JP6034594B2 - 戸当り - Google Patents

戸当り Download PDF

Info

Publication number
JP6034594B2
JP6034594B2 JP2012113109A JP2012113109A JP6034594B2 JP 6034594 B2 JP6034594 B2 JP 6034594B2 JP 2012113109 A JP2012113109 A JP 2012113109A JP 2012113109 A JP2012113109 A JP 2012113109A JP 6034594 B2 JP6034594 B2 JP 6034594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
door
door stop
cover
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012113109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238085A (ja
Inventor
道浩 村松
道浩 村松
宮里 彰
彰 宮里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Industrial Co Ltd filed Critical Nakanishi Industrial Co Ltd
Priority to JP2012113109A priority Critical patent/JP6034594B2/ja
Publication of JP2013238085A publication Critical patent/JP2013238085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034594B2 publication Critical patent/JP6034594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、建屋の室内外の出入口として使用する開き扉の開き角度を制限する戸当りに関する。
建屋の出入り口として使用する開閉扉や建屋内の間仕切りの出入り口として使用する扉には、扉を急激に開いたり、風で煽られて開いたとき、扉の開閉ハンドルやノブ等が壁に当たって傷つけたり、破壊したりしないよう衝撃を吸収する戸当りを床面や壁面に設けて扉の開き角度を制限できるように構成されている。
このような戸当りは、通常、緩衝作用を有する戸当り部(弾性部材)とこの戸当り部(弾性部材)を保持する戸当り本体(垂直軸部)を具備し、戸当り本体には取付面に固定するための雌ねじが設けらているが、床の状況により取付構造が相違している。一般に、床がコンクリートの場合には、アンカーボルトをコンクリート床に打ち込み、上記戸当り本体の雌ねじをこのアンカーボルトに直接ねじ着して戸当り本体を取付面に固体している(例えば特許文献1 第1図参照)。また、木造床の場合には、戸当り本体とは別に、フランジ部の中央にボルトを突設した座金を形成し、フランジ部に複数の取付孔を設け、取付孔の縁にはねじ頭を受け入れるザグリ部を形成し、木ねじをこの取付孔に差し込んで床に座金を固定してから、上記ボルトに戸当り本体をねじ着して取付面に固定している(例えば上記特許文献1 第3図参照)。
上記のように、従来の戸当りは、大別して、アンカーボルトを床に固定して直接戸当り本体をねじ着する場合と、木ねじを使用して座金を床に固定した後、座金に設けたボルトに戸当り本体をねじ着する場合の二通りがある。そのため、各取付構造に応じた部品を予め用意しておかなければならず、部品点数が増え、在庫管理も面倒であった。また、カバー本体の壁厚が薄いと緩衝作用が弱く、剛性も少なくなり、全体を厚く形成すると成形が面倒であり、その上、戸当り本体に嵌着しカバー本体が空転すると、緩みを生じて脱落し易くなる。
実公平2−41263号公報(第3欄42行〜45行、第4欄27行〜第5欄2行、第1図、第3図)
本発明は、上記のように、従来、コンクリート床用と木造床用の二種の部品点数が必要だったのを、1種の共通する部品でいずれの床でも取付できるようにした戸当りを提供することである。
本発明によれば、取付面に固定される戸当り本体と該戸当り本体に取り付けられる衝撃吸収用の筒状のカバー本体を具備し、該戸当り本体は、柱状の起立部と該起立部の下方に広がる基板部を有し、該起立部の内方には雌ねじが形成され、基板部には取付孔が設けられ、上記カバー本体には上記起立部に嵌着される挿入孔が形成されていることを特徴とする戸当りが提供され、上記課題が解決される。
さらに本発明によれば、上記戸当り本体の起立部は、頭部に嵌合孔を有する截頭錐体状に形成され、該截頭錐体の周面には上記基板部に設けた取付孔に連通する溝状凹陥部と溝状凹陥部間に広がる弧状隆起部が形成され、上記カバー本体の挿入孔の内面には上記嵌合孔に嵌着する中央突起と上記溝状凹陥部及び弧状隆起部に嵌着する畝状隆起部及び弧状凹陥部が形成されている上記戸当りが提供される。
また、本発明によれば、上記起立部とカバー本体にはカバー本体を起立部に嵌着したとき係合する係合突起と係合溝が形成され、またカバー本体を取り外す際工具を差し込むことができる差込溝が形成されている上記戸当りが提供される。
本発明は上記のように構成され、取付面に固定される戸当り本体と該戸当り本体に取り付けられる衝撃吸収用の筒状のカバー本体を具備し、該戸当り本体は、柱状の起立部と該起立部の下方に広がる基板部を有し、該起立部の内方に雌ねじを形成し、基板部に取付孔を設け、上記カバー本体に上記起立部に嵌着される挿入孔を形成したので、床面等の取付面に取り付ける際、コンクリートの床の場合には、従来と同様に、床に植設したアンカーボルトに戸当り本体をねじ着して固定し、木造床の場合には、基板部の取付孔に木ねじをねじ込んで戸当り本体を固定し、その後カバー本体を戸当り本体の起立部に嵌着すれば、いずれの床であっても同じ戸当りを用いて取付面に設置することができる。したがって、製造メーカーにとっては、部品点数が少なくなり、用途の違いによる組み合わせ、在庫の削減が可能となる。また、使用する側にとっても、基本のセットでアンカーボルトや木造床面に取り付け可能であるから、発注間違いや購入間違いがなくなる利点がある。
また、上記戸当り本体の起立部を、頭部に嵌合孔を有する截頭錐体状に形成し、該截頭錐体の周面に上記基板部に設けた取付孔に連通する溝状凹陥部と溝状凹陥部間に広がる弧状隆起部を形成するとともに上記カバー本体の内面に上記嵌合孔に嵌着する中央突起と上記溝状凹陥部及び弧状隆起部に嵌着する畝状隆起部及び弧状凹陥部を形成すると、カバー本体を起立部に嵌着した際、カバー本体は起立部に密着状態で嵌り込み、戸が当たっても、動揺したり、空転するおそれがなく、緩みにくいし、起立部が截頭錐体状に形成されているので、カバー本体の上方部は肉厚となり、剛性があり、戸が当たった際の緩衝効果が大きい。さらに、上記起立部とカバー本体間にカバー本体を起立部に嵌着したとき係合する係合突起と係合溝を形成すると、カバー本体は一層外れにくく、またカバー本体を取り外す際工具を差し込むことができる差込溝を戸当り本体若しくはカバー本体の適宜位置に形成しておくと、必要なときにドライバー等の工具の先端を差し込んでカバー本体を取り外すこともできる。
正面図。 断面図。 戸当り本体の斜視図。 戸当り本体の平面図。 戸当り本体の底面図。 戸当り本体の底面からみた斜視図。 カバー本体の斜視図。 カバー本体の断面図。 カバー本体の底面図。 戸当り本体の他の実施例を示し、(A)は正面図、(B)は平面図。 カバー本体の他の実施例を示し、(A)は正面図、(B)は底面図。
本発明の戸当りは、図1、図2に示すように、床、壁等の取付面2に固定される戸当り本体1と、該戸当り本体1に取り付けられる衝撃緩衝用の筒状のカバー本体3を具備する。
図3〜図6を参照し、上記戸当り本体1は、起立部4と該起立部4の下方に広がる基板部5を有する。起立部4は下方が略円柱状に形成され、その上部が截頭錐体状に形成され、内方には雌ねじ6が形成されている。また、基板部5には複数の取付孔7が形成されており、起立部4の周面には該取付孔7に連通する断面略U字溝状の溝状凹陥部8と該溝状凹陥部8間に広がる弧状隆起部9が形成されている。
上記起立部4の頭部10には嵌合孔11を形成してあり、この嵌合孔11の内面には単なる円でも良いが好ましくは略線状に突出する複数の隆起条12が設けられ、嵌合孔11に差し込んだものを圧着できるようにしてある。また、上記溝状凹陥部8に面する基板部5の周縁はゆるやかな弧状の外縁部13となって広がり、上記取付孔7に挿入した取付ねじの頭部の座面を形成している。そして、該外縁部13間の弧状隆起部9には係合突起14が設けられている。
上記カバー本体3は、ゴム材料、軟質プラスチック材料、エラストマー材料等の適度のゴム弾性を有する弾性材料で下端が開口する略筒状に形成され、内方には上記起立部4に嵌着される挿入孔15が形成されている。この挿入孔15は、上記起立部4の外周の形状に対応して入口に近い部分は略円筒状に開口し、奥に向かって截頭錐体状に傾斜しており、最深部には上記起立部4の嵌合孔11に嵌合するよう中央突起16が形成されている。また、挿入孔の内面には、上記起立部4の溝状凹陥部8に嵌着する畝状隆起部17と、弧状隆起部9に嵌着する弧状凹陥部18が形成され、上記中央突起16と畝状隆起部17の下端には挿入をガイドするよう傾斜面が設けられている。
また、カバー本体3の開口部には、上記戸当り本体1の基板部5に設けた係合突起14が係合する係合溝19が形成され、該係合溝19を形成するカバー本体3の開口縁の一部には上記基板部5の外縁部13を受け入れるよう弧状の切欠き部20を設けてある。
上記戸当りを取付面2に固定するには、コンクリート床であっても木造床であってもそのまま使用することができる。先ず、コンクリート床の場合には、床に打ち込んだアンカーボルト21を戸当り本体1の雌ねじ6にねじ込み、戸当り本体1を固定する。そして、この戸当り本体にカバー本体3を嵌着し、各凹陥部と隆起部をそれぞれ嵌合させるとともに中央突起16を嵌合孔11に密着係合させ、係合突起14を係合溝19に係合すれば、設置が完了する。この状態で、カバー本体3と戸当り本体1は凹陥部と隆起部が相互に嵌り合っているので、剛性が得られ、戸が当たってもカバー本体3が空転することはない。
木造床の場合には、上記戸当り本体1の基板部5の取付孔7を通して木ねじ等の取付ねじ22を床にねじ込み、戸当り本体1を床に固定し、その後、上述のようにカバー本体3を戸当り本体に嵌着すればよい。
上記のようにして、コンクリート床や木造床のいずれの場合にも同一の構成の戸当りで対処することができるが、一旦床等の取付面に固定後、何等かの理由で取り外す必要が生じる場合がある。そのような場合は、図10に示すように、戸当り本体1の係止突起14の下方付近に、ドライバー等の工具(図示略)の先端を差し込みできるような差込溝23を設けておき、カバー本体3の下方からドライバーの先端を差し込んで係合突起14と係合溝19の係合を外せるようにしておけばよい。この際、図11に示すようにカバー本体3にも差込溝24を形成しておいてもよい。なお、カバー本体3の差込溝24の大きさを、係合突起14の一部が現われるような大きさに形成しておけば、戸当り本体の差込溝23を省略することもできる。
上記実施例においては、カバー本体に中央突起を設け、該中央突起が嵌合する嵌合孔を戸当り本体に設け、またカバー本体に係合溝を設け、戸当り本体に該係合溝に係合する係合突起を設けて戸当り本体とカバー本体を結合できるようにしたが、これらの中央突起、嵌合孔、係合溝、係合突起をそれぞれ対向する部材側に設けて結合するようにしてもよい。
1 戸当り本体
3 カバー本体
4 起立部
5 基板部
6 雌ねじ
7 取付孔
8 溝状凹陥部
9 弧状隆起部
11 嵌合孔
14 係合突起
15 挿入孔
16 中央突起
17 畝状隆起部
18 弧状凹陥部
19 係合溝
21 アンカーボルト
22 取付ねじ

Claims (4)

  1. 取付面に固定される戸当り本体と該戸当り本体に取り付けられる衝撃吸収用の筒状のカバー本体を具備し、該戸当り本体は、柱状の起立部と該起立部の下方に広がる基板部を有し、該起立部の内方には雌ねじが形成され、基板部には取付孔が設けられ、上記戸当り本体の起立部は、截頭錐体状に形成され、周面には上記基板部に設けた取付孔に連通する溝状凹陥部と溝状凹陥部間に広がる弧状隆起部が形成され、上記カバー本体には上記起立部に嵌着される挿入孔が形成され、内面には上記溝状凹陥部及び弧状隆起部に嵌着する畝状隆起部及び弧状凹陥部が形成されていることを特徴とする戸当り。
  2. 上記戸当り本体の起立部の頭部とカバー本体には、カバー本体を戸当り本体に嵌着した際、係合するよう中央突起と嵌合孔が形成されている請求項1に記載の戸当り。
  3. 上記起立部とカバー本体にはカバー本体を起立部に嵌着したとき係合する係合突起と係合溝が形成されている請求項1または2に記載の戸当り。
  4. 上記戸当り本体又はカバー本体には、カバー本体を取り外す際工具を差し込むことができる差込溝が形成されている請求項1から3のいずれかに記載の戸当り。
JP2012113109A 2012-05-17 2012-05-17 戸当り Active JP6034594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113109A JP6034594B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 戸当り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113109A JP6034594B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 戸当り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238085A JP2013238085A (ja) 2013-11-28
JP6034594B2 true JP6034594B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49763341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113109A Active JP6034594B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 戸当り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506633B2 (ja) * 2015-06-09 2019-04-24 株式会社Skb ドアストッパー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064993B2 (ja) * 1988-03-10 1994-01-19 株式会社八木 戸当り
JP2003027813A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Meiko:Kk 戸当たり装置
JP4105715B2 (ja) * 2005-07-19 2008-06-25 アトムリビンテック株式会社 引戸装置
JP4638389B2 (ja) * 2006-07-12 2011-02-23 株式会社パイオラックス クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013238085A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8490347B2 (en) Corner joint for a window or door frame
US20100282179A1 (en) Combination-Type Pet Cage
US8887355B2 (en) Fastening assembly for built-in refrigerator on a side wall of a furniture body
US2752217A (en) Medicine cabinet
RU2537680C2 (ru) Способ монтажа межкомнатной двери в проеме стены и монтажная пластина для его осуществления
US9624713B2 (en) Connection system for meeting rail of window
JP6034594B2 (ja) 戸当り
KR200419240Y1 (ko) 붙박이 가구 틈새 마감용 몰딩
KR20110007925U (ko) 연동형 미닫이 문
EP2710204B1 (en) A mounting device, a kit including the mounting device and a covering element, and a method of using the kit
US9316037B1 (en) Chicago/barrel bolt door stop
KR100983099B1 (ko) 도어스토퍼
JP5529592B2 (ja) キャビネット用ファン取付具
JP2014073208A (ja) 棚板固定具
KR0113235Y1 (ko) 천정 점검구
WO2011099455A1 (ja) 留め具
JP2017002544A (ja) ドアストッパー
JP3179385U (ja) 窓枠部材の取付構造
JP4025269B2 (ja) 外壁材留め金具
KR101311150B1 (ko) 조립식 패널의 두께에 맞춰 설치되는 창호
KR200445374Y1 (ko) 분할형 장롱 도어의 프레임 체결구조
KR200468092Y1 (ko) 모서리에 완충부가 구비된 철재 여닫이문
JPS5810519Y2 (ja) 箱体の底板取付構造
JP2010203209A (ja) パネル連結金具
KR200379504Y1 (ko) 문틀용 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250