JP6007384B1 - 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 - Google Patents
画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6007384B1 JP6007384B1 JP2015252562A JP2015252562A JP6007384B1 JP 6007384 B1 JP6007384 B1 JP 6007384B1 JP 2015252562 A JP2015252562 A JP 2015252562A JP 2015252562 A JP2015252562 A JP 2015252562A JP 6007384 B1 JP6007384 B1 JP 6007384B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core wire
- rear end
- guide wire
- diameter
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
Description
かかる場合に、ガイドワイヤは光を遮断する為、バックシャドーが発生する。これを解消するため、ガイドワイヤの先端側に光透過部材の管状体を備えたガイドワイヤが記載されている。
さらに、外側コイルの内側に内側コイルが備えられている為、より一層明度の低い、強い暗色のバックシャドーが断層画像内に現れることとなる。
ガイドワイヤ挿通部よりも後端側で、画像診断用カテーテルのシース内に備えられたプローブを回転させながら後端側へ後退させ、生体組織の断層画像を得る。
コイル体の先端と芯線先端径小部の先端とを接合した先端接合部と、コイル体の後端と芯線先端径小部の後端側とを接合した後端接合部とを備える。
コイル体の等径部の最大外径を仮想線で結んだ円筒体を仮想コイル円筒体とし、仮想コイル円筒体に対する芯線中間細径部の表面積比(芯線中間細径部の表面積/仮想コイル円筒体の表面積)が、0.506以上0.781以下であることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いるガイドワイヤである。
芯線中間細径部は、芯線後端径大部に対する芯線中間細径部のねじれ角比(芯線中間細径部のねじれ角/芯線後端径大部のねじれ角)が、2.677以上15.232以下である。芯線先端径小部を、等径部を有するコイル体内へ貫挿し、コイル体の等径部の最大外径を仮想線で結んだ円筒体を仮想コイル円筒体とし、仮想コイル円筒体に対する芯線中間細径部の表面積比(芯線中間細径部の表面積/仮想コイル円筒体の表面積)が、0.506以上0.781以下であることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤである。
この理由は、ガイドワイヤの芯線の機械的強度特性、特にねじれ角を少なくする為には、芯線の外径を太くして断面二次極モーメントを高める必要がある。その一方で、芯線の外径を太くすれば断層画像内にガイドワイヤに起因する明度の低い暗色のバックシャドーがより拡大して現れ、術者の病変部の症状の見落とし、誤診を招き易くなり、相反する技術課題が存在する。
そして、芯線中間細径部について、機械的強度特性については「ねじれ角比」を、断層画像内のバックシャドーについては「表面積比」に着目して、数多くの実験を重ねた結果、この「ねじれ角比」と「表面積比」の双方が上記の数値範囲を満たすことにより、相反する技術課題を克服できることを見出したからである。
この理由は、プローブが後退する範囲のうち、断層画像を撮影する範囲内に芯線中間細径部を配置させる為であり、かつ、芯線中間細径部の表面積を小さくさせて、ガイドワイヤに起因するバックシャドーの暗色画像を縮小し、かつ低減させる為である。
この理由は、芯線先端径小部の芯線が、後端側から先端側へ徐変縮径すれば断面二次極モーメントはより低下して先端側のねじれ角はさらに増大する。この芯線先端径小部の断面二次極モーメントの低下分を徐変拡径する密巻きの傾斜部を有するコイル体で補完する為である。又、ガイドワイヤ挿通部とコイル体との緊密接合を可能とし、ガイドワイヤの遊動を軽減させる為である。
画像診断用カテーテルを0.75μm以上1.4μm以下の波長を用いた光干渉断層画像診断用カテーテルとしたのは、生体内における水による光吸収が極めて少なく、かつ、生体組織に対する光の侵襲性(光のフォトンエネルギー、X線等)が極めて低いからである。これにより、芯線中間細径部の外周に形成した親水性被膜が水を吸収して膨潤し、膜厚が増大しても水による光吸収が極めて少ない為、増大した膜厚分が加算されて暗色のバックシャドーが拡張することはない。そして、膨潤した親水性被膜により動摩擦係数を低くして、摺動性を飛躍的に向上させることができる。
これにより、生体内の水による光吸収の極めて少ない波長を用いている為、光が生体組織の深部まで到達し易く、又ガイドワイヤの芯線中間細径部の外周に形成された潤滑性物質が親水性被膜であれば、水による光吸収は極めて少なく、その結果、術者は従来品よりも鮮明な断層画像を得て、病変部の症状を認識することができ、病変部の見落とし、誤診等を防ぐことができる。
中間部1Bの芯線中間細径部25の外径D2は0.225mm、長手方向の長さL2は100mm、先端接合部4aの先端から芯線中間細径部25の先端端部までの長さL3は50mmである。この芯線中間細径部25は、図2で示すように血管200の断層画像撮影時に、カテーテル10に備えられたプローブ11bが後退する実用範囲(符号L5)に少なくとも位置し、芯線中間細径部25の長さL2は、実用範囲の長さL5を超えている。
中間部1Bの中間第1テーパ部22、中間第1等径部23、中間第2テーパ部24の外径は、0.3556mmから0.225mmへ徐変縮径する。
先端部1Cの先端第1テーパ部26aは、長手方向の長さが40mm、外径は0.225mmから0.080mmへ徐変縮径し、先端第1等径部26bの外径D3は0.080mmの等径で長手方向の長さは10mmである。尚、先端第1等径部26bは、外径D3の等径部分に押圧加工を行い、横断面を矩形形状としてもよい。
具体的には、特公平2−24548号公報等でみられるような超弾性金属(NiTi合金)、特公平6−83726号公報等でみられるような加工硬化型NiTi合金、特開2001−164348号公報等でみられるような広ひずみ範囲弾性NiTi系合金、特開2002−69555号公報等でみられるような線形弾性NiTi系合金等である。
擬弾性特性を有するNiTi系合金としては、Niが48at%〜52.0at%で残部がTiのNiTi合金、Niが48at%〜52.0at%含有し、さらにCr、Fe、Co、Mo、V、Alの中から1種、又は2種以上を0.05at%〜3.0at%含有し、残部がTiから成るNiTi系合金、Niが36.0at%〜48.0at%含有し、さらにCuが5.0at%〜12.0at%含有し、残部がTiから成るNiTi系合金等である。
コイル体3は、タングステン、金、白金、又はドープタングステン、金、白金にニッケル等を含む放射線不透過の線材を巻回成形したコイルである。又、先端側が放射線不透過の線材とし、後端側をステンレス鋼線等の放射線透過の線材を用いて巻回成形したコイルとしてもよい。
シリコーンオイルとしては、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、反応性シリコーンオイルであり、好ましくは反応性シリコーンオイルである。この理由は、金属線材(芯線中間細径部25、芯線先端径小部26、コイル体3等)との密着性が高いからである。
一般に、ガイドワイヤ1の、病変部での通過性と術者への応答性を高める為には、例えば芯線2の第1芯線2Aの機械的強度特性のうち、特にねじれ角を少なくする必要があり、ねじれ角を少なくする為には第1芯線2Aの外径をより太くする必要がある。
その一方で、第1芯線2Aの外径をより太くすれば、これに伴ってコイル体の外径も大きくなり断層画像内にガイドワイヤに起因する明度の低い、強い暗色のバックシャドーがより拡大して現れることとなる。例えば、特許文献2のガイドワイヤは、先端側に外径が約0.360mm、長手方向の長さが300mmの外側コイルが配置されていて、このことは断層画像撮影時に、プローブ11bが後退する実用範囲(図2符号L5)、及び長さL5を超えて外側コイルが配置されていることとなる。これにより、撮影した断層画像内には、外径が約0.360mmの外側コイルに起因する明度の低い、強い暗色のバックシャドーが現れることとなる。
この為、本発明は、機械的強度特性については「ねじれ角比」を、断層画像内のバックシャドーについては「表面積比」に着目して、数多くの実験を重ねた結果、この「ねじれ角比」と「表面積比」の双方が後述する所定の数値範囲を満たすことにより、相反する技術課題を克服できることを見出した発明である。
芯線後端径大部21の単位長さ当りのねじれ角をθo(以下単にねじれ角θoという)とし、ねじりモーメントT、単位長さをl、横弾性係数をG、断面二次極モーメントをIpoとすると、芯線後端径大部21のねじれ角θoは、
θo=(T×l)/(G×Ipo) ・・・(1)
関係式(1)で表すことができる。
次に、芯線中間細径部25の単位長さ当りのねじれ角をθ1(以下単にねじれ角θ1という)とし、断面二次極モーメントをIp1とすると、前記関係式(1)と同様に、芯線中間細径部25のねじれ角θ1は、
θ1=(T×l)/(G×Ip1) ・・・(2)
関係式(2)で表すことができる。
そして、芯線後端径大部21のねじれ角θoに対する芯線中間細径部25のねじれ角θ1のねじれ角比θ1/θoは、
θ1/θo=Ipo/Ip1 ・・・(3)
関係式(3)で表すことができる。
そして後述する「表面積比」と併せて、芯線2の、特に芯線中間細径部25のねじれ角を最小限にして断層画像撮影時のガイドワイヤ1に起因するバックシャドーを低減させる為には、芯線後端径大部21に対する芯線中間細径部25のねじれ角比θ1/θoは、2.677(図示符号X1)以上15.232(図示符号X2)以下で、好ましくは3.008以上12.269以下である。
ここでいう「表面積比」とは、コイル体3の最大等径部の外径を仮想線で結んだ円筒体を仮想コイル円筒体30(図3(ロ))とした場合に、仮想コイル円筒体の単位長さ当りの表面積に対する各部位の単位長さ当りの表面積(各部位の単位長さ当りの表面積/仮想コイル円筒体の単位長さ当りの表面積)のことであり、以下単に「表面積比」という。コイル体3の最大外径A2は0.3556mm、等径部の長手方向の長さは25mmである。そして、仮想コイル円筒体30の外径は、コイル体3の最大外径A2が0.3556mmである為、0.3556mmとなる。
本発明の実施形態では、仮想コイル円筒体30と芯線中間細径部25は共に横断面が円形である為、長手方向の長さをlとすると、仮想コイル円筒体30の外径がA2で、芯線中間細径部25の外径がD2であることから、仮想コイル円筒体30に対する芯線中間細径部25の表面積比S1/Soは、
S1/So=D2/A2 ・・・(4)
関係式(4)で表すことができる。
本実施形態では、前記表面積比S1/Soが、外径比D2/A2で表すことができる。
表面積比は、後端側の芯線後端径大部21から芯線中間細径部25まで段階的に減少し、芯線中間細径部25及び芯線先端径小部26の後端側の一部を超えると大きく増大する。外径D2が0.225mm、長手方向の長さL2が100mmの芯線中間細径部25の表面積比S1/Soは、0.633である。この表面積比の値が低い程、暗色のバックシャドーは減少し、断層画像内に現れ難くなる。
そして前述した「ねじれ角比」と併せて、第1芯線2Aのねじれ角を最小限にして断層画像撮影時の断層画像内のガイドワイヤ1に起因するバックシャドーを低減させる為には、仮想コイル円筒体30に対する芯線中間細径部25の表面積比S1/Soは、0.506(図示符号Y1)以上0.781(図示符号Y2)以下で、好ましくは0.534以上0.759以下である。
即ち、「ねじれ角比」と「表面積比」の双方が前述した所定の数値範囲を満たすことにより、断層画像撮影時の断層画像内でのガイドワイヤ1に起因するバックシャドーの暗色画像を低減できると同時に、病変部でのガイドワイヤ1の通過性を確保することができる。
これに対して本発明のガイドワイヤ1は、断層画像撮影時にプローブ11bが後退する実用範囲内には、特許文献2のような金属製の外側コイル(外径約0.360mm)が位置するのではなく、外径が小さな第1芯線2Aの芯線中間細径部25(外径D2が0.225mm)が位置し、前記特許文献2に対しては、外径が約40%近く下回っている。
この為、ガイドワイヤ1に起因する断層画像内に現れる強い暗色のバックシャドーを大きく低減させることができる。
そして、断層画像撮影時にカテーテル10に備えられたプローブ11bが後退する実用範囲を考慮すると、芯線中間細径部25は、先端接合部4aの先端から後端側へ30mm以上200mm以下に位置していることが好ましい。
従って、芯線中間細径部25は、断層画像撮影時にプローブ11bが後退する実用範囲に少なくとも位置し、断層画像を撮影する為には、プローブ11bが後退する実用範囲を超えて存在していてもよい(図2、符号L2)。又、芯線中間細径部25は、横断面が円形で、長手方向の全長にわたって等径で、先端接合部4aの先端から後端側へ30mm以上200mm以下に位置している。
これにより、断層画像撮影時に、カテーテル10に備えられたプローブ11bが後退する実用範囲に細径で表面積の小さい芯線中間細径部25を配置させ、ガイドワイヤ1に起因するバックシャドーの暗色画像を低減させることができる。尚、ここでいう「中間細径部25の長手方向の全長にわたって等径」とは、公差を含む意味である。具体的には例えば、基準外径寸法(外径D2)の±3%以内のことをいう。
芯線中間細径部25の先端側の芯線先端径小部26は、後端外径が0.225mm(外径D2に相当)、先端外径D3が0.080mmで後端側から先端側へ徐変縮径し、断面二次極モーメントもこれに伴って低下する。
図3(ロ)に示すように、コイル体3は、後端が先端第1テーパ部26aの後端側の後端接合部4bで接合され(本実施形態では、後端接合部4bの先端第1テーパ部26aの外径は約0.171mm)、長手方向の長さが10mmで後端から先端側へ徐変拡径する密巻きの傾斜部3aと、長手方向の長さが25mm、外径0.3556mmで疎巻きの等径部3bから成るコイルである。等径部3bの疎巻きの線間間隙は、線直径t1の1.20倍以上1.90倍以下である。
これにより、芯線先端径小部26のねじれ角のさらなる増大を防いで、先端側への回転伝達力をコイル体3で補完し、ねじり力による耐疲労特性を向上させることができる。又、断層画像撮影時にコイル体3の後端側の傾斜部3aがガイドワイヤ挿通部12の先端端面に位置する為、屈曲変形時にガイドワイヤ挿通部12との緊密嵌合を可能とし、ガイドワイヤ1の遊動を低減させることができる。
前記した画像診断用カテーテル10は、血管内超音波画像診断装置に用いる超音波画像診断用カテーテルとして説明したが、ここでいう画像診断用カテーテルには、光干渉断層画像診断装置に用いる光干渉断層画像診断用カテーテルも含まれる。
超音波画像診断用カテーテルと光干渉断層画像診断用カテーテルとの主な差は、超音波画像診断用カテーテルが超音波振動子11eを内蔵したプローブ11bをラジアル方向へ走査させるのに対して、光干渉断層画像診断用カテーテルは、光学レンズ及び光学ミラーを内蔵したプローブをラジアル方向へ走査させる点であり、他の基本構造は同じである。
ここでいう光干渉断層画像診断装置には、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置(SS−OCT)も含まれる。
光干渉断層画像診断装置と波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置との主な差は、光干渉断層画像診断装置が低干渉光(数μmから数十μm)を用いるのに対して、波長掃引利用の光干渉断層画像診断装置は、波長の長い(4mmから10mm)光源を用い、波長の異なる光を連続して出射する点であり、他の基本構造は光干渉断層画像診断装置と同じである。
この理由は、光干渉断層画像診断用カテーテルの波長が0.75μm以上1.4μm以下の場合には、生体内における水による光吸収が極めて少なく、かつ、生体に対する光の侵襲性が極めて低いからである。又、動摩擦係数を低くして摺動性を飛躍的に向上させることができるからである。
従って、芯線中間細径部25の外周に湿潤時に高潤滑特性を示す親水性被膜を形成し、親水性被膜が水を吸収して膨潤率が500%近くまで膨潤して膜厚が増大しても水による光吸収が少ない為に、増大した膜厚分が加算されて暗色のバックシャドーが拡張することはない。
そして、膨潤率を高くして動摩擦係数をより低くして、摺動性を飛躍的に向上させることができる画像診断用カテーテルに用いられるガイドワイヤ1を提供することができる。尚、親水性被膜は、芯線中間細径部25の外周のみならず、芯線先端径小部26の先端第1テーパ部26aのコイル体3より露出している後端側、及びコイル体3の外周に形成してもよい。
光干渉断層画像診断装置(100)は、操作制御装置101と、スキャナ及びプルバック部102とを備え、操作制御装置101は、測定データを処理する本体制御部101aと、測定値の入力を行う操作パネル101bと、画像を表示するLCDモニタ101cとを備えている。スキャナ及びプルバック部102は、プローブ11bを備えた光干渉断層画像診断用カテーテル(カテーテル10)と接続され、かつ、信号線101dを用いて操作制御装置101と接続されている。
画像診断用カテーテル10は、低干渉光を送信・受信する光プローブ(プローブ11b)を備え、0.75μm以上1.4μm以下の波長を用いた光干渉断層画像診断用カテーテル(カテーテル10)であって、カテーテルシース14の先端に備えられたガイドワイヤ挿通部12へガイドワイヤ1の後端から挿入して、ガイドワイヤ1に沿わせて血管内病変部へ配置する。
光干渉断層画像診断用カテーテル(カテーテル10)は、信号線101dで接続された操作制御装置101とスキャナ及びプルバック部102とを備えた光干渉断層画像診断装置(100)の、スキャナ及びプルバック部102と接続する。
操作制御装置101は、測定データを処理する本体制御部101aと、測定値の入力を行う操作パネル101bと、画像を表示するLCDモニタ101cとを備える。
これにより、水による光吸収の少ない波長を用いている為、生体組織の深部まで光が到達し易く、かつ、ガイドワイヤ1の芯線中間細径部25の外周に形成されている親水性被膜が水を吸収して膨潤し、膜厚が増大しても水による光吸収が少ない為、増大した膜厚分が加算されて暗色のバックシャドーが拡張することはなく、摺動性の高いガイドワイヤ1を提供することができる。その結果、術者は従来品よりも鮮明な断層画像を得て病変部を確認することができ、病変部の症状の見落とし、誤診等を低減させることができる。
ガイドワイヤ50と60は、ガイドワイヤ1の芯線後端径大部21の後端に、ステンレス鋼線を用いた第2芯線(符号2B、2C)を接続部7にて接続して長手方向の長さを延長させた構成から成る。尚、ガイドワイヤ50、60の先端部1Cと中間部1Bとは、ガイドワイヤ1と同一構造である為、図示を省略し、又、後端部1Aと同一構造部材については、同一符号が付してある。
第2芯線2Bは、外径D4が0.3556mm(芯線後端径大部21の外径D1と同じ)、長さL6が500mmで長手方向の長さを延長させ、後端は円弧状である。接続部7は金ろう、銀ろう等のろう材、又はレーザー溶接、電子ビーム溶接等を用いて接合部71を形成する。ふっ素樹脂被膜5は、第2芯線2Bの外周に形成され、又潤滑性被膜6は、ガイドワイヤ1と同様に少なくとも中間部1Bの芯線中間細径部25の外周に形成される。好ましくは、中間部1Bと先端部1Cの外周と、芯線後端径大部21の外周と、接続部7の外周に親水性被膜を用いた潤滑性被膜6を設ける。この理由は、ガイドワイヤ50の後端から挿入する画像診断用カテーテル10の、特に接続部7での摺動性を向上させる為である。
従って、芯線2の長さを延長させて用いるよりも、芯線2よりも大きな横弾性係数をもつ第2芯線2Bを用いて延長させることのほうが後端側から先端側への回転伝達性の低下を防いで、先端側への回転伝達性を補完することができるからである。尚、芯線2よりも大きな横弾性係数をもつ第2芯線2Bを得る為には、オーステナイト系ステンレス鋼線を用いて、加工によりマルテンサイト相への変態割合を多くする(例えば、マルテンサイト相20%を30%以上80%以下にする)ことにより可能となる。これは、化学成分のNiとCrの添加量がJIS規格の下限値近傍(例えば、SUS304のときNiが8.0%〜8.2%、Crが18.0%〜18.2%)であるオーステナイト系ステンレス鋼線を用いて高い減面率(例えば総減面率が80%以上99%以下)の縮径伸線加工により、マルテンサイト相への変態割合を多くして、横弾性係数を大きくすることができるからである。
後端接続径小凸部27と先端接続径小凸部28とを管状部材72の内側へ互いに向かい合うように挿入して接続した接続部7を備え、長手方向の長さを延長させた構成から成る。第2芯線2Cは、先端に先端接続径小凸部28を備えることを除き、ガイドワイヤ50の第2芯線2Bと寸法(外径D5とD4、長さL7とL6)、及び材質が同じであり、又、第2芯線2Cの第2芯線径大部21Cの外周にふっ素樹脂被膜5を形成する点についても同じである。
芯線2の後端接続径小凸部27と後端芯線20の先端接続径小凸部28とは共に、寸法と形状は同一で、外径d1、d2が約0.240mm、長さl1、l2は14mmである。
管状部材72と後端接続径小凸部27と先端接続径小凸部28とは、ニトリルゴム系等の接着剤を用いて接着接合する。又は、後端接続径小凸部20の外周と先端接続径小凸部28の外周と管状部材72とをレーザー溶接等の手段を用いて溶接接合する。又接着接合と溶接接合との双方を用いて接続してもよい。尚、第2芯線2B、2Cの長手方向の長さL6、L7は治療部位に応じて長さを変更してもよい。
前記医療用ガイドワイヤ(50、60)は、芯線が擬弾性特性を有する第1芯線(2A)と、第1芯線(2A)の後端に、前記第1芯線(2A)よりも横弾性係数が大きく、加工誘起マルテンサイト変態相を有するオーステナイト系ステンレス鋼線の第2芯線(2B、2C)とを備え、
前記第1芯線(2A)の後端と前記第2芯線(2B、2C)の先端とを接続した接続部(7)とを備え、
前記第1芯線(2A)は、後端から先端へ、芯線後端径大部と芯線中間細径部と芯線先端径小部とを備え、後端側から先端側へ徐変縮径する部分を有し、前記芯線先端径小部は、等径部を有するコイル体内に配置され、
前記コイル体の先端と前記芯線先端径小部の先端とを接合した先端接合部と、前記コイル体の後端と前記芯線先端径小部の後端側とを接合した後端接合部とを備え、
前記芯線後端径大部に対する前記芯線中間細径部のねじり角比(前記芯線中間細径部のねじり角/前記芯線後端径大部のねじれ角)が、
2.677以上15.232以下で、
前記コイル体の等径部の最大外径を仮想線で結んだ円筒体を仮想コイル円筒体とし、前記仮想コイル円筒体に対する前記芯線中間細径部の表面積比(前記芯線中間細径部の表面積/前記仮想コイル円筒体の表面積)が、
0.506以上0.781以下であることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ(50、60)である。
そして又、変形例2の接続部(7)は、管状部材(72)を用いた接着接合、又は溶接接合のいずれか一つ、又は双方を用いた接続であることから、「接続部(7)が、擬弾性特性を有する管状部材(72)の内側に、一方の側から前記第1芯線(2A)の後端の後端接続径小凸部(20)を挿入し、他方の側から前記第2芯線(2C)の先端接続径小凸部(28)を挿入して、前記管状部材(72)と前記第1芯線(2A)の後端接続径小部(27)と前記第2芯線(2C)の先端接続径小凸部28とを接着剤を用いた接着接合、又は溶接を用いた溶接接合のいずれか一つ、又は双方用いた接続であることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ(60)」である。
前記医療用ガイドワイヤ(50、60)の少なくとも第1芯線(2A)の前記芯線中間細径部と前記接続部7の外周に親水性被膜が形成され、
前記画像診断用カテーテル(50、60)が、0.75μm以上1.4μm以下の波長の低干渉光を送信・受信する光プローブを備えた光干渉断層画像診断用カテーテルであることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ(50、60)と画像診断用カテーテルとの組立体」である。
2 芯線
2A 第1芯線
3 コイル体
3a 傾斜部
3b 等径部
4a 先端接合部
4b 後端接合部
5 ふっ素樹脂被膜
6 潤滑性被膜
10 画像診断用カテーテル
11b プローブ
11c 駆動シャフト
12 ガイドワイヤ挿通部
21 芯線後端径大部
25 芯線中間細径部
26 芯線先端径小部
100 画像診断装置
101 操作制御装置
102 スキャナ及びプルバック部
Claims (5)
- 管腔内へ配置された医療用ガイドワイヤの後端を、画像診断用カテーテルの先端部に設けられた円筒状のガイドワイヤ挿通部へ挿入して、前記画像診断用カテーテルを前記医療用ガイドワイヤに沿わせて管腔内へ導入した後、前記ガイドワイヤ挿通部よりも後端側で、前記画像診断用カテーテルのシース内に備えられたプローブを回転させながら後端側へ後退させ、生体組織の断層画像を得る為の画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤであって、
前記医療用ガイドワイヤは、芯線が擬弾性特性を有し、
前記芯線は、後端から先端へ、芯線後端径大部と芯線中間細径部と芯線先端径小部とを備え、後端側から先端側へ徐変縮径する部分を有し、前記芯線先端径小部は、等径部を有するコイル体内に配置され、
前記コイル体の先端と前記芯線先端径小部の先端とを接合した先端接合部と、前記コイル体の後端と前記芯線先端径小部の後端側とを接合した後端接合部とを備え、
前記芯線後端径大部に対する前記芯線中間細径部のねじり角比(前記芯線中間細径部のねじれ角/前記芯線後端径大部のねじれ角)が、
2.677以上15.232以下で、
前記コイル体の等径部の最大外径を仮想線で結んだ円筒体を仮想コイル円筒体とし、前記仮想コイル円筒体に対する前記芯線中間細径部の表面積比(前記芯線中間細径部の表面積/前記仮想コイル円筒体の表面積)が、
0.506以上0.781以下であることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ。 - 前記芯線中間細径部は、横断面が円形で長手方向の全長にわたって等径で、前記先端接合部の先端から後端側へ、30mm以上200mm以下に位置していることを特徴とする請求項1に記載の画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ。
- 前記後端接合部で接合する前記芯線先端径小部が、前記後端接合部を挟んで後端側から先端側へ徐変縮径するのに伴って、前記コイル体の後端側に、前記後端接合部から先端側へ徐変拡径する密巻きの傾斜部を有することを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ。
- 請求項1〜3のいずれか一つに記載の画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤと画像診断用カテーテルとの組立体であって、
前記医療用ガイドワイヤの少なくとも前記芯線中間細径部の外周に親水性被膜が形成され、前記画像診断用カテーテルが、0.75μm以上1.4μm以下の波長の低干渉光を送信・受信する光プローブを備えた光干渉断層画像診断用カテーテルであることを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤと画像診断用カテーテルとの組立体。 - 請求項4に記載の画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤと画像診断用カテーテルとの組立体と、
前記光プローブを回転させながら後退させるスキャナ及びプルバック部と前記光プローブからの測定データを処理して画像を表示する操作制御装置とを有する光干渉断層画像診断装置とを備えたことを特徴とする画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤと画像診断用カテーテルと光干渉断層画像診断装置との組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252562A JP6007384B1 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015252562A JP6007384B1 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6007384B1 true JP6007384B1 (ja) | 2016-10-12 |
JP2017104462A JP2017104462A (ja) | 2017-06-15 |
Family
ID=57123217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015252562A Active JP6007384B1 (ja) | 2015-12-07 | 2015-12-07 | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6007384B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021053445A (ja) * | 2020-12-23 | 2021-04-08 | テルモ株式会社 | 医療用デバイス |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5735159B1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-06-17 | 株式会社エフエムディ | 医療用ガイドワイヤ |
JP2015136385A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | 株式会社エフエムディ | 医療用ガイドワイヤ |
JP5858373B1 (ja) * | 2015-03-03 | 2016-02-10 | 株式会社エフエムディ | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び光干渉断層画像診断カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 |
-
2015
- 2015-12-07 JP JP2015252562A patent/JP6007384B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015136385A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | 株式会社エフエムディ | 医療用ガイドワイヤ |
JP5735159B1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-06-17 | 株式会社エフエムディ | 医療用ガイドワイヤ |
JP5858373B1 (ja) * | 2015-03-03 | 2016-02-10 | 株式会社エフエムディ | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び光干渉断層画像診断カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021053445A (ja) * | 2020-12-23 | 2021-04-08 | テルモ株式会社 | 医療用デバイス |
JP7171688B2 (ja) | 2020-12-23 | 2022-11-15 | テルモ株式会社 | 医療用デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017104462A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858373B1 (ja) | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び光干渉断層画像診断カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 | |
US9259184B2 (en) | Probe for insertion into a living body | |
US5546947A (en) | Ultrasonic endoprobe | |
JP5575807B2 (ja) | 超音波撮像法の下で視認されるカテーテルの視覚化の改善 | |
JP5662846B2 (ja) | カテーテル | |
CN105188554B (zh) | 成像处理系统和方法 | |
JP2011188913A (ja) | カテーテル | |
JP6211626B2 (ja) | 画像化用カテーテルのためのカットとスカイブを有する遷移領域 | |
JP5517274B1 (ja) | 医療用ガイドワイヤ | |
US20140171804A1 (en) | Rotational Sensing Catheter with Self-Supporting Drive Shaft Section | |
JP2004097286A (ja) | カテーテル | |
JP2012223346A (ja) | カテーテル | |
WO2014136137A1 (ja) | 画像診断装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
CN217066415U (zh) | 超声导管 | |
JP5392787B2 (ja) | ガイドワイヤ | |
JP6047773B1 (ja) | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤと層画像診断カテーテルとの組立体、及び光干渉断層画像診断装置との組立体 | |
JP6779661B2 (ja) | 画像診断用カテーテル | |
JP6007384B1 (ja) | 画像診断用カテーテルに用いる医療用ガイドワイヤ及び画像診断用カテーテルとの組立体、並びに光干渉断層画像診断装置との組立体 | |
JP2022537556A (ja) | Oct管腔クリアランス用のレンジファインダ | |
JP5171354B2 (ja) | 生体内画像診断プローブ | |
JP4624019B2 (ja) | カテーテル | |
JP2014023943A (ja) | ガイドワイヤ | |
CN116236228A (zh) | 超声导管 | |
CN109646053A (zh) | 血管内超声导管 | |
JP6779799B2 (ja) | 医療デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6007384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |