JP6013001B2 - 風向表示装置 - Google Patents

風向表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6013001B2
JP6013001B2 JP2012079898A JP2012079898A JP6013001B2 JP 6013001 B2 JP6013001 B2 JP 6013001B2 JP 2012079898 A JP2012079898 A JP 2012079898A JP 2012079898 A JP2012079898 A JP 2012079898A JP 6013001 B2 JP6013001 B2 JP 6013001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind direction
emitting unit
light emitting
main body
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012079898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209907A (ja
Inventor
貴志 市川
貴志 市川
島田 裕
裕 島田
敦司 垰田
敦司 垰田
敏宏 加藤
敏宏 加藤
成樹 松岡
成樹 松岡
啓一郎 盛田
啓一郎 盛田
康至 宮西
康至 宮西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2012079898A priority Critical patent/JP6013001B2/ja
Publication of JP2013209907A publication Critical patent/JP2013209907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013001B2 publication Critical patent/JP6013001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風向表示装置に関する。
風の強さや風の向きは、日常生活や産業活動に対して大きな影響を与える場合がある。
そのために、風の強さや風の向きを周囲に的確に知らせるための様々な技術が開発されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−058084号公報
このような風の強さや風の向きは、火力発電所においても重要である。例えば、製鉄所で発生する高炉ガスやコークス炉ガス等の各種副生ガスを燃料として発電する火力発電所では、燃料ガスを輸送する母管等の配管の点検や交換作業の際などに、作業の安全性をより確かなものにするために、作業場所に対して風下となるエリアに作業者が立ち入らないようにしている。
そのためこのような火力発電所には、風向きを作業者に知らせるための吹流しが設置されている。そして作業者は、吹流しを視認することによって、風上や風下を知ることができるようになっている。
しかしながら作業が夜間に行われる場合には、吹流しの視認性が低下する。
このため、火力発電所の点検や工事などの際に、夜間であっても、風上や風下を的確に周囲に知らせることを可能とする技術が求められている。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、夜間であっても、風上や風下を的確に周囲に知らせることを可能にすることを一つの目的とする。
一つの側面に係る風向表示装置は、鉛直方向に延設された第1回動軸に回動可能に軸支されると共に、水平方向に第2回動軸が形成された本体と、前記本体の前記第2回動軸に軸支され、風を受けて回転すると共に、前記第2回動軸が風向きと平行になるように、前記本体を風向きに応じて回動させる風車と、前記本体から風上側に向けて、第1態様で光を放射することにより、風上であることを示すメッセージを表示する第1発光部と、前記本体から風下側に向けて、前記第1態様とは異なる第2態様で光を放射することにより、風下であることを示すメッセージを表示する第2発光部と、を備え、前記本体には、前記第2回動軸の周りに沿って前記風車を取り囲むように側面を有する略円筒型のディフューザが形成され、前記第1発光部は、前記ディフューザの外側面の周囲にリング状に装着される複数の発光素子により構成される。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄の記載、及び図面の記載等により明らかにされる。
夜間であっても、風上や風下を的確に周囲に知らせることができる。
風向表示装置の側面図である。 風向表示装置の正面図である。 風向表示板を示す図である。 風向表示板を示す図である。 風向表示装置の斜視図である。 風向表示装置の側面断面図である。 風向表示装置の背面図である。 制御回路を示す図である。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===第1実施形態===
本発明の第1実施形態に係る風向表示装置1000の全体構成を図1〜図4、図8を参照しながら説明する。
本実施形態に係る風向表示装置1000は、例えば、製鉄所で発生する高炉ガスやコークス炉ガス等の各種副生ガスを燃料として発電する火力発電所内に設置される。そして本実施形態に係る風向表示装置1000は、火力発電所内で各種設備の点検や工事等を行う作業者に対して、昼夜を問わず、風上や風下を的確に知らせることが可能である。
<<全体構成>>
本実施形態に係る風向表示装置1000は、図1及び図2に示すように、支柱100と、支柱100に軸支されて回転する本体200と、本体200に軸支されて回転する風車300と、本体200に装着される風向表示板250及び整流板240と、発電機400と、を備えて構成される。
<支柱>
支柱100は、火力発電所に燃料ガスを輸送するための母管の交換や点検等が行われる作業場所の近傍に設置される。支柱100は、作業場所に応じて適宜移設あるいは移動可能にしておくことが好ましい。
支柱100内には第1回動軸110が鉛直方向に形成されている。そしてこの第1回動軸110に本体200がベアリング120を介して軸支される。
<本体>
本体200は、ベアリング120を介して第1回動軸110に回動可能に軸支される。そして本体200は、第1回動軸110を中心にして水平方向に360°回動することができる。また本体200には、風車300を軸支するための第2回動軸220が形成されている。本体200は、この第2回動軸220が水平方向を向くように支柱100に取り付けられる。
また本体200には、後述する風向表示板250や整流板240が形成されている。
<風車>
風車300は、本体200の第2回動軸220に軸支されている。風車300は、複数枚の羽根310を有して構成され、風を受けると、風圧により第2回動軸220を中心に回転すると共に、風車300の正面を風上に向ける。このため風車300は、風を受けると第2回動軸220が風向きと平行になるように本体200を、第1回動軸110を中心に回動させる。
また風車300には、第2回動軸220の周りにフライホイール320が装着されている。これにより、風車300の回転速度を安定化させることができる。
<風向表示板>
風向表示板250は、本体200から立設される指示棒251と、指示棒251の先端部に形成される平面部252とを有して構成されている。
指示棒251は、本体200が支柱100に取り付けられた際に、本体200からさらに鉛直上方に延伸するように本体250に装着される。
平面部252は、一方の面を風上に向け、他方の面を風下に向けるように、指示棒251の先端部に設けられる。
また平面部252は、図3及び図4に示すように、風上を向く上記一方の面に第1発光部500が装着され、風下を向く上記他方の面に第2発光部600が装着されている。
第1発光部500は、複数のLED(Light Emitting Diode)510を有して構成される。図3に示すように、これらの複数のLED510は、平面部252の一方の面にリング状(第1態様、第1の形状)に配置されている。
第2発光部600は、複数のLED610を有して構成される。図4に示すように、これらの複数のLED610は、平面部252の他方の面に、X字状(放射状に複数の直線が延伸する形状。第2態様、第2の形状)に配置されている。
このため、作業者が風上から風向表示板250を見ると、第1発光部500から放射されるリング状の光を視認することができる。このように、第1発光部500は、複数のLED510を第1態様で点灯させることにより、風上であることが分かるようなメッセージを表示する。
同様に、作業者が風下から風向表示板250を見ると、第2発光部600から放射されるX字状の光を視認することができる。このように、第2発光部600は、複数のLED610を第1態様とは異なる第2態様で点灯させることにより、風下であることが分かるようなメッセージを表示する。
さらに、LED510やLED610の点灯によりメッセージが表示されるので、たとえ夜間であっても、風上を示すメッセージや風下を示すメッセージを視認することができる。
<整流板>
整流板240は、本体200の近傍を風上から風下に向かって通過する風を整流すべく本体200に形成されている。そして図1に示すように、整流板240の側面には、風向きに直交する水平方向に向けて光を放射する第3発光部700が装着されている。
第3発光部700は、複数のLED710を有して構成される。これらのLED710は、風上から風下へ向かう矢印の形状(第3態様)に配置されている。
このため火力発電所内の作業者は、整流板240を見れば、たとえ夜間であっても、この第3発光部700から放射される矢印状(第3態様)の光を視認することで、現在の風向きを知ることができる。このように、第3発光部700が、複数のLED710を第1態様とも第2態様とも異なる第3態様で点灯させることにより、風向きを示すメッセージを表示する。
なおもちろん、図1に示す整流板240の裏側にも同様に、風上から風下へ向かう矢印の形状(第3態様)に複数のLED710を配置して構成される第3発光部700が装着されている。
<発電機>
発電機400は、風車300の回転エネルギーから交流電力を生成する。本実施形態に係る発電機400は、本体200の内部に設けられる設置台210に装着されている。
また本体200内には、発電機400により生成された交流電力を直流電力に変換する制御回路410が装着されている。制御回路410の構成を図8に例示する。
制御回路410は、発電機400により生成された交流電力を、ダイオード411により整流し、その後コンデンサ412により平滑化することで直流電力に変換する。
制御回路410により生成された直流電力は、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700に供給され、LED510、LED610、LED710を点灯させるために使用される。
これにより、外部電源やバッテリ等を用いなくても第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700を発光させることができるため、風向表示装置1000のメンテナンスが容易になると共に、停電等の障害が発生した場合であっても、風が吹いている場合には、確実に作業者に対して風上、風下、風向きを知らせることが可能となる。
なお、無風時(風速が所定速度以下の場合)には風車300が回転しないため、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700を発光させるための電力は得られないが、そもそも無風時には風上や風下、風向きが定まらないため、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700を発光させないようにする。
このようにすることにより、無風時には、無風であるというメッセージも作業者に知らせることが可能となり、より正確な情報を作業者に知らせることができる。
なお、制御回路410は、図8に例示したような電子回路により構成される他にも、例えば、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等の素子を備えた回路により構成され、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行することにより様々な制御を行うようにしてもよい。
===第2実施形態===
次に本発明の第2実施形態に係る風向表示装置1000の全体構成を図5〜図8を参照しながら説明する。
<<全体構成>>
第2実施形態に係る風向表示装置1000は、図5〜図7に示すように、支柱100と、支柱100に軸支されて回転する本体200と、本体200に軸支されて回転する風車300と、本体200に装着される整流板240と、発電機400と、を備えて構成される。
支柱100や風車300、発電機400の構成は、第1実施形態と同様である。
<ディフューザ>
第2実施形態に係る風向表示装置1000の本体200には、ディフューザ230が形成されている。
ディフューザ230は、図5に示すように、本体200の第2回動軸220の周りに沿って風車300を取り囲むように側面が形成された略円筒形の整流装置である。ディフューザ230は、本体200から延伸するディフューザ支柱231により本体200に取り付けられている。
またディフューザ230は、図6に示すように、風上側から風下側に向かって流路面積が漸次拡大するように側面を傾斜させる形状をしている。ディフューザ230をこのような形状にすることにより、ディフューザ230内の風車300を通過する風速を上昇させて発電量の増大を図ることができる。
具体的には、ディフューザ230を装着することにより、単位時間に風車300を通過する風量を1.3倍〜1.5倍にすることができ、単位時間あたりの発電量も2倍〜3倍に高めることができる。
またこのように発電効率が向上するため、風向表示装置1000を小型化することも可能となる上、風車300への飛来物の衝突を防止する保護カバーとしての機能も果たすことができる。さらには、作業者が過まって風車300の羽根310に接触するような事故を防止することもできるため、作業者に対する視覚的安心感も与えることができる。
本実施形態に係る風向表示装置1000は、図5に示すように、風上側に向けて傾斜するディフューザ230の外側面の周囲にリング状に第1発光部500が装着されている。
第1発光部500は、第1実施形態と同様に複数のLED510を有して構成され、これらのLED510は、ディフューザ230の外側面の周囲にリング状(第1態様、第1の形状)に配置されている。
このため、作業者が風上からディフューザ230を見ると、第1発光部500から放射されるリング状の光を視認することができる。このように、第1発光部500は、複数のLED510を第1態様で点灯させることにより、風上であることが分かるようなメッセージを表示する。
さらに、LED510を点灯させることによりメッセージが表示されるので、たとえ夜間であっても、風上を示すメッセージを視認することができる。
<整流板>
整流板240は、本体200の近傍を風上から風下に向かって通過する風を整流すべく本体200に形成されている。そして整流板240は、図7に示すように、第2回動軸220を中心として放射状に(本実施形態ではX字型に)延伸するように形成されている。
そして図6及び図7に示すように、整流板240の風下側の端部には、風下に向けて光を放射する第2発光部600が装着されている。この第2発光部600は、第1実施形態と同様に複数のLED610を有して構成されており、これらのLED610が整流板240の風下側の端部に風下に向けて発光するように取り付けられているため、第2発光部600は、X字状(放射状に複数の直線が延伸する形状。第2態様、第2の形状)に発光する。
このため、作業者が風下から風向表示板250を見ると、第2発光部600から放射されるX字状の光を視認することができる。このように、第2発光部600は、複数のLED610を第1態様とは異なる第2態様で点灯させることにより、風下であることが分かるようなメッセージを表示する。
さらに、LED610の点灯によりメッセージが表示されるので、たとえ夜間であっても風下を示すメッセージを視認することができる。
さらに、図6に示すように、整流板240の側面には、風向きに直交する水平方向に向けて光を放射する第3発光部700が装着されている。
第3発光部700は、複数のLED710を有して構成される。これらのLED710は、風上から風下へ向かう矢印の形状。第3態様)に配置されている。
これにより、作業者は、整流板240に装着された第3発光部700を見れば、たとえ夜間であっても、この第3発光部700から放射される矢印状(第3態様、第3の形状)の光を視認することで、現在の風向きを知ることができる。このように、第3発光部700が、複数のLED710を第1態様とも第2態様とも異なる第3態様で点灯させることにより、風向きを示すメッセージを表示する。
なおもちろん、図6に示す整流板240の反対側にも同様に、風上から風下へ向かう矢印の形状(第3態様、第3の形状)に複数のLED710を配置して構成される第3発光部700が装着されている。
===その他の実施形態===
風向表示装置1000は、風が吹いているときに発電機400が生成した電力を蓄積しておく適宜な蓄電装置(不図示)を備える構成としてもよい。
この場合、風向表示装置1000は、発電機400が生成した電力をこの蓄電装置に蓄えておき、無風時には、この蓄電装置に蓄えておいた電力を用いて、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700を、第1態様とも第2態様とも第3態様とも異なる第4態様(例えば三角形や水平方向の直線(−)、あるいは点滅させる)で発光させることにより、無風であることを示すメッセージを表示するようにすることもできる。
このようにすることにより、無風時であっても、無風であるというメッセージを、LED510、610、710を発光させることにより明示的に作業者に表示することが可能となるので、夜間であってもより的確に風の状態を作業者に知らせることができる。
その他、風向表示装置1000は、適宜な風速計(不図示)を備えるようにしてもよい。この場合、風向表示装置1000は、この風速計を用いて風速を計測し、風速計から得られるデータ(風速情報)を基に、制御回路410が、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700に風速を表す数字を表示するようにすることもできる。この場合、例えば、第1発光部500は第1の色(例えば白色)で発光し、第2発光部600は第1の色とは異なる第2の色(例えば赤色)で発光し、第3発光部700は第1の色とも第2の色とも異なる第3の色(例えば緑色)で発光するようにする。
このようにすれば、作業者は風上、風下、風向きを発光色により知ることができるのみならず、風速値も知ることが可能となる。
また風向表示装置1000に、風車300の回転速度を検出する速度検出センサを設け、制御回路410が、この速度検出センサから取得した風車300の回転速度を示すデータに基づいて風速を算出し、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700に風速を表す数字を表示するようにしてもよい。
以上、本実施形態の風向表示装置1000について説明したが、本実施形態に係る風向表示装置1000によれば、夜間であっても、風上や風下を的確に周囲に知らせることが可能となる。
なおこれらの実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
例えば、第1発光部500は風上を示す第1態様で発光し、第2発光部600は風下を示す第2態様で発光し、第3発光部700は風向を示す第3態様で発光し、また無風時には、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700ともに第4態様で発光するとした例を説明したが、例えばこの場合、これらの各態様を、それぞれ、発光面の形状(リング形状、X形状、三角形等)を異ならしめることにより区別するようにすることもできるし、発光色(赤色、白色、緑色、黄色、オレンジ、青色等)を異ならしめることにより区別するようにすることもできるし、様々な点滅パターンを異ならしめることにより区別するようにすることもできる。
あるいは、第1発光部500、第2発光部600、第3発光部700に、ひらがなやカタカナ、漢字、アルファベット等の文字を表示させることにより、各態様を区別するようにすることもできる。例えば、第1発光部500を構成するLED510を「風上」と漢字で表示されるように点灯させることもできる。同様に第2発光部600を構成するLED610を「風下」と漢字で表示されるように点灯させることもできる。
このようにすれば、風上や風下を、より分かりやすく表示することが可能となる。
100 支柱
110 第1回動軸
120 ベアリング
200 本体
210 設置台
220 第2回動軸
230 ディフューザ
231 ディフューザ支柱
240 整流板
250 風向表示板
251 支持棒
252 平面部
300 風車
310 羽根
320 フライホイール
400 発電機
410 制御回路
411 整流ダイオード
412 コンデンサ
500 第1発光部
510 LED
600 第2発光部
610 LED
700 第3発光部
710 LED
1000 風向表示装置

Claims (7)

  1. 鉛直方向に延設された第1回動軸に回動可能に軸支されると共に、水平方向に第2回動軸が形成された本体と、
    前記本体の前記第2回動軸に軸支され、風を受けて回転すると共に、前記第2回動軸が風向きと平行になるように、前記本体を風向きに応じて回動させる風車と、
    前記本体から風上側に向けて、第1態様で光を放射することにより、風上であることを示すメッセージを表示する第1発光部と、
    前記本体から風下側に向けて、前記第1態様とは異なる第2態様で光を放射することにより、風下であることを示すメッセージを表示する第2発光部と、
    を備え
    前記本体には、前記第2回動軸の周りに沿って前記風車を取り囲むように側面を有する略円筒型のディフューザが形成され、
    前記第1発光部は、前記ディフューザの外側面の周囲にリング状に装着される複数の発光素子により構成され
    ことを特徴とする風向表示装置。
  2. 請求項1に記載の風向表示装置であって、
    前記風車の回転エネルギーから電力を生成する発電機をさらに備え、
    前記第1発光部及び前記第2発光部は、
    前記発電機により生成された前記電力を用いて光を放射する
    ことを特徴とする風向表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の風向表示装置であって、
    前記本体には、前記本体の近傍を風上から風下に向かって通過する風を整流するための整流板が、前記第2回動軸を中心として放射状に延伸するように形成され、
    前記第2発光部は、前記整流板の風下側の端部に沿って装着される複数の発光素子により構成される
    ことを特徴とする風向表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の風向表示装置であって、
    前記第1態様は、前記第1発光部が、第1の形状に発光する態様であり、
    前記第2態様は、前記第2発光部が、前記第1の形状とは異なる第2の形状に発光する態様である
    ことを特徴とする風向表示装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の風向表示装置であって、
    前記第1態様は、前記第1発光部が、第1の色に発光する態様であり、
    前記第2態様は、前記第2発光部が、第1の色とは異なる第2の色に発光する態様である
    ことを特徴とする風向表示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の風向表示装置であって、
    前記本体から風向きに直交する水平方向に向けて、第1態様及び第2態様のいずれとも異なる第3態様で光を放射することにより、風向きを示すメッセージを表示する第3発光部と、
    をさらに備えることを特徴とする風向表示装置。
  7. 請求項6に記載の風向表示装置であって、
    前記第3態様は、前記第3発光部が、風上から風下へ向かう矢印の形状に発光する態様である
    ことを特徴とする風向表示装置。
JP2012079898A 2012-03-30 2012-03-30 風向表示装置 Active JP6013001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079898A JP6013001B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 風向表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079898A JP6013001B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 風向表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209907A JP2013209907A (ja) 2013-10-10
JP6013001B2 true JP6013001B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=49527961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079898A Active JP6013001B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 風向表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6013001B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08200201A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Higano:Kk 風力表示装置
JPH116112A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Hokoku Kogyo Co Ltd 風力を利用した標識
US8091420B2 (en) * 2010-03-17 2012-01-10 Saudi Arabian Oil Company Illuminated directional wind speed indicator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013209907A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103226060A (zh) 风力涡轮叶片的检测系统和方法
JP2012117448A (ja) 空洞構造体の落雷検出装置、これを備えた風車回転翼および風力発電装置
KR101764535B1 (ko) 풍력 발전기의 노이즈 인식 장치 및 풍력 발전기의 제어 방법
JP6013001B2 (ja) 風向表示装置
JP2009074403A (ja) 発光像を表示可能な風車
CN207962406U (zh) 一种基于风力发电的速度感应路灯
CN206460574U (zh) 一种声屏指示上方带电标识牌
CN107002634B (zh) 风能设备的设计
JP6013000B2 (ja) 風力確認装置
JP2015145642A (ja) 垂直軸型風力発電装置
KR101390310B1 (ko) 풍력발전기
CN211061503U (zh) 一种空气污染度检测装置
JP2010096104A (ja) 風車を利用した表示装置への給電機構
KR200363885Y1 (ko) 풍속풍향 정보제공장치
JP2007003477A (ja) 風速情報提供装置
JP4565132B2 (ja) 風力回転式視線誘導標
CN205426288U (zh) 水利工程用水位监测装置
CN104595108B (zh) 一种风机叶片的在线监测方法及节点布置方法
CN203691531U (zh) 一种车底视频探测仪
JP5478373B2 (ja) 吹き流し表示装置
KR102489089B1 (ko) 활선 경보 장치
JP2008038771A (ja) 照明表示塔並びに風車
KR20120100507A (ko) 유속확인장치 및 이를 포함하는 가스 박스
KR20120096224A (ko) 교통안내 시스템
KR101379362B1 (ko) 비상 사태 표시 기능을 갖는 가로등

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150