JP6032140B2 - 流量測定装置 - Google Patents

流量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6032140B2
JP6032140B2 JP2013133615A JP2013133615A JP6032140B2 JP 6032140 B2 JP6032140 B2 JP 6032140B2 JP 2013133615 A JP2013133615 A JP 2013133615A JP 2013133615 A JP2013133615 A JP 2013133615A JP 6032140 B2 JP6032140 B2 JP 6032140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
flow
temperature
flow rate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013133615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007601A (ja
Inventor
泰 河野
泰 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013133615A priority Critical patent/JP6032140B2/ja
Publication of JP2015007601A publication Critical patent/JP2015007601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032140B2 publication Critical patent/JP6032140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、内燃機関の吸入空気の流量を計測する流量センサと、内燃機関の吸入空気の温度を計測する温度センサとを一体化した構造を備える流量測定装置(エアフロメータ)に関するものである。
近年、内燃機関(エンジン)では、低燃費化を図るという目的で、周囲の環境(天候等)に対応した高度なエンジン制御が求められている。このため、エアクリーナを通って内燃機関に供給される吸入空気(吸気)の流量だけでなく、吸気の温度も高応答で高精度に計測することが求められている。
そして、吸気の流量を計測する流量センサ、および、吸気の温度を計測する温度センサからのセンサ出力信号は、エンジン制御用の電子制御装置に送られて、燃料噴射制御、点火時期制御等の各種エンジン制御の演算に使用される。
ところで、流量センサと温度センサとを備える流量測定装置では、合成樹脂による1次モールド成形によって、バイパス流路を有するハウジングを製作し、温度センサおよび温度センサターミナルを合成樹脂による2次モールド成形によって保持し、流量センサ、流量センサターミナルおよび2次モールド成形体をハウジングの開口部に充填される合成樹脂による3次モールド成形によって保持することで、流量センサと温度センサとを一体化した流量測定装置(従来例)が公知である(例えば、特許文献等)。
この従来例の流量測定装置には、流量センサと外部回路とを電気接続する外部接続端子(流量センサターミナル)が、温度センサと外部回路とを電気接続する外部接続端子(温度センサターミナル)に対して独立して設置されている。
ところが、従来例の流量測定装置においては、流量センサと温度センサとが個別に回路基板に実装されており、流量センサと湿度センサとを同一回路基板上に実装した流量測定装置と比べて、センサ実装コストが高くなるという問題がある。
また、流量センサおよび温度センサと外部回路とを相互に接続する電線(ワイヤハーネス)、外部接続端子(流量センサターミナル、温度センサターミナル)が各々必要となるので、部品点数の増加や部品組付工数の増加に伴ってコストが高くなるという問題がある。
また、ワイヤハーネスが長い程、電気ノイズが乗り易いため、電気ノイズの影響を受け易くなるので、高応答で、且つ高精度に吸気の温度を計測することができなくなるという問題がある。
特開2012−225698号公報
本発明の目的は、高応答で、且つ高精度に空気の流量や温度を計測することのできる内燃機関の流量測定装置を提供することにある。また、内燃機関の制御性の向上を図ることのできる流量測定装置を提供することにある。
請求項1に記載の発明(流量測定装置)によれば、内燃機関に空気を供給するダクト内
を流れる空気の流量を計測(検出)する流量センサが副流路内に設置され、ダクト内を流れる空気の温度を計測(検出)する温度センサが主流路内に設置されているので、温度センサの近傍(または周辺)を空気が通過する際に空気の流れが乱れても、流量センサの近傍(または周辺)への空気の流れの影響が生じない。
これによって、流量センサが設置される流路を通過する空気の流れが安定するため、高
応答で、且つ高精度に空気の流量を計測することができる。
また、温度センサが空気の流れのある箇所に設置されているので、高応答で、且つ高精度に空気の温度を計測することができる。
これにより、流量センサの計測値(検出値)である空気の流量、および温度センサの計測値(検出値)である空気の温度を考慮して内燃機関(エンジン)の制御を実施することで、内燃機関(エンジン)の制御性の向上を図ることができる。
エアフロメータをダクトに装着した状態を示した断面図である(実施例) エアフロメータをダクトに装着した状態を示した断面図である(実施例) エアフロメータを示した断面図である(実施例)。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
[実施例の構成]
図1ないし図3は、本発明の流量測定装置を適用したエアフロメータ(実施例を示したものである。
本実施例の流量測定装置は、例えば自動車等の車両走行用の内燃機関(エンジン)の吸気ポートおよび燃焼室に吸入される吸入空気の流量(吸気量)を測定するために使用される。
流量測定装置は、吸入空気(吸気)の流量に対応したセンサ出力信号を、外部回路であるエンジン制御ユニット(電子制御装置:ECU)に対して出力する熱式の空気流量計(以下エアフロメータ1)を備えている。
ECUは、制御処理や演算処理を行うCPU、制御プログラムや各種データ(マップ等)を保存する記憶装置(ROMやRAM等のメモリ)、入力回路(入力部)、出力回路(出力部)、電源回路、タイマー回路等の機能を含んで構成される周知のマイクロコンピュータが設けられている。
ECUは、エアフロメータ1より出力されるセンサ出力信号に基づいて吸気流量や流速を計測(算出)し、この算出した流量測定値をエンジン制御(例えば空燃比制御、燃料噴射制御等)に使用する。
また、ECUは、エアフロメータ1より出力されるセンサ出力信号に基づいて吸気流量だけでなく、吸気の流れ方向も検出する。
ここで、エンジン制御では、例えば検出した流量測定値に基づいて、インジェクタの噴孔からエンジンに噴射供給する燃料噴射量を演算する。そして、この演算された燃料噴射量に応じてインジェクタの通電時間(開弁期間)を可変制御する。
エアフロメータ1は、エアクリーナを通過した吸入空気、つまり吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸入空気(吸気)の流量を計測(検出)する吸気流量検出装置(熱式空気流量センサ:以下流量センサ)4と、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気の温度を計測(検出)する吸気温度検出装置(吸気温度センサ:以下温度センサ)5とを一体化した構造を備えている。この吸気ダクト2の吸気通路は、エンジンの吸気ポートおよび燃焼室に吸気を送り込むための主流路を構成している。
エアフロメータ1は、プラグイン方式によって吸気ダクト2に着脱自在に取り付けられている。このエアフロメータ1は、流量センサ4および温度センサ5を収容保持する合成樹脂製のセンサケース7を備えている。
なお、センサケース7は、予め流量センサ4に温度センサ5を一体化すると共に、モールド樹脂により一体的にモールド成形されたセンササブアッセンブリの状態で流量センサ4を組み付けるセンサハウジングを構成している。
センサケース7は、内部に副流路を形成する副流路形成部分(以下流路形成部)、およびこの流路形成部よりも図示上部に設けられて、吸気ダクト2の外側に突出した突出部分等を備えている。
センサケース7の流路形成部の内部には、バイパス流路8、9が形成されている。バイパス流路8、9は、吸気ダクト2の吸気通路3を流れる吸気の一部が取り込まれる第1、第2副流路を構成している。
センサケース7の突出部分には、流量センサ4および温度センサ5の複数のセンサターミナル(第1〜第4センサターミナル11〜14)と、外部回路(ECUやバッテリ)との電気接続を行う外部接続用コネクタが設けられている。
ここで、第1〜第4センサターミナル11〜14は、外部接続用コネクタの第1〜第4コネクタターミナル(外部のターミナル:図示せず)にそれぞれ電気接続および機械接続されている。
なお、流量センサ4、温度センサ5および第1〜第4センサターミナル11〜14の詳細は、後述する。
センサケース7の突出部分には、複数の外部接続端子(センサターミナル:図示せず)の先端(外部接続部)を露出して収容する外部接続用コネクタのコネクタケース16が設けられている。また、センサケース7の突出部分には、放射状に外部へ突出したフランジ17が一体的に形成されている。センサケース7は、取付ネジ等のスクリューによって吸気ダクト2の取付孔(開口部)19の開口周縁にフランジ17が螺子締結されることにより、吸気ダクト2に固定される。
センサケース7の流路形成部は、吸気ダクト2の外部から吸気ダクト2の取付孔19を貫通して吸気ダクト2の内部(吸気通路3内)に突き出すように挿し込まれている。
流路形成部の内部には、吸気通路3の上流側に向いて開口する流路入口21から吸気の一部を取り込み、この取り込んだ吸気を吸気通路3の下流側へ排出する流路出口22を有するバイパス流路8、9が形成されている。
バイパス流路8、9の流路入口21は、センサケース7の上流端面で開口している。
バイパス流路8、9の流路出口22は、センサケース7の下流端面で開口している。
バイパス流路8は、吸気ダクト2の吸気通路3を流通する吸気の流れ方向に平行となるように形成され、吸気ダクト2の吸気通路3を迂回する空気流路(直線流路)である。また、バイパス流路8の上流部から分岐するバイパス流路9の分岐部23よりも吸気の流れ方向の下流側で、且つバイパス流路8の下流部へ合流するバイパス流路9の合流部24よりも吸気の流れ方向の上流側には、バイパス流路8の吸気の流れ方向の下流側に向かう程、流路断面積が減少するテーパ状の流路絞り部25が設けられている。
バイパス流路9は、バイパス流路8を流れる吸気(バイパス流れ)の一部が流入し、且つ吸気ダクト2の吸気通路3を迂回する空気流路(旋回流路)である。また、バイパス流路9の分岐部23と合流部24との間には、吸気の流れ方向が180度以上変化(Uターン)する曲がり流路が設けられている。つまりバイパス流路9には、曲がり流路が設けられている。
曲がり流路の途中には、流量センサ4の流量測定素子をバイパス流路9内に露出するように配置する流量センサ配置部31が設けられている。この流量センサ配置部31よりも吸気の流れ方向の上流側には、所定の曲率半径で湾曲する、あるいは略直角に屈曲する上流側曲がり部(屈曲部)が設けられている。また、流量センサ配置部31よりも吸気の流れ方向の下流側には、所定の曲率半径で湾曲する、あるいは略直角に屈曲する下流側曲がり部(屈曲部)が設けられている。
センサケース7の流路形成部の外側面(センサケース7の上流側端面)には、温度センサ5の温度測定素子(サーミスタ素子)を吸気通路3内に露出するように配置する凹状の温度センサ配置部32が設けられている。この温度センサ配置部32は、温度センサ5を収容するセンサ収容凹部であり、このセンサ収容凹部は、センサケース7の外側面で開口している。この開口部33は、温度センサ配置部32の内部空間34と吸気ダクト2の吸気通路3とを連通する連通路となっている。また、開口部33の開口面積は、内部空間34の断面積と同じであるが、開口部33の開口面積が内部空間34の断面積よりも若干小さくても構わない。
流量センサ4は、センサケース7のバイパス流路9を通り抜ける吸気の流量を計測する第1センサであって、先端側に流量検出部(流量測定素子)が形成されたセンサチップ41と、このセンサチップ41に対する入出力信号を制御する回路部が形成された処理回路チップ42と、センサチップ41と処理回路チップ42を搭載支持するリードフレーム43と、センサチップ41の基端側、処理回路チップ42およびリードフレーム43等を被覆して樹脂封止(保護)するモールド樹脂(封止樹脂)ケース44とを備えている。
センサチップ41は、モールド樹脂ケース44を構成するモールド樹脂材により部分的に樹脂封止される第1半導体チップであって、平板状のシリコン半導体基板(センサ回路基板)を含んで構成されている。このシリコン半導体基板上には、メンブレン(薄肉部)45が形成されている。また、シリコン半導体基板の先端側の表面上には、絶縁膜を介して、流量検出部が所定のパターンで形成されている。つまりシリコン半導体基板上には、流量検出部が搭載されている。
また、センサチップ41の基端側(流量検出部以外の部位)には、ボンディングワイヤ46を介して、処理回路チップ42の電極部(電極パッド群)と電気接続するための電極部(電極パッド群)が形成されている。
流量検出部は、センサケース7の内部に形成されるバイパス流路9を流れる吸気流量に対応した流量信号(例えばアナログ電圧信号)を回路部に対して出力する流量測定素子(センサ素子)を構成している。この流量検出部は、バイパス流路9内に露出(突出)するように配置されている。
流量検出部は、センサチップ41のメンブレン45の中央に配置されて、加熱電流を供給すると高温に発熱する発熱抵抗体(ヒータ抵抗体:図示せず)と、このヒータ抵抗体を中心にして吸気の流れ方向に沿った上下流側に配置されて、センサチップ41のメンブレン45の上下流の空気温度を検出する複数の第1〜第4空気温度検出抵抗体(図示せず)とを備えている。
第1〜第4空気温度検出抵抗体は、センサチップ41のメンブレン45上においてヒータ抵抗体の発熱の影響を受け易い場所に設置されている。また、センサチップ41上において、ヒータ抵抗体の発熱の影響を受けない場所(メンブレン45以外の場所)には、吸気温度検出抵抗体(図示せず)が配置されている。
流量検出部は、ヒータ抵抗体の発熱によりバイパス流路9における吸気の流れ方向に温度分布を形成し、この温度分布に基づいて吸気流量に対応したセンサ出力信号(第1〜第4空気温度検出抵抗体の抵抗値変化)を電圧変換してECUに対して出力する。
ヒータ抵抗体は、温度により抵抗値(RH)が変化する感温抵抗体である。このヒータ抵抗体は、例えば白金(Pt)、ポリシリコン(Poly−Si)や単結晶シリコン等を真空蒸着やスパッタリング等によってセンサチップ41のメンブレン45上に薄膜形成されている。つまりヒータ抵抗体は、センサチップ41のメンブレン45上に所定のパターンで形成される薄膜抵抗体である。
第1〜第4空気温度検出抵抗体は、ヒータ抵抗体と同様に、真空蒸着やスパッタリング等によって形成された白金膜(Pt)、ポリシリコン膜(Poly−Si)や単結晶シリコン膜等の薄膜抵抗体である。
処理回路チップ42は、モールド樹脂ケース44を構成するモールド樹脂材により樹脂封止される第2半導体チップであって、平板状のシリコン半導体基板(電子回路基板)を含んで構成されている。このシリコン半導体基板上には、回路部が搭載されている。
回路部は、ヒータ抵抗体の駆動を制御するヒータ駆動回路部、流量センサ4のセンサチップ41から出力される流量信号(例えばアナログ電圧信号)に各種の処理を施してECUに対して出力する第1信号処理回路部(集積回路部)、温度センサ5のサーミスタ素子から出力される温度信号に各種の処理を施してECUに対して出力する第2信号処理回路部(集積回路部)、および処理回路チップ42の入出力信号に含まれるノイズを除去するためのチップコンデンサ(半導体素子)を備えている。
ヒータ駆動回路部は、ヒータ抵抗体の加熱温度と吸気温度検出抵抗体によって検出される吸気温度との温度偏差が一定値になるように、ヒータ抵抗体に供給する電力(加熱電流)を制御している。つまりヒータ駆動回路部は、ヒータ抵抗体を通電(電流)制御するヒータ制御回路である。
ここで、ヒータ抵抗体の加熱温度は、吸気温度検出抵抗体の抵抗値に基づいて決定され、ヒータ駆動回路部により周囲の温度(吸気温度検出抵抗体によって検出される吸気温度)に対してほぼ一定の温度差(ΔT)となるように通電制御される。具体的には、例えば温度差(ΔT)が150度に設定されている場合、周囲の温度(吸気温度)が20℃のとき、ヒータ抵抗体の加熱温度が約170℃となるように通電制御され、また、周囲の温度(吸気温度)が40℃のとき、ヒータ抵抗体の加熱温度が約190℃となるように通電制御される。
すなわち、流量センサ4は、処理回路チップ42に搭載される回路部(ヒータ駆動回路部)で、ヒータ抵抗体を周囲の温度(吸気温度検出抵抗体によって検出される吸気温度)に対して一定の温度だけ高くするように設定し、センサチップ41のメンブレン45上の温度分布を第1〜第4空気温度検出抵抗体で検出し、第1〜第4空気温度検出抵抗体の温度差を算出して吸気の流量を測定(計測)する。
なお、吸気脈動等を要因として吸気の流れ方向が逆流した場合は、センサチップ41のメンブレン45上の上下流の温度分布が逆になり、算出される温度差の符号も逆転するため、吸気の流れ方向も判別できる。
第1信号処理回路部は、流量センサ4のセンサチップ41から出力される流量信号(例えばアナログ電圧信号)をデジタル値に変換するADC(アナログ・デジタル・コンバータ)、デジタル化された電圧に各種の演算処理を施すDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)、このDSPから出力されるデジタル値をアナログ値に変換してECUへ出力するDAC(デジタル・アナログ・コンバータ)、DSPの演算処理に必要な各種の数値ン度を記憶するメモリ(EEPROM)等を有している。
EEPROMには、流量センサ4の感度やオフセットの調整値、工場出荷時のセンサ出力特性値等が記憶されている。
第2信号処理回路部は、信号増幅器(オペアンプ)等を有し、温度センサ5のサーミスタ素子から出力される温度信号(例えばアナログ電圧信号)を所定の信号増幅率で増幅してECUへ出力する。
リードフレーム43は、センサチップ41や処理回路チップ42が実装されるもので、例えば銅合金等の金属導体板がプレス加工やエッチング加工されて所定の形状に形成されたものである。このリードフレーム43の一部は、ボンディングワイヤ47を介して、処理回路チップ42の電極パッドと電気接続する第1〜第4センサターミナル11〜14を構成している。
リードフレーム43は、流量センサ4のセンサチップ41を搭載支持する第1センサ支持部51、温度センサ5を搭載支持する第2センサ支持部52、および流量センサ4と温度センサ5の処理回路チップ42を搭載支持する処理回路支持部54を備えている。
また、リードフレーム43は、温度センサ5と処理回路チップ42の電極パッドとを電気接続する一対の金属導体55、56を備えている。これらの金属導体55、56は、第2センサ支持部52により構成されている。
モールド樹脂ケース44は、例えばエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂(以下EP)によって一体的に形成されている。このモールド樹脂ケース44は、センサチップ41を搭載するセンサ搭載部を有し、センサチップ41の基端側を片持ち支持すると共に、処理回路チップ42、リードフレーム43やボンディングワイヤ46、47等を被覆して封止している。
モールド樹脂ケース44は、センサチップ41の流量検出部がバイパス流路9内に露出するように、センサチップ41を収容する収容凹部43を有している。このモールド樹脂ケース44は、センサチップ41を搭載するだけでなく、処理回路チップ42も搭載している。
また、モールド樹脂ケース44は、センサチップ41および処理回路チップ42を搭載した状態で、センサケース7の所定の取付箇所に取り付けられている。
リードフレーム43の第1、第2センサ支持部51、52および処理回路支持部54は、モールド樹脂ケース44を構成する同一の合成樹脂(EP製のモールド樹脂材)によって樹脂被覆されている。
温度センサ5は、吸気ダクト2の吸気通路3を流れる吸気の温度を計測するものであって、サーミスタ素子(図示せず)と、このサーミスタ素子の両端
にそれぞれ電気接続される一対のセンサリード線(図示せず)とを備えている。
サーミスタ素子は、例えば吸気の温度(吸気温)が高くなると抵抗値が小さくなる温度
−抵抗特性を有する温度抵抗素子(温度測定素子)である。このサーミスタ素子は、電気
絶縁性を有するボビンと、一対のセンサリード線に電気接続される感温抵抗体と、この感
温抵抗体および一対のセンサリード線を保護する保護膜とを備えている。
一対のセンサリード線は、サーミスタ素子の軸線方向の両端から外側(互いに異なる方向、正反対)へ向けて延長されている。これらのセンサリード線は、外部からサーミスタ素子への電源供給を行うサーミスタ電源線、およびサーミスタ素子から外部への信号伝達を行うサーミスタ出力信号線である。
また、一対のセンサリード線の一端側(金属導体側)は、流量センサ4のモールド樹脂ケース44から図示斜め下方に突出した一対の金属導体(中継配線、中継ターミナル)55、56にそれぞれ電気接続および機械接続されている。
一対の金属導体55、56は、所定の距離を隔てて並列配置されている。温度センサ5は、一対のセンサリード線が各金属導体55、56にそれぞれ溶接されることにより、センサケース7の外側(温度センサ配置部32内)で保持固定されている。
第1〜第4センサターミナル11〜14は、モールド樹脂ケース44の内部に埋設固定(インサート成形)されて、ボンディングワイヤ47を介して処理回路チップ42の各電極パッドに電気接続されている。これらの第1〜第4センサターミナル11〜14は、流量センサ4の外部接続端子であって、外部接続用コネクタのコネクタターミナル(コンタクトピン)と電気接続(導通接合)される。
第1センサターミナル11は、ECUの温度センサ入力部に電気接続されて、温度センサ5から出力される温度信号をECUに出力する温度センサ出力端子(中継配線)であって、処理回路チップ42の電極パッドおよび金属導体55と電気接続(導通接合)されている。また、第1センサターミナル11は、外部接続用コネクタの第1コネクタターミナル(温度センサ出力端子、第2出力端子)に電気接続されている。
第2センサターミナル12は、ECUの電源側に電気接続されて、ECUから電力(例えばDC5V)の供給を受ける電源端子(中継配線)であって、処理回路チップ42の電極パッドおよび金属導体56と電気接続(導通接合)されている。また、第2センサターミナル12は、外部接続用コネクタの第2コネクタターミナル(電源端子)に電気接続されている。これにより、第2センサターミナル12および第2コネクタターミナルが共通端子となり、流量センサ4と温度センサ5とで、第2センサターミナル12および第2コネクタターミナルを共有化することが可能となる。
第3センサターミナル13は、ECUの流量センサ入力部に電気接続されて、流量センサ4から出力される流量信号をECUに出力する流量センサ出力端子(中継配線)であって、処理回路チップ42の電極パッドと電気接続(導通接合)されている。また、第3センサターミナル13は、外部接続用コネクタの第3コネクタターミナル(流量センサ出力端子、第1出力端子)に電気接続されている。
第4センサターミナル14は、ECUのグランド(GND)側に電気接続されるGND端子(中継配線)であって、処理回路チップ42の電極パッドと電気接続(導通接合)されている。また、第4センサターミナル14は、外部接続用コネクタの第4コネクタターミナル(GND端子、接地端子)に電気接続されている。
[実施例の効果]
以上のように、本実施例のエアフロメータ1においては、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気の流量を検出する流量センサ4がセンサケース7のバイパス流路9の途中の流量センサ配置部31に設置され、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気の温度を検出する温度センサ5が吸気ダクト2の吸気通路3に向けて開放された温度センサ配置部32に設置されているので、温度センサ5の近傍(または周辺)を吸気が通過する際に吸気の流れが乱れても、流量センサ4の近傍(または周辺)への吸気の流れの影響が生じない。
これによって、流量センサ4が、温度センサ5とは異なるバイパス流路9の流量センサ配置部31内に設置されているので、流量センサ4が設置されるバイパス流路9を通過する吸気の流れが安定するため、高応答で、且つ高精度に吸気の流量を計測することができる。また、温度センサ5が吸気の流れのある箇所、つまり流量センサ4とは異なる吸気通路3内に設置されているので、高応答で、且つ高精度に吸気の温度を計測することができる。これにより、流量センサ4の検出値である吸気の流量、および温度センサ5の検出値である吸気の温度を考慮して燃料噴射制御や点火時期制御(または燃料噴射時期制御)等の各種エンジン制御を実施することで、エンジンの制御性の向上を図ることができる。
また、センサケース7内に形成されるバイパス流路9内に流量センサ4を設置することにより、吸気ダクト2の吸気通路3内を浮遊するダストによる流量センサ4の劣化や損傷を防止することが可能となる。これにより、高精度で、吸気の流量を計測(測定)することが可能となる。
また、吸気ダクト2に形成される吸気通路3内に温度センサ5を設置することにより、温度センサ5が吸気の流れのある箇所に配置されているので、応答良く吸気温度を検出することができ、エンジンの制御性を向上することができる。
また、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気の流量を検出する流量センサ4と、エンジンの燃焼制御で必要となる吸気温度を検出する温度センサ5とを一体化することにより、外部接続用コネクタの第2センサターミナル12および第2コネクタターミナルの共有化、ワイヤハーネスやセンサターミナル、コネクタターミナルの削減、吸気ダクト2への部品組み付け工数の低減、および自動車等の車両のエンジンルーム内への電線(ワイヤハーネス)の配線作業の簡略化を図ることができる。これにより、エアフロメータ1全体の体格の小型化を図ることができ、且つ自動車等の車両や特に吸気ダクト2に対する実装コストが安価となる。
また、流量センサ4と温度センサ5とを一体化した構造を備えたエアフロメータ1の外部接続用コネクタと外部回路(ECUやバッテリ)とを電気接続するための外部接続用コネクタの第2センサターミナル12および第2コネクタターミナルを共有しているので、エンジンルーム内に配線されるワイヤハーネスの長さを短くすることができる。これにより、電気ノイズの影響を受け難くなり、配線抵抗を低減することができるので、高精度に吸気の流量および温度を計測することができる。
また、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気流量に対応した流量信号を出力する流量センサ4と、吸気ダクト2の吸気通路3内を流れる吸気の温度に対応した温度信号を出力する温度センサ5とが、同一の合成樹脂によって一体的に形成されたモールド樹脂ケース44に保持されているので、エアフロメータ1全体の体格の小型化を図ることができ、且つ自動車等の車両や特に吸気ダクト2に対する実装コストが安価となる。
[変形例]
本実施例では、処理回路チップ42の第1信号処理回路部のDSPから出力されるデジタル値をアナログ値に変換してECUへ出力する例を示しているが、DSPに代えて、デジタル値をパルス信号の周波数信号に変換して出力するDFC(デジタル・フリークエンシー・コンバータ)を採用しても良い。
また、デジタル値をそのままECUへ出力するようにしても構わない。
なお、処理回路チップ42の第2信号処理回路部の構成も上記と同様に変更しても良い。
た、自動車等の車両のエンジンルーム内のエンジン制御機器の部品点数の低減を図る
という目的で、流量センサ4と温度センサ5とを一体化することで、流量測定装置(エアフロメータ1)の外部接続用コネクタの外部接続端子(コネクタターミナルやセンサターミナル)を共用化して、自動車等の車両への部品組付工数の低減化や自動車等の車両のエンジンルーム内への電線(ワイヤハーネス)の配線作業の簡略化を図ることができる。
本実施例では、複数の端子(第1〜第4センサターミナル11〜14)に電気接続する外部のターミナルとして、外部接続用コネクタの第1〜第4コネクタターミナルを採用しているが、複数の端子に電気接続する外部のターミナルとして、外部接続用コネクタと嵌合する相手側のコネクタの第1〜第4コネクタターミナルを採用しても良い。
この場合には、第1〜第4センサターミナル11〜14が、外部接続用コネクタの外部接続端子を構成する。
1 エアフロメータ(流量測定装置)
2 吸気ダクト
3 吸気通路(主流路)
4 流量センサ
5 温度セン
7 センサケース(ハウジング)
8 バイパス流路(副流路)
9 バイパス流路(副流路)

Claims (5)

  1. 内燃機関に供給される空気の流量および温度を計測する流量測定装置(1)において、
    (a)前記内燃機関に空気を供給するダクト(2)内に形成される主流路(3)に突き出し、この主流路(3)を流れる空気の一部を取り込んで通過させるための副流路(8、9)を有するハウジング(7)と、
    (b)前記ダクト(2)内を流れる空気の流量を計測する流量センサ(4)と、
    (c)前記ダクト(2)内を流れる空気の温度を計測する温度センサ(5)とを備え、
    前記流量センサ(4)は、
    空気の流量に対応した信号を出力する流量測定素子を具備するセンサチップ(41)、
    前記流量センサ(4)および前記温度センサ(5)から出力される信号を処理する処理回路チップ(42)、
    ならびに、前記流量測定素子が露出するように前記センサチップ(41)および前記処理回路チップ(42)を被覆するモールド樹脂ケース(44)を有し、
    前記流量測定素子が前記副流路(9)の流れに露出するように前記ハウジング(7)に組み付けられ、
    前記温度センサ(5)は、空気の温度に対応した信号を出力する温度測定素子を有し、
    この温度測定素子は、前記ハウジング(7)の上流側で前記主流路(3)の流れに露出するように配置されるとともに金属導体(55、56)により前記処理回路チップ(42)に電気接続され、
    前記ハウジング(7)は、前記ダクト(2)の外部に突出して、前記処理回路チップ(42)で処理された信号を外部回路に出力するための接続端子を収容するコネクタケース(16)を有し
    前記ダクト(2)の外部から内部に向かって前記ハウジング(7)が突き出す方向に関し、前記コネクタケース(16)、前記処理回路チップ(42)、および前記センサチップ(41)が、順次、並んでおり、
    前記副流路(9)は曲がりを有し、前記センサチップ(41)は、前記副流路の中で、前記ハウジング(7)が突き出す方向に関する前記コネクタケース(16)との距離が最も小さい位置に存在し、
    前記金属導体(55、56)は、前記モールド樹脂ケース(44)から突出しており、突出している部分に前記温度センサ(5)が電気接続され、
    前記金属導体(55、56)が前記モールド樹脂ケース(44)から突出する根元の位置は、前記ハウジング(7)が突き出す方向に関し、前記流量測定素子の位置よりも、前記コネクタケース(16)に近いことを特徴とする流量測定装置。
  2. 請求項1に記載の流量測定装置(1)において、
    前記ハウジング(7)は、前記温度センサ(5)を保持すると共に、前記流量センサ(4)および前記温度センサ(5)と外部との接続を行う外部接続用コネクタを有していることを特徴とする流量測定装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の流量測定装置(1)において、
    前記流量センサ(4)は、外部のターミナルに電気接続される複数の端子(11〜14)を有し、
    前記複数の端子(11〜14)のうち少なくとも1つの端子(12、13)は、前記流量センサ(4)と前記温度センサ(5)とで共有する共通端子であることを特徴とする流量測定装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載の流量測定装置(1)において
    記ハウジング(7)は、前記流量測定素子を前記副流路(8、9)内に露出するように配置するセンサ配置部(32)を有していることを特徴とする流量測定装置。
  5. 請求項4に記載の流量測定装置(1)において、
    前記流量センサ(4)は、前記流量測定素子および前記温度センサ(5)を支持するセンサ支持体(33、51、52、54)と、
    このセンサ支持体(33、51、52、54)を保護する合成樹脂ケース(34)とを備えたことを特徴とする流量測定装置
JP2013133615A 2013-06-26 2013-06-26 流量測定装置 Active JP6032140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133615A JP6032140B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 流量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133615A JP6032140B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 流量測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153734A Division JP6274273B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 流量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007601A JP2015007601A (ja) 2015-01-15
JP6032140B2 true JP6032140B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=52337966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133615A Active JP6032140B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 流量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083320A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015016160A1 (de) * 2015-12-12 2017-06-14 Man Diesel & Turbo Se System zum Zuführen von Luft zu Zylindern einer Brennkraftmaschine
JP2019023611A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社デンソー 物理量計測装置の製造方法、型装置及び物理量計測装置
CN112313507A (zh) * 2018-07-04 2021-02-02 株式会社村田制作所 复合传感器
CN113490836A (zh) * 2019-03-04 2021-10-08 日立安斯泰莫株式会社 物理量检测装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372319U (ja) * 1989-11-18 1991-07-22
JP4020208B2 (ja) * 2004-11-30 2007-12-12 三菱電機株式会社 流量測定装置
JP5743871B2 (ja) * 2011-12-07 2015-07-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP5675706B2 (ja) * 2012-06-15 2015-02-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083320A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015007601A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10466084B2 (en) Airflow measuring device
US8701475B2 (en) Air flow measuring device
KR100449470B1 (ko) 물리량검출장치의특성조정수단및발열저항식공기유량장치
US9958305B2 (en) Gas sensor device
EP2012097B1 (en) Intake air mass flow measurement device
JP6090116B2 (ja) 流量測定装置
JP6032140B2 (ja) 流量測定装置
JP5170209B2 (ja) 流量測定装置
US8806933B2 (en) Thermal type air flow meter
US6708561B2 (en) Fluid flow meter having an improved sampling channel
US10551233B2 (en) Air flow rate measurement device
US6622555B2 (en) Fluid flow meter
US20180188084A1 (en) Physical Quantity Detection Device
US20040055375A1 (en) Mass fluid flow sensor having an improved housing design
US10371076B2 (en) Intake air flow rate measuring device
JP6274273B2 (ja) 流量測定装置
JP6136239B2 (ja) 流量測定装置
US6845661B2 (en) Lead frame for automotive electronics
JP5024272B2 (ja) 空気流量測定装置
JP6213652B2 (ja) 空気流量測定装置、および、空気流量測定装置の製造方法
JP3878203B2 (ja) 発熱抵抗式空気流量装置
JP2014215199A (ja) 流量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6032140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250