JP6007252B2 - Equipment for extracting and removing defects in metal wires - Google Patents

Equipment for extracting and removing defects in metal wires Download PDF

Info

Publication number
JP6007252B2
JP6007252B2 JP2014528944A JP2014528944A JP6007252B2 JP 6007252 B2 JP6007252 B2 JP 6007252B2 JP 2014528944 A JP2014528944 A JP 2014528944A JP 2014528944 A JP2014528944 A JP 2014528944A JP 6007252 B2 JP6007252 B2 JP 6007252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
wire
shaft
joint
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528944A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014526381A (en
Inventor
クイケン,ヴァレンタイン
ヴァン・レイセルベルヘ,クルト
ロメンス,ピーテル
ヴァン・ヘッケ,ヘンドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2014526381A publication Critical patent/JP2014526381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6007252B2 publication Critical patent/JP6007252B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/02Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
    • B21C1/12Regulating or controlling speed of drawing drums, e.g. to influence tension; Drives; Stop or relief mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F

Description

本発明は、ワイヤドローイング(wire drawing)中または後に、金属ワイヤ、好ましくは鋼ワイヤの欠陥を抽出除去する装置に関する。当該装置は既存のワイヤドローベンチ(wire drawing bench)への付加物として実施することができ、またはリワインド中に傷、弱点、または他のワイヤ異常を検出するワイヤ巻取り機上に置くことができる。装置を動作させ、調節する方法も提供される。   The present invention relates to an apparatus for extracting and removing defects in metal wires, preferably steel wires, during or after wire drawing. The device can be implemented as an addition to an existing wire drawing bench or placed on a wire winder that detects scratches, weaknesses, or other wire abnormalities during rewinding . A method for operating and adjusting the apparatus is also provided.

金属ワイヤおよびより具体的には高強度(2500N/mmより強い)細ゲージ(0.30mmより細い)鋼線が、あらゆる種類の用途において益々使用されている。その用途はもはや、例えば、鋼線がタイヤベルトにその剛性をまたはタイヤカーカスにその強度をもたらす、トラック用タイヤの補強用のスチールコードに限定されない。また、高強度細ゲージワイヤは、エレベータカートを持ち上げるのに使用されるベルトを補強するスチールコードに、同期ベルトを補強することなどの機械的用途に、およびさらにはソーイングワイヤとして貴重な硬質の脆性材料を鋸断することにも用途を見出している。 Metal wires and more specifically high strength (greater than 2500 N / mm 2 ) fine gauge (thinner than 0.30 mm) steel wires are increasingly used in all types of applications. Its use is no longer limited to steel cords for reinforcement of truck tires, for example, where the steel wire provides its rigidity to the tire belt or its strength to the tire carcass. High-strength fine gauge wires are also hard brittle for mechanical applications such as steel cords that reinforce belts used to lift elevator carts, reinforcing synchronous belts, and even as sawing wires It has also found use in sawing materials.

高強度かつ細ゲージで鋼線を作製することには特別な問題がある。(クレーンロープを作製するなどのための)低強度細ゲージワイヤの方が原料の傷に遙かに寛容である。例えば、ワイヤロッド内に存在する変形しない含有物の影響は、細い高強度ワイヤに対してよりも太い低強度ワイヤに対しての方が小さい。なぜなら、ワイヤの横断面全体に対して変形しない含有物により占められる領域が、細い高強度ワイヤよりも太い低強度ワイヤの場合がより少ないからである。そのような含有物はワイヤドローイング工程におけるワイヤ破壊によって製造ロスをもたらす可能性がある一方、当該ワイヤ破壊が発見されないまま通過し最終製品内に存在している場合に、より大きな影響を及ぼす可能性がある。ワイヤ端部がベルトの外に出始めるので、エレベータベルト内の壊れたワイヤが、例えばそのワイヤを有するベルトの早過ぎる寿命をもたらす可能性がある。ワイヤソーでは、ワイヤの予期せぬ破壊が、その工程の完全な停止および貴重な時間と材料の損失につながる。   There are special problems in producing steel wires with high strength and fine gauge. Low-strength fine gauge wires (such as for making crane ropes) are much more tolerant of raw material scratches. For example, the effect of non-deformable inclusions present in the wire rod is less for thick low strength wires than for thin high strength wires. This is because the region occupied by inclusions that do not deform with respect to the entire cross section of the wire is less likely to be thicker low strength wires than thin high strength wires. While such inclusions can cause manufacturing losses due to wire breakage in the wire drawing process, they can have a greater impact if the wire breakage passes undetected and is present in the final product. There is. As the wire ends begin to come out of the belt, broken wires in the elevator belt can result in premature life of a belt having that wire, for example. In a wire saw, unexpected breakage of the wire leads to a complete stop of the process and loss of valuable time and material.

したがって、出願人のモットーは「破断を自社内に留めること」、すなわち顧客またはエンドユーザが損失の問題や安全性の問題に直面することがないように、ワイヤの弱点がワイヤの製造中またはその直後に検出され、除去される方がよいということである。   Therefore, applicant's motto is “to keep the break in-house”, that is, the weakness of the wire is being produced during or during the manufacture of the wire so that the customer or end-user will not face loss or safety issues. It is better to be detected and removed immediately.

ワイヤの内部または表面の傷を検出する(それらの殆どは磁気誘導測定に基づく)システムが利用可能であるが、これらのシステムは、問題がある場合にマークを付けるだけで、それを除去しない。除去は、その点での破損により全弱点を抽出除去するだけで最良に実施される。これは、試験デバイスを通して全長を連続的に走らせることにより、ワイヤをある試験長さに亘って最小試験張力に提示することにより実施することができる。次いで試験中に生じるあらゆる破断が、顧客またはエンドユーザが免れる破断である。   Systems that detect internal or surface flaws in the wire (most of them based on magnetic induction measurements) are available, but these systems only mark if there is a problem and do not remove it. Removal is best performed by extracting and removing all weak points due to breakage at that point. This can be done by presenting the wire to a minimum test tension over a test length by running the entire length continuously through the test device. Any break that occurs during the test is then a break that is free from the customer or end user.

ワイヤがドローイング直後に「オンライン引張試験」に継続的にかけられる装置が記載されている。例えば特許文献1を参照すると、ワイヤは、滑車装置(block-and-tackle system)と同じように、1つは固定され1つは可動である2つの滑車に亘って誘導されている。自重作動システム、空気圧作動システム、または油圧作動システムにより、可動滑車に荷重がかけられ、結果的にワイヤに引張応力をもたらす。かけられる引張応力のレベルは、使用中にワイヤにかけられる張力(これは、ソーイングワイヤに関するので、鋸盤によりワイヤにかけられる張力である)とワイヤの破断荷重の最大約70%までの間である。   An apparatus is described in which the wire is continuously subjected to an “online tensile test” immediately after drawing. For example, with reference to US Pat. No. 6,057,059, the wire is guided across two pulleys, one fixed and one movable, similar to a block-and-tackle system. A self-actuating system, pneumatic operating system, or hydraulic operating system loads the movable pulley, resulting in tensile stress on the wire. The level of tensile stress applied is between the tension applied to the wire during use (this is the tension applied to the wire by the saw as it relates to a sawing wire) and up to about 70% of the breaking load of the wire.

同じ機械的原理の代替的使用が特許文献2に記載されている。力のレベルをワイヤの破断荷重の40〜90%に高めることにより、ワイヤの引張残留応力を低減することができると主張されている。   An alternative use of the same mechanical principle is described in US Pat. It is claimed that the tensile residual stress of the wire can be reduced by increasing the force level to 40-90% of the breaking load of the wire.

この種の滑車システムの問題は、それらがドローイングマシンまたはワイヤリワインダの背後に空間を必要とすることである。また、張力量を制御する張力制御システムが所望より多くの場所を占める。したがって、発明者らは、既存のドローベンチおよび/または巻取り機上に容易に組み込むことができかつ張力制御が容易でより占有面積が少ない解決策を探し求めた。   The problem with this type of pulley system is that they require space behind the drawing machine or wire rewinder. Also, a tension control system that controls the amount of tension takes up more space than desired. Accordingly, the inventors sought a solution that could be easily incorporated on existing draw benches and / or winders and that was easy to control tension and occupy less area.

特開2000−167618号公報JP 2000-167618 A 特開2007−118067号公報JP 2007-118067 A

本発明の主要な目的は、欠陥が顧客またはエンドユーザまで到達しないように、その欠陥の所で破断(fracture)を生成することにより、ドローイングされた金属ワイヤ、好ましくは鋼線の欠陥を抽出除去する装置を提供することである。さらなる目的が、小型で既存のワイヤドローベンチおよび/または巻取り機上に容易に組み込むことができる装置を提供することである。別の目的は、制御が簡単なシステムを有することである。本発明の最後の目的は、装置を作動させる方法を提供することである。   The main objective of the present invention is to extract and remove defects in the drawn metal wire, preferably steel wire, by generating a fracture at the defect so that the defect does not reach the customer or end user. It is to provide an apparatus for performing. A further object is to provide a device that is small and can be easily integrated on existing wire draw benches and / or winders. Another object is to have a system that is simple to control. The final object of the present invention is to provide a method of operating the device.

本発明の第1の態様によれば、装置が特許請求されている。当該装置は2つのキャプスタンを含む。この用途のための「キャプスタン」は、円筒を考慮した、平坦な表面を有する滑車であり、ワイヤと表面との間の摩擦によりその上で走るワイヤに力を伝達するために、完全なまたは部分的なワイヤループが巻き付けられている。キャプスタンの平坦な表面は一定の直径を画定している。キャプスタンは、それらが固定してまたは回転可能に取り付けられている軸上で回転することができる。「固定して」は、軸とキャプスタンとの間で相対回転が不可能であることを意味し、「回転可能に」は、キャプスタンと軸との間で相対回転が可能であることを意味する。   According to a first aspect of the invention, an apparatus is claimed. The device includes two capstans. A “capstan” for this application is a pulley with a flat surface, considering a cylinder, either completely or in order to transfer force to the wire running on it by friction between the wire and the surface. A partial wire loop is wound. The flat surface of the capstan defines a constant diameter. Capstans can rotate on the axis on which they are fixedly or rotatably mounted. “Fixed” means that relative rotation is not possible between the shaft and the capstan, and “rotatable” means that relative rotation is possible between the capstan and the shaft. means.

装置は、第1軸に取り付けられかつ第1キャプスタン直径D1を有する第1キャプスタンと、第2軸に取り付けられかつ第2キャプスタン直径D2を有する第2キャプスタンとを含む。用語「第1」および「第2」は、「第1キャプスタン」は、使用中ワイヤが、可能性として滑車、プーリおよび他のデバイス上で、その後はワイヤが装置を離れる第2キャプスタンまでさらに移動する前に、ワイヤが最初に到達するキャプスタンでなければならないという意味の順序であることを示唆する。軸自体は回転可能であり、被駆動式または非被駆動式とすることができる。被駆動式は、基準系(frame of reference)から、回転原動力(すなわちトルク)が(例えば、直接駆動モータ、ベルト、ウォーム−ウォームギア、ギアボックス、または任意の他種のトルク伝達により)軸にかけられることを意味する。非被駆動式は、基準系に対して、例えば軸が軸受上に取り付けられているために、軸が常に自由に回転することができることを意味する。   The apparatus includes a first capstan attached to the first shaft and having a first capstan diameter D1, and a second capstan attached to the second shaft and having a second capstan diameter D2. The terms “first” and “second” refer to “first capstan” as the wire is in use, possibly on pulleys, pulleys and other devices, until the second capstan where the wire leaves the device. It suggests that the order should mean that the wire must be the first capstan to reach before moving further. The shaft itself is rotatable and can be driven or non-driven. Driven drives have a rotational motive force (ie torque) applied from a frame of reference to the shaft (eg, by direct drive motor, belt, worm-worm gear, gearbox, or any other type of torque transmission). Means that. Non-driven means that the shaft can always rotate freely with respect to the reference system, for example because the shaft is mounted on a bearing.

使用中、軸は、第1軸はW1の(「1秒当たりの半径」で表される)角速度で、第2軸は第2の角速度W2で、(非被駆動軸の場合には)回転し、または(被駆動軸の場合には)回転させられる。角速度および直径は、ワイヤが存在しない状態で、第2キャプスタンの周速が第1キャプスタンの周速より大きいように、またはD2×W2/2がD1×W1/2より大きい、したがって、またD2×W2がD1×W1より大きいように、選択される。角速度は軸に別々に設定することができ、例えば、両軸が、定められた角速度W1およびW2を有する別々のモータで駆動される。両軸の角速度がW1:W2の固定ギア比で互いに連結されている場合がより好ましい。次いで、第1軸が角速度W1で駆動された場合、第2軸は角速度W2で回転し、逆もまた同様である。特定の好適な実施形態が、軸がどれも駆動されないが、両軸が固定ギア比W1:W2で互いに連結されている場合である。このようにして、装置は、それを通って引っ張られているワイヤで駆動されるスタンドアロンのユニットとして、既存のワイヤ経路内に導入することができる。   In use, the axis rotates at the angular velocity of W1 (expressed in “radius per second”) and the second axis at the second angular velocity W2 (in the case of an undriven shaft). Or rotated (in the case of a driven shaft). The angular velocity and diameter are such that in the absence of wire, the peripheral speed of the second capstan is greater than the peripheral speed of the first capstan, or D2 × W2 / 2 is greater than D1 × W1 / 2, and therefore It is selected so that D2 × W2 is larger than D1 × W1. The angular velocities can be set separately for the axes, for example, both axes are driven by separate motors having defined angular velocities W1 and W2. More preferably, the angular velocities of both axes are connected to each other with a fixed gear ratio of W1: W2. Then, if the first axis is driven at angular velocity W1, the second axis rotates at angular velocity W2, and vice versa. A particular preferred embodiment is when none of the shafts is driven, but both shafts are connected to each other with a fixed gear ratio W1: W2. In this way, the device can be introduced into an existing wire path as a stand-alone unit driven by a wire being pulled through it.

フィルタリング装置は、前記第1キャプスタンが第1軸に固定取付けされるか、または前記第2キャプスタン第2軸に固定取付けされる一方、前記第2キャプスタンがトルク生成継ぎ手を介して前記第1キャプスタンに連結されている点で特徴付けられる。 Filtering device, wherein either the first capstan is fixedly attached to the first shaft, or while the second capstan Ru is fixedly attached to the second shaft, said second capstan is through the torque generating joint Characterized by being connected to the first capstan .

装置の動作原理は以下の通りである:ワイヤがデバイスに進入すると、それはその周囲に巻き付いているワイヤループにより第1キャプスタン上に保持される。ワイヤは、ワイヤと第1キャプスタンの間で滑りが生じないように十分な張力で保持されている(さらに参照)。次いで、ワイヤは、周速(W2×D2/2)が第1キャプスタンの周速(W1×D1/2)より少なくとも大きい第2キャプスタンに誘導される。やはり、滑りが生じないように、十分なループが第2キャプスタンの周囲に巻き付いている。   The operating principle of the device is as follows: When a wire enters the device, it is held on the first capstan by a wire loop wound around it. The wire is held with sufficient tension so that no slip occurs between the wire and the first capstan (see further). The wire is then guided to a second capstan whose peripheral speed (W2 × D2 / 2) is at least greater than the peripheral speed (W1 × D1 / 2) of the first capstan. Again, enough loops are wrapped around the second capstan to prevent slippage.

仮に、第2軸と第2キャプスタンの間の連結が剛性であったなら、ワイヤに適用された伸長((W2×D2/W1×D1)−1)εfixedがもたらされたであろう。この伸長が、ワイヤの破断伸びにおける最適の伸長より大きい場合には、ワイヤは簡単に破損したであろう破断伸びは、一般に、それほど大きくなく、通常は想定される鋼線種では3%未満なので、比W2×D2/W1×D1の非常に厳密な制御が必要とされる。 If, if the connection between the second shaft and the second capstan has Tsu rigidity der, wire applied elongation ((W2 × D2 / W1 × D1) -1) ε fixed is brought Tadea Let's go . This extension, when optimally greater than elongation in the elongation at break A t of the wire, the wire would have easily damaged. Elongation at break A t is generally not so large, so usually a less than 3% in the steel wire type envisaged, very strict control of the ratio W2 × D2 / W1 × D1 is needed.

また、固定伸長を適用する場合、その適用は純粋に摩擦ベースであり、この摩擦はワイヤ特性、キャプスタンの表面と表面との状態、ならびにさらには温度および湿度などの環境条件に応じて変動する可能性があるという問題がある。キャプスタン上でのワイヤの冷却が、例えば、キャプスタンの適用された伸長に加わる熱収縮に繋がる。これは、例えば摩擦が安定しており(ワイヤが流体潤滑油中に浸漬されており、キャプスタンが冷却されており、一定の温度にある)かつドローダイス(drawing die)により伸長が課せられる、湿式ワイヤドローマシン(wet wire drawing machine)に起こることに反する。   Also, when applying fixed stretch, the application is purely friction-based, and this friction varies depending on wire properties, capstan surface-to-surface conditions, and even environmental conditions such as temperature and humidity. There is a problem that there is a possibility. Cooling of the wire on the capstan, for example, leads to heat shrinkage that is applied to the applied extension of the capstan. This is because, for example, the friction is stable (the wire is immersed in a fluid lubricant, the capstan is cooled and at a constant temperature) and stretch is imposed by a drawing die. Contrary to what happens in a wet wire drawing machine.

発明者らは、意外にも、第1キャプスタンと第2キャプスタンの間にトルク生成継ぎ手を導入することにより、摩擦に対する感受性および比W2×D2/W1×D1により適用される伸長の制御の必要を大いに解消することを見出した。この継ぎ手の存在は、第1キャプスタンから第2キャプスタンへのワイヤ移動に対する一定の力を含み、もはやワイヤに一定の伸長を課さない。さらに、トルク生成デバイスの簡単な調節は、0より大きくFfixedより小さいかまたはそれに等しい任意の張力をワイヤにかけることを可能にし、FfixedはAEεfixedに等しく、ここで、Aは横断面面積であり、Eはワイヤの係数である。 The inventors surprisingly introduced a torque generating joint between the first capstan and the second capstan to control the sensitivity to friction and the elongation applied by the ratio W2 × D2 / W1 × D1. I found that the need was greatly eliminated. The presence of this joint includes a constant force for wire movement from the first capstan to the second capstan and no longer imposes a constant elongation on the wire. Moreover, simple adjustment of the torque generating device, it possible to apply any tension equal to greater than F fixed less than or 0 to wire, F fixed equals AEipushiron fixed, wherein, A is cross sectional area And E is the coefficient of the wire.

さらに付け加えると、比(W2×D2/W1×D1)−1は、ワイヤの総伸長Aより実質的に高く選択することができる。継ぎ手により生成されたトルクを固定継ぎ手のトルクより低く維持することにより、ワイヤに高過ぎる伸長が課せられるリスクがない。 Further adding, the ratio (W2 × D2 / W1 × D1 ) -1 may be chosen substantially higher than the total elongation A t of the wire. By keeping the torque generated by the joint below the torque of the fixed joint, there is no risk that the wire will be stretched too high.

トルク生成デバイスの存在により、第2キャプスタン上のワイヤの線速度が、第1キャプスタンの線速度より高くなる。この差は比W2×D2/W1×D1によって決まる。第2キャプスタン上のワイヤの線速度V2は、第1キャプスタン上のワイヤの線速度V1より若干高くなるだけである。線速度V2/V1の比は、伸長+1(ε+1)に等しく、伸長はワイヤの張力の結果である。そのため、使用中にワイヤが存在するか否かに関わらず、第2の線速度は第1の線速度より大きい。   Due to the presence of the torque generating device, the linear velocity of the wire on the second capstan is higher than the linear velocity of the first capstan. This difference is determined by the ratio W2 × D2 / W1 × D1. The linear velocity V2 of the wire on the second capstan is only slightly higher than the linear velocity V1 of the wire on the first capstan. The ratio of the linear velocities V2 / V1 is equal to stretching + 1 (ε + 1), where stretching is a result of wire tension. Therefore, the second linear velocity is greater than the first linear velocity regardless of whether a wire is present during use.

トルク生成継ぎ手は、第1キャプスタンを第2キャプスタンに機械的に接続している軸、ベルトまたは歯車により形成される力の経路に沿った様々な場所に据えることができる。この力の経路は、使用中にワイヤにより形成される力の経路と釣り合っている。トルク生成継ぎ手に好適な位置が以下の通りである:
・ トルク生成継ぎ手が第2軸と第2キャプスタンの間に配置されている;
・ トルク生成継ぎ手が第1軸と第1キャプスタンの間に配置されている;
・ トルク生成継ぎ手が第1軸と第2軸の間に配置されている、または;
・ トルク生成継ぎ手が第1キャプスタンと第2キャプスタンの間に配置されている。
The torque generating joint can be placed at various locations along the path of force formed by the shaft, belt or gear that mechanically connects the first capstan to the second capstan. This force path is balanced with the force path formed by the wire during use. Suitable locations for the torque generating joint are as follows:
A torque generating joint is arranged between the second shaft and the second capstan;
A torque generating joint is arranged between the first shaft and the first capstan;
A torque generating joint is arranged between the first shaft and the second shaft; or
A torque generating joint is disposed between the first capstan and the second capstan.

参照により、トルク生成継ぎ手は調節可能である。調節は個々のステップにおいてとすることができるか、または連続的とすることができる。   By reference, the torque generating joint is adjustable. The adjustment can be in individual steps or can be continuous.

可能性のあるトルク生成継ぎ手は単純な摩擦継ぎ手であり、そこでは摩擦体(例えばリングの形の制動パッド)が、垂直の制御された力で制動ディスクに押し付けられる。ここでの問題が制動パッドの磨耗、生成される熱、および生成されるトルクを制御する難しさである。他のトルク生成継ぎ手が粉体継ぎ手であり、そこではトルクが、制御された垂直の力で共に押圧されたディスク間で粉体、通常は金属粉体で伝達される。粉体が強磁性体である場合、粉体の明らかな粘性を、例えば電磁コイル(電磁粉体継ぎ手)からの磁場により制御することができる。また、流体継ぎ手を使用することができ、いくつかのディスク対(例えば、キャプスタンに接続されている偶数ディスク、第2軸に接続されている奇数ディスク)の間の流体がトルクを伝達する。これは、粘度(粘性流体継ぎ手)の変化に因るか、または羽根車−ランナータービンの組合せによる運動量の変化に因るかのどちらかであり得る。   A possible torque generating joint is a simple friction joint, in which a friction body (eg a brake pad in the form of a ring) is pressed against the brake disc with a vertical controlled force. The problem here is the difficulty of controlling braking pad wear, heat generated, and torque generated. Another torque generating joint is a powder joint where torque is transmitted in powder, usually metal powder, between disks pressed together with a controlled vertical force. When the powder is a ferromagnetic material, the apparent viscosity of the powder can be controlled by a magnetic field from an electromagnetic coil (electromagnetic powder joint), for example. A fluid coupling can also be used, and the fluid between several pairs of disks (eg, even disks connected to the capstan, odd disks connected to the second axis) transmits torque. This can either be due to changes in viscosity (viscous fluid coupling) or due to changes in momentum due to the impeller-runner turbine combination.

しかし、最高に好適な継ぎ手が磁気継ぎ手である。磁気継ぎ手では、例えば軸に固定されている、ネオジム−鉄ベースまたはサマリウム−コバルトベースの磁石などの現在の高性能磁石である、交番極性(alternating pole)永久磁石のリングが、間隙により、対応するキャプスタン駆動孔に固定されている交番極性磁石のリングから分離されている。トルクが軸またはキャプスタンのどちらかに作用する場合、このトルクは磁場によりキャプスタンおよび軸それぞれに伝達される。磁石数は伝達の円滑性を決定する(磁石が多いほど円滑である)。永久磁石の磁場強度が距離で急速に低下するので、伝達されるトルク量は間隙の幅に左右される。したがって、生成されるトルクの調節は、間隙の簡単な調節により達成される。したがって、磁気継ぎ手を最も好適な継ぎ手にする垂直力の制御は必要ない。間隙内には、真空、または空気、または流体、または分離ディスクもしくは分離ブッシングが存在してもよい。   However, the most suitable joint is a magnetic joint. In magnetic couplings, alternating pole permanent magnet rings, which are current high performance magnets such as neodymium-iron-based or samarium-cobalt-based magnets fixed to the shaft, are accommodated by the gap. Separated from the ring of alternating polarity magnets fixed in the capstan drive hole. When torque acts on either the shaft or the capstan, this torque is transmitted to the capstan and the shaft respectively by the magnetic field. The number of magnets determines the smoothness of transmission (the more magnets, the smoother). Since the magnetic field strength of the permanent magnet decreases rapidly with distance, the amount of torque transmitted depends on the width of the gap. Therefore, adjustment of the torque generated is achieved by simple adjustment of the gap. Therefore, normal force control is not required to make the magnetic joint the most suitable joint. There may be a vacuum, or air, or fluid, or a separation disk or bushing in the gap.

基本的に2つの設計がある:軸方向設計があり、磁力線が回転軸に平行に走っている(その場合、磁石がディスク上に配置されている)か、または半径方向設計があり、磁石の磁力線が径方向に走っている。その場合、磁石リングは一方が他方の中に取り付けられている。半径方向設計は軸とキャプスタンの間の継ぎ手の容易な取付けを可能にするので、それが最も好適である。   There are basically two designs: an axial design, where the magnetic field lines run parallel to the axis of rotation (in which case the magnet is placed on the disk), or there is a radial design, Magnetic field lines run in the radial direction. In that case, one of the magnet rings is mounted in the other. It is most preferred because the radial design allows easy attachment of the joint between the shaft and the capstan.

軸は互いに平行な平面内に配置されていることが好ましい。より好ましいのは、軸が互いに平行である場合である。あるいはまたはさらに、キャプスタンの表面上に到達しているワイヤおよびそれから離れるワイヤが軸に垂直な平面内にあるように、軸とキャプスタンとが組織されている場合が好ましい。軸が平行である場合、これは、もし(プーリまたはローラなどの)偏向器がワイヤ経路内に存在しないとすれば、両キャプスタンが同一平面内に配置されていることを示唆している。これにより、ギアをキャプスタンの平面に平行な平面内の軸間に配置することができるので、両軸間の固定ギア装置がより容易になる。また、軸は同軸とすることができすなわち一方の軸が他方の軸の内部にあり、他方の軸は中空シャフトの形を取っている。   The axes are preferably arranged in planes parallel to each other. More preferred is when the axes are parallel to each other. Alternatively or additionally, it is preferred if the shaft and capstan are organized such that the wire reaching and leaving the capstan is in a plane perpendicular to the axis. If the axes are parallel, this suggests that both capstans are located in the same plane if a deflector (such as a pulley or roller) is not present in the wire path. Thereby, since the gear can be disposed between the axes in the plane parallel to the plane of the capstan, the fixed gear device between the two axes becomes easier. Also, the shaft can be coaxial, i.e. one shaft is inside the other shaft and the other shaft takes the form of a hollow shaft.

最も好適な実施形態が、第1軸および第2軸が合体し、全く同一のものである場合、すなわち軸が1つしかない場合である。この第1の利点が、当然、軸を省くことである。第2の利点が、ギア比W1:W2が1:1に自動的に固定されることである。第3の利点が、空間が省かれることである。第4の利点が、このようにして、フィルタリング装置を備えて、ワイヤドローベンチおよび/またはワイヤ巻取り機などのキャプスタンが既に存在する既存のマシンを改造することが可能になることである。この単一軸は被駆動式または非被駆動式とすることができる。被駆動式の軸を、例えばワイヤドローキャプスタンまたは巻取り機キャプスタンの駆動軸とすることができる。特に好適な実施形態が、この単一軸が非被駆動式である場合である。次いで、装置を、スタンドアロンのユニットとしてワイヤ経路内に導入することができる。次いで、装置は、それを通って引っ張られているワイヤにより駆動され、依然として欠陥フィルタとして機能しているままである。   The most preferred embodiment is when the first and second axes merge and are identical, i.e., there is only one axis. The first advantage is of course that the shaft is omitted. A second advantage is that the gear ratio W1: W2 is automatically fixed at 1: 1. A third advantage is that space is saved. A fourth advantage is that in this way it is possible to retrofit existing machines that already have capstans, such as wire draw benches and / or wire winders, with a filtering device. This single axis can be driven or undriven. The driven shaft can be, for example, the drive shaft of a wire draw capstan or winder capstan. A particularly preferred embodiment is when this single axis is undriven. The device can then be introduced into the wire path as a standalone unit. The device is then driven by the wire being pulled through it and still functions as a defect filter.

この単一軸実施形態においてワイヤを第1キャプスタンから第2キャプスタンまで案内するために、1つまたは複数の反転ローラをワイヤ経路内に導入することができる。1つの反転ローラが原理上十分である。反転ローラ上で、ワイヤが第1キャプスタンから第2キャプスタンまで誘導される。反転ローラは、ワイヤに逆曲げが誘発されないように導入されることが好ましい。したがって、その経路上のワイヤを辿っている場合、曲がりは常に同一方向にある。逆曲げがワイヤに捩れを導入する可能性がある。   To guide the wire from the first capstan to the second capstan in this single axis embodiment, one or more reversing rollers can be introduced into the wire path. One reversing roller is sufficient in principle. A wire is guided from the first capstan to the second capstan on the reversing roller. The reversing roller is preferably introduced so that no reverse bending is induced in the wire. Thus, when following a wire on that path, the bend is always in the same direction. Reverse bending can introduce twist in the wire.

さらなる張力制御を、反転ローラを制動または駆動することにより導入することができる。反転ローラがW1×D1/2より大きい線速度で駆動された場合、ワイヤは、第1キャプスタンと反転ローラの間でさらにぴんと張られ、反転ローラと第2キャプスタンの間の張力は低下する。あるいは、反転ローラは制動することができ、その場合、反転ローラと第2キャプスタンの間の張力は増大する一方、第1キャプスタンと反転ローラの間の張力は低下する。   Further tension control can be introduced by braking or driving the reversing roller. When the reversing roller is driven at a linear velocity greater than W1 × D1 / 2, the wire is more taut between the first capstan and the reversing roller, and the tension between the reversing roller and the second capstan is reduced. . Alternatively, the reversing roller can be braked, in which case the tension between the reversing roller and the second capstan increases while the tension between the first capstan and the reversing roller decreases.

良好な代替的実施形態が2つのローラが存在する場合である。第1ローラは第1キャプスタンに関連しており、第2ローラは第2キャプスタンに関連している。両ローラは互いに独立して回転することができる。ローラの機能は、キャプスタン上のその後続のループが互いに干渉するであろうことを防止することである。ワイヤループをローラおよび関連するキャプスタン上にかけることにより、単一のキャプスタン上の後続のループが広がり、走行中に互いを妨げない。この広がりは、さらに、単一軸に対して小角度下に反転ローラ軸を置く(が両方とも依然として同一平面にある)ことにより影響を受ける可能性がある。   A good alternative embodiment is where there are two rollers. The first roller is associated with the first capstan and the second roller is associated with the second capstan. Both rollers can rotate independently of each other. The function of the roller is to prevent its subsequent loops on the capstan from interfering with each other. By placing the wire loop over the roller and associated capstan, subsequent loops on a single capstan spread and do not interfere with each other during travel. This spread can be further affected by placing the reversing roller axis at a small angle relative to a single axis (but both are still in the same plane).

さらに好適な実施形態では、整直デバイス(straightening device)が装置のワイヤ経路内に導入される。整直デバイスまたは「ストレートナ」が、実質的に単一の平面にある一連の溝付きローラであり、その平面での反復逆曲げがワイヤ上に望ましい残留応力を誘発する。ストレートナを使用する目的が多様である可能性がある:それらは、ワイヤに一定の撓み(撓みは、自由に懸下された場合にワイヤにより取り入れられる全体的な湾曲である)をもたらすために、または正反対に、ワイヤを真っ直ぐにするために、導入することができる。また、それらを使用して、ワイヤ上の残留内部応力に影響を及ぼすことができる。表面における圧縮応力が、例えば、ワイヤの耐疲労性を向上させることが既知である。その点に関して、米国特許第4,612,792号を参照されたい。別の用途が、基準平面の若干上方または下方に溝付きローラを置くことにより、ワイヤまたはさらにはコード上に捩れを誘発することである。ストレートナは通常、組み合わせられる:異なるストレーナが基準平面間に角度を有して直列に置かれる(例えば、垂直)一方、ワイヤはこれらの平面の交線に沿って実質的に揃えられる。   In a further preferred embodiment, a straightening device is introduced into the wire path of the apparatus. A straightening device, or “straightener”, is a series of grooved rollers that are substantially in a single plane, and repeated reverse bending in that plane induces the desired residual stress on the wire. The purpose of using straighteners can vary: they are to provide a certain deflection in the wire (the deflection is the overall curvature introduced by the wire when freely suspended) Or, conversely, can be introduced to straighten the wire. They can also be used to affect the residual internal stress on the wire. It is known that compressive stress at the surface improves, for example, the fatigue resistance of the wire. In that regard, see US Pat. No. 4,612,792. Another application is to induce twist on the wire or even the cord by placing a fluted roller slightly above or below the reference plane. Straighteners are usually combined: different strainers are placed in series with an angle between the reference planes (eg, vertical), while the wires are substantially aligned along the intersection of these planes.

ストレートナの機能は込み入っており、複雑である。しかし、ストレートナの適正な機能にとって重要なパラメータが、それを通って走っているワイヤの張力が一定でかつ好ましくは制御可能でなければならないことである。これは記載されている装置で達成される。ストレートナを第1キャプスタンと第2キャプスタンの間のワイヤ経路内に置くことにより、その機能は大いに向上し、変化する傾向が少ない。   The function of the straightener is complicated and complex. However, an important parameter for proper functioning of the straightener is that the tension of the wire running through it must be constant and preferably controllable. This is achieved with the apparatus described. By placing the straightener in the wire path between the first capstan and the second capstan, its function is greatly improved and less prone to change.

ワイヤ経路は複数の区域に分割することができる。(もしあれば)反転ローラ上に伸ばされている可能性がある第1キャプスタン上のワイヤループである進入区域がある。「進入区域」内のワイヤは、ワイヤの進入張力T(すなわちキャプスタンの前の張力)で進入し、張力は、「張力区域」の張力Tまで上昇する。「張力区域」は、ワイヤが第1キャプスタンを離れ、第2キャプスタンに到達し、それにより反転ローラを通過する可能性がある所である。「張力区域」では、張力はトルク生成継ぎ手により誘発された張力であり、制御される。最後に、ワイヤは「出口区域」のループを通って出る。「出口区域」では、ワイヤは張力Tで進入し、Tより高い可能性があるがそれより低いことが好ましい出口張力Tで出る。出口区域は、反転ローラ上に伸ばされている可能性があるワイヤが第2キャプスタンに進入した場合に開始し、そのキャプスタンから抜け出る。 The wire path can be divided into a plurality of areas. There is an entry area that is a wire loop on the first capstan that may be stretched over the reversing roller (if any). The wire in the “entry zone” enters with the wire entry tension T 1 (ie, the tension before the capstan) and the tension rises to the tension T 2 in the “tension zone”. The “tensile zone” is where the wire can leave the first capstan and reach the second capstan, thereby passing the reversing roller. In the “tension zone”, the tension is the tension induced by the torque generating joint and is controlled. Finally, the wire exits through the “exit area” loop. In the “exit area”, the wire enters with a tension T 2 and exits with an exit tension T 3 which may be higher than T 2 but preferably lower. The exit area begins when a wire that may be stretched on the reversing roller enters the second capstan and exits from the capstan.

ストレートナを進入区域、張力区域、または出口区域内に配置することができる。そこでは張力が安定しておりかつ制御可能であるので、ストレートナは張力区域内に配置されることが好ましい。進入区域内では、張力は、TとTの間で変動する可能性があり、ループの位置およびキャプスタンに対するワイヤの摩擦によって決まる。進入区域の端部に近接するループはTにより近く、進入区域の開始の所のループはTに近い張力を有する。同じことは、変更すべきことは変更して出口区域でも起こる。張力は、ループの位置およびキャプスタンに対するワイヤの摩擦に応じてTとT間で変動する可能性がある。 Straighteners can be placed in the entry area, tension area, or exit area. Since the tension is stable and controllable there, the straightener is preferably arranged in the tension zone. Within the entry area, the tension can vary between T 1 and T 2 and is determined by the position of the loop and the friction of the wire against the capstan. Loop proximate the end of the entry zone closer to T 2, loop at the beginning of the entrance zone has a tension close to T 1. The same thing happens in the exit area, what should be changed. Tension can vary between T 2 and T 3 according to the friction of the wire with respect to the position and the capstan loop.

ストレートナが張力区域内に配置されている場合、ストレートナを通してワイヤを容易にかけるために反転ローラを付加する必要がある可能性がある。   If the straightener is located in the tension zone, it may be necessary to add a reversing roller to easily route the wire through the straightener.

本発明の第2の態様によれば、前述のフィルタリング装置を含むワイヤドローベンチが設けられている。そのようなワイヤドローベンチは、(ドローダイスを通して引っ張られる(pull through)場合に粉末石鹸を活用してワイヤを潤滑化する)乾式ドローベンチとすることができるか、または(ダイス保持器内のダイスが液体潤滑油内に浸漬されている)湿式ドローベンチとすることができる。どちらの場合にも、十分な量の摩擦が装置の正確な機能に重要であるので、フィルタリング装置は最後のドローダイス(この用途のために、「最後のドローダイス」は最小直径を有するダイスである。類義語が「ヘッドダイス(head die)」である)の後にかつ潤滑の外側に配置される。   According to the second aspect of the present invention, a wire draw bench including the aforementioned filtering device is provided. Such a wire draw bench can be a dry draw bench (which utilizes powdered soap to lubricate the wire when pulled through a dredger wheel) or a die (within a die holder). Can be a wet draw bench). In both cases, a sufficient amount of friction is important for the correct functioning of the device, so the filtering device is the last drooper (for this application, the “last dredger” is the die with the smallest diameter). (Synonymous is “head die”) and outside the lubrication.

特に好適な実施形態が、第1キャプスタンが、最後のダイスすなわちヘッドダイスを通して最終旋回径でワイヤを引っ張る最後のダイスすなわちヘッドキャプスタンに続くドローキャプスタンに対応する場合である。次いで、第1軸は、ヘッドキャプスタンの軸に対応している。第2キャプスタンは、第1軸に対して固定ギア比で回転している第2軸上に取り付けられていてもよい。または、さらにより好適であるのは、第2キャプスタンもまた、ヘッドキャプスタンの軸である第1キャプスタンの軸上に取り付けられている場合である。   A particularly preferred embodiment is where the first capstan corresponds to a draw capstan following the last die or head capstan that pulls the wire at the final pivot diameter through the last die or head die. The first axis then corresponds to the axis of the head capstan. The second capstan may be mounted on a second shaft rotating at a fixed gear ratio with respect to the first shaft. Or even more preferably, the second capstan is also mounted on the axis of the first capstan, which is the axis of the head capstan.

本発明の第3の態様によれば、本発明の第1の態様によるフィルタ装置を含む巻取り機が特許請求されている。巻取り機は、一般に、(ワイヤを供給する)供給部(pay-off section)と(キャリア上にワイヤを巻き取る)巻取りユニットとを有する。フィルタ装置は既存の巻取り機に容易に組み込むことができる。特に好適な実施形態では、機器を作動させるのに駆動が不要である。キャプスタンは、引っ張られるワイヤにより回転するように作製されている。当然、最終巻取りユニットは、十分な電力を供給してキャプスタンを回転させること、トルク生成継ぎ手により生成されるトルクを克服することができなければならない。   According to a third aspect of the present invention, a winder comprising a filter device according to the first aspect of the present invention is claimed. Winders generally have a pay-off section (which feeds the wire) and a winding unit (which winds the wire on the carrier). The filter device can be easily incorporated into existing winders. In particularly preferred embodiments, no drive is required to operate the device. The capstan is made to rotate with the wire being pulled. Of course, the final winding unit must be able to supply enough power to rotate the capstan and overcome the torque generated by the torque generating joint.

本発明の第4の態様によれば、本発明の第1の態様による装置を使用することにより、鋼線から欠陥を抽出除去する方法が記載されている。第1に、試験下のワイヤが、例えば張力Tで、(供給スプールから、ワイヤの生成または処理で知られているドローベンチまたは任意の他のデバイスから)当該装置に供給される。ワイヤは、第1の1つまたは複数のループで第1キャプスタンの周囲にかけられている。ワイヤがキャプスタン上のその出発点に戻り着くと、1つのループが完全である。ワイヤ経路内にストレートナがある場合、ワイヤはそのストレートナを通して誘導することができる。次いで、ワイヤは、第2の1つまたは複数のループで第2キャプスタン上にかけることによりその経路に従う。ワイヤは、張力Tで第2キャプスタンから引き出される。第1キャプスタンと第2キャプスタンの間のワイヤ経路(「張力区域」)内では、ワイヤはTの張力下にある。これは「試験張力」であり、その値は、単にトルク生成継ぎ手を調節することにより調整することができる。 According to a fourth aspect of the present invention, a method is described for extracting and removing defects from a steel wire by using the apparatus according to the first aspect of the present invention. First, the wire under test, for example at a tension T 1, (from the supply spool, the drawbench or any other device known in the production or processing of the wire) is supplied to the apparatus. The wire is hung around the first capstan in a first loop or loops. When the wire returns to its starting point on the capstan, one loop is complete. If there is a straightener in the wire path, the wire can be guided through the straightener. The wire then follows its path by placing it on the second capstan in a second one or more loops. Wire is withdrawn from the second capstan at a tension T 3. Within the first capstan and a second capstan between the wire paths ( "tension areas"), the wire is under tension T 2. This is the “test tension” and its value can be adjusted simply by adjusting the torque generating joint.

ストレートナデバイスが存在する場合、ワイヤを通して引っ張るのにいくらかの力が必要なので、この試験レベルは、ストレートナに進入する前よりもワイヤがストレートナを通過した後に若干大きくなる。とにかく、そのような偏差はかなり小さい。   This test level is slightly higher after the wire has passed through the straightener than before entering the straightener, as some force is required to pull through the wire if a straightener device is present. Anyway, such deviation is quite small.

ワイヤ上で誘発される試験張力レベルに応じて、様々な結果が達成され得る。試験張力がそのさらなる使用中にワイヤにかけられるワイヤ張力より大きい場合、ワイヤは、欠陥からその使用、要するに第1の有利な使用に十分な程度までフィルタリングされる。例が、マルチワイヤ鋸盤内のソーイングワイヤにかけられる25N張力である。試験張力を30Nに設定することにより、既に実質的な欠陥フィルタリングがもたらされる。例えば、試験張力は、ワイヤの破断荷重の20%または30%またはさらには40%より大きく設定することができる。ワイヤが、それらの破断荷重の、殆どのワイヤでは最大約70%まで、いくつかのワイヤでは最大80%まで、高引張ワイヤでは最大90%まで広がるその弾性域内に留まっている限り、フィルタリング効果を除いて、ワイヤ上に特別な変化は誘発されない。   Various results can be achieved depending on the test tension level induced on the wire. If the test tension is greater than the wire tension applied to the wire during its further use, the wire is filtered from the defect to a degree sufficient for its use, ie, the first advantageous use. An example is 25N tension applied to a sawing wire in a multi-wire saw. Setting the test tension to 30 N already results in substantial defect filtering. For example, the test tension can be set to 20% or 30% or even greater than 40% of the breaking load of the wire. As long as the wire stays within its elastic range of up to about 70% of their breaking load, up to about 70% for most wires, up to 80% for some wires, and up to 90% for high tension wires Apart from that, no special changes are induced on the wire.

第2の有利な使用が、フィルタリング効果に加えて、試験張力がワイヤの塑性域(すなわち、殆どのワイヤでは70%より大きく、いくつかのワイヤでは80%より大きく、特別なワイヤでは90%より大きい)内にある場合に起こり、ワイヤの変化が誘発され得る。例えば、ワイヤの撓みが修正される可能性がある。別の有利な使用が、ワイヤの残留内部応力を変更することである。ストレートナと組み合わせられた場合、課せられた引張応力に曲げ応力を加えることにより、ストレートナがワイヤ横断面の部分を持ち上げて可塑性にする可能性があるので、この撓み効果または残留内部応力効果がより容易に達成され得る。   A second advantageous use is that in addition to the filtering effect, the test tension is greater than the plastic range of the wire (ie greater than 70% for most wires, greater than 80% for some wires, and greater than 90% for special wires). Can be triggered and wire changes can be triggered. For example, wire deflection may be corrected. Another advantageous use is to change the residual internal stress of the wire. When combined with a straightener, this bending effect or residual internal stress effect is reduced because the straightener can lift the section of the wire cross-section and make it plastic by applying bending stress to the imposed tensile stress. It can be achieved more easily.

装置の正確な動作または方法にとって重要なのは、前記第1の1つまたは複数のループの数および前記第2の1つまたは複数のループの数が、使用中にワイヤと第1キャプスタンの間でかつワイヤと第2キャプスタンの間で滑りが生じないように十分であるべきことである。キャプスタン上の滑りは、一般に、オイラーの摩擦公式によりモデル化されている:キャプスタンToutでの出口張力がTin・e−μθより大きく保持されている場合、ここで、Tinはワイヤがキャプスタンに進入する所の張力であり、μは角度摩擦係数(累乗根−1)であり、θは総接触角(累乗根、1つのループは2πに対応している、「接触」はワイヤとキャプスタンの間にある)であり、滑りは生じない。この基準を第2キャプスタン(Tに対するT)および第1キャプスタン(Tに対するT)に適用することにより、必要な数のループがもたらされる。原則として、出口張力が通常は最低なので、第2の1つまたは複数のループ数は、第1の1つまたは複数のループの数より大きい。 Important for the correct operation or method of the device is that the number of the first one or more loops and the number of the second one or more loops are between the wire and the first capstan during use. And it should be sufficient so that no slip occurs between the wire and the second capstan. Slip on the capstan, in general, is modeled by friction Euler's formula: If the exit tension of the capstan T out is held greater than T in · e -μθ, where, T in the wire Is the tension at which the capstan enters, μ is the angular coefficient of friction (power root- 1 ), θ is the total contact angle (power root, one loop corresponds to 2π, “contact” is There is no slippage between the wire and the capstan. By applying this criterion (T 2 for T 1) and the first capstan (T 3 for T 2) the second capstan, results in the number of loops required. In principle, since the exit tension is usually lowest, the number of the second one or more loops is greater than the number of the first one or more loops.

摩擦係数「μ」は十分に高いべきであるので、キャプスタン上での減摩剤(潤滑油、オイル、ワックス等)の使用はなんとしても回避されなければならない。   Since the coefficient of friction “μ” should be sufficiently high, the use of lubricants (lubricants, oils, waxes, etc.) on the capstan must be avoided in any way.

第1の1つまたは複数のループは、第1キャプスタンと少なくとも1つの反転ローラの間で分割される可能性がある。次いでワイヤとキャプスタンの間の接触角が縮小するので、第1の1つまたは複数のループ数は同時に適合されなければならない。あるいはまたは同時に、第2の1つまたは複数のループは、第2キャプスタンと少なくとも1つの反転ローラとの間で分割される可能性がある。第2の1つまたは複数のループ数は付随して適合されなければならない。   The first one or more loops may be split between the first capstan and the at least one reversing roller. The first one or more loop numbers must then be accommodated simultaneously as the contact angle between the wire and the capstan then decreases. Alternatively or simultaneously, the second one or more loops may be split between the second capstan and the at least one reversing roller. The second one or more loop numbers must be adapted accordingly.

前述の装置を使用する方法が以下の:
・ 試験される、鋼線などの金属ワイヤを供給するステップと、
・ 前記ワイヤを第1の1つまたは複数のループで第1キャプスタンの周囲にかけるステップと、
・ 自由選択で前記ワイヤがストレートナを通して誘導されるステップと、
・ 前記ワイヤを第2の1つまたは複数のループで前記第2キャプスタンの周囲にかけるステップと、
・ 前記装置から前記ワイヤを引き出すステップと
を含み、当該方法において、
トルク生成継ぎ手は、前記第1キャプスタンから前記第2キャプスタンまで進む場合に前記ワイヤ上に一定の試験張力が誘発されるように調節される
ことを特徴とする、方法。
The method of using the aforementioned device is as follows:
Supplying a metal wire, such as a steel wire, to be tested;
Applying the wire around a first capstan in a first loop or loops;
The step of optionally leading the wire through a straightener;
Applying the wire around the second capstan in a second loop or loops;
Withdrawing the wire from the device, the method comprising:
A method wherein the torque generating joint is adjusted such that a constant test tension is induced on the wire as it travels from the first capstan to the second capstan.

本方法は、前記トルク生成デバイスが前記ワイヤの破断荷重の少なくとも20パーセントの試験張力を誘発するトルクに調節されるという特徴により、さらに補完することができる。   The method can be further complemented by the feature that the torque generating device is adjusted to a torque that induces a test tension of at least 20 percent of the breaking load of the wire.

第1の1つまたは複数のループの数および第2の1つまたは複数のループの数が、ワイヤと第1キャプスタンとの間でかつワイヤと第2キャプスタンとの間で滑りが生じないように十分である、上記2つの方法。   The number of the first one or more loops and the number of the second one or more loops do not slip between the wire and the first capstan and between the wire and the second capstan. The two methods above are sufficient.

第1軸と第2軸とが、前記第1の1つまたは複数のループが前記第1キャプスタンと前記少なくとも1つの反転ローラとの間で共有されているという特徴をさらに有して合体しており、かつ前記第2の1つまたは複数のループが前記少なくとも1つの反転ローラと前記第2キャプスタンの間で共有されている装置を使用する、上記3つの方法。   The first shaft and the second shaft are further combined with the further feature that the first one or more loops are shared between the first capstan and the at least one reversing roller. And using the apparatus in which the second one or more loops are shared between the at least one reversing roller and the second capstan.

部分的に好ましい方法が、キャプスタンが、引っ張られているワイヤにより駆動される場合である。   A partially preferred method is when the capstan is driven by the wire being pulled.

ワイヤドローマシンの先行技術のヘッドキャプスタンの図である。1 is a diagram of a prior art head capstan for a wire draw machine. FIG. 本発明の第1の好適な実施形態の図である。1 is a diagram of a first preferred embodiment of the present invention. ストレートナを含む、本発明の第2の好適な実施形態の図である。FIG. 4 is a diagram of a second preferred embodiment of the present invention including a straightener. トルク生成継ぎ手の異なる取付けを有する、本発明の第3の好適な実施形態の図である。FIG. 6 is a diagram of a third preferred embodiment of the present invention with different attachments for torque generating joints. 本発明の作動原理の図である。It is a figure of the working principle of this invention.

図1は、ワイヤドローベンチ100上のヘッドキャプスタンを概略的に示す。ヘッドダイス104から出るワイヤ102は、ヘッドキャプスタン106および反転ローラ108上のループ内に案内される。ヘッドキャプスタンは、被駆動軸124上に固定取付けされている。また、反転ローラ108は、測長ホイール(length counter wheel)のような他の機能を有し得る。いくつかのループの後、ワイヤは滑車110上でマシンを離れる。ループ数は、ヘッドダイスを通してワイヤを引き抜くのに必要な力を克服するのに十分である。   FIG. 1 schematically illustrates a head capstan on a wire draw bench 100. The wire 102 exiting the head die 104 is guided into a loop on the head capstan 106 and the reverse roller 108. The head capstan is fixedly mounted on the driven shaft 124. Further, the reverse roller 108 may have other functions such as a length counter wheel. After several loops, the wire leaves the machine on the pulley 110. The number of loops is sufficient to overcome the force required to pull the wire through the head die.

図5は、2つの軸を備えた実施形態における装置500を示す。ワイヤ518は、第1キャプスタン504上で装置に進入する。ワイヤ518は、第1の1つまたは複数のループで第1キャプスタンの周囲にかけられている。第1キャプスタン504は、第1軸502に固定接続されている。第1キャプスタン504は、2×Rに等しい直径D1を有する。この例では、第1軸502が駆動される。ワイヤ518は、第2キャプスタン508までその進路に従う。やはり、ワイヤは、第2の1つまたは複数のループで当該キャプスタン上を巡る。第2キャプスタン508は、2×Rに等しい直径D2を有する。 FIG. 5 shows an apparatus 500 in an embodiment with two axes. Wire 518 enters the device on first capstan 504. Wire 518 is looped around the first capstan in a first loop or loops. The first capstan 504 is fixedly connected to the first shaft 502. The first capstan 504 has a diameter equal D1 to 2 × R 1. In this example, the first shaft 502 is driven. Wire 518 follows its path up to second capstan 508. Again, the wire runs over the capstan in a second one or more loops. The second capstan 508 has a diameter equal D2 to 2 × R 1.

第2キャプスタン508が連結されている第2軸506は、軸506が固定接続されている歯車516により駆動される。歯車516は、その回転において軸502およびしたがってキャプスタン504にも固定接続されている歯車514と噛合している反転ホイール512と噛合している。反転ホイール512は、両キャプスタンが等しい方向に回転するように導入されている。万一歯車514と516とが直接噛み合った(反転ホイールがない)場合、ループの掛けは所望されないワイヤの破断を招くであろう。   The second shaft 506 to which the second capstan 508 is coupled is driven by a gear 516 to which the shaft 506 is fixedly connected. The gear 516 meshes with a reversing wheel 512 that meshes with the shaft 502 and thus with the gear 514 that is also fixedly connected to the capstan 504. The reversing wheel 512 is introduced so that both capstans rotate in the same direction. Should the gears 514 and 516 mesh directly (no reversing wheel), looping will result in unwanted wire breakage.

第2歯車516上の歯数は第1歯車514上の歯数より少なく、それにより第2軸の角速度W2を第1軸の角速度W1より大きくする。そのため、D1がD2に等しかったとしても、W1×D1がW2×D2より小さいという条件は依然として満たされると考えられる。本実施形態では、Rは意図的にRよりいくらか小さく選択されていることにより、比W2×D2/W1×D1を、試験下でワイヤ518の破断Aにおける伸長より上に大きくする可能性がある。 The number of teeth on the second gear 516 is less than the number of teeth on the first gear 514, thereby making the angular velocity W2 of the second shaft larger than the angular velocity W1 of the first shaft. Therefore, even if D1 is equal to D2, it is considered that the condition that W1 × D1 is smaller than W2 × D2 is still satisfied. In this embodiment, R 1 is by being somewhat less selective than deliberately R 2, the ratio W2 × D2 / W1 × D1, can be increased above the elongation at break A t of the wire 518 under test There is sex.

第1キャプスタン504の第2キャプスタン508への連結は、例えば摩擦ディスク継ぎ手であるトルク生成継ぎ手510を介している。本実施形態では、当該継ぎ手は、第2キャプスタンと第2軸の間に配置されている。継ぎ手は垂直摩擦力の増大により調節可能である。第1キャプスタンから第2キャプスタンへ架かっているワイヤの伸びは、継ぎ手により制御可能な試験張力Tに晒されている。Tより低い局所制動荷重を有するワイヤの任意の欠陥が除去される。試験張力は、例えばワイヤ張力メータ(例えば、Hans-Schmidt)により測定することができる。異なる張力に関して測定された場合、摩擦継ぎ手の調節は、試験張力を設定するのに用いることができる。 The connection of the first capstan 504 to the second capstan 508 is via a torque generating joint 510 which is a friction disk joint, for example. In the present embodiment, the joint is disposed between the second capstan and the second shaft. The joint can be adjusted by increasing the vertical friction force. Elongation of the wire that spans from a first capstan to the second capstan is exposed to a controllable test tension T 2 by fitting. Any defect in the wire having a low local braking load than T 2 is removed. The test tension can be measured, for example, with a wire tension meter (eg Hans-Schmidt). When measured for different tensions, friction joint adjustment can be used to set the test tension.

第2の1つまたは複数のループ数nは、滑りが生じないすなわちT(出口張力)がT×exp(−μ・n・2π)より大きいように選択される。同様に、第1の1つまたは複数のループ数nは、第1キャプスタン上で滑りが生じないすなわちT(出口張力)がT×exp(−μ・n・2π)より大きいように選択される。Tは進入時のワイヤの張力である。 The second one or more loop numbers n 2 are selected such that no slip occurs, ie T 3 (exit tension) is greater than T 2 × exp (−μ · n 2 · 2π). Similarly, the first one or more loop number n 1 has no slip on the first capstan, ie T 2 (exit tension) is greater than T 1 × exp (−μ · n 1 · 2π) Selected as T 1 is the tension of the wire when entering.

図2は、既存のワイヤドローベンチ上で実施される、フィルタリング装置200のより実践的な実施形態を示す。やはりヘッドダイス204に続くヘッドキャプスタンである第1キャプスタン206が、ドローベンチのモータにより駆動される駆動軸224上に固定取付けされている。ワイヤ202の第1の1つまたは複数のループは、キャプスタン206と反転ローラ208との間で共有されている4つのループで反転ローラ208上にかけられている。第5のループで、ワイヤは、同じ駆動軸224上に取り付けられている第2キャプスタン212へ移動する。第2キャプスタンは、間に軸受230を用いて軸224に取り付けられている。したがって、軸が1つだけあるので、W1はW2に等しい。そこから、ワイヤは、約12ループについて第2キャプスタン212および第2の反転ローラ208’上で分割される。第2の反転ローラ208’は、第1反転ローラ208から独立して回転する。第2キャプスタン212は、この場合はトルクレベルを確実に設定することができるように指示目盛りを備えた、調節が容易な径方向磁気継ぎ手であるトルク生成継ぎ手214を介して、第1キャプスタン206に連結されている。トルク生成デバイスは、本実施形態では、第1軸と同一である第2軸と、第2キャプスタンの間に配置されている。   FIG. 2 shows a more practical embodiment of a filtering device 200 implemented on an existing wire draw bench. A first capstan 206, which is also a head capstan following the head die 204, is fixedly mounted on a drive shaft 224 driven by a draw bench motor. The first loop or loops of wire 202 are looped over the reverse roller 208 in four loops shared between the capstan 206 and the reverse roller 208. In the fifth loop, the wire moves to a second capstan 212 that is mounted on the same drive shaft 224. The second capstan is attached to the shaft 224 with a bearing 230 in between. Thus, since there is only one axis, W1 is equal to W2. From there, the wire is split on the second capstan 212 and the second reversing roller 208 'for about 12 loops. The second reversing roller 208 ′ rotates independently from the first reversing roller 208. In this case, the second capstan 212 is connected to the first capstan via a torque generating joint 214, which is an easily adjustable radial magnetic joint provided with an indicator scale so that the torque level can be reliably set. 206. In this embodiment, the torque generating device is disposed between a second shaft that is the same as the first shaft and the second capstan.

図3に示されているさらなる実施形態では、図2の実施形態は、ワイヤ経路の張力区域内すなわちワイヤが第1キャプスタンから第2キャプスタンへ移動する所に存在するストレートナデバイス318を備えて完成されている。図では、同様の部分が同様のユニットおよび10個の数字で確認される。付加的反転ローラ316が、ストレートナ318が都合良く取り付けられることを可能にするために導入されている。ストレートナを通過するワイヤ312は、一定の試験張力に保たれている。さらに、ストレートナの逆曲げの反復は、ワイヤにさらなる曲げ応力を誘発し、それはワイヤ上の欠陥点を抽出除去することをさらに助ける。   In the further embodiment shown in FIG. 3, the embodiment of FIG. 2 comprises a straightener device 318 that resides in the tension area of the wire path, ie where the wire moves from the first capstan to the second capstan. Has been completed. In the figure, similar parts are identified with similar units and 10 numbers. An additional reversing roller 316 is introduced to allow the straightener 318 to be conveniently installed. The wire 312 passing through the straightener is maintained at a constant test tension. In addition, straightener reverse bending iterations induce additional bending stresses on the wire, which further assists in extracting and removing defect points on the wire.

図4では、トルク生成継ぎ手の代替的配置が示されている。装置はやはり単一軸装置であり、第1キャプスタン406および第2キャプスタン412はどちらも、同一の軸424を共有している。ここで、第2キャプスタン412は軸424に固定接続されている一方、第1キャプスタン406は、軸受430により軸424に回転接続されている。この実施形態では、トルク生成継ぎ手414は、第1キャプスタンと第2キャプスタンの間に配置されている。   In FIG. 4 an alternative arrangement of torque generating joints is shown. The device is again a single axis device, and both the first capstan 406 and the second capstan 412 share the same axis 424. Here, the second capstan 412 is fixedly connected to the shaft 424, while the first capstan 406 is rotationally connected to the shaft 424 by a bearing 430. In this embodiment, the torque generating joint 414 is disposed between the first capstan and the second capstan.

記載されている様々な実施形態では、キャプスタンはやはり、第1軸を駆動することによってではなく、張力Tで第2キャプスタンから引き出されているワイヤにより駆動することができる。実際には、十分なループが第2キャプスタン上に存在する場合、装置を駆動する張力Tは、磁気継ぎ手214、314、414により設定されている誘発された試験張力Tより低く、ワイヤの滑りを防止する。トルク生成継ぎ手がより高く設定されるほどTは高く、より多くのループが第2キャプスタン412の周囲になければならない。詳細には、図4による実施形態は、原動力が第2キャプスタンを通って進入しかつトルク生成継ぎ手により第1キャプスタンへ伝達されるという点で、スタンドアロンのデバイスとして使用されることに適している。 In various embodiments described, capstan still can not by driving the first axis, driven by a wire being drawn from the second capstan at a tension T 3. In fact, if sufficient loop is present on the second capstan, the tension T 3 for driving the device is lower than the test tension T 2 induced are set by a magnetic coupling 214,314,414, wire Prevent slipping. The higher the torque generating joint is set, the higher T 2 and the more loops must be around the second capstan 412. In particular, the embodiment according to FIG. 4 is suitable for use as a stand-alone device in that the motive force enters through the second capstan and is transmitted to the first capstan by the torque generating joint. Yes.

Claims (14)

金属ワイヤの欠陥を抽出除去する装置であって、
第1軸上に取り付けられている第1キャプスタンと、
第2軸上に取り付けられている第2キャプスタンと、
を含み、利用中に前記第2キャプスタンの外周速度が前記第1キャプスタンの外周速度より大きいものにおいて、
前記第1キャプスタンが前記第1軸に固定取付けされ、かつ/または、前記第2キャプスタンが前記第2軸に固定取付けされる一方、前記第2キャプスタンは、トルク生成継ぎ手を介して前記第1キャプスタンに連結されており、
前記トルク生成継ぎ手は、摩擦ベースの継ぎ手、粉体継ぎ手、磁気継ぎ手、流体継ぎ手、油圧継ぎ手を含む群の1つであることを特徴とする、装置。
An apparatus for extracting and removing defects in metal wires,
A first capstan mounted on the first shaft;
A second capstan mounted on the second shaft;
And the outer peripheral speed of the second capstan is larger than the outer peripheral speed of the first capstan during use.
The first capstan is fixedly attached to the first shaft and / or the second capstan is fixedly attached to the second shaft, while the second capstan is connected to the first shaft via a torque generating joint. Connected to the first capstan ,
The torque generating joint is one of the group comprising a friction based joint, a powder joint, a magnetic joint, a fluid joint, and a hydraulic joint .
前記トルク生成継ぎ手は、前記第2軸と前記第2キャプスタンの間にまたは前記第1軸と前記第1キャプスタンの間に配置されている、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the torque generating joint is disposed between the second shaft and the second capstan or between the first shaft and the first capstan. 前記トルク生成継ぎ手は前記第1軸と前記第2軸の間に配置されている、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the torque generating joint is disposed between the first shaft and the second shaft. 前記トルク生成継ぎ手は前記第1キャプスタンと前記第2キャプスタンの間に配置されている、請求項1に記載の装置。   The apparatus of claim 1, wherein the torque generating joint is disposed between the first capstan and the second capstan. 前記トルク生成継ぎ手により生成されるトルクは調整可能である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the torque generated by the torque generating joint is adjustable. 前記第1軸は前記第2軸に平行である、請求項1〜のいずれか1項に記載の装置。 The first axis is parallel to the second axis, The apparatus according to any one of claims 1-5. 前記第1軸と前記第2軸とは同軸である、請求項に記載の装置。 The apparatus of claim 6 , wherein the first axis and the second axis are coaxial. 前記第1軸と前記第2軸とは同一であり、前記第2キャプスタンの直径D2は、前記第1キャプスタンの直径D1より大きく、前記装置は、前記ワイヤを前記第1キャプスタンから前記第2キャプスタンへ案内する1つまたは複数の反転ローラをさらに含む、請求項に記載の装置。 The first axis and the second axis are the same, the diameter D2 of the second capstan is larger than the diameter D1 of the first capstan, and the device moves the wire away from the first capstan. 8. The apparatus of claim 7 , further comprising one or more reversing rollers that guide to the second capstan. 前記1つの反転ローラは、使用中に前記第1キャプスタンと前記1つの反転ローラの間の前記ワイヤ上の張力レベルを制御するために駆動されるかまたは制動される、請求項に記載の装置。 Said one reversing roller is the or brake is driven to control the tension level on the wire between the first capstan in use the one reversing roller of claim 8 apparatus. 前記1つの反転ローラは前記第1キャプスタンに関連しており、第2反転ローラは前記第2キャプスタンに関連しており、前記第1反転ローラと前記第2反転ローラとは独立して回転可能である、請求項または請求項に記載の装置。 The one reverse roller is related to the first capstan, the second reverse roller is related to the second capstan, and the first reverse roller and the second reverse roller rotate independently of each other. 10. An apparatus according to claim 8 or claim 9 , which is possible. 前記装置のワイヤ経路内に取り付けられている整直デバイスをさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。 Further comprising a straightening device mounted in the wire path of the device, device according to any one of claims 1-10. 前記整直デバイスは、前記第1キャプスタンから前記第2キャプスタンへの前記ワイヤ経路内に取り付けられている、請求項11に記載の装置。 The apparatus of claim 11 , wherein the straightening device is mounted in the wire path from the first capstan to the second capstan. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置を含み、前記第1キャプスタンは、前記ワイヤドローマシン上で最後のダイスに続くドローキャプスタンである、ワイヤドローマシン。 13. A wire draw machine comprising the apparatus according to any one of claims 1 to 12 , wherein the first capstan is a draw capstan following a last die on the wire draw machine. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置を含み、前記第1および第2キャプスタンは、引っ張られているワイヤにより駆動可能である、巻取り機。 13. A winder comprising the apparatus according to any one of claims 1 to 12 , wherein the first and second capstans are drivable by a pulled wire.
JP2014528944A 2011-09-09 2012-09-04 Equipment for extracting and removing defects in metal wires Active JP6007252B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11180782.2 2011-09-09
EP11180782 2011-09-09
PCT/EP2012/067151 WO2013034526A1 (en) 2011-09-09 2012-09-04 An apparatus for filtering out defects in metal wires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526381A JP2014526381A (en) 2014-10-06
JP6007252B2 true JP6007252B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=46763105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528944A Active JP6007252B2 (en) 2011-09-09 2012-09-04 Equipment for extracting and removing defects in metal wires

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2753438B1 (en)
JP (1) JP6007252B2 (en)
KR (1) KR101912976B1 (en)
CN (1) CN103813867B (en)
WO (1) WO2013034526A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103191939B (en) * 2013-04-11 2016-06-01 常州贝斯塔德机械科技有限公司 For the towing mechanism in drawing wire machine
FR3051696B1 (en) * 2016-05-27 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin DEVICE AND METHOD FOR TRACTING AND DRESSING A METAL MONOFILAMENT
CN108746240A (en) * 2018-04-12 2018-11-06 镇江耐丝新型材料有限公司 A kind of undamaged wire defect filter device and defect filter method
CN112570479B (en) * 2020-11-11 2023-02-10 山东大业股份有限公司 Straightening device used before surface treatment of tire bead steel wire

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832510B1 (en) * 1970-10-31 1973-10-06
JPS4832509B1 (en) * 1970-10-31 1973-10-06
GB2092629B (en) 1981-02-06 1984-09-19 Bekaert Sa Nv Improvements in fatigue resistant cables
CN87202373U (en) * 1987-02-28 1988-01-06 机械工业部上海电缆研究所 Optic fibre intensity screening equipment
JPH11342415A (en) * 1998-04-03 1999-12-14 Tokyo Seiko Co Ltd Wire manufacturing method and equipment
JP2000167618A (en) * 1998-12-04 2000-06-20 Kanai Hiroaki Method for drawing wire for wire saw and drawing device
CN2680638Y (en) * 2004-02-09 2005-02-23 广州日滨科技发展有限公司 Elevator traction machine experimental bench
JP2007118067A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Kanai Hiroaki Method and apparatus for manufacturing wire material for steel cord

Also Published As

Publication number Publication date
CN103813867B (en) 2015-12-02
KR20140073497A (en) 2014-06-16
CN103813867A (en) 2014-05-21
KR101912976B1 (en) 2018-10-29
JP2014526381A (en) 2014-10-06
EP2753438A1 (en) 2014-07-16
WO2013034526A1 (en) 2013-03-14
EP2753438B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007252B2 (en) Equipment for extracting and removing defects in metal wires
CN106024206B (en) Cable production line and cable production rolling production line
CN105858332A (en) Automatic winding-up device
US8707667B2 (en) Textile machine with a plurality of workstations
JP3771918B2 (en) Wire drawing machine
JPH07215586A (en) Method and device to take up filament
CN206173541U (en) Warp knitting divides strip copy warper
CN110205847B (en) Constant tension control method for paying-off of basket type rope combining machine
CN103787138B (en) Clump weight formula is waxed winder
EP1136616A3 (en) Method and device for preforming steel wires
KR101941669B1 (en) Wet drawing machine, particularly for drawing very high strength steel wires
JP2014061545A (en) Wire drawing machine and wire drawing method
CN206428506U (en) Interior receipts double twisting device is put outside
CN109809238A (en) The control method of strand tension during a kind of planet type strander at the uniform velocity unwrapping wire
CN203903679U (en) Continuous spinning production device
CN113529454A (en) Double-twisting machine combined traction device for producing high-elongation steel cord
CN112079187A (en) Double-pitch strand twisting machine
CN216156239U (en) Double-twisting machine combined traction device for producing high-elongation steel cord
CN218460480U (en) Monofilament on-line measuring device
RU210877U1 (en) Rope puller
CN203754883U (en) Twisting machine
CN210176187U (en) Winding device
CN207418021U (en) A kind of line winder
CN104058301A (en) Device for continuously producing doubling thread
JP2007508466A (en) Device for winding an elongated thread-like element on a winding element

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250