JP6007243B2 - ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステム、並びにそのシステムを備えた飛行体 - Google Patents

ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステム、並びにそのシステムを備えた飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP6007243B2
JP6007243B2 JP2014510864A JP2014510864A JP6007243B2 JP 6007243 B2 JP6007243 B2 JP 6007243B2 JP 2014510864 A JP2014510864 A JP 2014510864A JP 2014510864 A JP2014510864 A JP 2014510864A JP 6007243 B2 JP6007243 B2 JP 6007243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
thrust
vehicle
valve
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517243A (ja
Inventor
コーベ,パスカル
フェラン,オロール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Ceramics SA
Original Assignee
Herakles SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herakles SA filed Critical Herakles SA
Publication of JP2014517243A publication Critical patent/JP2014517243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007243B2 publication Critical patent/JP6007243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/60Steering arrangements
    • F42B10/66Steering by varying intensity or direction of thrust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/08Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using solid propellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/26Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/26Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using jets
    • B64G1/262Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using jets having adjustable angles, e.g. gimbaled thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/401Liquid propellant rocket engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/60Steering arrangements
    • F42B10/66Steering by varying intensity or direction of thrust
    • F42B10/663Steering by varying intensity or direction of thrust using a plurality of transversally acting auxiliary nozzles, which are opened or closed by valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、軌道修正・姿勢制御システム(DACS)としても知られている、ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステムに関する。
本発明は、特に、弾道ミサイルに対する防衛に使用される迎撃ミサイルの上部又は末端部に適用可能であり、具体的には、ミッションの終局に所望の軌道及び姿勢を維持することに適用可能である。ただし、本発明は、他のタイプの大気又は宇宙ビークル、例えば、対空防御ミサイル、空対空ミサイル、大気圏再突入ビークル、さらには宇宙探索モジュールにも使用されうる。
迎撃ミサイルの末端部を構成するビークルのための既知のDACSを図1に強調して図式的に示す。このDACS1は、推力操舵又は軌道転換バルブ5を支持している金属リング4の左右に理想的に配置された2つの推進剤ブロック3を有するスラスタ本体2を備えている。4つの転換バルブ5が設けられており、それらは、ビークル1の姿勢を大きく乱さずに軸Aに垂直に側面推力を発生させるように、ビークル1の軸Aの周りに規則的に配置され、且つ、実質的にビークル1の重心と同じ高さにある。姿勢修正用の他の6つの他のバルブ6がスラスタ本体2の後端部に設けられている。これらの姿勢制御システム(ACS)バルブ6は、軸Aに実質的に垂直な第1方向に向いた2つのバルブを有する第1バルブ対と、第1方向に対して反対向きの第2方向に向いた2つのバルブを有する第2バルブ対と、軸A、第1方向及び第2方向に実質的に垂直な互いに反対向きの方向に向いた他の2つのバルブと、を備えている。制御電子回路及びアクチュエータを含む制御装置(図示せず)は、軌道修正が必要なときに1つ又は2つのバルブ5の開放を選択的に制御するため、且つ、姿勢修正(ヨー、ロール、及び/又はピッチの修正)が要求されたときに1又は複数のバルブ6を選択的に開放するために設けられている。推進剤ブロック3は、バルブ5及び6に供給するために同時に使用される。
英国特許出願公開第2251834号明細書
DACSのためのそのような構成は、異なる機能を持った2つのグループに配置された合計10個のバルブ、つまり、一般には異なるタイプである軌道転換バルブと姿勢制御バルブとを必要とし、このことは、重量、サイズ及びコストの観点で不利益をもたらす。さらに、スラスタ本体内且つ2つの推進剤ブロックの間の転換バルブの位置は、火気安全性の観点、特に、組立作業における安全性の観点で理想的ではなく、制御及び推進システムのメンテナンスをより複雑にする。さらに、転換バルブの位置は、それらが非常に高い温度にさらされるので運転持続時間を制限する、あるいは、ガス温度に制限を課し、いずれにしても、性能が劣る。
他のDACSは、文献GB 2 251 834 Aに記載されている。
1つの実施形態において、2セットの4つのバルブは、ビークルの重心の両側に配置される。各セットにおいて、2つのバルブは、第1方向に推力を発揮し、他の2つのバルブは、第1方向に対して反対の第2方向に推力を発生させる。バルブの推力軸は、ビークルの縦軸の両側において、その縦軸から距離をおいて位置している。
そのようなシステムは、専らバルブの推力軸に沿って軌道を転換することを如何なる瞬間においても可能にする。他のある方向に軌道を転換するために、ロール中に姿勢を制御する能力を使用することによって、自身の軸の周りにおいてミサイルを方向づけることから始める必要がある。このことは、応答時間及び操縦性の損失につながり、相当な過剰消費にもつながる。同じことが特にヨー修正を行うことにもあてはまる。
他の実施形態において、2セットの4つのバルブは、ビークルの重心の両側に同様に配置される。各セットにおいて、2つのバルブは、共通の第1軸の上に一直線に並んだ反対方向に推力を発揮し、他の2つのバルブは、共通の第2軸の上に一直線に並んだ反対方向に推力を発揮する。第1軸及び第2軸は、互いに垂直であり、ビークルの軸に対して垂直であり、ビークルの軸に交差している。従って、ロール制御は不可能である。
本発明の目的は、上記の欠点を改善することにある。1つの側面において、この目的のために、本発明は、ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステムであって、
スラスタ本体と、
複数のバルブであって、各バルブに個別に作用するように配置された制御装置によって前記スラスタ本体と連通させられることによって側面推力を発生することができる複数のバルブと、
を備え、
前記複数のバルブは、第1及び第2バルブセットに区分され、前記2つのセットは、前記ビークルの重心に関して実質的に対称となる形にて、前記スラスタ本体の前部及び後部に向かって互いに離れて距離をおいてそれぞれ配置されており、前記重心は、前記ビークルの縦軸上に位置しており、
各バルブセットは、4つのバルブで構成されるとともに、第1軸に平行かつ一直線に並んでいない推力軸に沿った反対方向に側面推力を発生させるように配置された第1バルブ対と、第2軸に平行かつ一直線に並んでいない推力軸に沿った反対の推力方向に側面推力を発生させるように配置された第2バルブ対とを含み、
前記第1及び第2軸は、異なる軸であり、前記ビークルの前記縦軸に対して垂直である、システムを提供する。
望ましくは、各バルブセットにおける第1及び第2軸は、互いに垂直である。
望ましくは、複数のバルブは、全て同一のものである。
また、望ましくは、全てのバルブの推力軸は、ビークルの縦軸から同じ距離に位置している。
また、望ましくは、複数のバルブは、スラスタ本体の外部に位置している。
スラスタ本体は、固体推進剤、液体推進剤又はハイブリッド推進剤を備えたガス発生器を含む。固体推進剤の場合において、スラスタ本体は、有利には、単一の固体推進剤ブロックを含む。燃焼を通じてシステムの中心を保つために、単一の固体推進剤ブロックは、ビークルの重心に設置される。
上記したDACSと比較して、指定されたように配置された4つのバルブの2つのセットを持った本発明のシステムは、少数のバルブで、全ての所望の軌道及び姿勢修正を瞬間的又はほとんど瞬間的に行なうことができるという点において有利であり、それゆえ、応答時間も非常に短い。
様々な修正、特に軌道転換は、各バルブセットにおける1つ以上のバルブを選択的に同時に開くことによって行われる。そのことは、また、他の利点を生じさせる。
まず、必要な推力を2つのバルブセットで共に担うことによって、所定の必要な合成推力を得るのに各バルブに要求される個別の推力を減らすことができる。修正推力の観点における所定レベルの性能のために、バルブの重量及び寸法、並びにそれらを作動させるために要求される動力をより小さくすることができる、及び/又は、スラスタ本体における圧力を下げることができる。これにより、いずれの場合にも操舵精度が改善する。
さらに、推力操舵及び姿勢制御の機能のためのバルブ資源を共有することは、有利には、同一のバルブが使用されることを可能にする。このことは、システムの定義及び提供を簡素化することに寄与し、開発及び製造コストを低下させる。
スラスタ本体の外部でのバルブの望ましい構成も、システムの定義及び提供を簡素化することに寄与するとともに、火気の観点から良好な安全性を示す。
さらに、固体推進剤を用いてガスを発生させる場合、単一の推進剤ブロックを使用することも簡素化及びコストの低減に役立つ。
他の側面において、本発明は、また、上記したシステムを含む宇宙又は大気ビークルを提供し、特に、そのようなシステムが取り付けられた末端部を有するミサイルを提供する。
添付の図面を参照しつつ、非限定的な例として示されている以下の説明を読めば、本発明をより良く理解できる。
上記した図1は、先行技術のDACSが取り付けられた迎撃ミサイルの末端部の強調した線図である。 図2は、本発明の実施形態におけるDACSが取り付けられた末端部を有する迎撃ミサイルの強調した線図である。 図3は、側面視において、図2のミサイルの末端部を拡大して示す図である。 図4は、背面視において、図2のミサイルの末端部を拡大して示す図である。 図5は、正面視において、図2のミサイルの末端部を拡大して示す図である。 図6は、必要な軌道転換に対応する側面推力ベクトルを示している。 図7は、図3,4及び5のミサイルの末端部に取り付けられたDACSの2つのバルブセットのバルブによって発生した個別の推力を組み合わせることによって、図6の推力ベクトルをどのようにして生じさせることができるかを示している。 図8は、図3,4及び5のミサイルの末端部に取り付けられたDACSの2つのバルブセットのバルブによって発生した個別の推力を組み合わせることによって、ロール修正をどのようにして生じさせることができるかを示している。 図9は、図3,4及び5のミサイルの末端部に取り付けられたDACSの2つのバルブセットのバルブによって発生した個別の推力を組み合わせることによって、ヨー修正をどのようにして生じさせることができるかを示している。 図10は、図3,4及び5のミサイルの末端部に取り付けられたDACSの2つのバルブセットのバルブによって発生した個別の推力を組み合わせることによって、ピッチ修正をどのようにして生じさせることができるかを示している。
図2は、ミサイルの残余の部分から切り離された後、そのミッションの終局において、場合によっては軌道転換によって、場合によっては姿勢修正によって末端部12を操舵するためのDACS14が取り付けられた頂部又は末端部12を有する、弾道ミサイルに対する防衛をもたらす迎撃ミサイル10の強調した線図である。
DACS14(図3,4及び5)は、固体推進剤ブロック22を含むスラスタ本体20と、スラスタ本体20の後部に位置している第1バルブセット24と、スラスタ本体20の前部に位置している第2バルブセット26と、第1及び第2バルブセットのバルブをアクチュエータ(図示せず)によって選択的に開閉するための電子制御装置28と、を備えている。「前部」及び「後部」の用語は、末端部12の進行方向に対して使用される。
第1バルブセット24は、有利には、4つのバルブ24a,24b,24c及び24dによって構成されている。第2バルブセット26は、同様に、有利には、4つのバルブ26a,26b,26c及び26dによって構成されている。
開放位置にあるとき、各バルブは、スラスタ本体に連通し、推進剤の燃焼によって生成されたガスを放出することによって側面推力を発生させる。「側面」推力の用語は、ここでは、末端部12の軸Aに垂直又は実質的に垂直な推力軸に沿う推力を意味するものとして使用される。大きな影響を与える大きさの合成推力が軸Aに沿って1つの方向又はその他の方向に発生しなければ、生成される推力と軸Aに垂直な面との間の2,3度の角度は、様々な開放弁の結合推力からの作用のもと、許容されうる。
第1セット24において、バルブ24a及び24cは、軸B1に平行な互いに反対の方向に側面推力を生じさせるように向けられており、バルブ24b及び24dは、軸C1に平行な互いに反対の方向に側面推力を生じさせるように向けられている。この例において、軸B1及びC1は、直交又は実質的に直交しており、それらは、軸Aの上で互いに交差している。なお、バルブ24a及び24cの推力軸は平行であるが、それらは軸B1の両側に位置しているので、一直線上にはない。同様に、バルブ24b及び24dの推力軸は平行であるが、それらは望ましくは軸C1の両側に位置しているので、一直線上にはない。従って、セット24のバルブからの推力は、軸Aの周りで方向f1に回転トルクを生じさせる。
第2セット26において、バルブ26a及び26cは、軸B2に平行な互いに反対の方向に側面推力を生じさせるように向けられており、バルブ26b及び26dは、軸C2に平行な互いに反対の方向に側面推力を生じさせるように向けられている。この例において、軸B2及びC2は、直交又は実質的に直交しており、それらは、軸Aの上で互いに交差している。なお、バルブ26a及び26cの推力軸は平行であるが、それらは望ましくは軸B2の両側に位置しているので、一直線上にはない。同様に、バルブ26b及び26dの推力軸は平行であるが、それらは望ましくは軸C2の両側に位置しているので、一直線上にはない。セット26のバルブは、それらの推力が軸Aの周りで、方向f1に対して反対の方向f2に回転トルクを生じさせるように配置されている。
望ましくは、ただし必須ではないが、軸B1及びB2は互いに平行であり、軸C1及びC2も同様である。
図示された例において、バルブセット24は、スラスタ本体20の外部でその後端部に向かって備え付けられている。バルブセット26は、スラスタ本体20の外部でその前端部に向かって備え付けられている。バルブセット24及び26は、末端部アセンブリ12の重心に関して対称に配置されている。重心は軸Aの上に位置している。ペイロード及び末端部12の機材の様々な他の部品は、望ましくは、推進剤が次第に消費されても重心の位置が実質的に変わらないように配置される。
2つのバルブセット24及び26は、特にピッチ又はヨーを修正するために、適切なトルクを伴う側面推力を発生させることができるように、軸Aに沿って互いに離れて位置している。実際には、バルブセット26は、スラスタ本体20の前端部又は前端部の近く、例えば、前方にオフセットした位置に備え付けられている。レバーアーム(つまり、推力が加わるポイントと重心との間の距離)は、このように、利用可能な全体のスペースに対して最大化されている。
有利には、バルブ24a,24b,24c,24d,26a,26b,26c及び26dは、全て同一のものであり、このことは、DACSの定義及び提供を簡素化する。そのような簡素化は、スラスタ本体20の外部にバルブを備え付けることの結果でもあり、この構成は、また、良好な火気安全性をもたらす。さらに有利には、ただし必須ではないが、全てのバルブの推進軸は、軸Aから同じ距離に位置している。
既知の方法において、制御装置28は、セット24及び26の個々のバルブに付随するアクチュエータ(図示せず)にそれぞれ作用し、それらのバルブが開かれる度合いを制御する。つまり、ガス通過部におけるパイプは、バルブをスラスタ本体に接続しており、バルブは、完全な閉鎖と全開との範囲にわたって制御されうる開度可変のバルブである。
推進剤ブロック22は、末端部12がミサイルの残余の部分から切り離されたのち、点火される。
軌道又は姿勢修正が必要でない限り、セット24及び26の全てのバルブ、又は対称な配置にあるそれらのバルブの一部は、どのような合成推力も発生させることなく燃焼ガスを逃がすことを可能にするために、ある程度開いた状態に維持される。変形例において、修正段階の後、推進剤は、全てのバルブを同時に全開にすることによって消火されてもよい。推進剤は、新たな修正が必要になったら直ちに再点火される。
修正が必要な場合、制御装置28は、いくつかのバルブを閉じる一方、必要な修正を共同してもたらす個別の推力を発生させるのに役立つバルブだけ開いたままにする。開いたままのバルブの開度を調節することは可能である。
上記の詳細な説明では、ガス発生器を形成しているスラスタ本体は、単一の固体推進剤ブロックを含む。変形例において、末端部12の飛行のそれぞれ異なる期間に点火されるのに適している、複数の別個の推進剤ブロックが設けられていてもよい。各ブロックは、点火されたとき、全てのバルブにガスを供給する。
液体推進剤又はハイブリッド推進剤に基づくガス発生器を使用することも可能である。
様々なタイプの修正を行なうためのバルブの開放に関する構成例を以下で説明する。なお、多くの場合、各バルブセット24及び26における少なくとも1つのバルブが開かれ、様々なタイプの修正を行うためにバルブ資源が共有される。
(例1:軌道転換)
図6に示すように、軌道修正は、例えば、側面推力Fを加えることによって軌道が方向転換される例に必要とされる。この推力は、軸B1及びB2に平行な軸Bに沿う成分F1と、軸C1及びC2に平行な軸Cに沿う成分F2とに分解される。
図7は、制御装置28の制御の下で開いたままのバルブを示す、強調した線図である。他のバルブは閉じられている。成分F1は、各自が推力F1/2を発生するように開度が調節されたバルブ24a及び26aによって生成される。成分F2は、各自が推力F2/2を発生するように開度が調節されたバルブ24b及び26bによって生成される。セット24及び26の他のバルブは閉じられている。
バルブ24a及び26aは、それら2つのバルブからの推力によって生成されたトルクが釣り合うように、軸Aの2つの向かい側に位置している。同様のことがバルブ24b及び26bにもあてはまる。従って、軌道転換は、如何なる姿勢の乱れも引き起こさない。
(例2:ロール修正)
この例において、ロール修正は、修正されるべき回転の方向に応じて、バルブセットの1つにおいて、反対方向に推力を発生させる2つのバルブを同時に開くことによって引き起こされる。
図8は、回転方向f2に適用されるロール修正を行うために、スラスタ本体の前部のセット26において開いているバルブ26a及び26cだけを示している。スラスタ本体の後部のセット24のバルブは、閉じられていてもよいし、バルブ26a及び26cの効果を打ち消さないほど十分に小さい共通の開度に保たれていてもよい。どのような合成側面推力も生じさせないようにするために、バルブ26a及び26cは、同じ大きさの推力を発生させる。
変形例において、セット26の4つのバルブ全てが開いていてもよい。
もちろん、回転方向f1に適用されるロール修正は、セット24の2つ又は4つのバルブからの推力によって引き起こされる。
(例3:ヨー修正)
ヨー運動は、ここでは、軸B1及びB2に平行な軸の周りの変動を意味するものとして使用される。
ヨー修正は、各セット24及び26における1つのバルブを使用して、軸B1及びB2に垂直な側面推力F3を発生させることによって得ることができる。
図9の例において、ヨー修正は、推力F3を発揮するバルブ26dと、推力F3を同様に発揮するバルブ24bとを開くことによって得られる。他のバルブは閉じられている。原理上、ロールは発生しないが、必要であれば、上記したように、任意のロールに対する補償がもたらされてもよい。
(例4:ピッチ修正)
ピッチ運動は、ここでは、軸C1及びC2に平行な軸の周りの変動として定義される。
従って、ピッチ修正は、各セット24及び26における1つのバルブによって、軸C1及びC2に垂直な側面推力を発生させることによって得ることができる。
図10の例において、ピッチ修正は、推力F4を発揮するバルブ26aと、推力F4を同様に発揮するバルブ24cとを開くことによって得られる。他のバルブは閉じられている。原理上、ロールは発生しないが、必要であれば、上記したように、任意のロールに対する補償が適用されうる。
上記の例において、直交軸B1及びC1又は直交軸B2及びC2に平行な方向に沿って作用し、かつ、全て軸Aから同じ距離に位置する推力軸を有する、各セット24及び26における2つのバルブ対を使用することによって、様々な修正のための構成が説明される。もちろん、軸B1及びC1又は軸B2及びC2が互いに異なり、直交していない場合、及び/又は、バルブの推力軸が全て軸Aから同じ距離にあるとは限らない場合にも、同じ修正を行うことができる。このことは、所望の合成側面推力を生成するために、バルブを適切に制御することによって可能である。
全ての状況の下で、軌道転換の必要性、又は、ロール、ヨー若しくはピッチの姿勢制御の必要性に対する応答が直ちに得られる。

Claims (10)

  1. ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステムであって、
    スラスタ本体と、
    複数のバルブであって、各バルブに個別に作用するように配置された制御装置によって前記スラスタ本体と連通させられることによって側面推力を発生することができる複数のバルブと、
    を備え、
    前記複数のバルブは、第1及び第2バルブセットに区分され、前記2つのセットは、前記ビークルの重心に関して実質的に対称となる形にて、前記スラスタ本体の前部及び後部に向かって互いに離れて距離をおいてそれぞれ配置されており、前記重心は、前記ビークルの縦軸上に位置しており、
    各バルブセットは、4つのバルブで構成されるとともに、第1軸に平行かつ一直線に並んでいない推力軸に沿った反対方向に側面推力を発生させるように配置された第1バルブ対と、第2軸に平行かつ一直線に並んでいない推力軸に沿った反対の推力方向に側面推力を発生させるように配置された第2バルブ対とを含み、
    前記第1及び第2軸は、異なる軸であり、前記ビークルの前記縦軸に対して垂直であり、
    前記第1バルブセットの前記バルブは、それらの推力が前記ビークルの前記縦軸の周りで、方向f1に回転トルクを生じさせるように配置され、
    前記第2バルブセットの前記バルブは、それらの推力が前記ビークルの前記縦軸の周りで、前記方向f1に対して反対の方向f2に回転トルクを生じさせるように配置されている、システム。
  2. 各バルブセットにおける前記第1及び第2軸は、互いに垂直である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数のバルブは、全て同一のものである、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 全ての前記バルブの前記推力軸は、前記ビークルの前記縦軸から同じ距離に位置している、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記複数のバルブは、前記スラスタ本体の外部に位置している、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記スラスタ本体は、固体推進剤を備えたガス発生器を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記スラスタ本体は、単一の推進剤ブロックを含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記スラスタ本体は、液体推進剤又はハイブリッド推進剤を用いたガス発生器を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステムを備えた宇宙又は大気ビークル。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステムが取り付けられた末端部を有するミサイル。
JP2014510864A 2011-05-19 2012-05-16 ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステム、並びにそのシステムを備えた飛行体 Active JP6007243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1101524 2011-05-19
FR1101524A FR2975481B1 (fr) 2011-05-19 2011-05-19 Systeme pour le pilotage en force et le controle d'attitude en vol d'un vehicule et engin comportant un tel systeme
PCT/FR2012/051103 WO2012156642A1 (fr) 2011-05-19 2012-05-16 Systeme pour le pilotage en force et le controle d'attitude en vol d'un vehicule et engin comportant un tel systeme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517243A JP2014517243A (ja) 2014-07-17
JP6007243B2 true JP6007243B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=46321131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510864A Active JP6007243B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-16 ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステム、並びにそのシステムを備えた飛行体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9194332B2 (ja)
EP (1) EP2710326B1 (ja)
JP (1) JP6007243B2 (ja)
KR (1) KR101927564B1 (ja)
FR (1) FR2975481B1 (ja)
IL (1) IL229321A (ja)
WO (1) WO2012156642A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3006671B1 (fr) * 2013-06-07 2015-05-29 Thales Sa Systeme de propulsion en quatre modules pour controle d'orbite et controle d'attitude de satellite
CN104747320B (zh) * 2015-01-29 2016-03-02 北京航空航天大学 转动控制固体姿轨控发动机
US9650996B2 (en) * 2015-03-13 2017-05-16 The Boeing Company Valve controller for pressure stabilization
FR3043067B1 (fr) 2015-10-28 2017-12-01 Herakles Systeme de pilotage en force et de controle d'attitude a compacite augmentee et enfin comportant un tel systeme
CN109515757B (zh) * 2018-10-18 2021-10-08 贵州航天林泉电机有限公司 一种喷气式飞行器姿态控制装置
KR102063293B1 (ko) * 2018-11-12 2020-01-07 국방과학연구소 파편화 가능한 직격 방식의 요격 미사일
KR102222031B1 (ko) 2019-10-14 2021-03-02 주식회사 한화 2축 구동메커니즘을 이용한 추력기용 구동장치 및 이를 포함하는 비행체

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251834B (en) * 1983-02-22 1992-12-16 George Alexander Tarrant Guided missiles
GB2186848B (en) * 1986-02-21 1989-11-08 Plessey Co Plc Reaction jet control system
FR2686687B1 (fr) * 1987-04-22 1994-05-13 Thomson Brandt Armements Procede et dispositif de pilotage d'un projectile selon ses trois axes de roulis tangage et lacet.
US6460801B1 (en) * 1993-11-18 2002-10-08 Lockheed Martin Corp. Precision guidance system for aircraft launched bombs
JP3336743B2 (ja) * 1994-06-13 2002-10-21 三菱電機株式会社 飛行制御装置
JPH0972700A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 高速飛翔体の推力制御装置
JP3075343B2 (ja) * 1997-06-24 2000-08-14 防衛庁技術研究本部長 飛しょう体
US6393830B1 (en) * 1999-03-26 2002-05-28 Alliant Techsystems Inc. Hybrid rocket propulsion system including array of hybrid or fluid attitude-control rocket engines
JP2004306762A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 三軸姿勢制御用推進装置及びその装置を備えた飛行物体
US7281367B2 (en) * 2003-12-05 2007-10-16 Alliant Techsystems Inc. Steerable, intermittently operable rocket propulsion system
JP2009257629A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp サイドスラスタ装置
US8800913B2 (en) * 2009-07-30 2014-08-12 Raytheon Company Methods and apparatus for a tandem divert and attitude control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20140109552A1 (en) 2014-04-24
EP2710326B1 (fr) 2017-04-26
EP2710326A1 (fr) 2014-03-26
IL229321A0 (en) 2014-01-30
FR2975481B1 (fr) 2017-09-01
KR20140044808A (ko) 2014-04-15
WO2012156642A1 (fr) 2012-11-22
IL229321A (en) 2017-01-31
FR2975481A1 (fr) 2012-11-23
KR101927564B1 (ko) 2018-12-10
JP2014517243A (ja) 2014-07-17
US9194332B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007243B2 (ja) ビークルの飛行中の推力操舵及び姿勢制御のためのシステム、並びにそのシステムを備えた飛行体
JP6010132B2 (ja) ホール効果スラスタ
US8800913B2 (en) Methods and apparatus for a tandem divert and attitude control system
US20100275576A1 (en) System and method for maneuvering rockets
EP2676026A1 (en) Propulsion and maneuvering system with axial thrusters and method for axial divert attitude and control
US20160194089A1 (en) Vehicle attitude control using jet paddles and/or movable mass
US20140360157A1 (en) Rocket vehicle with integrated attitude control and thrust vectoring
US9500456B2 (en) Combined steering and drag-reduction device
Fresconi et al. Optimal parameters for maneuverability of affordable precision munitions
Zhao et al. Maneuver control of the hypersonic gliding vehicle with a scissored pair of control moment gyros
US8998131B1 (en) Differential throttling control enhancement
US20130340407A1 (en) Clustered, fixed cant, throttleable rocket assembly
US11772828B2 (en) Aerospace vehicle entry flightpath control
US10850870B1 (en) Optimized propulsion device for controlling the orbit and attitude of a satellite
Yeh et al. Variable structure-based nonlinear missile guidance/autopilot design with highly maneuverable actuators
Levy et al. Single versus two-loop full-state multi-input missile guidance
Saberi et al. Gimbaled-thruster based nonlinear attitude control of a small spacecraft during thrusting manoeuvre
US10934026B2 (en) Propulsion system with differential throttling of electric thrusters
KR102586605B1 (ko) 소형 횡력 조향 및 자세 제어 시스템, 그리고 상기 시스템을 포함하는 비이클
CN115837989B (zh) 一种基于姿轨耦合控制策略的在轨目标接近导引方法
Roussel Control Moment Gyro Actuator for a Guided Projectile
Levy et al. Full-State Autopilot-Guidance Design Under a Linear Quadratic Differential Game Formulation
Cui et al. Design of Anti-ship Missile Guidance Law with Attack Time Constraints
Wu et al. Modeling and attitude control for solar sail based on gimbal boom
Hernández Optimization of the Integrated Guidance and Control for a Dual Aerodynamic Control Missile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250