JP6002237B2 - 光起電集光器 - Google Patents

光起電集光器 Download PDF

Info

Publication number
JP6002237B2
JP6002237B2 JP2014541428A JP2014541428A JP6002237B2 JP 6002237 B2 JP6002237 B2 JP 6002237B2 JP 2014541428 A JP2014541428 A JP 2014541428A JP 2014541428 A JP2014541428 A JP 2014541428A JP 6002237 B2 JP6002237 B2 JP 6002237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
secondary reflector
primary
primary reflector
focused light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014541428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504575A (ja
Inventor
ピー. ウァルシュ,ジェイムズ
ピー. ウァルシュ,ジェイムズ
ジョン ノヴァク,ピーター
ジョン ノヴァク,ピーター
フェンヴィック−スミス,ロバート
ロス マックルニー,ウィリアム
ロス マックルニー,ウィリアム
Original Assignee
サンフラワー コーポレーション
サンフラワー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフラワー コーポレーション, サンフラワー コーポレーション filed Critical サンフラワー コーポレーション
Publication of JP2015504575A publication Critical patent/JP2015504575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002237B2 publication Critical patent/JP6002237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • H01L31/0525Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells including means to utilise heat energy directly associated with the PV cell, e.g. integrated Seebeck elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • F21S11/002Non-electric lighting devices or systems using daylight characterised by the means for collecting or concentrating the sunlight, e.g. parabolic reflectors or Fresnel lenses
    • F21S11/005Non-electric lighting devices or systems using daylight characterised by the means for collecting or concentrating the sunlight, e.g. parabolic reflectors or Fresnel lenses with tracking means for following the position of the sun
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • H02S20/32Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment specially adapted for solar tracking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/79Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors with spaced and opposed interacting reflective surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

発明者
James P. Walsh of Boulder, Colorado
Peter John Novak of Longmont, Colorado
Robert Fenwick-Smith of Boulder, Colorado
William Ross McCluney of Cape Canaveral, Florida
関連出願に対する相互参照
本願は、35 U.S.C §119(e)に基づき、2011年11月15日に出願された米国仮出願第61/559,968号、発明の名称”Concentrating photovoltaic collector”の優先権利益を主張する。PCT規則20.6の目的のため、同文献は参照によりその全体が本願に組み込まれる。
本開示の技術は、昼光照明および光起電発電システムに関する。
アニドリック照明システムは、アニドリック(または非結像)光学部品(通常は放物面鏡または楕円鏡)を用いて屋外太陽光を取り込んで屋内へ向けるとともに、グレアを抑えるため光線を散乱させる。アニドリック(または非結像)ミラーは従来、産業用太陽光集光器において用いられている。昼光照明アプリケーションにおいてこれらミラーが取り込んで集束させた光は、単一の焦点に集束しない。システムは光源のイメージを形成することができず、したがって非結像またはアニドリックと呼ばれる。アニドリック「メルセンヌ状」反射器システムは、プライマリ反射器およびセカンダリ反射器として、切り取った放物面トラフを用いる。トラフにより、光線の出力ビームは1軸上にのみ集束される。すなわち長軸に沿って測定したトラフの長さに沿った軸である。円形対称皿型システムと同様に、出力ビームはコリメートされる。すなわち、平行光線がプライマリミラー上に軸入射すると、その位置によらず見かけ上平行な光線となる。このように、イメージングアプリケーションには向かないものの、これら反射器システムは昼光照明および太陽光エネルギーシステムには向いている。
本願背景技術欄に含まれる、参照文献や説明文などを含む情報は、技術的参照目的のみのものであり、特許請求範囲が規定する本発明の範囲の主題とみなすべきものではない。
本開示の技術は、昼光照明が必要なときと必要でないときの双方において動作する、太陽光システムと光起電発電システムとの組み合わせに関するものである。1実施例において、光起電(PV)アレイを昼光照明システムのセカンダリ反射器の背面に取り付ける。セカンダリ反射器は、太陽光が必要でないときPVアレイがプライマリ反射器からの集束太陽光線を集光して電気エネルギーに変換するように配置されるような態様で、ヒンジ留めされる。昼光照明のため太陽光が必要なとき、セカンダリ反射器の背面上のPVアレイは集束されていない太陽光線を受け取り、これを電気エネルギーに変換する。ただしこの太陽光線は、太陽光専用モードにおいてプライマリ集束反射器から集束太陽光線を受け取るときほど大量ではない。
他実施例において、昼光照明モードのとき、セカンダリ反射器に到達する集束光線のほとんどはプライマリ反射器の開口を通じて反射され、昼光照明の集束ビームは構造内の拡散システムへ伝搬される。セカンダリ反射器の周辺に小型PVアレイを設けることもできる。セカンダリ反射器周囲の外における集束光線の一部は、周辺PVアレイによって受け取られる。周辺PVアレイは別途電気エネルギーを生成し、セカンダリ反射器の背面上のPVアレイが生成した電気エネルギーにこれを追加する。
別実施例において、太陽光が必要である旨を示す制御信号がない場合に備えて、昼光照明システムのフェールセーフ構成を設ける。フェールセーフ構成において、PVアレイは自動的に割り込んで集束光を受け取り、プライマリ反射器下の空間に向かう鏡面反射を防ぐ。電力は太陽光が利用可能である限り生成される。1実施形態において、ばね荷重機構または重力作動機構は、セカンダリ反射器を強制的に日光集光させる電力がない場合または日光を集光する電気信号が存在しない場合において、セカンダリ反射器取付部を強制的にPVモードへ移行させる。PVアレイが割り込むとき、プライマリ反射器からの太陽光線のごく一部のみがプライマリミラーの開口に向かって反射して戻され、このように反射された光線は横方向に準拡散的に広がり、プライマリ反射器の開口を通過する太陽光線を大幅に減少させる。
他実施例において、太陽光照明装置は、プライマリ反射器、セカンダリ反射器、伝搬導管、光起電アレイを備える。プライマリ反射器は、入射太陽光を受け取り反射するように配置することができる。セカンダリ反射器をプライマリ反射器とは反対の位置に取り付け、プライマリ反射器から反射された集束光を受け取り反射することができる。伝搬導管は、セカンダリ反射器から反射された集束光を受け取り、これを建物内の配光装置へ伝搬するように構成することができる。光起電アレイは、伝搬導管内において集束光を受け取ることを遮らない第1位置から、プライマリ反射器またはセカンダリ反射器より反射された集束光を受け取る第2位置までにおいて、太陽光照明装置内に着脱可能に取り付けることができる。第2位置において、光起電アレイは集束光を遮り、伝搬導管内において集束光を受け取ることを妨げる。
別実施例において、太陽光照明装置は、プライマリ太陽光集光器とセカンダリ太陽光集光器を備える。プライマリ太陽光集光器は、反射によって入射光を集束させる。セカンダリ太陽光集光器は、プライマリ太陽光集光器から集束光を受け取り、反射集束器から放射エネルギー収集器へシフトする。
代替実施例において、太陽光照明システムを構成する方法を提供する。太陽光照明システムは、伝搬導管内において集束光を受け取ることを遮らない第1位置から、プライマリ反射器またはセカンダリ反射器より反射された集束光を受け取りこれにより集束光を遮り伝搬導管内において集束光を受け取ることを妨げる第2位置までにおいて、システム内に着脱可能に取り付けられた光起電アレイを備えることができる。プライマリ反射器から反射された集束光内において、セカンダリ反射器がプライマリ反射器を遮ることによって生じる断裂部を識別することができる。プライマリ反射器から反射される集束光の焦点距離に関して光起電アレイの構成を調整し、断裂部を最小化することができる。
他実施例において、太陽光照明システムの光起電エネルギーの収集を増加させる方法を提供する。同システムは、プライマリ反射器、セカンダリ反射器、伝搬導管を備える。光軸と長軸の双方に対して垂直なプライマリ反射器の幅を増やすことができる。セカンダリ反射器の取付部の幅を、プライマリ反射器の増加幅と同じだけ、その増加幅と平行な方向において増やすことができる。増加幅に対応するセカンダリ反射器周りの取付部の領域に太陽電池セルを集中させ、プライマリ反射器の増加幅部分から、セカンダリ反射器を照射するのに必要な光線以上の集束太陽光線を太陽電池セルが受け取るようにすることができる。
本概要は、以下の詳細説明において記載する本発明の概念の一部を簡易的に紹介するためのものである。本概要は、特許請求する重要要素または必須要素を特定することを意図するものではなく、特許請求する範囲を限定するため用いることを意図するものでもない。特許請求範囲が規定する本発明のより詳細な機能、構成、利用、利点は、以下の本発明の様々な実施形態および添付する図面において提示される。
昼光照明システムの実施例の概略斜視図である。同システムは、矩形プライマリ反射器、凸面セカンダリ反射器、セカンダリ反射器の反対面上のPVアレイパネル、およびセカンダリ反射器の回転ドライブを有するメルセンヌ反射器システムを備える。
図1Aの昼光照明システムの概略上面図である。
図1Aの昼光照明システムの概略右面図である。
図1Aの昼光照明システムの概略前面図である。セカンダリ反射器はプライマリ反射器を向いている。
図1Aの昼光照明システムの概略立面図である。曲面PVアレイパネルはプライマリ反射器を向いている。
昼光照明システムの他実施例の前面等角図である。同システムは、楕円外周を有する凸面プライマリ反射器、セカンダリ反射器、セカンダリ反射器の反対面上におけるPCアレイパネル、およびセカンダリ反射器の回転ドライブを有するメルセンヌ反射器システムを備える。
図2Aの昼光照明システムの上面等角図である。
図2Aの昼光照明システムの前面立面図である。
図2Aの昼光照明システムの上面図である。
図2Aの昼光照明システムの概略斜視図である。プライマリ反射器に向いているPVアレイパネルを示している。
図2Eの昼光照明システムの概略上面図である。
図2Eの昼光照明システムの概略右面立面図である。
図2Eの昼光照明システムの概略前面立面図である。セカンダリ反射器はプライマリ反射器に向いている。
図2Eの昼光照明システムの概略前面立面図である。PVアレイパネルはプライマリ反射器に向いている。
楕円プライマリ反射器からのコリメートされた集束光線において形成される断裂パターンを示す光線位置の概略図である。
昼光照明システムの代替実施例の概略前面立面図である。同システムは、凸面セカンダリ反射器の反対面に取り付けられ、同反射器から離隔されたPVパネルを備える。
図4Aと類似する昼光照明システムの実施例の概略前面立面図である。ただし、プライマリ反射器の焦点距離を増やすため、平面PVパネルはセカンダリ反射器の背面に近接して配置されている。
昼光照明システムの実施例の概略前面立面図である。同システムは、凸面セカンダリ反射器の反対面上の凹部領域内に取り付けられ、断裂部の影響による減衰光を受け取る、凹面PVパネルを備える。
図4と類似する昼光照明システムの実施例の概略前面立面図である。同システムは、光線をより捕捉してプライマリ反射器からの反射における断裂部に対処するための分離PVパネルを備える。
昼光照明システムの実施例の概略前面立面図である。プライマリ反射器は伝搬空洞に隣接する部分において長さが短くカットされ、プライマリ反射器の半分部分が互いに前進してプライマリ反射器からの反射における断裂部を抑制している。
昼光照明システムの実施例の概略前面立面図である。プライマリ反射器の光学部品とその凸面セカンダリ反射器および凸面PVアレイに対する焦線との間の関係を概念的に示している。
昼光照明システムの代替実施例の概略斜視図である。同システムは、円形セカンダリ反射器の反対面上の凸面PVパネルを備える。さらに、セカンダリ反射器が取り付けられる矩形支持構造の角部上に付加PVパネルを備える。セカンダリ反射器は、重力フェールセーフシステムのため中心軸外で回転する。
図9Aの昼光システムの概略上面図である。
図9Aの昼光システムの概略右面立面図である。
図2A〜図2Eの昼光システム実施例の変形例の概略上面図である。円形周辺セカンダリ反射器は、付加PVセルを収容できる正方形外周によって囲まれている。
図10Bのシステムの概略上面図である。ただしプライマリ反射器はより大きい外周まで広げられ、セカンダリ反射器の支持構造はより大きい矩形外周まで広げられている。支持構造にPVセルを充填して、より大きい領域とより多い太陽光線の利点を得ることができる。
昼光照明システム実施例の概略斜視図である。同システムは、ヒンジ留めしたカバーを備える。PVアレイは建物の伝搬開口上に取り付けられている。
図11Aの昼光照明システムの概略前面立面図である。
昼光照明システム実施例の概略斜視図である。同システムは、スライドカバーを備える。PVアレイは、建物の伝搬開口上に取り付けられている。
従来の皿型メルセンヌ反射器システムの概略斜視図である。
皿型メルセンヌ反射器システムの概略斜視図である。同システムは、直径拡張プライマリ反射器、および直径拡張セカンダリ反射器を備える。PVアレイはセカンダリ反射器の拡張部を覆っている。
図14Aのセカンダリ反射器の概略斜視図である。反射面は、プライマリ反射器の開口へ向いている。
図14Aのセカンダリ反射器の概略斜視図である。中央部が反射面からPVアレイによってカバーされる面へ移行する様子を示している。
図14Aのセカンダリ反射器の概略斜視図である。中央部がPVアレイによってカバーされた面となって、拡張部を覆うPVアレイを補完する様子を示している。
本開示は、集束光昼光照明システムに関する。同システムは、昼光照明機能とともにまたはその代わりに、光起電(PV)発電オプションを付加的に提供する。1実施例において、集光PVセルの光起電(PV)アレイを、セカンダリ反射器の背面上に取り付けることができる。セカンダリ反射器を回転可能に取り付け、太陽光が昼光照明システムにとって必要でないときにPVアレイがプライマリ反射器から集束太陽光線を収集して電気エネルギーへ変換できるようにすることができる。
PVシステムは、昼光照明システムが”スタンバイ”モードのとき利用することができる。すなわち、建物のための光が必要ないときである。例えば、多くの倉庫は常に人が占有しているわけではないので、したがって常に光を必要とするものではない。さらに光が必要でない場合、集光器アレイからの伝搬導管を閉じて伝搬導管を介した冷却損失および反射器による熱エネルギーがもたらす熱ゲインを抑制することが望ましい。この使用しない太陽エネルギーを電力へ変換して、システムバッテリーチャージ、建物需要に対する直接エネルギー供給、建物へ電気サービス(例:一般電力や夜間照明)を提供するためのバッテリーチャージ、および/または収集光をPVアレイへ提供することによる電力網に対するエネルギー供給のために提供することができる。
図1A〜図1Eは、PVアレイ65によって拡張された昼光照明システム5の1実施例を示す。本実施形態において昼光照明システム5は、集光部2、伝搬部4、配光部6を備える。集光部2は、太陽追随回転支持部材上に取り付けられメルセンヌ構成となるように配置されている、プライマリ反射器10とセカンダリ反射器60を備える。伝搬部4は光伝搬導管130を備える。伝搬導管130は、支持構造(一般的には建物の屋根)の開口を介して延伸し、照明する部屋の天井12下の建物内に設置された照明器具または配光構造20へ向けてビーム偏光光学部品を介して収集光を伝搬する。図1Dに示すように、プライマリ反射器10に入射する光線8aと8b(プライマリ反射器10が取り込む光の外側境界と内側境界を示している)は、セカンダリ反射器60へ向けて反射され集束される。セカンダリ反射器60は、実質的にコリメートされた光線を図1Aに示す伝搬導管130へ向けて反射する。伝搬導管130から出射する集束光線は、図1Aに示す配光構造20上に入射し、横方向に外向き偏向および上向き偏向され、建物の壁や天井に照射される。天井と壁は、高反射性を有する拡散反射材料でコートし、部屋全体の光拡散を補助することが望ましい。ただし望ましいケースにおいては、この配光方法は、作業照明(図示せず)により適した代替照明デザインによって置き換えることができる。
プライマリ反射器10は、中心部を有し反射面を囲む外周を有する凹面放物面トラフとして形成することができる。プライマリ反射器10は、図1Dに示すように、横方向に延伸して長手端部11において終端となる。プライマリ反射器10は、縦軸30に垂直な横軸75、縦軸と横軸に垂直な光軸35を有する。これら3軸は、プライマリ反射器の中心における孔または開口14の中心40で交わる。3軸が交差する点40は、プライマリ反射器10の面と合致する(定義の便宜上、図1Aに示す中央孔14まで延伸していると仮定する)。プライマリ反射器10は、縦軸30の中心点40を通過して延伸する光軸35を有する。光軸35は縦軸30と横軸75の双方に対して垂直である。
図1A〜図2Aに示すように、プライマリ反射器10は、光軸35に対して垂直な平面上への外周投影については、矩形もしくはその他多角形または曲線プロファイルもしくはエッジを有する。プライマリ反射器10は、縦方向において放物形状を有するが、横軸75方向においては曲面を有していない。プライマリ反射器10は、中心点40を中心とする孔14を有するように構成することができる。孔14を介して、セカンダリ反射器60から反射された疑似コリメート太陽エネルギーの一部が通過し、光伝搬導管130へ入射する。代替実施形態において、プライマリ反射器10は、中心点40を中心とするギャップまたはスパン14によって分離された2つの横翼によって形成することができる。セカンダリ反射器60が反射した太陽エネルギーは、このギャップまたはスパン14を通過して光伝搬導管130に入射する。
この構成の1実施例において、セカンダリ反射器60の長さは約23.2インチであり、ギャップまたは孔を含むプライマリ反射器10の長さは約155インチである。昼光照明システム5においてプライマリ反射器10とセカンダリ反射器60を組み合わせると、ネット太陽エネルギー集束率を得ることができる。入射光は反射器によって集束される。1構成例において、プライマリ反射器10のギャップまたは孔14の平面からセカンダリ反射器60までの前頂は約32.5インチである。プライマリ反射器10のギャップまたは孔14の平面からのプライマリ反射器10の焦点は約38インチであり、したがってセカンダリ反射器60の頂部の後ろである。1実施例において、セカンダリ反射器60の長さおよびプライマリ反射器10の長さは、ネット集束率が3〜7となるように選択することができる。セカンダリ反射器が反射した光線を適切にコリメートするため、プライマリおよびセカンダリ反射器は、共焦点となるように配置することができる。この場合、2つの反射器の焦線は合致し、図1Dに示すセカンダリ反射器60の面の上に配置される。
プライマリ反射器10とセカンダリ反射器60は、アジマスドライブ機構120(図2A〜図2D)上に取り付けることができる。アジマスドライブ機構120は例えば、カルーセルまたは回転盆ベアリングであり、建物の屋根上または昼光照明システムの領域を互いに対しておよび設置面に対して回転させるモータドライブシステム上の設置面に取り付けられている。アジマスドライブ機構は反射器を回転させ、プライマリおよびセカンダリ反射器を太陽の方位に追随させる。モータ駆動回転トラックおよびベアリング支持部材のホイールに関する任意の従来構成を用いることができる。ただし、摩擦トルクと昼光照明システムを回転させるため必要な電気エネルギーを最小化するシステムを選択することが望ましい。アジマスドライブ機構は、プライマリ反射器10を太陽の方位へ向けることにより太陽光線の損失を最小化しつつ、プライマリ反射器10、セカンダリ反射器60、および光伝搬導管130の位置関係を一定に保つ。
プライマリおよびセカンダリ反射器は上記に代えて、水平軸と回転ベアリングを有する高さドライブ機構(図示せず)上に取り付けることができる。高さドライブ機構は、アジマスドライブ機構上に取り付けられる。2軸トラッキングシステムにおける高さ軸とアジマス軸を組み合わせ、トラフ形状集光反射器を有するメルセンヌ状光学システムを太陽に対して常に揃えてさらに太陽損失を最小化するとともに、コリメート集束光線をセカンダリ反射器から垂直下の構造に対して常に配光することができる。
図1Aと図1C〜1Eに示すように、セカンダリ反射器60を支持する取付部70の背面へ曲面PVアレイ65を取り付けることができる。ドライブ機構100を用いて、取付部70を2方向のいずれかに回転することができる。すなわち、セカンダリ反射器60を開口14へ向けるか、またはPVアレイ65を開口14へ向けるかである。セカンダリ反射器60とPVアレイ65を保持する取付部70の回転軸80は、図1Aの破線で示している。軸方向取付部70は、図1Aにおいて実線で示している。1実施形態において、ドライブ機構100は、取付部70上の回転ヒンジに連結された軸出力を有するモータである。他実施形態において、ドライブ機構100は、第1位置と第2位置との間で移動するソレノイドである。ドライブ機構100は、制御システム(図示せず)によって作動させることができる。制御システムは、建物の需要に応じて取付部70の位置を選択的に変更する。制御システムの実施例は、コンピュータデバイスを備える。例えばマイクロプロセッサ、集積回路チップ、またはコンピュータである。これらコンピュータデバイスは、日中の任意時刻における特定の緯度経度について上空の太陽位置を判定し(例えばあらかじめ格納しているルックアップテーブルを用いる)、この位置情報をトラッキングモータに対して電気送信するコマンドまたは指示へ変換する。上記システムは、セカンダリ反射器が出力する直射日光強度を測定するセンサからの電気信号を含む。この電気信号は、その強度が最小値以下まで低下するタイミングを示す。照射空間に人が存在することを検知するセンサをコンピュータデバイスに接続し、当該空間において昼光照明が必要であることまたは不要であることを示すことができる。このような信号を用いてコマンドその他の情報を送信し、セカンダリ反射器60がプライマリ反射器10に向いている状態とPVアレイ65がプライマリ反射器10に向いている状態との間で切り替えることができる。
例えば、人が建物に入り屋内光が必要である場合、制御システムは、ドライブ機構100に取付部70を回転させ、セカンダリ反射器60を図1Dに示すように開口14へ向けさせ、集束光を伝搬導管130内に向けて建物内へ配光および拡散させる。これに代えて、建物内に人が存在せず屋内光が必要でない場合、制御システムはドライブ機構100を取付部70に向けさせ、PVアレイ65が図1Eに示すように開口14へ向くようにし、プライマリ反射器10によって偏向された集束光エネルギーを受け取り、昼光照明システム5、ストレージ、その他を動作させるための電力を生成する。不適切な太陽光線が存在することを制御システムが検知した場合、制御システムはセカンダリ反射器支持構造を2つの異なる方向状態の間で切り替えるコマンドを送信し、天候保護その他の設計した目的を実現する。
他実施形態において、ドライブ機構100は、ばね力または重力に対して取付部70を回転させてセカンダリ反射器60がプライマリ反射器10へ向かい太陽光を配光システムへ送信する方向へ向ける、ソレノイドである。停電時、ソレノイドは停止してエネルギーが与えられ、取付部70が回転してPVアレイ65をプライマリ反射器10から反射した光線内へ向ける。PVアレイ65が生成した電力を用いて、バッテリーをチャージし、または建物内の緊急バックアップ電気照明に電力を供給し、あるいはその他目的で用いる。
