JP5997315B1 - Asset management apparatus, asset management method, and program - Google Patents

Asset management apparatus, asset management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5997315B1
JP5997315B1 JP2015080068A JP2015080068A JP5997315B1 JP 5997315 B1 JP5997315 B1 JP 5997315B1 JP 2015080068 A JP2015080068 A JP 2015080068A JP 2015080068 A JP2015080068 A JP 2015080068A JP 5997315 B1 JP5997315 B1 JP 5997315B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
information
prototype
candidate
estimate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015080068A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016200940A (en
Inventor
賢 富澤
賢 富澤
Original Assignee
エプソンアヴァシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エプソンアヴァシス株式会社 filed Critical エプソンアヴァシス株式会社
Priority to JP2015080068A priority Critical patent/JP5997315B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5997315B1 publication Critical patent/JP5997315B1/en
Publication of JP2016200940A publication Critical patent/JP2016200940A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】見積の作成を支援する技術の提供を目的とする。【解決手段】資産管理装置であって、見積に使用されたソフトウェアの受注実績を含む情報を記憶する記憶部と、前記受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出部と、新規見積に関する検索条件を用いて前記記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出部と、前記候補ソフトウェアと、前記指標算出部が算出した該候補ソフトウェアの前記指標とを示す表示情報を生成する表示情報生成部と、を備えることを特徴とする。【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a technology that supports the creation of an estimate. A storage unit that stores information including an order record of software used for estimation, and an index calculation unit that calculates an index indicating the value of the software using the order record. A software extraction unit that extracts candidate software that is a candidate for use in the new estimate by referring to the storage unit using a search condition relating to the new estimate, the candidate software, and the candidate software calculated by the index calculation unit And a display information generation unit that generates display information indicating the index. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、資産管理装置、資産管理方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an asset management device, an asset management method, and a program.

特許文献1には、「アプリケーションの開発作業による成果として得られる開発成果物の集合である開発資産を収集する収集部と、前記収集部によって収集される開発資産のうち、前記開発資産の体系が機能によって定義された機能定義ファイルから各開発成果物を分類するキー情報として前記開発資産の機能が辞書化された機能辞書を作成する分類キー情報作成部と、前記収集部によって収集された開発資産のうち前記機能定義ファイル以外の開発成果物を対象に、当該開発成果物に割り当てられた機能を前記機能辞書を用いて特定するとともに、開発作業の工程が辞書化された工程辞書を記憶する辞書記憶部を用いて当該開発成果物が割り当てられた工程を特定した上で、特定された開発成果物の機能および工程を対応付けることによって前記開発資産の構造が辞書化された構造辞書を生成する構造ディクショナリ生成部と、前記機能の指定を受け付けた場合には、前記構造辞書を参照して、前記開発資産に含まれる各開発成果物を機能によってグルーピングした上で同一の機能にグルーピングされた開発成果物を前記工程によってグルーピングした開発資産の階層構造を一覧表示させ、前記工程の指定を受け付けた場合には、前記構造辞書を参照して、前記開発資産に含まれる各開発成果物を工程によってグルーピングした上で同一の工程にグルーピングされた開発成果物を前記機能によってグルーピングした開発資産の階層構造を一覧表示させるエクスプローラとを有することを特徴とする開発資産管理装置」が開示されている。   Patent Document 1 states that “a collection unit that collects development assets, which is a set of development products obtained as a result of application development work, and a system of the development assets among the development assets collected by the collection unit. A classification key information creation unit that creates a function dictionary in which functions of the development asset are dictionaryd as key information for classifying each development product from the function definition file defined by the function, and a development asset collected by the collection unit A dictionary for storing a process dictionary in which development functions other than the function definition file are specified using the function dictionary and the process of development work is dictionaryd By identifying the process to which the development product is assigned using the storage unit, the function and process of the identified development product are associated with each other. A structure dictionary generation unit that generates a structure dictionary in which the structure of the development asset is converted into a dictionary; and when the designation of the function is received, each development product included in the development asset with reference to the structure dictionary If the development product grouped in the same function is grouped by function and the hierarchical structure of the development assets grouped by the process is displayed in a list, and the designation of the process is accepted, the structure dictionary is referred to. And an explorer for displaying a list of hierarchical structures of development assets obtained by grouping development products included in the development asset by process and grouping development products grouped in the same process by the function. A featured development asset management device "is disclosed.

特開2014−074963号公報JP, 2014-074963, A

受託ソフトウェア開発において、見積を作成する際に、開発範囲や仕様を明確にする必要がある。しかし実際には、ソフトウェアの規模や金額等を見積もる際に、開発範囲や仕様が明確ではない場合がある。この場合、開発範囲について顧客と合意し、受注に至るまでには時間を要する。一方で、過去に作成されたソフトウェアに関して情報を保有していたとしても、新たな見積の作成にあたり、これらの情報が有効に活用されているとは言い難い。   It is necessary to clarify the development scope and specifications when creating an estimate in contract software development. However, in reality, there are cases where the scope of development and specifications are not clear when estimating the size and amount of software. In this case, it takes time to reach an order after agreeing with the customer on the scope of development. On the other hand, even if information about software created in the past is held, it is difficult to say that such information is effectively used in creating a new estimate.

特許文献1に開示された技術は、見積の作成を想定しているものでないため、効率的な見積の作成に寄与するものではない。   Since the technique disclosed in Patent Document 1 does not assume the creation of an estimate, it does not contribute to the creation of an efficient estimate.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、見積の作成を支援する技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a technique for supporting the creation of an estimate.

本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。   The present application includes a plurality of means for solving the above-described problems, and examples thereof are as follows.

上記課題を解決するため、本発明の資産管理装置は、見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部と、前記受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出部と、新規見積に関する検索条件を用いて前記記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出部と、前記候補ソフトウェアと、前記指標算出部が算出した該候補ソフトウェアの前記指標とを関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成部と、前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録部と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the asset management apparatus of the present invention uses the storage unit that stores the identification information for identifying the software used for the quotation and the order record of the software in association with each other , and uses the order record. An index calculation unit that calculates an index indicating the value of software, a software extraction unit that extracts candidate software that is a candidate for use in the new estimate by referring to the storage unit using a search condition related to the new estimate, and the candidate Software and the index of the candidate software calculated by the index calculation unit are displayed in association with each other, and display information on a search result screen for receiving selection of software to be used in the new estimate from the candidate software is generated. with a display information generation unit, a new identification number to a selected said software from among the candidate software Characterized in that it comprises a and a software registration section for registering in the storage unit as the software used in the estimate Te.

また、上記課題を解決するため、前記記憶部には、前記見積に使用されたソフトウェアを特定する前記識別情報と、該ソフトウェアの見積に使用されたソフトウェアである参照先の前記ソフトウェアの前記識別情報が関連付けられ、前記指標算出部は、参照関係において上位にある前記ソフトウェアの前記受注実績を用いて、前記候補ソフトウェアの前記指標を算出することを特徴としてもよい。
In order to solve the above problems, in the storage unit, the identification information and, wherein the identification information of the software referenced is software that was used to estimate of the software to identify the software used in the estimate is associated, the index calculation unit uses the received orders before Kiso software are higher in the reference relationship may be characterized by calculating the index of the candidate software.

また、上記課題を解決するため、前記記憶部には、受注金額又は受注量を示す情報を用いて前記指標算出部により算出された資産ポイントが前記受注実績として記憶され、前記指標算出部は、前記ソフトウェアの識別情報と関連付けられた前記資産ポイントを用いて、前記候補ソフトウェアの前記資産ポイントを前記指標として算出することを特徴としてもよい。
In order to solve the above problem, the storage unit stores asset points calculated by the index calculation unit using information indicating an order amount or an order quantity as the order record, and the index calculation unit includes: using the asset points associated with the identification information before Kiso software may also be characterized by calculating the asset point of the candidate software as the index.

また、上記課題を解決するため、前記記憶部には、前記ソフトウェアが受注されたか否かを示す受注情報が前記受注実績として記憶され、前記指標算出部は、受注されたことを示す受注情報と関連する、前記参照関係において上位にある前記ソフトウェアの数を用いて前記候補ソフトウェアの受注率を前記指標として算出することを特徴としてもよい。
In order to solve the above problem, the storage unit stores order information indicating whether or not the software has been received as an order record, and the index calculation unit includes order information indicating that an order has been received. The order number of the candidate software may be calculated as the index using the number of the software that is higher in the reference relationship .

また、上記課題を解決するため、本発明の資産管理装置は、前記新規見積を登録する新規見積登録画面に対して入力された入力情報から文字列を前記検索条件として抽出する検索条件抽出部を備え、前記表示情報生成部は、前記ソフトウェア抽出部により抽出された前記ソフトウェアに含まれる前記文字列の数を示す前記表示情報を生成することを特徴としてもよい。   In order to solve the above problem, the asset management apparatus of the present invention includes a search condition extraction unit that extracts a character string as the search condition from input information input to the new estimate registration screen for registering the new estimate. The display information generation unit may generate the display information indicating the number of the character strings included in the software extracted by the software extraction unit.

また、上記課題を解決するため、前記記憶部には、前記ソフトウェアのライセンスの有無を示すライセンス情報が記憶され、前記ソフトウェア抽出部は、前記ライセンスを有する前記ソフトウェアを抽出することを特徴としてもよい。   In order to solve the above problem, the storage unit may store license information indicating whether or not the software has a license, and the software extraction unit may extract the software having the license. .

また、上記課題を解決するため、本発明の資産管理方法は、見積に使用されたソフトウェアの受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出手順と、新規見積に関する検索条件を用いて、見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出手順と、前記候補ソフトウェアと、前記指標算出手順において算出された該候補ソフトウェアの前記指標と関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成手順と、前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録手順と、を実行することを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the asset management method of the present invention includes an index calculation procedure for calculating an index indicating the value of the software using an order record of the software used for the estimate, and a search condition for the new estimate. A software extraction procedure for extracting candidate software that is a candidate for use in the new estimate by referring to a storage unit that stores the identification information for identifying the software used for the estimate and the received order of the software in association with each other. A search result screen that displays the candidate software in association with the index of the candidate software calculated in the index calculation procedure and accepts selection of software to be used in the new estimate from the candidate software a display information generating step of generating information before selected from among the candidate software And executes and a software registration procedure for registering in the storage unit as the software used in the estimate are given the new identification number to the software.

また、上記課題を解決するため、本発明のプログラムは、コンピュータを資産管理装置として機能させるプログラムであって、見積に使用されたソフトウェアの受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出手順と、新規見積に関する検索条件を用いて、見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出手順と、前記候補ソフトウェアと、前記指標算出手順において算出された該候補ソフトウェアの前記指標とを関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成手順と、前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録手順と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the program of the present invention is a program that causes a computer to function as an asset management apparatus, and calculates an index indicating the value of the software using an order record of software used for estimation. Using the index calculation procedure and the search condition for the new quotation , the identification unit for identifying the software used for the quotation and the storage unit that stores the received orders of the software in association with each other are referred to and used for the new quotation. A software extraction procedure for extracting candidate software that is a candidate, the candidate software, and the index of the candidate software calculated in the index calculation procedure are displayed in association with each other, and selection of software to be used in the new estimate is selected. to generate a display information of the search result screen for accepting from among the candidate software Run the display information generating procedure, and a software registration procedure for registering in the storage unit as the software used in the estimate are given the new identification number to a selected said software from among the candidate software to the computer It is characterized by making it.

本発明によれば、見積の作成を支援する技術を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a technology that supports the creation of an estimate.

上記した以外の課題、構成、及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

本実施形態に係る資産管理システムの利用により実現される業務フローである。It is a business flow realized by using the asset management system according to the present embodiment. 資産管理システムの機能構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a function structure of an asset management system. 顧客情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of customer information. プロトタイプ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of prototype information. プロジェクト情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of project information. サーバー装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a server apparatus. プロトタイプ情報生成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a prototype information generation process. プロトタイプ検索処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a prototype search process. 受注情報登録処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an order information registration process. 変形例におけるプロトタイプ検索処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the prototype search process in a modification. プロジェクト登録画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a project registration screen. 検索結果画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a search result screen. 検索結果詳細画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a search result detailed screen. プロトタイプ検索画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a prototype search screen.

以下、図面に基づいて本発明の実施形態の例を説明する。図1は、本実施形態に係る資産管理システム1の利用により実現される業務フローである。   Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a business flow realized by using the asset management system 1 according to the present embodiment.

受注ソフトウェア開発においては、開発範囲や仕様が明確でない場合に、見積の作成に時間を要する。そこで、本業務フローでは、見積時にソフトウェアのプロトタイプ(試作品)を作成し、資産として蓄積する。新たなソフトウェアの見積を作成する際に、蓄積したプロトタイプの中から好適なプロトタイプを参照して新たなプロトタイプを作成することにより、効率的な見積の作成を支援する。   In order software development, it takes time to create an estimate when the development scope and specifications are not clear. Therefore, in this workflow, a software prototype (prototype) is created at the time of estimation and stored as an asset. When creating a new software estimate, an effective estimate is supported by creating a new prototype by referring to a suitable prototype from the accumulated prototypes.

まず、ユーザーが顧客からの見積依頼を受けると(図中の(1))、業務フローが見積フェーズに移行する(図中の(2))。見積フェーズでは、まずユーザーが見積依頼内容を資産管理システム1に入力する(図中の(2−1))。入力される情報は、仕様や開発範囲に限定されるものではなく、例えば顧客の担当者の嗜好に関する情報等であってもよい。   First, when the user receives an estimate request from a customer ((1) in the figure), the business flow shifts to the estimate phase ((2) in the figure). In the estimation phase, first, the user inputs the contents of an estimate request to the asset management system 1 ((2-1) in the figure). The information to be input is not limited to the specification and the development range, and may be, for example, information on the preference of the customer staff.

資産管理システム1では、見積依頼内容に基づいて、過去に作成したプロトタイプの中から今回の見積に対応する候補プロトタイプを抽出し、ユーザーに提示する(図中の(2−2))。その際、資産管理システム1は、候補プロトタイプ中からのプロトタイプの選択の際にユーザーが参考にするための指標を算出し、提示する。提示された候補プロトタイプの中から、ユーザーが見積のベースとなるプロトタイプを選択すると、選択されたプロトタイプが新たなプロトタイプとして登録される。   The asset management system 1 extracts candidate prototypes corresponding to the current estimate from prototypes created in the past based on the contents of the request for quotation and presents them to the user ((2-2) in the figure). At that time, the asset management system 1 calculates and presents an index to be referred to by the user when selecting a prototype from the candidate prototypes. When the user selects a prototype to be a base for the quotation from the presented candidate prototypes, the selected prototype is registered as a new prototype.

ユーザーは、顧客の要望に基づいて見積もる製品の仕様等を決め、登録されたプロトタイプを編集することにより、見積と併せて顧客に提示するプロトタイプを作成する。作成したプロトタイプは、顧客に提案する仕様やアイデアの変更等により、随時変更される。   The user determines the specifications of the product to be estimated based on the customer's request, and edits the registered prototype to create a prototype to be presented to the customer along with the estimate. The created prototype is changed as needed due to changes in specifications and ideas proposed to customers.

ユーザーは、作成したプロトタイプに基づいて見積を作成する(図中の(2−3))。見積に係るソフトウェア開発を受注し、(図中の(3))、ユーザーにより受注金額や受注量等の受注実績が入力されると、受注実績がプロトタイプと関連付けられ、次の見積の作成の際に参照することができるようになる。つまり、作成したプロトタイプが利活用可能な資産として蓄積される。   The user creates an estimate based on the created prototype ((2-3) in the figure). When an order for software development related to an estimate is received ((3) in the figure) and the order results such as the order amount and order quantity are entered by the user, the order results are associated with the prototype, and the next estimate is created. To be able to refer to. In other words, the created prototype is stored as an available asset.

その後、受注したソフトウェア開発が実施される(図中の(4))。開発内容について見積からの変更があった場合には、登録されたプロトタイプが変更されてもよい。   Thereafter, the software development for which the order is received is carried out ((4) in the figure). If there is a change in the development content from the estimate, the registered prototype may be changed.

このように、資産管理システム1では、見積作成時に参考として用いるプロトタイプを選択するための候補プロトタイプの提示を可能にする。また、候補プロトタイプの中から選択されたプロトタイプを用いて、見積と併せて顧客に対して提示するプロトタイプを作成する。作成したプロトタイプを用いて見積を作成することで、効率的に見積を作成することができる。また、プロトタイプを顧客に提示するため、顧客は見積に係る製品のイメージを具体的に把握することができ、受注までの期間を短縮することができる。また、資産としてのプロトタイプの蓄積の増加に伴って、より顧客のニーズに合致するプロトタイプを作成・提示することができる。   As described above, the asset management system 1 enables presentation of candidate prototypes for selecting a prototype to be used as a reference when creating an estimate. In addition, a prototype selected from candidate prototypes is used to create a prototype to be presented to the customer along with the estimate. By creating an estimate using the created prototype, it is possible to efficiently create an estimate. In addition, since the prototype is presented to the customer, the customer can specifically grasp the image of the product related to the estimate, and the period until the order can be shortened. In addition, as the accumulation of prototypes as assets increases, prototypes that more closely match customer needs can be created and presented.

図2は、資産管理システムの機能構成の一例を示すブロック図である。資産管理システム1では、サーバー装置10と、端末装置20とがネットワーク30を介して接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the asset management system. In the asset management system 1, the server device 10 and the terminal device 20 are connected via a network 30.

サーバー装置10は、例えばサーバーコンピュータであって、資産としてのプロトタイプを管理する資産管理装置としての機能を実現する。端末装置20は、PCや、PDA(Personal Digital Assistant)、又はスマートフォン等の情報処理装置であって、見積作成者等のユーザーによって操作される。図2に示すように、1つのサーバー装置10に対して、1又は複数の端末装置20が接続される。サーバー装置10は、例えばウェブサーバとしての機能を有し、ブラウザを通じて端末装置20に対してプロトタイプ管理に関するサービスを提供する。なお、サーバー装置10の機能の一部が他の情報処理装置により実現されるものであってもよい。   The server device 10 is a server computer, for example, and realizes a function as an asset management device that manages prototypes as assets. The terminal device 20 is an information processing device such as a PC, a PDA (Personal Digital Assistant), or a smartphone, and is operated by a user such as an estimate creator. As shown in FIG. 2, one or a plurality of terminal devices 20 are connected to one server device 10. The server device 10 has a function as a web server, for example, and provides a service related to prototype management to the terminal device 20 through a browser. Note that part of the functions of the server device 10 may be realized by another information processing device.

サーバー装置10は、制御部110と、記憶部120と、通信部130とを備える。制御部110は、本実施形態におけるプロトタイプの管理に関する処理を制御する。記憶部120は、制御部110の処理に必要なデータを格納する。通信部130は、サーバー装置10と顧客端末装置20との間のネットワーク30を介した通信を制御する。   The server device 10 includes a control unit 110, a storage unit 120, and a communication unit 130. The control unit 110 controls processing related to prototype management in the present embodiment. The storage unit 120 stores data necessary for the processing of the control unit 110. The communication unit 130 controls communication between the server device 10 and the customer terminal device 20 via the network 30.

制御部110は、検索条件抽出部111と、プロトタイプ抽出部112と、指標算出部113と、表示情報生成部114と、プロトタイプ登録部115とを備える。   The control unit 110 includes a search condition extraction unit 111, a prototype extraction unit 112, an index calculation unit 113, a display information generation unit 114, and a prototype registration unit 115.

検索条件抽出部111は、新規見積に関するプロジェクトを登録するためのプロジェクト登録画面に対して入力された情報から、検索条件として文字列を抽出する。詳しくは後述する。   The search condition extraction unit 111 extracts a character string as a search condition from information input on the project registration screen for registering a project relating to a new estimate. Details will be described later.

なお、本実施形態においては、顧客に対して提案する1業務単位ごとにプロジェクトが作成される。1プロジェクトに対して、1又は複数のプロトタイプが関連付けられる。便宜上、見積を作成する毎に新たなプロトタイプが作成され、受注又は失注はプロジェクトに対して行われるものとして説明する。また、プロトタイプは開発を予定しているソフトウェアの概要を示す情報ともいえるため、プロトタイプ自体がソフトウェアであるともいえる。   In the present embodiment, a project is created for each business unit proposed to a customer. One or more prototypes are associated with one project. For convenience, it is assumed that a new prototype is created every time an estimate is created, and that an order is received or lost for a project. In addition, since the prototype can be said to be information indicating an outline of the software scheduled to be developed, it can be said that the prototype itself is software.

プロトタイプ抽出部112は、検索条件を用いて記憶部120を参照し、新規見積に使用する候補となる候補プロトタイプを抽出する。   The prototype extraction unit 112 refers to the storage unit 120 using the search condition, and extracts candidate prototypes that are candidates for use in the new estimate.

指標算出部113は、受注したプロジェクトについて入力された受注金額や受注量等の受注実績に基づいて、プロトタイプの価値を示す指標を算出する。指標算出部113は、例えばプロトタイプの受注率や、資産ポイント等を指標として算出するが、詳しくは後述する。   The index calculation unit 113 calculates an index indicating the value of the prototype based on the received order results such as the received order amount and the received order amount for the received project. The index calculation unit 113 calculates, for example, a prototype order rate, asset points, and the like as indexes, which will be described later in detail.

表示情報生成部114は、候補プロトタイプと該プロトタイプについて算出された指標とを関連付けた検索結果画面の表示情報を生成する。また、表示情報生成部114は、検索結果の詳細を示す検索結果詳細画面を表示するための表示情報を生成する。   The display information generation unit 114 generates display information of a search result screen in which candidate prototypes are associated with indexes calculated for the prototypes. Further, the display information generation unit 114 generates display information for displaying a search result detail screen showing details of the search results.

プロトタイプ登録部115は、検索結果画面に表示された候補プロトタイプから選択されたプロトタイプを、新たなプロトタイプとして記憶部120に登録する。また、プロトタイプ登録部115は、既に登録されたプロトタイプに対する変更を受け付け、記憶部120に記憶された情報を更新する。   The prototype registration unit 115 registers the prototype selected from the candidate prototypes displayed on the search result screen in the storage unit 120 as a new prototype. In addition, the prototype registration unit 115 accepts a change to the already registered prototype, and updates the information stored in the storage unit 120.

記憶部120は、顧客情報121と、プロトタイプ情報122と、プロジェクト情報123とを記憶している。顧客情報121は、ソフトウェアの発注元となる顧客に関する情報であって、会社情報1211と、グループ情報1212と、担当者情報1213とが含まれる。   The storage unit 120 stores customer information 121, prototype information 122, and project information 123. The customer information 121 is information related to a customer who is an ordering source of software, and includes company information 1211, group information 1212, and person-in-charge information 1213.

会社情報1211は、発注元の企業に関する情報である。グループ情報1212は、発注元の企業内の部署に関する情報である。担当者情報1213は、発注元の企業の担当者に関する情報である。プロトタイプ情報122は、登録されたプロトタイプに関する情報である。プロジェクト情報123は、開発するソフトウェアのプロジェクトに関する情報である。   The company information 1211 is information related to the ordering company. The group information 1212 is information related to a department in the ordering company. The person-in-charge information 1213 is information relating to the person in charge of the ordering company. The prototype information 122 is information related to a registered prototype. The project information 123 is information related to a software project to be developed.

図3は、顧客情報121の一例を示す図である。図3(A)は、会社情報1211の一例を示す。会社情報1211は、会社識別子1211aと、名前1211bと、色1211cと、規模1211dと、業種1211eと、登録日1211fと、備考1211gとをカラムとして有する。会社情報1211は、会社識別子1211aで特定されるレコードを有する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the customer information 121. FIG. 3A shows an example of company information 1211. The company information 1211 includes a company identifier 1211a, a name 1211b, a color 1211c, a scale 1211d, a business type 1211e, a registration date 1211f, and a remark 1211g as columns. The company information 1211 has a record specified by the company identifier 1211a.

会社識別子1211aは、発注元の企業を特定するための識別情報である。名前1211bは、発注元の企業名である。色1211cは、会社のイメージカラーである。規模1211dは、会社の規模を示す情報であって、例えば従業員の人数や、資本金等である。業種1211eは、会社の業種や特徴を示す情報であって、例えば業種が多岐にわたる企業であれば、注力する業種を示す情報であってもよい。登録日1211fは、会社情報1211が生成された日時を示す情報である。備考1211gは、会社に対して自由に入力される備考情報であるが、例えば会社の最新動向等であってもよい。   The company identifier 1211a is identification information for specifying the ordering company. The name 1211b is an ordering company name. The color 1211c is a company image color. The scale 1211d is information indicating the scale of the company and is, for example, the number of employees or capital. The business type 1211e is information indicating the business type and characteristics of the company, and may be information indicating the focused business type, for example, if the company has a wide variety of business types. The registration date 1211f is information indicating the date and time when the company information 1211 is generated. The remark 1211g is remark information that is freely input to the company, but may be the latest trend of the company, for example.

図3(B)は、グループ情報1212の一例を示す。グループ情報1212は、グループ識別子1212aと、名前1212bと、会社識別子1212cと、ミッション1212dと、タイプ1212eと、色1212fと、規模1212gと、登録日1212hと、備考1212iとをカラムとして有する。グループ情報1212は、グループ識別子1212aで特定されるレコードを有する。   FIG. 3B shows an example of the group information 1212. The group information 1212 includes a group identifier 1212a, a name 1212b, a company identifier 1212c, a mission 1212d, a type 1212e, a color 1212f, a scale 1212g, a registration date 1212h, and a remark 1212i as columns. The group information 1212 has a record specified by the group identifier 1212a.

グループ識別子1212aは、グループを特定するための識別子である。名前1212bは、グループ名を示す情報である。会社識別子1212cは、グループが属する会社を特定するための識別子であって、会社情報1211の会社識別子1211aと対応していてもよい。ミッション1212dは、会社内の部や課等のグループとして果たすべき役割を示す情報である。例えばミッション1212dは、「新規事業開拓」を示す文字列である。   The group identifier 1212a is an identifier for specifying a group. The name 1212b is information indicating a group name. The company identifier 1212c is an identifier for specifying the company to which the group belongs, and may correspond to the company identifier 1211a of the company information 1211. The mission 1212d is information indicating a role to be played as a group such as a department or section in the company. For example, the mission 1212d is a character string indicating “new business development”.

タイプ1212eは、グループの特徴を示す情報である。例えばタイプ1212eは、「品質重視」「納期重視」又は「顧客要望重視」を示す文字列である。色1212fは、グループの役割において基調とする色を示す情報である。規模1212gは、グループの規模を示す情報である。登録日1212hは、グループ情報1212の登録日時を示す情報である。備考1212iは、グループについて自由に入力される備考情報である。   Type 1212e is information indicating the characteristics of the group. For example, the type 1212e is a character string indicating “quality-oriented”, “delivery-oriented” or “customer-request-oriented”. The color 1212f is information indicating a color used as a basic tone in the role of the group. The scale 1212g is information indicating the scale of the group. The registration date 1212h is information indicating the registration date and time of the group information 1212. The remark 1212i is remark information that is freely input for the group.

図3(C)は、担当者情報1213の一例を示す。担当者情報1213は、担当者識別子1213aと、名前1213bと、会社識別子1213cと、グループ識別子1213dと、嗜好1213eと、趣味1213fと、タイプ1213gと、登録日1213hと、備考1213iとをカラムとして有する。担当者情報1213は、担当者識別子1213aで特定されるレコードを有する。   FIG. 3C shows an example of person-in-charge information 1213. The person-in-charge information 1213 includes a person-in-charge identifier 1213a, a name 1213b, a company identifier 1213c, a group identifier 1213d, a preference 1213e, a hobby 1213f, a type 1213g, a registration date 1213h, and a remark 1213i. . The person-in-charge information 1213 has a record specified by the person-in-charge identifier 1213a.

担当者識別子1213aは、担当者を特定する識別情報である。名前1213bは、担当者名を示す情報である。会社識別子1213cは、担当者が所属する会社を特定する識別情報であって、会社情報1211の会社識別子1211aと対応していてもよい。グループ識別子1213dは、担当者が所属するグループを特定する情報であって、グループ情報1212のグループ識別子1212aと対応していてもよい。   The person-in-charge identifier 1213a is identification information that identifies the person in charge. The name 1213b is information indicating the person in charge name. The company identifier 1213c is identification information that identifies the company to which the person in charge belongs, and may correspond to the company identifier 1211a of the company information 1211. The group identifier 1213d is information for identifying the group to which the person in charge belongs, and may correspond to the group identifier 1212a of the group information 1212.

嗜好1213eは、担当者の嗜好を示す情報である。例えば、嗜好1213eは、「カッコイイGUI(graphical user interface)」、「綺麗な色で」、又は「未来的な」等の文字列である。趣味1213fは、担当者の趣味を示す情報であって、例えば「読書」、又は「ドライブ」等の文字列である。タイプ1213gは、担当者の性格や特徴を示す情報であって、例えば「派手好き」、又は「研究者タイプ」等の文字列である。   The preference 1213e is information indicating the preference of the person in charge. For example, the preference 1213e is a character string such as “cool GUI (graphical user interface)”, “beautiful color”, or “futuristic”. The hobby 1213f is information indicating the hobby of the person in charge, and is a character string such as “reading” or “drive”, for example. The type 1213g is information indicating the personality and characteristics of the person in charge, and is a character string such as “like flashy” or “researcher type”, for example.

登録日1213hは、担当者情報1213の登録日時を示す情報である。備考1213iは、担当者について自由に入力される備考情報である。   The registration date 1213h is information indicating the registration date and time of the person-in-charge information 1213. Remarks 1213i are remark information that is freely input for the person in charge.

なお、顧客情報121は、上述の情報をすべて含むものでなくてもよいし、他の情報を含むものであってもよい。検索に用いるのに有用な顧客に関する情報を登録するものであればよい。   Note that the customer information 121 may not include all of the information described above, or may include other information. Any information may be used as long as it registers information related to customers useful for search.

図4は、プロトタイプ情報122の一例を示す図である。プロトタイプ情報122は、プロトタイプ識別子122aと、名前122bと、コンセプト122cと、詳細122dと、開発環境122eと、動作環境122fと、規模122gと、資産ポイント122hと、累計資産ポイントiと、登録リポジトリパス122jと、参照リポジトリパス122kと、参照レビジョン122lと、登録日122mと、備考122nとをカラムとして有する。プロトタイプ情報122は、プロトタイプ識別子122aにより特定されるレコードを有する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the prototype information 122. The prototype information 122 includes a prototype identifier 122a, a name 122b, a concept 122c, details 122d, a development environment 122e, an operating environment 122f, a scale 122g, an asset point 122h, a cumulative asset point i, a registered repository path. 122j, reference repository path 122k, reference revision 122l, registration date 122m, and remarks 122n are included as columns. The prototype information 122 has a record specified by the prototype identifier 122a.

プロトタイプ識別子122aは、プロトタイプを特定する識別情報である。名前122bは、プロトタイプの名前を示す情報である。コンセプト122cは、開発するソフトウェアの構想を示す情報であって、例えば「カッコイイGUI」等の文字列である。詳細122dは、ソフトウェアに要求される仕様や機能を示す情報である。開発環境122eは、ソフトウェアの開発に使用する開発言語やコンパイラ等の開発環境を示す情報である。動作環境122fは、ソフトウェアが動作する環境を示す情報であって、例えば「Windows(登録商標)8」等の文字列である。   The prototype identifier 122a is identification information that identifies a prototype. The name 122b is information indicating the name of the prototype. The concept 122c is information indicating the concept of software to be developed, and is a character string such as “cool GUI”, for example. Details 122d are information indicating specifications and functions required for software. The development environment 122e is information indicating a development environment such as a development language or a compiler used for software development. The operating environment 122f is information indicating an environment in which the software operates, and is a character string such as “Windows (registered trademark) 8”.

規模122gは、ソフトウェアの規模を示す情報であって、例えばソースコードの行数や、ソフトウェアが提示する画面数等である。資産ポイント122hは、ソフトウェアの価値を示す指標であって、ソフトウェアが受注された場合の受注実績に基づいて算出される。資産ポイントの算出については後述する。   The scale 122g is information indicating the scale of software, and is, for example, the number of lines of source code, the number of screens presented by the software, and the like. The asset point 122h is an index indicating the value of the software, and is calculated based on the actual order received when the software is ordered. The calculation of asset points will be described later.

累計資産ポイント122iは、プロトタイプの参照関係において上位に位置するプロトタイプの総資産ポイントである。詳細は後述するが、プロトタイプの生成において他のプロトタイプを参照する場合がある。参照されたプロトタイプは、生成するプロトタイプの上位に位置するものとする。参照されたプロトタイプにさらに参照されたプロトタイプがある場合があるが、これらはみな生成するプロトタイプの上位に位置する。累計資産ポイントは、プロトタイプの参照関係において上位に位置するプロトタイプの資産ポイントの合計である。   The accumulated asset point 122i is a total asset point of the prototype positioned higher in the prototype reference relationship. Although details will be described later, another prototype may be referred to in the generation of the prototype. The referenced prototype is assumed to be located above the prototype to be generated. There may be further referenced prototypes in the referenced prototype, but these are all positioned above the generated prototype. The accumulated asset point is the total of the prototype asset points positioned higher in the prototype reference relationship.

登録リポジトリパス122jは、プロトタイプの格納場所を特定する情報であって、プロトタイプ識別子122aに対して一意に定められる。参照リポジトリパス122kは、プロトタイプ識別子122aに係るプロトタイプが参照する他のプロトタイプがある場合に、該他のプロトタイプの格納場所を示す情報である。   The registration repository path 122j is information for specifying a prototype storage location, and is uniquely determined for the prototype identifier 122a. The reference repository path 122k is information indicating a storage location of another prototype when there is another prototype referred to by the prototype related to the prototype identifier 122a.

参照レビジョン122lは、参照するプロトタイプのバージョンを示す情報である。なお、登録リポジトリパス122jと、参照リポジトリパス122kと、参照レビジョン122lとは、例えばソフトウェアのレビジョンを管理する版管理ソフトウェアを本システムと並行して用いる場合に有用である。登録日122mは、プロトタイプ情報122の登録日時を示す情報である。備考122nは、プロトタイプについて自由に入力される備考情報である。   The reference revision 122l is information indicating a prototype version to be referred to. The registration repository path 122j, the reference repository path 122k, and the reference revision 122l are useful when, for example, version management software that manages the revision of software is used in parallel with the present system. The registration date 122m is information indicating the registration date and time of the prototype information 122. Remark 122n is remark information that is freely input for the prototype.

なお、プロトタイプ情報122は、顧客情報121と同様に、上述の情報をすべて含むものでなくてもよいし、他の情報を含むものであってもよい。   Note that the prototype information 122 may not include all of the above-described information, as with the customer information 121, or may include other information.

図5は、プロジェクト情報123の一例を示す図である。プロジェクト情報123は、プロジェクト識別子123aと、名前123bと、ミッション123cと、タイプ123dと、詳細123eと、規模123fと、動作環境123gと、関連プロジェクト識別子123hと、受注フラグ123iと、関連プロトタイプ123jと、技術123kと、ライセンス形態123lと、MVP123mと、顧客識別子123nと、登録日123oと、備考123pとをカラムとして有する。プロジェクト情報123は、プロジェクト識別子123aにより特定されるレコードを有する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the project information 123. The project information 123 includes a project identifier 123a, a name 123b, a mission 123c, a type 123d, details 123e, a scale 123f, an operating environment 123g, a related project identifier 123h, an order flag 123i, and a related prototype 123j. , Technology 123k, license form 123l, MVP 123m, customer identifier 123n, registration date 123o, and remarks 123p. The project information 123 has a record specified by the project identifier 123a.

プロジェクト識別子123aは、プロジェクトを特定する識別情報である。名前123bは、プロジェクトの名前を示す情報である。ミッション123cは、プロジェクトが果たすべき役割を示す情報である。タイプ123dは、プロジェクトの特徴を示す情報であって、例えば「製品開発」、「試作」、「展示会用デモ」等の文字列である。   The project identifier 123a is identification information that identifies a project. The name 123b is information indicating the name of the project. The mission 123c is information indicating the role that the project should play. The type 123d is information indicating the characteristics of the project, and is a character string such as “product development”, “prototype”, “exhibition demo”, for example.

詳細123eは、プロジェクトにおいて要求される仕様や機能を示す情報である。規模123fは、プロジェクトの規模を示す情報である。動作環境123gは、プロジェクトに係るソフトウェアの動作環境を示す情報である。関連プロジェクト識別子123hは、プロジェクトに関連する他のプロジェクトがある場合に、関連する他のプロジェクトを特定する識別情報である。   The details 123e are information indicating specifications and functions required in the project. The scale 123f is information indicating the scale of the project. The operating environment 123g is information indicating the operating environment of software related to the project. The related project identifier 123h is identification information for specifying another related project when there is another project related to the project.

受注フラグ123iは、プロジェクトを受注したか否かを特定する情報である。関連プロトタイプ123jは、プロジェクトに属するプロトタイプを特定する識別情報であって、関連プロトタイプ123jにより1又は複数のプロトタイプが特定される。   The order receipt flag 123i is information for identifying whether or not an order has been received for the project. The related prototype 123j is identification information for specifying a prototype belonging to a project, and one or a plurality of prototypes are specified by the related prototype 123j.

技術123kは、記述的な情報を示す情報であって、例えば「無線」等の文字列である。ライセンス形態123lは、ライセンスの保有形態を特定する情報であって、例えば「顧客と共有」、「自社のみで保有」、又は「顧客が保有」等の文字列である。MVP123mは、見積時にプロトタイプを提示し、ライセンスを保有したか否かを示す情報である。MVP123mは、例えばオン又はオフを示す情報である。   The technology 123k is information indicating descriptive information, and is a character string such as “wireless”, for example. The license form 123l is information for specifying a license holding form, and is a character string such as “shared with customer”, “owned only by own company”, or “owned by customer”. The MVP 123m is information indicating whether or not the prototype is presented at the time of estimation and the license is held. The MVP 123m is information indicating on or off, for example.

顧客識別子123nは、プロジェクトの顧客を特定する情報であって、例えば会社情報1211の会社識別子1211aや、グループ情報1212のグループ識別子1212aや、担当者情報1213の担当者識別子1213aと対応している。登録日123oは、プロジェクト情報123の登録日時を示す情報である。備考123pは、プロジェクトについて自由に入力される備考情報である。   The customer identifier 123n is information for identifying a project customer, and corresponds to, for example, the company identifier 1211a of the company information 1211, the group identifier 1212a of the group information 1212, and the person-in-charge identifier 1213a in the person-in-charge information 1213. The registration date 123o is information indicating the registration date and time of the project information 123. Remarks 123p is remark information that is freely input for the project.

なお、プロジェクト情報123は、顧客情報121やプロトタイプ情報122と同様に、上述のすべてを含むものでなくてもよいし、他の情報を含むものであってもよい。   Note that the project information 123 may not include all of the above-described information, or may include other information, like the customer information 121 and the prototype information 122.

次に、サーバー装置10のハードウェア構成例について説明する。   Next, a hardware configuration example of the server device 10 will be described.

図6は、サーバー装置10のハードウェア構成例を示す図である。サーバー装置10は、演算装置141、メモリ142、外部記憶装置143、入力装置144、出力装置145、通信装置146、記憶媒体駆動装置147を備え、各構成要素はバスにより接続されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the server device 10. The server device 10 includes an arithmetic device 141, a memory 142, an external storage device 143, an input device 144, an output device 145, a communication device 146, and a storage medium drive device 147, and each component is connected by a bus.

演算装置141はCPU(Central Processing Unit)等の中央演算装置であって、メモリ142又は外部記憶装置143に記録されたプログラムに従って処理を実行する。制御部110を構成する各処理部は、演算装置141がプログラムを実行することにより各々の機能を実現する。   The arithmetic device 141 is a central arithmetic device such as a CPU (Central Processing Unit), and executes processing according to a program recorded in the memory 142 or the external storage device 143. Each processing unit constituting the control unit 110 realizes each function by the arithmetic device 141 executing a program.

メモリ142は、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリアとして機能する。外部記憶装置143は、例えばHDD(Hard Disk Drive)等の書き込み及び読み出し可能な記憶メディアである。   The memory 142 is a storage device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, and functions as a storage area from which programs and data are temporarily read. The external storage device 143 is a writable and readable storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive).

入力装置144は、ユーザーからの入力操作を受け付ける装置であり、例えばタッチパネル、キーボード、マウス、マイク等である。出力装置145は、規制物質情報推定システムに格納されたデータの出力処理を行う装置であって、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置、又はプリンタ等である。   The input device 144 is a device that receives an input operation from a user, and is, for example, a touch panel, a keyboard, a mouse, a microphone, or the like. The output device 145 is a device that performs an output process of data stored in the controlled substance information estimation system, and is, for example, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a printer.

通信装置146は、サーバー装置10をネットワーク30に接続するための装置であって、例えばLAN(Local Area Network)カード等の通信デバイスである。通信部130は通信装置146を用いることができる。記憶媒体駆動装置147は、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)等の可搬性のメディア148から情報を入出力する装置である。   The communication device 146 is a device for connecting the server device 10 to the network 30 and is a communication device such as a LAN (Local Area Network) card. The communication unit 130 can use the communication device 146. The storage medium driving device 147 is a device that inputs and outputs information from a portable medium 148 such as a CD (Compact Disk) or a DVD (Digital Versatile Disk).

記憶部120は、メモリ142又は外部記憶装置143によりその機能が実現される。また、記憶部120は、ネットワーク30上の記憶装置によってその機能が実現されてもよい。   The function of the storage unit 120 is realized by the memory 142 or the external storage device 143. The function of the storage unit 120 may be realized by a storage device on the network 30.

なお、先述したように、サーバー装置10の各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、サーバー装置10の各構成要素の処理は、1つのプログラムで実現されてもよいし、複数のプログラムで実現されてもよい。   As described above, the processing of each component of the server apparatus 10 may be executed by one hardware or a plurality of hardware. The processing of each component of the server device 10 may be realized by one program or a plurality of programs.

端末装置20のハードウェアは、サーバー装置10と同様のハードウェア構成を備える。そのため、端末装置20のハードウェア構成については、説明を省略する。   The hardware of the terminal device 20 has the same hardware configuration as that of the server device 10. Therefore, the description of the hardware configuration of the terminal device 20 is omitted.

図7は、プロトタイプ情報生成処理の一例を示すフローチャートである。例えば、後述するプロジェクト登録画面の表示指示の入力をサーバー装置10が受け付けると、本処理が開始される。なお、本処理前に、顧客に関する情報は予め顧客情報121に登録しておく。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the prototype information generation process. For example, when the server apparatus 10 receives an input of a display instruction for a project registration screen described later, this process is started. Prior to this processing, information related to the customer is registered in the customer information 121 in advance.

まず、表示情報生成部114は、プロジェクト登録画面を表示する(ステップS11)。表示情報生成部114がプロジェクト登録画面を表示するための表示情報を生成し、通信部130が表示情報を端末装置20に送信する。端末装置20では、生成された表示情報に基づいてプロジェクト登録画面が表示される。   First, the display information generation unit 114 displays a project registration screen (step S11). The display information generation unit 114 generates display information for displaying the project registration screen, and the communication unit 130 transmits the display information to the terminal device 20. In the terminal device 20, a project registration screen is displayed based on the generated display information.

図11は、プロジェクト登録画面210の一例を示す図である。プロジェクト登録画面210には、プロジェクト名、ミッション、タイプ、規模、ライセンス有無、顧客を特定する情報、関連プロジェクト、プロジェクト識別子、詳細、添付ファイル、動作環境、及び備考等を入力するための領域が含まれる。なお、上述の入力項目は一例であって、顧客を特定する情報以外の項目は必ずしも含まれていなくてもよく、また他の入力項目が含まれていてもよい。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the project registration screen 210. The project registration screen 210 includes areas for inputting a project name, mission, type, scale, license presence, information for identifying a customer, related projects, project identifiers, details, attached files, operating environment, and remarks. It is. Note that the input items described above are merely examples, and items other than information for specifying a customer may not necessarily be included, and other input items may be included.

顧客情報入力領域の表示において、表示情報生成部114は、顧客情報121を参照し、会社情報1211の名前1211b、グループ情報1212の名前1212b、及び担当者情報1213の名前1213bを選択可能に表示する。また、関連プロジェクト入力領域の表示において、表示情報生成部114は、プロジェクト情報123を参照し、名前123bを選択可能に表示する。制御部110は、プロジェクト登録画面210への情報の入力を受け付ける。なお、顧客情報入力領域やプロジェクト情報入力領域は、文字列を自由に入力できるよう表示されてもよい。   In the display of the customer information input area, the display information generation unit 114 refers to the customer information 121 and displays the name 1211b of the company information 1211, the name 1212b of the group information 1212, and the name 1213b of the person-in-charge information 1213 in a selectable manner. . In the display of the related project input area, the display information generation unit 114 refers to the project information 123 and displays the name 123b in a selectable manner. The control unit 110 receives input of information on the project registration screen 210. The customer information input area and the project information input area may be displayed so that a character string can be freely input.

説明を図7に戻す。次に、プロトタイプ登録部115は、プロジェクト情報123を生成する(ステップS12)プロトタイプ登録部115は、プロジェクト情報123に対して新たにプロジェクト識別子123aを付し、生成したプロジェクト識別子123aに対してプロジェクト登録画面210に入力された情報を関連付けて記憶部120に記憶させる。なお、プロジェクト登録画面210において入力されたプロジェクト識別子が、既にプロジェクト情報123のプロジェクト識別子123aに存在する場合には、プロトタイプ登録部115はプロジェクト識別子123aを生成せず、プロジェクト登録画面210に対して入力された情報を、対応するプロジェクト識別子123aに対して関連付ける。   Returning to FIG. Next, the prototype registration unit 115 generates project information 123 (step S12). The prototype registration unit 115 newly assigns a project identifier 123a to the project information 123, and registers the project with the generated project identifier 123a. The information input on the screen 210 is associated and stored in the storage unit 120. Note that if the project identifier input on the project registration screen 210 already exists in the project identifier 123a of the project information 123, the prototype registration unit 115 does not generate the project identifier 123a and inputs it to the project registration screen 210. The associated information is associated with the corresponding project identifier 123a.

次に、プロトタイプ登録部115は、プロトタイプを検索する(ステップS13)。本処理について、図8に示すフローチャートを用いて説明する。   Next, the prototype registration unit 115 searches for a prototype (step S13). This process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図8は、プロトタイプ検索処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、図7に示すフローチャートのステップS13において行われる処理をより詳細に説明するものである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a prototype search process. This process explains the process performed in step S13 of the flowchart shown in FIG. 7 in more detail.

まず、検索条件抽出部111が、検索条件となる文字列を入力情報から抽出する(ステップS131)。検索条件抽出部111は、プロジェクト登録画面210に対して入力された情報を、字句解析技術を用いて単語に分割する。検索条件抽出部111は、分割された単語を構成する文字列を、検索条件として抽出する。ここで抽出される検索条件は、例えば「青色の画面」等の顧客の嗜好を示す文字列であってもよいし、「Windows8」等のソフトウェアの性能や動作環境を示す文字列であってもよい。   First, the search condition extraction unit 111 extracts a character string serving as a search condition from input information (step S131). The search condition extraction unit 111 divides information input to the project registration screen 210 into words using a lexical analysis technique. The search condition extraction unit 111 extracts character strings constituting the divided words as search conditions. The search condition extracted here may be a character string indicating a customer's preference such as “blue screen” or a character string indicating the performance or operating environment of software such as “Windows 8”. Good.

次に、プロトタイプ抽出部112は、抽出した文字列を含む候補プロトタイプを抽出する(ステップS134)。プロトタイプ抽出部112は、ステップS131で抽出された1又は複数の文字列である検索条件のうち1つを特定する。プロトタイプ抽出部112は、特定した検索条件を用いて、顧客情報121と、プロトタイプ情報122と、プロジェクト情報123とを参照し、該検索条件を含むレコードを抽出する。プロトタイプ抽出部112は、該検索条件が含まれるレコードの識別子と、カラムとを一時的に記憶する。   Next, the prototype extraction unit 112 extracts a candidate prototype including the extracted character string (step S134). The prototype extraction unit 112 specifies one of the search conditions that are one or more character strings extracted in step S131. The prototype extraction unit 112 refers to the customer information 121, the prototype information 122, and the project information 123 using the specified search condition, and extracts a record including the search condition. The prototype extraction unit 112 temporarily stores the identifier of the record including the search condition and the column.

ここでは、検索条件を含む顧客情報121と、プロトタイプ情報122と、プロジェクト情報123とに基づいて、検索条件と関連のあるプロトタイプ情報122を候補プロトタイプとして抽出する。そのため、検索条件が含まれるレコードが顧客情報121内のレコードである場合、プロトタイプ抽出部112は、該検索条件を含む顧客情報121を特定する識別子を用いてプロジェクト情報123を参照する。プロトタイプ抽出部112は、該識別子を顧客識別子123nとして含むプロジェクト情報123のレコードを特定する。プロトタイプ抽出部112は、特定したプロジェクト情報123のレコードの関連プロトタイプ123jを、検索条件と関連するプロトタイプとして抽出する。   Here, based on the customer information 121 including the search condition, the prototype information 122, and the project information 123, the prototype information 122 related to the search condition is extracted as a candidate prototype. Therefore, when the record including the search condition is a record in the customer information 121, the prototype extracting unit 112 refers to the project information 123 using an identifier that identifies the customer information 121 including the search condition. The prototype extraction unit 112 specifies a record of the project information 123 including the identifier as the customer identifier 123n. The prototype extraction unit 112 extracts the related prototype 123j of the record of the identified project information 123 as a prototype related to the search condition.

検索条件が含まれるレコードがプロジェクト情報123である場合、プロトタイプ抽出部112は、検索条件を含むプロジェクト情報123のレコードの関連プロトタイプ識別子123jを、検索条件と関連するプロトタイプとして抽出する。プロトタイプ抽出部112は、ステップS134で抽出された1又は複数の文字列の全てに対して、以上の処理を行う。   When the record including the search condition is the project information 123, the prototype extracting unit 112 extracts the related prototype identifier 123j of the record of the project information 123 including the search condition as a prototype related to the search condition. The prototype extraction unit 112 performs the above processing on all of the one or more character strings extracted in step S134.

結果として、検索条件としての文字列を含む1又は複数のプロトタイプ情報122のプロトタイプ識別子122aと、該文字列が含まれるレコードの識別子及びカラムを特定する情報とが記憶部120の図示しない領域に一時的に記憶される。   As a result, the prototype identifier 122a of one or a plurality of prototype information 122 including a character string as a search condition and the information identifying the identifier and column of the record including the character string are temporarily stored in an area (not shown) of the storage unit 120. Memorized.

次に、指標算出部113は、ステップS134で抽出したプロトタイプのうち1つを選択する(ステップS135)。   Next, the index calculation unit 113 selects one of the prototypes extracted in step S134 (step S135).

次に、指標算出部113は、ステップS135で選択したプロトタイプに対し、参照関係において上位にある他のプロトタイプを抽出する(ステップS136)。具体的には、指標算出部113は、選択されたプロトタイプに係るプロトタイプ情報122の参照リポジトリパス122kを特定し、該参照リポジトリパス122kを登録リポジトリパス122jとする他のプロトタイプ情報122のプロトタイプ識別子122aを、参照関係において上位である他のプロトタイプとして抽出する。該他のプロトタイプの参照リポジトリパス122kにパスを示す情報がある場合には、さらに参照リポジトリパス122kを登録リポジトリパス122jとする他のプロトタイプ情報122のプロトタイプ識別子122aを、参照関係において上位にある他のプロトタイプとして抽出する。指標算出部113は、参照リポジトリパス122kにパスを示す情報が存在しなくなるまで、この処理を繰り返す。   Next, the index calculation unit 113 extracts another prototype that is higher in the reference relationship than the prototype selected in step S135 (step S136). Specifically, the index calculation unit 113 identifies the reference repository path 122k of the prototype information 122 related to the selected prototype, and the prototype identifier 122a of the other prototype information 122 having the reference repository path 122k as the registered repository path 122j. Are extracted as other prototypes that are higher in the reference relationship. If there is information indicating the path in the reference repository path 122k of the other prototype, the prototype identifier 122a of the other prototype information 122 having the reference repository path 122k as the registered repository path 122j is set in the higher order in the reference relationship. Extract as a prototype. The index calculation unit 113 repeats this process until there is no information indicating the path in the reference repository path 122k.

次に、指標算出部113は、総プロトタイプの資産ポイントを加算して、累計資産ポイントを算出する(ステップS137)。指標算出部113は、ステップS135で選択されたプロトタイプ情報122の資産ポイント122hと、ステップS136で抽出された1又は複数の他のプロトタイプに係る資産ポイント122hとを合計し、累計資産ポイントを算出する。   Next, the index calculation unit 113 adds the total prototype asset points to calculate the cumulative asset points (step S137). The index calculation unit 113 sums the asset points 122h of the prototype information 122 selected in step S135 and the asset points 122h related to one or more other prototypes extracted in step S136, and calculates the cumulative asset points. .

次に、指標算出部113は、総プロトタイプの受注成否を特定する(ステップS138)。指標算出部113は、ステップS135で選択したプロトタイプと、ステップS136で抽出した1又は複数の他のプロトタイプとについて、該プロトタイプのプロトタイプ識別子を関連プロトタイプ123jとして含むプロジェクト情報123を特定する。指標算出部113は、特定したプロジェクト情報123の受注フラグ123iを用いて、特定したプロジェクト情報123と関連するプロトタイプが、受注されたものであるか否かを特定する。結果として、ステップS135で選択されたプロトタイプと、ステップS136で抽出した他のプロトタイプごとに、受注成否のいずれかを示す情報が関連付けられる。   Next, the index calculation unit 113 specifies whether or not the total prototype has been successfully received (Step S138). The index calculation unit 113 identifies the project information 123 including the prototype identifier of the prototype as the related prototype 123j for the prototype selected in step S135 and one or more other prototypes extracted in step S136. The index calculation unit 113 uses the order receipt flag 123i of the identified project information 123 to identify whether or not the prototype associated with the identified project information 123 has been ordered. As a result, the prototype selected in step S135 and the other prototype extracted in step S136 are associated with information indicating whether the order has been accepted or not.

次に、指標算出部113は、受注率を算出する(ステップS139)。受注率は、例えば(受注プロトタイプ数÷総プロトタイプ数×100)を計算することにより求められる。指標算出部113は、ステップS138で、受注されたことを示す情報と関連付けられたプロトタイプの数を、ステップS136で抽出した他のプロトタイプの数にステップS135で選択したプロトタイプの数である1を加えた総プロトタイプ数で除算し、100を乗じることにより、ステップS135で選択したプロトタイプの受注率を算出する。   Next, the index calculation unit 113 calculates an order receipt rate (step S139). The order rate is obtained, for example, by calculating (number of received prototypes / total number of prototypes × 100). In step S138, the index calculation unit 113 adds 1 which is the number of prototypes selected in step S135, to the number of prototypes associated with the information indicating that the order has been received, to the number of other prototypes extracted in step S136. Then, the order rate of the prototype selected in step S135 is calculated by dividing by the total number of prototypes and multiplying by 100.

次に、指標算出部113は、ステップS134で抽出したプロトタイプを、ステップS135ですべて選択したか否かを判定する(ステップS140)。指標算出部113は、抽出したプロトタイプをすべて選択していないと判定する場合(ステップS140で「NO」の場合)、指標算出部113は、まだ選択していないプロトタイプのうち1つを選択する(ステップS141)。指標算出部113は、その後ステップS136以降の処理を実行する。   Next, the index calculation unit 113 determines whether all the prototypes extracted in step S134 have been selected in step S135 (step S140). When the index calculation unit 113 determines that all the extracted prototypes have not been selected (“NO” in step S140), the index calculation unit 113 selects one of the prototypes that have not yet been selected ( Step S141). After that, the index calculation unit 113 executes the processing after step S136.

指標算出部113が、ステップS134で抽出したプロトタイプのすべてを選択したと判定する場合(ステップS140)、制御部110は、処理をステップS14に進める。   When the index calculation unit 113 determines that all of the prototypes extracted in step S134 have been selected (step S140), the control unit 110 advances the process to step S14.

説明を図7に戻す。次に、表示情報生成部114は、検索結果があるか否かを判定する(ステップS14)。表示情報生成部114は、ステップS134においてプロトタイプ抽出部112がプロトタイプを抽出した場合に、検索結果があると判定する。表示情報生成部114が、検索結果があると判定しない場合(ステップS14で「NO」の場合)、制御部110は処理をステップS17に進める。   Returning to FIG. Next, the display information generation unit 114 determines whether there is a search result (step S14). The display information generation unit 114 determines that there is a search result when the prototype extraction unit 112 extracts a prototype in step S134. If the display information generation unit 114 does not determine that there is a search result (“NO” in step S14), the control unit 110 advances the process to step S17.

表示情報生成部114が、検索結果があると判定する場合(ステップS14で「YES」の場合)、表示情報生成部114は、後述する検索結果画面を表示する(ステップS15)。表示情報生成部114は、後述する検索結果画面を示す表示情報を生成し、通信部130を介して端末装置20に送信する。端末装置20が有する図示しない表示装置には、検索結果画面が表示される。   When the display information generation unit 114 determines that there is a search result (“YES” in step S14), the display information generation unit 114 displays a search result screen described later (step S15). The display information generation unit 114 generates display information indicating a search result screen, which will be described later, and transmits the display information to the terminal device 20 via the communication unit 130. A search result screen is displayed on a display device (not shown) of the terminal device 20.

図12は、検索結果画面220の一例を示す図である。検索結果表示領域221と、登録ボタン222と、保存ボタン223と、閉じるボタン224とを含む。検索結果表示領域221は、候補プロトタイプごとに検索結果を表示する領域であって、リポジトリパス220aと、詳細220bと、嗜好220cと、トレンド220dと、資産ポイント220eと、受注率220fと、プロジェクト識別子220gと、プロトタイプ識別子220hと、登録220iとを含む。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the search result screen 220. A search result display area 221, a registration button 222, a save button 223, and a close button 224 are included. The search result display area 221 is an area for displaying a search result for each candidate prototype, and includes a repository path 220a, details 220b, preferences 220c, trends 220d, asset points 220e, an order rate 220f, and a project identifier. 220g, prototype identifier 220h, and registration 220i.

検索結果画面220は、候補プロトタイプごとに検索結果を表示する領域である。リポジトリパス220aは、ステップS135及びステップS141で選択したプロトタイプ情報122の登録リポジトリパス122jである。詳細220bは、該プロトタイプを関連プロトタイプ123jとするプロジェクト情報123の詳細123eに含まれる検索条件が、該候補プロトタイプと対応する顧客情報121、プロトタイプ情報122、及びプロジェクト情報123に含まれる数の合計である。   The search result screen 220 is an area for displaying a search result for each candidate prototype. The repository path 220a is the registered repository path 122j of the prototype information 122 selected in step S135 and step S141. The details 220b is the total number of search conditions included in the details 123e of the project information 123 having the prototype as the related prototype 123j and included in the customer information 121, prototype information 122, and project information 123 corresponding to the candidate prototype. is there.

例えば、検索条件として「動画」を示す文字列が抽出された場合に、所定の候補プロトタイプにおいて、「動画」を示す文字列が該候補プロトタイプと対応するプロジェクト情報123の詳細123eに含まれる場合に、含まれる該文字列の数が詳細220bにカウントされる。また、「動画」の文字列が、プロジェクト情報123の他のカラムや、該候補プロトタイプと対応する顧客情報121や、プロトタイプ情報122に含まれる場合は、含まれる文字列の数が詳細220bにカウントされる。詳細123eに示す検索条件数は、検索結果表示領域221において選択可能に表示される。   For example, when a character string indicating “video” is extracted as a search condition, a character string indicating “video” is included in the details 123e of the project information 123 corresponding to the candidate prototype in a predetermined candidate prototype. The number of the character strings included is counted in the details 220b. In addition, when the character string of “video” is included in the other columns of the project information 123, the customer information 121 corresponding to the candidate prototype, or the prototype information 122, the number of included character strings is counted in the details 220b. Is done. The number of search conditions shown in the details 123e is displayed in the search result display area 221 so as to be selectable.

表示情報生成部114は、上述のステップS134において一時的に記憶させていた情報に基づいて、含まれる検索条件の数を検索結果表示領域221に表示させる。   The display information generation unit 114 displays the number of search conditions included in the search result display area 221 based on the information temporarily stored in step S134 described above.

嗜好220cは、候補プロトタイプと対応する顧客情報121の嗜好1213eに含まれる検索条件が、該候補プロトタイプと対応する顧客情報121、プロトタイプ情報122、及びプロジェクト情報123に含まれる数を示す。なお、候補プロトタイプと関連する顧客情報121は、該候補プロトタイプを関連プロトタイプ123jとするプロジェクト情報123の顧客識別子123nを会社識別子1211a、グループ識別子1211b、又は担当者識別子1211cにより特定される顧客情報121である。嗜好1213eに示す検索条件数は選択可能に表示される。   The preference 220c indicates the number of search conditions included in the preference 1213e of the customer information 121 corresponding to the candidate prototype included in the customer information 121, prototype information 122, and project information 123 corresponding to the candidate prototype. The customer information 121 related to the candidate prototype is customer information 121 specified by the company identifier 1211a, the group identifier 1211b, or the person-in-charge identifier 1211c as the customer identifier 123n of the project information 123 having the candidate prototype as the related prototype 123j. is there. The number of search conditions indicated in the preference 1213e is displayed in a selectable manner.

トレンド220dは、該プロトタイプを関連プロトタイプ123jとするプロジェクト情報123の技術123kに含まれる検索条件が、該候補プロトタイプと対応する顧客情報121、プロトタイプ情報122、及びプロジェクト情報123に含まれる数を示している。トレンド220dに示す検索条件数は、検索結果表示領域221において選択可能に表示される。   The trend 220d indicates the number of search conditions included in the technology 123k of the project information 123 having the prototype as the related prototype 123j and included in the customer information 121, prototype information 122, and project information 123 corresponding to the candidate prototype. Yes. The number of search conditions shown in the trend 220d is displayed in the search result display area 221 so as to be selectable.

資産P(ポイント)220eは、ステップS137で算出されたプロトタイプ情報122の累計資産ポイントである。受注率220fは、該プロトタイプについてステップS139で算出された受注率である。プロジェクト識別子220gは、該プロトタイプを関連プロトタイプ123jとするプロジェクト情報123のプロジェクト識別子123aである。プロトタイプ識別子220hは、プロトタイプ情報122のプロトタイプ識別子122aである。登録220iは、選択を受け付ける入力欄である。   The asset P (point) 220e is a cumulative asset point of the prototype information 122 calculated in step S137. The order rate 220f is the order rate calculated in step S139 for the prototype. The project identifier 220g is the project identifier 123a of the project information 123 with the prototype as the related prototype 123j. The prototype identifier 220h is the prototype identifier 122a of the prototype information 122. The registration 220i is an input field for accepting selection.

検索結果表示領域221に表示されたプロトタイプ情報122のうちいずれかのプロトタイプ情報122の登録220iが選択され、登録ボタン222が選択されると、選択されたプロトタイプが新たなプロトタイプとしてプロトタイプ情報122に登録される。詳細は後述する。保存ボタン223は、検索結果表示領域221に表示された検索結果の記憶指示を受け付けるためのボタンである。閉じるボタン224は、検索結果画面220の表示の終了指示を受け付けるためのボタンである。   When one of the prototype information 122 displayed in the search result display area 221 is selected as the registration 220i of the prototype information 122 and the registration button 222 is selected, the selected prototype is registered in the prototype information 122 as a new prototype. Is done. Details will be described later. The save button 223 is a button for receiving a search result storage instruction displayed in the search result display area 221. The close button 224 is a button for accepting an instruction to end display of the search result screen 220.

詳細220b、嗜好220c、又はトレンド220dのいずれかに含まれる検索条件数が選択された場合、選択された数だけ抽出された検索条件に関する詳細を示す画面である検索結果詳細画面230に、表示画面が遷移する。図12に示す検索表示画面の検索結果表示領域221において、最上段に示されたレコードの嗜好220cに示された「5」が選択された場合の検索結果詳細画面230を図13に示す。   When the number of search conditions included in any of the details 220b, the preferences 220c, or the trends 220d is selected, a display screen is displayed on the search result detail screen 230, which is a screen showing details regarding the search conditions extracted by the selected number. Transition. FIG. 13 shows a search result detail screen 230 when “5” shown in the record preference 220c shown in the top row is selected in the search result display area 221 of the search display screen shown in FIG.

図13は、検索結果詳細画面230の一例を示す図である。検索結果詳細画面230は、詳細情報表示領域231を含む。詳細情報表示領域231は、検索条件を示す文字列であるキーワード231aに対して、属性231bと、情報名231cと、ヒット数231dとを関連付けて表示する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the search result detail screen 230. The search result detail screen 230 includes a detailed information display area 231. The detailed information display area 231 displays an attribute 231b, an information name 231c, and a hit count 231d in association with a keyword 231a that is a character string indicating a search condition.

キーワード231aは、検索結果表示領域221において選択された数だけ抽出された検索条件を示す文字列である。属性231bは、抽出された検索条件が含まれていたカラムを特定する情報である。情報名231cは、抽出された検索条件を有するレコードを含む情報名を示す情報である。ヒット数231dは、含まれる検索条件の数を示す情報である。   The keyword 231a is a character string indicating the search condition extracted by the number selected in the search result display area 221. The attribute 231b is information for specifying a column in which the extracted search condition is included. The information name 231c is information indicating an information name including a record having the extracted search condition. The hit number 231d is information indicating the number of search conditions included.

図13に示す検索結果詳細画面230では、識別子が「P0001」である候補プロトタイプについて、検索条件であるキーワード231aの「****」が含まれるレコードの詳細が表示されている。キーワード231aの「****」は、「P0001」を識別子とする候補プロトタイプと関連する、情報名231cの「顧客情報」中、属性231bの「嗜好」に、ヒット数231cの「2」個含まれていることを示している。まだ、同様の検索条件が、候補プロトタイプと対応するプロジェクト情報123の「詳細」カラムと、プロジェクト情報123の「ミッション」カラムと、プロジェクト情報123の「詳細」カラムとの各々に「1」個含まれていることを意味する。   In the search result detail screen 230 shown in FIG. 13, for the candidate prototype with the identifier “P0001”, the details of the record including “***” of the keyword 231a as the search condition is displayed. “***” of the keyword 231a is “2” with the number of hits 231c in the “preference” of the attribute 231b in the “customer information” of the information name 231c, which is related to the candidate prototype with the identifier “P0001”. It is included. Still, the same search condition includes “1” in each of the “detail” column of the project information 123 corresponding to the candidate prototype, the “mission” column of the project information 123, and the “detail” column of the project information 123. Means that

なお、図13に示す検索結果詳細画面230では、1つのキーワード231aである「****」が検索結果として表示されている。しかしながら、図12において選択された検索条件数に係る詳細220b、嗜好220c、又はトレンド220dにおいて、複数の検索条件が検索結果として含まれる場合、検索結果詳細画面230には複数のキーワード231aが表示される。   In the search result detail screen 230 shown in FIG. 13, “***”, which is one keyword 231a, is displayed as a search result. However, when a plurality of search conditions are included as search results in the details 220b, preferences 220c, or trends 220d related to the number of search conditions selected in FIG. 12, a plurality of keywords 231a are displayed on the search result detail screen 230. The

説明を図7に戻す。次に、プロトタイプ登録部115は、プロトタイプの選択を受け付ける(ステップS16)。検索結果表示領域221の登録220iのいずれかが選択され、登録ボタン222が選択されると、プロトタイプ登録部115がプロトタイプの選択を受け付けたものとする。   Returning to FIG. Next, the prototype registration unit 115 receives a prototype selection (step S16). It is assumed that when one of the registrations 220i in the search result display area 221 is selected and the registration button 222 is selected, the prototype registration unit 115 accepts selection of a prototype.

次に、プロトタイプ登録部115は、新規プロトタイプとして登録する(ステップS17)。プロトタイプ登録部115は、ステップS16で選択されたプロトタイプ情報122をコピーし、新たなプロトタイプ識別子122aを付し、登録リポジトリパス122jを新たなプロトタイプの格納場所に書き換える。また、プロトタイプ登録部115は、参照リポジトリパス122kを、コピー前のプロトタイプ情報122の登録リポジトリパス122jに書き換えて、新たなプロトタイプ情報122として登録する。その後、制御部110は本フローチャートの処理を終了する。   Next, the prototype registration unit 115 registers as a new prototype (step S17). The prototype registration unit 115 copies the prototype information 122 selected in step S16, attaches a new prototype identifier 122a, and rewrites the registration repository path 122j to a new prototype storage location. Also, the prototype registration unit 115 rewrites the reference repository path 122k to the registration repository path 122j of the prototype information 122 before copying, and registers it as new prototype information 122. Then, the control part 110 complete | finishes the process of this flowchart.

なお、ソフトウェアの版管理を行う版管理ソフトウェアを用いている場合、上述のように、プロトタイプを特定する識別子や格納場所が本システムと連携していてもよい。その場合、例えばプロトタイプ登録部115がステップS17において新たなプロトタイプを生成すると、プロトタイプ登録部115は、生成したプロトタイプに関するプロトタイプ識別子122aと、登録リポジトリパス122jと、参照リポジトリパス122kと、参照レビジョン122lとを含む、登録や更新等に関するコマンドを版管理ソフトウェアに対して出力する。版管理ソフトウェアでは、コマンドを受け付けることにより、プロトタイプに関する情報が自動的に更新される。   When using version management software that performs software version management, as described above, an identifier for specifying a prototype and a storage location may be linked to the present system. In this case, for example, when the prototype registration unit 115 generates a new prototype in step S17, the prototype registration unit 115 includes the prototype identifier 122a, the registration repository path 122j, the reference repository path 122k, and the reference revision 122l regarding the generated prototype. Commands related to registration, update, etc. are output to the version management software. In the version management software, information on the prototype is automatically updated when a command is received.

また、図7に示すプロトタイプ情報生成処理の後、顧客の要望やソフトウェアの仕様等の見積に係る条件が変更された場合には、適宜プロトタイプ情報122の内容を書き換えることが望ましい。   In addition, after the prototype information generation process shown in FIG. 7, it is desirable to appropriately rewrite the contents of the prototype information 122 when the conditions relating to the estimate of the customer's request and software specifications are changed.

本処理では、検索結果画面220を提示することにより、抽出された検索条件に基づいて検索されたプロトタイプごとに、受注率や資産ポイント等のソフトウェアの価値を示す指標を提示することができる。指標の算出にあたっては、プロトタイプの作成の際に参照した他のプロトタイプの受注実績を加味した指標を算出する。これにより、受注実績が高いプロトタイプを認識することができる。また、新たに作成する見積に適したプロトタイプを新たなプロトタイプとして登録することにより、過去に作成したプロトタイプ内の情報を次の見積に反映させることができるため、見積作成の効率が向上するとともに、蓄積された資産としてのプロトタイプを有効に活用することができる。   In this process, by displaying the search result screen 220, it is possible to present an index indicating the value of software such as an order rate and asset points for each prototype retrieved based on the extracted search condition. In calculating the index, an index is calculated taking into account the orders received of other prototypes that were referenced when the prototype was created. Thereby, it is possible to recognize a prototype with a high order record. In addition, by registering a prototype suitable for the newly created estimate as a new prototype, information in the prototype created in the past can be reflected in the next estimate. Prototypes as accumulated assets can be used effectively.

なお、プロジェクト登録画面210において、ライセンスを「有」とする情報の入力を受け付けた場合には、プロトタイプ抽出部112は、プロジェクト情報123のMVP123mを参照し、ライセンスが「有」であることを示す情報を含むプロジェクト情報123と関連プロトタイプ123jにおいて関連付けられたプロトタイプを抽出する。これにより、ライセンスを有するプロトタイプに限定して、候補プロトタイプとして抽出することができる。   In the project registration screen 210, when the input of information indicating that the license is “present” is received, the prototype extraction unit 112 refers to the MVP 123m of the project information 123 and indicates that the license is “present”. A prototype associated with the project information 123 including information and the related prototype 123j is extracted. This makes it possible to extract candidate prototypes only for licensed prototypes.

また、上述の検索条件に加え、顧客に提示したことにあるプロトタイプを候補プロトタイプとして抽出するよう検索条件を追加してもよい。この場合、提示したことがあるか否かを示す提示フラグをプロトタイプ情報122に設ける。これにより、よりきめ細かい条件に基づいて抽出されたプロトタイプ情報を利用することができる。   In addition to the above-described search conditions, a search condition may be added so that a prototype that has been presented to the customer is extracted as a candidate prototype. In this case, a presentation flag indicating whether or not it has been presented is provided in the prototype information 122. Thereby, prototype information extracted based on more detailed conditions can be used.

図9は、受注情報登録処理の一例を示すフローチャートである。提示した見積に基づいて顧客からソフトウェア作成を受注した場合に、プロジェクトについて受注情報を登録するために本処理を行う。受注情報を登録するための画面の表示指示を受け付けると、本処理が開始される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the order information registration process. This process is performed in order to register the order information for the project when receiving an order for software creation from the customer based on the presented estimate. When a screen display instruction for registering order information is received, this processing is started.

まず、制御部110が、受注したプロジェクトのプロジェクト識別子と、受注金額又は見積人月の入力を受け付ける(ステップS21)。受注情報を登録する画面(図示せず)には、受注したプロジェクトを特定する情報と、受注実績を示す受注金額又は見積人月とが入力される。制御部110は、入力された情報に基づいてプロジェクト識別子を特定し、受注金額又は見積人月を一時的に記憶部120に記憶させる。   First, the control unit 110 receives an input of a project identifier of an ordered project and an order amount or an estimate month (step S21). On the screen (not shown) for registering the order information, information for specifying the project that has been ordered and the order amount or the estimate person month indicating the order record are input. The control unit 110 identifies the project identifier based on the input information, and temporarily stores the order amount or the estimated person month in the storage unit 120.

なお、見積人月とは、1人が1か月で行うことを予測する作業量を示す情報であるが、受注量を認識することのできる情報であれば、見積人月に限定されない。   The estimate month is information indicating the amount of work that one person predicts to perform in one month. However, the estimate month is not limited to the estimate month as long as the order quantity can be recognized.

次に、指標算出部113は、受注実績を用いて資産ポイントを算出する(ステップS22)。例えば指標算出部113は、(見積人月と、受注金額÷1,000,000と、のうち大きい方)を資産ポイントとして算出する。   Next, the index calculation unit 113 calculates asset points using the received order results (step S22). For example, the index calculation unit 113 calculates (estimator month and order amount / 1,000,000, whichever is larger) as an asset point.

次に、プロトタイプ抽出部112は、関連プロトタイプを抽出する(ステップS23)。プロトタイプ抽出部112は、ステップS21で特定したプロジェクト識別子を用いてプロジェクト情報123を参照し、プロジェクト識別子123aと関連する1又は複数の関連プロトタイプ123jを抽出する。   Next, the prototype extraction unit 112 extracts a related prototype (step S23). The prototype extracting unit 112 refers to the project information 123 using the project identifier specified in step S21, and extracts one or a plurality of related prototypes 123j related to the project identifier 123a.

次に、制御部110は、プロトタイプ情報122とプロジェクト情報123とを更新する(ステップS24)。具体的には、制御部110は、ステップS21で特定したプロジェクト識別子と対応するプロジェクト情報123の受注フラグ123jを、受注したことを示す情報に変更する。また、制御部110は、ステップS23で抽出した関連プロトタイプの各々を特定するプロトタイプ識別子を用いてプロトタイプ情報122を参照し、各々のプロトタイプ識別子122aに対し、ステップS22において算出した資産ポイントを資産ポイント122hとして関連付ける。制御部110は、その後本フローチャートの処理を終了する。   Next, the control unit 110 updates the prototype information 122 and the project information 123 (step S24). Specifically, the control unit 110 changes the order reception flag 123j of the project information 123 corresponding to the project identifier specified in step S21 to information indicating that an order has been received. Further, the control unit 110 refers to the prototype information 122 using the prototype identifier that identifies each of the related prototypes extracted in step S23, and sets the asset point calculated in step S22 for each prototype identifier 122a to the asset point 122h. Associate as. The control unit 110 then ends the process of this flowchart.

なお、本実施形態では、プロトタイプ検索処理の際に、受注率や累計資産ポイントを算出した。しかしながら、これらの指標の算出タイミングはこれに限られない。例えば、受注情報登録処理時に資産ポイントの算出と共に受注率や累計資産ポイントを算出してもよい。   In the present embodiment, the order rate and cumulative asset points are calculated during the prototype search process. However, the calculation timing of these indices is not limited to this. For example, the order rate and cumulative asset points may be calculated together with the calculation of asset points during the order information registration process.

本実施形態では、受注金額又は受注量を示す情報に基づいて資産ポイントを算出し、ソフトウェアの価値を示す指標として用いる。これにより、過去に作成したプロトタイプを検索結果として提示する際に、受注の可能性を示す指標を併せて提示することができる。各々のプロトタイプに対して指標が提示されているため、見積の作成に用いるプロトタイプを選択する際に、ユーザーは指標を参考として、見積に適したプロトタイプを選択することができる。   In the present embodiment, asset points are calculated based on the order amount or information indicating the order amount and used as an index indicating the value of the software. Thus, when a prototype created in the past is presented as a search result, an index indicating the possibility of ordering can be presented together. Since an index is presented for each prototype, the user can select a prototype suitable for the estimate with reference to the index when selecting a prototype to be used for creating an estimate.

(変形例)
次に、上述の実施形態の変形例について説明する。上述の実施形態では、プロジェクト登録の際に用いるプロジェクト登録画面210に入力された情報に基づいて検索条件が抽出されたが、本変形例では検索条件の入力を受け付けるためのプロトタイプ検索画面(詳しくは後述する)への入力に基づいて検索条件が抽出される。以下、上述の実施形態と異なる点について説明し、重複する点については説明を省略する。
(Modification)
Next, a modification of the above embodiment will be described. In the above-described embodiment, the search condition is extracted based on the information input to the project registration screen 210 used at the time of project registration. However, in this modified example, a prototype search screen for receiving the input of the search condition (in detail, Search conditions are extracted based on the input to (to be described later). Hereinafter, differences from the above-described embodiment will be described, and description of overlapping points will be omitted.

図10は、変形例におけるプロトタイプ検索処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、図7に示すステップS13において行われる処理の詳細を示すものである。なお、本変形例では、プロトタイプ検索画面の表示指示を受け付けると本フローチャートの処理が開始される。そのため、図7に示すステップS11及びステップS12は省略される。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a prototype search process according to the modification. This process shows the details of the process performed in step S13 shown in FIG. In this modification, when a display instruction for a prototype search screen is received, the processing of this flowchart is started. Therefore, step S11 and step S12 shown in FIG. 7 are omitted.

まず、表示情報生成部114は、プロトタイプ検索画面240を表示する(ステップS132)。具体的には、表示情報生成部114は後述するプロトタイプ検索画面240を表示するための表示情報を生成し、通信部130を介して端末装置20に送信する。端末装置20では、表示情報に基づいてプロトタイプ検索画面240が表示される。   First, the display information generation unit 114 displays the prototype search screen 240 (step S132). Specifically, the display information generation unit 114 generates display information for displaying a prototype search screen 240 described later, and transmits the display information to the terminal device 20 via the communication unit 130. In the terminal device 20, a prototype search screen 240 is displayed based on the display information.

図14は、プロトタイプ検索画面240の一例を示す図である。プロトタイプ検索画面240には、項目毎に入力領域が関連付けられている。項目は、例えばキーワード、タイプ、規模、ライセンス有無、顧客を特定する情報、登録日等であるが、これに限定されない。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the prototype search screen 240. In the prototype search screen 240, an input area is associated with each item. The item is, for example, a keyword, type, scale, presence / absence of license, information for identifying a customer, registration date, etc., but is not limited thereto.

説明を図10に戻す。次に、検索条件抽出部111は、検索条件となる文字列を抽出する(ステップS133)。検索条件抽出部111は、プロトタイプ検索画面240に対して入力された情報を、字句解析技術を用いて単語に分割し、分割された単語を構成する文字列を、検索条件として抽出する。   Returning to FIG. Next, the search condition extraction unit 111 extracts a character string that serves as a search condition (step S133). The search condition extraction unit 111 divides information input to the prototype search screen 240 into words using a lexical analysis technique, and extracts a character string constituting the divided word as a search condition.

その後、ステップS134以降において行われる処理については、図8に示すフローチャートのステップS134以降において行われる処理と同様である。   Thereafter, the processing performed after step S134 is the same as the processing performed after step S134 in the flowchart shown in FIG.

本変形例では、プロジェクト登録のタイミングに限らず、随時プロトタイプを検索することができる。   In this modification, not only the timing of project registration but also a prototype can be searched at any time.

以上、本発明に係る各実施形態及び変形例の説明を行ってきたが、本発明は、上記した実施形態の一例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態の一例は、本発明を分かり易くするために詳細に説明したものであり、本発明は、ここで説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ある実施形態の一例の構成の一部を他の一例の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の一例の構成に他の一例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の一例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることもできる。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、図中の制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、全てを示しているとは限らない。ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   As mentioned above, although each embodiment and modification which concern on this invention have been demonstrated, this invention is not limited to an example of above-described embodiment, Various modifications are included. For example, the above-described exemplary embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and the present invention is not limited to the one having all the configurations described here. A part of the configuration of an example of an embodiment can be replaced with the configuration of another example. Moreover, it is also possible to add the structure of another example to the structure of an example of a certain embodiment. In addition, for a part of the configuration of an example of each embodiment, another configuration can be added, deleted, or replaced. Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. In addition, the control lines and information lines in the figure indicate what is considered necessary for the description, and do not necessarily indicate all of them. It can be considered that almost all configurations are connected to each other.

また、上記のサーバー装置10の機能構成は、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。サーバー装置10の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。   In addition, the functional configuration of the server device 10 is classified according to main processing contents in order to facilitate understanding. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of the server device 10 can be classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes.

1:資産管理システム、10:サーバー装置、20:端末装置、30:ネットワーク、110;制御部、111:検索条件抽出部、112:プロトタイプ抽出部、113:指標算出部、114:表示情報生成部、115:プロトタイプ登録部、120:記憶部、121:顧客情報、122:プロトタイプ情報、123:プロジェクト情報、130:通信部、141:演算装置、142:メモリ、143:外部記憶装置、144:入力装置、145:出力装置、146:通信装置、147:記憶媒体駆動装置、148:メディア、210:プロジェクト登録画面、220:検索結果画面、221:検索結果表示領域、222:登録ボタン、223:保存ボタン、224:閉じるボタン、230:検索結果詳細画面、231:詳細情報表示領域、240:プロトタイプ検索画面   1: asset management system, 10: server device, 20: terminal device, 30: network, 110; control unit, 111: search condition extraction unit, 112: prototype extraction unit, 113: index calculation unit, 114: display information generation unit 115: Prototype registration unit, 120: Storage unit, 121: Customer information, 122: Prototype information, 123: Project information, 130: Communication unit, 141: Computing device, 142: Memory, 143: External storage device, 144: Input Device, 145: output device, 146: communication device, 147: storage medium drive device, 148: media, 210: project registration screen, 220: search result screen, 221: search result display area, 222: registration button, 223: save Button, 224: close button, 230: search result detail screen, 231: detailed information display area, 40: prototype search screen

Claims (8)

見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部と、
前記受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出部と、
新規見積に関する検索条件を用いて前記記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出部と、
前記候補ソフトウェアと、前記指標算出部が算出した該候補ソフトウェアの前記指標とを関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成部と、
前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録部と、
を備えることを特徴とする資産管理装置。
A storage unit that associates and stores identification information for identifying the software used for the estimate , and an order record of the software ;
An index calculation unit that calculates an index indicating the value of the software using the order record;
A software extraction unit that refers to the storage unit using a search condition relating to a new estimate and extracts candidate software that is a candidate for use in the new estimate;
Display information of a search result screen that displays the candidate software and the index of the candidate software calculated by the index calculation unit in association with each other, and receives selection of software used in the new estimate from the candidate software. A display information generation unit to generate,
A software registration unit that registers the software selected from the candidate software with a new identification number and registers it in the storage unit as software used for the estimation;
An asset management device comprising:
請求項1に記載の資産管理装置であって、
前記記憶部には、前記見積に使用されたソフトウェアを特定する前記識別情報と、該ソフトウェアの見積に使用されたソフトウェアである参照先の前記ソフトウェアの前記識別情報が関連付けられ、
前記指標算出部は、参照関係において上位にある前記参照先のソフトウェアの前記受注実績を用いて、前記候補ソフトウェアの前記指標を算出することを特徴とする資産管理装置。
The asset management device according to claim 1,
In the storage unit, the identification information for identifying the software used for the estimation is associated with the identification information of the software at the reference destination that is the software used for the estimation of the software ,
The index calculating unit uses the received orders before Symbol referenced software that are higher in the reference relationship, asset management device and calculates the index of the candidate software.
請求項2に記載の資産管理装置であって、
前記記憶部には、受注金額又は受注量を示す情報を用いて前記指標算出部により算出された資産ポイントが前記受注実績として記憶され、
前記指標算出部は、前記参照先のソフトウェアの識別情報と関連付けられた前記資産ポイントを用いて、前記候補ソフトウェアの前記資産ポイントを前記指標として算出することを特徴とする資産管理装置。
The asset management device according to claim 2,
In the storage unit, asset points calculated by the index calculation unit using information indicating an order amount or an order amount are stored as the order results,
The index calculation unit, wherein associated with the identification information before Symbol referenced software using the asset point, asset management device and calculates the asset point of the candidate software as the index.
請求項2又は3に記載の資産管理装置であって、
前記記憶部には、前記ソフトウェアが受注されたか否かを示す受注情報が前記受注実績として記憶され、
前記指標算出部は、受注されたことを示す受注情報と関連する、前記参照関係において上位にある前記参照先のソフトウェアの数を用いて前記候補ソフトウェアの受注率を前記指標として算出することを特徴とする資産管理装置。
The asset management device according to claim 2 or 3,
In the storage unit, order information indicating whether or not the software has been ordered is stored as the order record,
The index calculation unit calculates an order rate of the candidate software as the index using the number of the software of the reference destination that is higher in the reference relationship, related to the order information indicating that the order has been received. Asset management device.
請求項1からのいずれか一項に記載の資産管理装置であって、
前記新規見積を登録する新規見積登録画面に対して入力された入力情報から文字列を前記検索条件として抽出する検索条件抽出部を備え、
前記表示情報生成部は、前記ソフトウェア抽出部により抽出された前記ソフトウェアに含まれる前記文字列の数を示す前記表示情報を生成することを特徴とする資産管理装置。
The asset management device according to any one of claims 1 to 4 ,
A search condition extraction unit that extracts a character string as the search condition from the input information input to the new estimate registration screen for registering the new estimate;
The asset management apparatus, wherein the display information generation unit generates the display information indicating the number of the character strings included in the software extracted by the software extraction unit.
請求項1からのいずれか一項に記載の資産管理装置であって、
前記記憶部には、前記ソフトウェアのライセンスの有無を示すライセンス情報が記憶され、
前記ソフトウェア抽出部は、前記ライセンスを有する前記ソフトウェアを抽出することを特徴とする資産管理装置。
The asset management device according to any one of claims 1 to 5 ,
The storage unit stores license information indicating whether the software has a license,
The asset extraction apparatus, wherein the software extraction unit extracts the software having the license.
見積に使用されたソフトウェアの受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出手順と、
新規見積に関する検索条件を用いて、見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出手順と、
前記候補ソフトウェアと、前記指標算出手順において算出された該候補ソフトウェアの前記指標とを関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成手順と、
前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録手順と、
を実行することを特徴とする資産管理方法。
An index calculation procedure for calculating an index indicating the value of the software using the actual order received of the software used for the estimate;
Candidate software that is a candidate for use in the new estimate by referring to a storage unit that stores the identification information for identifying the software used in the estimate and the received order of the software in association with the search condition for the new estimate. Software extraction procedure to extract,
Display information of a search result screen that displays the candidate software and the index of the candidate software calculated in the index calculation procedure in association with each other and accepts selection of software used in the new estimate from the candidate software Display information generation procedure for generating
A software registration procedure for registering in the storage unit as software used for the estimation by attaching a new identification number to the software selected from the candidate software;
The asset management method characterized by performing.
コンピュータを資産管理装置として機能させるプログラムであって、
見積に使用されたソフトウェアの受注実績を用いて該ソフトウェアの価値を示す指標を算出する指標算出手順と、
新規見積に関する検索条件を用いて、見積に使用されたソフトウェアを特定する識別情報と、該ソフトウェアの受注実績とを関連付けて記憶する記憶部を参照し、該新規見積に使用する候補となる候補ソフトウェアを抽出するソフトウェア抽出手順と、
前記候補ソフトウェアと、前記指標算出手順において算出された該候補ソフトウェアの前記指標とを関連させて表示し、前記新規見積において使用するソフトウェアの選択を前記候補ソフトウェアの中から受け付ける検索結果画面の表示情報を生成する表示情報生成手順と、
前記候補ソフトウェアの中から選択された前記ソフトウェアに新たな識別番号を付して前記見積に使用されたソフトウェアとして前記記憶部に登録するソフトウェア登録手順と、
を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to function as an asset management device,
An index calculation procedure for calculating an index indicating the value of the software using the actual order received of the software used for the estimate;
Candidate software that is a candidate for use in the new estimate by referring to a storage unit that stores the identification information for identifying the software used in the estimate and the received order of the software in association with the search condition for the new estimate. Software extraction procedure to extract,
Display information of a search result screen that displays the candidate software and the index of the candidate software calculated in the index calculation procedure in association with each other and accepts selection of software used in the new estimate from the candidate software Display information generation procedure for generating
A software registration procedure for registering in the storage unit as software used for the estimation by attaching a new identification number to the software selected from the candidate software;
That causes the computer to execute the program.
JP2015080068A 2015-04-09 2015-04-09 Asset management apparatus, asset management method, and program Expired - Fee Related JP5997315B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080068A JP5997315B1 (en) 2015-04-09 2015-04-09 Asset management apparatus, asset management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080068A JP5997315B1 (en) 2015-04-09 2015-04-09 Asset management apparatus, asset management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5997315B1 true JP5997315B1 (en) 2016-09-28
JP2016200940A JP2016200940A (en) 2016-12-01

Family

ID=56997588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080068A Expired - Fee Related JP5997315B1 (en) 2015-04-09 2015-04-09 Asset management apparatus, asset management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5997315B1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344323A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Softbank E-Commerce Corp Wholesale service service system of information technology-related goods, and method of service and storage medium thereof
JP2004334321A (en) * 2003-04-30 2004-11-25 Ricoh Co Ltd Productivity knowledge construction method, software development man-hour target determination method, and program for executing method
JP2005182841A (en) * 1997-03-18 2005-07-07 Fujitsu Ltd Software development service system, software development service method and recording medium recording software development service program
JP2005215817A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd System for estimating computer system construction
JP2006154927A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Advanced Link:Kk Purchase-related matter support system using the internet
JP2012173828A (en) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Ltd Estimation support system and program
JP2013114437A (en) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Ltd System construction support method
JP2013210842A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Solutions Ltd Estimation creation method and system for software product, and program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182841A (en) * 1997-03-18 2005-07-07 Fujitsu Ltd Software development service system, software development service method and recording medium recording software development service program
JP2001344323A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Softbank E-Commerce Corp Wholesale service service system of information technology-related goods, and method of service and storage medium thereof
JP2004334321A (en) * 2003-04-30 2004-11-25 Ricoh Co Ltd Productivity knowledge construction method, software development man-hour target determination method, and program for executing method
JP2005215817A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Hitachi Ltd System for estimating computer system construction
JP2006154927A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Advanced Link:Kk Purchase-related matter support system using the internet
JP2012173828A (en) * 2011-02-18 2012-09-10 Hitachi Ltd Estimation support system and program
JP2013114437A (en) * 2011-11-29 2013-06-10 Hitachi Ltd System construction support method
JP2013210842A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Solutions Ltd Estimation creation method and system for software product, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200940A (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9286629B2 (en) Methods and systems for transacting travel-related goods and services
EP1814069A1 (en) Workflow management system
JP2006285313A (en) Business process model creation support system and program, and business model creation processing method
JP6008693B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP5424798B2 (en) METADATA SETTING METHOD, METADATA SETTING SYSTEM, AND PROGRAM
US20060218139A1 (en) Document management apparatus and method
JP2016038658A (en) Supplier search device and search method
CN102750081A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005242904A (en) Document group analysis device, document group analysis method, document group analysis system, program and storage medium
JP2010015458A (en) Program correction support system, program correction support method, and program correction support program
JP2015184723A (en) document creation support system
JP2012159917A (en) Document management system, document management method and program
JP5997315B1 (en) Asset management apparatus, asset management method, and program
JP4787590B2 (en) Collection search method, collection search system and collection search program
US11275729B2 (en) Template search system and template search method
JP4906424B2 (en) Web service design method and apparatus
US10162877B1 (en) Automated compilation of content
AU2014101081A4 (en) System, method and graphical user interface for facilitating a search
US20160283605A1 (en) Information extraction device, information extraction method, and display control system
JP6695847B2 (en) Software parts management system, computer
JP2008165497A (en) Information processor and program
US20130262980A1 (en) Information processing apparatus, history control method, and computer-readable recording medium
JP2015130040A (en) Computer-assisted name identification device, computer-assisted name identification system, method, and program
JP2006127078A (en) Software configuration estimate support system
JP2007034806A (en) Information processor and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees