JP6022059B2 - ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6022059B2
JP6022059B2 JP2015522471A JP2015522471A JP6022059B2 JP 6022059 B2 JP6022059 B2 JP 6022059B2 JP 2015522471 A JP2015522471 A JP 2015522471A JP 2015522471 A JP2015522471 A JP 2015522471A JP 6022059 B2 JP6022059 B2 JP 6022059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
honeycomb sandwich
sandwich structure
adhesive
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014199532A1 (ja
Inventor
一史 関根
一史 関根
竹谷 元
元 竹谷
博巳 世古
博巳 世古
好和 田中
好和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6022059B2 publication Critical patent/JP6022059B2/ja
Publication of JPWO2014199532A1 publication Critical patent/JPWO2014199532A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • G01K11/125Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance using changes in reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/3537Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
    • G01D5/35377Means for amplifying or modifying the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/3206Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、繊維強化プラスチック製の表皮材と、ハニカムコアとから構成されるとともに、温度センサである光ファイバセンサを備えたハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法に関するものである。
人工衛星の構造には、繊維強化プラスチック製の表皮材と、ハニカムコアとから構成される、軽量かつ高剛性なハニカムサンドイッチ構造体が一般的に用いられている。特に、ミッション搭載構造において、高剛性なハニカムサンドイッチ構造体が用いられている。
しかしながら、太陽光入熱および搭載機器発熱等の軌道上の熱環境変化によって、ハニカムサンドイッチ構造体に熱変形が発生するので、搭載されたカメラおよびアンテナ等のミッション機器における地球指向軸の角度が変動してしまう。特に、地球から約3万6千Kmの遠方に位置している静止衛星においては、指向軸角度がわずかに変動するだけでも、地球観測および測位の精度が著しく低下することとなる。
そのため、ヒータ等による熱制御によって、ハニカムサンドイッチ構造体の温度を可能な限り均一に維持し、熱変形を抑制することが重要となる。そして、正確な熱制御が実行されるように、軌道上におけるハニカムサンドイッチ構造体の温度を、高分解能かつ高精度に計測することが必要である。
ここで、繊維強化プラスチック製またはプラスチック製の構造体の温度を評価するセンサの1つとして、光ファイバセンサが提案されている。この光ファイバセンサは、小型かつ軽量な温度センサであり、この構造体に埋め込まれた状態で使用されたり、構造体の表面に接着された状態で使用されたりする。
このような光ファイバセンサを備えた構造体の1つとして、例えば、反射スペクトルのブラッグ波長が温度に応じて変化するFBG(Fiber Bragg Grating)が形成された光ファイバセンサが表面に接着された人工衛星機器パネルがある。具体的には、搭載された電子機器の温度およびその直下の機器パネルの温度を計測するために、電子機器が搭載される位置に対応する機器パネル表面に光ファイバセンサが接着されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4532425号公報
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
特許文献1に記載の従来技術においては、前述したように、機器パネルの表面に光ファイバセンサを接着することで温度計測が行われる。また、機器パネルの表面には、光ファイバセンサとともに、ヒータ、OSR(Optical Solar Reflector)およびMLI(Multi Layer Insulation)等といった熱制御素子が接着されている。
ここで、一般的に、光ファイバセンサを表面に接着するためには、表面に形成される接着層の厚さが厚くなってしまう。したがって、光ファイバセンサの直径に合わせて形成した接着層に熱制御素子を接着する場合、接着層の厚さが厚いので、熱の伝わり(熱伝導)が悪くなり、結果として、熱制御の性能が低下してしまうという問題点があった。
また、熱制御素子の接着位置を避けて、機器パネルの表面に光ファイバセンサを接着する場合、光ファイバセンサの接着位置が限定されてしまうので、結果として、温度の計測点数が限られ、高分解能に温度を計測することができないという問題点があった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、表面に熱制御素子を接着した場合であっても、正確に熱制御を実行することができるとともに、高分解能かつ高精度に温度を評価することのできるハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法を得ることを目的とする。
本発明におけるハニカムサンドイッチ構造体は、繊維強化プラスチック製の表皮材と、表皮材と接着層を介して接着されるハニカムコアとから構成されるハニカムサンドイッチ構造体であって、温度を検出するためのセンサ部が1個以上形成される光ファイバと、光ファイバの周囲を覆うチューブとを備えた光ファイバセンサ構造体が接着層の内部に埋め込まれているものである。
また、本発明におけるハニカムサンドイッチ構造体の製造方法は、繊維強化プラスチック製の表皮材と、表皮材と接着層を介して接着されるハニカムコアとから構成されるハニカムサンドイッチ構造体の製造方法であって、温度を検出するためのセンサ部が1個以上形成される光ファイバをチューブの中に挿入し、加圧下で加熱することでチューブを変形させ、光ファイバと、チューブとが接触した光ファイバセンサ構造体を製造する第1ステップと、表皮材の接着面に第1接着剤を介してセンサ部が所望の位置に配置されるように第1ステップにおいて製造した光ファイバセンサ構造体を設置する第2ステップと、第2ステップにおいて接着面に第1接着剤を介して設置した光ファイバセンサ構造体に第2接着剤を重ねることで、第1接着剤と、第2接着剤とで光ファイバセンサ構造体を挟む第3ステップと、第3ステップにおいて第1接着剤と、第2接着剤とで挟んだ光ファイバセンサ構造体が設置され接着面にハニカムコアを設置し、加圧下で加熱することで、接着面に光ファイバセンサ構造体を接着するとともに、ハニカムコアを接着する第4ステップと、を備えたものである。
本発明によれば、繊維強化プラスチック製の表皮材とハニカムコアとから構成される、ハニカムサンドイッチ構造体において、表皮材と、ハニカムコアとの間に形成される接着層内に光ファイバセンサ構造体を埋め込む構造とする。これにより、表面に熱制御素子を接着した場合であっても、正確に熱制御を実行することができるとともに、高分解能かつ高精度に温度を評価することのできるハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体の斜視図である。 本発明の実施の形態1における光ファイバセンサ構造体4の断面図である。 本発明の実施の形態1における光ファイバに形成されるFBGセンサ部付近の拡大断面図である。 本発明の実施の形態1におけるFBGセンサ部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるFBGセンサ部6の反射スペクトルの特性を示すグラフである。 本発明の実施の形態1における光ファイバセンサ構造体を用いた温度計測システムの構成図である。 本発明の実施の形態1における光ファイバおよび樹脂チューブの加圧の様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態1において、光ファイバセンサ構造体内の光ファイバおよび樹脂チューブの位置関係を示す説明図である。 本発明の実施の形態1において、表皮材に光ファイバセンサ構造体が仮止めされる様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体の製造工程を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態1において、表皮材に光ファイバセンサ構造体が接着されるとともに、ハニカムコアが接着されることよって、ハニカムサンドイッチ構造体が成形される様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体内の接着層、ハニカムコアおよび光ファイバセンサ構造体の位置関係を示す説明図である。
以下、本発明によるハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
ここで、本願発明におけるハニカムサンドイッチ構造体は、表皮材と、ハニカムコアとの間に形成される接着層内に光ファイバセンサ構造体が直線状に埋め込まれているので、表面に熱制御素子が接着された場合に熱制御を正確に実行することができるとともに、高分解能かつ高精度に温度を評価することができるという技術的特徴を有する。換言すると、本願発明は、ハニカムサンドイッチ構造体がこのような構造をとることに技術的特徴を有しており、以下の実施の形態1で示す具体的な数値等は、一例であって、権利範囲に影響を及ぼすものではない。
実施の形態1.
まず始めに、以下の説明において用いる座標系について説明する。本実施の形態1のハニカムサンドイッチ構造体を示す場合、面内方向のうち、ハニカムセルのリボン方向をX方向、ハニカムセルのセル幅方向をY方向とし、面外方向をZ方向とする。また、ハニカムサンドイッチ構造体における強化繊維の配向方向を示すための、繊維強化プラスチック製の表皮材の座標系に関して、X方向を強化繊維の0度方向とし、Y方向を強化繊維の90度方向とする。
次に、本実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体の斜視図である。
図1に示すように、ハニカムサンドイッチ構造体は、繊維強化プラスチック製の表皮材1(以降では、単に表皮材1と称す)、接着層2、ハニカムコア3および光ファイバセンサ構造体4を備えて構成されている。具体的には、対向する2個の表皮材1が、ハニカムコア3の両面に接着層2を介して接着されており、接着層2の内部には、チューブに覆われた光ファイバセンサ構造体4が埋め込まれている。
なお、光ファイバセンサ構造体4は、図1に示すように、X方向(0度方向)に配向しているものとする。また、図1では具体的に説明するために、ハニカムコア3の表面と裏面に設けられた2個の接着層2のそれぞれの内部に1個ずつ光ファイバセンサ構造体4が埋め込まれている場合を例示している。
また、人工衛星においてミッション機器が搭載されるハニカムサンドサンドイッチ構造体では、太陽光の入熱や搭載機器の発熱などにより、2枚の表皮材1間に温度差が発生して変形する。そのため、2枚の表皮材1の温度を計測できるように、表皮材1には少なくとも1個ずつ光ファイバセンサ構造体4を接着しておく必要がある。
次に、本実施の形態1における光ファイバセンサ構造体4について、図2〜図5を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態1における光ファイバセンサ構造体4の断面図である。図3は、本発明の実施の形態1における光ファイバ5に形成されるFBGセンサ部6付近の拡大断面図である。図4は、本発明の実施の形態1におけるFBGセンサ部6の構造を示す説明図である。図5は、本発明の実施の形態1におけるFBGセンサ部6の反射スペクトルの特性を示すグラフである。
なお、図2における光ファイバセンサ構造体4の断面図は、先の図1における光ファイバセンサ構造体4の配向方向(X方向)に対して平行である(すなわち、X−Z面に平行である)断面の図を示している。また、図3におけるFBGセンサ部6付近の拡大図は、図2における光ファイバセンサ構造体4の断面図に示されているFBGセンサ部6付近を拡大した図を示している。
図2に示すように、温度を検出するための光ファイバセンサ構造体4は、FBGセンサ部6を有する光ファイバ5、被覆7および樹脂チューブ8(チューブ)を備えて構成されている。
ここで、FBGセンサ部6とは、光ファイバ5に形成されたファイバ・ブラッグ・グレーティング(Fiber Bragg Grating)部のことであり、光ファイバ5によって直列に接続されるように、それぞれが互いに間隔をおいて1個以上設けられている。なお、図2では具体的に説明するために、3個のFBGセンサ部6が互いに間隔をおいて設けられている場合を例示している。
また、図2に示すように、FBGセンサ部6が形成される(位置する)光ファイバ5の周囲は、被覆7で覆われておらず(被覆7が除去されており)、これに対して、FBGセンサ部6が形成されない(位置しない)光ファイバ5の周囲は、被覆7で覆われている。さらに、光ファイバ5の周囲全体(被覆7で覆われている箇所および覆われていない箇所)は、樹脂チューブ8で覆われている。
具体的には、図3に示すように、光ファイバ5は、コア9と、コア9の外周を覆うクラッド10とを有しており、コア9中にFBGセンサ部6が形成されている。そして、クラッド10の外周が被覆7で覆われており、FBGセンサ部6付近では、被覆7が除去されており、クラッド10が露出した構造となっている。
また、樹脂チューブ8で、図3に示した構造全体が覆われている。このように、樹脂チューブ8を用いることによって、光ファイバセンサ構造体4をハニカムサンドイッチ構造体に接着して温度を計測する際に、ハニカムサンドイッチ構造体の歪みの影響を受けることなく、さらに、光ファイバ5が固定されるので、FBGセンサ部6の位置が光ファイバ5の軸方向に移動することがない。したがって、ハニカムサンドイッチ構造体の温度を正確に計測することができる。
なお、ここでは、光ファイバ5および被覆7を覆うためのチューブとして、樹脂製のチューブである樹脂チューブ8を例示したが、これに限定されない。すなわち、ハニカムサンドイッチ構造体に接着して温度を計測する際に、ハニカムサンドイッチ構造体の歪みの影響を受けことなく、さらに、光ファイバ5が固定されるチューブであればよく、例えば、金属製のチューブを用いてもよい。
また、光ファイバ5内の各部のサイズについては、例えば、被覆7を含めた光ファイバ5全体の直径を250μm程度、クラッド10の直径を125μm程度、コア9の直径を10μm程度とすることができるが、これらの大きさに限定されない。また、複数設けられているFBGセンサ部6のそれぞれは、例えば、5mm程度の範囲に渡ってコア9中に形成することができるが、この範囲に限定されない。このように、本実施の形態1で示す数値に係る光ファイバは、一例であって、本願発明は、ここで示した数値以外の他の数値に係る光ファイバに対しても適用可能である。
また、FBGセンサ部6は、屈折率が光ファイバ5の長手方向(配向方向)に周期的に変化するように、コア9中に形成されており、急峻な反射スペクトル特性が得られるという特徴を有している。具体的には、図4に示すように、コア9の屈折率が周期長Λで変化し、図5に示すように、急峻な反射スペクトル特性が得られ、反射スペクトルの中心波長(ブラッグ波長:λB)の光強度が最も大きくなる。
ここで、反射スペクトルの中心波長(ブラッグ波長:λB)、周期Λおよび屈折率nの関係は、次式(1)で表される。また、屈折率nは、温度に依存し、周期Λは、温度および歪みに依存する。
λB=2nΛ (1)
したがって、ハニカムサンドイッチ構造体の歪みの影響を受けないように、光ファイバセンサ構造体4において光ファイバ5および被覆7を樹脂チューブ8で覆う構造とするとともに、接着層2の内部に光ファイバセンサ構造体4を埋め込んだ状態でブラッグ波長λBを計測する。これにより、上式(1)から温度を正確に求めることができる。このように、光ファイバ5に形成されるFBGセンサ部6は、温度センサとして使用することが可能となる。
なお、FBGセンサ部6付近が被覆7で覆われていてもよく、このような場合であっても、従来技術と比べて温度を正確に計測することができる。ただし、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5の周囲が被覆7で覆われないようにする場合、ハニカムサンドイッチ構造体の温度の情報を、FBGセンサ部6へより正確に伝達することができる。したがって、温度をより精度よく計測するためには、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5の周囲が被覆7で覆われないようにすることが好ましい。
次に、ハニカムサンドイッチ構造体の温度を評価するための温度計測システムの一例について、図6を参照しながら説明する。図6は、本発明の実施の形態1における光ファイバセンサ構造体4を用いた温度計測システムの構成図である。
図6に示すように、温度計測システムは、光ファイバ5、光サーキュレータ11、ASE(Amplified Spontaneous Emission)光源12および光波長計13を備える。
ハニカムサンドイッチ構造体の温度を計測する場合、光ファイバ5の基端部に、光路を変換する光サーキュレータ11が接続される。また、光サーキュレータ11には、広帯域光源であるASE光源12と、波長計測装置である光波長計13とが接続される。
このようなシステムを構成することにより、ブラッグ波長λBを具体的に計測することができる。そして、前述したように、ブラッグ波長λBを計測することによって、上式(1)からハニカムサンドイッチ構造体の温度を求めることができる。
次に、本実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体の製造方法について、図7〜図11を参照しながら説明する。
まず始めに、光ファイバ5の周囲を樹脂チューブ8で覆うことで、光ファイバセンサ構造体4を製造する場合について、図7および図8を参照しながら説明する。図7は、本発明の実施の形態1における光ファイバ5および樹脂チューブ8の加圧の様子を示す説明図である。なお、図7においては、代表例として、被覆7で覆われている光ファイバ5の断面を示している。
図8は、本発明の実施の形態1において、光ファイバセンサ構造体4内の光ファイバ5および樹脂チューブ8の位置関係を示す説明図である。また、図8(a)は、先の図2における光ファイバセンサ構造体4の断面図を示し、図8(b)は、(a)におけるA−A’断面図を示し、図8(c)は、(a)におけるB−B’断面図を示す。
ここで、ハニカムサンドイッチ構造体の温度をより精度よく計測できるようにするために、前述したように、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5の周囲が被覆7で覆われないように被覆7を除去し、あらかじめFBGセンサ部6付近を露出した状態にしている。
図7に示すように、光ファイバ5を同軸の樹脂チューブ8の中に入れて、定盤15に設置し、バギングフィルム16で全体を覆い、シール材17で密閉して、内部(密閉空間)をポンプ(図示せず)で真空状態にする。また、この状態で、バギングフィルム16の上部から加圧下(例えば、大気圧(1気圧程度)で加圧する)で加熱する。
このように、光ファイバ5を樹脂チューブ8の中に入れて加圧下で加熱することによって、光ファイバセンサ構造体4を製造することができる。具体的には、図8(a)に示すように、光ファイバセンサ構造体4において、光ファイバ5の形状にしたがって樹脂チューブ8が変形した状態で、光ファイバ5の周囲が樹脂チューブ8で覆われている。
また、図8(b)に示すように、被覆7で覆われている光ファイバ5は、樹脂チューブ8と直接接触しておらず、被覆7が樹脂チューブ8と直接接触している。これに対して、図8(c)に示すように、被覆7で覆われていない光ファイバ5(すなわち、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5)は、樹脂チューブ8と直接接触している。
したがって、接着層2の内部に光ファイバセンサ構造体4を埋め込んだ場合、樹脂チューブ8を介して、樹脂チューブ8に接触している光ファイバ5に熱が伝わることとなる。換言すると、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5においては、被覆7で覆われている光ファイバ5と比べて、被覆7で覆われていない分だけ、縦方向(紙面縦方向)への熱抵抗が小さい。そのため、FBGセンサ部6によって、ハニカムサンドイッチ構造体の温度が正確に計測される。
次に、表皮材1に光ファイバセンサ構造体4を仮止めする場合について、図9を参照しながら説明する。図9は、本発明の実施の形態1において、表皮材1に光ファイバセンサ構造体4が仮止めされる様子を示す説明図である。なお、図9においては、代表例として、先の図8(c)に示した、FBGセンサ部6が形成される光ファイバ5の断面を示している。
ここでは、表皮材1と、2枚のフィルム状の接着剤14(第1接着剤14aおよび第2接着剤14b)で挟み込まれた光ファイバセンサ構造体4とからなる第1成形材料18を加圧することによって、2枚のフィルム状の接着剤14で挟み込まれた光ファイバセンサ構造体4を表皮材1に仮止めする。
具体的には、図9に示すように、定盤15に設置された表皮材1の面に重ねられた第1接着剤14a上に、FBGセンサ部6が所望の位置に配置されるように、光ファイバセンサ構造体4を設置し、第2接着剤14bをさらに重ねる。このように、2枚のフィルム状の接着剤14で光ファイバセンサ構造体4を挟み込むことによって、表皮材1と接着した際に接着層2内に埋め込まれた状態で接着させることができる。なお、表皮材1において光ファイバセンサ構造体4が接着される面は、ハニカムコア3を接着する面に相当する。
続いて、バギングフィルム16で全体を覆い、シール材17で密閉して、内部(密閉空間)をポンプ(図示せず)で真空にする。また、この状態で、バギングフィルム16の上部から、例えば、大気圧(1気圧程度)で加圧して密着させる。このような工程を経て、2枚のフィルム状の接着剤14で挟み込まれた光ファイバセンサ構造体4が表皮材1に仮止めされることとなる。
次に、ハニカムサンドイッチ構造体の製造工程について、図10を参照しながら説明する。図10は、本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体の製造工程を説明するための説明図である。なお、光ファイバセンサ構造体4を製造する工程の説明については、前述したので、説明を省略する。
まず、第1ステップとして、前述したように、2枚のフィルム状の接着剤14(第1接着剤14aおよび第2接着剤14b)を介して、光ファイバセンサ構造体4が仮止めされた表皮材1を、第1表皮材1aおよび第2表皮材1bとして、2個製造する。
次に、第2ステップとして、第1ステップで製造した、第1表皮材1aにおける第2接着剤14bの上にハニカムコア3を載せる。続いて、第3ステップとして、第2ステップで第1表皮材1aにおける第2接着剤14bの上に載せられたハニカムコア3に対して、第1ステップで製造した、第2表皮材1bにおける第2接着剤14bを下に向けた状態で、この第2表皮材1bを上から被せる。
さらに、最終の第4ステップとして、加圧下で加熱することで、仮止めされた光ファイバセンサ構造体4が表皮材1に接着するとともに、さらに、この表皮材1とハニカムコア3とが接着する。これにより、光ファイバセンサ構造体4を備えたハニカムサンドイッチ構造体が製造されたこととなる。なお、2枚のフィルム状の接着剤14によってこれらが接着される際の層が接着層2に相当する。
次に、前述した第2ステップ〜第4ステップの具体的な内容について、図11および図12を参照しながら説明する。
図11は、本発明の実施の形態1において、表皮材1に光ファイバセンサ構造体4が接着されるとともに、ハニカムコア3が接着されることよって、ハニカムサンドイッチ構造体が成形される様子を示す説明図である。図12は、本発明の実施の形態1におけるハニカムサンドイッチ構造体内の接着層2、ハニカムコア3および光ファイバセンサ構造体4の位置関係を示す説明図である。また、図12(a)は、光ファイバセンサ構造体4の上部にハニカムコア3が存在しない場合の断面図を示し、図12(b)は、光ファイバセンサ構造体4の上部にハニカムコア3が存在する場合の断面図を示す。
ここでは、光ファイバセンサ構造体4が仮止めされた、2個の表皮材1と、それらに挟み込まれたハニカムコア3とからなる第2成形材料19を加圧下で加熱することによって、ハニカムサンドイッチ構造体を製造する。なお、ハニカムコア3の一例として、例えば、セルサイズが3/8インチ、高さが25.4mm、箔厚が0.018mmのアルミニウム合金製のハニカムコアを用いればよい。
具体的には、図11に示すように、ハニカムコア3を介して、2個の表皮材1(第1表皮材1aおよび第2表皮材1b)のそれぞれに仮止めされる光ファイバセンサ構造体4(接着剤14)が対向するように、第2成形材料19を定盤15に設置する。このような位置関係とすることで、ハニカムコア3の両面が各表皮材1の接着剤14と接触することとなる。
続いて、バギングフィルム16で全体を覆い、シール材17で密閉して、内部(密閉空間)をポンプ(図示せず)で真空にする。また、この状態で、バギングフィルム16の上部から加圧下(例えば、大気圧(1気圧程度)で加圧する)で加熱する。なお、この場合、例えば、120℃で加熱することで、フィルム状の接着剤14を硬化させればよい。このような工程を経て、仮止めされた光ファイバセンサ構造体4が接着層2内に埋め込まれた状態で表皮材1に接着されるとともに、さらに、ハニカムコア3が2個の表皮材1に挟み込まれた状態で接着されることとなる。
ここで、図12(a)に示すように、接着層2の厚さt1よりも光ファイバセンサ構造体4の直径Dの方が大きいので、光ファイバセンサ構造体4の形状に沿って接着層2が形成される。また、図12(b)に示すように、光ファイバセンサ構造体4の直上にハニカムコア3が存在している場合、ハニカムコア3が光ファイバセンサ構造体4の形状に沿ってつぶれた状態で接着層2を介して、表皮材1と接着している。なお、図12においては、代表例として、被覆7で覆われている光ファイバ5の断面を示すが、被覆7で覆われていない光ファイバ5の断面についても、接着層2の厚さt1よりも光ファイバセンサ構造体4の直径Dの方大きいので同様のことがいえる。
なお、表皮材1の材料として、例えば、炭素繊維M60J(東レ株式会社製)と、170℃で硬化するエポキシ樹脂とから構成される炭素繊維強化プラスチックを用いことができるが、これに限定されない。すなわち、ここで用いることのできる炭素繊維強化プラスチックの構成は、炭素繊維M60Jと、170℃で硬化するエポキシ樹脂との組み合わせに限定されず、どのような組み合わせであってもよい。また、まとめられた複数本の強化繊維に樹脂を含浸させて製造された半硬化状態のシート状の「プリプレグ」を用いてもよい。このように、ここで示す炭素繊維強化プラスチックを構成する繊維と、樹脂との組合せは、一例であって、本願発明は、他の組合せから構成される炭素繊維強化プラスチックに対しても適用可能である。
また、フィルム状の接着剤14として、例えば、厚さが60μmであり、180℃で硬化するエポキシ接着剤を用いることができるが、これに限定されず、熱硬化性樹脂であればよく、液状の接着剤を用いてもよい。
また、表皮材1、フィルム状の接着剤14および光ファイバセンサ構造体4からなる成形材料18において、2枚のフィルム状の接着剤14で光ファイバセンサ構造体4を挟み込んだが、これに限定されず、例えば、光ファイバセンサ構造体4に液状の接着剤を塗布してフィルム接着剤で接着してもよい。
また、FBGセンサ部6のグレーティング長として、例えば、長さを5mmにすることができるが、これに限定されず、1mmから10mm程度の範囲内の長さであれば、どのような長さであってもよい。
以上のように、本実施の形態1によれば、光ファイバセンサを、繊維強化プラスチック製の表皮材とハニカムコアとを接着している接着層内に埋め込むことで、熱制御素子を構造の表面に接着して正確な熱制御を可能とした上で、構造の温度を高分解能かつ高精度に評価できるハニカムサンドイッチ構造体を実現することができる。
また、光ファイバセンサ構造体の光ファイバには、反射スペクトルのブラッグ波長が温度および歪みに応じて変化するFBGセンサ部を形成することで、ハニカムサンドイッチ構造体の温度をこの光ファイバセンサ構造体によって計測することを可能にした。
また、FBGセンサ部周辺とそれ以外の部分との直径を異なるようにした光ファイバセンサ構造体を同軸の樹脂チューブ内に入れ、加圧下で加熱して、樹脂チューブをFBG部センサ部が形成された光ファイバと接触するように変形させている。この結果、光ファイバセンサ構造体においては、FBGセンサ部の位置が光ファイバの軸方向に移動することなく、さらに、FBGセンサ部において面外方向への熱抵抗の小さい構造が実現されているので、ハニカムサンドイッチ構造体の温度を従来と比べてより正確に計測することを可能にした。
また、表皮材に接着層を重ねて接着層の所定の位置に、光ファイバセンサ構造体を設置して接着層を重ねる前工程を行った後に、表皮材と、ハニカムコアとを接着する工程により、ハニカムサンドイッチ構造体を製造している。この結果、FBGセンサ部が光ファイバの軸方向に移動することなく、かつ面外方向の熱伝導が低下することなく、FBGセンサ部を内部に有する光ファイバセンサ構造体を接着層の内部に埋め込むことができ、温度を高分解能かつ高精度に計測することを可能にした。
なお、本実施の形態1では、光ファイバセンサ構造体4を構成する光ファイバ5の一例として、FBGセンサ部6が1個以上形成されている光ファイバを例示したが、これに限定されず、本願発明は、構造体の温度を検出することのできる他の光ファイバに対しても適用可能である。例えば、レイリー散乱、ラマン散乱、ブリルアン散乱の三種類の散乱光型の光ファイバセンサである。また、他の光ファイバにおいても同様に、温度を計測するためのセンサ部が形成されている周囲が被覆で覆われないようにすれば、温度をより精度よく測定することができる。

Claims (6)

  1. 繊維強化プラスチック製の表皮材と、前記表皮材と接着層を介して接着されるハニカムコアとから構成されるハニカムサンドイッチ構造体であって、
    温度を検出するためのセンサ部が1個以上形成される光ファイバと、前記光ファイバの周囲を覆うチューブとを備えた光ファイバセンサ構造体が前記接着層の内部に埋め込まれている
    ハニカムサンドイッチ構造体。
  2. 請求項1に記載のハニカムサンドイッチ構造体において、
    前記センサ部が位置する前記光ファイバの周囲は、被覆で覆われておらず、前記センサ部が位置しない前記光ファイバの周囲は、被覆で覆われており、
    前記チューブは、前記光ファイバと、前記光ファイバの周囲を部分的に覆う前記被覆とを覆っている
    ハニカムサンドイッチ構造体。
  3. 請求項1または2に記載のハニカムサンドイッチ構造体において、
    前記光ファイバは、前記センサ部として、FBG(ファイバ・ブラッグ・グレーティング)センサ部が1個以上形成されている
    ハニカムサンドイッチ構造体。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載のハニカムサンドイッチ構造体において、
    前記チューブは、樹脂製または金属製のチューブである
    ハニカムサンドイッチ構造体。
  5. 繊維強化プラスチック製の表皮材と、前記表皮材と接着層を介して接着されるハニカムコアとから構成されるハニカムサンドイッチ構造体の製造方法であって、
    温度を検出するためのセンサ部が1個以上形成される光ファイバをチューブの中に挿入し、加圧下で加熱することで前記チューブを変形させ、前記光ファイバと、前記チューブとが接触した光ファイバセンサ構造体を製造する第1ステップと、
    前記表皮材の接着面に第1接着剤を介して前記センサ部が所望の位置に配置されるように前記第1ステップにおいて製造した前記光ファイバセンサ構造体を設置する第2ステップと、
    前記第2ステップにおいて前記接着面に前記第1接着剤を介して設置した前記光ファイバセンサ構造体に第2接着剤を重ねることで、前記第1接着剤と、前記第2接着剤とで前記光ファイバセンサ構造体を挟む第3ステップと、
    前記第3ステップにおいて前記第1接着剤と、前記第2接着剤とで挟んだ前記光ファイバセンサ構造体が設置された前記接着面に前記ハニカムコアを設置し、加圧下で加熱することで、前記接着面に前記光ファイバセンサ構造体を接着するとともに、前記ハニカムコアを接着する第4ステップと、
    を備えたハニカムサンドイッチ構造体の製造方法。
  6. 請求項5に記載のハニカムサンドイッチ構造体の製造方法において、
    前記第1ステップに先立って、
    前記センサ部が位置する前記光ファイバの周囲および前記センサ部が位置しない前記光ファイバの周囲が被覆で覆われている場合、前記センサ部が位置する前記光ファイバの周囲を覆う被覆を除去するステップをさらに備えた
    ハニカムサンドイッチ構造体の製造方法。
JP2015522471A 2013-06-10 2013-12-19 ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法 Active JP6022059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121506 2013-06-10
JP2013121506 2013-06-10
PCT/JP2013/084057 WO2014199532A1 (ja) 2013-06-10 2013-12-19 ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6022059B2 true JP6022059B2 (ja) 2016-11-09
JPWO2014199532A1 JPWO2014199532A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52021859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522471A Active JP6022059B2 (ja) 2013-06-10 2013-12-19 ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10161810B2 (ja)
EP (1) EP3009808B1 (ja)
JP (1) JP6022059B2 (ja)
WO (1) WO2014199532A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6203142B2 (ja) * 2014-07-03 2017-09-27 三菱電機株式会社 ハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法
EP3211399B1 (en) * 2015-01-15 2019-03-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Bonded structure, method for manufacturing same, and bonding state detection method
US10416004B2 (en) * 2016-05-02 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Resin impregnation detection device, coil for rotating machine, and method for impregnating and molding resin of coil for rotating machine
GB2540271B (en) * 2016-06-24 2017-08-02 Epsilon Optics Aerospace Ltd An improved fibre sensor
JP6519721B1 (ja) * 2018-01-15 2019-05-29 三菱電機株式会社 ハニカムサンドイッチパネルおよびその製造方法
WO2019138660A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 三菱電機株式会社 ハニカムサンドイッチパネルおよびその製造方法
US10739543B1 (en) * 2019-02-14 2020-08-11 Ofs Fitel, Llc Optical fiber coating

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836030A (en) * 1985-05-20 1989-06-06 Lockheed Corporation Method of testing composite materials for structural damage
JP2001004440A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバセンサ埋込板、光ファイバセンサ埋込型複合材料およびその製造方法
JP2005265473A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp 熱分布測定装置
JP2013156200A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバセンサを備えたハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2017661A1 (en) 1989-05-30 1990-11-30 James E. O'connor Composite cellular sandwich structure
JP4155749B2 (ja) * 2002-03-20 2008-09-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の熱伝導率の測定方法
US7211784B2 (en) 2004-03-16 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo-detection device and temperature distribution detection device using the same
DE102004053460A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Schutzelement für einen Messfühler, sowie entsprechender Messfühler und Wabenkörper
JP4532425B2 (ja) 2006-03-22 2010-08-25 三菱電機株式会社 人工衛星機器パネル
JP5047069B2 (ja) * 2008-06-17 2012-10-10 三菱電機株式会社 ヒートパイプ埋め込みパネル及びその製造方法
US20130034324A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Baker Hughes Incorporated Optical fiber sensor and method for adhering an optical fiber to a substrate
CN105474474B (zh) * 2013-04-24 2018-06-26 莫列斯有限公司 具有热表面的连接器系统
JP6448488B2 (ja) * 2014-08-28 2019-01-09 日本碍子株式会社 耐熱衝撃性試験方法、及び耐熱衝撃性試験装置
US10408644B2 (en) * 2016-03-04 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Optical fiber temperature sensor and method for manufacturing same
JP6726634B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-22 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836030A (en) * 1985-05-20 1989-06-06 Lockheed Corporation Method of testing composite materials for structural damage
JP2001004440A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバセンサ埋込板、光ファイバセンサ埋込型複合材料およびその製造方法
JP2005265473A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Corp 熱分布測定装置
JP2013156200A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 光ファイバセンサを備えたハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160109303A1 (en) 2016-04-21
WO2014199532A1 (ja) 2014-12-18
US10161810B2 (en) 2018-12-25
JPWO2014199532A1 (ja) 2017-02-23
EP3009808B1 (en) 2018-04-18
EP3009808A1 (en) 2016-04-20
EP3009808A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022059B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造体およびハニカムサンドイッチ構造体の製造方法
JP6203142B2 (ja) ハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法
JP6157186B2 (ja) 繊維強化複合材料構造体の製造方法
US8327716B2 (en) Optical strain gauge
JP5675665B2 (ja) 光ファイバセンサを備えたハニカムサンドイッチ構造体およびその製造方法
JP6218163B1 (ja) 光ファイバ温度センサおよびその製造方法
US20170276648A1 (en) Composite material molding jig, composite material molding method, ultrasonic test system, ultrasonic test method and aircraft structural object
KR102007058B1 (ko) 곡면용 fbg 변형률 센서
JP6139026B2 (ja) 最大歪率測定のためのfbgセンサ、その製造方法及び使用方法
US20130341497A1 (en) System and method for monitoring a component in production and/or in service
Hegde et al. Temperature compensated diaphragm based Fiber Bragg Grating (FBG) sensor for high pressure measurement for space applications
JP2006194704A (ja) 溶接型光ひずみゲージとその製造方法および溶接型光ひずみゲージユニット
Nair et al. Process monitoring of fibre reinforced composites using a multi-measurand fibre-optic sensor
Li et al. Analysis on strain transfer of surface-bonding FBG on Al 7075-T6 alloy host
CN104596434A (zh) 一种光纤光栅高温应变测试装置及其安装方法
Torres Arellano et al. Mechanical characterization of an alternative technique to embed sensors in composite structures: the monitoring patch
JP5047069B2 (ja) ヒートパイプ埋め込みパネル及びその製造方法
KR101529610B1 (ko) 민감도가 제어된 fbg 탐촉자, fbg 탐촉자 센싱 시스템 및 그 센싱방법과 제조방법
ITTO20130825A1 (it) Dispositivo per la rilevazione di deformazioni e la trasmissione dei dati rilevati e metodo per la sua realizzazione
WO2016114194A1 (ja) 接着構造体とその製造方法及び接着状態検出方法
JP2001004440A (ja) 光ファイバセンサ埋込板、光ファイバセンサ埋込型複合材料およびその製造方法
Bosboom et al. Ribbon tapes, shape sensors, and hardware
US20220260429A1 (en) Temperature measurement system and manufacturing method therefor
Rocha Smart composite parts with multifunctional properties ready to fly
MURAYAMA et al. Structural Monitoring of Large Composite Structures by Fiber-Optic Distributed Sensors

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250