PVアレイは、PVセルアレイの短期性能または長期性能に悪影響を与えることなくプライマリ反射器10の集束電力の利点を利用するように設計されたPVセルを備える。集束PVは一般に、低集束率、中集束率、高集束率に分類することができる。低集束は一般に1〜10倍集束であり、中集束は一般に10〜100倍集束であり、高集束は一般に100倍以上の集束である。低集束PVと中集束PVは一般に、本開示の昼光照明システムのプライマリ反射器によって得られる。上述のように、1構成例において、集創立は3〜7である。高集束PVは可能であるが、昼光照明システムに必要なトラッキング精度のレベルおよび高集束率によって生じ得る危険を回避する必要性を想定すると、非現実的である。
図2A〜図2Iに示す代替実施形態において、プライマリ反射器10aの外周形状が光軸に対して垂直な平面上に投影されると、縦方向の準主軸を有する楕円が形成される。プライマリ反射器10aの投影楕円形状により、集束光はセカンダリ反射器60に接近する円形ビーム形状となり、セカンダリ反射器からのその反射は図2Eに対して疑似コリメート垂直ビームとなり、略円形の断面形状を有する。セカンダリ反射器60とPVアレイ65はしたがって、光軸35に対して垂直な平面上に投影されると同等の円形外周を有する。(これに代えて、図2Eに示すように正方形投影外周形状を有することもできる。これは例えば光学性能を維持しつつ製造コストを抑えるためのものである。)したがって伝搬導管130aは、矩形断面ではなく円形断面を有する。他の点において、図2A〜図2Iの実施形態は図1A〜図1Eの実施形態と同様である。
上記に代えて、図1A〜図2Iに示すPVアレイパネルは、セカンダリ反射器60と同じ幅を有し集束太陽光線を受け取る矩形PVアレイであってもよい。ただし長手方向はセカンダリ反射器60の長さと同等またはこれ以下であり、PVアレイパネルは平坦または曲面であり、必要であればセカンダリ反射器60の背面上の凹面領域に取り付けられる。図4Aはその平坦アレイの実施例であり、以下に詳細を説明する。
本開示の実施例において、昼光照明システム5は、フェールセーフシステムを備えることができる。フェールセーフシステムは、昼光照明システム5が機械故障した場合において、建物内の人や物が集束太陽光線に曝されることによる影響から保護する。フェールセーフシステムの一部として、伝搬導管130は2以上の回路導体140と150を外周周りに備える。1つの導体でも十分だが、冗長性のため付加導体を設けることが望ましい。昼光照明システム5の集光部2を屋根その他構造物の表面へ取り付ける支持機構の機械故障時(例えば大きな風速による故障)、1以上の回路導体140と150は負荷の下で集光部2と配光部4を切断し、集光部2が配光部4から確実に分離されるようにする。回路導体140と150のいずれかが切断されると、制御システムはセカンダリ反射器取付部70をフェールセーフ位置に配置し、セカンダリ反射器60ではなくPVアレイ65がプライマリ反射器10へ向くようにする。このようにして、集束太陽エネルギーが建物に入射することが妨げられ、有用な目的に使用される。
プライマリ反射器10上のセカンダリ反射器60の影により、図1Dの孔、空隙、または断裂120が、セカンダリ反射器60から反射され開口14を通過して伝搬導管130へ入射する集束光線内において生じる。昼光照明システム5が正方形投影外周セカンダリ反射器10を備えている場合において、断裂120は矩形形状である。その場合における断裂の幅は、セカンダリ反射器の投影幅と略合致する。ただしその縦長さはセカンダリ反射器の縦長さの3〜7倍短く(プライマリ反射器が縦方向のみにおいて生成する集束による)、伝搬導管に向かって通過する光線の矩形断面の中心内において現れる。上記に代えて、昼光照明システム5aが楕円プライマリ反射器10aを備える場合において、断裂110は楕円形状であり、伝搬導管に向かって通過する光線の円形断面の中心において現れる。図3はその例を光線追跡スポット図で示す。
図3は、円形外周セカンダリ反射器60とともに楕円外周プライマリ反射器10aを用いる場合における、セカンダリ反射器60が反射した円形光線を交差する光線位置図を示す。光線内のビーム中心を交差する孔または断裂110は、プライマリ反射器上のセカンダリ反射器の影、および伝搬導管130に対応するためのプライマリ反射器10の2つの半分部分における開口14またはこれらの間のギャップ14によって生じる。この集束光線内のコリメート光の中心における減衰部分は、建物内の光の配光または拡散において悪影響をもたらす可能性がある。参照によってその全体が本願に組み込まれる米国特許公開第2010/0091396号は、この課題に対処するいくつかの方法を開示している。本開示の文脈において、断裂はプライマリ反射器10からPVアレイに対する入射光の光線密度を変化させる可能性がある。これはプライマリ反射器上の取付部70/セカンダリ反射器60/PVアレイ65の影によるものであり、PVアレイ65の効率に対して悪影響をもたらす可能性がある。例えば断裂により、PVアレイ65の中心において光の集束が低下し、したがってPVアレイ65全体が均一な高集束光線を受け取るときよりも電気変換出力が低下する可能性がある。
PVアレイ上の断裂の影響に対処してPVアレイ65上の入射光の均一集束を増加させるためのいくつかの可能な方法がある。図4A〜図4Bは1つの可能なシナリオを示す。PVアレイ65は凹面ではなく平坦かつ狭くなっており、凸面セカンダリ反射器60の背面上の凹形状内の取付部70上に保持される。図4Aに示すように、PVアレイ65aは図4Bよりもプライマリ反射器10の近くに取り付けられており、断裂110は大きい。しかし、平坦PVアレイ65aをプライマリ反射器10から離してプライマリ反射器の焦点よりも僅かに上方に配置すると、高集束を実現するとともにPVアレイをより小さくして、コストを削減できる。PVアレイ65aの取付部70は、設置場所への取付時におけるPVアレイ65aの位置調整のため、あるいはPVアレイ65aを様々なサイズに対応させてPVアレイ65a上の光線を最大化するため、調整可能にすることができる。PVアレイ65aの位置によっては、図4Bに示すように入射光線内の断裂のサイズを小さくすることができる。
図5は、断裂の影響を緩和する構成例を示す。PVアレイ65bは、プライマリ反射器10に入射する光線をより取り込むように、凹形状に形成され、通常入射において変換効率を増加させ、セカンダリ反射器60の背面の凹形状により近くなるようにする。凹面PVアレイ65bは縦長さが狭いが、プライマリ反射器10およびセカンダリ反射器60の幅と合致し、プライマリ反射器10の焦点が横方向中心において僅かにPVアレイ65bの面の前方となるように配置し、焦線を通過して拡散する光線がPVアレイ65bの縦長さを適切にカバーするようにすることができる。PVアレイ65bが焦線から離れている距離は、PVアレイ65bの縦長さを定める。集束太陽光において用いるPVアレイ65bのコスト/利点/性能を最大化するように、集束率をセットすることができる。
断裂の影響を緩和する別のオプションは、図6に示すようにPVアレイ65aを半分に分離し、2つの半分部分間のギャップを断裂110の縦長さと同じにすることである。この実施例において、PVアレイ65cは、当該位置における光線内の断裂110の縦長さに等しいギャップによって分離された2つの狭小部品によって形成されている。PVアレイ65cの各部品は、断裂110の各側面上の集束光線を受け取る。したがってこの場合も全体効率を高めつつコストを削減できる。PVアレイ65c内に使用されないPV材料がないからである。
図7は、断裂の影響に対処する昼光照明システム5の他実施例を示す。分離ミラーアプローチを理解するためには、プライマリ反射器が連続面であって孔がないことを考えればよい。セカンダリ反射器の影は、セカンダリ反射器が反射した光線内に断裂を生じさせ、光線とともに伝搬する。この問題を補正するため、プライマリおよびセカンダリ反射器の中心から領域を除去する。この領域の縦長さは断裂の縦長さに等しい。この断裂長はプライマリ反射器10とセカンダリ反射器60の幅であり、集束率Cで除算するとこれらは等価である。Cは、矩形プライマリ反射器外周を仮定すると、プライマリ反射器10の縦長さ(孔を除く)をセカンダリ反射器60の縦長さで除算した比に略等しい。これは楕円プライマリ反射器外周の場合よりもいくぶん小さい。これは、太陽光線を遮るプライマリ反射器領域が小さいことによる。
この実施形態において、プライマリ反射器10は両側の内部横方向端部において切り取られて、開口14に隣接する2つの半分部分10aおよび10bとなっている。対称面にまたがって矩形領域をプライマリ反射器10の両側から取り除く。各矩形領域は、断裂の縦長さと等しい幅を有する。縦長さは、プライマリ反射器の幅を集束率Cで除算したものとして定義される。プライマリ反射器を切り取った半分部分10aと10bは、対称面に沿って開口14のエッジ部分で再結合され、元の角度方向は維持される。
プライマリ反射器の領域を除去したことにともないセカンダリ反射器を補正するため、セカンダリ反射器60の中央領域を除去する。その幅は、図7の左右方向において、プライマリ反射器10の除去された部分と同じ幅である。セカンダリ反射器60の残っている半分部分は中央で再結合され、複合反射器となる。プライマリ反射器10とセカンダリ反射器60をこのように切り取ることにより、断裂の影響を大幅に最小化し、PVアレイ65aは概ね均一な集束光線を受け取る。PVアレイ65aは図4Bと同様に狭小平坦アレイであるが、その他の構成も可能である。
図8は、プライマリ反射器10の光学部品とその焦線との間の関係を概念的に示す。セカンダリ反射器60からのコリメート反射光線を生成する方法が2つあることを示している。1つ目におけるセカンダリ反射器60’はプライマリ反射器10の焦線の前方に配置され、2つ目におけるセカンダリ反射器60’’は後方に配置されている。
セカンダリ反射器60’が焦線の前方に配置された凸面放物面として構成されている第1ケースにおいて、セカンダリ反射器60’は、焦線に向かって集束するプライマリ反射器10からの光線を焦点に到達する前に遮り、その光線を反射してコリメートする。反射光線は、プライマリ反射器10およびセカンダリ反射器60’と同じ横幅を有し、縦長さ(図面の左右方向)はプライマリ反射器10からのセカンダリ反射器60’の設計距離によってセットされる。セカンダリ反射器60’から反射されプライマリ反射器10の孔14を通過する正方形光線または円形光線を生成するため、セカンダリ反射器60’の縦長さは、両反射器の横幅と合致するように選択される。
セカンダリ反射器60’’が焦線の後方に配置される第2ケースにおいて、上記と同様に同じ縦長さと横幅をもって、凹面放物形状セカンダリ反射器60’’は入射光をコリメートし、プライマリ反射器10の孔14を介してこれを送信する。このことは、セカンダリ反射器60’’が凹面形状でもよく、PVアレイ65がセカンダリ反射器60’’の凸対向面に適応した面であってもよい(あるいはその反対)ことを示している。したがって、この構成におけるセカンダリ反射器60’’の凹反射面は、プライマリ反射器10の孔14を介してコリメート光を所望の方向に向け、反対側になったとき凸PVカバー面65はプライマリ反射器10からの集束光線を収集して電気へ変換する。このアプローチは、回転軸がプライマリ反射器10の焦線を通過する利点を有する。セカンダリ反射器60’’を用いる場合、回転機構がセカンダリ反射器60’’の開口外に位置し、影を作らないようにすることが重要である。これは、セカンダリ反射器60’’/PVアレイ65の組み合わせの横方向エッジに取り付けられた回転軸の横方向端部において2つのベアリングを用いることにより、容易に実現できる。
図9A〜図9Cは、昼光照明システム5bの実施例を示す。プライマリ反射器10は、光軸に対して垂直な平面上に投影すると矩形となる外周プロファイルを有し、正方形外周を有する反射光線を生成する。プライマリ反射器10から反射された集束光線は、矩形取付部70上に集束する。この実施例において、放物面セカンダリ反射器60aは図9Aに示す円形外周を有する。昼光照明目的については、凸面セカンダリ反射器60aの中央円形(投影時)部のみが鏡面反射されるように、円形反射光線が一般に必要である。取付部70の残りの非反射角部にはPVセル62が取り付けられ、照射に用いない余剰太陽光線を集光して少量の電気エネルギーを生成できるようにする。これはシステム5bのトラッキング機構を駆動して太陽の移動に追随するバッテリーをチャージするために用いることができる。
セカンダリ反射器60aを保持しているのと反対側の矩形取付部70背部の凸面全体にPVセル65を取り付けることができる。したがってセカンダリ反射器60aがプライマリ反射器10に対向すると、反射された集束太陽光はプライマリ反射器10の開口14を通過するように向けられ、上記小PVアレイは電力を生成する。システム5bからの昼光照明が必要でないとき、制御システムは取付部70を180度反転させ、PVセル62上の非集束太陽光線が電力を生成してこれをプライマリ反射器10に面して集束太陽光線を受け取る大PVアレイ65が生成した電力へ追加できるようにする。
上述のようにこの構成において、セカンダリ取付部70の背部は、矩形外周(投影時)PVアレイ65を保持する。取付部70は、セカンダリ反射器60aがプライマリ反射器10と対向するように回転する。矩形PVアレイ65を有する取付部70の背面は太陽と対向し、非集束入射光から電力を生成することができる。セカンダリ反射器60aに隣接する太陽電池セル62は、プライマリ反射器10からの集束反射光より電力を生成する。したがって、昼光照明システム5bが建物の屋内へ太陽光を配光している間およびしていない間の双方において、太陽電力を生成することができる。比較的小規模の電力生成を用いて、昼光照明システム5のトラッキング電子部品およびドライブモータに電力を供給することができる。超過分はバッテリストレージその他の用途に用いることができる。
上述の実施形態のように、導管140と150は閉回路を形成する。屋根支持部の故障に続く機械破壊によりこの回路が故障すると、損失した電気信号により制御システムはセカンダリ反射器60aを安全位置へ回転させ、PVアレイ65はプライマリ反射器10と対向し、これにより集束太陽光線が導管130を介して下方の建物へ伝搬することを防ぐことができる。これはフェールセーフ機能である。
図9A〜図9Cは、昼光照明システム5bのデフォルト構成が安全構成であり、集束光が通常は伝搬導管130ではなくPVアレイ65へ向けられる、実施例を示している。図9A〜図9Cの実施形態において、屋内照明が必要である旨を示す制御信号が存在しない場合、PVアレイ65は自動的に集束光の経路に配置され、電力は利用できる太陽光から生成される。このデフォルト位置を実現する1実施形態は、セカンダリ反射器60aを太陽光集光位置に配置する電力が存在しないときまたは太陽光を集光する電気信号が存在しないとき、ばね荷重機構または重力作動機構を用いてセカンダリ反射器取付部70をPVモードに移行させるものである。
図9Aと図9Cは、セカンダリ反射器取付部70を移動させる中心ずれ回転軸90を示している。これにより、プライマリ反射器10と対向する位置へセカンダリ反射器60aを回転または保持するモータまたはソレノイドに供給する電力がないとき、重力によりセカンダリ取付部は安全位置に移動される。軸90に角度を設け、フレーム70、セカンダリ反射器60a、PVアレイ65の質量中心から軸ずれさせてもよい。セカンダリ反射器60aがプライマリ反射器10と対向してコリメート照射光線を下方空間へ配光する構成において、電気作動アクチュエータは、フレーム70を中心ずれ回転軸上に保持する。ただし回路140と150を通過する電気信号が機械故障により遮断された場合、重力のみによってPVアレイ65がプライマリ反射器10と対向する方向へフレーム70を戻すことができる必要がある。
昼光照明システム5bが太陽に追随するように設計されている場合、重力方向はシフトすることに留意されたい。さらに、トラッキング機構が故障した場合、昼光照明システム5bに対する重力方向は大幅に異なる可能性がある。その結果、セカンダリ反射器60a/PVアレイ65の組み合わせに対する回転軸90の位置と方向を慎重に選択して、故障時の昼光照明システム5bの方向によらずフェールセーフ動作が機能するようにする必要がある。これに代えて、その他の機械バイアス機構(例えばばね、釣り合いおもり、偏心おもり、など)を用いて、フェールセーフ構成としてPVアレイ65がプライマリ反射器10と対向する方向へフレーム70を戻すことができる。
したがって通常動作において、セカンダリ反射器60aはプライマリ反射器10に対して対向する場合と対向しない場合があり、開口14に対して集束太陽光線が送られない場合がある。下方の部屋からコマンドを受け取り、または他の制御システムが光を必要とする旨を入力すると、ドライブ機構100は、セカンダリ反射器65が開口14を向く位置まで、フェールセーフバイアス力に対して取付部70を回転させる。したがって太陽光線は、プライマリ反射器10からセカンダリ反射器60a上へ反射される。光はセカンダリ反射器60aによってさらに反射およびコリメートされ、伝搬導管130を介して部屋へ送られる。電気回路140と150が故障した場合、セカンダリ反射器をプライマリ反射器へ向ける電力が失われ、重力またはばね荷重機構がセカンダリ反射器取付部70を回転させ、セカンダリ反射器60aはプライマリ反射器10と対向しないようになってフェールセーフ状態となる。
他実施例において、楕円外周を有する通常の放物面トラフプライマリ反射器10aと円形セカンダリ反射器60を図10Aの概略平面図に示す。セカンダリ反射器60の支持構造70aは、円形または正方形である。セカンダリ反射器60を囲む領域62は、設計選択に応じてPVセルを充填してもよいししなくてもよい。図10Bに示すように、プライマリ反射器10bを横方向に広げて、より大きい矩形外周形状を形成し、より多くの太陽光線を収集するようにしてもよい。支持構造70bも同様にプライマリ反射器10bと同じ幅まで広げてもよい。セカンダリ反射器60から伝搬導管へ反射される光線の直径を増加させることは望ましくないので、セカンダリ反射器60の表面は図10Aと同様の円形放物面トラフ形状のままであり、サイズや形状は変更しない。
セカンダリ支持構造70b上のセカンダリ反射器60を囲む追加領域14bに、図10Bに示すようにPVセル62aを充填することができる。この設計変更の主な結果としては、通常昼光照明モードにおいてセカンダリ反射器60を囲むPVセル62aに入射する集束太陽光線が大幅に増加する。支持構造70bの反対面にも太陽電池アレイを充填し、非集束直射光線を受け取って太陽からの光線を拡散させ、これを電力へ変換して、反対側のプライマリ反射器10bと対向するPVセル62a上の集束光線により生成される電力を補うようにしてもよい。太陽光が必要でなく支持構造70bが180度反対側を向いているとき、PVセルで埋められている支持構造70bの背部は拡大プライマリ反射器10bから集束太陽光線を受け取り、セカンダリ反射器60を囲む反対側のPVセル62aの小領域は非集束太陽光を受け取って光線を拡散させる。両構成において、この実施形態は十分な量の太陽電力を生成するとともに、建物用途のための太陽光を生成して電気照明エネルギーを置き換え、高品質な自然昼光照明を提供することができる。
図11Aと図11Bは、太陽光照明システム5bとともに用いる集束PV収集器の代替実施例を示す。この実施形態において、プライマリ反射器10とセカンダリ反射器60はともに、図1A〜図1Eと同様の通常メルセンヌ構成となるように配置されたトラフ形状放物面反射器である。ただし上記実施形態とは異なり、PVアレイ65dは伝搬導管130の回転カバー64の上面に取り付けられている。安全、熱保護、および/または音響保護のため、伝搬導管130にカバー64を提供することが望ましい。この実施形態において、カバー64を追加的に用いて、昼光照明システム5b下方の構造内で昼光照明が必要でないときにおけるPV電力生成のための機構を提供する。この実施例において、カバー64は伝搬導管130のエッジ(軸81)に沿ってヒンジ留めされている。図11Bに示すように伝搬導管130を覆う位置においてカバー64が回転すると、PVアレイ65dは、実質的にコリメートされた電力生成のための太陽光線を提供するセカンダリ反射器60から反射された光線経路に直接的に配置される。図11Bの構成におけるセカンダリ反射器の上面60は、PVセルを収容してカバー64上のPVアレイ65dが生成した太陽電力を追加してもよい。
図12に示す代替実施形態において、カバー64aは、伝搬導管上のプライマリ反射器10の開口14をカバーしまたは開放する平面上で水平移動するスライドトラック上に取り付けられる。カバー64aの上面とセカンダリ反射器60の背部は、PVセル65dと60aによって覆われている。伝搬導管130および開口14を覆う位置へカバー64aがスライドすると、PVアレイ65dはセカンダリ反射器60から反射された光線経路に直接配置され、実質的にコリメートされた電力生成のための太陽光線を提供する。
図13は、通常の皿型メルセンヌ集束反射器システムを示す。同システムは、取付部または支持構造70に固定されたプライマリ反射器10とセカンダリ反射器60を備える。入射光はプライマリ反射器10から反射され、セカンダリ反射器60上に集束し、さらにプライマリ反射器10の開口14を介してコリメートおよび反射され、下方の構造へ配光するため伝搬導管へ入射する。
図14Aは、図13の通常の皿型メルセンヌ集束反射器システムの変形例を示す。図14Aの変形例は、拡張外周領域16を有するプライマリ反射器10を提供し、より多くの太陽光線を収集する。この追加光線は、昼光照明にとっては必要ではない。外周領域16から反射された光はセカンダリ反射器60の外周外領域に向けられる。セカンダリ反射器60は、プライマリ反射器10の開口14と同サイズの領域へコリメート光を提供するサイズとなっている。ただし図14Aの実施形態において、支持構造70の直径はセカンダリ反射器60の直径よりも大きく拡大され、PVセルアレイ63はセカンダリ反射器60周りの拡張外周領域上に取り付けられている。この構成において支持構造70は、太陽光を部屋へ伝搬して照射するセカンダリ反射器60と、追加太陽光線を収集して他目的のための電力へ変換するPVアレイ63とを保持している。
図14B〜図14Dに示すように、支持構造70は2つの部品で形成することができる。外側取付部71とこれに回転可能に接続された内側取付部72である。内側取付部72はセカンダリ反射器60を支持し、外側取付部は外周PVアレイ63を支持する。下方構造において昼光照明が必要でない場合、または反射器システムがセーフモードに切り替わった場合、ドライブシステム100(例えば上述のモータその他のデバイスや構成)は、外側取付部71の開口内の軸上で内側取付部72を回転させ、セカンダリ反射器60がプライマリ反射器へ向かないようにする。セカンダリ反射器60から反対側の内側取付部72上に追加PVアレイ65を取り付け、内側取付部72が回転したときプライマリ反射器10からの集束光線を用いる追加電力生成能力を利用できるようにすることができる。セカンダリ反射器60が上向きでプライマリ反射器10へ向いていないときとPVアレイ65が上向きのとき双方において、外側取付部71の上面をPVアレイ(不可視)によって覆い、取付部70の上面への非集束入射太陽光線から電力生成できるようにしてもよいことに留意されたい。
プライマリおよび/またはセカンダリ反射器からの集束光を選択的に遮るPVアレイを明示的に示していない昼光照明システムの他構成へ組み込んでもよいことに留意されたい。例えば2つのモードを持つ隣接する2つの焦点を生成する円形皿をプライマリ反射器として備えるとともに、2部品放物凸面皿をセカンダリ反射器として備える皿型昼光照明システムは、ドライブ機構によって回転する対向2部品放物凸面皿上にPVアレイを備えることができる。プライマリおよびセカンダリ反射器がその他の形状および構成を有する他実施例も可能である。
全ての方向(例えば近位、遠位、上方、下方、上向き、下向き、左、右、横方向、縦方向、前、背、上面、底面、上、下、垂直、水平、放射方向、軸方向、時計回り、反時計回り)は、本発明を理解することを助ける指標としてのみ用いており、特に位置、方向、本発明における使用方法を限定するためのものではない。接続(例えば取り付ける、連結する、接続する、接合する)は広範に解釈すべきであり、特に明示しない限り部材群間の中間部材や部材間の相対移動を含むこともできる。したがって接続は、2つの部材が直接接続されて互いの関係が固定されていることを必ずしも意味するものではない。図面は図示のためのみのものであり、図面内のサイズ、位置、順序、相対サイズは変化し得る。
上記実施例およびデータは、特許請求範囲が規定する本発明の構造と実施例の使用方法の完全な説明を提供する。特許請求する発明の様々な実施形態をある程度具体的に1以上の実施形態を参照して説明したが、特許請求する発明の要旨および範囲から逸脱することなく、当業者は開示する実施形態に対する多くの変形例を実施することができる。したがってその他の実施形態を考えることもできる。上記説明と図面に含まれる全ての要素は特定実施形態を示すためのみのものであり、限定するためのものではない。特許請求範囲が規定する本発明の基本部分から逸脱することなく、詳細部分や構造を変更することができる。

Claims (20)

  1. 太陽光照明装置であって、
    入射太陽光を受け取り反射するように配置されたプライマリ反射器、
    前記プライマリ反射器の反対側の位置に取り付けられ、前記プライマリ反射器から反射された集束光を受け取り反射するセカンダリ反射器、
    前記プライマリ反射器に対する固定位置に配置された開口を備え、前記セカンダリ反射器から集束光を受け取り前記集束光を建物内の配光装置へ伝搬するように構成された伝搬導管、
    前記伝搬導管に対する位置として、前記伝搬導管内において前記集束光を受け取ることを妨げない第1位置から、前記プライマリ反射器または前記セカンダリ反射器より前記集束光を受け取りこれにより前記集束光を妨げ前記伝搬導管内において前記集束光を受け取ることを妨げる第2位置までにおいて、前記太陽光照明装置内に移動可能に取り付けられた光起電アレイ、
    を備えることを特徴とする太陽光照明装置。
  2. 前記光起電アレイに接続され、前記第1位置から前記第2位置まで前記光起電アレイを移動させる、ドライブ機構を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  3. 前記光起電アレイを前記第2位置へバイアスするバイアス機構を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  4. 前記光起電アレイに接続され、前記光起電アレイを前記第1位置へ移動させて前記伝搬導管内において前記集束光を受け取ることができるようにするドライブ機構を備える
    ことを特徴とする請求項3記載の太陽光照明装置。
  5. 前記ドライブ機構の電力故障において、前記バイアス機構は前記光起電アレイを前記第2位置へバイアスする
    ことを特徴とする請求項4記載の太陽光照明装置。
  6. 前記光起電アレイは、前記第1位置と前記第2位置との間の軸周りで回転するように取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  7. 前記セカンダリ反射器は、前記軸周りで前記光起電アレイの反対側の位置に取り付けられており、
    前記セカンダリ反射器は、前記光起電アレイが前記第1位置にあるとき前記第2位置に配置されるように構成されており、
    前記セカンダリ反射器は、前記光起電アレイが前記第2位置にあるとき前記第1位置に配置されるように構成されている
    ことを特徴とする請求項記載の太陽光照明装置。
  8. 軸周りで回転して前記伝搬導管をカバーしまたは開放するカバーを備え、
    前記光起電アレイは前記カバー上に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  9. 平面内において横方向にスライドして前記伝搬導管をカバーしまたは開放するカバーを備え、
    前記光起電アレイは前記カバー上に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  10. 前記光起電アレイは、前記プライマリ反射器が反射する前記集束光の焦点距離を基準として配置され、前記セカンダリ反射器が前記プライマリ反射器に対する光入射を遮断することによって生じる、前記プライマリ反射器が反射する集束光内の断裂を最小化する
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  11. 前記光起電アレイは、入射集束光に対する凹面を有し、
    前記凹面は、実質的に前記集束光の焦点距離を超える位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項10記載の太陽光照明装置。
  12. 前記光起電アレイは、入射集束光に対する凸面を有し、
    前記凸面の頂部は、実質的に前記集束光の焦点距離に位置している
    ことを特徴とする請求項10記載の太陽光照明装置。
  13. 前記光起電アレイは、第1半分部分と第2半分部分に分離しており、
    前記第1半分部分は、前記断裂の第1境界に隣接して配置されており、
    前記第2半分部分は、前記断裂の第2境界に隣接して配置されており、
    前記第1半分部分と前記第2半分部分は、前記断裂の反対側上にある
    ことを特徴とする請求項10記載の太陽光照明装置。
  14. 前記太陽光照明装置はさらに、前記セカンダリ反射器を支持する取付プラットフォームを備え、
    光軸と縦軸の双方に対して垂直な前記プライマリ反射器の幅は、前記伝搬導管に対する反射のため前記セカンダリ反射器の面積よりも大きい面積を前記プライマリ反射器が照射するようなサイズを有しており、
    前記セカンダリ反射器の前記取付プラットフォームの幅は、前記プライマリ反射器のと平行な方向において前記セカンダリ反射器の幅よりも大きく、前記セカンダリ反射器の外周を超えて延伸する部分を規定し、
    前記太陽光照明装置はさらに、前記セカンダリ反射器の外周を超えた前記取付プラットフォームの前記部分に取り付けられた1以上の太陽電池セルを備え、
    前記太陽電池セルは、前記プライマリ反射器のから反射された前記セカンダリ反射器を照射するため必要な光線を超える集束太陽光線を受け取る
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽光照明装置。
  15. 反射により入射光を集束するプライマリ太陽光集光器、
    前記プライマリ太陽光集光器から集束光を受け取り、反射コリメータとしての第1方向状態から放射エネルギー集光器としての第2方向状態へシフトする、セカンダリ太陽光集光器、
    を備えることを特徴とする太陽光照明装置。
  16. 太陽光照明システムを構成する方法であって、
    前記太陽光照明システムは、伝搬導管内において集束光を受け取ることを妨げない第1位置から、プライマリ反射器またはセカンダリ反射器より前記集束光を受け取りこれにより前記集束光を妨げ前記伝搬導管内において前記集束光を受け取ることを妨げる第2位置までにおいて、前記太陽光照明システム内に移動可能に取り付けられた光起電アレイを有し、
    前記方法は、
    前記セカンダリ反射器が前記プライマリ反射器に入射する光を妨げることによって生じる、前記プライマリ反射器からの前記集束光内の断裂を識別するステップ、
    前記プライマリ反射器から反射された前記集束光の焦点距離に関して前記光起電アレイの構成を調整して前記断裂を最小化するステップ、
    を有することを特徴とする方法。
  17. 前記調整するステップは、
    前記光起電アレイが入射集束光に対する凹面を有するようにするステップ、
    前記凹面を実質的に前記集束光の焦点距離を超える位置に配置するステップ、
    を有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前記調整するステップは、
    前記光起電アレイが入射集束光に対する凸面を有するようにするステップ、
    前記凸面の頂部を実質的に前記集束光の焦点距離に配置するステップ、
    を有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  19. 前記調整するステップは、
    前記光起電アレイを第1半分部分と第2半分部分へ分離するステップ、
    前記第1半分部分を前記断裂の第1境界に隣接して配置するステップ、
    前記第2半分部分を前記断裂の第2境界に隣接して配置し、これにより前記第1半分部分と前記第2半分部分が前記断裂の反対側上に配置されるようにするステップ、
    を有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  20. プライマリ反射器、セカンダリ反射器、および伝搬導管を有する太陽光照明システム内における光起電エネルギーの収集を増加させる方法であって、
    光軸と縦軸の双方に対して垂直な前記プライマリ反射器の幅を増やすステップ、
    前記プライマリ反射器の増加した幅に対して平行な方向において、前記プライマリ反射器の幅の増分と同じだけ、前記セカンダリ反射器のための取付プラットフォームの幅を増やすステップ、
    前記セカンダリ反射器周りにおける前記増やした幅に対応する前記取付プラットフォームの領域に、太陽電池セルを充填するステップであって、前記太陽電池セルは前記プライマリ反射器の前記増えた幅から前記セカンダリ反射器を照射するため必要な光線を超える集束太陽光線を受け取る、ステップ、
    を有することを特徴とする方法。
JP2014541428A 2011-11-15 2012-11-15 光起電集光器 Expired - Fee Related JP6002237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161559968P 2011-11-15 2011-11-15
US61/559,968 2011-11-15
PCT/US2012/065300 WO2013074805A1 (en) 2011-11-15 2012-11-15 Concentrating photovoltaic collector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504575A JP2015504575A (ja) 2015-02-12
JP6002237B2 true JP6002237B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=48430153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541428A Expired - Fee Related JP6002237B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-15 光起電集光器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140318600A1 (ja)
EP (1) EP2780949A4 (ja)
JP (1) JP6002237B2 (ja)
CN (1) CN104221280A (ja)
WO (1) WO2013074805A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2014007995A (es) * 2011-12-29 2015-04-10 Quantrill Estate Inc Concentrador de energia.
CN105988482B (zh) * 2015-02-17 2019-08-13 张晓东 一种建筑用日光传输系统
CN104811122B (zh) * 2015-05-15 2017-01-18 中国地质大学(武汉) 一种太阳能双聚光光伏与光热的集成发电系统
DE202015104754U1 (de) * 2015-09-08 2016-12-09 Zumtobel Lighting Gmbh Leuchte
IT201700038350A1 (it) * 2017-04-08 2017-07-08 Francesco Fusi Dispositivo Elettronico Solare per Illuminazione e Segnaletica Luminosa.
JP6976557B2 (ja) * 2017-09-27 2021-12-08 株式会社RightNow 波動方向変換装置、波動方向変換方法
EP3798688A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Insolight SA Optomechanical system for converting light energy of highly-directional incident light or for transmitting highly-directional incident light as well as for transmitting diffuse incident light and corresponding method for converting and transmitting light energy

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2386905A1 (fr) * 1977-04-05 1978-11-03 Commissariat Energie Atomique Convertisseur d'energie solaire en energie electrique
US4136673A (en) * 1977-07-11 1979-01-30 Escher William J D Multimode solar energy collector and process
US4297000A (en) * 1979-01-11 1981-10-27 Fries James E Solar lighting system
US4576440A (en) * 1985-01-11 1986-03-18 Worthington Mark N Skylight with a remotely operable light intensity reducing mechanism
JPH08222017A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Kentaro Seto 太陽光集光装置
US6840645B2 (en) * 2000-07-28 2005-01-11 Walter A. Johanson Light tube system for distributing sunlight or artificial light singly or in combination
JP2003056455A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Okamoto Glass Co Ltd 太陽光発電装置及びこれに用いる反射鏡
US6603069B1 (en) * 2001-09-18 2003-08-05 Ut-Battelle, Llc Adaptive, full-spectrum solar energy system
JP2003240356A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Seishiro Munehira 太陽追尾システム
US20080047605A1 (en) * 2005-07-28 2008-02-28 Regents Of The University Of California Multi-junction solar cells with a homogenizer system and coupled non-imaging light concentrator
US8283554B2 (en) * 2005-12-19 2012-10-09 Corning Incorporated Method and apparatus for concentrating light
US8119905B2 (en) * 2007-11-03 2012-02-21 Solfocus, Inc. Combination non-imaging concentrator
US20090126793A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Martin William Collins Transparent photovoltaic module
TW200929578A (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Ind Tech Res Inst Transparent sola cell module
US20100031991A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Fujikura Ltd. Concentrating photovoltaic generation system
JP2010073396A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 採光装置
US9127822B2 (en) * 2008-10-10 2015-09-08 Sunflower Corporation Afocal optical concentrator
US7896422B2 (en) * 2009-03-12 2011-03-01 Magna Car Top Systems Gmbh Convertible top with skylight
US20110006163A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 David Wait Segmented parabolic concentrator for space electric power
EP2325548B1 (en) * 2009-11-24 2013-03-27 Eika S.Coop. Hybrid lighting device and lighting method
US20110174294A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Tigi Ltd. Method And System For Allocating Solar Radiation Between Multiple Applications
TW201131108A (en) * 2010-03-16 2011-09-16 Univ Nat Central Light collector for daylight and LED hybrid illumination system
US8642880B2 (en) * 2011-07-07 2014-02-04 Chia-Chin Cheng Interchangeable and fully adjustable solar thermal-photovoltaic concentrator systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013074805A1 (en) 2013-05-23
EP2780949A4 (en) 2015-07-22
US20140318600A1 (en) 2014-10-30
CN104221280A (zh) 2014-12-17
JP2015504575A (ja) 2015-02-12
EP2780949A1 (en) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002237B2 (ja) 光起電集光器
US6881893B1 (en) Solar energy collection system
US9709771B2 (en) Light concentrator alignment system
JP6228135B2 (ja) 軸外カセグレン太陽光コレクタ
JP5337961B2 (ja) 太陽追尾モジュール装置
CN101375112A (zh) 用于光学聚光器的混合式主光学部件
US20060249143A1 (en) Reflecting photonic concentrator
TW200941747A (en) Thin and efficient collecting optics for solar system
JP2002081760A (ja) 太陽エネルギー利用システム
US20090194097A1 (en) Methods and Mechanisms to Increase Efficiencies of Energy or Particle Beam Collectors
JP2000227573A (ja) 太陽光発電用集光装置
JP2023120951A (ja) 集光レンズモジュール及び太陽光発電パネル
CN112187166B (zh) 一种高效能聚光太阳能电池板
KR101616757B1 (ko) 집중가열이 가능한 태양 자동 추적 집광기
KR20100027488A (ko) 집광기 고정형 태양열 고집광시스템
JP2012169570A (ja) 太陽光発電装置
RU2121632C1 (ru) Устройство, концентрирующее солнечное излучение
CN105242389A (zh) 光能输出装置
JP3965424B2 (ja) 光反射装置及び光発電装置
KR20200144736A (ko) 태양광발전단지 통로 위에 설치되는 각도조절 가능 다각도평면반사체
JP2002026363A (ja) 太陽光発電装置
JPH0925871A (ja) 太陽エネルギー収集装置
Tang et al. Numerical analysis of power generation characteristics in beam direction control of indoor optical wireless power transmission using mirror
JP6976557B2 (ja) 波動方向変換装置、波動方向変換方法
JP6627018B2 (ja) 太陽光採光照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees