JP6011511B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011511B2 JP6011511B2 JP2013223417A JP2013223417A JP6011511B2 JP 6011511 B2 JP6011511 B2 JP 6011511B2 JP 2013223417 A JP2013223417 A JP 2013223417A JP 2013223417 A JP2013223417 A JP 2013223417A JP 6011511 B2 JP6011511 B2 JP 6011511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- combustion engine
- internal combustion
- injector
- egr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 108
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 29
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 38
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 25
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 25
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 21
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 19
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Description
本発明は内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine.
従来、内燃機関の気筒に向けて燃料を噴射するインジェクタと、気筒から排出された排気を再循環させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)装置とを備える内燃機関が知られている。特許文献1には、このような内燃機関において、インジェクタの先端部の温度が露点以下となった場合にインジェクタの噴孔が腐食する可能性があることが開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an internal combustion engine that includes an injector that injects fuel toward a cylinder of the internal combustion engine and an EGR (Exhaust Gas Recirculation) device that recirculates exhaust discharged from the cylinder is known. Patent Document 1 discloses that in such an internal combustion engine, there is a possibility that the injection hole of the injector may be corroded when the temperature at the tip of the injector becomes the dew point or lower.
特許文献1に例示されているようなインジェクタとEGR装置とを備える内燃機関において、例えばEGRガスの吸気通路への導入直後に内燃機関の運転が停止された場合、EGRガスの導入による燃焼ガス温度の低下によってインジェクタの先端部の温度が早期にシリンダヘッドよりも露点以下となる可能性がある。この場合、インジェクタの先端部に酸成分を含んだ結露が真っ先に生じる結果、インジェクタの噴孔が腐食する可能性がある。 In an internal combustion engine provided with an injector and an EGR device as exemplified in Patent Document 1, for example, when the operation of the internal combustion engine is stopped immediately after the introduction of EGR gas into the intake passage, the combustion gas temperature due to the introduction of EGR gas As a result of this decrease, the temperature at the tip of the injector may become lower than the dew point earlier than the cylinder head. In this case, as a result of the dew condensation including the acid component occurring at the tip of the injector first, there is a possibility that the injection hole of the injector is corroded.
本発明は、EGRガスの導入直後に内燃機関の運転が停止した場合における噴孔腐食を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine that can suppress the injection hole corrosion when the operation of the internal combustion engine is stopped immediately after the introduction of EGR gas.
本発明に係る内燃機関の制御装置は、気筒に向けて燃料を噴射し、噴孔を先端部に有するインジェクタと、前記気筒から排出された排気を再循環させるEGR装置とを有する内燃機関に適用される制御装置であって、前記インジェクタの前記先端部の温度を取得する第1の温度取得部と、前記内燃機関のシリンダヘッドの温度を取得する第2の温度取得部と、前記内燃機関が所定の運転状態の場合に、前記第1の温度取得部によって取得された前記先端部の温度と、前記第2の温度取得部によって取得された前記シリンダヘッドの温度との差が所定値以上となるように、前記EGR装置を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 The control device for an internal combustion engine according to the present invention is applied to an internal combustion engine having an injector that injects fuel toward a cylinder, has an injection hole at a tip portion, and an EGR device that recirculates exhaust discharged from the cylinder. A first temperature acquisition unit that acquires the temperature of the tip portion of the injector, a second temperature acquisition unit that acquires the temperature of the cylinder head of the internal combustion engine, and the internal combustion engine In a predetermined operating state, a difference between the temperature of the tip acquired by the first temperature acquisition unit and the temperature of the cylinder head acquired by the second temperature acquisition unit is a predetermined value or more. The control part which controls the said EGR apparatus so that it may become, It is characterized by the above-mentioned.
本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、内燃機関が所定の運転状態の場合に、インジェクタの先端部の温度とシリンダヘッドの温度との差を所定値以上とすることができる。それにより、インジェクタの先端部の温度がシリンダヘッドの温度よりも低くなり難くすることができるため、インジェクタの先端部に結露が生じることを抑制することができる。その結果、EGRガスの導入直後に内燃機関の運転が停止した場合であっても、インジェクタの噴孔が腐食することを抑制することができる。 According to the control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention, when the internal combustion engine is in a predetermined operation state, the difference between the temperature of the tip of the injector and the temperature of the cylinder head can be set to a predetermined value or more. As a result, the temperature at the tip of the injector can be made less likely to be lower than the temperature of the cylinder head, so that condensation can be prevented from occurring at the tip of the injector. As a result, even if the operation of the internal combustion engine is stopped immediately after the introduction of the EGR gas, it is possible to suppress corrosion of the injector nozzle hole.
上記構成において、前記所定の運転状態は、前記内燃機関の始動直後の状態である構成としてもよい。内燃機関の運転状態が内燃機関の始動直後の状態の場合、インジェクタの噴孔の結露による腐食が特に生じ易いと考えられるところ、この構成によれば、内燃機関の運転状態がこのようなインジェクタの噴孔の腐食が特に生じ易い状態の場合であっても、インジェクタの噴孔の腐食を効果的に抑制することができる。 In the above configuration, the predetermined operating state may be a state immediately after the internal combustion engine is started. When the operation state of the internal combustion engine is a state immediately after the start of the internal combustion engine, it is considered that corrosion due to condensation of the nozzle holes of the injector is particularly likely to occur. According to this configuration, the operation state of the internal combustion engine Even in a state where corrosion of the nozzle hole is particularly likely to occur, corrosion of the nozzle hole of the injector can be effectively suppressed.
上記構成において、前記EGR装置はEGRバルブを有し、前記EGR装置を制御する前記制御部は、前記EGRバルブの開度を制御してもよい。 The said structure WHEREIN: The said EGR apparatus may have an EGR valve, and the said control part which controls the said EGR apparatus may control the opening degree of the said EGR valve.
本発明によれば、EGRガスの導入直後に内燃機関の運転が停止した場合における噴孔腐食を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the control apparatus of the internal combustion engine which can suppress a nozzle hole corrosion when the driving | operation of an internal combustion engine stops immediately after introduction | transduction of EGR gas can be provided.
以下、本発明を実施するための形態を説明する。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described.
本発明の実施例に係る内燃機関の制御装置(以下、制御装置100と称する)について説明する。図1は制御装置100が適用される内燃機関5の一例を示す模式図である。図1に示す内燃機関5は車両に搭載されている。本実施例においては内燃機関5の一例として、ディーゼル機関を用いる。内燃機関5は、機関本体10と、吸気通路20と、排気通路30と、EGR装置45と、コモンレール50と、温度センサ60aと、温度センサ60bと、クランクポジションセンサ61と、制御装置100と、複数のインジェクタ120とを備えている。EGR装置45は、EGR通路40とEGRクーラ41とEGRバルブ42とを備えている。
An internal combustion engine control apparatus (hereinafter referred to as control apparatus 100) according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of an
機関本体10は、シリンダブロックと、シリンダブロックの上部に配置されたシリンダヘッド12(後述する図2(a)において図示されている)と、ピストンとを有している。シリンダブロックには気筒11が形成されている。本実施例において気筒11の数は複数(具体的には4)である。具体的には本実施例に係る機関本体10は、#1〜#4の合計4つの気筒11が列状に配置された構成を有している。なお、気筒11の数はこれに限定されるものではなく、例えば4よりも多くてもよく、あるいは1でもよい。複数のインジェクタ120は、各々の気筒11に対応するようにシリンダヘッド12に配置されている。インジェクタ120の詳細は後述する図2等において説明する。吸気通路20は、吸気管21と、吸気管21の下流端に接続したインテークマニホールド22とを備えている。排気通路30は、エキゾーストマニホールド31と、エキゾーストマニホールド31の下流端に接続した排気管32とを備えている。
The
EGR装置45は、気筒11から排出された排気を再循環させる装置である。本実施例に係るEGR装置45は気筒11から排出された排気を吸気通路20に再循環させている。これ以降、EGR装置45によって吸気通路20に再循環する排気をEGRガスと称する。EGR通路40はEGRガスが通過する通路である。具体的には本実施例に係るEGR通路40は、エキゾーストマニホールド31の通路途中と吸気管21の通路途中とを連通している。但しEGR通路40の排気通路30および吸気通路20への具体的な接続箇所はこれに限定されるものではない。EGRクーラ41はEGR通路40に配置されている。EGRクーラ41はEGR通路40を通過するEGRガスを冷却する装置である。EGRバルブ42はEGR通路40に配置されている。具体的には本実施例に係るEGRバルブ42は、EGR通路40のEGRクーラ41よりも下流側に配置されている。但しEGRバルブ42のEGR通路40における具体的な配置箇所はこれに限定されるものではない。EGRバルブ42は制御装置100からの指示を受けて開閉することでEGRガスの量(すなわち再循環する排気の量)を調整する。
The
コモンレール50は高圧化された燃料を蓄積する蓄圧パイプである。複数のインジェクタ120はコモンレール50に接続している。コモンレール50に蓄積された高圧の燃料は複数のインジェクタ120に供給される。なお、本実施例においては、燃料の一例として軽油を用いる。
The
温度センサ60aは内燃機関5の冷媒の温度を検出し、検出結果を制御装置100に伝える。具体的には本実施例に係る温度センサ60aは、機関本体10を経由した冷媒の温度を検出している。但し温度センサ60aの具体的な冷媒温度検出箇所は、これに限定されるものではない。温度センサ60bは燃料の温度を検出し、検出結果を制御装置100に伝える。具体的には本実施例に係る温度センサ60bは、コモンレール50の燃料の温度を検出している。但し温度センサ60bの具体的な燃料温度検出箇所は、これに限定されるものではない。クランクポジションセンサ61は機関本体10のクランクシャフトの位置を検出し、検出結果を制御装置100に伝える。
The
制御装置100はEGR装置45およびインジェクタ120を制御する装置である。本実施例においては、制御装置100の一例として、電子制御装置(Electronic Control Unit)を用いる。この電子制御装置は、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102およびRAM(Random Access Memory)103を有するマイクロコンピュータを備えている。なお、CPU101は各種の演算処理を行う装置である。後述するフローチャートの各ステップはCPU101が実行する。ROM102およびRAM103は、CPU101の動作に必要な情報を記憶する記憶部としての機能を有する装置である。
The
続いてインジェクタ120の詳細について説明する。図2(a)および図2(b)はインジェクタ120の詳細を説明するための模式図である。具体的には図2(a)はインジェクタ120がシリンダヘッド12に配置された様子を模式的に図示しており、図2(b)はインジェクタ120の先端部近傍を拡大して断面図示している。図2(a)に示すように、本実施例に係るインジェクタ120は、気筒11に向けて燃料が噴射されるようにシリンダヘッド12に配置されている。具体的には本実施例に係るインジェクタ120は、インジェクタ120のボディ121の先端部が気筒11の内部(具体的には燃焼室)に露出するように、シリンダヘッド12に配置されている。なお、図2(a)においてボディ121の断面図示(ハッチング)は省略されている。また、シリンダヘッド12のインジェクタ120が配置される箇所には段差が設けられ、インジェクタ120のボディ121にもこのシリンダヘッド12の段差に対応する段差が設けられている。そして、シリンダヘッド12の段差とインジェクタ120の段差との間には、弁座110が配置されている。弁座110は、いわゆるガスケットとしての機能を有する部材である。
Next, details of the
図2(b)に示すように、ボディ121の先端部には燃料が噴射される孔である噴孔122が形成されている。なお、本実施例において先端部とは、インジェクタ120の気筒11内に露出した部分のうちインジェクタ120の先端から基端側に至る所定範囲の部分をいい、具体的にはボディ121の先端の円錐形状を呈している部分(すなわちノズル形状を有している部分)をいう。本実施例に係る噴孔122の数は複数である。但し各々のインジェクタ120が有する噴孔122の数は複数に限定されるものではなく、例えば1であってもよい。
As shown in FIG. 2B, a
ボディ121の内部にはニードル弁123が配置されている。ニードル弁123は、ニードル弁123の軸130(これはボディ121の軸でもある)に沿った方向(以下、軸線方向と称する)に変位する。具体的にはインジェクタ120は、ニードル弁123を駆動するアクチュエータ(図示せず)を備えており、このアクチュエータが制御装置100の指示を受けてニードル弁123を軸線方向に変位している。なお、これ以降の説明において、ニードル弁123が軸線方向で基端側の方向(これは先端側とは反対の方向であり、図2(b)では上方である)に変位することを、リフトすると称する。
A
ニードル弁123の先端とボディ121との間にはサック室124が設けられている。サック室124は、噴孔122から噴射される前の燃料を一時的に貯留するための空間(室)である。ニードル弁123の外周面とボディ121の内周面との間には、内部燃料通路125が設けられている。内部燃料通路125には、コモンレール50を経由後にインジェクタ120に流入した燃料が供給される。ニードル弁123の先端部には、円錐台形状(円錐の先端を切断したような形状)を呈する部分が設けられており、この部分の表面をシート面126と称する。ボディ121の内周面にはシート面126に対応したテーパ形状の部分が設けられており、この部分をシート部127と称する。
A
図2(b)に示すように、ニードル弁123がリフトしてシート面126がシート部127から離れた場合、サック室124と内部燃料通路125とは連通状態となる。この場合、内部燃料通路125を通過した燃料はサック室124に供給され、次いで噴孔122から噴射される。図2(b)の状態からニードル弁123が先端側に変位してシート面126がシート部127に接触した場合、サック室124と内部燃料通路125とは遮断状態になる。この場合、噴孔122からの燃料噴射は停止される。以上のように、本実施例に係るインジェクタ120は燃料の噴射および停止を行っている。
As shown in FIG. 2B, when the
続いて本実施例に係る制御装置100のインジェクタ120の制御内容について説明する。まず、この説明の前に、前述した本発明が解決しようとする課題について図を用いて再度、詳細に説明する。図3(a)は、比較例に係る制御装置が適用された内燃機関5において、EGRガスが吸気通路20に導入された直後に内燃機関5の運転が停止された場合のインジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度の時間変化を示している。なお、この比較例に係る制御装置は、後述する本実施例に係る制御処理を実行しない制御装置であり、特許文献1に示すような従来型の制御装置でもある。
Then, the control content of the
図3(a)の縦軸はインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)およびシリンダヘッド12の温度(Thead)を示し、横軸は時間(Time)を示している。また、実線200はインジェクタ120の先端部温度の時間変化を示し、点線201はシリンダヘッド12の温度の時間変化を示している。時間taは内燃機関5が始動した時刻、具体的には内燃機関5を始動させるイグニションスイッチがONになり、その結果、内燃機関5のクランキングが開始した時刻である。時間tbは、EGRガスの導入が開始された時刻であり、具体的にはEGRバルブ42の開度が0よりも大きくなった時刻である。時間tcは、内燃機関5の運転が停止した時刻であり、具体的には内燃機関5のイグニションスイッチがOFFとなった時刻である。
In FIG. 3A, the vertical axis indicates the tip temperature (Tnzl) of the
内燃機関5の始動開始(ta)ともに、インジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度は上昇するが、インジェクタ120の熱容量はシリンダヘッド12の熱容量よりも小さいため、インジェクタ120の先端部温度はシリンダヘッド12の温度よりも上昇速度が速くなっている。時間tbにおいてEGRガスの導入が開始された場合、EGRガスの導入による燃焼ガス温度の低下によってインジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度は共に低下する。そして、時間tcにおいて内燃機関5の運転が停止した場合、インジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度はさらに低下する。前述したようにインジェクタ120の熱容量はシリンダヘッド12の熱容量よりも小さいため、インジェクタ120の先端部の温度低下速度はシリンダヘッド12のそれよりも速い。図3(a)においては、時間tdにおいて、インジェクタ120の先端部温度がシリンダヘッド12の温度以下となっている。
At the start of the internal combustion engine 5 (t a ), the tip end temperature of the
以上のように、比較例に係る制御装置の場合、EGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止された場合、EGRガスの導入による燃焼ガス温度の低下によってインジェクタ120の先端部の温度が早い時期にシリンダヘッド12よりも露点(結露が生じる温度)以下となる可能性がある。この場合、インジェクタ120の先端部に結露が真っ先に生じる可能性がある。
As described above, in the case of the control device according to the comparative example, when the operation of the
また、内燃機関5の運転停止後においてインジェクタ120の先端部温度が露点以下になるまでの時間は、内燃機関5の運転状態に応じて変化する。これを図を用いて説明すると次のようになる。図3(b)は、内燃機関5の運転中における受熱量の相違によるインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)の変化を説明するための模式図である。時間taは内燃機関5が始動した時刻であり、時間tcは内燃機関5の運転が停止した時刻である。実線210は内燃機関5の運転中においてインジェクタ120の受熱量が相対的に多い場合のインジェクタ120の先端部温度を示している。点線211は内燃機関5の運転中においてインジェクタ120の受熱量が相対的に少ない場合のインジェクタ120の先端部温度を示している。内燃機関5の運転中(時間ta〜時間tcの間)において実線210と点線211とによって囲まれた領域(斜線を付した領域)の分、実線210のインジェクタ120の方が内燃機関5の運転中において多くの熱量を受熱している。
Further, the time until the temperature at the tip of the
図3(b)から分るように、インジェクタ120の先端部の受熱量が相対的に多い実線210の場合、時間tfにおいてインジェクタ120の先端部温度は露点以下になっている。一方、インジェクタ120の先端部の受熱量が相対的に少ない点線211の場合、時間tfよりも短い時間teにおいてインジェクタ120の先端部温度は露点以下になっている。このように、内燃機関5の運転中においてインジェクタ120の先端部が受ける熱量が少ないほど、内燃機関5の運転停止後においてインジェクタ120の先端部温度は早く露点に到達することが分る。そのため、内燃機関5の運転中においてインジェクタ120の先端部が受ける熱量が少ないほど、内燃機関5の運転停止後において先端部に結露が生じ易いといえる。
As can be seen from FIG. 3 (b), when the heat quantity is relatively large solid 210 of the tip portion of the
インジェクタ120の先端部に結露が生じた場合、この結露は、酸成分、具体的には内燃機関5の運転停止後において気筒11内に残留する残留ガスに含まれる酸成分を含んでいるため、インジェクタ120の噴孔122が腐食する可能性がある。この噴孔122の腐食態様について図を用いて説明すると次のようになる。図3(c)および図3(d)は噴孔122の腐食態様を説明するための模式図である。具体的には図3(c)は噴孔122が腐食していない場合のインジェクタ120のボディ121の噴孔122近傍を模式的に断面図示している。図3(d)は噴孔122が腐食した場合のインジェクタ120のボディ121の噴孔122近傍を模式的に断面図示している。インジェクタ120の先端部に結露が生じた場合、図3(d)に示すように、インジェクタの噴孔122の特に燃料出口の部分が腐食する。この場合、噴孔122から噴射される燃料の噴射態様が設計値とずれる結果、スモークが発生する等の排気エミッションの悪化が生じる可能性がある。
When condensation occurs at the tip of the
そこで、上記問題を解決するために、本実施例に係る制御装置100は次に説明する制御処理を実行する。具体的には制御装置100は、インジェクタ120の先端部温度を取得し、内燃機関5のシリンダヘッド12の温度を取得し、内燃機関5が所定の運転状態の場合においてインジェクタ120の先端部温度とシリンダヘッド12の温度との差が所定値以上となるようにEGR装置45を制御する。なお、EGR装置45を制御するにあたり、具体的には本実施例に係る制御装置100はEGR装置45のEGRバルブ42を制御する。より具体例には制御装置100は、EGRバルブ42の開度を制御する。また、本実施例においては、この所定の運転状態の一例として、結露による噴孔122の腐食が生じ易い運転状態を用いる(以下、このような運転状態を腐食発生運転状態と称する)。本実施例においてはこの腐食発生運転状態の一例として、内燃機関5の始動直後の状態を用いる。この本実施例に係る制御処理の概要について、図を用いて説明すると次のようになる。
Therefore, in order to solve the above problem, the
図4(a)は、本実施例に係る制御処理が実行された場合のインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)およびシリンダヘッド12の温度(Thead)の時間変化を示す模式図である。実線200がインジェクタ120の先端部温度の時間変化を示し、点線201がシリンダヘッド12の温度の時間変化を示している。時間taは内燃機関5が始動した時刻である。時間tbはEGRガスの導入が開始された時刻である。時間tcは内燃機関5の運転が停止した時刻である。図3(a)の場合と同様に、図4(a)においても、内燃機関5の始動開始(ta)ともに、インジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度は上昇し、時間tbにおいてEGRガスの導入が開始された場合、EGRガスの導入による燃焼ガス温度の低下によってインジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度は低下している。
FIG. 4A is a schematic diagram showing temporal changes in the tip end temperature (Tnzl) of the
ここで、本実施例に係る制御装置100は、前述したように、インジェクタ120の先端部温度とシリンダヘッド12の温度との差が所定値以上となるようにEGR装置45のEGRバルブ42の開度を制御することから、時間tb〜時間tcまでの間におけるインジェクタ120の先端部の温度とシリンダヘッド12の温度との差は、所定値以上となっている。その結果、図4(a)に示す時間tcにおいて内燃機関5の運転が停止した場合において、本実施例に係るインジェクタ120の先端部温度とシリンダヘッド12の温度との差(△T2)は、図3(a)に示す比較例に係るインジェクタの先端部温度とシリンダヘッドの温度との差(△T1)よりも大きくなっている。
Here, as described above, the
この結果、本実施例に係る制御装置100の場合、内燃機関5の運転停止後においてインジェクタ120の先端部の温度がシリンダヘッド12の温度よりも低くなり難くなっている。それにより、本実施例に係る制御装置100の場合、図4(a)においてインジェクタ120の先端部温度がシリンダヘッド12の温度以下となる時間tdは、図3(a)に示す比較例に係るインジェクタの先端部温度がシリンダヘッドの温度以下となる時間tdよりも長くなっている。したがって、本実施例に係る制御装置100によれば、インジェクタ120の先端部に結露が生じることを抑制することができる。それにより、本実施例に係る制御装置100によれば、EGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止した場合であっても、インジェクタ120の噴孔122が結露によって腐食することを抑制することができる。
As a result, in the case of the
なお、上述したように本実施例に係る制御装置100はEGR装置45のEGRバルブ42の開度を制御することによってインジェクタ120の先端部温度を制御しているが、このようにEGRバルブ42の開度の制御によってインジェクタ120の先端部温度が制御できる原理は次のとおりである。図4(b)は、インジェクタ120の先端部温度(Tnzl)とEGR率との関係を説明するための模式図である。図4(b)において、実線220はEGR率が10%の場合の先端部温度を示し、実線221はEGR率が20%の場合の先端部温度を示し、実線222はEGR率が30%の場合の先端部温度を示している。なお、EGR率とは、EGRガスの量を吸気通路20の吸気の量で除した値をいう。EGRバルブ42の開度が高くなるほど、EGR率は高くなる。またEGR率が高くなるほど、吸気通路20に流入するEGRガスの流量は多くなる。なお図4(b)において、時間tcは内燃機関5の運転が停止した時刻である。
As described above, the
図4(b)の実線220〜実線222が示すように、内燃機関5の運転が停止するまでの間(時間tcまでの間)、EGR率が高いほど、インジェクタ120の先端部の温度は低くなっている。これはEGR率が高いほど、気筒11内の燃焼ガスの温度が低下する結果、インジェクタ120の先端部の受熱量も少なくなるため、インジェクタ120の先端部温度が低下したことによるものと考えられる。このような原理により、EGR装置45のEGRバルブ42の開度を制御してEGR率を制御することでインジェクタ120の先端部の温度を制御することができる。なお、シリンダヘッド12の温度もEGR率が高いほど低下するが、シリンダヘッド12の温度のEGR率に対する変化度合い(感度)は、インジェクタ120のそれよりも低い。これは、シリンダヘッド12の熱容量がインジェクタ120の熱容量よりも大きいため、EGR率が増加した場合における燃焼ガス温度の低下によるシリンダヘッド12の温度低下度合いは、インジェクタ120のそれよりも低くなることによるものである。
As shown by the
続いて、上述した本実施例に係る制御処理について、フローチャートを用いてさらに詳細に説明する。図5は本実施例に係る制御処理のフローチャートである。本実施例に係る制御装置100は、内燃機関5の始動開始と同時に図5のフローチャートを最初に実行する。また制御装置100は図5のフローチャートを所定周期で繰り返し実行する。まず、制御装置100は、EGRガスが吸気通路20に導入されている状態か否か、すなわちEGRガスの導入中か否かを判定する(ステップS10)。具体的には本実施例に係る制御装置100は、EGRバルブ42の開度がゼロより大きいか否かを判定する。そして制御装置100は、EGRバルブ42の開度がゼロより大きいと判定した場合に、EGRガスが導入中であると判定し(Yes)、開度がゼロの場合にEGRガスが導入中でないと判定する(No)。ステップS10においてYesと判定された場合、制御装置100はフローチャートの実行を終了する。
Next, the control process according to the present embodiment described above will be described in more detail using a flowchart. FIG. 5 is a flowchart of the control process according to the present embodiment. The
ステップS10においてNoと判定された場合、制御装置100は、内燃機関5の運転状態が前述した腐食発生運転状態を満たすか否かを判定する(ステップS20)。なお、前述したように、本実施例においては腐食発生運転状態の一例として、内燃機関5の始動直後の状態を用いる。具体的には制御装置100は、ステップS20において、内燃機関5を始動させてからの経過時間が所定時間以内か否かを判定することで、内燃機関5が内燃機関5の始動直後の状態であるか否かを判定する。なお、この所定時間としては、内燃機関5の始動直後に相当する時間であれば特に限定されるものではないが、一例として、内燃機関5の暖機運転が終了するまでの間の時間を用いることができる。この所定時間はあらかじめ適切な値を実験、シミュレーション等によって求めておき、記憶部(具体的にはROM102)に記憶させておけばよい。
When it determines with No in step S10, the
ステップS20において内燃機関5の運転状態が始動直後の状態と判定されないことで、腐食発生運転状態を満たさないと判定された場合(Noの場合)、制御装置100はフローチャートの実行を終了する。なお、この場合、制御装置100は、内燃機関5の負荷(例えば燃料噴射量)および内燃機関5の回転数に基づいてEGR率γを決定する。具体的にはこの場合、制御装置100の記憶部(具体的にはROM102)には、EGR率γを内燃機関5の負荷および回転数に関連付けて規定したマップが予め記憶されている。制御装置100は、内燃機関5の負荷および回転数を取得し、これら負荷および回転数に対応するEGR率γをこのマップから抽出することで、内燃機関5の負荷および内燃機関5の回転数に基づいてEGR率γを決定する。
When it is determined in step S20 that the operation state of the
一方、ステップS20でYesと判定された場合(内燃機関5が始動直後の状態の場合)、制御装置100は、インジェクタ120の先端部温度(Tnzl)を取得する(ステップS30)。なお、ステップS30を実行する制御装置100のCPU101は、インジェクタ120の先端部の温度を取得する第1の温度取得部としての機能を有する部材に相当する。
On the other hand, when it is determined Yes in step S20 (when the
本実施例に係る制御装置100は、先端部の受熱量(f(受熱量))から放熱量(f(放熱量))を差し引く演算によって、インジェクタ120の先端部温度を取得する。具体的には制御装置100は下記式(1)に基づいて、先端部温度(Tnzl)を取得する。
Tnzl=f(受熱量)−f(放熱量)
=f(NE,IT,TQ)−f(Tw,Tf)
=(a×NE+b×IT+c×TQ)−(d×Tw+e×Tf)・・・(1)
The
Tnzl = f (heat receiving amount) −f (heat radiation amount)
= F (NE, IT, TQ) -f (Tw, Tf)
= (A * NE + b * IT + c * TQ)-(d * Tw + e * Tf) (1)
式(1)のNEは内燃機関5の機関本体10の回転数であり、ITは燃料噴射時期であり、TQは機関本体10のトルクである。Twは冷媒の温度であり、Tfは燃料の温度である。また式(1)においてa,b,c,d,eは適合係数であり、内燃機関5の仕様、内燃機関5の個体差、気筒11の配置位置等の種々の条件を考慮して式(1)の結果得られる先端部温度が実際の先端部温度に適合するように、実験、シミュレーション等によって求められる係数である。
NE in equation (1) is the rotational speed of the
なお、本実施例に係る制御装置100は、回転数(NE)およびトルク(TQ)をクランクポジションセンサ61の検出結果に基づいて取得する。また制御装置100は燃料噴射時期(IT)を、予め記憶部に記憶されている燃料噴射時期のマップに基づいて取得する。また制御装置100は、冷媒温度(Tw)を温度センサ60aの検出結果に基づいて取得し、燃料温度(Tf)を温度センサ60bの検出結果に基づいて取得する。但し、制御装置100によるインジェクタ120の先端部温度の具体的な取得手法は上述した手法に限定されるものではなく、公知の先端部温度の取得手法を適用することができる。
The
ステップS30の後に制御装置100は、シリンダヘッド12の温度(Thead)を取得する(ステップS40)。なお、ステップS40を実行する制御装置100のCPU101は、シリンダヘッド12の温度を取得する第2の温度取得部としての機能を有する部材に相当する。
After step S30, the
本実施例に係る制御装置100は、このシリンダヘッド12の温度を、シリンダヘッド12の受熱量(f(受熱量))から放熱量(f(放熱量))を差し引いた値にシリンダヘッド12の蓄熱量(f(蓄熱量))を加算する演算によって取得する。このように本実施例に係る制御装置100は、シリンダヘッド12の温度を取得するに当たり、シリンダヘッド12の蓄熱量をも考慮に入れてこの温度を取得している。
The
具体的には制御装置100は下記式(2)に基づいて、シリンダヘッド12の温度(Thead)を取得する。
Thead=f(受熱量)−f(放熱量)+f(蓄熱量)
=f(NE,IT,TQ)−f(Tw,Tf)+f(Q)
=(f×NE+g×IT+h×TQ)−(i×Tw+j×Tf)+f(ΣThead)・・・(2)
Specifically, the
Thead = f (heat receiving amount) −f (heat radiation amount) + f (heat storing amount)
= F (NE, IT, TQ) -f (Tw, Tf) + f (Q)
= (F × NE + g × IT + h × TQ) − (i × Tw + j × Tf) + f (ΣThead) (2)
式(2)においてf,g,h,i,jは適合係数であり、内燃機関5の仕様、内燃機関5の個体差、気筒11の配置位置等の種々の条件を考慮して式(2)の結果得られるシリンダヘッド12の温度が実際のシリンダヘッド12の温度に適合するように、実験、シミュレーション等によって求められる係数である。また、式(2)においてシリンダヘッド12の蓄熱量(f(蓄熱量))として、f(ΣThead)を用いているが、これは前回までに式(2)を実行した結果得られたシリンダヘッド12の温度を加算した値を意味している。具体的には、シリンダヘッド12の蓄熱量は、シリンダヘッド12の温度と相関を有しているため、ステップS40を実行する毎に得られたシリンダヘッド12の温度を加算した値(シリンダヘッド12の温度の積分値)をシリンダヘッド12の蓄熱量として用いたものである。
In the equation (2), f, g, h, i, j are fitness coefficients, and the equation (2) is considered in consideration of various conditions such as the specifications of the
具体例を挙げてこのシリンダヘッド12の蓄熱量の算出手法を説明すると次のようになる。まず、最初にステップS40を実行した場合、制御装置100は上記式(2)のf(蓄熱量)の値としてゼロを用いる。そして、式(2)の演算の結果、Theadとして、例えばX℃が得られたとする。この場合、制御装置100は、次に図5のステップS40を実行した場合、式(2)のf(蓄熱量)の値としてXを用いる。そして、この式(2)の演算の結果、TheadとしてY℃が得られたとする。この場合、制御装置100は、次にステップS40を実行した場合、式(2)のf(蓄熱量)として、(X+Y)を用いる。このようにして制御装置100は式(2)のf(蓄熱量)を演算する。
The calculation method of the heat storage amount of the
ステップS40の後に制御装置100は、ステップS30で取得したインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)とステップS40で取得したシリンダヘッド12の温度(Thead)との差(△T)を取得する(ステップS50)。
After step S40, the
次いで制御装置100は、ステップS50で取得した差(△T)と目標値Trとの差(Ta)を取得する(ステップS60)。なお、この目標値Trは、具体的には、ステップS50で取得した差(△T)の目標値である。この目標値Trとしては、ステップS50で取得した差(△T)がこの目標値(Tr)以上の場合、EGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止した場合であっても、インジェクタ120の噴孔122が腐食することが抑制できるような、インジェクタ120の先端部温度とシリンダヘッド12の温度との差を用いることができる。この目標値Trは、あらかじめ実験、シミュレーション等によって適切な値を求めておき、記憶部(具体的にはROM102)に記憶させておけばよい。
Next, the
次いで制御装置100は、ステップS60で得られた差(Ta)に基づいてEGR率γを決定する(ステップS70)。具体的には制御装置100は、ステップS60で得られた差(Ta)が0以上となるようなEGR率γを決定する。なお、この差(Ta)がゼロ以上の場合、ステップS50で得られた差(△T)は目標値Tr以上となるため、噴孔122の腐食を抑制することができる。
Next, the
より具体的には本実施例に係る制御装置100は、ステップS70において、ステップS60で得られた差(Ta)がゼロとなるようにEGR率γを決定する。この具体的な処理内容は次のとおりである。まず、制御装置100の記憶部(具体的にはROM102)には、この差(Ta)がゼロになるようなEGR率γを規定したマップが予め記憶されている。ステップS70において制御装置100は、ステップS60で得られた差(Ta)がゼロになるようなEGR率γをこのマップから抽出する。このようにして制御装置100はステップS70を実行している。
More specifically, in step S70, the
また制御装置100は、このステップS70で得られたEGR率γが得られるように、実際にEGRバルブ42の開度を制御する。このEGR率γになるようにEGRバルブ42を制御する具体的な手法は、所定のEGR率になるようにEGRバルブを制御する公知のEGRバルブ制御手法を適用することができるため、詳細な説明は省略する。ステップS70の後に制御装置100はステップS20を実行する。
Further, the
以上説明したステップS70が実行されることで、インジェクタ120の先端部温度(Tnzl)とシリンダヘッド12の温度(Thead)との差(△T)が所定値以上(本実施例では目標値Tr)以上となるようにEGR装置45を制御することができる。すなわち、ステップS70を実行する制御装置100のCPU101は、内燃機関5が所定の運転状態の場合(本実施例では内燃機関5の運転状態が始動直後の状態であり、より具体的にはステップS20でYesと判定された場合)に、第1の温度取得部によって取得されたインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)と第2の温度取得部によって取得されたシリンダヘッド12の温度(Thead)との差が所定値以上(Tr以上)となるようにEGR装置45を制御する制御部としての機能を有する部材に相当する。
By executing step S70 described above, the difference (ΔT) between the tip temperature (Tnzl) of the
以上説明した本実施例に係る制御処理の理解を容易にするために、この制御処理のイメージを図を用いて説明すると次のようになる。図6(a)〜図6(d)は、本実施例に係る制御処理のイメージを説明するための模式図である。具体的には図6(a)は、本実施例に係る制御処理が実行された場合のインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)およびシリンダヘッド12の温度(Thead)の時間変化を模式的に示している。実線230がインジェクタ120の先端部温度を示し、点線231がシリンダヘッド12の温度を示している。
In order to facilitate understanding of the control processing according to the present embodiment described above, an image of this control processing will be described with reference to the drawings as follows. FIG. 6A to FIG. 6D are schematic diagrams for explaining an image of control processing according to the present embodiment. Specifically, FIG. 6A schematically shows temporal changes in the tip end temperature (Tnzl) of the
また図6(b)の実線240は、本実施例に係るステップS50で得られる△TとEGR率γとの関係を模式的に示している。図6(c)は、図6(a)の場合よりも所定時間(t)経過後におけるインジェクタ120の先端部温度(Tnzl)およびシリンダヘッド12の温度(Thead)の時間変化を模式的に示している。図6(d)の実線250は本実施例に係る制御処理が実行された場合のEGR率γの時間変化を模式的に示し、点線251は比較例に係る制御処理が実行された場合のEGR率γの時間変化を模式的に図示している。なお、図6(d)の比較例に係る制御処理(点線251)は、内燃機関5の冷媒の温度が所定温度(例えば20℃)以上となった場合(時間tg)に、EGR率を所定値γxにする制御処理である。
A
図6(a)に示すように、EGR率γbよりもEGR率が大きい領域(EGRガスの量が多い領域)が、内燃機関5の運転が停止した場合において噴孔122が結露によって腐食する可能性がある領域である。図6(b)において、目標値Trよりも下の領域は内燃機関5の停止後に噴孔122が腐食する可能性がある領域であり、目標値Tr以上の領域は噴孔122の腐食が抑制できる領域である。図6(b)において仮にEGR率がγaの状態の場合、このままでは内燃機関5の運転停止後に噴孔122が腐食する可能性があるため、制御装置100は、EGR率を減少させて、EGR率をγb(具体的にはTaがゼロとなるようなEGR率)にする。それにより、Taがゼロとなる結果、△Tが目標値Trとなるため、噴孔122の腐食は抑制される。
As shown in FIG. 6A, in the region where the EGR rate is larger than the EGR rate γ b (the region where the amount of EGR gas is large), the
図6(a)の状態から所定時間経過した結果、インジェクタ120の先端部温度およびシリンダヘッド12の温度が全体的に上昇して図6(c)のようになったとする。このときにも制御装置100は図5のフローチャートの実行によって、図6(b)のようにEGR率をγbに決定する。その結果、噴孔122の腐食は抑制される。図6(d)の点線251が示すように、比較例に係る制御処理の場合、時間tgにおいてEGR率を所定値γxまで急上昇させている。これに対して、実線250が示すように、本実施例に係る制御処理は、噴孔122の腐食が抑制できるEGR率γを決定しながらEGR率を上昇させていくため、図6(d)の実線250は全体的に段階的に上昇している。
As a result of the elapse of a predetermined time from the state of FIG. 6A, it is assumed that the tip end portion temperature of the
以上説明したように、本実施例に係る制御装置100によれば、内燃機関5が所定の運転状態の場合にインジェクタ120の先端部温度とシリンダヘッド12の温度との差を所定値(具体的にはTr)以上とすることができる。それにより、インジェクタ120の先端部温度がシリンダヘッド12の温度よりも低くなり難くすることができるため、インジェクタ120の先端部に結露が生じることを抑制することができる。その結果、EGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止した場合であっても、インジェクタ120の噴孔122が腐食することを抑制することができる。それにより、EGRガスを過度に導入することなく、噴孔122の腐食による排気エミッションの悪化を抑制することができる。
As described above, according to the
また、内燃機関5の始動直後の場合、インジェクタ120の先端部温度は低いと考えられるため、このような始動直後の状態でEGRガスが導入され、このEGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止した場合、インジェクタ120の噴孔122の結露による腐食が特に生じ易いと考えられる。これに対して、本実施例に係る制御装置100によれば、上記所定の運転状態の一例として、内燃機関5の始動直後の状態を用いていることから、内燃機関5の運転状態がこのようなインジェクタ120の噴孔122の結露による腐食が特に生じ易い状態の場合であっても、噴孔122の結露による腐食を効果的に抑制することができる。
Further, since the tip temperature of the
なお、本実施例に係る制御装置100は、図5のフローチャートにおいてステップS10を実行しているが、このステップS10は本実施例において必須の構成というわけではない。例えば図5のフローチャートはステップS10を備えていなくてもよい。この場合においても、EGRガスの導入直後に内燃機関5の運転が停止した場合におけるインジェクタ120の噴孔122の結露による腐食の抑制は可能である。しかしながら、本実施例のように図5のフローチャートがステップS10を備えることで、内燃機関5の始動開始後においてEGRガスの導入が開始される前からステップS20〜ステップS70を実行することができる。それにより、EGRガスが一旦導入された後にステップS20〜ステップS70が実行される場合よりも、効果的に噴孔122の結露による腐食を抑制することができる。
In addition, although the
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
5 内燃機関
11 気筒
20 吸気通路
30 排気通路
45 EGR装置
100 制御装置
101 CPU
120 インジェクタ
121 ボディ
122 噴孔
5
120
Claims (3)
前記気筒から排出された排気を再循環させるEGR装置とを有する内燃機関に適用される制御装置であって、
前記インジェクタの前記先端部の温度を取得する第1の温度取得部と、
前記内燃機関のシリンダヘッドの温度を取得する第2の温度取得部と、
前記内燃機関が所定の運転状態の場合に、前記第1の温度取得部によって取得された前記先端部の温度と、前記第2の温度取得部によって取得された前記シリンダヘッドの温度との差が所定値以上となるように、前記EGR装置を制御する制御部と、を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 An injector that injects fuel toward the cylinder and has a nozzle hole at the tip;
A control device applied to an internal combustion engine having an EGR device for recirculating exhaust gas discharged from the cylinder,
A first temperature acquisition unit for acquiring the temperature of the tip of the injector;
A second temperature acquisition unit for acquiring the temperature of the cylinder head of the internal combustion engine;
When the internal combustion engine is in a predetermined operating state, a difference between the temperature of the tip portion acquired by the first temperature acquisition unit and the temperature of the cylinder head acquired by the second temperature acquisition unit is A control unit for controlling the EGR device so as to be equal to or greater than a predetermined value.
前記EGR装置を制御する前記制御部は、前記EGRバルブの開度を制御する請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。 The EGR device has an EGR valve,
The control device for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the control unit that controls the EGR device controls an opening degree of the EGR valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223417A JP6011511B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223417A JP6011511B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015086718A JP2015086718A (en) | 2015-05-07 |
JP6011511B2 true JP6011511B2 (en) | 2016-10-19 |
Family
ID=53049784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013223417A Expired - Fee Related JP6011511B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011511B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3379354B2 (en) * | 1996-10-07 | 2003-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust gas recirculation control device for internal combustion engine with two-system cooling device |
JP2006063899A (en) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | Control device for internal combustion engine, automobile equipped with the same and method for estimating temperature of fuel injection valve of internal combustion engine |
JP5210791B2 (en) * | 2008-10-08 | 2013-06-12 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Fuel injection device |
JP2010255462A (en) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Denso Corp | Internal combustion engine |
JP2011001901A (en) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Denso Corp | Internal combustion engine |
-
2013
- 2013-10-28 JP JP2013223417A patent/JP6011511B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015086718A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5057251B2 (en) | Engine starter | |
JP2010236438A (en) | Lubrication system for internal combustion engine, control method, and control program | |
JP6748745B2 (en) | Fuel injector | |
JP6927084B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2013024094A (en) | Knocking suppressing method of engine and device therefor | |
JP5523082B2 (en) | Early warm-up control method for internal combustion engine | |
JP5157810B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
WO2014122823A1 (en) | Vehicle controller | |
US8000886B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5790548B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP5409538B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP6011511B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US10161350B2 (en) | Internal-combustion engine | |
JP5287446B2 (en) | Engine fuel injection control device | |
JP5924258B2 (en) | Control device for fuel injection device | |
JP6287349B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2009216040A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2009102997A (en) | Spark ignition internal combustion engine | |
JP4305121B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN111279065A (en) | Fuel injection control method and fuel injection device for spark ignition internal combustion engine | |
JP2009216039A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2018119441A (en) | Engine control device | |
JP2009092006A (en) | Lubricating oil dilution control device of internal combustion engine | |
JP2008267216A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP2015075050A (en) | Internal combustion engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6011511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |