JP6034680B2 - スプリンクラーヘッド - Google Patents

スプリンクラーヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6034680B2
JP6034680B2 JP2012266838A JP2012266838A JP6034680B2 JP 6034680 B2 JP6034680 B2 JP 6034680B2 JP 2012266838 A JP2012266838 A JP 2012266838A JP 2012266838 A JP2012266838 A JP 2012266838A JP 6034680 B2 JP6034680 B2 JP 6034680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sprinkler head
melting point
low melting
point alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012266838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014113173A (ja
Inventor
幸典 狩原
幸典 狩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Sprinkler Co Ltd
Original Assignee
Senju Sprinkler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Sprinkler Co Ltd filed Critical Senju Sprinkler Co Ltd
Priority to JP2012266838A priority Critical patent/JP6034680B2/ja
Publication of JP2014113173A publication Critical patent/JP2014113173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034680B2 publication Critical patent/JP6034680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、消火用のスプリンクラーヘッドに関するものである。
スプリンクラーヘッドは、内部にノズルを有する本体が、充水された消火設備配管と接続されており、火災が発生したときに火災の熱を感知して自動的に作動し、水を散布して消火を行うものである。
上記スプリンクラーヘッドにおいて、常時はノズルを閉止する弁体を保持し、火災時には火災の熱により分解してスプリンクラーヘッドの弁体を開放する部分を感熱分解部分と言う。感熱分解部分の構成品のなかで熱を感知する感熱体には融点が低い低融点合金が使用されており、低融点合金は有底筒状のシリンダー内に入れられ、さらにシリンダー内には低融点合金の表面上にプランジャーが配置される。
感熱分解部分は弁体をノズルが閉止される位置に支持し、さらに前述のプランジャーをシリンダー底面側に押圧しており、火災の熱により感熱体に組み込まれた低融点合金が溶融してシリンダー内から溶け出し、プランジャーがシリンダー内に没入することで感熱分解部分が分解作動して弁体の支持が解除され弁体が開放する。弁体の開放によって本体のノズルから消火設備配管内に充填されていた水が外部に放出される。
上記のスプリンクラーヘッドにおいて、火災の熱を収集してシリンダー内の低融点合金に熱を伝播するヒートコレクターをシリンダーと一体に形成したスプリンクラーヘッドがある(例えば、特許文献1参照)。シリンダーとヒートコレクターを一体形成したことでヒートコレクターで収集した熱を損失無くシリンダー内の低融点合金に伝播することが可能である。
国際公開第2011/081147号
特許文献1に記載されているスプリンクラーヘッドは、前述のようにヒートコレクターで収集した熱を損失無くシリンダー内の低融点合金に伝播することが可能である。ヒートコレクターおよびシリンダーの板厚を薄くすると、熱伝導性能が向上するので、火災の発生から低融点合金が溶融してスプリンクラーヘッドが作動に至るまでの時間を短縮させることが可能である。
しかしながら、ヒートコレクターおよびシリンダーの板厚を薄くし過ぎると、ヒートコレクター部分に外力が加わったときにシリンダーの部分まで変形が及ぶ可能性がある。シリンダーが変形すると、火災時に低融点合金が溶融した際に低融点合金がシリンダーから流出しにくくなったり、プランジャーの動作を阻害するおそれがある。これによりスプリンクラーヘッドの作動が遅れたり、場合によっては不作動となる可能性がある。
そこで本発明では、上記問題に鑑み、スプリンクラーヘッドが火災発生から作動に至るまでの時間を早くするとともに、ある程度までの外力が加わった際に作動信頼性を損なわないスプリンクラーヘッドを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は以下のスプリンクラーヘッドを提供する。
中空状であり内部がノズルとなっている本体と、ノズルの出口を閉塞している弁体と、弁体を保持しており火災時には火災の熱により分解してスプリンクラーヘッドの弁体を開放する感熱分解部が本体と係止されており、感熱分解部には低融点合金が収容されている有底円筒形状のシリンダーと、低融点合金の表面に接しておりシリンダー内に挿入されているプランジャーとを備えており、プランジャーは常時において低融点合金をシリンダーの底面側に押圧している構造であり、シリンダー内部には段部が形成されており前記より底面側に低融点合金を収容し、前記段部より開口側の外周部にヒートコレクターを接続させ、シリンダーにおける前記段部よりも開口側に衝撃吸収部を設置したスプリンクラーヘッドである。
シリンダー内部に形成した段を境としてシリンダーの底面側を低融点合金収容部とし、開口側を衝撃吸収部として構成したことで、開口側にヒートコレクターを接続させてヒートコレクターにより外力を受け衝撃を吸収させることで低融点合金収容部の変形を避けることができる。ヒートコレクターが受けた外力によりシリンダー開口側が変形しても底面側の低融点合金収容部が変形していなければスプリンクラーヘッドの作動に支障をきたすことはない。ヒートコレクターが受けた外力によってシリンダーが変形するとき、ヒートコレクターと接続している開口側が変形するが、段によって区切られていることで底面側の側面にまで変形は及ばない。従って低融点合金収容部の変形を阻止することができる。また、外力によって衝撃吸収部が変形することで衝撃を吸収・緩和して低融点合金が収容されているシリンダーの段部よりも底面が衝撃によって変形することを防止している。
前記本発明については、シリンダーの側面部の厚さよりもヒートコレクターの厚さを薄くして構成可能である。
これによれば、シリンダーの側面部の厚さを増すことで外力による変形を防ぐことができる。しかしながらそれによって火災時にシリンダー内に収容されている低融点合金の溶融が遅れることから、それを補うためにヒートコレクターの厚さを薄くして集熱効果を向上させることで感度性能を確保することができる。
前記本発明については、シリンダーの底面側の側面厚さよりも開口側の側面厚さの方を薄くして構成可能である。
これによれば、低融点合金が収容されているシリンダーの底面側の側面の厚さを増すことで外力による変形を防止することができる。
前記本発明については、ヒートコレクターの下端面はシリンダーの開口端よりも下方へ突出して設置することができる。
これによれば、スプリンクラーヘッドの下方から外力が加わった際に、外力をヒートコレクターで受けてヒートコレクターが変形して衝撃を吸収することでシリンダーの変形を抑制することができる。
前記本発明については、プランジャーはシリンダー内部の段部よりも底面側に設置することができる。
これによれば、シリンダー内部の段部よりも開口側が外力により変形したとしても、シリンダーの底面側が変形していなければスプリンクラーヘッドの作動時にプランジャーに沿って移動するシリンダーの動きを妨げないので作動信頼性を確保できる。
前記本発明については、シリンダー内部の段部よりも開口側にリング状のキャップを設置することができる。
これによれば、キャップによって外力による衝撃を吸収できるとともに、シリンダー内にキャップを設置してシリンダーが変形可能な空間を埋めたことで外力によるシリンダーの変形を抑制することができる。
前記本発明については、シリンダーの開口が下方側に設置して構成することができる。
これによれば、シリンダーの開口側を下方側に設置したことでスプリンクラーヘッドの下方から外力が加わった場合に、シリンダーの開口側が変形して衝撃を吸収することでシリンダーの底面側およびその内部に収容されている低融点合金とプランジャーの変形を防止することができる。
本発明によれば、スプリンクラーヘッドが火災発生から作動に至るまでの時間を早くするとともに、スプリンクラーヘッドに外力が加わっても作動信頼性を損なわないスプリンクラーヘッドを提供することができる。
本発明の一実施形態によるスプリンクラーヘッドの断面図 図1のスプリンクラーヘッドの作動経過を示す断面図 図1で示す感熱分解部の拡大断面図 図1で示す感熱部の分解断面図 図1で示す弁体、散水部、皿バネ、セットピンの分解断面図
以下、本発明の一実施形態によるスプリンクラーヘッドについて図面を参照しつつ説明する。本実施形態のスプリンクラーヘッドSHは、本体1、フレーム2、弁体3、散水部4、感熱分解部5から構成される。
〔本体1〕
本体1は中空状であり、内部は円筒状のノズル11となっている。本体1の外部の一端側には給水配管と接続する牡ネジ12が形成されている。他端側には外部へ拡張したフランジ13が形成されており、フランジ13にはフレーム2と接続するための牝ネジ14が形成されている。ノズル11のフランジ13側の端は、図中下方にフランジ13よりも突出して延出された筒部15となっており、その端面は弁体3が着座する弁座16となっている。
〔フレーム2〕
フレーム2は筒状であり、一端側には本体1の牝ネジ14と螺合する牡ネジが形成されている。他端側には内側に突出して形成された内フランジ21が形成されており、そこには後述する感熱分解部5が係止される。フレーム2の外周部には溝が刻設されており、この溝にシーリングプレートCPが係合設置される。
〔弁体3〕
弁体3は円盤形状をしており、ノズル11の弁座16に着座している。弁体3の中心部はノズル11側に突出した凸部31が形成されている。凸部31が形成された面と反対側の面には凹部32が形成されており、凹部32には後述するセットピン80の頭部が入り込み弁体3を押圧する。凹部32の縁には凹部32に沿って延出された筒部33が形成されている。
〔散水部4〕
散水部4は、デフレクター41、ピン42、ガイドリング43から構成される。
〔デフレクター41〕
デフレクター41は円盤状であり、周縁部には散水を制御する複数のスリットが形成されている。中心には穴41Aが穿設されており、穴41Aには弁体3の筒部33が挿通される。デフレクター41は筒部33を挿通した状態で回転可能であり、デフレクター41が弁体から外れないように接続される。デフレクター41の周縁部にはピン42を挿通するための穴41Bが複数穿設されている。
〔ピン42〕
ピン42は棒状であり、一端側にフランジ42Aが形成されている。ピン42は後述するガイドリング43の穴43Aに挿通された後、フランジ42Aが形成された側と反対側の端をデフレクター41の穴41Bに挿通させてデフレクター41と固定接続される。
〔ガイドリング43〕
ガイドリング43は環状であり、外径はフレーム2の内径よりも小さく、内径は本体1の筒部15の外径よりも大きい。ガイドリング43には複数の穴43Aが穿設されており、それぞれの穴43Aにはピン42が挿通される。穴43Aの内径は、ピン42の外径よりも僅かに大きく、ガイドリング43はピン42に沿って自由に移動可能となっている。
ガイドリング43は、平時において本体1の筒部15の外周部に挿通され、フレーム2の内部に収容されている。ガイドリング43と本体1のフランジ13の間にはフレーム2の内部に収容されたコイルバネ44が設置されており、コイルバネ44によってガイドリング43は感熱分解部5側に付勢されている。感熱分解部5が分解作動してフレーム2から脱落するとガイドリング43はコイルバネ44の作用により図中下方へ移動して内フランジ21に係止される。
〔感熱分解部5〕
感熱分解部5は、感熱部50、ボール保持機構60から構成される。
〔感熱部50〕
感熱部50は、プランジャー51、シリンダー52、低融点合金53、断熱材54から成る(図3)。
〔プランジャー51〕
プランジャー51は筒状をしており、下部にフランジ部51Aが形成されている。フランジ部51Aの外径はシリンダー52の内径よりも小さい。プランジャー51のフランジ部51Aが形成された側と反対側の端51Bは、シリンダー52の中心穴52Aに挿通される。
プランジャー51の端51Bには牡ネジ51Cが刻設される。牡ネジ51Cとフランジ部51Aの間には薄肉部として溝51Dが形成されている。溝51Dは断熱材54の内周部と近接する位置に形成され、後述する低融点合金53の溶融によってバランサー63および断熱材54が下方へ移動しても溝51Dは断熱材54の内周部の範囲内に収まる。より具体的に説明すると、スプリンクラーヘッドSHが作動するときにバランサー63と断熱材54の内周部がプランジャー51の外周部に沿ってシリンダー52側に移動する際に、溝51Dがバランサー63や断熱材54との間に隙間を形成する。これによりバランサー63や断熱材54の端がプランジャー51の外周部に引っかかって作動の妨げとなることを防止できる。
また溝51D(薄肉部)によって意図的に強度が弱い部分を設けたことで、スプリンクラーヘッドSHが下方から外力を受けた場合に溝51Dのある薄肉部分が座屈して外周側に膨出して変形する。溝51Dとバランサー63の穴63Bの内周部との間には、この変形を許容する空間が形成されており、この変形によって外力による衝撃を吸収することができる。
一方、プランジャー51が変形すると作動信頼性の低下が懸念される。しかしながら、プランジャー51のフランジ部51の先端をシリンダー52内に配置し、さらに後述するヒートコレクター55の下面55Dをシリンダー52の開口端より下方へ配置したことでスプリンクラーヘッドが外力による衝撃を受けた際に、プランジャー51より先にヒートコレクター55やシリンダー52の開口部が変形をして衝撃を緩和するため溝51Dの過剰な変形を抑制することができる。これにより溝51Dの変形をスプリンクラーヘッドの作動に支障をきたさない程度の変形に留めることができる。
〔シリンダー52〕
シリンダー52は、有底円筒形状をしており底面の中心には穴52Aが穿設されている。
シリンダー52の内部には段52Bが形成されており、段52Bより底面側には低融点合金53とプランジャー51のフランジ部51Aが配置される。段52Bより開口側の内径は、低融点合金53が充填されている底面側の内径よりも大きく形成されている。
〔ヒートコレクター55〕
シリンダー52の外部にはヒートコレクター55が設置される。ヒートコレクター55は椀状をしており、中心にシリンダー52の外径と略等しい内径の穴55Aが穿設されている。ヒートコレクター55は銅や銅合金の薄板から形成されており熱伝導性能が良好である。ヒートコレクター55には穴55Aの縁からシリンダー52側に向かって筒部55Bが形成されている。筒部55Bはシリンダー52の外周部に接続される。これによりヒートコレクター55が吸収した火災の熱をシリンダー52内部の低融点合金53に伝播することができる。
シリンダー52にヒートコレクター55を接続するには、先ずシリンダー52の外周部を筒部55Bに挿通させ、シリンダー52の外周側の段52Cと筒部55Bの上端部を係合させる。筒部55Bの上端部は内側に屈曲して形成されており、段52Cと係合可能である。その後、筒部55Bの外周面(より具体的には下面55Dと筒部55Bの上端部の中間付近)の数箇所を内側へ押圧してかしめ固定する(図3)。このときシリンダー52の側面の変形は段52B、52Cよりも下方(シリンダー開口側)のみに生じる。また、かしめ固定の際にシリンダー52の側面が内側へ凹んで変形する可能性があるが、変形は段52B、52Cより下方に生じるので、段52B、52Cの上方に配置されているフランジ部51Aや低融点合金53には何ら影響を及ぼさない。
また、段52Bによりシリンダー52の開口側の内径とフランジ51Aの外径には差があることから、この差よりもかしめ固定によるシリンダー52の側面の変形量が少なければスプリンクラーヘッドSHの動作に支障をきたすことはない。
シリンダー52とヒートコレクター55は、それぞれ別体で形成して接続した構造としている。このためシリンダー52には外力によって変形しない十分な強度を持たせ、ヒートコレクター55には外力によって変形することで衝撃を緩和させる作用を持たせている。また、ヒートコレクター55の厚さ(板厚)はシリンダー52の側面部の厚さよりも薄くなっている。しがたってヒートコレクター55の集熱効果が向上され、火災が発生してからスプリンクラーヘッドが作動するまでの時間を早めることができる。
ヒートコレクター55は椀状をしていることから、ヒートコレクター55の下面および側面から天井下面に沿って流れてくる水平方向の火災の熱気流をより多く吸収することができる。特にヒートコレクター55の側面には複数の穴55Cが形成されており、その中心軸L側にはシリンダー52の段52Bより底面側の側面が配置されている。したがって段52Bより底面側の側面が穴55Cによって露出され、火災時に穴55Cを通過してヒートコレクター55内に流入してきた熱気流がシリンダー52の段52Bより底面側の側面にて直接熱を吸収して内部の低融点合金53に熱を効率的に伝えることができる。
ヒートコレクター55に外力が印加された場合、シリンダー52はヒートコレクター55によって覆い隠されているのでシリンダー52に直接外力が作用することを防止できる。しかしながら、シリンダー52とヒートコレクター55が接続する段52Bより開口側の側面が変形する可能性がある。これに対して、低融点合金53およびプランジャー51のフランジ部51Aは段52Bよりも底面側に配置されているので、外力による変形のリスクを低減できる。また開口側の側面が変形しても段52Bの底面側の部分が変形していなければスプリンクラーヘッドSHの作動に支障をきたすことはない。
ヒートコレクター55の厚さはシリンダー52の側面の厚さよりも薄く形成している。これによりヒートコレクター55の熱収集効率が向上してシリンダー52内の低融点合金53の溶融を促進することができる。一方、スプリンクラーヘッドSHに外力が印加された場合には、ヒートコレクター55が外力により変形することで衝撃を緩和するとともに、シリンダー52は外力によって変形しない程度の強度を有しているのでスプリンクラーヘッドの作動信頼性を確保できる。特に、低融点合金53およびプランジャー51のフランジ部51Aが収容されている段52Bよりも底面側の側面の厚さを開口側の側面の厚さよりも厚く形成することで作動信頼性をさらに高めることができる。
ヒートコレクター55の下面55Dはシリンダー52の開口端よりも下方に配置されている。これにより、スプリンクラーヘッドSHの下方から外力が印加された場合に、外力によりヒートコレクター55が変形することで衝撃を緩和させ、シリンダー52やプランジャー51へのダメージを抑えることができる。
〔キャップ57〕
シリンダー52の開口側の内周部にはキャップ57が嵌め込まれる。キャップ57はリング形状をしており中心部はフランジ部51A側に突出した筒部57Aが形成されている。筒部57Aの端面はフランジ部51Aの下面に近接または当接しており、筒部57Aの外周面とシリンダー52の内周面との間には環状の空間57Bが形成される。
この空間57Bには、火災により低融点合金53が溶融した際にシリンダー52の内周部とフランジ部51Aの外周部の隙間からシリンダー52の開口側に流出した低融点合金53を空間57Bに収容させることができる。
キャップ57はスプリンクラーヘッドの下側から外力が加わった際にヒートコレクター55およびシリンダー52、プランジャー51の変形を防止する作用を有する。また、シリンダー52内に異物が入るのを防止する作用がある。具体的にはシリンダー52の内部に塵や腐食生成物の付着を防止する。
上記に説明したキャップ57や、ヒートコレクター55、シリンダー52の開口側、プランジャー51の溝51Dは「衝撃吸収部」として作用する。衝撃吸収部はシリンダー52の段部52Bより底面側部分の付近に設置されており、外力を受けた際に衝撃吸収部が変形することで外力による衝撃を吸収・緩和して低融点合金53が収容されているシリンダー52の底面側の部分が外力によって変形することを防止している。また「衝撃吸収部」は、その部分が変形したことで建物内の住人や管理人等にスプリンクラーヘッドの異常を知らせるものである。
衝撃吸収部は、ある程度の外力であればその部分が変形して衝撃が吸収されて、直ちにスプリンクラーヘッドが不時放水したり漏れが発生することを回避できるが、より大きな外力が加わった際には衝撃吸収部が十分に機能せずスプリンクラーヘッドが破損して不時放水となるおそれがある。従って大きな外力や衝撃が加わることが想定される場合には予め衝撃保護用ガードを設置する等の措置をしておく。また衝撃吸収部が変形したスプリンクラーヘッドをそのまま設置していると後々になって不時放水や漏れや発生するおそれがあることから、変形が生じたスプリンクラーヘッドは速やかに交換する。
〔低融点合金53〕
低融点合金53はシリンダー52内に収容されリング状をしており、内径は穴52Aの内径と略等しい。低融点合金53の下面にはプランジャー51のフランジ51Aの平面が当接しており、プランジャー51の端51Bが低融点合金53と穴52Aを貫いて設置されている。このときフランジ部51Aの外周面は、シリンダー52の段52Bより底面側の内周部に近接して配置されている。
低融点合金53は火災の熱で溶融してシリンダー52の内周部とプランジャー51のフランジ部51Aの外周部の隙間からシリンダー52の開口側(下側)へ流出する。低融点合金53には融点が約70℃〜140℃の範囲にあるものが使用される。
〔断熱材54〕
断熱材54は、リング状をしており、シリンダー52の外部底面とボール保持機構60の間に設置される。断熱材54の中心穴にはシリンダー52や低融点合金53とともにプランジャー51が挿通されている。断熱材54とシリンダー52の間には板状のヒートコレクター56を設置している。ヒートコレクター56によってシリンダー52の底面側から低融点合金53に熱を伝播することができる。
〔ボール保持機構60〕
ボール保持機構60は、ボール61、スライダー62、バランサー63から構成される。
〔ボール61〕
ボール61は、フレーム2の内フランジ21と、スライダー62、バランサー63と係止して保持されている。本実施形態ではボール61を8個設置している。
〔スライダー62〕
スライダー62は円盤状であり下面周縁に形成された斜面部62Aでボール61を押圧している。ボール61はスライダー62と内フランジ21との接触部によってスプリンクラーヘッドSHの中心側に付勢されている。バランサー63は外周部に形成された斜面部63Aによりボール61を支持しており、前述のスライダー62の押圧力によってボール61が中心側に動くのを阻止している。
スライダー62は中心部に牝ネジ62Bが形成されており、プランジャー51の牡ネジ51Cと螺合される。
〔バランサー63〕
バランサー63は円盤状をしており、前述の斜面部63Aによってボール61が中心側へ動くことを阻止している。バランサー63には中心部に穴63Bが穿設されており、バランサー63の穴63Bにはプランジャー51が挿通される。バランサー63はプランジャー51に沿って上下方向に移動可能となっている。
感熱部50のプランジャー51をバランサー63の穴63を挿通させてスライダー62の牝ネジ62Bと牡ネジ51Cを螺合させると、スライダー62の斜面部62Aとバランサー63の斜面部63Aによりボール61が外側へ押し出されるのでフレーム2の内フランジ21にボール61を係止することができる。
火災時には感熱部50の低融点合金53が溶融してシリンダー52の空間57Bに流出することでバランサー63がシリンダー52側に移動可能になる。ボール61はスライダー2によって付勢されており、ボール61がバランサー63の斜面部63Aを押圧する。この押圧力によりバランサー63はシリンダー52側に移動してボール61が内側へ移動する。これによりボール61とフレーム2の内フランジ21との係合が解除され、ボール保持機構60は感熱部50とともに脱落する。
〔皿バネ70〕
ボール保持機構60と弁体3の間には、皿バネ70とセットピン80が設けられる。
皿バネ70の外周縁はボール保持機構60のスライダー62の上面に載置される。中心穴にはセットピン80が挿通され、セットピン80の頭部81が弁体の凹部32に挿通され弁体を弁座16側に押圧する。
皿バネ70の形状は、少なくとも無負荷の状態で外周縁に対して内周縁が上方に突出する傘状に形成されている。このような皿バネ70としては、例えば特許文献1に記載されているものと同一のものを使用することができる。皿バネ70は、弁体を弁座16側に付勢しているとともにスライダー62を図中下方へ付勢している。
〔セットピン80〕
セットピン80は、弁体側が頭部81となっており、ボール保持機構60側が頭部81の外径よりも小径である脚部82となっている。頭部81は弁体の凹部32に挿入されている。頭部81の外径は凹部32の内径よりも僅かに小径となっており、頭部81の先端は球面形状をしている。
脚部82は棒状であり、プランジャー51の筒内に固定せずに挿通されている。したがって脚部82の外径はプランジャー51の内周径よりも小さい。脚部82の先端部は先細りのテーパー部82Aとなっており、感熱分解部5が分解作動するときにプランジャー51の内周部と脚部82の先端が干渉することを防止している。
頭部81と脚部82の間には段部83が形成されている。段部83の外径は皿バネ70の中心穴径よりも僅かに小径であり、段部83には皿バネ70が挿通され、段部83の外周面には皿バネ70の内周部が遊び無く係止する。段部83と頭部81の間の平面84には皿バネ70の内周縁が当接しており、皿バネ70の荷重は平面84を介して頭部81から弁体に付与される。
〔スプリンクラーヘッドSHの動作〕
続いて本実施形態のスプリンクラーヘッドSHの動作について図2を参照して説明する。
図2(a)に示すようにスプリンクラーヘッドSHは図示しない給水配管に接続されており、ノズル11内は充水状態にある。弁体3とボール保持機構60の間に設置された皿バネ70は、セットピン80の頭部81を介して弁体を弁座16側に付勢しているとともにスライダー2を図中下方へ付勢している。
火災が発生すると火災の熱気流をヒートコレクター55、56が吸収してシリンダー52内の低融点合金53に熱を伝える。これにより低融点合金53は溶融してシリンダー52の内周部とプランジャー51のフランジ部51Aの外周部の隙間からシリンダー52の開口側の空間57Bへ流出する。低融点合金53が流出することでバランサー63はシリンダー52側に移動可能になる。
ボール61には皿バネ70によって付勢されたスライダー2と内フランジ21との接触部によりスプリンクラーヘッドの中心側へ移動する力が作用していることから、ボール61はバランサー63の斜面部63Aを押圧する。この押圧力によりバランサー63はシリンダー52側(図中下方)に移動してボール61が内側へ移動する(図2(b)参照)。これによりボール61とフレーム2の内フランジ21との係合が解除され、ボール保持機構60は感熱部50とともに脱落する(図2(c)参照)。
ボール61が中心側への移動を開始してボール保持機構60が脱落するまでの間、皿バネ70の内周部と内周縁とに係止して付勢を受けているセットピン80が弁体を弁座16側に押圧しており、弁体の閉止状態を維持している。図2(b)に示すようにボール保持機構60が傾きながら動作した場合、皿バネ70およびセットピン80も傾いてしまうが、このような傾いた状態となってもセットピン80の頭部81が球面形状をしているのでセットピン80と係合している皿バネ70の荷重を頭部81を介して弁体に均一に付与することができることから、ボール保持機構60が脱落するまでの間、弁体の閉止状態を維持することができる。
また、ボール保持機構60が傾くことでセットピン80の脚部82の先端が、プランジャー51の内周部と干渉してスムーズに抜けないおそれがあるが、テーパー部82Aを設けたことによりこれを防止してボール保持機構60が脱落するまでの動作をスムーズに行うことができる。
ボール保持機構60の脱落に続き、皿バネ70、セットピン80も脱落する。そして弁体も弁座16から離れて降下しノズル11内の水が放出される。またコイルバネ44によって付勢されていたガイドリング43が下方に移動してフレーム2の内フランジ21に係止される。弁体の降下とともに弁体に接続しているデフレクター41、ピン42も下方に移動するが、ピン42のフランジ42Aがガイドリング43に係止されると、その場でデフレクター41が吊るされた状態に維持される。
ノズルから放出された水は、弁体およびデフレクター41に衝突して四方へ散布され、火災を消火する。以上のようにして本実施形態のスプリンクラーヘッドSHは火災を感知して消火する。
1 本体
2 フレーム
3 弁体
4 散水部
5 感熱分解部
11 ノズル
32 凹部
33 筒部
41 デフレクター
42 ピン
43 ガイドリング
50 感熱部
51 プランジャー
52 シリンダー
53 低融点合金
54 断熱材
55、56 ヒートコレクター
57 キャップ
60 ボール保持機構
61 ボール
62 スライダー
63 バランサー
70 皿バネ
80 セットピン
81 頭部
82 脚部
83 段部

Claims (7)

  1. 中空状であり内部がノズルとなっている本体と、
    ノズルの出口を閉塞している弁体と、
    弁体を保持しており火災時には火災の熱により分解してスプリンクラーヘッドの弁体を開放する感熱分解部が本体と係止されており、
    感熱分解部には低融点合金が収容されている有底円筒形状のシリンダーと、
    低融点合金の表面に接しておりシリンダー内に挿入されているプランジャーとを備えており、
    プランジャーは常時において低融点合金をシリンダーの底面側に押圧している構造であり、
    シリンダー内部には段部が形成されており、前記より底面側に低融点合金を収容し、
    前記段部より開口側の外周部にヒートコレクターを接続させ、
    シリンダーにおける前記段部よりも開口側に衝撃吸収部を設置したことを特徴としたスプリンクラーヘッド。
  2. シリンダーの側面部の厚さよりもヒートコレクターの厚さを薄くした請求項1記載のスプリンクラーヘッド。
  3. ヒートコレクターの下端面はシリンダーの開口端よりも下方へ突出して設置される請求項1または請求項2記載のスプリンクラーヘッド。
  4. プランジャーはシリンダー内部の前記段部よりも底面側に設置される請求項1〜請求項の何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  5. シリンダー内部の前記段部よりも開口側にリング状のキャップが設置される請求項1〜請求項の何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  6. シリンダーの開口が下方側に設置されている請求項1〜請求項の何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
  7. シリンダーにおける前記段部よりも開口側の内径は、底面側の内径よりも大きい請求項1〜請求項6の何れか1項記載のスプリンクラーヘッド。
JP2012266838A 2012-12-06 2012-12-06 スプリンクラーヘッド Expired - Fee Related JP6034680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266838A JP6034680B2 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 スプリンクラーヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266838A JP6034680B2 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 スプリンクラーヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014113173A JP2014113173A (ja) 2014-06-26
JP6034680B2 true JP6034680B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51169852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266838A Expired - Fee Related JP6034680B2 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 スプリンクラーヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034680B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105833452A (zh) * 2016-06-14 2016-08-10 郭兴 一种嵌入式消防喷淋头
JP7165609B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-04 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラヘッド

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541259Y2 (ja) * 1991-09-19 1997-07-16 千住スプリンクラー株式会社 スプリンクラーヘッド
JP2000140149A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Senju Sprinkler Kk フラッシュ型スプリンクラーヘッド
KR102031373B1 (ko) * 2009-12-28 2019-11-08 노미 보사이 가부시키가이샤 스프링클러 헤드
KR101184678B1 (ko) * 2010-06-25 2012-09-20 주식회사 아세아유니온 퓨즈형 스프링클러 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014113173A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901728B2 (ja) スプリンクラヘッド
US20110247836A1 (en) Sprinkler head
JP6034680B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP6108849B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP7092545B2 (ja) スプリンクラーヘッド
KR200403464Y1 (ko) 내충격 및 내진성의 조기반응형 스프링클러 헤드
JP2018166854A (ja) スプリンクラーヘッド
WO2018179615A1 (ja) スプリンクラーヘッド
JP6049063B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP2005027929A (ja) スプリンクラーヘッド
JP7290494B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP7309495B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP5723653B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP5794886B2 (ja) スプリンクラヘッド
JP5883586B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP2009226014A (ja) スプリンクラーヘッド
US20230038975A1 (en) Sprinkler Head
KR102425552B1 (ko) 와셔 타입의 형상기억합금을 이용한 스프링클러
KR102340701B1 (ko) 형상기억합금을 이용한 스프링클러
JP7195959B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP6246045B2 (ja) スプリンクラヘッド
JPH08289940A (ja) スプリンクラーヘッド
JP7195958B2 (ja) スプリンクラーヘッド
JP2009291272A (ja) スプリンクラヘッド
JP6033916B2 (ja) スプリンクラヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees