JP6015230B2 - Image processing apparatus and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6015230B2
JP6015230B2 JP2012179768A JP2012179768A JP6015230B2 JP 6015230 B2 JP6015230 B2 JP 6015230B2 JP 2012179768 A JP2012179768 A JP 2012179768A JP 2012179768 A JP2012179768 A JP 2012179768A JP 6015230 B2 JP6015230 B2 JP 6015230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen mask
screen
image
pixel
preliminary ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012179768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014037071A (en
Inventor
紘太 松尾
紘太 松尾
透 清水
透 清水
杉 伸介
伸介 杉
真也 高石
真也 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012179768A priority Critical patent/JP6015230B2/en
Publication of JP2014037071A publication Critical patent/JP2014037071A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6015230B2 publication Critical patent/JP6015230B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing program.

特許文献1には、画質を劣化させることなく小型化を可能とする画像記録装置を提供することを課題とし、用紙へ記録ヘッドアレイからインク滴が吐出されて画像が記録され、画像記録時には、画像記録タイミング制御機構で搬送速度変動に応じて基準位置検出センサによる基準位置を起点に1周期分(駆動ロールの1回転分)の補正データにより補正された印字クロック信号を生成して、印字タイミング生成機構の各々へ出力し、印字タイミング生成機構では、基準位置検出センサからの駆動ロール基準位置信号をトリガとして補正印字クロック信号を生成し、インクジェット記録ヘッドへ出力し、このように、画像記録タイミング制御機構で、周期性を有する搬送速度変動に応じて画像記録タイミングを制御しているので、印字濃度ムラを解消できることが開示されている。   In Patent Document 1, an object is to provide an image recording apparatus that can be downsized without degrading image quality, and an ink droplet is ejected from a recording head array onto a sheet to record an image. A print clock signal corrected by correction data for one period (one rotation of the driving roll) is generated from the reference position of the reference position detection sensor as a starting point in accordance with a change in the conveyance speed by the image recording timing control mechanism to generate a print timing The print timing generation mechanism generates a corrected print clock signal using the drive roll reference position signal from the reference position detection sensor as a trigger, and outputs it to the inkjet recording head. Thus, the image recording timing is output to each of the generation mechanisms. Since the control mechanism controls the image recording timing according to the conveyance speed fluctuation with periodicity, the print density unevenness Can be eliminated is disclosed.

特許文献2には、連続紙による連続画像記録において、画像記録速度を低下させることなく予備吐出を行うことが可能なインクジェットプリンタにおいて、環境の変化にかかわりなく、一定の画像品位を維持させることを目的とし、記録ヘッド内に配された複数のノズルよりインクを吐出させることで、所定の記録媒体に画像データを画像記録するインクジェットプリンタにおける画像記録方法であって、ノズル内のインクの粘性に影響を与える因子についての情報を取得する工程と、増粘したインクを吐出させるための予備吐出の間隔を、前記取得された情報に基づいて、決定する工程と、前記決定された間隔により、前記画像データの画像記録時に、前記予備吐出を行う工程とを備えることが開示されている。   Patent Document 2 discloses that in continuous image recording using continuous paper, an ink jet printer capable of performing preliminary ejection without reducing the image recording speed maintains a constant image quality regardless of environmental changes. An image recording method in an ink jet printer for recording image data on a predetermined recording medium by ejecting ink from a plurality of nozzles arranged in a recording head, which affects the viscosity of ink in the nozzles Obtaining the information about the factor that gives the viscosity, the step of determining the preliminary ejection interval for ejecting the thickened ink based on the obtained information, and the determined interval, the image And a step of performing the preliminary ejection at the time of data image recording.

特開2007−283644号公報JP 2007-283644 A 特開2006−289748号公報JP 2006-289748 A

本発明は、スクリーン処理を行うことによって予備吐出を行う画素が周期的にならぬよう予備吐出を行う画素を非周期的に設定するようにした画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。   An object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing program in which pixels for performing preliminary ejection are set aperiodically so that pixels for performing preliminary ejection do not become periodic by performing screen processing. It is said.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、画像を受け付ける画像受付手段と、予備吐出を行う画素を埋め込んだ非周期であるスクリーンマスク及び前記スクリーンマスクと隣り合うスクリーンマスクとでは予備吐出を行うスクリーンマスク内における画素の位置をシフトさせることによって該位置が異なるようにスクリーンマスクを生成する生成手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に対して、前記生成手段によって生成されたスクリーンマスクによるスクリーン処理を行う処理手段を具備することを特徴とする画像処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
According to the first aspect of the present invention, an image receiving means for receiving an image, a non-periodic screen mask in which pixels for preliminary ejection are embedded, and a screen mask adjacent to the screen mask are used for the pixels in the screen mask for preliminary ejection. performing a generating unit said position by shifting the position to generate differently screen mask group, with respect to the image received by the image receiving means, the screen processing by the screen mask group generated by said generating means An image processing apparatus comprising processing means.

請求項2の発明は、前記生成手段は、予め定められた個数のスクリーンマスクにおいて、スクリーンマスク内の全ての画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, the generation unit generates a screen mask so that all pixels in the screen mask are pixels that perform preliminary ejection in a predetermined number of screen masks. The image processing apparatus according to Item 1.

請求項3の発明は、前記生成手段は、予備吐出を行う画素として、前記受付手段によって受け付けられた画像内であって空白領域内の画素となるようにスクリーンマスクを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置である。   According to a third aspect of the present invention, the generating unit generates a screen mask as a pixel for performing preliminary ejection so as to be a pixel in a blank area in the image received by the receiving unit. An image processing apparatus according to claim 1.

請求項4の発明は、前記生成手段は、ノズルから吐出する回数が予め定められた回数未満又は以下である画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, the generation unit generates the screen mask so that a pixel in which the number of times of ejection from the nozzle is less than or less than a predetermined number is a pixel that performs preliminary ejection. Item 4. The image processing apparatus according to any one of Items 1 to 3.

請求項5の発明は、前記生成手段は、予備吐出を行う画素として、スクリーンマスクの外周以外の画素の位置となるようにスクリーンマスクを生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置である。   The invention according to claim 5 is characterized in that the generation means generates a screen mask so as to be located at a pixel other than the outer periphery of the screen mask as a pixel to be preliminarily ejected. The image processing apparatus according to item 1.

請求項6の発明は、前記生成手段は、隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にある場合は、該画素と隣り合う画素とならないようにスクリーンマスクを生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置である。   According to a sixth aspect of the present invention, when the pixel for performing preliminary ejection of a screen mask at an adjacent position is on the outer periphery, the generating unit generates the screen mask so as not to be a pixel adjacent to the pixel. An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.

請求項7の発明は、前記処理手段は、スクリーン処理を行う隣のスクリーンマスクとの間に空白領域を挿入することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置である。   According to a seventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the processing means inserts a blank area between adjacent screen masks that perform screen processing. It is.

請求項8の発明は、コンピュータを、画像を受け付ける画像受付手段と、予備吐出を行う画素を埋め込んだ非周期であるスクリーンマスク及び前記スクリーンマスクと隣り合うスクリーンマスクとでは予備吐出を行うスクリーンマスク内における画素の位置をシフトさせることによって該位置が異なるようにスクリーンマスクを生成する生成手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた画像に対して、前記生成手段によって生成されたスクリーンマスクによるスクリーン処理を行う処理手段として機能させるための画像処理プログラムである。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a computer including an image receiving means for receiving an image, a non-periodic screen mask in which pixels for preliminary ejection are embedded, and a screen mask adjacent to the screen mask for performing preliminary ejection . screen generating means for generating a screen mask groups such that the different positions by shifting the position of a pixel, with respect to the image received by the image receiving means, by screen mask group generated by said generating means in It is an image processing program for functioning as processing means for performing processing.

請求項1の画像処理装置によれば、予備吐出を行う画素が周期的になることを防ぐことができる。   According to the image processing apparatus of the first aspect, it is possible to prevent the pixels that perform preliminary ejection from becoming periodic.

請求項2の画像処理装置によれば、全てのヘッドから予備吐出が行われるようになる。   According to the image processing apparatus of the second aspect, preliminary ejection is performed from all the heads.

請求項3の画像処理装置によれば、吐出を行ったヘッドに対して余分な予備吐出を行わせることを防ぐことができる。   According to the image processing apparatus of the third aspect, it is possible to prevent the preliminary ejection from being performed on the ejected head.

請求項4の画像処理装置によれば、ノズルから吐出する回数が予め定められた回数未満又は以下である画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成することができる。   According to the image processing apparatus of the fourth aspect, it is possible to generate the screen mask so that pixels in which the number of times of ejection from the nozzle is less than or less than a predetermined number are pixels that perform preliminary ejection.

請求項5の画像処理装置によれば、予備吐出を行う画素として、スクリーンマスクの外周以外の画素の位置となるようにスクリーンマスクを生成することができる。   According to the image processing apparatus of the fifth aspect, it is possible to generate the screen mask so that the pixels for the preliminary ejection are located at pixels other than the outer periphery of the screen mask.

請求項6の画像処理装置によれば、隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にある場合は、該画素と隣り合う画素とならないようにスクリーンマスクを生成することができる。   According to the image processing apparatus of the sixth aspect, when a pixel for performing preliminary ejection of a screen mask at an adjacent position is on the outer periphery, the screen mask can be generated so as not to be a pixel adjacent to the pixel.

請求項7の画像処理装置によれば、スクリーン処理を行う隣のスクリーンマスクとの間に空白領域を挿入することができる。   According to the image processing apparatus of the seventh aspect, it is possible to insert a blank area between adjacent screen masks for performing screen processing.

請求項8の画像処理プログラムによれば、予備吐出を行う画素が周期的になることを防ぐことができる。   According to the image processing program of the eighth aspect, it is possible to prevent the pixels that perform preliminary ejection from becoming periodic.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. スクリーンマスクの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen mask. FMスクリーンマスクの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of FM screen mask. AMスクリーンマスクの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of AM screen mask. スクリーンマスク群の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a screen mask group. 画像とスクリーンマスクとの位置関係例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the positional relationship example of an image and a screen mask. 画像とスクリーンマスクとの位置関係例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the positional relationship example of an image and a screen mask. 予備吐出が行われた画素の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the pixel in which preliminary discharge was performed. スクリーンマスク間で隣接する画素で吐出するのを防止する例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example which prevents discharging with the pixel adjacent between screen masks. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

まず、本実施の形態の説明をする前に、基本となる技術、関連する技術について説明する。なお、本説明は、本実施の形態の理解を容易にするためのものである。
一般にプリンタ等の画像処理装置には、高画像品位で高解像度な画像記録を高速で行うことが求められる。インク滴を吐出して画像を記録する画像処理装置であるインクジェットプリンタの場合、液体であるインクを扱うために、環境温度や放置時間等によって粘性が随時変わっていくものであり、かかる粘性変化は画像記録に大きな影響を及ぼす。
First, before explaining the present embodiment, a basic technique and related techniques will be described. This description is intended to facilitate understanding of the present embodiment.
In general, an image processing apparatus such as a printer is required to perform high-quality image recording with high resolution at high speed. In the case of an ink jet printer that is an image processing apparatus that records an image by discharging ink droplets, the viscosity changes from time to time depending on the environmental temperature, the standing time, etc. in order to handle liquid ink. It has a great effect on image recording.

一般に、このような問題を回避し、画像記録の安定性の向上を図るべく、インクジェットプリンタでは予備吐出(ダミージェットともいわれている)という動作を行っている。予備吐出とは、画像データの画像記録とは別に、予め定められたタイミングでインクの吐出を行い、新鮮なインクを不使用ノズル内に供給することで、気泡や埃、あるいは蒸発等、画像記録に適さなくなったインク等、吐出不良を引き起こす各種要因を除去し、常に画像記録に適した状態を維持にしておくための処理をいう。   In general, in order to avoid such a problem and improve the stability of image recording, an ink jet printer performs an operation called preliminary ejection (also referred to as a dummy jet). Preliminary ejection is independent of image recording of image data. Ink ejection is performed at a predetermined timing, and fresh ink is supplied into unused nozzles, thereby recording images such as bubbles, dust, or evaporation. This is a process for removing various factors that cause ejection defects such as ink that is no longer suitable for printing, and always maintaining a state suitable for image recording.

予備吐出の方法としては、例えば、インク吸収体などで構成される所定のインク受けにインクを吐出させる方法が挙げられる。このようなインク受けにインクを吐出させる方法にあっては、ロール紙等の連続紙を連続画像記録する場合に、一旦画像記録動作を中止したうえで所定のインク受けにインクを吐出させる必要があり、画像記録速度の低下を招いてしまうことから、特許文献1に記載の技術では、紙面上の予め定められた位置にラダーパターンを印刷する方法が提案されている。しかし、この印刷されたラダーパターンは本来不要であるため、出力からカットすることが行われている。   Examples of the preliminary ejection method include a method in which ink is ejected to a predetermined ink receiver constituted by an ink absorber or the like. In such a method for ejecting ink to the ink receiver, when continuous images such as roll paper are continuously recorded, it is necessary to temporarily stop the image recording operation and eject the ink to a predetermined ink receiver. In addition, since the image recording speed is reduced, the technique described in Patent Document 1 proposes a method of printing a ladder pattern at a predetermined position on a paper surface. However, since the printed ladder pattern is originally unnecessary, cutting from the output is performed.

また、特許文献2に記載の技術では、紙面上に予め定められた間隔で予備吐出を行う方法が記載されている。この方法であれば画像記録速度の低下、出力用紙カットの手間、共に不要である。しかし、周期的な予備吐出を行うことから、画質に影響を及ぼすこととなる。   Further, the technique described in Patent Document 2 describes a method of performing preliminary ejection at a predetermined interval on a paper surface. With this method, it is unnecessary to reduce the image recording speed and to cut the output paper. However, since the periodic preliminary ejection is performed, the image quality is affected.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. In addition, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention to be decided according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, they may be different values, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description having the meaning of “do B when it is A” is used in the meaning of “determine whether or not it is A and do B when it is judged as A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である画像処理装置は、画像を印刷する場合にあって、その画像内に予備吐出を行うものであって、図1の例に示すように、画像受付モジュール110、スクリーンマスク抽出モジュール120、スクリーンマスク記憶モジュール130、予備吐出画素合成モジュール140、スクリーン処理モジュール150、画像出力モジュール160を有している。   The image processing apparatus according to the present embodiment, when printing an image, performs preliminary ejection in the image. As shown in the example of FIG. 1, the image receiving module 110, screen mask extraction A module 120, a screen mask storage module 130, a preliminary ejection pixel synthesis module 140, a screen processing module 150, and an image output module 160 are provided.

本実施の形態では、予備吐出の印字パターンにスクリーンマスクを用いる。スクリーンマスクは、対象画像とスクリーンマスクを比較し、ONとなる画素(インク滴を吐出する画素、点灯する画素)、OFFとなる画素(インク滴を吐出しない画素)を決定するものである。ここでは、この処理をスクリーン処理という。図3にスクリーンマスク300の例を示す。
通常このスクリーンマスク内の閾値の配置は自由に設定することができ、図4に例示するFMスクリーンマスク400のような規則性のないFM(Freguency Modulation)スクリーンマスク、図5に例示するAMスクリーンマスク500のような規則性のあるAM(Amplitude Modulation)スクリーンマスクに大別できる。FMスクリーンとは、周波数変調技術を利用した網点パターンである。AMスクリーンとは、画像の濃淡を網点(ドット)の大小で表現する網点パターンで、濃度が高いほど大きな網点を用いることになる。
予備吐出のパターンに図5に例示するAMスクリーンマスク500のようなAMスクリーンマスクを用いると規則性が目に付き、画質を悪化させることとなる。そこで、本実施の形態では、図4に例示するFMスクリーンマスク400のような規則性のないFMスクリーンを用いる。
In this embodiment, a screen mask is used for the preliminary ejection print pattern. The screen mask compares the target image with the screen mask and determines pixels that are turned on (pixels that eject ink droplets, pixels that are lit) and pixels that are turned off (pixels that do not eject ink droplets). Here, this processing is called screen processing. FIG. 3 shows an example of the screen mask 300.
Usually, the arrangement of the threshold values in the screen mask can be freely set. An FM (Frency Modulation) screen mask having no regularity, such as the FM screen mask 400 illustrated in FIG. 4, or an AM screen mask illustrated in FIG. It can be roughly classified into AM (Amplitude Modulation) screen masks having regularity such as 500. The FM screen is a halftone dot pattern using a frequency modulation technique. The AM screen is a halftone dot pattern in which the density of an image is expressed by the size of halftone dots (dots).
If an AM screen mask such as the AM screen mask 500 illustrated in FIG. 5 is used for the preliminary ejection pattern, regularity is noticeable and the image quality is deteriorated. Therefore, in this embodiment, an FM screen having no regularity such as the FM screen mask 400 illustrated in FIG. 4 is used.

しかしながら、このスクリーンマスクのサイズは単一で画像全域をカバーできるほど大きいものは通常用いられない。例えば600dpi(Dot Per Inch)の解像度でA3サイズをカバーするには7000×10000ほどのサイズが必要となるが、このような大きなスクリーンマスクを適用可能とすると実装コストが増大することから、数十〜数百程度のサイズを用いて、図6に例示するスクリーンマスク群600のように、スクリーンマスク(マトリクス)をタイルのように敷き詰めて画像全域をカバーするのが一般的である(循環マトリクスともいわれる)。   However, a screen mask having a single size that is large enough to cover the entire image is not usually used. For example, in order to cover the A3 size with a resolution of 600 dpi (Dot Per Inch), a size of about 7000 × 10000 is necessary. However, if such a large screen mask can be applied, the mounting cost increases. Generally, a screen mask (matrix) is laid out like a tile to cover the entire image area, as in the screen mask group 600 illustrated in FIG. )

一方、予備吐出を画像全域に分散して実施する場合、吐出する画素数の画像全域に対する割合はそれ程多くない。実際のどの程度必要であるかは使用するインクやヘッドの特性、画像処理装置の置かれている環境(温度、湿度等)に左右されるが、おおよそ必要な印字量は0.02%程度である。仮にマトリクスサイズが40000(200×200)の場合、0.02%であれば1マスク辺り8画素の点灯量となる。
これを実現するためには、例えばスクリーンマスク内の閾値の小さい方から8画素を選択し、画像の画素値にかかわらず点灯させることで非周期パターンの予備吐出を画像全域に施すことができる。
On the other hand, when the preliminary ejection is distributed over the entire image, the ratio of the number of ejected pixels to the entire image is not so high. The actual amount required depends on the characteristics of the ink and head used and the environment (temperature, humidity, etc.) where the image processing device is located, but the required printing amount is approximately 0.02%. is there. If the matrix size is 40000 (200 × 200), if it is 0.02%, the lighting amount is 8 pixels per mask.
In order to realize this, for example, eight pixels are selected from the smaller threshold values in the screen mask and lighted regardless of the pixel value of the image, so that the preliminary ejection of the non-periodic pattern can be applied to the entire image.

画像受付モジュール110は、スクリーン処理モジュール150と接続されている。画像受付モジュール110は、画像を受け付けて、その画像をスクリーン処理モジュール150へ渡す。画像を受け付けるとは、例えば、スキャナ、カメラ等で画像を読み込むこと、ファックス等で通信回線を介して外部機器から画像を受信すること、ハードディスク(コンピュータに内蔵されているものの他に、ネットワークを介して接続されているもの等を含む)等に記憶されている画像を読み出すこと等が含まれる。画像は、多値画像(カラー画像を含む)であってもよい。受け付ける画像は、1枚であってもよいし、複数枚であってもよい。また、画像の内容として、ビジネスに用いられる文書、広告宣伝用のパンフレット等であってもよい。   The image reception module 110 is connected to the screen processing module 150. The image reception module 110 receives an image and passes the image to the screen processing module 150. Accepting an image means, for example, reading an image with a scanner, a camera, etc., receiving an image from an external device via a communication line by fax, etc., a hard disk (in addition to what is built in a computer, via a network) And the like, and the like read out the images stored in the device etc.). The image may be a multi-value image (including a color image). One image may be received or a plurality of images may be received. Further, the contents of the image may be a document used for business, a pamphlet for advertisement, or the like.

スクリーンマスク記憶モジュール130は、スクリーンマスク抽出モジュール120と接続されている。スクリーンマスク記憶モジュール130は、画像に適用させるスクリーンマスクを記憶している。例えば、1種類のスクリーンマスクを記憶していてもよいし、画像に合わせた複数種類のスクリーンマスクを記憶していてもよい。
スクリーンマスク抽出モジュール120は、スクリーンマスク記憶モジュール130、予備吐出画素合成モジュール140と接続されている。スクリーンマスク抽出モジュール120は、スクリーンマスク記憶モジュール130からスクリーンマスクを抽出する。例えば、画像受付モジュール110が受け付けた画像に対応するスクリーンマスクを抽出するようにしてもよい。特に、非周期であるスクリーンマスクを抽出する。非周期スクリーンマスクとしては、例えば、FMスクリーンマスクがある。
The screen mask storage module 130 is connected to the screen mask extraction module 120. The screen mask storage module 130 stores a screen mask to be applied to the image. For example, one type of screen mask may be stored, or a plurality of types of screen masks adapted to the image may be stored.
The screen mask extraction module 120 is connected to the screen mask storage module 130 and the preliminary ejection pixel synthesis module 140. The screen mask extraction module 120 extracts a screen mask from the screen mask storage module 130. For example, a screen mask corresponding to an image received by the image receiving module 110 may be extracted. In particular, a non-periodic screen mask is extracted. As an aperiodic screen mask, for example, there is an FM screen mask.

予備吐出画素合成モジュール140は、スクリーンマスク抽出モジュール120、スクリーン処理モジュール150と接続されている。予備吐出画素合成モジュール140は、予備吐出を行う画素を埋め込んだ非周期であるスクリーンマスクを生成する。つまり、スクリーンマスク抽出モジュール120が抽出したスクリーンマスクに対して、予備吐出を行う画素を合成する。「予備吐出を行う画素を合成する」処理とは、画像受付モジュール110が受け付けた画像内の画素値にかかわらず、スクリーンマスク内の該当する画素が点灯する(その画素に対応するヘッド(ノズル)からインク滴を吐出する)ようにスクリーンマスク内の値を変更することである。具体的には、その画素に対応するスクリーンマスク内の閾値を「0」又は負数にする等である。例えば、前述したように、スクリーンマスク内の閾値の小さい方から8画素を選択し、その画素の閾値を「0」又は負数にする。   The preliminary ejection pixel synthesis module 140 is connected to the screen mask extraction module 120 and the screen processing module 150. The preliminary ejection pixel synthesis module 140 generates a non-periodic screen mask in which pixels for preliminary ejection are embedded. That is, the pixels for preliminary ejection are combined with the screen mask extracted by the screen mask extraction module 120. The process of “compositing pixels to be subjected to preliminary ejection” means that the corresponding pixel in the screen mask is lit regardless of the pixel value in the image received by the image receiving module 110 (head (nozzle) corresponding to the pixel). The value in the screen mask is changed so that the ink droplets are ejected from the screen. Specifically, the threshold value in the screen mask corresponding to the pixel is set to “0” or a negative number. For example, as described above, eight pixels are selected from the smaller threshold values in the screen mask, and the threshold values of the pixels are set to “0” or a negative number.

しかしながら、これだけでは、スクリーンマスク内の点灯位置が副走査方向に同一なため、特定ノズルに点灯画素が集中してしまう可能性がある。さらに、スクリーンマスク単位の点灯画素は全て同じになるため、全体的には周期的なパターンが目に付く可能性がある。
そこで、さらに予備吐出画素合成モジュール140は、隣り合うスクリーンマスクとは、予備吐出を行う画素の位置が異なるようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。ここで「隣り合うスクリーンマスク」とは、前後(左右)上下のいずれか1つ以上のスクリーンマスクをいう。なお、スクリーンマスクが隣り合うとは、画像に対してスクリーン処理を施す際に、直前にスクリーン処理を行った位置におけるスクリーンマスクが前(左)隣のスクリーンマスクであり、直後にスクリーン処理を行った位置におけるスクリーンマスクが後(右)隣のスクリーンマスクであり、前の行にあって現スクリーン処理を行う位置の直上でスクリーン処理を行った位置におけるスクリーンマスクが上隣のスクリーンマスクであり、次の行にあって現スクリーン処理を行う位置の直下でスクリーン処理を行う位置におけるスクリーンマスクが下隣のスクリーンマスクである。なお、既にスクリーン処理を行った前(左)隣のスクリーンマスクと上隣のスクリーンマスクを隣り合うスクリーンマスクとしてもよい。
予備吐出画素合成モジュール140は、予め定められた個数のスクリーンマスクにおいて、スクリーンマスク内の全ての画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。ここで「予め定められた個数」として、固定の個数であってもよいし、1つの画像に適用されるスクリーンマスクの個数等であってもよい。
However, with this alone, since the lighting position in the screen mask is the same in the sub-scanning direction, there is a possibility that the lighting pixels are concentrated on the specific nozzle. Furthermore, since all the lighting pixels in units of screen masks are the same, a periodic pattern may be noticed as a whole.
Therefore, the preliminary ejection pixel composition module 140 may generate a screen mask so that the position of the pixel that performs preliminary ejection is different from the adjacent screen mask. Here, “adjacent screen masks” refer to any one or more screen masks in front and rear (left and right) and upper and lower. Note that the screen masks are adjacent to each other when the screen processing is performed on the image, the screen mask at the position where the screen processing was performed immediately before is the screen mask adjacent to the front (left), and the screen processing is performed immediately after. The screen mask at the next position is the next (right) screen mask, and the screen mask at the position where the screen processing is performed immediately above the position where the current screen processing is performed in the previous row is the upper screen mask. The screen mask at the position where the screen processing is performed immediately below the position where the current screen processing is performed in the next line is the screen mask adjacent to the lower side. In addition, it is good also considering the screen mask adjacent to the screen mask before (left) as a screen mask adjacent to the screen mask next to the upper next.
The preliminary ejection pixel synthesis module 140 may generate a screen mask so that all pixels in the screen mask are pixels that perform preliminary ejection in a predetermined number of screen masks. Here, the “predetermined number” may be a fixed number or the number of screen masks applied to one image.

例えば、スクリーンマスク毎に予備吐出の点灯画素をシフトしていく。より具体的には、スクリーンマスクのサイズが40000(200×200)であり、予備吐出の印字量が0.02%の場合、スクリーンマスク1として閾値1〜8を予備吐出の画素とし、スクリーンマスク2として閾値9〜16を予備吐出の画素とし、スクリーンマスク3として閾値17〜24を予備吐出の画素とするように、予備吐出を行う画素を変えていく。   For example, the pre-ejection lighting pixels are shifted for each screen mask. More specifically, when the size of the screen mask is 40000 (200 × 200) and the printing amount of the preliminary ejection is 0.02%, the screen mask 1 has thresholds 1 to 8 as the preliminary ejection pixels, and the screen mask. The pixels for preliminary ejection are changed so that the threshold values 9 to 16 are preliminarily ejected pixels as 2 and the threshold values 17 to 24 are preliminarily ejected pixels as the screen mask 3.

さらに、図7に例示するように、スクリーンマスクのサイズと画像700のサイズの関係から、画像の横幅がスクリーンマスクの横幅の倍数ではない場合(画像右端において、スクリーンマスクがオーバーする場合)は、1段下の行において、スクリーンマスクの位置を左にオーバー分オフセットし重複を避ける。より具体的には、図7の例に示すように、上の行においてスクリーンマスクN(第1行右端)710のオーバー分を、下の行におけるスクリーンマスクN(第2行左端)720として適用する。つまり、図8(a)の例に示すように、スクリーンマスクN(第1行右端)710のスクリーンマスク内画像適用領域810を画像700に適用させ、次の下の行において、図8(b)の例に示すように、スクリーンマスクN(第1行右端)710と同じスクリーンマスクN(第2行左端)720のスクリーンマスク内画像適用領域840(スクリーンマスクN(第1行右端)710のスクリーンマスク内画像オーバー領域820と同じ)を適用する。
例として、スクリーンマスクの総面積が200×200=40000、必要とする予備吐出の印字量が8画素の場合、40000÷8で5000パターンとなる。スクリーン処理が終了し、まだスクリーン処理が施されていない部分が存在する場合は、スクリーンマスク1から再度繰り返す。
Furthermore, as illustrated in FIG. 7, from the relationship between the size of the screen mask and the size of the image 700, when the horizontal width of the image is not a multiple of the horizontal width of the screen mask (when the screen mask is over at the right edge of the image), In the line one row below, the screen mask position is offset to the left by over to avoid duplication. More specifically, as shown in the example of FIG. 7, the screen mask N (first row right end) 710 in the upper row is applied as the screen mask N (second row left end) 720 in the lower row. To do. That is, as shown in the example of FIG. 8A, the screen mask in-screen image application region 810 of the screen mask N (first row right end) 710 is applied to the image 700, and in the next lower row, FIG. ) In the screen mask image application area 840 (screen mask N (first row right end) 710) of the same screen mask N (second row left end) 720 as the screen mask N (first row right end) 710. The same as the in-screen mask image over region 820).
As an example, if the total area of the screen mask is 200 × 200 = 40000 and the required pre-ejection printing amount is 8 pixels, 40000 ÷ 8 is 5000 patterns. When the screen processing is completed and there is a portion that has not been subjected to the screen processing yet, the screen mask 1 is repeated again.

ここからは前述した処理を基本とした、例外処理の説明を行う。
例外処理の1つ目として「ダミージェット印字画素の制限」がある。前述した例として示した0.02%という印字量は高カバレッジの画像に対しては予備吐出の供給過多となる恐れがある。この対策として、(1−1)予備吐出は画像がない部分(空白領域)に対して行う、(1−2)ノズル単位の平均吐出量が予め定められた閾値を下回った場合だけ予備吐出を行う、といった処理を行う。これは予め定められた予備吐出画素を間引いてやればよい。ただし全体に満遍なく吐出できるように、パラメータ等で切り替え可能な構成としてもよい。
From here, exception processing based on the above-described processing will be described.
The first exception processing is “restriction of dummy jet print pixels”. The print amount of 0.02% shown as the above-described example may cause excessive supply of preliminary ejection for an image with high coverage. As countermeasures, (1-1) preliminary ejection is performed on a portion (blank area) where there is no image, and (1-2) preliminary ejection is performed only when the average ejection amount in units of nozzles falls below a predetermined threshold. Process. This may be achieved by thinning out the preliminarily ejected pixels. However, it may be configured to be switchable by a parameter or the like so that it can be discharged evenly throughout.

予備吐出画素合成モジュール140は、予備吐出を行う画素として、画像受付モジュール110によって受け付けられた画像内であって空白領域内の画素となるようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。前述の(1−1)の処理を行うためのものである。予備吐出画素合成モジュール140は、画像受付モジュール110によって受け付けられた画像を参照して、生成しようとしているスクリーンマスクが適用される画像内の領域が空白領域であるか否かを判断して、スクリーンマスクを生成すればよい。   The preliminary ejection pixel synthesis module 140 may generate a screen mask as a pixel for preliminary ejection so as to be a pixel in the blank area in the image received by the image reception module 110. This is for performing the above-described processing (1-1). The preliminary ejection pixel synthesis module 140 refers to the image received by the image receiving module 110 and determines whether or not the area in the image to which the screen mask to be generated is applied is a blank area. A mask may be generated.

予備吐出画素合成モジュール140は、ノズルから吐出する回数が予め定められた回数未満又は以下である画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。前述の(1−2)の処理を行うためのものである。そのために、予備吐出画素合成モジュール140は、ノズル毎に吐出する回数を計測するようにしてもよい。予め定められた回数としては、固定の回数であってもよいし、対象とする画像の大きさ(画素数)に応じた回数であってもよいし、予め定められた期間内における回数であってもよい。   The preliminary ejection pixel synthesis module 140 may generate a screen mask so that pixels for which the number of ejections from the nozzle is less than or less than a predetermined number are pixels that perform preliminary ejection. This is for performing the above-described processing (1-2). Therefore, the preliminary ejection pixel synthesis module 140 may measure the number of ejections for each nozzle. The predetermined number of times may be a fixed number, a number according to the size (number of pixels) of a target image, or a number within a predetermined period. May be.

例外処理の2つ目としては、「予備吐出する画素がスクリーンマスク外周で隣接する可能性を排除すること」である。可能性は高くないものの、例えば図3で示すようなスクリーンマスク300において、上下左右が隣接したスクリーンマスク300同士の点灯する画素が隣接する可能性がある。例えば、スクリーンマスク300の右端2行目の閾値2の画素と次に適用されるスクリーンマスク300左端2行目の閾値201の画素が予備吐出の画素として選択された場合である。1画素では目立たなかった予備吐出も2画素隣接することで目に付く危険性がある。図9を用いて具体的に説明する。画像900は、文書構成領域910、920、930、940を有している。図9(a)の例のように画像900にスクリーンマスク群950を適用した場合、スクリーンマスクCとスクリーンマスクFの境界である領域960内では、予備吐出をする画素が連続する場合がありえる。図9(b)の例のように、領域960には、予備吐出画素961、962、963、964、965、966が含まれている。そして、予備吐出画素963は、スクリーンマスクCの予備吐出をする画素とスクリーンマスクFの予備吐出をする画素が連続しているため、他の予備吐出をする画素よりも大きな画素となっている。これを防止するために、(2−1)スクリーンマスク外周の1ライン以上を抜く、(2−2)予備吐出の画素が隣接したら抜く、(2−3)スクリーンマスクの配置をマトリクスサイズ+n(nは1以上の整数)周期にする。   The second exception processing is “to eliminate the possibility that pixels to be preliminarily ejected are adjacent on the outer periphery of the screen mask”. Although the possibility is not high, for example, in the screen mask 300 as shown in FIG. 3, there is a possibility that the lighted pixels of the screen masks 300 that are adjacent in the vertical and horizontal directions are adjacent to each other. For example, this is the case where the threshold value 2 pixel in the second rightmost row of the screen mask 300 and the threshold value 201 pixel in the second leftmost row of the screen mask 300 to be applied are selected as the preliminary ejection pixels. Preliminary ejection, which was not conspicuous with one pixel, may be noticeable when two pixels are adjacent. This will be specifically described with reference to FIG. The image 900 has document composition areas 910, 920, 930, and 940. When the screen mask group 950 is applied to the image 900 as in the example of FIG. 9A, pixels that perform preliminary ejection may continue in the region 960 that is the boundary between the screen mask C and the screen mask F. As in the example of FIG. 9B, the region 960 includes preliminary ejection pixels 961, 962, 963, 964, 965, and 966. The preliminary ejection pixels 963 are larger than the other pixels that perform preliminary ejection because the pixels that perform preliminary ejection of the screen mask C and the pixels that perform preliminary ejection of the screen mask F are continuous. In order to prevent this, (2-1) remove one or more lines on the outer periphery of the screen mask, (2-2) remove if the preliminary ejection pixels are adjacent, and (2-3) change the screen mask layout to matrix size + n ( n is an integer of 1 or more).

予備吐出画素合成モジュール140は、予備吐出を行う画素として、スクリーンマスクの外周以外の画素の位置となるようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。前述の(2−1)の処理を行うためのものである。例えば、図10(a)に示すように、スクリーンマスク1010の外周を除外した領域であるスクリーンマスク内部領域1020内にだけ予備吐出を行う画素を配置するようにしてもよい。スクリーンマスク1010とスクリーンマスク内部領域1020の間(スクリーンマスク1010の外周部分)は、1ライン以上であればよい。   The preliminary ejection pixel synthesis module 140 may generate a screen mask so as to be a pixel other than the outer periphery of the screen mask as a pixel for preliminary ejection. This is for performing the above-described process (2-1). For example, as shown in FIG. 10A, pixels that perform preliminary ejection may be arranged only in the screen mask internal area 1020, which is an area excluding the outer periphery of the screen mask 1010. The space between the screen mask 1010 and the screen mask inner region 1020 (the outer peripheral portion of the screen mask 1010) may be one line or more.

予備吐出画素合成モジュール140は、隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にある場合は、その画素と隣り合う画素とならないようにスクリーンマスクを生成するようにしてもよい。前述の(2−2)の処理を行うためのものである。「隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にある場合」とは、対象としているスクリーンマスクと接触している辺における外周である。具体的には、前(左)隣のスクリーンマスクにおいては右辺である外周にある画素をいい、後(右)隣のスクリーンマスクにおいては左辺である外周にある画素をいい、上隣のスクリーンマスクにおいては下辺である外周にある画素をいい、下隣のスクリーンマスクにおいては上辺である外周にある画素をいう。また、前(左)隣のスクリーンマスクと上隣のスクリーンマスクだけを対象としてもよい。予備吐出画素合成モジュール140は、隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にあるか否かを判断し、外周にある場合は、予備吐出を行う画素が連続しないように位置を変更すればよい。   The preliminary ejection pixel compositing module 140 may generate a screen mask so that a pixel that performs preliminary ejection of a screen mask at an adjacent position is on the outer periphery so as not to be a pixel adjacent to the pixel. This is for performing the above-described process (2-2). “When the pixels that perform preliminary ejection of screen masks at adjacent positions are on the outer periphery” refers to the outer periphery on the side in contact with the target screen mask. Specifically, in the front (left) adjacent screen mask, the pixel on the outer periphery which is the right side is referred to, and in the rear (right) adjacent screen mask, the pixel on the outer periphery which is the left side is referred to. Means the pixel on the outer periphery which is the lower side, and the pixel on the outer periphery which is the upper side in the lower screen mask. Further, only the front (left) adjacent screen mask and the upper adjacent screen mask may be targeted. The preliminary ejection pixel synthesis module 140 determines whether or not the pixels that perform preliminary ejection of the screen masks at adjacent positions are on the outer periphery, and if they are on the outer periphery, the positions are set so that the pixels that perform preliminary ejection are not continuous. Change it.

スクリーン処理モジュール150は、画像受付モジュール110、予備吐出画素合成モジュール140、画像出力モジュール160と接続されている。スクリーン処理モジュール150は、画像受付モジュール110によって受け付けられた画像に対して、予備吐出画素合成モジュール140によって生成されたスクリーンマスクによるスクリーン処理を行う。
スクリーン処理モジュール150は、スクリーン処理を行う隣のスクリーンマスクとの間に空白領域を挿入するようにしてもよい。前述の(2−3)の処理を行うためのものである。例えば、図10(b)に示すように、スクリーンマスク1030を適用するが、それは配置領域1040にあるものであり、隣り合うスクリーンマスクとは、配置領域1040とスクリーンマスク1030の間の2倍の距離の位置にあることになる。
The screen processing module 150 is connected to the image receiving module 110, the preliminary ejection pixel synthesis module 140, and the image output module 160. The screen processing module 150 performs screen processing on the image received by the image receiving module 110 using the screen mask generated by the preliminary ejection pixel synthesis module 140.
The screen processing module 150 may insert a blank area between adjacent screen masks for screen processing. This is for performing the above-described process (2-3). For example, as shown in FIG. 10B, a screen mask 1030 is applied, which is in the arrangement area 1040, and the adjacent screen mask is twice as large as the area between the arrangement area 1040 and the screen mask 1030. You will be at a distance.

画像出力モジュール160は、スクリーン処理モジュール150と接続されている。画像出力モジュール160は、スクリーン処理モジュール150によってスクリーン処理された画像を出力する。具体的には、インクジェットプリンタによって印刷処理を行う。例えば、プリンタとして印刷すること、ファックス等の画像送信装置として画像を受信して印刷すること、複写機として複写すること等が含まれる。   The image output module 160 is connected to the screen processing module 150. The image output module 160 outputs the image screen-processed by the screen processing module 150. Specifically, the printing process is performed by an inkjet printer. For example, it includes printing as a printer, receiving and printing an image as an image transmission apparatus such as a fax machine, copying as a copying machine, and the like.

次に、図2を用いて本実施の形態による処理例を説明する。
ステップS202では、画像受付モジュール110が、画像を受け付ける。
ステップS204では、スクリーンマスク抽出モジュール120が、スクリーンマスク記憶モジュール130からスクリーンマスクを抽出する。
ステップS206では、予備吐出画素合成モジュール140が、スクリーンマスクに予備吐出画素を合成する。
ステップS208では、スクリーン処理モジュール150が、画像にスクリーン処理を施す。
ステップS210では、スクリーン処理モジュール150が、画像全体にスクリーン処理を施したか否かを判断し、施した場合はステップS212へ進み、それ以外の場合はステップS204へ戻る。
ステップS212では、画像出力モジュール160が、スクリーン処理後の画像を出力する。
Next, a processing example according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
In step S202, the image reception module 110 receives an image.
In step S <b> 204, the screen mask extraction module 120 extracts a screen mask from the screen mask storage module 130.
In step S206, the preliminary ejection pixel synthesis module 140 synthesizes the preliminary ejection pixels on the screen mask.
In step S208, the screen processing module 150 performs screen processing on the image.
In step S210, the screen processing module 150 determines whether or not screen processing has been performed on the entire image. If it has been performed, the process proceeds to step S212. Otherwise, the process returns to step S204.
In step S212, the image output module 160 outputs the screen-processed image.

図11を参照して、本実施の形態の画像処理装置のハードウェア構成例について説明する。図11に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)などによって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1117と、プリンタなどのデータ出力部1118を備えたハードウェア構成例を示している。   A hardware configuration example of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIG. 11 is configured by a personal computer (PC), for example, and shows a hardware configuration example including a data reading unit 1117 such as a scanner and a data output unit 1118 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1101は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、画像受付モジュール110、スクリーンマスク抽出モジュール120、予備吐出画素合成モジュール140、スクリーン処理モジュール150、画像出力モジュール160等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 1101 includes various modules described in the above-described embodiments, that is, the image reception module 110, the screen mask extraction module 120, the preliminary ejection pixel synthesis module 140, the screen processing module 150, and the image output module 160. The control unit executes processing according to a computer program describing an execution sequence of each module.

ROM(Read Only Memory)1102は、CPU1101が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1103は、CPU1101の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス1104により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 1102 stores programs used by the CPU 1101, calculation parameters, and the like. A RAM (Random Access Memory) 1103 stores programs used in the execution of the CPU 1101, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1104 including a CPU bus.

ホストバス1104は、ブリッジ1105を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス1106に接続されている。   The host bus 1104 is connected to an external bus 1106 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1105.

キーボード1108、マウス等のポインティングデバイス1109は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1110は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)などがあり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。   A keyboard 1108 and a pointing device 1109 such as a mouse are input devices operated by an operator. The display 1110 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text or image information.

HDD(Hard Disk Drive)1111は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1101によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、画像、スクリーンマスクのパターン、予備吐出を行う画素のスクリーンマスク内の位置などの情報が格納される。さらに、その他の各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 1111 includes a hard disk, drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 1101 and information. The hard disk stores information such as an image, a screen mask pattern, and a position of a pixel to be preliminarily ejected in the screen mask. Further, various computer programs such as various other data processing programs are stored.

ドライブ1112は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1113に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1107、外部バス1106、ブリッジ1105、及びホストバス1104を介して接続されているRAM1103に供給する。リムーバブル記録媒体1113も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。   The drive 1112 reads out data or a program recorded in a removable recording medium 1113 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and the data or program is read out as an interface 1107 and an external bus 1106. , A bridge 1105, and a RAM 1103 connected via a host bus 1104. The removable recording medium 1113 can also be used as a data recording area similar to the hard disk.

接続ポート1114は、外部接続機器1115を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1114は、インタフェース1107、及び外部バス1106、ブリッジ1105、ホストバス1104等を介してCPU1101等に接続されている。通信部1116は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1117は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1118は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 1114 is a port for connecting the external connection device 1115 and has a connection unit such as USB or IEEE1394. The connection port 1114 is connected to the CPU 1101 and the like via the interface 1107, the external bus 1106, the bridge 1105, the host bus 1104, and the like. The communication unit 1116 is connected to a communication line and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1117 is a scanner, for example, and executes document reading processing. The data output unit 1118 is a printer, for example, and executes document data output processing.

なお、図11に示す画像処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図11に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図11に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration of the image processing apparatus shown in FIG. 11 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 11, and the modules described in this embodiment are executed. Any configuration is possible. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 11 may be connected to each other via a communication line so as to cooperate with each other. Further, it may be incorporated in a copying machine, a fax machine, a scanner, a printer, a multifunction machine (an image processing apparatus having any two or more functions of a scanner, a printer, a copying machine, a fax machine, etc.).

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray Disc (registered trademark), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

110…画像受付モジュール
120…スクリーンマスク抽出モジュール
130…スクリーンマスク記憶モジュール
140…予備吐出画素合成モジュール
150…スクリーン処理モジュール
160…画像出力モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Image reception module 120 ... Screen mask extraction module 130 ... Screen mask storage module 140 ... Preliminary ejection pixel composition module 150 ... Screen processing module 160 ... Image output module

Claims (8)

画像を受け付ける画像受付手段と、
予備吐出を行う画素を埋め込んだ非周期であるスクリーンマスク及び前記スクリーンマスクと隣り合うスクリーンマスクとでは予備吐出を行うスクリーンマスク内における画素の位置をシフトさせることによって該位置が異なるようにスクリーンマスクを生成する生成手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像に対して、前記生成手段によって生成されたスクリーンマスクによるスクリーン処理を行う処理手段
を具備することを特徴とする画像処理装置。
Image receiving means for receiving images;
Embedded pixel the preliminary ejection non-periodic in a screen mask and the said positions are different so the screen mask group by shifting the position of a pixel in the screen mask to perform preliminary ejection in the screen mask and the adjacent screen mask Generating means for generating
An image processing apparatus comprising: processing means for performing screen processing on the image received by the image receiving means using the screen mask group generated by the generating means.
前記生成手段は、予め定められた個数のスクリーンマスクにおいて、スクリーンマスク内の全ての画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
2. The image processing according to claim 1, wherein the generation unit generates the screen mask so that all pixels in the screen mask are pixels that perform preliminary ejection in a predetermined number of screen masks. 3. apparatus.
前記生成手段は、予備吐出を行う画素として、前記受付手段によって受け付けられた画像内であって空白領域内の画素となるようにスクリーンマスクを生成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The said generation means produces | generates a screen mask as a pixel which performs preliminary discharge so that it may become a pixel in the blank area | region within the image received by the said reception means. Image processing apparatus.
前記生成手段は、ノズルから吐出する回数が予め定められた回数未満又は以下である画素が予備吐出を行う画素となるようにスクリーンマスクを生成する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
4. The screen generator according to claim 1, wherein the generation unit generates the screen mask so that a pixel in which the number of times of ejection from the nozzle is less than or less than a predetermined number is a pixel that performs preliminary ejection. 5. The image processing apparatus according to one item.
前記生成手段は、予備吐出を行う画素として、スクリーンマスクの外周以外の画素の位置となるようにスクリーンマスクを生成する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
5. The image processing according to claim 1, wherein the generation unit generates a screen mask so as to be a position of a pixel other than the outer periphery of the screen mask as a pixel to be preliminarily ejected. apparatus.
前記生成手段は、隣り合う位置にあるスクリーンマスクの予備吐出を行う画素が外周にある場合は、該画素と隣り合う画素とならないようにスクリーンマスクを生成する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
5. The generation unit according to claim 1, wherein the generation unit generates a screen mask so as not to be a pixel adjacent to the pixel when a pixel for performing preliminary ejection of the screen mask at an adjacent position is on the outer periphery. The image processing apparatus according to any one of the above.
前記処理手段は、
スクリーン処理を行う隣のスクリーンマスクとの間に空白領域を挿入する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The processing means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein a blank area is inserted between adjacent screen masks that perform screen processing.
コンピュータを、
画像を受け付ける画像受付手段と、
予備吐出を行う画素を埋め込んだ非周期であるスクリーンマスク及び前記スクリーンマスクと隣り合うスクリーンマスクとでは予備吐出を行うスクリーンマスク内における画素の位置をシフトさせることによって該位置が異なるようにスクリーンマスクを生成する生成手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた画像に対して、前記生成手段によって生成されたスクリーンマスクによるスクリーン処理を行う処理手段
として機能させるための画像処理プログラム。
Computer
Image receiving means for receiving images;
Embedded pixel the preliminary ejection non-periodic in a screen mask and the said positions are different so the screen mask group by shifting the position of a pixel in the screen mask to perform preliminary ejection in the screen mask and the adjacent screen mask Generating means for generating
An image processing program for causing an image received by the image receiving unit to function as a processing unit that performs screen processing using a screen mask group generated by the generating unit.
JP2012179768A 2012-08-14 2012-08-14 Image processing apparatus and image processing program Expired - Fee Related JP6015230B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179768A JP6015230B2 (en) 2012-08-14 2012-08-14 Image processing apparatus and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179768A JP6015230B2 (en) 2012-08-14 2012-08-14 Image processing apparatus and image processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037071A JP2014037071A (en) 2014-02-27
JP6015230B2 true JP6015230B2 (en) 2016-10-26

Family

ID=50285577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179768A Expired - Fee Related JP6015230B2 (en) 2012-08-14 2012-08-14 Image processing apparatus and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6015230B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724524B2 (en) * 2016-04-26 2020-07-15 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and image forming apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839966B2 (en) * 1990-08-17 1998-12-24 キヤノン株式会社 Recovery method for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus
US5659342A (en) * 1994-09-30 1997-08-19 Hewlett-Packard Company On-page inkjet printhead spitting system
JP4101568B2 (en) * 2002-06-26 2008-06-18 キヤノン株式会社 Inkjet recording method and apparatus
JP4690097B2 (en) * 2005-04-08 2011-06-01 キヤノンファインテック株式会社 Inkjet printer
JP4730066B2 (en) * 2005-11-15 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 Droplet discharge device
JP4534963B2 (en) * 2005-11-18 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 Image forming method, image forming apparatus, image forming system, printing method, printed matter generating method, and computer program for controlling image forming apparatus
WO2008075722A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording device and ink jet recording method
JP2009202337A (en) * 2008-02-26 2009-09-10 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2011218813A (en) * 2011-06-13 2011-11-04 Seiko Epson Corp Printer, printing method, and method for producing printed matter
JP5957886B2 (en) * 2012-01-05 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 Data generator for printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037071A (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517833B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007296754A (en) Ink-jet recording method and mist-reduction-condition setting device
US9533492B2 (en) Image recording apparatus and control method therefor
JP2007261218A (en) Printing head, printer, serial data generating apparatus and computer program
US9138989B2 (en) Printing control apparatus and printing control method for distributing quantized image data
JP2008012828A (en) Preliminary discharging method onto paper sheet, printing apparatus, and printer driver
JP2007237398A (en) System and method for recording image
US20150062656A1 (en) Image data generation method, image recording method, image data generation apparatus, and image recording apparatus
JP6015230B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4561571B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, printing apparatus, printing method, program, and recording medium
JP5958270B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US20080186349A1 (en) Inkjet printer having wide array head and image forming method therefor
JP2011143623A (en) Printer, printing method, and computer program
JP2003300312A (en) Ink jet recorder and ink jet recording method
US20160159085A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image recording apparatus
JP4743817B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2017177338A (en) Droplet discharge controller, droplet discharge control method, and droplet discharge device
JP2005231060A (en) Image processor and inkjet recording apparatus
JP2004195704A (en) Recording method and recording device
JP2009241271A (en) Image recorder, method for recording image and image processing program
JP5781189B2 (en) Recording apparatus, recording method, and control apparatus
JP2019098719A (en) Ink jet recording device and recording method
JP2004195703A (en) Recording method and recording device
JP2004042350A (en) Image processor and image processing method
JP2006264097A (en) Printer and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees