   In the above embodiment, the stopper for suppressing the rotation of the rear wheel link 22 is provided on both the holder 32 and the rear wheel link 22. However, if the configuration is such that the initial position of the rear wheel link 22 can be determined and the rear wheel link 22 can be prevented from rotating in the direction opposite to the pulling direction of the first inner cable 24b, the stopper What is necessary is just to be provided in any one of the ring link 22 and the holder 32. FIG. Moreover, the stopper which concerns on embodiment should just be able to prevent that the rear-wheel link 22 rotates to the opposite side to the pulling direction of the 1st inner cable 24b, and it is set as simple structure like a protrusion and a pin. it can. For this reason, even if it is a structure like the interlocking brake mechanism 10 which concerns on 1st Embodiment, it is applicable. As a specific example, the position of the locking pin 22c may be changed and the holder 30 may be brought into contact with the initial position.

また、本実施形態に係る連動ブレーキ機構10aは、左手側ハンドルにクラッチレバー(不図示)を配置したタイプの二輪車にも、適用することができる。この場合には、他方のブレーキレバー16に替えて、図示しないフットペダルに対して伝達ケーブル26を接続する構成とすれば良い。このような構成とすることによれば、当該フットペダルの踏み込み操作により、伝達ケーブル26における第2インナケーブル26dの牽引が行われることとなり、実施形態に係る連動ブレーキ機構10aにおけるホルダ32を回動させ、後輪側ブレーキ106、および前輪側ブレーキ104の双方を作動させることができる。   The interlocking brake mechanism 10a according to this embodiment can also be applied to a two-wheeled vehicle in which a clutch lever (not shown) is arranged on the left hand side handle. In this case, the transmission cable 26 may be connected to a foot pedal (not shown) instead of the other brake lever 16. According to such a configuration, the second inner cable 26d of the transmission cable 26 is pulled by the stepping operation of the foot pedal, and the holder 32 in the interlocking brake mechanism 10a according to the embodiment is rotated. Thus, both the rear wheel side brake 106 and the front wheel side brake 104 can be operated.

次に、本実施形態に係る連動ブレーキ機構に関する2つの応用形態について、図21から図27を参照して説明する。以下に示す応用形態の連動ブレーキ機構は、前輪リンク、後輪リンク、ホルダ等の付加的要素を予め別工程で組付けた上で、一纏りのユニットとして、マスタシリンダに組付けることを可能としている。なお、その他の構成については、上述した第2の実施形態に係る連動ブレーキ機構と殆ど同じである。よって、その構成、作用を同一とする部分には、図面に同一符号を付して、その詳細な説明は省略することとする。   Next, two application modes related to the interlocking brake mechanism according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The interlock brake mechanism of the application form shown below can be assembled to the master cylinder as a unit, after assembling additional elements such as front wheel links, rear wheel links, holders, etc. in a separate process in advance. It is said. In addition, about another structure, it is almost the same as the interlocking brake mechanism which concerns on 2nd Embodiment mentioned above. Therefore, the same reference numerals are given to the parts having the same configuration and operation, and the detailed description thereof will be omitted.

以下に示す応用形態に係る連動ブレーキ機構は、いずれも、段付スリーブを、ホルダおよび前輪リンクに貫通させる構成としている点を特徴とする。   Any of the interlocking brake mechanisms according to the application forms described below is characterized in that the stepped sleeve is configured to penetrate the holder and the front wheel link.

ここで、図21は第1の応用形態に係る連動ブレーキ機構の平面図であり、図22は図21におけるA−A断面図であり、図23は同底面図である。また、図24は、実施形態に係る連動ブレーキの構成を示す分解斜視図である。また、図25は、実施形態に係るリンク機構の詳細を示す正面図であり、図26は、図25におけるB−B断面図である。さらに、図27は、実施形態に係るリンク機構の詳細を示す分解斜視図である。   Here, FIG. 21 is a plan view of the interlocking brake mechanism according to the first application mode, FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 21, and FIG. FIG. 24 is an exploded perspective view showing the configuration of the interlocking brake according to the embodiment. FIG. 25 is a front view showing details of the link mechanism according to the embodiment, and FIG. 26 is a sectional view taken along line BB in FIG. FIG. 27 is an exploded perspective view showing details of the link mechanism according to the embodiment.

第1の応用形態に係る連動ブレーキ機構10aは、ブラケット18とホルダ32、前輪リンク20、および後輪リンク22を、1つのユニット(以下、リンクユニットと称す)として組み上げ、これをマスタシリンダ12に組付けることを可能な構成としている。具体的な構成は、次の通りである。   The interlocking brake mechanism 10a according to the first application form assembles the bracket 18 and the holder 32, the front wheel link 20, and the rear wheel link 22 as one unit (hereinafter referred to as a link unit). It can be assembled. The specific configuration is as follows.

本形態では、ブラケット18の一部とホルダ32、前輪リンク20を重ね、ブラケット18の下部にホルダ32と前輪リンク20を配置する構成としている。ブラケット18には、連結ボルト12fと段付スリーブ34を挿通させるための貫通孔18dが設けられている。貫通孔18dには、段付スリーブ34のフランジ部34aが収容されるがザグリ18eが形成されている。前輪リンク20は、ホルダ32の一方のリンク片32aと他方のリンク片32bの間に、リンク片20hを介入させた状態となるように配置され、それぞれに形成された段孔18d、および連結孔20a,32cを段付スリーブ34が貫くように配置されている。このような配置構成とすることで、段付スリーブ34は、フランジ部が段孔18dのザグリ18eに引っかかり、軸線方向下側へ抜け落ちる虞がない。   In this embodiment, a part of the bracket 18, the holder 32, and the front wheel link 20 are overlapped, and the holder 32 and the front wheel link 20 are disposed below the bracket 18. The bracket 18 is provided with a through hole 18d through which the connecting bolt 12f and the stepped sleeve 34 are inserted. In the through hole 18d, the flange portion 34a of the stepped sleeve 34 is accommodated, but a counterbore 18e is formed. The front wheel link 20 is disposed between the one link piece 32a and the other link piece 32b of the holder 32 so that the link piece 20h is interposed, and the step hole 18d formed in each of the link pieces 20h and the connection hole are formed. 20a and 32c are arranged so that the stepped sleeve 34 penetrates. With such an arrangement, the stepped sleeve 34 has a possibility that the flange portion is caught by the counterbore 18e of the step hole 18d and falls off downward in the axial direction.

また、ホルダ32の一方のリンク片32aと他方のリンク片32bの間には、後輪リンク22も配置されている。後輪リンク22は、ホルダ32のリンク孔32dと後輪リンク22のリンク孔22aの双方にリンクピン14hを挿通させることで、リンクピン14hを基点として回動自在に保持されている。なお、リンクピン14hの固定方法は、特に限定するものでは無いが、図26に詳細を示すような割りピンや、図示しないスナップリングのような簡易な手段であることが望ましい。   A rear wheel link 22 is also disposed between the one link piece 32 a and the other link piece 32 b of the holder 32. The rear wheel link 22 is rotatably held around the link pin 14h by inserting the link pin 14h through both the link hole 32d of the holder 32 and the link hole 22a of the rear wheel link 22. The method for fixing the link pin 14h is not particularly limited, but it is desirable to use a simple means such as a split pin as shown in detail in FIG. 26 or a snap ring (not shown).

このように構成されたリンクユニットは、マスタシリンダ12への組付けに際し、マスタシリンダ12のレバー組付部12eの間に配置される一方のブレーキレバー14の組付部14aに形成されたスリット14eに、前輪リンク20の押圧片20gが介在される。このため、ホルダ32の一方のリンク片32aと、前輪リンク20の押圧片20gとの間には、レバー組付部12eの一部(下片)と、一方のブレーキレバー14における組付部14aの一部(下片)が配置されることとなる。よって、組付け状態では、段付スリーブ34は、フランジ部34aを含む軸線方向上側の端面がレバー組付部12eの下片によって押さえられ、軸線方向上側への抜け止めが図られる。   When the link unit configured in this way is assembled to the master cylinder 12, the slit 14e formed in the assembly portion 14a of one brake lever 14 disposed between the lever assembly portions 12e of the master cylinder 12 is provided. In addition, a pressing piece 20g of the front wheel link 20 is interposed. For this reason, between one link piece 32a of the holder 32 and the pressing piece 20g of the front wheel link 20, a part (lower piece) of the lever assembly portion 12e and the assembly portion 14a of one brake lever 14 are provided. A part (lower piece) of will be arranged. Therefore, in the assembled state, the stepped sleeve 34 has its axially upper end surface including the flange portion 34a pressed by the lower piece of the lever assembled portion 12e, and is prevented from coming off upward in the axial direction.

そして、前輪リンク20は、押圧片20gが組付部14aのスリット14eに介入されていることにより、連結孔20aの軸線方向への移動が規制され、レバー組付部12eに保持されることとなる。このため、前輪リンク20のリンク片20hを挟み込んだホルダ32、およびレバー組付部12eとホルダ32との間に配置されることとなるブラケット18も、段付スリーブ34の軸線方向への移動が規制されることとなる。   The front wheel link 20 has the pressing piece 20g interposed in the slit 14e of the assembly portion 14a, so that the movement of the connecting hole 20a in the axial direction is restricted and is held by the lever assembly portion 12e. Become. For this reason, the holder 32 that sandwiches the link piece 20h of the front wheel link 20 and the bracket 18 that is disposed between the lever assembly portion 12e and the holder 32 also move the stepped sleeve 34 in the axial direction. It will be regulated.

よって、レバー組付部12e、組付部14a、および段付スリーブ34に連結ボルト12fを挿通させた後には、各構成要素は、軸線方向と交差する方向への移動が規制されることとなる。このため、連結ボルト12f取り付け後には、連結ボルト12fを締付けるナットが脱落した場合であっても、リンクユニットが脱落したり、ガタついたりするという虞が無く、高い安全性を確保することができる。   Therefore, after the connecting bolt 12f is inserted through the lever assembly portion 12e, the assembly portion 14a, and the stepped sleeve 34, the movement of each component in the direction intersecting the axial direction is restricted. . For this reason, after attaching the connecting bolt 12f, even if the nut for tightening the connecting bolt 12f is dropped, there is no risk that the link unit will drop or rattle, and high safety can be ensured. .

なお、その他の構成、作用、効果については、上述した第2の実施形態に係る連動ブレーキ機構10aと同様である。   In addition, about another structure, an effect | action, and an effect, it is the same as that of the interlocking brake mechanism 10a which concerns on 2nd Embodiment mentioned above.

次に、第2の応用形態について、図28から図31を参照して説明する。本形態は、ブラケットがマスタシリンダに予め組み付けられている場合に好適な構成である。すなわち、ホルダ32と前輪リンク20、および後輪リンク22により、一纏りのリンクユニットを構成するのである。   Next, a second application mode will be described with reference to FIGS. This embodiment is a configuration suitable when the bracket is assembled to the master cylinder in advance. That is, the holder 32, the front wheel link 20, and the rear wheel link 22 constitute a group of link units.

具体的な構成は、上述した第1の応用形態と同様であり、段付スリーブ34をホルダ32と前輪リンク20に挿通させ、前輪リンク20の押圧片20gを一方のブレーキレバー14におけるスリット14eに配置するというものである。ここで、本形態においては、リンクユニットにブラケット18が存在しない。このため、段付スリーブ34のフランジ部34aは、ホルダ32の一方のリンク片32a側に配置、当接されることとなる。その他の構成、作用、効果については、上述した第1の応用形態に係る連動ブレーキ機構10aと同様である。   The specific configuration is the same as that in the first application mode described above. The stepped sleeve 34 is inserted into the holder 32 and the front wheel link 20, and the pressing piece 20 g of the front wheel link 20 is inserted into the slit 14 e in one brake lever 14. It is to arrange. Here, in this embodiment, the bracket 18 does not exist in the link unit. For this reason, the flange portion 34 a of the stepped sleeve 34 is arranged and brought into contact with the one link piece 32 a side of the holder 32. About another structure, an effect | action, and an effect, it is the same as that of the interlocking brake mechanism 10a which concerns on the 1st application form mentioned above.

10,10a………連動ブレーキ機構、12………マスタシリンダ、12a………マスタシリンダボディ、12b………ピストン、12d………取付部、12e………レバー組付部、12f………フルードタンク、14………一方のブレーキレバー、14a………組付部、14b………操作部、14c………連結孔、14d………リンク孔、14e………スリット、14f………連結ボルト、14g………スリーブ、14h………リンクピン、16………他方のブレーキレバー、18………ブラケット、18a………アンカ、18b………アンカ、18c………係止部、18d………貫通孔、18e………ザグリ、20………前輪リンク、20a………連結孔、20b………押圧部、20c………ケーブル連結部、20d………カム部、20e………連結片、20f………力伝達部、20g………押圧片、20h………リンク片、20i………連結片、20j………係止孔、22………後輪リンク、22a………リンク孔、22b………ケーブル連結部、22c………係止ピン、22d………カム部、22e………ストッパ、24………後輪ブレーキケーブル、24a………第1アウタケーブル、24b………第1インナケーブル、26………伝達ケーブル、26a………第2アウタケーブル、26b………第2インナケーブル、28………作動スプリング、30………ホルダ、30a………連結孔、30b………リンク孔、30c………ケーブル連結部、30d………連結片、32………ホルダ、32a………一方のリンク片、32b………他方のリンク片、32c………連結孔、32d………リンク孔、32e………連結片、32f………ケーブル連結部、32g………ストッパ、34………段付スリーブ、34aフランジ部、100………ハンドル、102a………グリップ部、102b………グリップ部、104………前輪側ブレーキ、106………後輪側ブレーキ。 10, 10a ......... Interlocking brake mechanism, 12 ... Master cylinder, 12a ... Master cylinder body, 12b ... Piston, 12d ... Mounting section, 12e ... Lever assembly section, 12f ... ... Fluid tank, 14 ......... One brake lever, 14a ......... Assembly part, 14b ......... Operating part, 14c ......... Connecting hole, 14d ......... Link hole, 14e ......... Slit, 14f ... ...... Connecting bolt, 14g ......... Sleeve, 14h ......... Link pin, 16 ......... Other brake lever, 18 ...... Bracket, 18a ......... Anchor, 18b ......... Anchor, 18c ......... Stopping portion, 18d .... through hole, 18e .... counterbore, 20 .... front wheel link, 20a .... connection hole, 20b .... pressing portion, 20c .... cable connecting portion, 20d .... cam. Part, 20 ......... Connecting piece, 20f ......... Power transmission part, 20g ......... Pressing piece, 20h ......... Link piece, 20i ......... Connecting piece, 20j ......... Locking hole, 22 ......... Rear wheel link , 22a ......... Link hole, 22b ......... Cable connecting part, 22c ......... Lock pin, 22d ......... Cam part, 22e ......... Stopper, 24 ......... Rear brake cable, 24a ......... First outer cable, 24b ......... First inner cable, 26 ......... Transmission cable, 26a ......... Second outer cable, 26b ......... Second inner cable, 28 ......... Operating spring, 30 ......... Holder, 30a ......... Connecting hole, 30b ......... Link hole, 30c ......... Cable connecting part, 30d ......... Connecting piece, 32 ......... Holder, 32a ......... One link piece, 32b ......... The other link piece, 32c ......... connection hole 32d ......... Link hole, 32e ......... Connecting piece, 32f ......... Cable connecting part, 32g ......... Stopper, 34 ......... Stepped sleeve, 34a flange, 100 ......... Handle, 102a ......... Grip part, 102b ..... Grip part, 104 ..... Front wheel side brake, 106 ..... Rear wheel side brake.

Claims (8)

前輪ブレーキを作動させるマスタシリンダと一方のブレーキレバーとの間にリンク機構を介在させて構成される前後連動ブレーキ機構において、
後輪ブレーキケーブルのインナケーブルである第1インナケーブルが接続され、固定軸と共に移動することにより前記第1インナケーブルを牽引する後輪リンクと、
他方のブレーキレバーまたはフットペダルのいずれか一方を操作することによって牽引される伝達ケーブルのインナケーブルである第2インナケーブルを接続し、前記第2インナケーブルの牽引により回動して前記後輪リンクの固定軸を移動させるホルダと、を備えたことを特徴とする前後連動ブレーキ機構。
In the front-rear interlocking brake mechanism configured by interposing a link mechanism between the master cylinder that operates the front wheel brake and one brake lever,
A first inner cable that is an inner cable of a rear wheel brake cable is connected, and a rear wheel link that pulls the first inner cable by moving together with a fixed shaft;
A second inner cable which is an inner cable of a transmission cable pulled by operating either one of the other brake lever or the foot pedal is connected, and the rear wheel link is rotated by being pulled by the second inner cable. And a front / rear interlocking brake mechanism characterized by comprising a holder for moving the fixed shaft of the front and rear.
前記後輪ブレーキケーブルのアウタケーブルである第1アウタケーブルと、前記伝達ケーブルのアウタケーブルである第2アウタケーブルとを支持して、前記第1インナケーブルまたは前記第2インナケーブルの牽引に伴うケーブル全体の移動を防ぐケーブルアンカを備え、前記マスタシリンダと別体として構成されたブラケットを設けたことを特徴とする請求項1に記載の前後連動ブレーキ機構。   A cable associated with the pulling of the first inner cable or the second inner cable by supporting a first outer cable that is an outer cable of the rear wheel brake cable and a second outer cable that is an outer cable of the transmission cable. The front-rear interlocking brake mechanism according to claim 1, further comprising a cable anchor that prevents the entire movement and a bracket configured separately from the master cylinder. 前記第1アウタケーブルのアンカ位置と前記第1インナケーブルの連結位置、及び前記第2アウタケーブルのアンカ位置と前記第2インナケーブルの連結位置を共に、前記マスタシリンダ、前記後輪リンク、前記ホルダ、前記ブラケット、及び前記一方のブレーキレバーを組み付けた状態で外周に露出する位置に配置したことを特徴とする請求項2に記載の前後連動ブレーキ機構。   The master cylinder, the rear wheel link, the holder together with the anchor position of the first outer cable and the connection position of the first inner cable, and the anchor position of the second outer cable and the connection position of the second inner cable. The front-rear interlocking brake mechanism according to claim 2, wherein the front-rear interlocking brake mechanism is disposed at a position exposed to the outer periphery in a state where the bracket and the one brake lever are assembled. 前記第1インナケーブルと前記後輪リンクとの連結部を、前記一方のブレーキレバーの操作平面と同一平面上に配置し、
前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部を前記操作平面上から外すと共に、前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部を配置した板片に、前記一方のブレーキレバーの操作回転軸となる連結ボルトを挿通させる軸孔を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の前後連動ブレーキ機構。
The connecting portion between the first inner cable and the rear wheel link is disposed on the same plane as the operation plane of the one brake lever,
A connecting portion between the second inner cable and the holder is removed from the operation plane, and an operation rotating shaft of the one brake lever is provided on a plate piece on which the connecting portion between the second inner cable and the holder is disposed. The front-rear interlocking brake mechanism according to any one of claims 1 to 3, further comprising a shaft hole through which the connecting bolt is inserted.
前記第1インナケーブルと前記後輪リンクの連結部、および前記第2インナケーブルと前記ホルダとの連結部の双方を、前記一方のブレーキレバーの操作平面上から外し、
2つの前記連結部を前記マスタシリンダの下部側に配置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の前後連動ブレーキ機構。
Removing both the connecting portion between the first inner cable and the rear wheel link and the connecting portion between the second inner cable and the holder from the operation plane of the one brake lever;
The front-rear interlocking brake mechanism according to any one of claims 1 to 3, wherein the two connecting portions are arranged on a lower side of the master cylinder.
前記後輪リンクと前記ホルダとの間には、前記後輪リンクが、前記固定軸を基点として、前記固定軸の移動方向と反対側へ回動することを防止する回動防止手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の前後連動ブレーキ機構。   Between the rear wheel link and the holder, there is provided a rotation preventing means for preventing the rear wheel link from rotating from the fixed shaft to the opposite side to the moving direction of the fixed shaft. The front-rear interlocking brake mechanism according to any one of claims 1 to 5, wherein 前記後輪リンクと接触するカム部を有し、前記一方のブレーキレバーを操作すること、または前記後輪リンクにより前記カム部が押圧されることにより回動して前記マスタシリンダのピストンを押圧する前輪リンクを備え、
前記後輪リンクは、非制動状態において、前記カム部に接触すると共に前記回動防止手段が機能している状態に位置することを特徴とする請求項6に記載の前後連動ブレーキ機構。
It has a cam part that contacts the rear wheel link, and operates to operate the one brake lever, or when the cam part is pressed by the rear wheel link, rotates to press the piston of the master cylinder. It has a front wheel link,
The front-rear interlocking brake mechanism according to claim 6, wherein the rear wheel link is located in a state in which the rear wheel link is in contact with the cam portion and the rotation preventing unit functions in a non-braking state.
前記回動防止手段は、前記後輪リンクと前記ホルダの双方に設けられた突起部であることを特徴とする請求項6または7に記載の前後連動ブレーキ機構。   The front-rear interlocking brake mechanism according to claim 6 or 7, wherein the rotation preventing means is a protrusion provided on both the rear wheel link and the holder.
JP2013016510A 2012-08-24 2013-01-31 Front / rear interlocking brake mechanism Expired - Fee Related JP6041305B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016510A JP6041305B2 (en) 2012-08-24 2013-01-31 Front / rear interlocking brake mechanism
CN201380044481.XA CN104583068B (en) 2012-08-24 2013-08-23 Front and rear interlocking arrestment mechanism
PCT/JP2013/072555 WO2014030741A1 (en) 2012-08-24 2013-08-23 Front-rear interlocking brake mechanism
IN1335DEN2015 IN2015DN01335A (en) 2012-08-24 2013-08-23

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185414 2012-08-24
JP2012185414 2012-08-24
JP2013016510A JP6041305B2 (en) 2012-08-24 2013-01-31 Front / rear interlocking brake mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058298A JP2014058298A (en) 2014-04-03
JP6041305B2 true JP6041305B2 (en) 2016-12-07

Family

ID=50150044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016510A Expired - Fee Related JP6041305B2 (en) 2012-08-24 2013-01-31 Front / rear interlocking brake mechanism

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6041305B2 (en)
CN (1) CN104583068B (en)
IN (1) IN2015DN01335A (en)
WO (1) WO2014030741A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179740A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake master cylinder

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI555667B (en) * 2015-06-25 2016-11-01 三陽工業股份有限公司 Linked brake system
JP6793177B2 (en) * 2018-12-27 2020-12-02 本田技研工業株式会社 Front-rear interlocking brake device for saddle-mounted vehicles
TWI729876B (en) * 2020-07-02 2021-06-01 三陽工業股份有限公司 Brake pump for interlocking brake system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW374746B (en) * 1995-06-14 1999-11-21 Honda Motor Co Ltd Front-rear chain brake device
KR100238638B1 (en) * 1996-03-25 2000-01-15 가와모토 노부히코 Fore and aft interlocking brake device for a vehicle
JP3673055B2 (en) * 1997-03-31 2005-07-20 日信工業株式会社 Bar handle vehicle brake system
JP4943994B2 (en) * 2007-02-08 2012-05-30 ヤマハ発動機株式会社 Brake device and saddle riding type vehicle
JP4883414B2 (en) * 2007-09-11 2012-02-22 本田技研工業株式会社 Interlocking brake device for motorcycles
JP4801825B2 (en) * 2008-03-18 2011-10-26 本田技研工業株式会社 Interlocking brake device for motorcycles
TWI385103B (en) * 2009-12-25 2013-02-11 Chang Hui Lin Full power hydraulic pressure brakes
JP5364618B2 (en) * 2010-02-26 2013-12-11 本田技研工業株式会社 Brake lock device for vehicle and saddle riding type vehicle equipped with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179740A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake master cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
CN104583068B (en) 2017-10-27
JP2014058298A (en) 2014-04-03
WO2014030741A1 (en) 2014-02-27
IN2015DN01335A (en) 2015-07-03
CN104583068A (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014015176A (en) Interlocking brake device for saddle-type vehicle and saddle-type vehicle
JP6041305B2 (en) Front / rear interlocking brake mechanism
US9567032B2 (en) Brake caliper arrangement structure for motorcycle
JP4943994B2 (en) Brake device and saddle riding type vehicle
JP2014012462A (en) Brake device for saddle riding type vehicle and saddle riding type vehicle
JP6097993B2 (en) Front / rear interlocking brake mechanism
JP2007083892A (en) Brake device for vehicle
US9868425B2 (en) Saddle riding type vehicle
EP0995653A2 (en) Brake device for vehicle having barhandle
JP2014108705A (en) Combined brake control system of motor cycle
CN110023184A (en) Synchronous braking system
TWI243133B (en) Linking brake device used on miniaturized vehicle
EP3069981B1 (en) Motorcycle
JP5816600B2 (en) Interlocking brake device for saddle riding type vehicles
WO2015045553A1 (en) Longitudinally interlocking vehicle brake device
JP5685110B2 (en) Parking lock device for bar handle type vehicle
JP2010235033A (en) Interlocking brake device of saddle-riding type vehicle
JP2014043131A (en) Front and rear interlocking brake mechanism
JP6126632B2 (en) Brake device for saddle-ride type vehicles
JP3790025B2 (en) Brake device for motorcycle
CN111867926B (en) Braking system for a motor vehicle
JP2006111030A (en) Brake device for handlebar vehicle
WO2015098371A1 (en) Brake device for handlebar vehicle
JP6236485B2 (en) Interlocking brake device
WO2018179740A1 (en) Brake master cylinder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees