JP6000302B2 - 歯科補綴物の製造に際して簡単に計量供給するのを補助するものとしてのpmma粉末からなる予備成形物 - Google Patents

歯科補綴物の製造に際して簡単に計量供給するのを補助するものとしてのpmma粉末からなる予備成形物 Download PDF

Info

Publication number
JP6000302B2
JP6000302B2 JP2014119523A JP2014119523A JP6000302B2 JP 6000302 B2 JP6000302 B2 JP 6000302B2 JP 2014119523 A JP2014119523 A JP 2014119523A JP 2014119523 A JP2014119523 A JP 2014119523A JP 6000302 B2 JP6000302 B2 JP 6000302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
methacrylate
polymer particles
molded body
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014119523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237821A (ja
Inventor
ルパート クラウス
ルパート クラウス
ケアシャー ケヴィン
ケアシャー ケヴィン
デーケアト シュテファン
デーケアト シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kulzer GmbH
Original Assignee
Heraeus Kulzer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Kulzer GmbH filed Critical Heraeus Kulzer GmbH
Publication of JP2014237821A publication Critical patent/JP2014237821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000302B2 publication Critical patent/JP6000302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/24Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by surface fusion and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/12Materials or treatment for tissue regeneration for dental implants or prostheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for
    • B29L2031/7722Block-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/772Articles characterised by their shape and not otherwise provided for
    • B29L2031/7739Curved shaped
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/10Medical applications, e.g. biocompatible scaffolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、複数のポリマー粒子の形状安定な立体成形体であって、それらの粒子が該粒子同士の接点で互いに少なくとも部分的に共に固着されており、好ましくはそれらの粒子が少なくとも部分的に接点で共に接着されている成形体に関する。複数のPMMA製の粉末状ポリマー粒子からなる予備調製された成形体は、アクリレートまたはMMAを多孔質立体構造中に取り込み、ペースト状またはクリーム状の注型成形可能な、圧縮成形可能なまたは射出成形可能な軟塊(Teig)を形成し、前記軟塊は、成形後に通常の方法により硬化されうる。同様に本発明の対象は、前記ペースト状の軟塊の使用およびその製造のためのキットである。前記の予備調製された成形体は、補綴物、例えば歯科補綴物、骨セメント、埋没材、特に多孔質基材の埋没材の製造のための方法で、金属組織学における埋没材として使用される。
医療技術的な補綴物、例えば歯科補綴物または骨補綴物は、主にPMMA(ポリ(メチル−2−メチルプロペノエート))からなる粉末と、主にMMAからなる液体との混合によって製造される。使用説明書において粉末と液体との混合比について製造元が正確に記載しているにもかかわらず、多くの利用者は、計量供給指示書に厳密に従わず、形成される生成混合物の粘度を介して「勘に頼って」計量供給している。本質的な問題点は、製造された補綴物の材料特性、色印象および収縮挙動における変動が避けられないことである。更なる問題点は、利用者が計量供給指示書を守らない場合に非化学量論的な反応でも生ずる残留モノマーの含分である。その残留モノマー含分は、直接的にこれらのモノマーによる患者のより高い健康的負担と関連している。更に、述べられた収縮によって歯科技巧的加工物の嵌合の不正確さを生ずることがある。
本発明の課題は、PMMA粉末または類似のポリマー粉末の簡単かつ正確な計量供給を追加の装置を用いずに可能にする方法を挙げることであった。更に、本発明の課題は、PMMA補綴物、特に歯科補綴物の計量供給および製造法を、埋没材および別の用途についても同様に、より経済的に構成することにあった。更に、本発明の課題は、加工の間のモノマーとの混合および混合時間を損ねず、通常の調製による追加の包装ユニットをできるだけ省くことにあった。更に、前記方法は、できるだけ自動化可能であり、かつ使用者側でのプロセス工程を最小限に減らすことが望ましい。
前記課題は、請求項1および請求項15による本発明による成形体であって、いわば予備調製された立体形の中間生成物として準備でき、本質的に粉末状のPMMA材料の加工特性を有する成形体によって解決できる。同様に、前記課題は、請求項8に記載の本発明による方法および請求項19に記載のキットならびに請求項16および17記載の使用によって解決される。本発明の好ましい実施形態は、従属形式請求項に述べられ、かつ発明の詳細な説明において詳説されている。本発明によれば、所望の粉末量が定義された溶剤混合物と混合される。
本発明の対象は、複数のポリマー粒子から形成されている立体成形体であって、前記ポリマー粒子は、粉末状の粒子、粉末、粒状物、ペレット、造粒物、球状粒子、押出物、特に小さい棒状体もしくは当業者に公知の形および/または種々の粒子の混合物を含み、かつ前記粒子は、ポリマー粒子同士の接点で互いに少なくとも部分的に共に固着、特に接着されており、かつ前記ポリマー粒子は、有機ポリマーからなる立体成形体である。好ましくは、前記成形体は、複数のポリマー粒子からなる。一つの選択肢においては、前記複数のポリマー粒子と、少なくとも1種のモノマーとからなる成形体は、以下に挙げられるものを含む。種々の粒子の混合物は、特に同じまたは異なる形状の粒子であってもよい。一つの選択肢によれば、好ましくは同じ形状であるが、異なる粒度の粒子が前記成形体中に存在してよい。好ましいポリマー粒子は、1種の定義された直径または異なる直径を有する球状粒子である。球状粒子は、本質的に丸形である。前記粒子は、ビーズ形を有してもよい。特に好ましい球状のポリマー粒子は、1.8以下の、特に1.5以下の、好ましくは1.25以下の、特に好ましくは1.1以下のアスペクト比を有する。粒度は、好ましくは1〜150μmの範囲であり、種々の粒度のフラクションが共に混合されていることが好ましい。好ましくは、1〜50μmの、特に1〜30μmの一つのフラクションと、75〜150μmの第二のフラクションの粒子を一つの成形体へと加工することができる。より多くの粒度のフラクションの粒子を使用することもできる。
前記立体成形体は、ポリマー粒子、特に粉末状のポリマー粒子を、溶剤、溶剤混合物で、任意にそれぞれモノマーと一緒に処理し、こうして粒子の表面だけを濡らし、かつ表面的に有機粒子を溶かし、または濡らすことによって得られる。それは、ポリマー粒子の、好ましくはポリマービーズの軽い膨潤において、後の接点に現れうる。従って、ポリマー粒子と、任意にモノマーと一緒の溶剤との定義された比率は、粒子が激しく溶けるのを避けるために定義された粒度で選択すべきである。ポリマー粒子、特に球状粒子または粉末と、任意にモノマーを含む溶剤との質量比は、約100:20未満の範囲、特に100:15である。膨潤時間は、通常は、1〜2分である。
溶剤量と任意のモノマー量は、ポリマービーズが個々のビーズ同士の接点でのみ膨潤して接着し、粉末および生ずる成形体の多孔性は本質的に損なわれないように選択される。
本発明の骨子は、利用者側での加工特性を粉末と比べて本質的に変えないために、緩く緻密化されていないポリマー粒子の多孔性に相当する高多孔質の成形体が形成されることである。PMMA粒子は、しばしば定義された直径を有するビーズの形で存在する。
成形体の製造のためには、一般に、種々の直径の粒子のフラクションを使用することができる。種々のフラクションの粒子を使用することの利点は、補綴物の製造のための軟塊の製造のためのモノマーとの後の反応に際して加工時間を調整できる可能性である。
特に、成形体の製造のためには、水、少量の短鎖アルコール、例えばエタノールもしくはメタノールまたはケトン、例えばアセトンもしくはMMAからなる混合物が有用であることが実証された。従って、アルコールまたはケトンの水性混合物は、成形体の製造に際して使用するのが好ましい。
本発明によれば、ポリマー粒子、好ましくはPMMA粉末を、任意にモノマーを含む溶剤、溶剤混合物中で分散させ、そして型内に流し込み、任意に加圧することもできる。
ポリマー粒子、好ましくはポリマー粉末への溶剤の作用時間の後に、溶剤は、引き続きゆっくりと室温で蒸発または気化によって、好ましくは軽く高めた温度(例えば50℃)でおよび/または真空下に除去される。
生じた成形体は、それが更なる製造工程および処理工程、例えば離型、包装などを、機械的な損傷なく持ちこたえるほど安定である。
こうして製造された成形体は、定義された機械的安定性を有する。更に、該成形体は多孔質である。成形体の多孔性は、該多孔質成形体によって取り込まれる、好ましくは吸い込まれうるモノマーを用いる後の加工に適合される。従って、本発明の対象は、多孔質の立体成形体であって、少なくとも1種のモノマー、好ましくはMMAを短時間で取り込み、特に吸い込み、かつ崩壊してペースト状もしくはクリーム状の注型成形可能な、圧縮成形可能なもしくは射出成形可能な軟塊となる立体成形体である。
本発明による多孔質の成形体は、主成分が(メタ)メタクリレートである液体を取り込むことができ、特に吸い込むことができる。好ましくは、前記液体の80質量%超が、MMAを含有し、特に90質量%以上がMMAならびに任意に架橋剤、開始剤、促進剤、活性化剤および/または別の補助物質および/または作用物質を含有する。引き続き、該成形体は、少なくとも部分的に崩壊して複数のポリマー粒子となるか、または短い混合の後に、好ましくは特に約30秒にわたりかき混ぜた後に、注型成形可能な、圧縮成形可能なまたは射出成形可能なポリマー軟塊に加工することができる。
このようにして、前記ポリマー粒子を、予備調製された計量供給物における後の加工のために、定義された量のMMA(液体)を用いて短時間で、好ましくは約1〜5分にわたり、好ましくは30秒にわたり、補綴物材料、つまり注型成形可能な、圧縮成形可能なまたは射出成形可能な軟塊に加工するために提供することが実現される。従って、本発明によれば、好ましくは成形体は定義された量のモノマーと一緒にキットで提供される。好ましくは、必要とされるモノマー量は、ガラス瓶にねじで取り付けた瓶ディスペンサーを介して提供される。特に好ましくは、前記キットは、多数の予備調製された成形体ならびに相応に定義された量のモノマーを含む。前記モノマーは、規定量を計量供給するバイアル、フラスコまたはカートリッジ中に個別にパッケージされてキット中に存在してよい。
本発明による成形体の一つの具体的な利点は、その加工特性および重合特性が、緩いポリマー粒子の前記特性と、特に緩い粉末の前記特性と本質的に相違しないことである。製造された歯科製品の特性は、本質的に再現性のあるものである。それというのも、それぞれの補綴物について、材料比が常に同じであるため同じ混合比に調整されるからである。
従って、前記成形体の相応の寸法決定によって、定義された量のポリマー粒子を、定義された「中間生成物」の種類で準備できる。前記成形体は、あらゆる考えられる形状を有してよく、好ましい形は、本質的に、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、円錐台、円板、環状体、ハニカム形、丸みのある凸体(卵形)、四面体または多面体の形である。前記成形体は、単独または複数で包装材、例えば袋または箱にパッケージすることができる。本発明による成形体は、全て同じまたは異なる形状を有してよい。好ましくは、前記予備成形物は、本質的に同じ質量を有する。
前記成形体もしくは予備成形物の相応の寸法決定によって、定義された粉末量を、歯科用総補綴物のために相応の大きさの1つのブロック、例えば30gのブロックの形の成形体によって、または歯科用総補綴物のために複数の同じ大きさのブロック、例えば10gの3つのブロックの形の成形体によって、または歯科用部分補綴物のために複数の異なる大きさのブロック、例えば10gのブロック1つと5gのブロック1つの形の成形体によって計量供給できる。従って、異なる質量、例えば1g、2.5g、5g、10g、15g、20gなどの質量の成形体を準備することによって、ポリマー粒子のあらゆる所望の量を、モジュールシステムのように編成できる。モノマーの量は、好ましくは、前記キットにおいてそれぞれ適切な量で予備調製されるか、または相応の計量供給装置によって準備される。ブロックの代わりに、円柱状の成形体を製造することもできる。
前記ポリマー粒子は、本発明によれば、アクリレートポリマーおよび/またはメタクリレートポリマーを含む有機ポリマーから形成されている。
本発明によれば、アクリレート粉末またはメタクリレート粉末としてのポリマー粒子は、幾何学的に定義された安定な形で成形体として存在し、補綴物材料の製造のために使用される。
同様に本発明の対象は、複数のポリマー粒子、特に球状粒子からなる立体成形体であって、該成形体の密度が、緩い粒子床の密度とほぼ同様であるか、または好ましくはほぼ同一の立体成形体である。ここで、粒子床の密度は、1.1997g/cm3であってよく、かつそこから製造された成形体の密度は、1.1978g/cm3であってよい。従って、本発明による成形体は、好ましくは1.5g/cm3以下の密度、特に1.4g/cm3未満の、1.3g/cm3以下の、特に好ましくは1.2g/cm3以下の密度を有する。好ましくは、前記粒子床の多孔性は、本質的に前記固体においても保たれたままである。前記ポリマー粒子は、粉末状粒子、粉末、粒状物、球状粒子、特に1.4以下のアスペクト比を有するもの、ペレット、造粒物、押出物および/または種々の粒子の混合物を含み、それらの粒子は、成形体中でポリマー粒子同士の接点で互いに少なくとも部分的に共に固着、特に接着されており、かつ前記ポリマー粒子は、有機ポリマー、例えばアクリレートポリマーおよび/またはメタクリレートポリマーを含む。特に、同じ形と粒度の緩いポリマー粒子の多孔性の95%以上、90%以上、85%以上、80%以上、75%以上または70%以上である多孔性を有する成形体は、本発明の趣旨に含まれる。本発明による多孔性は、緩い粒子および成形体のそれぞれの比表面積を介して間接的に測定できる。
同様に、成形体であって、その成形体の比表面積が、該成形体が製造されたポリマー粒子の、特に緩い流動可能なポリマー粒子の、すなわち接点で互いに結合されていないポリマー粒子の比表面積の70%以上、特に75%以上、好ましくは80%以上、有利には85%以上、特に有利には90%以上、または95%以上である成形体は、本発明の趣旨に含まれる。
本発明によれば、成形体であって、多孔質でありかつ該成形体の多孔性は、その成形体が(メタ)メタクリレートを短時間で取り込む、特に吸い込むような多孔性である成形体が開示される。更に、前記成形体は、少なくとも部分的に、好ましくは完全に複数のポリマー粒子へと崩壊するか、または規定の時間にわたり加工可能な、注型成形可能な、圧縮成形可能なもしくは射出成形可能なポリマー軟塊へと崩壊する。好ましくは、前記成形体は、モノマーと接触した後、2分間にわたって注型成形可能な、圧縮成形可能なまたは射出成形可能な軟塊に加工することができる。
更に、本発明の対象は、幾何学的に定義された立体形の成形体であって、特に圧力負荷に対して寸法安定(耐圧性は、1MPa以上、好ましくは1.5MPa以上、有利には2.0MPa以上、特に有利には2.25MPa以上である)な成形体である。好ましくは、2.45MPaまで、または2.45MPa以上である。それに加えてまたはその代わりに、前記成形体は、0.1MPa以上の、特に0.2MPa以上の、好ましくは0.3MPa以上の、特に有利には0.4MPa以上の、0.44MPa以上の間接引張強さを有する。本発明による製造された成形体は、2.45MPaの耐圧性を有する。前記成形体の間接引張強さは、0.44MPaであった。前記耐圧性は、DIN EN ISO 9917-1(付録D)に従って測定され、かつ間接引張強さは、ADA-規格第27に従って測定される。
本発明による成形体は、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含む混合物から選択される(メタ)アクリレート基を含むモノマーの少なくとも1つをベースとするポリマー、例えばホモポリマーおよび/またはコポリマーおよび/または上述のモノマーの1種もしくは少なくとも2種を含むコポリマーを含むポリマー粒子を含む。更に、前記ポリマーは、歯科用モノマー、例えばMMAなどの歯科用モノマーの混合物と付加的に少なくとも1種の架橋剤を含んでもよい。典型的な架橋剤は、BDMA、1,4−ブタンジオール−ジメタクリレート(1,4−BDMA)またはペンタエリトリトールテトラアクリレート、ウレタンジメタクリレート(UDMA)、Bis-GMAモノマー(ビスフェノールA−グリシジルメタクリレート)である。希釈剤として、易流動性のアクリレート、例えばトリエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)およびジエチレングリコールジメタクリレート(DEGMA)などが使用される。更なる架橋剤は、以下に、2、3、4、5もしくは6つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種の(メタ)アクリレートモノマーを含むコポリマーを含むポリマー粒子としても開示されている。
同様に、1つだけの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種の(メタ)アクリレートモノマーをベースとする、または前記の(メタ)アクリレートモノマーの少なくとも2つの混合物をベースとするポリマー粒子も本発明の趣旨に含まれる。
本発明による特に好ましい成形体は、該成形体が、前記ポリマー粒子の互いに少なくとも部分的に共に固着されている接点にモノマーを含有し、特に前記粒子は、それらの接点でモノマーによって接着されており、かつ前記モノマーが、アクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1種を含有する混合物から選択される(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含むことを特徴とする。
骨セメント、埋没材などの製造のためには、前記成形体は、硬化性モノマー、例えばアクリレートもしくはメタクリレートまたはそれらの混合物と接触され、好ましくは染み込まされ、相応して加工され、好ましくは型内に入れられる。その後に硬化を行うことができる。硬化は、自己硬化、放射線硬化、特に光硬化および/または熱硬化によって行うことができる。例えば、紫外光での照射によっておよび/または加熱によって熱的に行うことができる。前記モノマーと一緒にまたは別個に、通常の光開始剤、活性化剤、安定化剤、高温硬化性開始剤ならびに他の通常の添加物質もしくは補助物質が提供される。
本発明の更なる一実施形態は、成形体の製造方法ならびに該方法によって得られる成形体であって、
(i)複数のポリマー粒子、特に有機ポリマーの複数のポリマー粒子を、
(ii)それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物で処理して、混合物を得て、
(iii)前記混合物を成形し、
(iv)溶剤もしくは溶剤混合物を除去し、
(v)前記成形体を得る
ことによる前記製造方法ならびに成形体に関する。
本発明によれば、(ii)において、ポリマー粒子を溶解することができるモノマーを、好ましくは、同様に前記ポリマー粒子を溶解することができ、かつ揮発性である溶剤または溶剤混合物と一緒に使用する。その一方で、本発明によれば同様に、アルコール/水またはケトン/水の混合物を使用することが好ましい。好ましくは、(ii)において、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物として、1〜4個の炭素原子を有する少なくとも1種の短鎖アルコール、例えばメタノール、エタノールもしくはケトン、例えばアセトン、上述のアルコールもしくはケトンの水性混合物、(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含む少なくとも1種のモノマー、または該モノマーと少なくとも1種のアルコールもしくはケトンとの混合物が使用される。
前記ポリマー粒子を接着または溶かすためには、好ましくは(ii)において、モノマーであって、(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含み、かつアクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含有する混合物から選択されるモノマーを使用できる。
好ましい一つの別形によれば、前記方法において(ii)として、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤もしくは溶剤混合物であって、a)メタノールおよび/またはエタノールを含む少なくとも1種のアルコール、b)アセトンを含む少なくとも1種のケトン、c)(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含む、任意に少なくとも1種のアルコールとの混合物における少なくとも1種のモノマーまたは(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含む、任意に少なくとも1種のケトンとの混合物における少なくとも1種のモノマー、好ましくはMMAなどのモノマーであって、少なくとも1種のケトン、好ましくはアセトンとの混合物におけるモノマー、またはd)メタノールもしくはエタノールの水性混合物を含む溶剤もしくは溶剤混合物が使用される。本発明によれば、MMAは、少なくとも1種のアルコール、好ましくはエタノールとの混合物において使用される。
好ましくは、溶剤もしくは溶剤混合物であって、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含むものは、1:200〜50〜100の質量比で、特に2:100〜15:100の質量比で使用される。特に好ましい混合物であって、それを用いて非常に安定な成形体が得られる混合物は、約100質量部のポリマー粒子に対して、4〜10質量部のエタノールおよびモノマー、例えばMMAの混合物を含む。
更に好ましくは、溶剤とモノマーの混合物は、1〜30質量部の溶剤を1〜5質量部のモノマーに対して含み、特に5〜20質量部の溶剤を1〜5質量部のモノマーに対して含む。本発明によれば、約14質量部の溶剤が、約1部のモノマーに対して使用される。
成形体の製造のために、前記方法は、工程(ii)および/または(iii)において、溶剤または溶剤混合物がポリマー粒子を表面的に濡らし、任意に前記ポリマーを溶かすことで行われる。濡らされ部分的に溶かされた後に、溶剤または溶剤混合物は揮発され、従って成形体は乾燥される。その際、前記成形体はその安定性を獲得する。
本発明による方法により得られた混合物は、工程(iii)において成形体の形成のために型内に移され、特に圧粉体が形成され、そこから乾燥によって成形体が形成される。本発明によれば、(iii)において前記混合物は型内に移され、特に前記型は、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、丸みのある凸体(卵形)、四面体または多面体の雌型であり、好ましくは前記型は、それぞれ一方が開いているか、あるいは開放できるものである。成形体の形成のためには、上述の型は、1つの部分から、2つの部分から、またはそれより多くの部分から形成されていてよい。必要であれば、ポリマー粒子同士の接点を十分に圧着させ、後の乾燥に際して前記接点間で十分な結合を保証するために、前記混合物は型内で定義された圧力で加圧されてよい。
乾燥のために、(iv)において、前記溶剤または溶剤混合物は、好ましくは蒸発、熱の供給によって、任意に真空中で除去される。特に適切には、溶剤の乾燥または揮発は、20〜60℃の温度で、好ましくは約50℃付近の温度で、任意に真空中で行われる。
同様に、本発明の対象は、ポリマー粒子の再現可能な計量供給のための前記成形体の使用である。本発明による成形体は、個別に包装することを必要とせずに、多くの用途のために再現的かつ非常に正確な計量供給を可能にする。好ましくは、前記成形体は、歯科補綴物、組織学、金属組織学、獣医学における埋没材の製造に際してポリマー粒子を計量供給するために使用される。
更に、本発明の対象は、前記成形体を、アクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートを含む(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含む混合物を含む少なくとも1種のモノマーと一緒に、放射線硬化性および/または熱硬化性または自己硬化性である、ペースト状またはクリーム状の、注型成形可能な、圧縮成形可能なまたは射出成形可能なポリマー軟塊を製造するために用いる使用である。
特に好ましくは、前記成形体は、補綴物、歯科補綴物、補綴物材料、組織学、金属組織学における埋没材、骨セメント、獣医学における補綴物、多孔質基材のための、基材の組織の調製のための金属組織学に際しての、材料試験における透明な包埋物切片(Schliffeinbettung)のための埋没材の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、回路基板の試験のための埋没材として、電子素子の試験のための埋没材として、半導体技術における試験のための埋没材として、マイクロエレクトロニクス素子の試験のための埋没材として、オプトエレクトロニクスにおける試験のための埋没材として、医療装置技術における試験のための埋没材として、および/または医療機器の試験のための埋没材として、基材の材料試験に際しての埋没材もしくは埋没材料として使用される。
更なる一実施形態によれば、本発明の対象は、少なくとも1種の成形体(a)、特に多数の成形体と、それとは別個に、少なくとも1種の定義された量の少なくとも1種の予備調製された重合可能なモノマー(b)とを有するキットであって、
(a)前記の少なくとも1種の本発明による成形体は、
(a1)以下の(b)中に可溶性の少なくとも1種の有機ポリマーから形成されており、かつ
(b)(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレート、特にアクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1種を含有する混合物から選択されるラジカル重合可能なモノマーの少なくとも1種の定義された量を含み、場合により前記キットは、
(c)光開始剤および場合により活性化剤の含分と、任意に
(d)少なくとも1種の光開始剤および/または少なくとも1種の熱硬化性もしくは自己硬化性の開始剤
を含むキットである。
前記キットにおけるモノマー(b)は、軟塊の製造に、例えば骨セメントまたは歯科補綴物の製造に用いられる。好ましくは、前記モノマーは、(a)および(b)からなる再現可能な混合物を製造するために、定義された分量で分けられているか、または分けることが可能である。
同様に、前記ポリマー粒子は、少なくとも2つの異なる(メタ)アクリレート基を有するコポリマーを含んでよく、その際、コモノマーは、2つ、3つ、4つ、5つの(メタ)アクリレート基および/または6つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種の(メタ)アクリレートモノマーまたは前記(メタ)アクリレートの少なくとも2つの混合物を基礎としている。
以下に、コポリマー中でおよび/または(ii)におけるモノマーもしくはコモノマーとしてならびに任意に前記成形体を後に補綴物もしくは埋没材へと加工する際に使用できる好適なコモノマーを挙げる:少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートであって、エタンジオールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート(400)もしくは(600)、ブタンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、デカンジオールジメタクリレート、ドデカンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールメタクリレート、ビスフェノールA−ジメタクリレート、ビスフェノールA−ジメタクリレート誘導体、例えばエトキシル化2−ビスフェノールA−ジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、2,2−ビス−4−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニルプロパン(Bis-GMA)、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、少なくとも2つのメタクリレート基を有するウレタンメタクリレート、エタンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート(400)もしくは(600)、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、デカンジオールジアクリレート、ドデカンジオールジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレート、ビスフェノールA−ジアクリレート、ビスフェノールA−ジアクリレート誘導体、例えばエトキシル化2−ビスフェノールA−ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、2,2−ビス−4−(3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニルプロパン(Bis-GMA)、トリシクロデカンジメタノールジアクリレートおよび/または少なくとも2つのアクリレート基を有するウレタンアクリレートまたは前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含有する混合物から選択される(メタ)アクリレート。
コポリマー中でおよび/または(ii)におけるモノマーもしくはコモノマーとしてならびに任意に前記成形体を後に補綴物もしくは埋没材へと加工する際に使用できる更なる好適なコモノマーは、3〜6つの(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートであって、(i)3つの(メタ)アクリレート基を有するものは、エトキシル化(15)トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシル化5−ペンタエリトリトールトリアクリレート、プロポキシル化(5.5)グリセリルトリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートから選択され、かつ/または(ii)4つの(メタ)アクリレート基を有するものは、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシル化(4)ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラメタクリレート、エトキシル化(4)ペンタエリトリトールテトラメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラメタクリレートから選択され、かつ/または(iii)5つの(メタ)アクリレート基を有するものは、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、i−ペンタエリトリトールペンタメタクリレート、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート、ジ(テトラメチロールメタン)ペンタメタクリレートから選択され、かつ/または(iv)6つの(メタ)アクリレート基を有するものは、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレートから選択される(メタ)アクリレートである。同様に、(メタ)アクリレートのオリゴマー、特にウレタン−ジアクリレートオリゴマーが適している。
以下で、本発明を実施例をもとにより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
図1は、本発明による成形体の1mmの解像度でのSEM像を示している。 図2は、本発明による成形体の200マイクロメートルの解像度でのSEM像を示している。 図3は、本発明による成形体の100マイクロメートルの解像度でのSEM像を示している。 図4は、本発明による成形体の10マイクロメートルの解像度でのSEM像を示している。 図5は、本発明による成形体の10マイクロメートルの解像度でのSEM像を示している。
混合物の製造:6.5mlのエタノールおよび0.5mlのメチルメタクリレートから室温で混合物を製造する。
分散液の製造:100gのPMMA粉末(例えばPalaXpress)に、室温で上記の混合物を混ぜ、約2分にわたり撹拌により激しく混合する。
予備成形物の製造:前記分散液を、所望の形状を有する型内で加圧する。選択的に、懸濁液を立体的な型内に流し込んでよい。
典型的には、前記型はプラスチックから成り、かつ使用される溶剤に対して相応の温度で耐久性がある。好ましい型は、柔軟なまたは弾性のプラスチックから製造される。立体的なシリコーン型は、これらが特に良好に離型が可能であるため特に好適であると判明した。一般に、複数部からなる、例えば二部からなる金属型または複数部からなる他の材料からなる非柔軟性の型を使用することもできる。使用可能な型は、前記の例に限定されるものではなく、一般に本発明による成形体の製造のために使用することができる。前記混合物は、円筒形のプラスチック型内いっぱいに満たすことができる。乾燥を行った後に、約30gの円柱状の試験体(高さ35mm、直径40mm)を取り出すことができる。本発明による成形体の耐圧性は、2.45MPaで測定された。間接引張強さは、0.44MPaで測定された。前記耐圧性は、DIN EN ISO 9917-1(付録D)に従って測定され、かつ間接引張強さは、ADA-規格第27に従って測定される。
乾燥:室温または軽く高めた温度(約45℃)のいずれかで溶剤混合物をゆっくりと蒸発させる。溶剤が完全にまたはほぼ完全に蒸発された後に、成形体は、その機械的安定性と形状安定性を達成する。
場合により、前記成形体は、離型後に真空中で軽く加熱することによってもう一度後乾燥させることができる。図1〜5は、本発明による成形体の種々の解像度でのSEM像を示している。解像度:図1(1mm)、図2(200マイクロメートル、μm)、図3(100マイクロメートル)、図4(10マイクロメートル)、図5(10マイクロメートル)。成形体のポリマー粒子同士の接点は、図4および図5において、球状粒子(ビーズ)の平らな表面で特に良好に確認できる。図4は、小さい球状粒子と大きい球状粒子とを有する成形体のSEM像を示している。成形体中の多孔性の獲得は、図1〜5で良好に確認できる。
[本発明の態様]
1. 複数のポリマー粒子から形成される立体成形体であることを特徴とする成形体であって、前記のポリマー粒子は、粉末、粒状物、ペレット、造粒物、球状粒子、押出物および/または種々の粒子の混合物を含み、かつ前記粒子は、ポリマー粒子同士の接点で互いに少なくとも部分的に共に固着されており、特に接着されており、かつ前記ポリマー粒子は有機ポリマーからなる前記成形体。
2. 1に記載の成形体であって、前記有機ポリマーは、アクリレートポリマーおよび/またはメタクリレートポリマーを含むことを特徴とする成形体。
3. 1または2に記載の成形体であって、前記成形体は、幾何学的に定義された立体形で存在し、かつ特に圧力負荷に対する寸法安定性(耐圧性)は、1MPa以上であり、かつ/または間接引張強さは、0.1MPa以上であることを特徴とする成形体。
4. 1から3までのいずれかに記載の成形体であって、前記成形体は多孔質であり、かつ前記成形体の多孔性は、該成形体が、主成分が(メタ)メタクリレートである液体を取り込む、特に吸い込むような多孔性であり、かつ前記成形体は、少なくとも部分的にポリマー粒子へと崩壊するか、または短い混合の後に、注型成形可能な、圧縮成形可能な、もしくは射出成形可能なポリマー軟塊へと加工できることを特徴とする成形体。
5. 1から4までのいずれかに記載の成形体であって、前記ポリマー粒子は、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含む混合物から選択される少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を含むモノマーをベースとするポリマーおよび/または前記モノマーの少なくとも1つもしくは少なくとも2つを含むコポリマーを含有することを特徴とする成形体。
6. 1から5までのいずれかに記載の成形体であって、前記成形体は、前記ポリマー粒子が互いに少なくとも部分的に共に固着されている、特に接着されている接点にアクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1種を含有する混合物から選択される(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含むモノマーを含有することを特徴とする成形体。
7. 1から6までのいずれかに記載の成形体であって、前記成形体の比表面積は、該成形体が製造されたポリマー粒子の比表面積の少なくとも80%であることを特徴とする成形体。
8. 1から7までのいずれかに記載の成形体であって、前記成形体は、本質的に、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、丸みのある凸体、四面体または多面体の形を有することを特徴とする成形体。
9. 1から8までのいずれかに記載の成形体の製造方法であって、
(i)複数のポリマー粒子、特に有機ポリマーの複数のポリマー粒子を、
(ii)それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物で処理して、混合物を得て、
(iii)前記混合物を成形し、
(iv)前記溶剤または溶剤混合物を除去し、
(v)前記成形体を得る
ことによる前記製造方法。
10. 1から9までのいずれかに記載の成形体の製造方法であって、(ii)における、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物は、1〜4個の炭素原子を有する少なくとも1種の短鎖アルコール、例えばメタノール、エタノール、ケトン、例えばアセトン、上述のアルコールもしくはケトンの水性混合物、任意に、(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含む少なくとも1種のモノマー、または該モノマーと少なくとも1種のアルコールもしくはケトンとの混合物を含むことを特徴とする製造方法。
11. 10に記載の方法であって、(ii)における、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物は、
a)メタノールおよび/またはエタノールを含む少なくとも1種のアルコール、
b)アセトンを含む少なくとも1種のケトン、
c)(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートを含む、任意に少なくとも1種のアルコールおよび/またはケトンとの混合物における少なくとも1種のモノマー、または
d)メタノールもしくはエタノールの水性混合物、または
e)アセトンとの水性混合物
を含むことを特徴とする製造方法。
12. 9から11までのいずれかに記載の方法であって、工程(ii)および/または(iii)において、前記溶剤または溶剤混合物は、ポリマー粒子を表面的に濡らし、かつ任意に前記ポリマーを溶かすことを特徴とする製造方法。
13. 9から12までのいずれかに記載の方法であって、(iv)において、前記溶剤または溶剤混合物は、蒸発、熱の供給によって、任意に真空中で除去されることを特徴とする製造方法。
14. 9から13までのいずれかに記載の方法であって、(iii)において、前記混合物を型内に移し、特に前記型は、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、丸みのある凸体、四面体または多面体の形を有することを特徴とする製造方法。
15. 9から14までのいずれかに記載の方法により得られる成形体。
16. 1から8、15のいずれかに記載の成形体または9から14までのいずれかに記載の方法により得られる成形体の、ポリマー粒子の再現可能な計量供給のための使用。
17. 1から8、15のいずれかに記載の成形体または9から14までのいずれかに記載の方法により得られる成形体を、アクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートを含む(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1つを含む混合物を含む少なくとも1種のモノマーと一緒に、放射線硬化性および/または熱硬化性の、ペースト状の、注型成形可能な、または射出成形可能なポリマー軟塊を製造するために用いる使用。
18. 16または17に記載の成形体の使用であって、補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、歯科補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、補綴物材料の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、組織学、金属組織学における埋没材の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、骨セメントの製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、獣医学における補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、スペーサーの製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、多孔質基材のための、基材の組織の調製のための金属組織学に際しての、材料試験における透明な包埋物切片のための埋没材の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、回路基板の試験のための埋没材として、電子素子の試験のための埋没材として、半導体技術における試験のための埋没材として、マイクロエレクトロニクス素子の試験のための埋没材として、オプトエレクトロニクスにおける試験のための埋没材として、医療装置技術における試験のための埋没材として、および/または医療機器の試験のための埋没材として、基材の材料試験に際しての埋没材もしくは埋没材料として用いる使用。
19. 少なくとも1種の成形体(a)と、それとは別個に、少なくとも1種の定義された量の少なくとも1種の予備調製された重合可能なモノマー(b)とを有するキットであって、
(a)少なくとも1種の、1から8、15のいずれかに記載の成形体または9から14までのいずれかに記載の方法により得られる成形体は、
(a1)以下の(b)中に可溶な少なくとも1種の有機ポリマーから形成されており、かつ
(b)(メタ)アクリレート基を有する(メタ)アクリレート、特にアクリレート、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび/または前記(メタ)アクリレートの少なくとも1種を含有する混合物を含むラジカル重合可能なモノマーの少なくとも1種の定義された量を含み、任意に前記キットは、
(c)光開始剤および場合により活性化剤の含分と、任意に
(d)少なくとも1種の光開始剤および/または少なくとも1種の熱硬化性もしくは自己硬化性の開始剤
を含む前記キット。

Claims (19)

  1. 複数のポリマー粒子から形成されている多孔質成形体であって、前記粒子は、ポリマー粒子同士の接点で互いに少なくとも部分的に共に固着されており、かつ前記ポリマー粒子は有機ポリマーからなり、該成形体は、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択される(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマーの取り込みにより、少なくとも部分的にポリマー粒子へと崩壊するか、または短時間の混合の後に、注型成形可能な、圧縮成形可能な、もしくは射出成形可能なポリマー軟塊へと加工できることを特徴とする前記成形体。
  2. 請求項1に記載の成形体であって、前記有機ポリマーは、アクリレートポリマーおよび/またはメタクリレートポリマーを含むことを特徴とする成形体。
  3. 請求項1または2に記載の成形体であって、前記成形体は、幾何学的に定義された立体形で存在し、かつ/または間接引張強さは、0.1MPa以上であることを特徴とする成形体。
  4. 請求項3に記載の成形体であって、前記成形体は、幾何学的に定義された立体形で存在し、かつ1MPa以上の圧力負荷に対して寸法安定性(耐圧性)であり、かつ/または間接引張強さは、0.1MPa以上であることを特徴とする成形体。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の成形体であって、前記ポリマー粒子は、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択される(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマーをベースとするポリマーおよび/または前記モノマーの少なくとも1つもしくは少なくとも2つを含むコポリマーを含有することを特徴とする成形体。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の成形体であって、前記成形体は、前記ポリマー粒子が互いに少なくとも部分的に共に固着されている接点に、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択される(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマーを含有することを特徴とする成形体。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の成形体であって、前記成形体の比表面積は、該成形体が製造されたポリマー粒子の比表面積の少なくとも80%であることを特徴とする成形体。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の成形体であって、前記成形体は、本質的に、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、丸みのある凸体、四面体または多面体の形を有することを特徴とする成形体。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の成形体の製造方法であって、
    (i)複数のポリマー粒子を、
    (ii)それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物で処理して、混合物を得て、
    (iii)前記混合物を成形し、
    (iv)前記溶剤または溶剤混合物を除去し、
    (v)前記成形体を得る
    ことによる前記製造方法。
  10. 請求項9に記載の成形体の製造方法であって、(ii)における、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物は、1〜4個の炭素原子を有する少なくとも1種の短鎖アルコール、ケトン、上述のアルコールもしくはケトンの水性混合物、任意に、(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマー、または該モノマーと少なくとも1種のアルコールもしくはケトンとの混合物を含むことを特徴とする製造方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、(ii)における、それぞれ任意に少なくとも1種のモノマーを含む溶剤または溶剤混合物は、
    a)メタノールおよび/またはエタノールを含む少なくとも1種のアルコール、
    b)アセトンを含む少なくとも1種のケトン、
    c)任意に少なくとも1種のアルコールおよび/またはケトンとの混合物における、(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマー、または
    d)メタノールもしくはエタノールの水性混合物、または
    e)アセトンとの水性混合物
    を含むことを特徴とする製造方法。
  12. 請求項9から11までのいずれか1項に記載の方法であって、工程(ii)および/または(iii)において、前記溶剤または溶剤混合物は、ポリマー粒子を表面的に濡らし、かつ任意に前記ポリマーを溶かすことを特徴とする製造方法。
  13. 請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法であって、(iv)において、前記溶剤または溶剤混合物は、蒸発、熱の供給によって、任意に真空中で除去されることを特徴とする製造方法。
  14. 請求項9から13までのいずれか1項に記載の方法であって、(iii)において、前記混合物を型内に移すことを特徴とする製造方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記型は、直方体、立方体、棒状体、円柱体、ストランド、球体、丸みのある凸体、四面体または多面体の形を有することを特徴とする製造方法。
  16. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の成形体の、ポリマー粒子の再現可能な計量供給のための使用。
  17. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の成形体を、メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択される(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のモノマーと一緒に、放射線硬化性および/または熱硬化性の、ペースト状の、注型成形可能な、または射出成形可能なポリマー軟塊を製造するために用いる使用。
  18. 請求項16または17に記載の成形体の使用であって、補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、歯科補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、補綴物材料の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、組織学、金属組織学における埋没材の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、骨セメントの製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、獣医学における補綴物の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、スペーサーの製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、多孔質基材のための、基材の組織の調製のための金属組織学に際しての、材料試験における透明な包埋物切片のための埋没材の製造におけるポリマー粒子の計量供給のために、回路基板の試験のための埋没材として、電子素子の試験のための埋没材として、半導体技術における試験のための埋没材として、マイクロエレクトロニクス素子の試験のための埋没材として、オプトエレクトロニクスにおける試験のための埋没材として、医療装置技術における試験のための埋没材として、および/または医療機器の試験のための埋没材として、基材の材料試験に際しての埋没材もしくは埋没材料として用いる使用。
  19. 少なくとも1種の成形体(a)と、それとは別個に、少なくとも1種の定義された量の少なくとも1種の予備調製された重合可能なモノマー(b)とを有するキットであって、
    (a)少なくとも1種の、請求項1から8までのいずれか1項に記載の成形体は
    (a1)以下の(b)中に可溶な少なくとも1種の有機ポリマーから形成されており、かつ
    (b)メチルメタクリレート、エチレンメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、イソデシルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、テトラヒドロフリルメタクリレート、メチルアクリレート、エチレンアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソデシルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、テトラヒドロフリルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートから選択される(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1種のラジカル重合可能なモノマーの定義された量を含み、任意に前記キットは、
    (c)光開始剤および場合により活性化剤の含分と、任意に
    (d)少なくとも1種の光開始剤および/または少なくとも1種の熱硬化性もしくは自己硬化性の開始剤
    を含む前記キット。
JP2014119523A 2013-06-10 2014-06-10 歯科補綴物の製造に際して簡単に計量供給するのを補助するものとしてのpmma粉末からなる予備成形物 Active JP6000302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310106018 DE102013106018A1 (de) 2013-06-10 2013-06-10 Formteile aus PMMA - Pulver als einfache Dosierhilfe bei der Herstellung von Dentalprothesen
DE102013106018.8 2013-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237821A JP2014237821A (ja) 2014-12-18
JP6000302B2 true JP6000302B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=51022735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119523A Active JP6000302B2 (ja) 2013-06-10 2014-06-10 歯科補綴物の製造に際して簡単に計量供給するのを補助するものとしてのpmma粉末からなる予備成形物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150099817A1 (ja)
EP (1) EP2813541B1 (ja)
JP (1) JP6000302B2 (ja)
KR (1) KR20140144151A (ja)
CN (1) CN104231507A (ja)
AU (1) AU2014202681A1 (ja)
BR (1) BR102014013955A2 (ja)
CA (1) CA2851731A1 (ja)
DE (1) DE102013106018A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102573610B1 (ko) * 2015-02-16 2023-08-31 테크레스 에스.피.에이. 인체 내에 이식되는 장치 또는 관절 스페이서의 성형을 위한 재료
DE102015121858A1 (de) * 2015-12-15 2017-06-22 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung grosser polymerisierter dentaler Materialblöcke
CN106620841B (zh) * 2016-12-22 2019-09-03 宁波华科润生物科技有限公司 低温可注射丙烯酸树脂骨水泥及其制备方法
CN111867640B (zh) * 2018-03-20 2022-04-08 三井化学株式会社 硬组织修补用组合物及硬组织修补用套装
CN113304315B (zh) * 2021-05-24 2022-04-01 南通大学 一种透明度可控的人造牙齿材料及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE432847A (ja) * 1936-09-07
JPS48103671A (ja) * 1972-04-13 1973-12-26
US4536158A (en) * 1980-12-08 1985-08-20 Medical Biological Sciences, Inc. Oral prosthesis and method for producing same
CA1217366A (en) * 1980-12-08 1987-02-03 Paul F. Bruins Oral prosthesis and method for producing same
JPS61127741A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロ−ス多孔質成形体及びその製造方法
JP3599536B2 (ja) * 1997-08-07 2004-12-08 株式会社カネカ 架橋重合体からなる球状体及びその製造方法
DE19700760C2 (de) * 1997-01-11 2000-11-09 Microdyn Modulbau Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von porösen Formkörpern aus thermoplastischen Polymeren, poröse Formkörper und Verwendung der Formkörper
JP4107732B2 (ja) * 1998-10-20 2008-06-25 松下電器産業株式会社 有機多孔体の製造方法
GB2432584A (en) * 2005-11-28 2007-05-30 Univ Sheffield Particle stabilised foam
ES2655887T3 (es) * 2009-02-25 2018-02-22 Kyoto University Composición de cemento óseo, kit de composición de cemento óseo y método de formación de un cuerpo endurecido con cemento óseo
CN102068387A (zh) * 2010-12-02 2011-05-25 天津大学 一种丙烯酸甲酯-甲基丙烯酸甲酯共聚物基义齿基托材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014237821A (ja) 2014-12-18
CA2851731A1 (en) 2014-12-10
BR102014013955A2 (pt) 2015-03-24
AU2014202681A1 (en) 2015-01-15
EP2813541A1 (de) 2014-12-17
DE102013106018A1 (de) 2014-12-24
EP2813541B1 (de) 2020-08-19
KR20140144151A (ko) 2014-12-18
US20150099817A1 (en) 2015-04-09
CN104231507A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000302B2 (ja) 歯科補綴物の製造に際して簡単に計量供給するのを補助するものとしてのpmma粉末からなる予備成形物
US20220097257A1 (en) Slurry for light-curable 3d printing, preparation method therefor, and method of use thereof
Toledano et al. Sorption and solubility of resin-based restorative dental materials
Yang et al. Oral preparations with tunable dissolution behavior based on selective laser sintering technique
US5574075A (en) Material as a starting material for the preparation of bone cement, process for its preparation and process for the preparation of bone cement
Okada et al. A novel technique for preparing dental CAD/CAM composite resin blocks using the filler press and monomer infiltration method
KR101658079B1 (ko) 3d프린터를 이용한 치과 치료용 도재수복물 제조방법
Chavda et al. Development of bioadhesive chitosan superporous hydrogel composite particles based intestinal drug delivery system
JP2021509318A (ja) 歯科用コンポジットブランク及びその製造方法
TWI288647B (en) Compacted absorbent polymers, their production, composites, articles and materials comprising them, and process for production of the composite
CN109153615A (zh) 用于制造牙科修复体的预成型体
Dabagh et al. Investigation of solid dispersion technique in improvement of physicochemical characteristics of ibuprofen powder
Adedokun et al. Compressional, mechanical and release properties of a novel gum in paracetamol tablet formulations
WO2017026187A1 (ja) 歯科用重合性組成物
EP3209265B1 (de) Fräsrohling zur herstellung von medizintechnischen formteilen
HRP20020165A2 (en) Low-dose tablets and preparation method
Pai et al. Extended release matrix pellets: preparation and compression into disintegrating tablet
McCarthy Injection Molding Behavior of Novel Biocompatible Materials for Hard Tissue Engineering and Pharmaceutical Applications
CN111419807A (zh) 基于3d打印模具和光固化材料制备的模印片
JP2006130122A (ja) 粉剤、リン酸カルシウム系ペースト、およびリン酸カルシウム系ペーストキット
Mathew et al. Flexural strength of polypropylene fiber reinforced PMMA
Ponnapalli et al. Evaluation of physico-mechanical properties of dental plaster modified with pulverized acrylic waste
Suwanprateeb Strength improvement of critical-sized three dimensional printing parts by infiltration of solvent-free visible light-cured resin
Wang et al. Hardness and Compressive Strength Evaluation of Dental Composites Containing Biosilica-Encapsulated Healing Liquid
Okhuelegbe et al. Preliminary investigation of the mucoadhesive properties of thermally modified mucin on metronidazole tablets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250