JP6035814B2 - ボトム衣類 - Google Patents

ボトム衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP6035814B2
JP6035814B2 JP2012076010A JP2012076010A JP6035814B2 JP 6035814 B2 JP6035814 B2 JP 6035814B2 JP 2012076010 A JP2012076010 A JP 2012076010A JP 2012076010 A JP2012076010 A JP 2012076010A JP 6035814 B2 JP6035814 B2 JP 6035814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shorts
support line
present
support
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012076010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013204203A (ja
Inventor
智子 岡本
智子 岡本
沙央里 阪本
沙央里 阪本
敦子 川村
敦子 川村
由美子 丹松
由美子 丹松
菜穂子 杉野
菜穂子 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to JP2012076010A priority Critical patent/JP6035814B2/ja
Priority to CN 201320153447 priority patent/CN203226271U/zh
Publication of JP2013204203A publication Critical patent/JP2013204203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035814B2 publication Critical patent/JP6035814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

本発明は、ボトム衣類に関する。
生理前から生理中の時期(以下、表現を簡単なものとするため、「月経周辺期」と表現する)には、腰のだるさ、倦怠感、むくみ、痛み等の体の不具合が生じ、通常期と同様の動きがしづらいという問題がある。これに対し、生理中のナプキンのずれや、経血のもれを防止するためのショーツが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−17782号公報
月経周辺期の前記不具合は、血液停滞、血行不良が原因である。図13に、生理前の骨盤周辺の状態を表す図を示す。図示のように、生理前には、黄体ホルモンの作用によって、骨盤周辺の筋肉が弛み、水分をため込む。そのため、骨盤周辺の領域Rがむくむ。一方、生理が始まると、子宮が収縮し始めると同時に、骨盤周辺の筋肉も収縮して筋肉が凝った状態になり、血流が悪くなる。このような骨盤周辺の筋肉の状態により、月経周辺期には、歩行時等に腰の中心が安定せず、動きのぶれが大きくなる傾向にある。これを通常時の動きに近づけるには、骨盤周辺の筋肉の動きをサポートする必要がある。しかし、従来の生理用ショーツは、経血のもれを防止するものであり、骨盤周辺の筋肉の動きをサポートして通常時の動きに近づけるというものではなかったため、月経周辺期の前記不具合を解消できなかった。また、従来の生理用ショーツは、生理中の着用を想定したものであり、生理前から着用して不具合を解消するものではなかった。
そこで、本発明は、前記月経周辺期の不具合を解消し、快適に過ごすことができるボトム衣類を提供する。
前記目的を達成するために、本発明のボトム衣類は、
ボトム衣類であって、
ボトム本体部と、少なくとも二本のサポートライン部とを含み、
前記ボトム本体部は、臀部を覆う後部分と、前記後部分に向かい合う前部分とで構成され、
前記サポートライン部は、前記ボトム本体部の着用状態における底部で交差して配置されていることを特徴とする。
本発明のボトム衣類は、サポートライン部が着用状態における底部で交差しており、この部分を支点として、筋肉の動きに追随して伸縮する。このように、本発明によれば、サポートライン部が骨盤周辺の筋肉の動きをサポートするので、月経周辺期の不具合を解消することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るショーツ100を示す図である。図1(a)は、ショーツ100の正面斜視図、図1(b)は、ショーツ100の背面斜視図、図1(c)は、ショーツ100を下から見た図である。図1(d)〜(f)は、サポートライン部のバリエーションを示す図である。図1(g)は、ショーツ100を側面方向から見た図である。 図2は、前記第1の実施形態に係るショーツ100の変形例を示す図である。 図3は、前記第1の実施形態に係るショーツ100の変形例を示す図である。 図4は、前記第1の実施形態に係るショーツ100の変形例を示す図である。 図5は、本発明の第2の実施形態に係るショーツ200を示す図である。図5(a)は、ショーツ200の正面斜視図、図5(b)は、ショーツ200の背面斜視図、図5(c)は、ショーツ200を下から見た図である。 図6は、本発明の第3の実施形態に係るショーツ300を示す図である。図6(a)は、ショーツ300の正面斜視図、図6(b)は、ショーツ300の背面斜視図、図6(c)は、ショーツ300を下から見た図である。 図7は、本発明の第4の実施形態に係るショーツ400を示す図である。図7(a)は、ショーツ400の正面斜視図、図7(b)は、ショーツ400の背面斜視図、図7(c)は、ショーツ400を下から見た図である。 図8(a)(b)は、着用評価における指標を示す図である。 図9は、着用評価における指標を示す図である。 図10は、女性の会陰部の模式図である。 図11は、人体の腰部付近を側面方向から見た骨格の模式図である。 図12は、人体の腰部付近を前方向から見た骨格の模式図に、ショーツ300を当てはめた図である。 図13は、生理前の骨盤周辺の状態を表す図である。
本発明のボトム衣類について、例をあげて説明する。ただし、本発明は、以下の例に限定および制限されない。
(第1の実施形態)
図1に、本発明の第1の実施形態に係るショーツ100を示す。図1(a)は、ショーツ100の正面斜視図、図1(b)は、ショーツ100の背面斜視図、図1(c)は、ショーツ100を下から見た図である。本実施形態のショーツ100は、前部分101Aおよび後部分101Bを備えたボトム本体部(以下、「本体部」ともいう)101と、二本のサポートライン部102とを含むショーツである。また、本実施形態におけるショーツ100は、クロッチ部103を有するが、本発明において、クロッチ部は必須の要素ではない。
図1(c)に示すように、本実施形態において、二本のサポートライン部102は、クロッチ部103の交点Tで交差している。交点Tは、本体部101の着用状態における底部に位置する。そして、図1(a)(b)に示すように、サポートライン部102は、本体部101の前部分101Aから後部分101Bにわたって配置されている。サポートライン部102は、交点Tを支点として、体の動きに沿って伸縮する。
図1(g)に、本実施形態に係るショーツ100を側面方向から見た図を示す。本実施形態において、サポートライン部102は、前部分101Aおよび後部分101Bをそれぞれ経由して、本体部101の脇側部分で連結し、環状を呈している。ただし、本発明はこれに限られず、サポートライン部は、本体部の脇側部分で連結していなくてもよい。例えば、前部分101Aにおけるサポートライン部102の上側端部M、後部分101Bにおけるサポートライン部102の上側端部Nのいずれか一方もしくは両方が、図1(a)(b)に示す位置よりも身体の中心側に配置されていてもよい。このように、サポートライン部は、着用感およびデザインに応じて、様々なバリエーションにすることができる。
サポートライン部102は、二本に限られず、例えば、計4本のサポートライン部が交差している等、二本以上あってもよい。具体的には、図1(d)〜(f)に示すようなサポートライン部の構成が考えられる。図1(d)は、交点T周辺から離れるに従って、サポートライン部102の幅が次第に大きくなるように形成されている。図1(e)は、左右それぞれにおいて、2本ずつのラインが互いに略並行に設けられ、クロッチ部103でそれぞれ交差しており、4つの交点Tが形成される。図1(f)は、左右それぞれにおいて、2本ずつのラインが、クロッチ部103の交点Tで交差するように放射状に形成されている。
図10は、女性の会陰部の模式図である。本実施形態において、サポートライン部102の交点Tは、着用時の会陰の中心Uに位置する(図1(e)の態様においては、4つの交点Tが、会陰の中心Uを囲むように位置する)。これにより、サポートライン部102は、交点Tで会陰の中心Uを支えることができる。また、サポートライン部102が動きに沿って伸縮することにより、会陰筋の動きに対応し、会陰を含めた骨盤全体をスムーズに動かすことができるよう、促すことができる。なお、本実施形態では、交点Tの位置が会陰の中心Uに一致するように形成されている例を挙げているが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、商品の設計仕様等に応じて、交点Tの位置が会陰の中心Uから左右または前後方向にずれていても、少なくともクロッチ部103に交点Tが形成されていれば良い。
サポートライン部102は、伸縮性を有する素材を本体部101に取り付けて形成されている。サポートライン部102に使用する素材は、伸縮性を有する素材であれば特に制限されないが、例えば、ツーウェイパワーネット、チュールネット等の素材などがあげられる。なお、商品の仕様に応じて、難伸縮性または非伸縮性の素材を用いてサポートライン部102を形成してもよいが、本実施形態のように伸縮性を有する方が好適である。また、樹脂を本体部101に塗布してサポートライン部102を形成してもよい。さらには、本体部101の編み組織を部分的に変更することによってサポートライン部102を形成するようにしてもよい。その他、抜触加工によってサポートライン部102に相当する部分を本体部101の生地に形成するようにしてもよい。これらの方法によって、サポートライン部102にサポート力を付与することができる。ここで、サポート力とは、本体部101とサポートライン部102との間の相対的な伸縮特性の相違によって着用者に作用する力である。
サポートライン部102の幅は、特に制限されないが、交点T周辺のクロッチ部103において、0.5cm〜2.5cmが好ましく、1.0cm〜2.0cmが特に好ましい。また、サポートライン部102は、後部分101Bにおいて、ヒップの形をつぶさないように配置されていることが好ましい。
本体部101に使用する素材は、特に制限されないが、例えば、ベア天竺、丸編みなどの伸縮性を有する素材があげられる。また、生理前から着用するため、肌に直接あたるクロッチ部103に使用する素材は、肌触りのよい素材を使用することが、着用感の観点から好ましい。
本実施形態のショーツ100によれば、サポートライン部102が、交点T周辺のゆるんだ会陰筋を下から包み込むように支え、かつ、交点Tを支点として筋肉の動きに沿って伸縮することにより、会陰を含めた骨盤全体の動きをサポートする。これにより、月経周辺期の腰周りの動きを安定させて通常期の動きに近づけることができ、月経周辺期の不具合を解消することができる。
図2〜図4に、前記第1の実施形態に係るショーツ100の変形例を示す。図2は、クロッチ部103のみにサポートライン部102を有し、前部分および後部分にはサポートライン部を有さないショーツの図である。図3は、後部分101Bおよびクロッチ部103のみにサポートライン部102を有するショーツの図である。図4は、前部分101Aおよびクロッチ部103のみにサポートライン部を有するショーツの図である。
このように、本発明は、クロッチ部103に交差したサポートライン部102を有していれば、交点Tにおいて、ゆるんだ会陰筋を支え、かつ、交点Tを支点として筋肉の動きに沿って伸縮することにより、会陰を含めた骨盤全体の動きをサポートする効果を得ることができる。ただし、ショーツ100のように、前部分、後部分およびクロッチ部すべてにサポートライン部を有することにより、骨盤全体を体の前から後にかけて支えることができ、かつ、体の前と後とで支える力の均衡がとれるため、より高いサポート効果を得ることができ、好ましい。
なお、本実施形態において、サポートライン部102は、本体部101の肌側に設けられているため、破線で示して説明しているが、本発明はサポートライン部が本体部の肌側に設けられているものに限定されない。例えば、商品の仕様に応じて、本体部の編地の伸度(すなわち、伸び具合)を部分的に切り替えてサポートライン部を形成するものとしてもよいし、本体部の表側にサポートライン部を設けるものとしても良い。
(第2の実施形態)
図5に、本発明のボトム衣類の第2の実施形態に係るショーツ200を示す。図5(a)は、正面斜視図、図5(b)は、背面斜視図、図5(c)は、下から見た図である。図5において、図1と同一部分には、同一符号を付している。
本実施形態において、サポートライン部202は、本体部101の前部分101Aおよび後部分101Bにおいて、上端部が大転子の位置と同程度の高さの位置に配置されるように形成されている。その他は、第1の実施形態と同様の構成である。なお、本実施形態において、本体部101の上辺UL(上端側の開口部)の位置を、サポートライン部202の上端部の位置(すなわち、大転子と同程度の高さの位置)周辺まで下方に設定しても良い。この場合には、より浅穿き仕様のショーツにおいて、前記実施形態に係るショーツ200と同様の効果を得ることができる。
図11は、人体の腰部付近を側面方向から見た骨格の模式図である。図11において、Xは大転子である。本実施形態において、前部分101Aにおけるサポートライン部202の上端部は、それぞれ、大転子Xの位置と同程度の高さの位置に配置されている。また、後部分101Bにおけるサポートライン部202の上端部は、前部分101Aにおけるサポートライン部202の上端部と同じ高さに存在している。
本実施形態では、サポートライン部202の上端部の位置が、前部分101Aおよび後部分101Bにおいて同一である場合について説明したが、本発明はこれに限られない。サポートライン部202は、前部分101Aおよび後部分101Bの少なくとも一方において、上端部が大転子と同程度または大転子よりも高い位置となるように配置されていれば、会陰筋を支え、かつ、骨盤全体の動きをサポートすることができる。ただし、本実施形態のように、前部分および後部分におけるサポートライン部の上端部の位置がそろっている方が、体の前と後とで支える力の均衡がとれるため、より高いサポート効果を得ることができ、好ましい。
なお、本実施形態では、前部分101A、後部分101Bにおいて、サポートライン部202の上端部の位置は、大転子Xと同程度の位置に設定されている例を挙げているが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、商品の設計仕様等に応じて、前部分101A、後部分101Bの少なくとも一方のサポートライン部202の上端部の位置が大転子Xよりも下方となるように形成しても良い。但し、大転子Xと同じ高さ位置までサポートライン部202を設ける方が、サポート力を充分得られるため好ましい。
このように、本発明において、サポートライン部は、本体部101の前部分101Aおよび後部分101Bの脇側上辺まで延在していなくても、効果を得ることができる。したがって、本発明は、ローライズのショーツに適用することもでき、デザインのバリエーションを増やすことができる。
(第3の実施形態)
図6に、本発明のボトム衣類の第3の実施形態に係るショーツ300を示す。図6(a)は、正面斜視図、図6(b)は、背面斜視図、図6(c)は、下から見た図である。図6において、図1と同一部分には、同一符号を付している。
本実施形態において、ショーツ300は、着用状態における恥骨上方部および腰部に、保温部305が設けられている。その他は、第1の実施形態と同様である。
図12は、人体の腰部付近を前方向から見た骨格の模式図に、ショーツ300を当てはめた図である。図12(a)において、Pは恥骨、図12(b)において、Qは子宮を示す。図示のとおり、保温部305は、恥骨P上方部(子宮Qが位置するあたり)に配置されている。
保温部305に使用する素材は、例えば、本体部101よりも保温率の高い素材であればよく、例えば、肌着で用いる天竺あみ、スムース、パイル地、起毛などを用いて、当て布をしてもよい。また、丸編による編み変えで部分的に組織を変えた素材等を使用してもよい。夏に着用するものであれば、保温部305は、蒸れない素材を使用することが好ましい。
一般に、腰部および恥骨上方部を温めると、生理痛が和らぐと言われている。本実施形態のショーツ300によれば、月経周辺期の動きをサポートするのみならず、保温部で恥骨上方部および腰部を温めることができるため、生理痛を緩和することもできる。なお、本実施形態においては、恥骨上方部および腰部の両方に保温部が設けられているが、本発明はこれに限られず、どちらか一方のみでもよい。
(第4の実施形態)
図7に、本発明のボトム衣類の第4の実施形態に係るショーツ400を示す。図7(a)は、正面斜視図、図7(b)は、背面斜視図、図7(c)は、下から見た図である。図7において、図1と同一部分には、同一符号を付している。
本実施形態において、ショーツ400のサポートライン部402は、テープ状ではなく、円形の島が複数並ぶことによって形成されている。その他は、第1の実施形態と同様である。
このように、本発明において、サポートライン部は、テープ状でなくとも良いため、サポートライン部にデザインを施すことができる。また、上記実施形態では、サポートライン部は連続的に形成されたライン状、または環状を呈する例を挙げて説明しているが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、商品の仕様に応じて、サポートライン部が断続した複数の部分から構成されるようにしてもよい。
(着用客観評価)
[評価1]
図1(a)〜(c)および(g)に示すタイプの本発明の実施形態1に係るショーツ100を作製し、着用評価を行った。前記ショーツ100を、モニターが着用して歩行し、腰周りの動きを測定した。また、ショーツ100の変形例である、クロッチ部のみにサポートライン部を有するショーツA(図2)についても、同様にして腰周りの動きを測定した。
図8に、本評価に用いた3つの指標を示す。図8(a)において、Yは上前腸骨棘、Zは大転子を示す。図8(b)において、Sは仙骨を示し、矢印は、横方向のゆれを示す。
第1の指標として、ショーツを着用して歩行した際の、上前腸骨棘Yと大転子Zとを結ぶ線と、上前腸骨棘Yを通る水平線とで形成される角度θの大きさを計測した(図8(a))。ここでは、角度θが大きいほど、モニターが体を大きく動かせている(体をよく動かせているとも表現できる)ことを意味するため、角度θが大きいほど良好な結果として評価した。
第2の指標として、歩行時における仙骨Sの横方向のゆれを計測した(図8(b))。前記横方向のゆれは、ゆれが少ないほど、体軸がぶれていないことを意味するため、ゆれが小さいほど良好な結果として評価した。
第3の指標として、前記第1の指標として用いる角度θのばらつきを計測した。ここでは、角度θのばらつきが少ないほど、歩行動作の挙動が安定していることを意味するため、ばらつきが少ないほど良好な結果として評価した。
この評価1では、サポートライン部を有さないショーツ(従来のショーツ(比較例))を着用して歩行した場合と、ショーツ100を着用して歩行した場合とについて、前記第1〜第3の指標を計測して比較した。そして、ショーツ100の方が、前記3つの指標のうち、少なくとも1つの指標について良好な結果であり、且つ、残りの指標についても前記従来のショーツと同等の数値を示しているものを「サポート効果あり」と評価した。また、ショーツAについても、同様にして評価した。
その結果、本発明に係るショーツ100では、6名中5名のモニターにおいて、「サポート効果あり」との評価が得られた。また、ショーツAでは、6名中4名のモニターにおいて、「サポート効果あり」との評価が得られた。これにより、ショーツ100、ショーツAともにサポート効果があるが、より多くの着用者にとってサポート効果が得られるのは、ショーツ100であることがわかった。
[評価2]
本発明の実施形態1に係るショーツ100について、評価1と同様にして、着用評価を行った。なお、本評価では、評価1とは異なるモニターが着用した。また、ショーツ100の変形例である、後部分およびクロッチ部のみにサポートライン部を有するショーツB(図3)、前部分およびクロッチ部のみにサポートライン部を有するショーツC(図4)、の2種類のショーツについても同様にして、着用評価を行った。
その結果、ショーツBでは、6名中2名、ショーツCでは、6名中3名において、「サポート効果あり」との評価が得られ、骨盤周辺の筋肉の動きをサポートするという本発明の効果が得られることがわかった。また、ショーツ100では、6名中6名全員において、「サポート効果あり」との評価が得られた。これにより、ショーツB、ショーツC、ショーツ100それぞれにおいてサポート効果は得られるが、クロッチ部、前部分および後部分すべてにサポートライン部を有するショーツ100が、最も高いサポート効果を有することがわかった。
[評価3]
図1(a)〜(c)および(g)に示すタイプの本発明の実施形態1に係るショーツ100、および図5に示すタイプの本発明の実施形態2に係るショーツ200を作製し、着用評価を行った。前記ショーツ100、前記ショーツ200を、モニターが着用して歩行し、腰周りの動きを測定した。なお、本評価では、評価1および2とは異なるモニターが着用した。
図9に、本評価に用いた指標を示す。図9において、Yは、上前腸骨棘、Zは、大転子、Wは、上後腸骨棘を示す。本評価では、大転子、上前腸骨棘、上後腸骨棘を結ぶラインで形成される角度を角度γとし、15歩分の角度γの最大値〜最小値の平均値を算出した。そして、サポートライン部を有さないショーツを着用して歩行した場合と比較して、前記平均値が大きくなっていれば、着用者が脚部を大きく動かせていることを示唆しているため「サポート効果あり」と評価した。
その結果、本発明に係るショーツ100では、6名中4名のモニターにおいて、「サポート効果あり」との評価が得られた。また、本発明に係るショーツ200でも、ショーツ100同様、6名中4名のモニターにおいて、「サポート効果あり」との評価が得られた。この結果から、サポートライン部は、ショーツ100のように脇側上辺まで存在している場合と、ショーツ200のように上端部が大転子の位置と同程度の高さまでの場合とで、同等の効果があることがわかった。
(着用主観評価)
図6に示すタイプの本発明の実施形態3に係るショーツ300を作製し、着用評価を行った。Mサイズのモニター6名に、ナプキンを装着して、ショーツ300を着用してもらった。また、比較例として、同様のモニターに、サポートライン部を有さないショーツ(従来のショーツ)を、ナプキンを装着して着用してもらった。その結果、「生理前から生理中に着用するとしたら、どちらがよいか」という質問に対し、6名中6名が、「ショーツ300がよい」と回答した。これにより、本発明に係るショーツが、快適なショーツであることが確認できた。
また、ショーツ300について、モニターに、月経の予兆を感じた時から月経終了まで毎日着用してもらい、着用者のコメントを求めた。その結果、「いつもの生理の時よりも肩こり・筋肉痛が低減された。」(モニター13名中6名)、「いつもの生理の時よりも下腹部痛が低減された」(モニター16名中11名)、「いつもの生理の時よりも腰痛が低減された」(モニター14名中10名)、「いつもの生理の時よりも疲れやすさが低減された」(モニター16名中8名)、「いつもの生理の時よりも、動作のぎこちなさが低減された」(モニター9名中4名)、という回答が得られた。これにより、本発明によれば、月経周辺期を必要以上に意識することなく、活動的に過ごすことができることが確認できた。さらに、「生理中に着用するショーツとしての不具合もなく、むしろ、ナプキンのフィット感の良さは、通常の生理用ショーツ以上であった」との回答も得られた。
以上、実施の形態の具体例として、ショーツをあげて本発明を説明したが、本発明のボトム衣類は、これらの具体例で記載されたもののみに限定されるものではなく、種々の態様が可能である。例えば、上記の実施形態のようなファンデーション衣類以外にも、レオタード、水着、その他各種の衣類に適用できる。また、本発明は、生理用ショーツとしてのみではなく、例えば、骨盤底筋が弛んだ状態で起こる失禁防止用のボトム衣類としても、使用することができる。
本発明のボトム衣類は、種々の態様が可能である。例えば、上記の実施形態のようなファンデーション衣類以外にも、スポーツ衣類、アウターなど、各種の衣類に適用できる。
100、200、300、400 ボトム衣類(ショーツ)
101 (ボトム)本体部
101A 前部分
101B 後部分
102、202、402 サポートライン部
103 クロッチ部
305 保温部

M、N サポートライン部の上側端部
T 交点
U 会陰の中心
X、Z 大転子
Y 上前腸骨棘
W 上後腸骨棘
S 仙骨
P 恥骨
Q 子宮
R 領域
UL 本体部の上辺

Claims (4)

  1. ボトム衣類であって、
    ボトム本体部と、少なくとも二本のサポートライン部とを含み、
    前記ボトム本体部は、臀部を覆う後部分と、前記後部分に向かい合う前部分とで構成され、
    前記サポートライン部は、
    クロッチ部で交差し、
    前記ボトム本体部の前部分から後部分にわたって配置され、
    前記前部分および前記後部分において、各上端部が大転子と同程度または前記大転子よりも高い位置で、各上端部の高さ位置が略同一となるように形成されていることを特徴とする、ボトム衣類。
  2. 前記サポートライン部は、前記本体部の前部分および後部分の脇側上辺まで延在して配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のボトム衣類。
  3. 前記サポートライン部は、前記サポートラインの交差部分から離れるに従って、前記前部分および前記後部分の少なくとも一方において、前記サポートライン部の幅が大きくなるように形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のボトム衣類。
  4. 衣類がショーツであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のボトム衣類。
JP2012076010A 2012-03-29 2012-03-29 ボトム衣類 Active JP6035814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076010A JP6035814B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ボトム衣類
CN 201320153447 CN203226271U (zh) 2012-03-29 2013-03-29 裤类衣物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076010A JP6035814B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ボトム衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204203A JP2013204203A (ja) 2013-10-07
JP6035814B2 true JP6035814B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49282424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076010A Active JP6035814B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ボトム衣類

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6035814B2 (ja)
CN (1) CN203226271U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6721830B2 (ja) * 2016-08-01 2020-07-15 株式会社ワコール クロッチ部を有する衣料
JP2018130372A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 満治 ▲濱▼辺 骨盤緊締帯、骨盤サポート衣類及び骨盤緊締帯装着方法
JP6889068B2 (ja) * 2017-08-29 2021-06-18 美江 永井 女性用ボトム下着

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165501A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 糸川 正男 パンツ
JP3748033B2 (ja) * 2000-06-19 2006-02-22 ユニ・チャーム株式会社 生理用ショーツ
JPWO2006093044A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 有限会社インディ 下部肌着

Also Published As

Publication number Publication date
CN203226271U (zh) 2013-10-09
JP2013204203A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568362B2 (ja) 衣 服
JP2006207056A (ja) タイツ
JP4755322B2 (ja) 股付き衣類
WO2007049054A1 (en) A mens support nethergarment
JP6035814B2 (ja) ボトム衣類
EP2531055B1 (en) Pantyhose with asymmetrical panty
JP2004107844A (ja) 股付き矯正衣類
JP4630599B2 (ja) 股付き衣類
JP5900099B2 (ja) 姿勢補整衣類
JP2011256507A (ja) 姿勢改善の効果が期待できるウエア
JP6150876B2 (ja) 運動用パンツ
WO2018025734A1 (ja) クロッチ部を有する衣料
JP5524770B2 (ja) インナーウエア
KR102047060B1 (ko) 자세교정용 기능성 의류
JP5204933B1 (ja) ボトム衣類
JP2010261112A (ja) 下半身衣類
JP7379101B2 (ja) カップ付衣類
JP6964814B1 (ja) アスリート用パンツ
JP2013087403A (ja) 上半身衣類
JP7162118B2 (ja) 下半身用衣類
JP3076289U (ja) スーパーサポートストッキング
JPWO2017187956A1 (ja) ボトム衣類
JP6820468B2 (ja) 補整衣類
JP6191087B2 (ja) ボトム衣類
CN201700416U (zh) 美腿裤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250