JP6036222B2 - デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法 - Google Patents

デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6036222B2
JP6036222B2 JP2012259927A JP2012259927A JP6036222B2 JP 6036222 B2 JP6036222 B2 JP 6036222B2 JP 2012259927 A JP2012259927 A JP 2012259927A JP 2012259927 A JP2012259927 A JP 2012259927A JP 6036222 B2 JP6036222 B2 JP 6036222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
usb
devices
hub
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012259927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106784A (ja
JP2014106784A5 (ja
Inventor
崇 河森
崇 河森
貞昭 堀内
貞昭 堀内
龍 亀井
龍 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012259927A priority Critical patent/JP6036222B2/ja
Priority to CN201310590838.6A priority patent/CN103853688B/zh
Priority to EP13193594.2A priority patent/EP2738682B1/en
Priority to US14/091,747 priority patent/US9921555B2/en
Publication of JP2014106784A publication Critical patent/JP2014106784A/ja
Publication of JP2014106784A5 publication Critical patent/JP2014106784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036222B2 publication Critical patent/JP6036222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/409Mechanical coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • G06F13/4295Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus using an embedded synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/4045Coupling between buses using bus bridges where the bus bridge performs an extender function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、複数のデバイスを、インターフェースを介して制御するデバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法に関する。
複数のデバイスを、インターフェースを介して制御するデバイス制御装置として、CDやDVD等の光ディスク型のメディアにデータ記録と印刷を行うメディア処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。
メディア処理装置は、データ記録と印刷を行うためのドライバやプリンター等の複数のUSB(Universal Serial Bus)デバイスとこれらデバイスが接続されるUSBハブ(インターフェースに相当)とを同一筐体内に収容するパブリッシャー(メディア発行装置)を備えるとともに、パブリッシャーにUSB接続されるホスト装置を備えている。そして、ホスト装置がパブリッシャー内のUSBデバイスを連携して動作させることにより、メディアにデータ記録と印刷とを施すことができる。
特開2012−198981号公報
従来の構成では、パブリッシャー内の複数のデバイスが全て同一のインターフェース規格に準拠したデバイスであったため、ホスト装置に一台のパブリッシャーを接続した状態、および、複数台のパブリッシャーを接続した状態のいずれであっても、ホスト装置は、一種類のインターフェースを介してパブリッシャーが備える全デバイスを認識することができ、各デバイスをパブリッシャー毎にグループ分けして、グループ毎の制御を行うことができた。例えば、全てのデバイスがUSB2.0規格に準拠している場合、ホスト装置が備えるUSB2.0ハブに全デバイスが接続されていた。ホスト装置は、USBバス単位でデバイス群をグループ制御することによって、各パブリッシャー内のUSBデバイスを連携して動作させ、メディアへのデータ記録と印刷を行うことができた。
ところで、近年ではより高速な通信等が可能なUSB3.0規格に準拠したコンピューターやデバイスが普及している。USB3.0規格は下位互換性を有するため、ホスト装置にUSB3.0規格に対応するUSBハブ(USB3.0ハブ)を設ければ、USB2.0デバイスやUSB3.0デバイスを接続できる。
しかしながら、ホスト装置は、USB3.0ハブがUSB2.0ハブとして機能する場合とUSB3.0ハブとして機能する場合とで、異なるインターフェースとして認識する。例えば、USB3.0ハブに、USB2.0規格に準拠したデバイスとUSB3.0規格に準拠したデバイスとを混在させて接続した場合、このUSBハブはホスト装置において、論理的に異なるハブ(USB2.0ハブとUSB3.0ハブ)として認識される。この場合、USB2.0デバイスはUSB2.0ハブを介して認識され、USB3.0デバイスはUSB3.0ハブを介して認識される。
従って、ホスト装置がハブ毎にデバイスを識別することにより、同一のパブリッシャーのデバイスがハブ毎に分けて識別されてしまい、これらのデバイスをパブリッシャー単位でグループ制御することが困難になってしまう。このように、ホスト装置に対して異なるインターフェース規格に対応したデバイスが接続された場合に、これらのデバイスをグループ分けし、グループ単位で制御することは困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、異なるインターフェース規格に対応した複数のデバイスが接続された場合であっても、各デバイスを適切にグループ制御することができるデバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、デバイス制御装置において、複数のデバイスが接続されるインターフェースと、前記インターフェースを介して前記複数のデバイスと通信接続される制御部を有し、前記インターフェースは、複数種類のインターフェース規格に対応し、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された場合に、前記制御部によって複数のインターフェースとして認識されるインターフェースであり、前記認識される各インターフェースには、前記制御部によって同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定され、前記制御部は、前記認識される各インターフェースの識別情報に基づいて同一グループに属するか否かを判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とする。
この構成によれば、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された状態では、各デバイスが異なるインターフェースを介して認識される構成の下、認識される各インターフェースの識別情報に基づいて同一グループに属するデバイス群を特定し、適切にグループ制御することができる。
上記構成において、前記同一グループに属するインターフェースには、共通の識別情報が設定されても良い。
この構成によれば、簡易に同一グループか否かを判定することができる。
また、上記構成において、前記インターフェースは、複数のデバイスが物理的に接続される単一の物理インターフェースであり、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された場合に、論理構成上、複数のインターフェースとして認識されるインターフェースであっても良い。
この構成によれば、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されない場合に、認識されるインターフェースが単一であれば、インターフェース単位で同一グループのデバイス群を判定することができる。このため、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されない場合は、インターフェース単位のグループ制御を可能にしつつ、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された場合に適切なグループ制御を可能にすることができる。
また、上記構成において、前記インターフェースは、前記制御部と前記複数のデバイスとの間に配置されるUSBハブであっても良い。
この構成によれば、USBハブに接続される複数のデバイスをグループ制御することができる。
また、上記構成において、前記認識される各インターフェースには、インターフェース規格に従って定められる複数種類の設定情報が設定され、前記設定情報のいずれか1つが前記識別情報に割り当てられ、前記制御部は、前記識別情報を取得できない場合、前記識別情報を除く前記設定情報が所定の条件を満たし、且つ、未登録のインターフェースが複数存在した場合、その複数のインターフェースを同一グループと判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させても良い。
この構成によれば、識別情報を取得できない場合でも、同一グループに属するデバイス群を特定し、適切にグループ制御することができる。
また、上記構成において、前記識別情報を除く前記設定情報は、ベンダーIDおよびプロダクトIDを含み、前記制御部は、前記ベンダーIDおよび前記プロダクトIDに基づいて、前記複数のデバイスが接続される前記インターフェースの検索範囲を限定しても良い。
この構成によれば、効率よく所望のインターフェースを検索することができる。
また、本発明は、複数のデバイスが接続されるインターフェースを有する電子機器に、前記インターフェースを介して通信接続され、前記電子機器の前記複数のデバイスを制御するホスト装置において、前記インターフェースに、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されている場合に、前記インターフェースを複数のインターフェースとして認識する制御部を有し、前記制御部は、前記認識される各インターフェースに、当該制御部によって同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定されている場合に、前記識別情報に基づいて同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とする。
この構成によれば、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された状態では、各デバイスが異なるインターフェースを介して認識される構成の下、認識される各インターフェースの識別情報に基づいて電子機器のデバイス群を特定し、適切にグループ制御することができる。
また、本発明は、複数のデバイスが接続されるインターフェースを有する電子機器に、前記インターフェースを介して通信接続され、前記電子機器の前記複数のデバイスを制御するホスト装置の制御方法において、前記インターフェースに、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されている場合に、前記インターフェースを複数のインターフェースとして認識するステップと、前記認識される各インターフェースに、同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定されている場合に、前記識別情報に基づいて同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させるステップとを有することを特徴とする。
この構成によれば、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された状態では、各デバイスが異なるインターフェースを介して認識される構成の下、認識される各インターフェースの識別情報に基づいて電子機器のデバイス群を特定し、適切にグループ制御することができる。
本発明によれば、同一グループに属するデバイス群を特定し、適切にグループ制御することができる。
第1実施形態のメディア処理装置の機能構成を示した図である。 ホスト装置に一台のパブリッシャーを接続し、パブリッシャー内のデバイスが全てUSB2.0デバイスの場合の接続構成を模式的に示した図である。 図2の接続状態でのホスト装置のUSB接続の認識結果を示した図である。 USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在するパブリッシャーとホスト装置の接続構成を模式的に示した図である。 図4の接続状態でのホスト装置のUSB接続の認識結果を示した図である。 USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在する2台のパブリッシャーとホスト装置を接続した場合のホスト装置の認識結果を示した図である。 ホスト装置によるパブリッシャーの認識制御を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るホスト装置によるパブリッシャーの認識制御を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態のメディア処理装置の機能構成を示した図である。このメディア処理装置1は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu−ray Disc(登録商標))等のディスク型光学記録媒体であるディスク(メディア)を処理対象とした処理システムである。
メディア処理装置1は、ディスクにデータ記録と印刷とを行う複合型の電子機器であるパブリッシャー(メディア発行装置)2と、パブリッシャー2を制御するホスト装置(制御装置)3とを備え、ホスト装置3によりパブリッシャー2内に存在する複数のデバイスを制御するデバイス制御装置として機能する。
パブリッシャー2とホスト装置3とは、単一のUSB(Universal Serial Bus)ケーブル(通信ケーブル)4を介して接続され、USB規格に従ってデータ通信を行う。
パブリッシャー2は、ホスト装置3からデータ転送されたデータ(イメージファイル、印刷データおよび搬送制御データ)に従って、複数枚のディスクを順次処理していく。
詳述すると、パブリッシャー2は、ホスト装置3と接続するためのUSBケーブル4をつなぐUSBハブ11と、複数枚のディスクを各々収容可能な4つのスタッカー12と、ディスクの記録面に対して書き込み処理を行う2台のディスクドライブ13と、記録面と反対側に設けられるレーベル面に対して印刷処理を行うディスクプリンター14と、スタッカー12とディスクドライブ13とディスクプリンター14との間でディスクを搬送するオートローダー15とを備え、これらが単一の筐体内に収容されている。
なお、ホスト装置3にパブリッシャー2を一台接続する構成に限らず、ホスト装置3に複数台のパブリッシャー2を接続することも可能である。
USBハブ11は、ホスト装置3とパブリッシャー2内の複数のデバイス(2台のディスクドライブ13、ディスクプリンター14およびオートローダー15)とを通信接続するための通信インターフェース(物理インターフェース)であり、ホスト装置3および各デバイスがケーブル接続されるUSBインターフェース(通信インターフェース)16,17と、デバイスの接続検出や信号の分配等を行うUSBハブコントローラー18とを備えている。
USBハブ11は、ホスト装置3からデータ転送されたデータを各デバイスに出力することにより、各ディスクドライブ13に、受信したイメージファイルを順次出力し、ディスクプリンター14に、受信した印刷データを順次出力し、オートローダー15に、受信した搬送制御データを順次出力する。
ホスト装置3は、一般的なパーソナルコンピューター等を利用可能であり、パブリッシャー2との通信を行うUSBインターフェース(通信インターフェース)20と、キーボードやマウス等を有する入力部21と、ディスプレイ等を有する表示部22と、各部を制御する制御部23と、制御プログラム等の各種データを書き込みおよび読み出し可能なハードディスク装置又はフラッシュメモリドライブ等からなる記憶装置(記憶部)24とを備えている。
USBインターフェース20は、一台又は複数台のパブリッシャー2を接続するだけでなく、パブリッシャー2以外のUSBデバイスを接続することができる公知のインターフェースである。
制御部23は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のハードウェアにより構成されている。そして、ホスト装置3に、パブリッシャー2用の管理アプリケーション31およびドライバーソフト32に対応する各種データをインストールすることにより、ホスト装置3をパブリッシャー2の制御装置として機能させることができる。
パブリッシャー2用のドライバーソフト32は、統括制御部41と、データ処理部42と、印刷データ生成部43と、2つのドライブ制御部44と、プリンター制御部45と、ローダー制御部46とを備えている。
統括制御部41は、メディア処理装置1の各部の情報や処理設定を記憶するとともに、ディスクに対する一連の処理(書き込みや印刷を行う発行処理等)をスケジューリングし、パブリッシャー2の各部の動作手順を制御する。
統括制御部41は、この制御により、2台のディスクドライブ13、ディスクプリンター14およびオートローダー15を、互いに干渉させることなく効率的に動作させる。
データ処理部42は、ディスクに書き込めるアーカイブファイル形式のイメージファイル(例えば、ISOファイル)を生成し、また、記憶済みディスクから読み出したイメージファイルを複数のファイルに変換して記憶装置24に記憶させる。
上記イメージファイルは、記憶対象に指定されたデータ(記憶装置24に記憶された一又は複数のファイルや、ディスクから読み出した一又は複数のファイル)を含むように生成されている。このイメージファイルをディスクに書き込む場合には、このイメージファイルがパブリッシャー2に送信され、ディスクに書き込まれる。
印刷データ生成部43は、ディスクのレーベル面に印刷するための印刷データ(例えばPRNファイル)を生成する。この印刷データは、ホスト装置3を操作するユーザーに指定された印刷画像(或いは作成された印刷画像)に基づいて生成される。
各ドライブ制御部44は、統括制御部41のスケジューリングに則ってパブリッシャー2の各ディスクドライブ13に対してイメージファイルを順次出力して、各ディスクドライブ13の書込み処理を制御する。
プリンター制御部45は、統括制御部41のスケジューリングに則ってパブリッシャー2のディスクプリンター14に対して印刷データを順次出力して、ディスクプリンター14の印刷処理を制御する。
ローダー制御部46は、統括制御部41のスケジューリングに則って搬送制御データを生成し、これをパブリッシャー2のオートローダー15に順次出力して、オートローダー15の搬送処理を制御する。
パブリッシャー2用の管理アプリケーション31は、ユーザーに対し、GUI(Graphical User Interface)を提供するアプリケーションであり、表示部22に操作画面(GUI画面)等の各種画面を表示させる。具体的には、管理アプリケーション31は、情報取得部51と、情報処理部52と、表示制御部53とを備えている。
情報取得部51は、ドライバーソフト32から、各デバイスの情報(ディスクプリンター14のインク残量情報や、各スタッカー12の管理情報(ディスクの積載量や種類)と、各処理デバイスの動作情報)を取得し、また、ホスト装置3とパブリッシャー2とのデータ転送経路の経路情報(ドライバーソフト32、USBインターフェース20およびUSBケーブル4のそれぞれにおける各転送モードへの対応情報)等を取得する。
情報処理部52は、GUIを介して入力されたユーザー指示等に応じて各種の処理を実行する。これによって、情報処理部52は、ユーザーの所定操作によりディスク発行処理を行うための操作画面や印刷イメージ等のイメージ画像を生成する画像生成部、表示制御部53と協働して表示部22に操作画面等を表示させる表示処理部、および、操作画面上に表示される各種操作ボタン(アイコンとも言う)の操作を受け付け、この操作に対応する各種処理(発行処理を含む)を実行する処理実行部(発行処理実行部)等として機能する。
表示制御部53は、情報処理部52の制御の下、操作画面等の各種画面を表示部22に表示させる。
本実施形態のメディア処理装置1は、スタッカー12に複数枚のディスクを収容し、オートローダー15によって、各ディスクをディスクドライブ13とディスクプリンター14とに搬送可能であり、これによって、複数枚のディスクに、データ記録と画像印刷を順次行い、複数枚の記録済みディスクを発行できる構成となっている。
また、本実施形態のUSBハブ11には、USB3.0規格に準拠したUSBハブ(USB3.0ハブ)が採用されている。USB3.0は、USB2.0に対する下位互換性を有し、USB2.0よりも多くの信号線を使用してより高速の通信を可能にするインターフェース規格である。
より具体的には、USB3.0は、USB2.0で使用する4本の信号線に加えて5本の信号線が追加され、USB3.0非対応でUSB2.0規格に準拠したデバイス(USB2.0デバイス)が接続された場合は、追加された5本の信号線は使用されず、USB2.0規格に従った通信を行う。また、USB3.0規格に準拠したデバイス(USB3.0デバイス)が接続された場合は、USB3.0規格に従った通信を行う。
また、ホスト装置3が有するUSBインターフェース20も、USB3.0規格に対応している。
図2は、ホスト装置3に一台のパブリッシャー2を接続し、パブリッシャー2内のデバイスが全てUSB2.0デバイスの場合の接続構成を模式的に示した図である。なお、図2中、符号11Aは、USBハブ11の基板を示し、符号11Bは、基板11Aに設けられるデバイス側のコネクタ(接続部)を示している。
USBハブ11は、USB規格に従ったデバイスの接続検出機能を有しており、この機能によって各コネクタ11Bに接続されるデバイス(図2の例では、2台のディスクドライブ13(「ドライブ1」、「ドライブ2」)、ディスクプリンター14(「プリンター」)、オートローダー15(「アーム」)の接続を検出する。
また、ホスト装置3も、USB規格に従ったデバイスの接続検出機能によって、USBインターフェース20につながるデバイス(USBハブ11およびUSBハブ11につながるUSBデバイス)を検出する。
図3は、図2の接続状態(全てUSB2.0デバイスの場合)でのホスト装置3のUSB接続の認識結果を示した図である。なお、本実施形態のホスト装置3は、図3に示すように、USB2.0規格に準拠したホストコントローラー(以下、「第1ホストコントローラー」と言う)61と、USB3.0規格に対応するホストコントローラー(以下、「第2ホストコントローラー」と言う)62とを物理的に備えている。また、図3では、第1ホストコントローラー61のUSBインターフェースに、パブリッシャー2をUSB接続した場合を示している。
ここで、図3は、ホスト装置3が認識する論理的な接続構成である。ホスト装置3は、第1ホストコントローラー61のルートハブに、単一ポート(図3では「Port3」)につながるUSBハブ11が接続されていることを認識する。このUSBハブ11は、図2に示すUSB2.0ハブ(USB2.0Hub)に相当しており、ホスト装置3は、このUSB2.0ハブ11Xの各ポートにパブリッシャー2内のUSBデバイス(「ドライブ1」、「ドライブ2」、「プリンター」、「アーム」)が各々接続されていることを認識する。
このように、パブリッシャー2内のUSBデバイスが全てUSB2.0デバイスの場合には、ホスト装置3は、ルートハブを介して接続される単一のUSB2.0ハブ11Xを介してパブリッシャー2内のUSBデバイス(「ドライブ1」、「ドライブ2」、「プリンター」、「アーム」)を認識する。
このため、ホスト装置3は、USB2.0ハブ11X単位でUSBデバイス群をグループ制御することにより、パブリッシャー2内のディスクドライブ13、ディスクプリンター14およびオートローダー15を連携して動作させ、メディアへのデータ記録と印刷とを行うことができる。
また、上記パブリッシャー2(全てUSB2.0デバイスのパブリッシャー2)を複数台、ホスト装置3に接続した場合、ホスト装置3は、各パブリッシャー2内のUSB2.0ハブ11Xを介して同じパブリッシャー2内のUSBデバイス(「ドライブ1」、「ドライブ2」、「プリンター」、「アーム」)を認識する。
従って、この場合も、USB2.0ハブ11X単位でUSBデバイス群をグループ制御することによって、パブリッシャー2単位でメディアへのデータ記録と印刷とを適切に行うことが可能である。
なお、上記図3では、第1ホストコントローラー61のUSBインターフェースに、パブリッシャー2をUSB接続する場合を例に説明したが、第2ホストコントローラー62のUSBインターフェースに、パブリッシャー2をUSB接続した場合であっても、USB2.0ハブ単位でUSBデバイス群をグループ制御することにより、パブリッシャー2単位でメディアへのデータ記録と印刷とを適切に行うことができる。
次に、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在するパブリッシャー2をホスト装置3に接続した場合を説明する。なお、説明を判りやすくするため、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在するパブリッシャー2を、混在しないパブリッシャー2と区別して説明する場合には、パブリッシャー2Mと表記する。
図4は、パブリッシャー2Mとホスト装置3の接続構成を模式的に示した図である。また、図5は、この場合のホスト装置3のUSB接続の認識結果(論理的な接続構成)を示した図である。なお、パブリッシャー2Mは、USB3.0に対応する第2ホストコントローラー62にUSB接続されているものとする。
この場合、ホスト装置3では、論理構成上、図5に示すように、第2ホストコントローラー62のルートハブに、ポート(図5中「Port2」)につながるUSB3.0ハブ11Y(USB3.0Hub、図4、図5参照)を認識するとともに、他のポート(図5中「Port4」)につながるUSB2.0ハブ11X(図4、図5参照)を認識し、そのUSB3.0ハブ11YにUSB3.0デバイス(図4、図5中「ドライブ1」、「ドライブ2」)が接続されていることを認識し、そのUSB2.0ハブにUSB2.0デバイス(図4、図5中「プリンター」、「アーム」)が接続されていることを認識する。
つまり、ホスト装置3は、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在すると、これらUSBデバイスが物理的に接続される1つのUSBハブ11を、論理構成上、USB2.0デバイスが接続されるUSB2.0ハブ11X、および、USB3.0デバイスが接続されるUSB3.0ハブ11Yと認識する。言い換えれば、物理的に存在するUSBハブ11は、物理インターフェースに相当しており、論理上存在する2つのUSBハブ(USB2.0ハブ、USB3.0ハブ)11X、11Yは、論理インターフェースに相当している。
このように、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在すると、ホスト装置3は、論理上、2つのUSBハブ11X、11Yを認識する。このため、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在するパブリッシャー2M内のデバイスは、論理上、異なるUSBハブ11X、11Yに接続されている、とホスト装置3が認識する。従って、ホスト装置3は、この認識結果だけでは、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが同じパブリッシャー2内のデバイスなのか、パブリッシャー2外に存在するデバイスなのかを判別することが困難になる。
また、複数台のパブリッシャー2Mをホスト装置3に接続した場合を説明する。図6は、2台のパブリッシャー2Mをホスト装置3に接続した場合のホスト装置3の認識結果(論理的な接続構成)を示した図である。
この場合、ホスト装置3は、第2ホストコントローラー62のルートハブに、ポート(図6中「Port1」)につながる第1USB3.0ハブ11Yと、ポート(図6中「Port2」)につながる第2USB3.0ハブ11Yと、ポート(図6中「Port3」)につながる第1USB2.0ハブ11Xと、ポート(図6中「Port4」)につながる第2USB2.0ハブ11Xとを認識する。
また、ホスト装置3は、第1USB3.0ハブ11Yを介して1台目のパブリッシャー2MのUSB3.0デバイス(図6中「ドライブ1」、「ドライブ2」)の接続を検出し、第2USB3.0ハブ11Yを介して2台目のパブリッシャー2MのUSB3.0デバイス(図6中「ドライブ1」、「ドライブ2」)の接続を検出する。さらに、ホスト装置3は、第1USB2.0ハブ11Xを介して1台目のパブリッシャー2MのUSB2.0デバイス(図6中「プリンター」、「アーム」)の接続を検出し、第2USB2.0ハブ11Xを介して2台目のパブリッシャー2MのUSB2.0デバイス(図6中「プリンター」、「アーム」)の接続を検出する。
つまり、第1USB3.0ハブ11Yと第1USB2.0ハブ11Xとは、1台目のパブリッシャー2MのUSBハブ(物理インターフェース)11に相当する論理インターフェースに相当しており、第2USB3.0ハブと第2USB2.0ハブは、2台目のパブリッシャー2MのUSBハブ(物理インターフェース)に相当する論理インターフェースに相当している。
このようにして、2台のパブリッシャー2Mをホスト装置3に接続した場合には、論理構成上、4つのUSBハブ(論理インターフェース)11Y、11X、11Y、11Xを介して各パブリッシャー2Mのデバイスが認識される。この場合も、この認識結果だけでは、複数のUSBデバイスが、一台のパブリッシャー2内のデバイスか、パブリッシャー2以外の独立したデバイスかを判別することが困難になる。
以上のように、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在する一台又は複数台のパブリッシャー2Mが接続される場合には、論理構成だけでは、パブリッシャー2単位でUSBデバイス群を特定することが困難になってしまう。
そこで、本実施の形態では、同一のパブリッシャー2Mに存在する複数のハブ(USB2.0ハブ11X、USB3.0ハブ11Y)には、同一グループに属することを示す共通の識別子(識別情報、図4中「XXX」)を予め設定しておき、ホスト装置3の制御部23は、共通の識別子が設定されたUSB2.0ハブおよびUSB3.0ハブに各々接続されるUSBデバイス群については、同一のパブリッシャー2M内のデバイス群と判定し、パブリッシャー2単位でUSBデバイス群を特定している。
共通の識別子は、同一のパブリッシャー2M内のUSB2.0ハブとUSB3.0ハブの識別子「iProduct」として設定される。この識別子「iProduct」は、製造メーカー等が製品毎に設定することができる設定情報であり、ホスト装置3からも検出することができる情報である。言い換えると、パブリッシャー2の製造メーカー(或いは販売メーカー)等は、同一のパブリッシャー2内のUSB2.0ハブとUSB3.0ハブに共通の識別子「iProduct」を設定しておくことによって、同一グループに属することを示す識別子を付している。
また、この共通の識別子「iProduct」は、パブリッシャー2毎に異なる値が設定される。これによって、ホスト装置3に複数台のパブリッシャー2が接続されている場合に、識別子「iProduct」に基づいてパブリッシャー2を識別することが可能になる。
なお、パブリッシャー2内のUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yには、USB規格に従って、ベンダーIDやプロダクトID等の他の識別情報も設定されていることは周知である。
ベンダーIDは、ベンダーIDを持つ企業や会社のベンダーIDが付され、本実施形態では、パブリッシャー2の製造メーカーのベンダーID「AAA」が各ハブ11X、11Yに付されている。また、プロダクトIDは、ベンダーIDを持つ企業や会社が各製品や機種毎に重複しないよう割り振るコードであり、本実施形態では、機種名を示すプロダクトID「BBB」が各ハブ11X、11Yに付されている。
図7は、ホスト装置3によるパブリッシャー2の認識制御を示すフローチャートである。
この認識制御は、ホスト装置3の制御部23が備える情報取得部51、情報処理部52等の機能およびドライバーソフト32が備える機能により実行される。なお、この認識制御は、USBデバイスの接続が検出された場合、又は、ユーザーから入力部21を介して認識制御の開始が指示された場合等に実行される。
まず、制御部23は、未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11X(図4参照)を検索する(ステップS1A)。
なお、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xか否かは、USBの接続検出機能によって取得した取得情報(例えば、USB2.0ハブ11Xに設定される「iProduct」以外の識別情報(ベンダーID、プロダクトID等))に基づいて判定すれば良い。
例えば、ホスト装置3は、検索されたUSB2.0ハブ11XのベンダーIDおよびプロダクトIDが、予め記憶するパブリッシャー2のベンダーID「AAA」およびプロダクトID「BBB」であれば、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xであると判定する。但し、この判定方法に限らず、公知の他の手法(例えばホットプラグの手法)を用いてパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xか否かを判定しても良い。
未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xが検索されない場合(ステップS2A;NO)、制御部23は、この認識制御の処理を終了する。一方、USB2.0ハブ11Xが検索されると(ステップS2A;YES)、制御部23は、検索されたUSB2.0ハブ11Xを登録した後(ステップS3A)、そのUSB2.0ハブ11Xの識別子「iProduct」を取得し、記憶装置24に保持するとともに、そのUSB2.0ハブ11Xに接続されているUSBデバイスを確認する(ステップS4A)。
このUSBデバイスの確認として、ホスト装置3は、USBデバイスが、パブリッシャー2内のUSB2.0デバイスであるディスクプリンター14(「プリンター」)とオートローダー15(「アーム」)であるか否かを確認する。
次に、制御部23は、パブリッシャー2のUSB3.0ハブ11Y(図4参照)を検索し、検索されたUSB3.0ハブ11Yの識別子「iProduct」を取得し、記憶装置24に保持する(ステップS5A)。続いて、制御部23は、記憶装置24に保持したUSB3.0ハブ11Yの識別子「iProduct」が、直前のステップS4Aで取得したUSB2.0ハブ11Xの識別子「iProduct」に一致するか否かを判定する(ステップS6A)。
一致した場合(ステップS6A;YES)、制御部23は、USB3.0ハブ11Yに接続されているUSBデバイス(ディスクドライブ13(「ドライブ1」、「ドライブ2」))を確認し、これらUSBデバイスと、ステップS4Aで確認したUSBデバイスとが同じパブリッシャー2内のデバイスであると判定する(ステップS7A)。
一方、ステップS6Aの判定で一致しない場合(ステップS6A;NO)、制御部23は、ステップS5Aの処理へ移行し、パブリッシャー2のUSB3.0ハブ11Yを再検索する。これにより、USB3.0ハブ11Yの識別子「iProduct」と、USB2.0ハブ11Xの識別子「iProduct」とが一致するまで、ステップS5Aの再検索処理が実行され、識別子「iProduct」が共通するUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yとを見つけることができる。
また、ステップS7Aの処理が終了すると、制御部23は、ステップS1Aの処理に移行する。これにより、未確認のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xが検索されなくなるまで(ステップS2A;NO)、ステップS1A〜S7Aの処理が繰り返し実行される。これにより、識別子「iProduct」が互いに共通するUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yとを全て検索することができる。この検索が終了すると、制御部23は、この認識制御を終了する。
識別子「iProduct」が共通するUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yとは、同じパブリッシャー2内に存在するハブであるため、制御部23は、識別子「iProduct」が一致するUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yを同一グルーブに属するインターフェースとして認識し、これらハブ11X、11YにつながるUSB2.0デバイスおよびUSB3.0デバイスを同一グループ、つまり、同じパブリッシャー2内に存在するデバイス群と判断し、以後グループ制御する。
このため、入力部21を介してユーザーによるメディアの発行指示が入力されると、制御部23は、同一グループに属するUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yに接続されるUSB2.0デバイスおよびUSB3.0デバイスを連携して動作させ、メディアへのデータ記録と印刷を適切に行うことが可能になる。
以上説明したように、本実施の形態では、同じパブリッシャー2に存在するUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yには、ホスト装置3側(制御部23)によって同一グループに属すると認識できるように識別子「iProduct」が各々設定され、ホスト装置3側(制御部23)は、識別子「iProduct」に基づいて同一グループに属するか否かを判定し、同一グループと判定したUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yに接続される複数のUSBデバイスを連携して動作させるので、同じパブリッシャー2内のUSBデバイス群を特定し、パブリッシャー2単位でUSBデバイス群を制御することが可能になる。
また、同じパブリッシャー2に存在するUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yに共通の識別子「iProduct」を設定するので、ホスト装置3側(制御部23)で簡易に同一グループか否かを判定することができる。
しかも、上記USB2.0ハブ11Xおよび上記USB3.0ハブ11Yは、物理的には、パブリッシャー2内のUSBデバイス群がまとめて接続される単一のUSBハブ11であるため、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在しない場合には、従来と同様に、USBハブ11単位でパブリッシャー2内のUSBデバイス群を特定することができる。従って、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在しない場合には、従来と同様の方法でグループ制御を可能にしつつ、USB2.0デバイスとUSB3.0デバイスとが混在した場合にパブリッシャー2単位でグループ制御を可能にすることができる。
さらに、本実施形態では、USB2.0ハブ11Xを検索する場合、USB2.0ハブ11Xに設定されるベンダーIDおよびプロダクトIDに基づいて、USB2.0ハブ11Xの検索範囲を、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xに限定するので(ステップS1A参照)、効率よくパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xを検索することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態ではUSBハブの識別子「iProduct」を取得できなければ、USB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yに各々接続されるデバイス群が同じパブリッシャー2のものか否かを特定することができない。
しかし、USBチップ(USB回路)によっては、本来USB規格で取得可能な識別子「iProduct」を取得できない場合がある。そこで、第2実施形態では、「iProduct」を取得できない場合でも、同じパブリッシャー2内のデバイス群を特定可能にする他の認識制御を行っている。
図8は、第2実施形態に係るホスト装置3によるパブリッシャー2の認識制御を示すフローチャートである。なお、第1実施形態と同様の部分は同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
まず、制御部23は、未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11X(図4参照)を検索する(ステップS1A)。この場合、制御部23は、ベンダーIDおよびプロダクトIDに基づいて検索することにより、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xを効率よく検索することができる。
未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xが検索されると、制御部23は、検索されたUSB2.0ハブ11Xの識別子「iProduct」を取得できたか否かを判定する(ステップS11A)。
識別子「iProduct」を取得できた場合(ステップS11A;YES)、制御部23は、ステップS3Aの処理(図7参照)へ移行することにより、第1実施形態に記載したように、識別子「iProduct」に基づいてUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yに各々接続されるデバイス群が同じパブリッシャー2のものか否かを特定する認識制御を行う。
一方、識別子「iProduct」を取得できない場合(ステップS11A;NO)、制御部23は、検索された未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xが1つか否かを判定し(ステップS12A)、検出数が1つ以外(複数)であれば(ステップS12A;NO)、エラー終了し、検出数が1つであれば(ステップS12A;YES)、検索されたUSB2.0ハブ11Xのシンボリックリンク名を記憶装置24に保持する(ステップS13A)。
ここで、シンボリックリンク名は、ホスト装置3のOS(オペレーティングシステム)が特定する識別情報である。また、本実施形態では、以下に説明するように、記憶装置24に、同じパブリッシャー2内のUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yのシンボリックリンク名を対応づけて記述した接続情報を、記憶装置24に記憶している。
制御部23は、検索されたUSB2.0ハブ11Xのシンボリックリンク名を取得すると、接続情報を参照し、そのシンボリックリンク名が記載済みか否かを判定する(ステップS14A)。
シンボリックリンク名が未記載の場合(ステップS14A;NO)、制御部23は、パブリッシャー2のUSB3.0ハブ11Y(図4参照)を検索し、検索されたUSB3.0ハブ11Yを、検索されたUSB2.0ハブ11Xの対となるUSB3.0ハブ11Y、つまり、同じパブリッシャー2内のデバイスとして特定する(ステップS15A)。
この場合も、制御部23は、ステップS1Aと同様に、ベンダーIDおよびプロダクトIDに基づいてパブリッシャー2のUSB3.0ハブ11Yを検索することにより、パブリッシャー2のUSB3.0ハブ11Yを効率よく検索することができる。
検索されたUSB2.0ハブ11Xの対となるUSB3.0ハブ11Yを特定すると、制御部23は、対となるUSB3.0ハブ11Yのシンボリックリンク名を取得し、各ハブ11X、11Yのシンボリックリンク名を対応づけた情報を接続情報に追記して接続情報を更新するとともに、検索されたUSB2.0ハブ11Xを登録済みにし(ステップS16A)、認識制御を終了する。
このように、接続情報に未記載のUSB2.0ハブ11Xが存在した場合は、USB3.0ハブ11Yを検索し、USB3.0ハブ11Yが検索されたら、このUSB3.0ハブ11Yと直前に検索されたUSB2.0ハブ11Xとを対のハブ(同一グルーブに属するハブ)として接続情報に追記する。これによって、同じパブリッシャー2内に存在するハブ11X、11Yを記述したデータベースとなる接続情報を自動的に作成・更新することができる。
また、ステップS14Aの判定で、検索されたUSB2.0ハブ11Xのシンボリックリンク名が接続情報に記載済みであった場合(ステップS14A;YES)、制御部23は、接続情報を参照し、そのUSB2.0ハブ11Xの対となるUSB3.0ハブ11Yのシンボリックリンク名を特定し、そのシンボリックリンク名のUSB3.0ハブ11Yが接続されているか否かを検索する(ステップS17A)。続いて、対となるUSB3.0ハブ11Yを特定すると、制御部23は、検索されたUSB2.0ハブ11Xを登録済みにし(ステップS18A)、認識制御を終了する。
この認識制御が終了した後、入力部21を介してユーザーによるメディアの発行指示が入力されると、制御部23は、同じパブリッシャー2内に存在すると判定したUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yに接続されるUSB2.0デバイスおよびUSB3.0デバイスを連携して動作させる。これによって、パブリッシャー2単位で、メディアへのデータ記録と印刷を適切に行うことが可能になる。
以上説明したように、第2実施形態では、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xの識別子「iProduct」を取得できない場合には、識別子「iProduct」以外の設定情報(ベンダーIDおよびプロダクトID)がパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xであることを示す条件を満たし、且つ、未登録のインターフェースであるUSB2.0ハブ11XとUSB3.0ハブ11Yとが存在した場合に、これらハブ11X、11Yを同じパブリッシャー2内のハブと判定し、これらハブ11X、11Yに接続される複数のUSBデバイスを連携して動作させるので、識別子「iProduct」を取得できない場合でも、パブリッシャー2単位でUSBデバイス群を制御することが可能になる。
また、ベンダーIDおよびプロダクトIDに基づいて、USB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yの検索範囲を、パブリッシャー2のUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yに限定するので、効率よくパブリッシャー2のハブ11X、11Yを検索することができる。
また、パブリッシャー2内のハブと判定したハブ11X、11Yを記述した接続情報を作成するので、この接続情報に記述されたハブ11X、11については接続情報に基づき同じパブリッシャー2内となる組み合わせを容易に特定することができる。
これらにより、識別子「iProduct」を取得できない場合でも、パブリッシャー2単位でUSBデバイス群を効率よく特定することが可能になる。
なお、上記実施の形態では、同一グループに属することを示す共通の識別情報を、識別子「iProduct」に設定する場合を説明したが、識別子「iProduct」以外に、共通の識別情報を設定可能な設定情報があれば、その設定情報を、同一グループに属することを示す共通の識別情報に使用しても良い。
また、上記実施の形態では、複数のデバイスが接続される複数のUSB2.0ハブ11XおよびUSB3.0ハブ11Yが、同じパブリッシャー2のものか否かを特定する場合を説明したが、USB2.0やUSB3.0に限定されず、今後登場する新たなUSB規格に対応する複数のUSBハブが、同じ電子機器に存在するものか否かを特定する場合にも本発明を適用することができる。
さらに、USBハブに限らず、複数種類のインターフェース規格に対応し、異なるインターフェース規格のデバイスが接続された場合に、複数のインターフェースと認識されるインターフェースが、同じグループに属するものか否か(例えば、同じ電子機器に存在するインターフェースか否か)を判定する場合に、本発明を広く適用することが可能である。
また、第2実施形態では、識別子「iProduct」を取得できなくても、未登録のパブリッシャー2のUSB2.0ハブ11Xが1つ検出された場合に限って、USB3.0ハブ11Yを検索し、これら2台のハブ11X,11Yを同一グループと判定したが、これに限らない。例えば、識別子「iProduct」を取得できず、未登録の2台のハブ11X、11Yが検出された場合に、これら2台のハブ11X,11Yを同一グループと判定しても良い。
さらに、一台のパブリッシャー2内に、制御部23によって3つ以上に認識されるインターフェース(論理インターフェース、物理インターフェースのいずれも含む)が存在する構成にした場合には、識別子「iProduct」を取得できなくても、未登録のインターフェースが複数存在すれば、これらを同一グループとして判定しても良い。要は、パブリッシャー2等の対象装置の構成やインターフェース構成によって、適宜に設計変更すれば良い。
また、本実施形態では、複数のデバイスによってディスク記録面にデータ記録し、記録面の反対側に設けられたレーベル面に画像印刷するパブリッシャー2を使用したが、ディスク以外の他のメディアにデータ記録と画像印刷を行うメディア発行装置を広く使用することができる。
さらに、メディア発行装置に本発明を適用する場合に限らず、複数のデバイスをインターフェースを介して連携して動作させるデバイス制御装置に本発明を広く適用することができる。
また、本実施形態では、上記した認識制御等を実行するための制御プログラムを、ホスト装置3の記憶装置24に予め記憶しておく場合を説明したが、これに限らず、この制御プログラムを磁気記録媒体、光記録媒体、半導体記録媒体等のコンピューターが読み取り可能な記録媒体に格納し、コンピューターが記録媒体からこの制御プログラムを読み取って実行しても良い。また、この制御プログラムを通信ネットワーク上の配信サーバー等からダウンロードしても良い。
また、上述した変形例によらず、メディア処理装置1、パブリッシャー2およびホスト装置3の装置構成や処理等について、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜に変更が可能である。
1…メディア処理装置(デバイス制御装置)、2…パブリッシャー(メディア発行装置)、3…ホスト装置(制御装置)、11…USBハブ、11X…USB2.0ハブ、11Y…USB3.0ハブ、13…ディスクドライブ(USBデバイス)、14…ディスクプリンター。

Claims (11)

  1. 複数のデバイスが接続されるインターフェースと、前記インターフェースを介して前記複数のデバイスと通信接続される制御部を有し、
    前記インターフェースは、複数のデバイスが物理的に接続される単一の物理インターフェースであり、複数種類のインターフェース規格に対応し、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続された場合に、前記制御部によって、論理構成上、複数のインターフェースとして認識されるインターフェースであり、
    前記認識される各インターフェースには、前記制御部によって同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定され、
    前記制御部は、前記認識される各インターフェースの識別情報に基づいて同一グループに属するか否かを判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とするデバイス制御装置。
  2. 前記同一グループに属するインターフェースには、共通の識別情報が設定されることを特徴とする請求項1に記載にデバイス制御装置。
  3. 前記インターフェースは、前記制御部と前記複数のデバイスとの間に配置されるUSBハブであることを特徴とする請求項1又は2に記載のデバイス制御装置。
  4. 前記認識される各インターフェースには、インターフェース規格に従って定められる複数種類の設定情報が設定され、前記設定情報のいずれか1つが前記識別情報に割り当てられ、
    前記制御部は、前記識別情報を取得できない場合、前記識別情報を除く前記設定情報が所定の条件を満たし、且つ、未登録のインターフェースが複数存在した場合、その複数のインターフェースを同一グループと判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデバイス制御装置。
  5. 前記識別情報を除く前記設定情報は、ベンダーIDおよびプロダクトIDを含み、
    前記制御部は、前記ベンダーIDおよび前記プロダクトIDに基づいて、前記複数のデバイスが接続される前記インターフェースの検索範囲を限定することを特徴とする請求項4に記載のデバイス制御装置。
  6. 複数のデバイスが接続されるインターフェースを有する電子機器に、前記インターフェースを介して通信接続され、前記電子機器の前記複数のデバイスを制御するホスト装置において、
    前記インターフェースは、複数のデバイスが物理的に接続される単一の物理インターフェースであり、複数種類のインターフェース規格に対応し、前記インターフェースに、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されている場合に、論理構成上、前記インターフェースを複数のインターフェースとして認識する制御部を有し、
    前記制御部は、前記認識される各インターフェースに、当該制御部によって同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定されている場合に、前記識別情報に基づいて同一グループに属するか否かを判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とするホスト装置。
  7. 前記認識される各インターフェースには、インターフェース規格に従って定められる複数種類の設定情報が設定され、前記設定情報のいずれか1つが前記識別情報に割り当てられ、
    前記制御部は、前記識別情報を取得できない場合、前記識別情報を除く前記設定情報が所定の条件を満たし、且つ、未登録のインターフェースが複数存在した場合、その複数のインターフェースを同一グループと判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とする請求項6に記載のホスト装置。
  8. 前記識別情報を除く前記設定情報は、ベンダーIDおよびプロダクトIDを含み、
    前記制御部は、前記ベンダーIDおよび前記プロダクトIDに基づいて、前記複数のデバイスが接続される前記インターフェースの検索範囲を限定することを特徴とする請求項7に記載のホスト装置。
  9. 複数のデバイスが接続されるインターフェースを有する電子機器に、前記インターフェースを介して通信接続され、前記電子機器の前記複数のデバイスを制御するホスト装置の制御方法において、
    前記インターフェースは、複数のデバイスが物理的に接続される単一の物理インターフェースであり、複数種類のインターフェース規格に対応し、前記インターフェースに、異なるインターフェース規格の複数のデバイスが接続されている場合に、論理構成上、前記インターフェースを複数のインターフェースとして認識するステップと、
    前記認識される各インターフェースに、同一グループに属するインターフェースとして認識される識別情報が各々設定されている場合に、前記識別情報に基づいて同一グループに属するか否かを判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させるステップとを有することを特徴とするホスト装置の制御方法。
  10. 前記認識される各インターフェースには、インターフェース規格に従って定められる複数種類の設定情報が設定され、前記設定情報のいずれか1つが前記識別情報に割り当てられ、
    前記認識するステップは、前記識別情報を取得できない場合、前記識別情報を除く前記設定情報が所定の条件を満たし、且つ、未登録のインターフェースが複数存在した場合、その複数のインターフェースを同一グループと判定し、同一グループと判定した各インターフェースに接続される複数の前記デバイスを連携して動作させることを特徴とする請求項9に記載のホスト装置の制御方法。
  11. 前記識別情報を除く前記設定情報は、ベンダーIDおよびプロダクトIDを含み、
    前記認識するステップは、前記ベンダーIDおよび前記プロダクトIDに基づいて、前記複数のデバイスが接続される前記インターフェースの検索範囲を限定することを特徴とする請求項10に記載のホスト装置の制御方法。
JP2012259927A 2012-11-28 2012-11-28 デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6036222B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259927A JP6036222B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法
CN201310590838.6A CN103853688B (zh) 2012-11-28 2013-11-20 设备控制装置、主机装置以及主机装置的控制方法
EP13193594.2A EP2738682B1 (en) 2012-11-28 2013-11-20 Device control system, host device, and control method of a host device
US14/091,747 US9921555B2 (en) 2012-11-28 2013-11-27 Device control system, host device, and control method of a host device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259927A JP6036222B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014106784A JP2014106784A (ja) 2014-06-09
JP2014106784A5 JP2014106784A5 (ja) 2015-10-08
JP6036222B2 true JP6036222B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49641563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259927A Expired - Fee Related JP6036222B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9921555B2 (ja)
EP (1) EP2738682B1 (ja)
JP (1) JP6036222B2 (ja)
CN (1) CN103853688B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107402893A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 中兴通讯股份有限公司 Usb的切换方法及装置、系统
US10162788B2 (en) * 2016-08-19 2018-12-25 Microchip Technology Incorporated USB on the go (OTG) multi-hub endpoint reflector hub
DE112018007587T5 (de) * 2018-06-19 2021-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Programmausführungs-unterstützungsvorrichtung, programmausführungs-unterstützungsverfahren und programmausführungs-unterstützungsprogramm
CN108829623A (zh) * 2018-06-20 2018-11-16 郑州云海信息技术有限公司 一种通用串行总线端口适配方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7290072B2 (en) * 1999-10-06 2007-10-30 Igt Protocols and standards for USB peripheral communications
DE60336738D1 (de) * 2002-09-24 2011-05-26 Nxp Bv Schnittstellenhalbleiterschaltanordnung für eine usb verbindung
US7882272B2 (en) 2006-10-03 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Media processing device and control method for a media processing
US8041874B2 (en) * 2008-08-08 2011-10-18 Standard Microsystems Corporation USB and ethernet controller combination device
JP5269704B2 (ja) * 2009-06-26 2013-08-21 株式会社バッファロー コンピュータ装置、コンピュータ処理方法、およびコンピュータプログラム
US20110016253A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Musa Ibrahim Kakish Auto-function USB port
JP5266590B2 (ja) 2009-09-18 2013-08-21 株式会社日立製作所 計算機システムの管理方法、計算機システム及びプログラム
WO2011099144A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 株式会社日立製作所 情報処理システム
US8549204B2 (en) * 2010-02-25 2013-10-01 Fresco Logic, Inc. Method and apparatus for scheduling transactions in a multi-speed bus environment
JP2012058887A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Buffalo Inc デバイス機器
JP5306396B2 (ja) 2011-03-11 2013-10-02 シャープ株式会社 電子機器システム及び電子機器
US20120290761A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Jui-Yen Chen USB Converter and Related Method
CN103294636A (zh) * 2012-05-09 2013-09-11 威盛电子股份有限公司 集线器控制芯片

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014106784A (ja) 2014-06-09
CN103853688B (zh) 2016-09-21
US9921555B2 (en) 2018-03-20
CN103853688A (zh) 2014-06-11
EP2738682A1 (en) 2014-06-04
EP2738682B1 (en) 2015-07-22
US20140148926A1 (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9680712B2 (en) Hardware management and control of computer components through physical layout diagrams
JP5566054B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6036222B2 (ja) デバイス制御装置、ホスト装置およびホスト装置の制御方法
US7251724B2 (en) Device environment configuration system and method, and data storage therefor
CN101339515A (zh) 传感器程序管理方法及系统
CN108647169A (zh) 一种热插拔处理方法及装置
US20120210059A1 (en) Cascaded raid controller
US9749189B2 (en) Generating graphical diagram of physical layout of computer platforms
US20120005441A1 (en) Copying apparatus, copying method, memory medium, and program
TW446884B (en) Automatic configuration of primary and secondary peripheral devices for a computer
JP5794266B2 (ja) Usbホスト装置、及びusbホスト装置用のプログラム
JP2009064118A (ja) Usbデバイスバックアップ装置及びそれに用いるusbデバイスバックアップ方法並びにそのプログラム
US20240241662A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP7021401B1 (ja) ロギング支援装置、ロギングシステム、ロギング支援方法及びプログラム
US11113227B2 (en) Erasing device for long-term memory devices
JP2016062529A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6089633B2 (ja) メディア処理装置、制御装置および制御プログラム
JP7103804B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置、ユーザインタフェース制御方法、及び、ユーザインタフェース制御プログラム
JP4834196B2 (ja) 補助記憶装置
KR102028604B1 (ko) 복수의 프린터들을 이용하여 인쇄를 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치
JP2006127128A (ja) 情報処理システムの下位装置、下位装置用動作制御プログラムおよび下位装置用動作制御方法
JP6781659B2 (ja) 決済システム及び情報管理装置
JP6238527B2 (ja) 複写装置
JP6102238B2 (ja) メディア処理装置、制御装置および制御プログラム
JP6637666B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees