JP6014555B2 - 埋設物防護板 - Google Patents

埋設物防護板 Download PDF

Info

Publication number
JP6014555B2
JP6014555B2 JP2013125856A JP2013125856A JP6014555B2 JP 6014555 B2 JP6014555 B2 JP 6014555B2 JP 2013125856 A JP2013125856 A JP 2013125856A JP 2013125856 A JP2013125856 A JP 2013125856A JP 6014555 B2 JP6014555 B2 JP 6014555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried object
drilling
protection plate
buried
force suppressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013125856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015001260A (ja
Inventor
晋平 上村
晋平 上村
均 小倉
均 小倉
佳夫 小野田
佳夫 小野田
Original Assignee
日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社 filed Critical 日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社
Priority to JP2013125856A priority Critical patent/JP6014555B2/ja
Publication of JP2015001260A publication Critical patent/JP2015001260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014555B2 publication Critical patent/JP6014555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、削孔作業の際に埋設物を防護する埋設物防護板に関する。
従来から、建築工事等で削孔作業が行われる際に、削孔機械のドリルビット等によって地中に埋設されたガス管、水道管等の埋設物が損傷してしまわないように防護する防護板が知られている。
このような防護板としては、例えば特許文献1に、金網の芯材を布材からなるカバーシートで覆ったものが開示されており、掘削機械からの打撃に対して撓むことで打撃力を吸収する。また、芯材が削孔機械のドリルビットに絡みついて作業の継続を困難にさせる。
特開2005−24012号公報
しかしながら、特許文献1に記載の防護板では芯材をカバーシートで覆っただけであるため、ドリルビットに芯材が絡みついたとしても削孔抵抗が大きくなるのみで、カバーシートをドリルビットが突き破り、そのまま地中に入り込もうとしてしまう。従って、埋設物を保護することができないおそれがあり、作業者への注意喚起程度にしか効果を発揮できない懸念がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、地中の埋設物をより効果的に防護することのできる防護板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。
即ち、本発明に係る埋設物防護板は、地中に埋設された埋設物の上方で該地中に埋設され、削孔用工具から前記埋設物を防護する埋設物防護板であって、下面が前記埋設物に向いて設けられた鋼材または樹脂よりなる板状の強度部材と、前記強度部材の上面に相対移動可能に積層されて板状に拡がり、前記削孔用工具の回転に伴って該削孔用工具に絡みつく削孔力抑制部材と、を備えることを特徴とする。
このような埋設物防護板によれば、強度部材と削孔力抑制部材とを積層し、相対移動を可能としたことで、削孔力抑制部材に削孔用工具が到達した際には、削孔力抑制部材が削孔用工具に効果的に絡みつき、削孔性能を奪うことができる。さらに、強度部材は鋼材または樹脂よりなり、埋設物と削孔力抑制部材との間が強度部材によって遮断されるため、削孔用工具に絡みついた削孔力抑制部材が、強度部材を超えて削孔用工具が地中に進行しないようにできる。
さらに、強度部材によって、重機を用いた掘削や矢板打設の際にも工具の進行を防ぐことができる。
また、前記削孔力抑制部材は、金属よりなる網状部材であってもよい。
このような金属の網状部材によって、削孔用工具からの衝撃を弾性変形によって吸収することも可能となり、より効果的に削孔用工具の削孔性能を奪うことができる。
さらに、本発明に係る埋設物防護板は、前記削孔力抑制部材を少なくとも上下方向から相対移動可能に挟み込む遮断シートをさらに備えていてもよい。
このような遮断シートによって、地中の土が削孔力抑制部材の網目に入り込んでしまうことを防止できるので、削孔用工具への削孔力抑制部材の絡みつきを促進でき、さらに効果的に削孔工具の削孔性能を奪うことができる。
また、前記遮断シートは、前記強度部材に接着されていてもよい。
このように遮断シートと強度部材とが接着されて、削孔力抑制部材と強度部材とが一体になっていることで、地中への設置が容易となる。
また、前記削孔力抑制部材は、不織布からなっていてもよい。
不織布によって、安価で、かつ、より効果的に削孔用工具に絡みつくように削孔力抑制部材を製造することができる。
さらに、本発明に係る埋設物防護板は、前記削孔力抑制部材の上面に積層されて、前記地中での土圧を分散する板状をなす緩衝部材をさらに備えていてもよい。
このような緩衝部材によって、地中の深い位置に埋設された削孔力抑制部材が土圧によって移動しにくくなってしまうことを防止でき、さらに、削孔力抑制部材の上方からこの削孔力抑制部材に地中の土が直接接触することがないため、削孔用工具への削孔力抑制部材の絡みつきを促進でき、さらに効果的に削孔工具の削孔性能を奪うことができる。
請求項1の埋設物防護板によると、強度部材及び削孔力抑制部材によって、地中の埋設物を効果的に防護することが可能となる。
また、請求項2の埋設物防護板によると、網状部材によって地中の埋設物をさらに効果的に防護することが可能となる。
また、請求項3の埋設物防護板によると、遮断シートによって地中の埋設物をさらに効果的に防護することが可能となる。
また、請求項4の埋設物防護板によると、設置作業に要する手間を削減することができ、作業効率の向上を図ることができる。
また、請求項5の埋設物防護板によると、不織布によって、コストを抑えながら地中の埋設物を効果的に防護することが可能となる。
また、請求項6の埋設物防護板によると、緩衝部材によって、地中の埋設物をさらに効果的に防護することが可能となる。
本発明の第一実施形態に係る埋設物防護板の設置状態を示す全体斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る埋設物防護板の板厚方向に直交する断面の断面図であって、図1のA−A断面を示すものである。 本発明の第一実施形態に係る埋設物防護板の板厚方向に直交する断面の断面図であって、(a)はドリルビットが金網に最初に接触した状態を示す図であり、(b)はドリルビットに金網が絡みついた様子を示す図である。 本発明の第二実施形態に係る埋設物防護板の設置状態を示す全体斜視図である。 本発明の第二実施形態に係る埋設物防護板の板厚方向に直交する断面の断面図であって、図4のB−B断面を示すものである。
〔第一実施形態〕
以下、図1及び図2を参照して、本発明の第一実施形態に係る埋設物防護板1(以下、単に防護板1とする)について説明する。
防護板1は、地中に埋設されたガス管、水道管等の埋設物100(図2参照)の上方で地中に埋設され、建築工事等における削孔作業時に削孔機械から埋設物100を防護するものである。
この防護板1は、下面が埋設物100を向いて設けられた板状をなす強度部材4と、強度部材4の上面に積層されて外形が板状をなす削孔力抑制部材としての芯材2と、芯材2を覆う遮断シート3とを備えている。
強度部材4は、鋼板や、アクリル板等の樹脂板である。
芯材2は、強度部材4の上面に積層されて地中に埋設されており、強度部材4の上面に延在する金属製の網状部材となっている。なおこの芯材2には、SUS304等の防錆効果を有する材料を用いることが好ましい。
遮断シート3は、芯材2を上下方向から挟み込んでおり、本実施形態では芯材2全体を袋状に覆うようにして設けられている。この遮断シート3は芯材2を覆っているのみであり、芯材2に固着されておらず、芯材2は遮断シート3内で相対移動可能となっている。
また、この遮断シート3には、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等の合成樹脂、布材、紙材が用いられる。
また、この遮断シート3は、強度部材4の上面に接着されていることで強度部材4と芯材2とが一体となっているとともに、芯材2は遮断シート3内で相対移動可能となっている。よって、強度部材4に対して芯材2が相対移動可能となっている。
このような防護板1によると、芯材2に削孔機械のドリルビット7が到達した際には、図3(a)に示す状態から図3(b)に示す状態となる。即ち、芯材2がドリルビット7の回転に伴って、このドリルビット7に絡みつく。ここで、強度部材4に対して芯材2を相対移動可能としたことで、芯材2がドリルビット7に効果的に絡みついて回転を抑制し、削孔機械の削孔性能を奪うことができる。
さらに、埋設物100と芯材2との間が強度部材4によって遮断されるため、強度部材4の上面にドリルビット7が到達した際には、地中の土がドリルビット7よりも下方には存在しないことになる。よって、ドリルビット7が強度部材4を超えて地中に進行しないようにすることができ、地中の埋設物100を効果的に防護することが可能となる。
さらに、芯材2が金網となっていることで、ドリルビット7からの衝撃を弾性変形によって吸収することも可能となり、建築工事で重機を用いた掘削や矢板打設を行う際にも、工具の地中への進行を防ぎ、埋設物100を防護することが可能となる。
また、遮断シート3によって地中の土が芯材2の網目に入り込んでしまうことを防止できるので、芯材2の動きが土によって制限されてしまうことを防止でき、ドリルビット7への芯材2の絡みつきを促進できる。従って、さらに効果的にドリルビット7の削孔性能を奪うことができる。
さらに、遮断シート3と強度部材4とが接着されて芯材2と強度部材4とが一体になっていることで、地中への設置が容易となり、設置作業に要する手間を削減することができ、作業効率の向上を図ることができる。
ここで芯材2、遮断シート3に代え、削孔力抑制部材として不織布を用いてもよい。この不織布は、ポリエステル繊維、ナイロン繊維等、様々な繊維原料を用いたものを使用可能である。
そして、不織布を強度部材4の上面に相対移動可能に積層することで、安価で、かつ、より効果的に削孔用工具に絡みつくような削孔力抑制部材を製造することができ、コストを抑えながら、埋設物100を効果的に防護することが可能となる。
〔第二実施形態〕
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第二実施形態に係る防護板1Aについて説明する。
なお、第一実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して詳細説明を省略する。
本実施形態の防護板1Aは、第一実施形態の防護板1に加え、芯材2の上面に積層された緩衝部材11をさらに備えている。
緩衝部材11は、上方から作用する地中の土圧を分散する板状をなす部材であって、本実施形態では、その下面が遮断シート3に接着されて、芯材2、強度部材4と一体に設けられている。また、この緩衝部材には、例えば、低反発性を有する軟質ポリウレタンフォーム等が用いられる。
このような防護板1Aによると、仮に、強度部材4、芯材2が地中の深い位置に埋設されている場合であっても、緩衝部材11によって土圧を分散でき、芯材2が押し潰されて移動しにくくなってしまうことを防止できる。
さらに、芯材2の上方からこの芯材2に地中の土が直接接触することがないため、芯材2の動きの自由度を高め、ドリルビット7への芯材2の絡みつきを促進でき、さらに効果的に削孔機械の削孔性能を奪うことができる。よって、地中の埋設物100をより効果的に防護することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について詳細を説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内において、多少の設計変更も可能である。
例えば、削孔力抑制部材としての芯材2は網状でなくともよく、単純に線状に針金が並んだようなものであってもよいし、芯材2に代えて天然繊維、合成繊維の布であってもよい。
また、さらに遮断シート3は、強度部材4、緩衝部材11に接着されていなくともよいし、遮断シート3は必ずしも設けられなくともよい。
〔実施例〕
ここで、上述の実施形態で説明した削孔力抑制部材について、様々な素材を適用した場合の素材毎の性能を確認するため、表1のa〜d2の材料を用いた表2の試験片1〜6に対して、コアドリルを用いて穿孔試験を実施した。
コアドリルの回転数は470rpmであり、一般的なボーリングの回転数よりも大きな値となっている。また、上述の実施形態の強度部材4として鉄板を用いた。
Figure 0006014555
Figure 0006014555
表2に示すように、いずれの試験片の構成であっても、削孔力抑制部材に適用する材料として好適であることが確認できた。そして穿孔後の状態で鉄板に傷が生じなかったものとして、不織布(HP−55)を用いた試験片3、ドンゴロスを用いた試験片4、及び、ナイロンロープを用いた試験片6が挙げられ、これらが特に削孔力抑制部材に適用するものとして好適であることが確認できた。
1,1A…防護板 2…芯材 3…遮断シート 4…強度部材 7…ドリルビット 11…緩衝部材 100…埋設物

Claims (6)

  1. 地中に埋設された埋設物の上方で該地中に埋設され、削孔用工具から前記埋設物を防護する埋設物防護板であって、
    下面が前記埋設物に向いて設けられた鋼材または樹脂よりなる板状の強度部材と、
    前記強度部材の上面に相対移動可能に積層されて板状に拡がり、前記削孔用工具の回転に伴って該削孔用工具に絡みつく削孔力抑制部材と、
    を備えることを特徴とする埋設物防護板。
  2. 前記削孔力抑制部材は、金属よりなる網状部材であることを特徴とする請求項1に記載の埋設物防護板。
  3. 前記削孔力抑制部材を少なくとも上下方向から相対移動可能に挟み込む遮断シートをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の埋設物防護板。
  4. 前記遮断シートは、前記強度部材に接着されていることを特徴とする請求項3に記載の埋設物防護板。
  5. 前記削孔力抑制部材は、不織布からなっていることを特徴とする請求項1に記載の埋設物防護板。
  6. 前記削孔力抑制部材の上面に積層されて、前記地中での土圧を分散する板状をなす緩衝部材をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の埋設物防護板。
JP2013125856A 2013-06-14 2013-06-14 埋設物防護板 Active JP6014555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125856A JP6014555B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 埋設物防護板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125856A JP6014555B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 埋設物防護板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001260A JP2015001260A (ja) 2015-01-05
JP6014555B2 true JP6014555B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=52295914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125856A Active JP6014555B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 埋設物防護板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6014555B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108194764B (zh) * 2017-12-30 2019-12-13 南京华博供用电工程有限公司 一种开挖管沟时地下管道的防护方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616096U (ja) * 1984-06-16 1986-01-14 智尋 柏木 地中埋設管路削孔防止装置
JPH0643461U (ja) * 1992-11-25 1994-06-10 日本電信電話株式会社 地下埋設物防護網
JPH0741581U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 ヨツギ化学株式会社 標識付地中埋設物防護板
JPH10152828A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Tokyo Gas Co Ltd ライン状地中埋設物の損傷防止装置
US6702518B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Mark Frog Harris Underground conveyance protection device and method
JP2005024012A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Keiyo Gas Kk 標識防護シート
JP2006083938A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Okamoto Co Ltd 地中埋設物保護板及び地中埋設物保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015001260A (ja) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123709B2 (ja) 杭状体周辺の洗掘防止工および杭状体周辺の洗掘防止工の施工方法
AU2014282262B2 (en) Steel-pipe pile and steel-pipe pile construction method
JP6014555B2 (ja) 埋設物防護板
JP5322010B2 (ja) 地下埋設物防護具
KR101034782B1 (ko) 열순환 파이프의 시공 방법
JP6814575B2 (ja) 地中埋設管の防護構造および防護方法
JP5976050B2 (ja) 盛土用の排水パイプ
JP6991506B2 (ja) 遮水構造
WO2022074770A1 (ja) 防護部材及び防護方法
JP5782713B2 (ja) 排水機能付き矢板および矢板壁
KR200457887Y1 (ko) 마그네틱에 의한 미세금속칩 수집장치
JP2018179056A (ja) 地中埋設管路の防護シート
JP6901093B2 (ja) 埋設配管保護材及び埋設配管保護方法
JP4703580B2 (ja) 波浪防護構造物
EP2803477B1 (en) Protective Device
US9605399B2 (en) Sheeting panels and sheeting-panel systems
JP6338837B2 (ja) 海岸堤防
JP2021173009A (ja) 埋設物防護具および設置構造
KR200444374Y1 (ko) 크레인 천공기의 오거 스크류 커버
JP2019027236A (ja) ケーソン堤体構造物の防砂構造
JP7432434B2 (ja) 埋設物防護装置
RU88767U1 (ru) Скальный лист
JP3223229U (ja) 衝撃吸収部材
JP5659515B2 (ja) 工事振動抑制方法
RU46070U1 (ru) Полотенце футеровочное для трубопровода

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250