JP5996628B2 - 金属錯体 - Google Patents

金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP5996628B2
JP5996628B2 JP2014503008A JP2014503008A JP5996628B2 JP 5996628 B2 JP5996628 B2 JP 5996628B2 JP 2014503008 A JP2014503008 A JP 2014503008A JP 2014503008 A JP2014503008 A JP 2014503008A JP 5996628 B2 JP5996628 B2 JP 5996628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
formula
group
metal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014503008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513070A (ja
Inventor
パン、ジュンヨウ
パルハム、アミア・ホサイン
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2014513070A publication Critical patent/JP2014513070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996628B2 publication Critical patent/JP5996628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

本発明は、有機エレクトロルミネセンスデバイスにおけるエミッタとしての使用に適する金属錯体に関する。
有機半導体が機能性材料として採用された有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED)の構造が、たとえば、米国特許第4539507号、米国特許第5151629号、欧州特許第0676461号および国際公開第98/27136号に記載されている。ここに採用された発光材料は、往々にして、蛍光の代わりにリン光を示す有機金属錯体である(M.A.Baldoら、Appl.Phys.Lett.1999、75、4〜6)。量子力学的理由により、有機金属化合物をリン光エミッタとして使用して、4倍までのエネルギーおよび電力効率が可能である。概して、三重項発光を示すOLEDでは、特に効率、動作電圧および寿命に関して、改善の必要性が依然として存在する。これは、特に、比較的短波長領域、すなわち緑色および特に青色で発光するOLEDに当てはまる。
リン光OLEDにおいて従来技術に従って使用されている三重項エミッタは、特にイリジウム錯体である。たとえば、イミダゾフェナントリジン誘導体またはジイミダゾキナゾリン誘導体をリガンドとして含むイリジウム錯体が知られている(国際公開第2007/095118号)。これらの錯体は、有機エレクトロルミネセンスデバイスに使用すると、リガンドの正確な構造に応じて、青色リン光をもたらし得る。ここでも、効率、動作電圧および寿命に関してさらなる改善が、依然として望まれる。また、ここでは、濃青色発光を達成することができるように、色座標に関しても改善の必要性が依然として存在する。
したがって、本発明の目的は、OLEDに使用するためのエミッタとして適切である新規の金属錯体を提供することである。特に、青色リン光OLEDにも適し、効率、動作電圧、寿命および/または色座標に関して向上した特性を示すエミッタを提供することを目的とする。
意外にも、金属に結合した炭素原子に対してパラ位に窒素原子を含有する架橋リガンドを含有する、以下にさらに詳説する金属キレート錯体が、この目的を達成し、有機エレクトロルミネセンスデバイスの改善をもたらすことが判明した。したがって、本発明は、これらの金属錯体、およびこれらの錯体を含む有機エレクトロルミネセンスデバイスに関する。
したがって、本発明は式(1)の化合物に関する
[M(L)n(L’)mw x+/x-[A]y z-/z+ 式(1)
ここで、式(1)の前記化合物は、式(2)の部分M(L)nを含み:
式中、使用した記号および添字には下記の事項が適用される:
Mは遷移金属であり;
Qは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、NまたはCであり;
Xは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNであり;
Yは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、C、N、O、S、SiまたはPから成る群から選択される、出現する毎に同一であるかまたは異なる2つの原子を架橋原子として含有する置換または無置換の二原子架橋であり、
Wは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、QがNを意味する場合には、CR、N、CR=CRもしくはCR=Nであり、ただしYがCR=CRもしくはCR=Nを意味する場合には、WはCR=CRもしくはCR=Nを意味し、またはQがCを意味する場合には、WはNRであり、
Zは、このリガンドのWがCR=CRもしくはCR=Nを意味する場合には、Cであり、またはこのリガンドのWがCRもしくはNもしくはNRを意味する場合には、一方のZはCを意味し、他方のZはNを意味し、
Rは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R12、CN、NO2、OH、COOH、C(=O)N(R12、Si(R13、B(OR12、C(=O)R1、P(=O)(R12、S(=O)R1、S(=O)21、OSO21、1から20個の炭素原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2から20個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3から20個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH2基は、R1C=CR1、C≡C、Si(R12、C=O、NR1、O、SまたはCONR1によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IまたはCNによって置きかえられていてもよい)、または5から60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これは、1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)、または10から40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これは、1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)であり、ここで、2つの隣接するラジカルRは、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族、またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい;
1は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R22、CN、NO2、Si(R23、B(OR22、C(=O)R2、P(=O)(R22、S(=O)R2、S(=O)22、OSO22、1から20個の炭素原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2から20個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3から20個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2、C≡C、Si(R22、C=O、NR2、O、SまたはCONR2によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO2によって置きかえられていてもよい)、または5から60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR2によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR2によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これは、1以上のラジカルR2によって置換されていてもよい)、または10から40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これは、1以上のラジカルR2によって置換されていてもよい)であり、ここで、2以上の隣接するラジカルR2は、互いに、単環または多環式の、脂肪族環系を形成していてもよい;
2は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、または1から20個の炭素原子を有する脂肪族、芳香族および/またはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(ここにおいて、さらに、1以上のH原子はFで置きかえられていてよい)であり、ここで、2以上の置換基R2は、さらに、互いに、単環または多環式の、脂肪族環系を形成していてもよい;
L’は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、何れかの所望の共リガンドであり;
Aは、対イオンであり;
nは、1、2または3であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
wは、1、2または3であり;
x、y、zは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、0、1、2または3であり(ここで(w・x)=(y・z)である);
ここで複数のリガンドLは、さらに、互いに連結され、またはLは、何れかの所望の架橋Vを介してL’に連結され、これにより、三座配位子系、四座配位子系、五座配位子系または六座配位子系を形成していてもよい;
さらに置換基Rは、付加的に、金属に配位されていてもよい。
意外にも、式(2)の部分において、金属配位に対してパラ位に6員環の窒素原子が存在することが、本発明に必須であることが判明した。この位置に窒素原子の代わりに炭素原子を含有する類似の錯体と比較して、本発明の錯体は、著しく高い三重項準位を示し、したがって発光色が著しく青色にシフトする。
5員環の内側に描いた円は、有機化学で従来一般的である通り、6つのπ電子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環を示す。
対イオンAは、錯体[M(L)n(L’)m]とは逆の電荷を有する。
式(1)の錯体において、添字nおよびmは、金属Mの全体的な配位数が、金属に応じて、この金属に対して通常の配位数に対応するように選択される。遷移金属については、これは、通常、金属に応じて、配位数4、5または6である。金属配位化合物は、金属および金属の酸化状態に応じて、異なる配位数を有すること、すなわち異なる数のリガンドに結合することが一般に知られている。様々な酸化状態における金属または金属イオンの好適な配位数は、有機金属化学または配位化学の分野の当業者の一般的な専門知識に属するため、金属およびその酸化状態、ならびにリガンドLの正確な構造に応じて適切な数のリガンドを使用することで、添字nおよびmを適切に選択することは当業者にとって容易である。
アリール基は、本発明の常識では、6から40個の炭素原子を含み;ヘテロアリール基は、本発明の常識では、2から40個の炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子を含み、炭素原子とヘテロ原子との合計が少なくとも5になることを条件とする。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。ここでのアリール基またはヘテロアリール基は、単純な芳香族環、すなわちベンゼン、または単純なヘテロ芳香族環、たとえばピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等の何れかを指すものと捉えられる。
芳香族環系は、本発明の常識では、環系に6から60個の炭素原子を含む。ヘテロ芳香族環系は、本発明の常識では、環系に1から60個の炭素原子および少なくとも1個のヘテロ原子を含み、炭素原子とヘテロ原子との合計が少なくとも5になることを条件とする。ヘテロ原子は、好ましくは、N、Oおよび/またはSから選択される。芳香族またはヘテロ芳香族環系は、本発明の常識では、必ずしもアリールまたはヘテロアリール基のみを含まず、その代わり、さらに、複数のアリールまたはヘテロアリール基が、たとえばC、NもしくはO原子またはカルボニル基などの非芳香族単位(好ましくは、H以外の原子の10%未満)によって割り込まれていてもよい系を指すものと捉えられることを意図する。したがって、たとえば、9,9’スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等の系も、本発明の目的では、2以上のアリール基が、たとえば、直鎖状もしくは環状アルキル基、またはシリル基によって割り込まれた系と同様に芳香族環系であると捉えられることを意図する。また、たとえばビフェニルまたはターフェニルなどの、2以上のアリールまたはヘテロアリール基が互いに直接結合された系も同様に、芳香族またはヘテロ芳香族環系であると捉えられることを意図する。
環状アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基は、本発明の常識では、単環式、二環式または多環式基を指すものと捉えられる。
本発明の目的では、さらに、個々のH原子またはCH2基が上記の基によって置換されていてもよいC1−からC40−アルキル基は、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、tert−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、tert−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、1−メチルシクロペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、アダマンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは2,2,2−トリフルオロエチルラジカルを指すものと捉えられる。アルケニル基は、たとえば、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルを指すものと捉えられる。アルキニル基は、たとえば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニルまたはオクチニルを指すものと捉えられる。C1−からC40−アルコキシ基は、たとえば、メトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシを指すものと捉えられる。
それぞれの場合に上記のラジカルRによって置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して芳香族またはヘテロ芳香族環系に連結されていてもよい5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系は、たとえば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、ターフェニル、ターフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、シス−またはトランス−インデノフルオレン、シス−またはトランス−モノベンゾインデノフルオレン、シス−またはトランス−ジベンゾインデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、インドロカルバゾール、インデノカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフチミダゾール、フェナントリミダゾール、ピリジミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾキサゾール、ナフトキサゾール、アントロキサゾール、フェナントロキサゾール、イソキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサゾアゾール、1,2,4−オキサゾアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサゾアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールに由来する基を指すものと捉えられる。
式(1)の化合物が有機エレクトロルミネセンスデバイスで使用される場合、錯体は、帯電していないこと、すなわち電気的に中性であることが好ましい。これは、錯化金属原子Mの電荷を補償するようにリガンドLおよびL’の電荷を選択することによって簡単に達成される。この場合、添字x=0であり、対イオンAは存在しない。
式(1)の化合物が、有機電気化学デバイス、特に有機発光電気化学セルで使用される場合、錯体が帯電していること、すなわちxが0に等しくないことが好ましい。これは、錯化金属原子Mの電荷を補償しないようにリガンドLおよびL’の電荷を選択することによって簡単に達成される。この場合、少なくとも1つの対イオンAが存在する。
また、金属原子の周囲の価電子の合計が、四配位錯体では16であり、五配位錯体では16または18であり、六配位錯体では18であることを特徴とする式(1)の化合物が好ましい。この好ましさは、これらの金属錯体の安定性による。
Mが、ランタニドおよびアクチニドを除く遷移金属、特に、特に好ましくはクロム、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀および金、特に、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、イリジウム、銅、白金および金から成る群から選択される四配位、五配位または六配位遷移金属を意味する式(1)の化合物が好ましい。イリジウムおよび白金が極めて好ましい。ここで、それらの金属は、様々な酸化状態で存在し得る。上記金属は、好ましくは、Cr(0)、Cr(II)、Cr(III)、Cr(IV)、Cr(VI)、Mo(0)、Mo(II)、Mo(III)、Mo(IV)、Mo(VI)、W(0)、W(II)、W(III)、W(IV)、W(VI)、Re(I)、Re(II)、Re(III)、Re(IV)、Ru(II)、Ru(III)、Os(II)、Os(III)、Os(IV)、Rh(I)、Rh(III)、Ir(I)、Ir(III)、Ir(IV)、Ni(0)、Ni(II)、Ni(IV)、Pd(II)、Pt(II)、Pt(IV)、Cu(I)、Cu(II)、Cu(III)、Ag(I)、Ag(II)、Au(I)、Au(III)およびAu(V)の酸化状態にある。Mo(0)、W(0)、Re(I)、Ru(II)、Os(II)、Rh(III)、Cu(I)、Ir(III)およびPt(II)が特に好ましい。Ir(III)およびPt(II)が極めて好ましい。
本発明の好適な実施形態において、Mは、四配位金属であり、指数nは1または2を意味する。指数n=1である場合は、1つの二座または2つの一座リガンドL’、好ましくは1つの二座リガンドL’も金属Mに配位されている。指数n=2である場合は、指数m=0である。好適な四配位金属はPt(II)である。
本発明のさらなる好適な実施形態において、Mは、六配位金属であり、指数nは、1、2または3、好ましくは2または3を意味する。指数n=1である場合は、4つの一座、または2つの二座、または1つの二座および2つの一座、または1つの三座および1つの一座、または1つの四座リガンドL’、好ましくは2つの二座リガンドL’も金属に配位されている。指数n=2である場合は、1つの二座、または2つの一座リガンドL’、好ましくは1つの二座リガンドL’も金属に配位されている。指数n=3である場合は、指数m=0である。好適な六配位金属はIr(III)である。
前述の通り、架橋基Yは、2つの架橋原子を含有する二原子架橋であり、これら2つの架橋原子は、出現する毎に同一であるかまたは異なっており、C、N、O、S、SiおよびPから成る群から選択され、置換されていても置換されていなくてもよい。本発明の好ましい一態様では、2つの架橋原子の少なくとも1つは、炭素原子である。本発明の特に好ましい一態様では、2つの架橋原子の一方が炭素原子であり、他方の架橋原子は、C、NまたはOから選択される。これらの原子は、ラジカルRによって置換されていてもよい。炭素原子は、基CR2またはカルボニル基であってよい。さらに基Yは、基−RC=CR−もしくは−RC=N−であってもよく、または2つの炭素原子を介して、もしくは1つの炭素原子および1つの窒素原子を介して結合している芳香族もしくはヘテロ芳香族基であってもよい。
好ましい架橋Yは、以下の構造−CR=CR−、−CR=N−、−C(=O)−CR2−、−C(=O)−NR−、−C(=O)−O−および−CR2−CR2−、ならびに次式(A)〜(E)の構造から選択される。
式中、Rは、前述の意味を有し、破線で示される結合は、それぞれの場合に、対応するリガンドにおけるこの基の結合を示す。
非対称架橋Yは、本発明によれば、2つの可能な配向で結合していてもよい。これを、Y=−C(=O)−O−を例に挙げて以下の図で説明する。
一方、基−C(=O)−O−は、カルボニル基が基Zに結合し、酸素原子が6員環に結合するように結合していてもよい(第1の構造)。しかし他方では、基−C(=O)−O−は、カルボニル基が6員環に結合し、酸素原子が基Zに結合するように結合していてもよい(第2の構造)。両方の態様が、本発明に準拠する。
QがCを意味する場合、Qは、好ましくは金属Mに配位しているカルベンである。その場合には、先に定義した通り、基WはNRを意味する。QがCを意味する場合、Wは、好ましくはNRを意味し、Qに直接結合している基Zは、Nを意味する。
本発明の好ましい一態様では、QはNを意味する。
リガンドLの上部の環は、基Wの選択に応じて5員環または6員環を意味する。
上部の環が5員環を意味する場合、式(2)の部分の好ましい態様は、次式(3)〜(7)の構造である。
式中、使用した記号および添字は、前述の意味を有する。
特に好ましいのは、式(3)および(4)の構造である。
上部の環が6員環を意味する場合、式(2)の部分の好ましい態様は、次式(8)〜(10)の構造である。
式中、使用した記号および添字は、前述の意味を有する。
特に好ましいのは、式(8)および(9)の構造であり、特に非常に好ましいのは、式(8)の構造である。
本発明のさらに好ましい一態様では、式(2)の部分および式(3)〜(10)の部分におけるXは、CR、特にCHを意味する。
本発明の特に好ましい一態様では、前述の好ましい態様が同時に適用される。
式(2)の部分におけるラジカルRは、これらのラジカルRは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Br、I、N(R12、CN、Si(R13、B(OR12、C(=O)R1、1から10個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、または2から10個の炭素原子を有するアルケニル基、または3から10個の炭素原子を有する分枝状または環状アルキル基(これらの各々は、1以上のラジカルR1で置換されていてもよい)(ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置きかえられていてもよい)、または5から30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、各々の場合において1以上のラジカルR1で置換されていてもよい)から成る群から選択され、ここで、2つの隣接するラジカルRは、さらに、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい。これらのラジカルRは、特に好ましくは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、N(R12、1から6個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基、または3から10個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状アルキル基(ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置きかえられていてもよい)、または5から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、各々の場合において1以上のラジカルR1で置換されていてもよい)から成る群から選択され、ここで、2つの隣接するラジカルRは、さらに、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい。
また、金属配位に対してオルト位にある置換基Rは、金属Mに同様に配位または結合される配位基を表すことが可能である。好適な配位基Rは、アリールまたはヘテロアリール基、たとえば、フェニルもしくはピリジル、シアン化アリールもしくはアルキル、イソシアン化アリールもしくはアルキル、アミンもしくはアミド、アルコールもしくはアルコレート、チオアルコールもしくはチオアルコレート、ホスフィン、ホスファイト、カルボニル官能基、カルボキシレート、カルバミドまたはアリール−もしくはアルキルアセチリドである。以下の式(11)から(16)の部分MLが、たとえば、ここで利用可能である。
式中、記号および添字は、前述の意味と同じ意味を有し、式(11)の配位基Xは、CまたはNを意味し、Wは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、S、OまたはNR1を意味する。
式(11)から(16)は、単に例として、置換基Rがどのようにして金属にさらに配位し得るかを示す。金属に配位する他の基Rも、さらなる進歩性のあるステップを用いることなく全く同様にして利用可能である。たとえば、全く同様に、リガンドLの基Wは、CRを意味することが可能であり、この置換基Rは、たとえば式(11)〜(16)に示したのと同じアリールまたはヘテロアリール基を介して、Mに結合することが可能である。
以上に記載したように、このリガンドLを1以上のさらなるリガンドLまたはL’に連結する架橋単位Vが、ラジカルRの1つの代わりに存在してもよい。本発明の好適な実施形態において、この架橋単位Vは、配位原子に対してオルト位またはメタ位で結合する。リガンドは、結果として三座または多座もしくは多脚特性を有する。2つの当該架橋単位Vが存在することも可能である。これにより、大環状リガンドが形成されるか、またはクリプテートが形成される。
多座リガンドを含む好適な構造は、以下の式(17)から(22)の金属錯体である。
式中、使用されている記号は、上記の意味を有し、ここで、Vは、好ましくは、第3、第4、第5および/または第6の主な基(IUPACでは、基13、14、15または16)からの1から80個の原子を含む架橋単位、または部分リガンドL同士、もしくはLとL’とを互いに共有結合でつなぐ3から6員の同素環もしくはヘテロ環を表す。ここで、架橋単位Vは、非対称構造を有していてもよい(すなわちVのLおよびL’への連結が同一である必要はない)。架橋単位Vは、中性、一負電荷、二負電荷もしくは三負電荷、または一正電荷、二正電荷もしくは三正電荷であり得る。Vは、好ましくは、中性、または一負電荷もしくは一正電荷であり、特に好ましくは中性である。部分MLnについて以上に記載した好適性がリガンドに適用され、nは、好ましくは少なくとも2である。
基Vの正確な構造および化学組成は、この基の役割が、基本的にL同士またはLとL’とを架橋することによって錯体の化学および熱安定性を向上させることであるため、錯体の電子特性に有意な影響を与えない。
Vが三価の基である場合、すなわち3つのリガンドL同士を、または2つのリガンドLをL’に、または1つのリガンドLを2つのリガンドL’に架橋する場合、Vは、好ましくは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、B、B(R1-、B(C(R123、(R1)B(C(R123 -、B(O)3、(R1)B(O)3 -、B(C(R12C(R123、(R1)B(C(R12C(R123 -、B(C(R12O)3、(R1)B(C(R12O)3 -、B(OC(R123、(R1)B(OC(R123 -、C(R1)、CO-、CN(R12、(R1)C(C(R123、(R1)C(O)3、(R1)C(C(R12C(R123、(R1)C(C(R12O)3、(R1)C(OC(R123、(R1)C(Si(R123、(R1)C(Si(R12C(R123、(R1)C(C(R12Si(R123、(R1)C(Si(R12Si(R123、Si(R1)、(R1)Si(C(R123、(R1)Si(O)3、(R1)Si(C(R12C(R123、(R1)Si(OC(R123、(R1)Si(C(R12O)3、(R1)Si(Si(R123、(R1)Si(Si(R12C(R123、(R1)Si(C(R12Si(R123、(R1)Si(Si(R12Si(R123、N、NO、N(R1+、N(C(R123、(R1)N(C(R123 +、N(C=O)3、N(C(R12C(R123、(R1)N(C(R12C(R12+、P、P(R1+、PO、PS、P(O)3、PO(O)3、P(OC(R123、PO(OC(R123、P(C(R123、P(R1)(C(R123 +、PO(C(R123、P(C(R12C(R123、P(R1)(C(R12C(R123 +、PO(C(R12C(R123、S+、S(C(R123 +、S(C(R12C(R123 +、または式(23)、(24)、(25)もしくは(26)の単位から成る群から選択される。
式中、破線で示される結合は、それぞれの場合に部分リガンドLまたはL’に対する結合を示し、Zは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、単結合、O、S、S(=O)、S(=O)2、NR1、PR1、P(=O)R1、P(=NR1)、C(R12、C(=O)、C(=NR1)、C(=C(R12)、Si(R12またはBR1から成る群から選択される。使用されている他の記号は、以上に示した意味を有する。
Vが二価の基である場合、すなわち2つのリガンドL同士を、または1つのリガンドLをL’に架橋する場合、Vは、好ましくは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、BR1、B(R12 -、C(R12、C(=O)、Si(R12、NR1、PR1、P(R12 +、P(=O)(R1)、P(=S)(R1)、O、S、Se、または式(27)から(35)の単位から成る群から選択される。
式中、破線で示される結合は、それぞれの場合に部分リガンドLまたはL’に対する結合を示し、使用されている記号は、それぞれ、以上に示した意味を有する。
式(1)に出現する好適なリガンドL’を以下に記載する。リガンド基L’も、それらが、式(17)から(22)に示されるように、架橋基Vを介してLに結合される場合は相応に選択され得る。
リガンドL’は、好ましくは、中性、単陰イオン性、二陰イオン性または三陰イオン性リガンドであり、特に好ましくは中性または単陰イオン性リガンドである。それらは、一座、二座、三座または四座であることができ、好ましくは二座である(すなわち、2つの配位部位を有する)。以上に記載したように、リガンドL’も架橋基Vを介してLに結合され得る。
好適な中性一座リガンドL’は、一酸化炭素、一酸化窒素、シアン化アルキル、たとえばアセトニトリル、シアン化アリール、たとえばベンゾニトリル、イソシアン化アルキル、たとえばメチルイソニトリル、イソシアン化アリール、たとえばベンゾイソニトリル、アミン、たとえば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリン、ホスフィン、特に、ハロホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィンまたはアルキルアリールホスフィン、たとえば、トリフルオロホスフィン、トリメチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス−(ペンタフルオロフェニル)ホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ビス(tert−ブチル)フェニルホスフィン、ホスファイト、たとえば、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、アルシン、たとえば、トリフルオロアルシン、トリメチルアルシン、トリシクロヘキシルアルシン、トリ−tert−ブチルアルシン、トリフェニルアルシン、トリス(ペンタフルオロフェニル)アルシン、スチビン、たとえば、トリフルオロスチビン、トリメチルスチビン、トリシクロヘキシルスチビン、トリ−tert−ブチルスチビン、トリフェニルスチビン、トリス(ペンタフルオロフェニル)スチビン、窒素含有ヘテロ環、たとえば、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジン、およびカルベン、特にアルデュエンゴ(Arduengo)カルベンから成る群から選択される。
好適な単陰イオン性一座リガンドL’は、水素化物、重水素化物、ハロゲン化物、F-、Cl-、Br-およびI-、アルキルアセチル化物、たとえば、メチル−C≡C−、tert−ブチル−C≡C-、アリールアセチル化物、たとえばフェニル−C≡C-、シアン化物、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、脂肪族または芳香族アルコレート、たとえば、メタノレート、エタノレート、プロパノレート、イソプロパノレート、tert−ブチレート、フェノレート、脂肪族または芳香族チオアルコレート、たとえば、メタンチオレート、エタンチオレート、プロパンチオレート、イソプロパンチオレート、tert−チオブチレート、チオフェノレート、アミド、たとえば、ジメチルアミド、ジエチルアミド、ジイソプロピルアミド、モルホリド、カルボキシレート、たとえば、アセテート、トリフルオロアセテート、プロピオネート、ベンゾエート、アリール基、たとえば、フェニル、ナフチル、および陰イオン性窒素含有ヘテロ環、たとえば、ピロリド、イミダゾリド、ピラゾリドから選択される。これらの基におけるアルキル基は、好ましくはC1〜C20−アルキル基であり、特に好ましくはC1〜C10−アルキル基であり、極めて好ましくはC1〜C4−アルキル基である。アリール基は、また、ヘテロアリール基を指すものと捉えられる。これらの基は、以上に定義した通りである。
好適な二陰イオン性または三陰イオン性リガンドは、O2-、S2-、R−C≡Mの形の配位をもたらす炭化物、およびR−N=Mの形の配位をもたらすニトレンである(ここで、Rは、一般に、置換基またはN3-を意味する)。
好適な中性または単陰イオン性もしくは二陰イオン性二座または多座リガンドL’は、ジアミン、たとえば、エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、シス−またはトランス−ジアミノシクロヘキサン、シス−またはトランス−N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノシクロヘキサン、イミン、たとえば、2−[1−(フェニルアミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2−メチルフェニルアミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミド)エチル]ピリジン、2−[1−(メチルイミノ)エチル]−ピリジン、2−[1−(エチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(イソプロピルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(tert−ブチルイミノ)エチル]ピリジン、ジイミン、たとえば、1,2−ビス(メチルイミノ)エタン、1,2−ビス(エチルイミノ)エタン、1,2−ビス(イソプロピルイミノ)エタン、1,2−ビス(tert−ブチルイミノ)エタン、2,3−ビス(メチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(エチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(イソプロピルイミノ)ブタン、2,3−ビス(tert−ブチルイミノ)ブタン、1,2−ビス(フェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2−メチルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)エタン、2,3−ビス(フェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2−メチルフェニルイミノ)−ブタン、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)ブタン、2個の窒素原子を含むヘテロ環、たとえば、2,2’−ビピリジン、o−フェナントロリン、ジホスフィン、たとえば、ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、ビス(ジメチルホスフィノ)メタン、ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジエチルホスフィノ)メタン、ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メタン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)エタン、ビス(tert−ブチルホスフィノ)プロパン、1,3−ジケトン、たとえば、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、1,5−ジフェニルアセチルアセトン、ジベンゾイルメタン、ビス(1,1,1−トリフルオロアセチル)メタンに由来する1,3−ジケトネート、3−ケトエステル、たとえばアセト酢酸エチルに由来する3−ケトネート、アミノカルボン酸、たとえば、ピリジン−2−カルボン酸、キノリン−2−カルボン酸に由来するカルボキシレート、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、アラニン、N,N−ジメチルアミノアラニン、サリチルイミン、たとえば、メチルサリチルイミン、エチルサリチルイミン、フェニルサリチルイミンに由来するサリチルイミネート、ジアルコール、たとえば、エチレングリコール、1,3−プロピレングリコールに由来するジアルコレート、およびジチオール、たとえば、1,2−エチレンジチオール、1,3−プロピレンジチオールに由来するジチオレートから選択される。
好適な三座リガンドは、たとえばホウ酸テトラキス(1−イミダゾリル)およびホウ酸テトラキス(1−ピラゾリル)などの窒素含有へテロ環ボレートである。
さらに、少なくとも1つの金属−炭素結合を有する環状金属化5または6員環、特に環状金属化5員環を金属と形成する二座の単陰イオン性、中性または二陰イオン性リガンドL’が好ましい。これらは、特に、有機エレクトロルミネセンスデバイスのためのリン光性金属錯体の分野で一般に使用されるリガンド、すなわちそれぞれ1以上のラジカルRによって置換されていてもよいフェニルピリジン、ナフチルピリジン、フェニルキノリン、フェニルイソキノリン等のタイプのリガンドである。このタイプの多数のリガンドが、リン光性エレクトロルミネセンスデバイスの分野での当業者に既知であり、当業者は、進歩性のあるステップを用いることなく、このタイプのさらなるリガンドを式(1)の化合物のためのリガンドL’として選択することが可能である。以下の式(36)から(63)によって示される2つの基の組合せが、一般にこの目的に特に好適であり、ここで、一方の基は、好ましくは中性窒素原子またはカルベン炭素原子を介して結合され、他方の基は、好ましくは負電荷炭素原子または負電荷窒素原子を介して結合される。次いで、リガンドL’は、それぞれの場合に#によって表されている位置で互いに結合するこれらの基を通じて式(36)から(63)の基から形成され得る。それらの基が金属に配位する位置は、*によって表されている。これらの基は、1つまたは2つの架橋単位Vを介してリガンドLに結合されてもよい。
ここでEは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、SまたはOを意味する。また、Xは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNを意味し、Rは、以上に記載したのと同じ意味を有する。好ましくは、各基における3つの記号Xの最大値がNを意味し、特に好ましくは各基における2つの記号Xの最大値がNを意味し、極めて好ましくは各基における1つの記号Xの最大値がNを意味する。特別に好ましくは、すべての記号XがCRを意味する。
同様に好適なリガンドL’は、それぞれ1以上のラジカルRによって置換されていてもよいη5−シクロペンタジエニル、η5−ペンタメチル−シクロペンタジエニル、η6−ベンゼンまたはη7−シクロヘプタトリエニルである。
以上に示した構造における好適なラジカルRは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Br、N(R12、CN、B(OR12、C(=O)R1、P(=O)(R12、1から10個の炭素原子を有する直鎖アルキル基、または2から10個の炭素原子を有する直鎖アルケニルまたはアルキニル基、または3から10個の炭素原子を有する分枝状または環状アルキル基(これらの各々は、1以上のラジカルR1で置換されていてもよい)(ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置きかえられていてもよい)、または5から14個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、各々の場合において1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)から成る群から選択され、ここで、2以上の隣接するラジカルRは、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環系を形成してもよい。特に好適なラジカルRは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Br、CN、B(OR12、1から5個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基、特にメチル、または3から5個の炭素原子を有する分枝状または環状アルキル基、特にイソプロピルまたはtert−ブチル(ここで、1以上のH原子は、DまたはFで置きかえられていてもよい)、または5から12個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、各々の場合において1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)から成る群から選択され、ここで、2以上の隣接するラジカルRは、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環系を形成してもよい。
錯体が帯電している場合、その錯体は、対イオンAと組み合わさる。錯体が正電荷である場合、対イオンAは、好ましくは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、水酸化物イオン、テトラフルオロホウ酸イオン、ヘキサフルオロリン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、炭酸イオン、アルキルカルボン酸イオン(アルキル基は、好ましくは1〜20個のC原子を有する)またはアリールカルボン酸イオンから成る群から選択される。錯体が負電荷である場合、対イオンAは、好ましくは、リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムまたはテトラアルキルホスホニウム(アルキル基は、各場合、好ましくは1〜10個のC原子を有する)イオンから成る群から選択される。
本発明に係る錯体は、フェイシャル型もしくはプソイドフェイシャル型であり得るか、またはそれらは、メリジオナル型もしくはプソイドメリジオナル型であり得る。
以上に示した好適な実施形態を、要望に応じて互いに組み合わせることができる。本発明の特に好適な実施形態において、以上に示した好適な実施形態は同時に適用される。
本発明の式(1)の化合物の例は、以下の表に示す化合物(1)〜(72)である。
本発明に係る金属錯体は、基本的に、様々な方法によって製造され得る。しかし、以下に記載の方法が特に好適であることが証明された。
したがって、本発明は、また、対応する遊離リガンドと、式(64)の金属アルコキシドとの反応、式(65)の金属ケトケトネートとの反応、式(66)の金属ハロゲン化物との反応、または式(67)の二量体金属錯体との反応によって式(1)の金属錯体化合物を製造するための方法に関する。
式中、記号M、m、nおよびRは、以上に示した意味を有し、Hal=F、Cl、BrまたはIである。
同様に、アルコキシドおよび/またはハロゲン化物および/またはヒドロキシルラジカルならびにケトケトネートラジカルを何れも担持する金属化合物、特にイリジウム化合物を使用することも可能である。これらの化合物は、電荷を有していてもよい。出発物質として特に好適である、対応するイリジウム化合物が、国際公開第2004/085449号に開示されている。[IrCl2(acac)2-、たとえばNa[IrCl2(acac)2]、アセチルアセトネート誘導体をリガンドとして有する金属錯体、たとえば、Ir(acac)3またはトリス(2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオナト)イリジウム、およびIrCl3・xH2O(ここで、xは、通常、2から4の数字を意味する)が特に好適である。
好適なプラチナ出発物質は、たとえば、PtCl2、K2[PtCl4]、PtCl2(DMSO)2、Pt(Me)2(DMSO)2またはPtCl2(ベンゾニトリル)2である。
錯体の合成は、好ましくは、国際公開第2002/060910号、同第2004/085449号および同第2007/065523号に記載されているように実施される。国際公開第2005/042548号に従ってヘテロレプチック錯体を合成することもできる。合成は、ここで、たとえば、熱的に、光化学的に、および/またはマイクロ波放射により活性化することもできる。本発明の好ましい一態様では、反応は、追加の溶媒を使用せずに溶融状態で実施される。ここで「溶融」は、リガンドが溶融形態であり、金属前駆体がこの溶融物に溶解または懸濁していることを意味する。
これらの方法は、本発明に係る式(1)の化合物を、(1H−NMRおよび/またはHPLCによって測定した場合に)好ましくは99%を超える高純度で得ることを可能にする。
本発明に係る化合物を、たとえば、(約4から20個の炭素原子の)比較的長いアルキル基、特に分枝状アルキル基、または場合により置換されたアリール基、たとえば、キシリル、メシチル、または分枝状ターフェニルもしくはクオーターフェニル基による好適な置換によって可溶性にすることもできる。次いで、このタイプの化合物は、たとえばトルエンまたはキシレンなどの有機溶媒に、溶液から錯体を処理するのに十分な濃度で室温にて可溶である。これらの可溶性化合物は、たとえば印刷法による溶液からの処理に特に好適である。
したがって本発明は、さらに、本発明の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの溶媒、特に有機溶媒を含む配合物、特に溶液、分散液またはミニエマルションに関する。
以上に記載した式(1)または好適な実施形態の錯体を電子装置における活性成分として使用することができる。電子装置は、アノード、カソード、および少なくとも1つの層(ここで、この層は、少なくとも1つの有機または有機金属化合物を含む)を含むデバイスを指すもの捉えられる。したがって、本発明に係る電子装置は、アノード、カソード、および以上に示した式(1)の少なくとも1つの化合物を含む少なくとも1つの層を含む。ここで、好適な電子装置は、有機エレクトロルミネセンスデバイス(OLED、PLED)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機発光電気化学セル(LEC)、有機発光電気化学トランジスタ(C.Yumusak、Appl.Phys.Lett.2010、97、03302)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機太陽電池(O−SC)、有機光検出器、有機光受容体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、有機プラズモン発光デバイス(D.M.Kollerら、Nature Photonics 2008、2、684)または有機レーザダイオード(O−レーザー)(これらは、以上に示した式(1)の少なくとも1つの化合物を少なくとも1つの層に含む)から成る群から選択される。有機エレクトロルミネセンスデバイスおよび発光電気化学セルが特に好ましい。
活性成分は、一般に、アノードとカソードとの間に導入された有機または無機材料、たとえば、電荷注入、電荷輸送または電荷遮断材料、特に発光材料およびマトリックス材料である。本発明に係る化合物は、有機エレクトロルミネセンスデバイスおよび発光電気化学セルにおける発光材料として特に良好な特性を示す。したがって、有機エレクトロルミネセンスデバイスおよび発光電気化学セルは、本発明の好適な実施形態である。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、カソード、アノード、および少なくとも1つの発光層を含む。これらの層とは別に、それは、さらなる層、たとえば、1以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔遮断層、電子輸送層、電子注入層、励起子遮断層、電子遮断層、電荷発生層、および/または有機もしくは無機p/n接合を含んでいてもよい。たとえば、励起子遮断機能を有し、かつ/またはエレクトロルミネセンスデバイスにおける電荷バランスを制御する中間層が、同様に2つの発光層の間に導入されてもよい。しかし、これらの層の各々が、必ずしも存在する必要がないことに留意されたい。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、ここで、1つの発光層または複数の発光層を含んでいてもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは、好ましくは、全体で、380nmと750nmの間に複数の発光極大を有するため、全体的に白色発光をもたらす(すなわち、蛍光またはリン光を発することが可能である様々な発光性化合物が発光層に使用される)。3つの層が青色、緑色および橙色もしくは赤色発光を示す三層系(その基本構造については、たとえば国際公開第2005/011013号参照)、または3つを超える発光層を有する系が特に好ましい。それは、1以上の層が蛍光を発し、1以上の他の層がリン光を発するハイブリッド系であってもよい。
本発明の好適な実施形態において、有機エレクトロルミネセンスデバイスは、以上に示した式(1)または好適な実施形態の化合物を発光性化合物として1以上の発光層に含む。
式(1)の化合物が発光性化合物として発光層に採用される場合、それは、好ましくは、1以上のマトリックス材料と組み合わせて採用される。有機エレクトロルミネセンスデバイスが、気相から材料を蒸着させることによって製造される場合、式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む全体としての混合物に対して、式(1)の化合物を1〜99体積%、好ましくは2〜90体積%、特に好ましくは3〜40体積%、特に5〜15体積%含む。よって、該混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む混合物全体に対して、1から99.9体積%、好ましくは10から99体積%、特に好ましくは60から97体積%、特に85から95体積%のマトリックス材料を含む。有機エレクトロルミネセンスデバイスが溶液から製造される場合、式(1)の化合物およびマトリックス材料の混合物は、エミッタおよびマトリックス材料の全混合物に対して、式(1)の化合物を0.1〜99重量%、好ましくは1〜90重量%、特に好ましくは3〜40重量%、特に10〜20重量%含む。それに応じて、その混合物は、エミッタおよびマトリックス材料の全混合物に対して、マトリックス材料を99.9〜1重量%、好ましくは99〜10重量%、特に好ましくは97〜60重量%、特に90〜80重量%含む。
採用されるマトリックス材料は、概して、従来技術によるこの目的に対して既知の何れの材料であってもよい。マトリックス材料の三重項準位は、好ましくは、エミッタの三重項準位より高い。
本発明に係る化合物のための好適なマトリックス材料は、たとえば、国際公開第2004/013080号、同第2004/093207号、同第2006/005627号もしくは同第2010/006680号に記載されているケトン、ホスフィン酸化物、スルホキシドおよびスルホン、国際公開第2005/039246、米国特許出願公開第2005/0069729号、特開2004−288381、欧州特許第1205527号、国際公開第2008/086851号もしくは米国特許出願公開第2009/0134784号に開示されているトリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえばCBP(N,N−ビスカルバゾリルビフェニル)、m−CBPもしくはカルバゾール誘導体、たとえば国際公開第2007/063754号もしくは同第2008/056746号に記載されているインドロカルバゾール誘導体、たとえば国際公開第2010/136109号もしくは同第2011/000455号に記載されているインデノカルバゾール誘導体、たとえば欧州特許第1617710号、同第1617711号、同第1731584号、特開2005−347160に記載されているアザカルバゾール、たとえば国際公開第2007/137725号に記載されている双極性マトリックス材料、たとえば国際公開2005/111172号に記載されているシラン、たとえば国際公開第2006/117052号に記載されているアザボロールもしくはボロン酸エステル、たとえば国際公開第2010/054729号に記載されているジアザシロール誘導体、たとえば国際公開第2010/054730号に記載されているジアザホスホール誘導体、たとえば国際公開第2010/015306号、同第2007/063754号もしくは同第2008/056746号に記載されているトリアジン誘導体、たとえば欧州特許第652273号もしくは国際公開第2009/062578号に記載されている亜鉛錯体、たとえば国際公開第2009/148015号に記載されているジベンゾフラン誘導体、またはたとえば米国特許出願公開第2009/0136779号、国際公開第2010/050778号、国際公開第2011/042107号もしくは国際公開第2011/088877号に記載されている架橋カルバゾール誘導体である。
複数の異なるマトリックス材料、特に少なくとも1つの電子伝導性マトリックス材料および少なくとも1つの正孔伝導性マトリックス材料を混合物として採用することも好適であり得る。好適な組合せは、たとえば、芳香族ケトン、トリアジン誘導体またはホスフィン酸化物誘導体と、トリアリールアミン誘導体またはカルバゾール誘導体との、本発明に係る金属錯体としての混合マトリックスとしての使用である。たとえば国際公開第2010/108579号に記載されている、電荷輸送性マトリックス材料と、電荷輸送に関与しないかまたは実質的に関与しない電気的に不活性なマトリックス材料との混合物の使用も好ましい。
また、2以上の三重項エミッタをマトリックスとともに採用することが好適である。より短波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタは、より長波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタに対する共マトリックスとして機能する。したがって、たとえば、本発明に係る式(1)の錯体を、より長波長で発光する三重項エミッタ、たとえば緑色または赤色発光三重項エミッタに対する共マトリックスとして採用することができる。
本発明に係る化合物を電子装置における他の機能に、たとえば、正孔注入もしくは輸送層における正孔材料として、電荷発生材料として、または電子遮断材料として採用することもできる。本発明に係る錯体を、発光層における他のリン光性金属錯体のためのマトリックス材料として採用することもできる。
カソードは、好ましくは、仕事関数が小さい金属、金属合金、またはたとえばアルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属もしくはランタノイドなどの様々な金属(たとえば、Ca、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)を含む多層構造体を含む。アルカリ金属またはアルカリ土類金属および銀を含む合金、たとえば、マグネシウムおよび銀を含む合金も好適である。多層構造の場合は、前記金属に加えて、仕事関数が比較的大きいさらなる金属、たとえばAgを使用してもよく、その場合は、たとえばMg/Ag、Ca/AgまたはBa/Agなどの金属の組合せが一般に使用される。高い誘電率を有する材料の薄い中間層を金属カソードと有機半導体との間に導入することも好適であり得る。たとえば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のフッ化物、さらには対応する酸化物または炭酸塩(たとえば、LiF、Li2O、BaF2、MgO、NaF、CsF、Cs2CO3等)がこの目的に好適である。有機アルカリ金属錯体、たとえばLiq(キノリン酸リチウム)もこの目的に好適である。この層の層厚は、好ましくは、0.5から5nmである。
アノードは、好ましくは、仕事関数が大きい材料を含む。アノードは、好ましくは、真空に対して4.5eVを超える仕事関数を有する。一方では、高い酸化還元電位を有する金属、たとえば、Ag、PtまたはAuがこの目的に好適である。他方では、金属/金属酸化物電極(たとえば、Al/Ni/NiOX、Al/PtOX)も好適であり得る。用途によっては、有機材料の照射(O−SC)または光の取出し(OLED/PLED、O−LASER)の何れかを促進するために、電極の少なくとも1つが透明または部分的に透明でなければならない。ここで、好適なアノード材料は、導電性混合金属酸化物である。インジウム錫酸化物(ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(IZO)が特に好ましい。また、導電性ドープ有機材料、特に導電性ドープポリマー、たとえば、PEDOT、PANIまたはこれらのポリマーの誘導体が好ましい。
一般に、従来技術によりそれらの層に使用されているすべての材料をさらなる層に使用することができ、当業者は、進歩性のあるステップを用いることなく、電子装置において、これらの材料の各々と本発明に係る材料とを組み合わせることが可能である。
デバイスは、(用途に応じて)相応に構成され、接触が設けられ、最終的に密封される(当該デバイスの寿命は、水および/または空気の存在下では著しく低下するためである)。
また、材料を真空昇華装置にて、通常10-5mbar未満、好ましくは10-6mbar未満の初期圧力で真空蒸着する昇華法によって1以上の層を塗布することを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが好ましい。初期圧力をさらに低くするか、またはさらに高くすること、たとえば10-7mbar未満にすることも可能である。
材料を10-5mbarから1barの圧力で塗布するOVPD(有機気相成長)法またはキャリヤガス昇華を利用して1以上の層を塗布することを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスも好ましい。この方法の特殊なケースは、ノズルを介して材料を直接塗布するOVJP(有機蒸気ジェット印刷)法である(たとえば、M.S.Arnoldら、Appl.Phys.Lett.2008、92、053301)。
また、1以上の層を、たとえば、回転塗布により、またはたとえばスクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷などの任意の所望の印刷法、特に好ましくはLITI(光誘発熱画像化、熱転写印刷)もしくはインクジェット印刷によって溶液から作製することを特徴とする有機エレクトロルミネセンスデバイスが好ましい。この目的には可溶性の化合物が必要であり、それらは、たとえば好適な置換を通じて得られる。
有機エレクトロルミネセンスデバイスは、1以上の層を溶液から塗布し、1以上の他の層を蒸着によって塗布することによってハイブリッド系として製造されてもよい。したがって、たとえば、式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む発光層を溶液から塗布し、正孔遮断層および/または電子輸送層を真空蒸着によって上部に塗布することが可能である。
これらの方法は、当業者に広く知られており、当業者によって、以上に示した式(1)または好適な実施形態の化合物を含む有機エレクトロルミネセンスデバイスに、問題なく適用され得る。
本発明の化合物を含む発光デバイスの主な適用分野のいくつかは、ディスプレイまたは照明技術である。本化合物およびこれらの化合物を含むデバイスを、光線療法の分野で使用することがさらに特に有利である。
したがって本発明は、さらに、疾患の治療、予防および診断のために本発明の化合物および本発明の化合物を含むデバイスを使用することに関する。本発明はまたさらに、本発明の化合物および本発明の化合物を含むデバイスを、化粧学的状態の治療および予防に使用することに関する。
本発明はまたさらに、疾患の治療、予防および/または診断用のデバイスを製造するための本発明の化合物に関する。
多くの疾患が、化粧学的側面に関連している。したがって、顔面領域に重症の座瘡を有する患者は、その疾患の医学的原因および結果だけでなく、化粧学的に付随する状況にも悩まされる。
光線療法または光線治療は、多くの医療および/または化粧品の分野で使用されている。したがって、本発明の化合物およびこれらの化合物を含むデバイスは、あらゆる疾患の治療および/もしくは予防および/もしくは診断のために、ならびに/または当業者が光線療法の使用を考慮するあらゆる化粧学的適用において用いることができる。光線療法という用語は、照射に加えて、光線力学的療法(PDT)、ならびに一般に殺菌および滅菌も含む。光線療法または光線治療は、ヒトまたは動物だけでなく、任意の他のタイプの生体材料または非生体材料の処理に使用することができる。これらの材料には、たとえば、真菌、細菌、微生物、ウイルス、真核生物、原核生物(prokaryont)、食物、飲料、水および飲料水が含まれる。
光線療法という用語はまた、光線治療と他のタイプの療法、たとえば活性化合物による治療の任意のタイプの組合せを含む。多くの光線治療は、対象の外部、たとえばヒトおよび動物の皮膚、創傷、粘膜、目、毛髪、爪、爪床、歯肉および舌を照射または治療する目的を有する。しかし、本発明の治療または照射は、内部器官(心臓、肺等)、血管または乳房を治療するために、対象の内部で行うこともできる。
本発明の治療上および/または化粧学的適用分野は、好ましくは、皮膚疾患および皮膚に関連する疾患または変化または状態の群、たとえば乾癬、皮膚老化、皮膚のしわ、皮膚の若返り、毛穴の拡大、セルライト、油性/脂肪分の多い皮膚、毛包炎、日光角化症、前癌性の日光角化症、皮膚病変、日焼けで傷んだ皮膚および日焼けによるストレスを受けた皮膚、目じりの小皺、皮膚潰瘍、座瘡、酒さ性座瘡、座瘡によって引き起こされた瘢痕、座瘡細菌、脂肪分の多い/油性皮脂腺およびそれらの周辺組織の光による調節(photomodulation)、黄疸、新生児の黄疸、白斑、皮膚癌、皮膚腫瘍、クリグラー−ナジャー、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、糖尿病性皮膚潰瘍、ならびに皮膚の脱感作から選択される。
本発明の目的では、乾癬、座瘡、セルライト、皮膚のしわ、皮膚老化、黄疸および白斑の治療および/または予防が特に好ましい。
本発明の組成物および/または本発明の組成物を含むデバイスに合った本発明の適用領域は、さらに、炎症性疾患、関節リウマチ、疼痛の治療、創傷の治療、神経学的な疾患および状態、浮腫、パジェット病、原発性および転移性腫瘍、結合組織疾患または変化、コラーゲン、線維芽細胞および哺乳動物の組織における線維芽細胞に由来する細胞のレベルの変化、網膜への照射、新生血管および肥大性疾患、アレルギー反応、呼吸器への照射、発汗、眼の新生血管疾患、ウイルス感染症、特に疣贅および生殖器疣贅の治療に関する、単純ヘルペスまたはHPV(ヒトパピローマウイルス)によって引き起こされた感染症の群から選択される。
本発明の目的では、関節リウマチ、ウイルス感染症および疼痛の治療および/または予防が特に好ましい。
本発明の化合物および/または本発明の化合物を含むデバイスに合った本発明の適用領域は、さらに、冬期うつ病、睡眠病、気分を改善するための照射、疼痛、特にたとえば緊張によって引き起こされる筋肉痛または関節痛の低減、関節のこわばり感の排除、ならびに歯の白色化(漂白)から選択される。
本発明の化合物および/または本発明の化合物を含むデバイスに合った本発明の適用領域は、さらに、殺菌の群から選択される。本発明の化合物および/または本発明のデバイスは、殺菌、滅菌または保存する目的で、任意のタイプの物体(非生体材料)または対象(生体材料、たとえばヒトおよび動物)を処理するために使用することができる。これには、たとえば創傷の殺菌、細菌の低減、手術器具または他の物品の殺菌、食品、液体、特に水、飲料水および他の飲料の殺菌または保存、粘膜、歯肉および歯の殺菌が含まれる。ここで殺菌は、望ましくない作用を有する生存微生物の原因となる作用物質、たとえば細菌および病原菌を低減することを意味すると解釈される。
前述の光線療法の目的では、本発明の化合物を含有するデバイスは、好ましくは、波長250〜1250nm、特に好ましくは300〜1000nm、特に好ましくは400〜850nmの光を発光する。本発明の化合物の多くは、青色またはさらには紫外領域で発光し、したがって光線療法でしばしば必要とされる高エネルギーの光を発光するので、本発明の化合物は、光線療法に特に好適である。
本発明の特に好ましい一態様では、本発明の化合物は、光線療法の目的では、有機発光ダイオード(OLED)または有機発光電気化学セル(OLEC)で用いられる。OLEDおよびOLECの両方は、単層または多層構造を有する、任意の所望の横断面(たとえば、円形、楕円形、多角形、四角形)の平面状または繊維様構造を有することができる。これらのOLECおよび/またはOLEDは、機械的、接着性および/または電子的要素(たとえば、バッテリー、ならびに/または照射時間、強度および波長を調節するためのコントロールユニット)をさらに含む他のデバイスに導入することができる。本発明のOLECおよび/またはOLEDを含むこれらのデバイスは、好ましくは、ギプス、パッド、テープ、包帯、手首用バンド、ブランケット、フード、寝袋、織物およびステントを含む群から選択される。
OLEDおよび/またはOLECを使用する本発明のデバイスを用いると、実質的にどんな部位にでも、いかなる時刻でも、低照射強度の均質な照射が可能であるため、前記治療および/または化粧学的目的のための前記デバイスの使用は、従来技術と比較して特に有利である。照射は、入院患者にも、外来患者にも実施することができ、かつ/または患者自身によっても、すなわち医療もしくは化粧学的専門家によって開始されなくても実施することができる。したがって、たとえばギプスは、衣服の下に装着することができ、したがって照射は、勤務時間、余暇または睡眠時にも可能である。入院患者または外来患者への複雑な治療は、多くの場合回避することができ、またはその頻度を低減することができる。本発明のデバイスは、再使用を企図することができ、または1回、2回もしくは3回使用した後に処分することができる使い捨て品であってもよい。
従来技術を上回る利点は、さらに、たとえば発熱および感情的側面の発生を低減することである。したがって、黄疸により治療対象となる新生児には、典型的に、親との身体接触なしに保育器内で目隠しして照射しなければならず、このことは親と新生児にとって感情的なストレス状況となる。本発明のOLEDおよび/またはOLECを含む本発明のブランケットを用いることにより、感情的ストレスを著しく低減することができる。さらに、本発明のデバイスによって発熱を低減することにより、従来の照射装置と比較して、子どもの良好な体温制御が可能になる。以上に挙げたこれらの利点は、他の電気特性の悪化を伴わない。
本発明に記載の態様の変更は、本発明の範囲に含まれることに留意されたい。本発明に開示のそれぞれの特徴は、別段明確に排除されない限り、同等、等価または類似の目的を達成する代替の特徴によって置きかえることができる。したがって、本発明に開示のそれぞれの特徴は、別段記載されない限り、一般的な一連の一例、または等価もしくは類似の特徴とみなされるべきである。
本発明の化合物を含む本発明の電子デバイス、特に有機エレクトロルミネセンスデバイスは、従来技術を上回る以下の意外な利点の1つ以上によって区別される。
1.式(1)の化合物を発光性材料として含む有機エレクトロルミネセンスデバイスは、非常に良好な寿命を有する。
2.式(1)の化合物を発光性材料として含む有機エレクトロルミネセンスデバイスは、優れた効率性を有する。
3.本発明に係る金属錯体は、非常に良好な色座標を有する青色領域でリン光を発する有機エレクトロルミネセンスデバイスに利用しやすい。特に、従来技術では、大きな困難を伴わずに、効率および寿命が良好な青色リン光を達成することができない。
4.本発明に係る金属錯体は、合成に高収率で容易に利用可能である。
これらの上記利点は、他の電子特性の悪化を伴わない。
本発明を以下の例によってより詳細に説明するが、それらによって本発明を限定することを望まない。当業者は、進歩性のあるステップを用いることなく、それらの説明から本発明に係るさらなる電子装置を製造することが可能であるため、特許請求の範囲全体を通じて本発明を実施することが可能である。
[実施例]
例1:金属錯体の合成
別段の指定がない限り、以下の合成を乾燥溶媒中保護ガス雰囲気下で実施する。出発材料を、ALDRICHまたはABCRから購入することができる。角括弧内の数字は、文献から公知の前駆体およびリガンドのCAS番号に関するものである。
A)二量体のμ−クロロ前駆体錯体の一般的合成
1当量の三塩化イリジウム一水和物および2〜2.5当量のリガンドを、蒸留したエトキシエタノールおよび水の3:1比の混合物に懸濁させ、還流下で終夜加熱する。沈殿物を、吸引により濾別し、濾液を蒸発させ、冷却し、再度濾過する。白色固体を、流出濾液が透明になるまでエタノールおよびアセトンで洗浄する。
以下の化合物を、この一般的合成によって得る。
B)Ir(III)錯体の一般的合成
0.64mmolの二量体μ−クロロ前駆体錯体Ir2(L)4Cl2および329mg(1.28mmol)の銀トリフレートを、脱気したエトキシエタノール2.7mlに懸濁させ、3.84mmolのリガンドを添加する。混合物を、撹拌下で120℃において終夜加熱する。室温に冷却した後、形成された固体を吸引により濾別し、それぞれの流出濾液が透明になるまで、水、メタノール、エーテルおよびヘキサンで洗浄する。シリカゲルによるカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン)によって精製して、錯体を得る。高真空下で昇華した後(p=10-5mbar、T=350〜389℃)、理論収率は82〜86%、純度は約99.8%となる。
以下の化合物を、同様にして得る。
以下の金属錯体V1(Ref2とも呼ぶ)を、比較化合物として使用する。V1を、Inorg.Chem.2001年、第40巻、1704頁に従って合成する。
C)acacとのヘテロレプチック錯体:(L)2Ir(acac)の一般的合成
1.0mmolの塩化イリジウム(III)水和物、2.2mmolのリガンド、10mlの2−エトキシエタノールおよび0.3mlの水の混合物を、還流下で120℃において24時間加熱する。反応混合物を真空中で蒸発させ、褐色残渣を、水200mlおよびエタノール100mlの混合物に溶解し、60℃で1時間撹拌することによって洗浄する。固体を、吸引により濾別し、毎回エタノール100mlで3回洗浄する。次に、褐色固体を15mlのエトキシエタノールに懸濁させ、2.0mmolのアセチルアセトンおよび5.0mmolの炭酸ナトリウムを添加し、混合物を還流下で16時間加熱する。冷却後、沈殿物を吸引により濾別し、毎回エタノール/水(1:1、v:v)混合物10mlで3回洗浄し、次にエタノール10mlで3回洗浄する。高真空下で昇華した後(p=10-5mbar、T=350℃〜389℃)、理論収率は最大89%、純度は約99.8%となる。
以下の化合物を、同様にして得る。
以下の金属錯体Ref3を、比較化合物として使用する。
例2:B1〜B5、C1〜C4およびRef1〜Ref3の量子化学的シミュレーション
有機化合物の三重項および一重項準位、ならびにHOMOおよびLUMO位置を、量子化学的算出を介して決定する。この目的では、「Gaussian03W」プログラムパッケージ(Gaussian Inc.)を使用する。金属なしの有機物質を算出するために、最初に、半経験的「Ground State/Semi−empirical/Default Spin/AM1」方法(電荷0/スピン一重項)を使用して構造最適化を実施する。その後、エネルギー算出を、最適化構造に基づいて実施する。ここで、「6−31G(d)」基底セットを用いて「TD−SCF/DFT/Default Spin/B3PW91」方法を使用する(電荷0/スピン一重項)。有機金属化合物については、その構造を「Ground State/Hartree−Fock/Default Spin/LanL2MB」方法(電荷0/スピン一重項)を介して最適化する。金属原子については「LanL2DZ」(pseudo=LanL2)基底セットを使用し、リガンドについては「6−31G(d)」基底セットを使用することを除き、エネルギー算出を前述の有機物質と同様にして実施する。最も重要な結果は、HOMO/LUMO準位ならびに三重項および一重項励起状態のエネルギーである。最初に励起された三重項状態および最初に励起された一重項状態が、最も重要である。これらの状態は、T1およびS1として公知である。エネルギー算出によって、HOMO HEhおよびLUMO LEhをハートリー単位で得る。電子ボルトによるHOMOおよびLUMO値を、下記の式から決定する。ここでこれらの関係式は、サイクリックボルタンメトリー測定に準拠して較正により得る。
HOMO(eV)=((HEh*27.212)−0.9899)/1.1206
LUMO(eV)=((LEh*27.212)−2.0041)/1.385
本願の目的では、これらの値は、材料のHOMO準位またはLUMO準位のエネルギー位置とみなされるべきである。一例として、この算出値から、化合物B1については−0.20972ハートリーのHOMOおよび−0.06756ハートリーのLUMOを得る(表1も参照されたい)。これらは−5.98eVの較正HOMOおよび−2.77eVの較正LUMOに相当する。
本発明の金属錯体B1〜B5およびC1〜C4のシミュレートしたエネルギー準位を、表1にまとめてRef2およびRef3と比較する。ここで、文献により公知である淡青色エミッタRef1の値を、追加の参照値として示す。Ref1と比較して、すべてのB1〜B5が、より高いT1準位、または少なくとも同等のT1準位を示す。したがって、これらの化合物は、青色またはさらに濃青色の三重項エミッタとして好適である。特に、B3はさらに、2.9eVを超えるT1準位を有している。すべてのB1〜B5が、Ref2より少なくとも0.14eV高いT1準位を有している。
C1〜C4はまた、Ref3よりも著しく高いT1準位を有する。
本発明の金属錯体の利点をさらにより明確に示すために、化合物をさらにシミュレーションした。
図1は、架橋−Y−が−HC=CH−に等しく、リガンドの炭素原子が0、1または2個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。Bxは、本発明の金属錯体に相当し、Vxは、従来技術の同等の金属錯体に相当する。本発明の金属錯体は、たとえば、B1をV1〜V7と比較し、B2、B3およびB4をV8〜V10と比較し、B6をV10と比較すると、同等の金属錯体よりも著しく高いT1準位を有することが明らかである。
図2は、架橋−Y−がケト基を含有し、リガンドの炭素原子が0個または1個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。本発明の金属錯体は、たとえば、B7をV15と比較し、B8をV11およびV14と比較し、B9をV12およびV13と比較すると、同等の金属錯体よりも著しく高いT1準位を有することが明らかである。さらに、本発明の金属錯体B10も、かなり有望なT1準位を示す。
図3は、架橋−Y−が−C(CH32−C(CH32−に等しく、リガンドの炭素原子が0個または1個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。本発明の金属錯体は、たとえば、B11をV16〜V19と比較すると、同等の金属錯体よりも著しく高いT1準位を有することが明らかである。さらに、本発明の金属錯体B12は、かなり有望なT1準位を示す。
例3:フォトルミネセンスの研究
本発明の金属錯体B1〜B4および比較化合物V1のフォトルミネセンススペクトルを、約0.1mol%の濃度のトルエン溶液中で測定する。励起波長は常に吸収極大である。CIE座標をフォトルミネセンススペクトルから算出し、表2にまとめる。化合物B3は、最小の色座標(CIEy=0.22)を有する青色発光を示し、その次に小さいのはB4であり、CIEy=0.27を有する。
例4:B1、V1およびマトリックス材料を含む溶液および組成物
有機電子デバイスで使用するために、本発明の化合物を含む配合物、特に溶液を調製する。この目的では、有機エレクトロルミネセンスデバイスの青色エミッタとしてB1を使用する。リン光エレクトロルミネセンスデバイスを構築するために、1つ以上のマトリックス材料をさらに使用する。マトリックス材料は、エミッタのT1準位よりも高いT1準位を有するはずである。
以下の三重項マトリックス材料TMM1およびTMM2を、共マトリックス(co-matrix)材料として使用する。TMM1を、国際公開第2005/003253A2号に従って合成し、TMM2を国際公開第2009/124627号に従って合成する。
混合物における構成要素のエネルギー準位を、表3にまとめる。
溶液を、以下の通り調製する。最初に、表4の混合物150mgを、クロロベンゼン10mlに溶解し、溶液が透明になるまで撹拌する。溶液を、Millipore Millex LS、疎水性PTFE 5.0μmフィルターを使用して濾過する。溶液2を比較として使用する。より良好な層を形成するために、ポリスチレン(PS)(Fluka製、Mw200,000kg/mol)を混ぜ込む。
OLEDの発光層を塗布するために、溶液1および2を使用する。これらの溶液から溶媒を蒸発させることによって、対応する固体組成物を得ることができる。配合物をさらに調製するために、これを使用することができる。
例5:溶液からのOLEDの製造
従来技術によるITO/PEDOT/中間層/EML/カソードの構造を有するOLED1およびOLED2を、表4にまとめた対応する溶液を使用して、以下の手順に従って製造する。
1)80nmのPEDOT(Baytron P AI4083)を、クリーンルーム内で、回転塗布によってITO塗布ガラス基板上に塗布し、次に180℃で10分間加熱することによって、PEDOT層を乾燥させる。
2)グローブボックス内で、濃度0.5重量%のHIL−012(Merck KGaA)のトルエン溶液を回転塗布することによって、20nmの中間層を塗布する。
3)グローブボックス内で、180℃で1時間加熱することによって、中間層HIL−012を乾燥させる。
4)表4の溶液を回転塗布することによって、80nmの発光層を塗布する。
5)120℃で30分間加熱することによって、デバイスを乾燥させる。
6)蒸着によってBa/Alカソードを適用する(3nm+150nm)。
7)デバイスを封止する。
例6:OLED1およびOLED2の測定および結果比較
こうして得られたOLEDは、標準的な方法によって特徴づけられる。ここでは、以下の特性を測定する:UIL特性、エレクトロルミネセンススペクトル、色座標、効率、動作電圧および寿命。結果を表5にまとめる。ここでOLED2は、従来技術による比較として働く。表5では、EQEは外部量子効率を意味し、U(100)は100cd/m2における電圧を意味し、U(1000)は、1000cd/m2における電圧を意味する。
表5からわかる通り、本発明のエミッタB1を使用すると、色および効率、特に色に関して改善されたリン光OLEDが得られる。
例7:蒸着によるOLEDの製造
本発明のOLEDおよび従来技術によるOLEDの製造を、ここに記載する状況(層厚変化、使用材料)に適応する国際公開第2004/058911号の一般的方法によって、蒸着により実施する。
様々なOLEDについての結果を、以下の例で示す(表6および7参照)。構造化ITO(インジウム錫酸化物)が50nmの厚さで塗布されたガラス板に、処理の改善のために、80nmのPEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン)、H.C.Starck、Goslar、ドイツから購入し、水から回転塗布によって塗布する)を塗布する。これらの塗布されたガラス板は、OLEDが適用される基材を形成する。OLEDは、基本的に以下の層構造を有する。基材/任意の正孔注入層(HIL1)/任意の正孔注入層(HIL2)/正孔輸送層(HTL)/電子遮断層(EBL)/発光層(EML)/任意の正孔遮断層(HBL)/電子輸送層(ETL)および最後にカソード。カソードは、厚さ100nmのアルミニウム層によって形成される。
最初に、真空処理OLEDについて記載する。この目的では、すべての材料を真空チャンバにおいて熱蒸着によって適用する。ここで発光層は、常に少なくとも1つのマトリックス材料(ホスト材料)と、同時蒸発によってある特定の体積比でマトリックス材料(単数または複数)と混合される発光ドーパント(エミッタ)から成る。ここで、TMM1:TMM2:B1(80%:10%:10%)などの表現は、材料TMM1が80%の体積比で層に存在し、TMM2が10%の割合で層に存在し、B1が10%の割合で層に存在することを意味する。同様に、電子輸送層も2つの材料の混合物から成るものであってよい。OLEDの正確な構造を表6に示す。TMM1およびTMM2とは別に、OLEDの製造に使用された材料を表8に示す。
OLEDは、標準的な方法によって特徴づけられる。この目的では、エレクトロルミネセンススペクトル、電流効率(cd/Aで測定)、EQEおよび電圧(V単位の1000cd/m2で測定)を電流/電圧/輝度特性直線(IUL特性直線)から求める。
中でも、OLEDにおける発光層のリン光エミッタ材料として、本発明の化合物を使用することができる。従来技術による比較として、化合物Ref2およびRef3を使用する。OLEDの結果を、表7にまとめる。
本発明の技術的な教示に基づいて様々な可能性を用いることによって、本方法に発明を加えることなく、さらに最適化することができる。したがって、たとえば、別のマトリックスもしくは混合マトリックスを同じもしくは異なる濃度で使用することによって、または他の中間層材料によって、さらに最適化することができる。
以下に、本願の出願当初の請求項を実施の態様として付記する。
[1] 式(1)で表される化合物。
[M(L) n (L’) m w x+/x- [A] y z-/z+ 式(1)
ここで、式(1)の前記化合物は、一般式(2)の部分M(L) n を含み:
式中、使用した記号および添字には下記の事項が適用される:
Mは、遷移金属であり;
Qは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、NまたはCであり;
Xは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNであり;
Yは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、C、N、O、S、SiまたはPから成る群から選択される、出現する毎に同一であるかまたは異なる2つの原子を架橋原子として含有する置換または無置換の二原子架橋であり、
Wは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、QがNを意味する場合には、CR、N、CR=CRもしくはCR=Nであり、ただしYがCR=CRもしくはCR=Nを意味する場合には、WはCR=CRもしくはCR=Nを意味し、またはQがCを意味する場合には、WはNRであり、
Zは、このリガンドのWがCR=CRもしくはCR=Nを意味する場合には、Cであり、またはこのリガンドのWがCRもしくはNもしくはNRを意味する場合には、一方のZはCを意味し、他方のZはNを意味し、
Rは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R 1 2 、CN、NO 2 、OH、COOH、C(=O)N(R 1 2 、Si(R 1 3 、B(OR 1 2 、C(=O)R 1 、P(=O)(R 1 2 、S(=O)R 1 、S(=O) 2 1 、OSO 2 1 、1から20個の炭素原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2から20個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3から20個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1以上のラジカルR 1 により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH 2 基は、R 1 C=CR 1 、C≡C、Si(R 1 2 、C=O、NR 1 、O、SまたはCONR 1 によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IまたはCNによって置きかえられていてもよい)、または5から60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR 1 によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR 1 によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これは、1以上のラジカルR 1 によって置換されていてもよい)、または10から40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これは、1以上のラジカルR 1 によって置換されていてもよい)であり、ここで、2つの隣接するラジカルRは、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族、またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい;
1 は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、Cl、Br、I、N(R 2 2 、CN、NO 2 、Si(R 2 3 、B(OR 2 2 、C(=O)R 2 、P(=O)(R 2 2 、S(=O)R 2 、S(=O) 2 2 、OSO 2 2 、1から20個の炭素原子を有する直鎖のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2から20個の炭素原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3から20個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらの各々は、1以上のラジカルR 2 により置換されていてもよい)(ここで、1以上の隣接していないCH 2 基は、R 2 C=CR 2 、C≡C、Si(R 2 2 、C=O、NR 2 、O、SまたはCONR 2 によって置きかえられていてもよく、1以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO 2 によって置きかえられていてもよい)、または5から60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR 2 によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これは、1以上のラジカルR 2 によって置換されていてもよい)、または5から40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これは、1以上のラジカルR 2 によって置換されていてもよい)、または10から40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これは、1以上のラジカルR 2 によって置換されていてもよい)であり、ここで、2以上の隣接するラジカルR 2 は、互いに、単環または多環式の、脂肪族環系を形成していてもよい;
2 は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、または1から20個の炭素原子を有する脂肪族、芳香族および/またはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(ここにおいて、さらに、1以上のH原子はFで置きかえられていてよい)であり、ここで、2以上の置換基R 2 は、さらに、互いに、単環または多環式の、脂肪族環系を形成していてもよい;
L’は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、何れかの所望の共リガンドであり;
Aは、対イオンであり;
nは、1、2または3であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
wは、1、2または3であり;
x、y、zは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、0、1、2または3であり(ここで(w・x)=(y・z)である);
ここで複数のリガンドLは、さらに、互いに連結され、またはLは、何れかの所望の架橋Vを介してL’に連結され、これにより、三座配位子系、四座配位子系、五座配位子系または六座配位子系を形成していてもよい;
さらに置換基Rは、付加的に、金属に配位されていてもよい。
[2] Mが、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金、銅、銀および金、特にイリジウムおよび白金から成る群から選択されることを特徴とする[1]に記載の化合物。
[3] 基Yの2つの架橋原子の一方が炭素原子であり、他方の架橋原子は、好ましくは、C、NまたはOから選択され、これらの原子は、ラジカルRによって置換されていてもよいことを特徴とする[1]または[2]に記載の化合物。
[4] 架橋Yは、−CR=CR−、−CR=N−、−C(=O)−CR 2 −、−C(=O)−NR−、−C(=O)−O−もしくは−CR 2 −CR 2 −の構造、または式(A)〜(E)の構造から選択されることを特徴とする[1]から[3]の何れか1項に記載の化合物。
式中、Rは、[1]で与えられる意味を有し、破線で示される結合は、それぞれの場合に、対応するリガンドにおけるこの基の結合を示す。
[5] 式(2)の部分は、下記式(3)〜(10)の構造から選択されることを特徴とする[1]から[4]の何れか1項に記載の化合物。
式中、使用されている記号および添字は、[1]で与えられる意味を有する。
[6] Xは、CR、好ましくは、CHを意味することを特徴とする[1]から[5]の何れか1項に記載の化合物。
[7] 金属配位に対してオルト位にある置換基Rは、金属Mに同様に配位される配位基を表すことを特徴とする[1]から[6]の何れか1項に記載の化合物。
[8] 下記式(17)から(22)の化合物から選択される[1]から[7]の何れか1項に記載の化合物。
式中、使用されている記号は、[1]で与えられる意味を有し、ここで、Vは、第3、第4、第5および/または第6の主な基からの1から80個の原子を含む架橋単位、または部分リガンドL同士、もしくはLとL’とを互いに共有結合でつなぐ3から6員の同素環もしくはヘテロ環を表す。
[9] L’は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、一酸化炭素、一酸化窒素、シアン化アルキル、シアン化アリール、イソシアン化アルキル、イソシアン化アリール、アミン、ホスフィン、ホスファイト、アルシン、スチビン、窒素含有ヘテロ環、カルベン、水素化物、重水素化物、F - 、Cl - 、Br - およびI - の何れかからなるハロゲン化物、アルキルアセチル化物、アリールアセチル化物、シアン化物、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、脂肪族または芳香族アルコレート、脂肪族または芳香族チオアルコレート、アミド、カルボキシレート、アリール基、O 2- 、S 2- 、カルバイド、ニトレン、N 3- 、ジアミン、イミン、ジイミン、ジホスフィン、1,3−ジケトネート、3−ケトネート、サリチルイミン、ジアルコレート、ジチオレート、窒素含有へテロ環ボレート、η 5 −シクロペンタジエニル、η 5 −ペンタメチル−シクロペンタジエニル、η 6 −ベンゼンまたはη 7 −シクロヘプタトリエニルであって、これらはそれぞれ1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、または少なくとも1つの金属−炭素結合を有する環状金属化5員環もしくは6員環を有するリガンドから選択されることを特徴とする[1]から[8]の何れか1項に記載の化合物。
[10] リガンドと、式(64)の金属アルコキシドとの反応、式(65)の金属ケトケトネートとの反応、式(66)の金属ハロゲン化物との反応、または式(67)の二量体金属錯体との反応による[1]から[9]の何れか1項に記載の化合物の製造方法。
式中、記号M、m、nおよびRは、[1]で示された意味を有し、HalはF、Cl、BrまたはIを表す。
[11] [1]から[9]の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの溶媒を含む配合物、特に溶液、分散液またはミニエマルションである配合物。
[12] 電子装置における、[1]から[9]の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物の使用。
[13] [1]から[9]の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物を少なくとも1つの層に含む電子装置、特に有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機発光トランジスタ、有機発光電気化学セル、有機発光電気化学トランジスタ、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機太陽電池、有機光検出器、有機光受容体、有機電場消光デバイス、有機プラズモン発光デバイスまたは有機レーザダイオードから成る群から選択される電子装置。
[14] 1以上の発光層に発光性化合物として[1]から[9]の何れか1項に記載の化合物を含む、有機エレクトロルミネセンスデバイスまたは有機発光電気化学セルである[13]に記載の電子装置。
[15] 疾患および/または化粧学的状態の治療、特に、光線療法、予防および/または診断に使用される[1]から[9]の何れか1項に記載の化合物、[11]に記載の配合物、または[13]もしくは[14]に記載の電子装置。
図1は、架橋−Y−が−HC=CH−に等しく、リガンドの炭素原子が0、1または2個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。 図2は、架橋−Y−がケト基を含有し、リガンドの炭素原子が0個または1個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。 図3は、架橋−Y−が−C(CH32−C(CH32−に等しく、リガンドの炭素原子が0個または1個のN原子によって置きかえられている様々な金属錯体のT1およびS1準位を示している。

Claims (12)

  1. 式(1)で表される化合物。
    [M(L)n(L’)mw x+/x-[A]y z-/z+ 式(1)
    ここで、式(1)の前記化合物は、一般式(2)の部分M(L)nを含み:
    式中、使用した記号および添字には下記の事項が適用される:
    Mは、イリジウムであり;
    Qは、Nであり;
    Xは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、CRまたはNであり;
    Yは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、−CR=CR−、−CR=N−、−C(=O)−NR−、−C(=O)−O−もしくは−CR2−CR2−の構造から選択される置換または無置換の二原子架橋であり、
    Wは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、CR=CRもしくはCR=Nであり、
    Zは、Cであり、
    Rは、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、CN、1から6個の炭素原子を有する直鎖のアルキル基、または2から10個の炭素原子を有するアルケニル基、または3から10個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル基(これらの各々は、1以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1以上のH原子は、Fによって置きかえられていてもよい)、または5から24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR1によって置換されていてもよい)であり、ここで、2つの隣接するラジカルRは、互いに、単環または多環式の、脂肪族、芳香族、またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよい;
    1は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、CN、1から20個の炭素原子を有する直鎖のアルキル基、または2から20個の炭素原子を有するアルケニル基、または3から20個の炭素原子を有する分枝状もしくは環状のアルキル基(ここで、1以上のH原子は、Fによって置きかえられていてもよい)、または5から60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これは、それぞれの場合に1以上のラジカルR2によって置換されていてもよい)であり、ここで、2以上の隣接するラジカルR2は、互いに、単環または多環式の、脂肪族環系を形成していてもよい;
    2は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、H、D、F、または1から20個の炭素原子を有する脂肪族または芳香族炭化水素ラジカルであり;
    L’は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、何れかの所望の共リガンドであり;
    nは、1、2または3であり;
    mは、0、1、2、3または4であり;
    wは、1であり;
    x、y、zは、0であり;
    ここで複数のリガンドLは、さらに、互いに連結され、またはLは、何れかの所望の架橋Vを介してL’に連結され、これにより、三座配位子系、四座配位子系、五座配位子系または六座配位子系を形成していてもよい;
    ただし、以下の化合物は除く
  2. 式(2)の部分は、下記式(8)〜(10)の構造から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
    式中、使用されている記号および添字は、請求項1で与えられる意味を有する。
  3. Xは、CRを意味することを特徴とする請求項1または2記載の化合物。
  4. Xは、CHを意味することを特徴とする請求項3記載の化合物。
  5. 下記式(19)および(20)の化合物から選択される請求項1から請求項4の何れか1項に記載の化合物。
    式中、使用されている記号は、請求項1で与えられる意味を有し、ここで、Vは、第3、第4、第5および/または第6の主族からの1から80個の原子を含む架橋単位、または部分リガンドL同士、もしくはLとL’とを互いに共有結合でつなぐ3から6員の同素環もしくはヘテロ環を表す。
  6. L’は、出現する毎に同一であるかまたは異なり、一酸化炭素、一酸化窒素、シアン化アルキル、シアン化アリール、イソシアン化アルキル、イソシアン化アリール、アミン、ホスフィン、ホスファイト、アルシン、スチビン、窒素含有ヘテロ環、カルベン、水素化物、重水素化物、F-、Cl-、Br-およびI-の何れかからなるハロゲン化物、アルキルアセチル化物、アリールアセチル化物、シアン化物、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、脂肪族または芳香族アルコレート、脂肪族または芳香族チオアルコレート、アミド、カルボキシレート、アリール基、O2-、S2-、カルバイド、ニトレン、N3-、ジアミン、イミン、ジイミン、ジホスフィン、1,3−ジケトネート、3−ケトネート、サリチルイミン、ジアルコレート、ジチオレート、窒素含有へテロ環ボレート、η5−シクロペンタジエニル、η5−ペンタメチル−シクロペンタジエニル、η6−ベンゼンまたはη7−シクロヘプタトリエニルであって、これらはそれぞれ1以上のラジカルRによって置換されていてもよく、または少なくとも1つの金属−炭素結合を有する環状金属化5員環もしくは6員環を有するリガンドから選択されることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の化合物。
  7. リガンドと、式(64)の金属アルコキシドとの反応、式(65)の金属ケトケトネートとの反応、式(66)の金属ハロゲン化物との反応、または式(67)の二量体金属錯体との反応による請求項1から請求項6の何れか1項に記載の化合物の製造方法。
    式中、記号M、m、nおよびRは、請求項1で示された意味を有し、HalはF、Cl、BrまたはIを表す。
  8. 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの溶媒を含む配合物。
  9. 溶液、分散液またはミニエマルションである請求項8に記載の配合物。
  10. 電子装置における、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物の使用。
  11. 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の化合物の少なくとも1つの化合物を少なくとも1つの層に含む電子装置であって、有機エレクトロルミネセンスデバイス、有機発光トランジスタ、有機発光電気化学セル、有機発光電気化学トランジスタ、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機太陽電池、有機光検出器、有機光受容体、有機電場消光デバイス、有機プラズモン発光デバイスまたは有機レーザダイオードから成る群から選択される電子装置。
  12. 1以上の発光層に発光性化合物として請求項1から請求項6の何れか1項に記載の化合物を含む、有機エレクトロルミネセンスデバイスまたは有機発光電気化学セルである請求項11に記載の電子装置。
JP2014503008A 2011-04-04 2012-03-07 金属錯体 Active JP5996628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11002802 2011-04-04
EP11002802.4 2011-04-04
PCT/EP2012/001017 WO2012136296A1 (de) 2011-04-04 2012-03-07 Metallkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513070A JP2014513070A (ja) 2014-05-29
JP5996628B2 true JP5996628B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=45811461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503008A Active JP5996628B2 (ja) 2011-04-04 2012-03-07 金属錯体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9469667B2 (ja)
EP (1) EP2694523B1 (ja)
JP (1) JP5996628B2 (ja)
KR (1) KR101926892B1 (ja)
CN (1) CN103459403B (ja)
WO (1) WO2012136296A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505216A (ja) * 2013-01-03 2016-02-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 多重結合を含む紫外発光体
PE20161372A1 (es) 2014-02-03 2017-01-08 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de dihidropirrolopiridina de ror-gamma
AU2015333610B2 (en) 2014-10-14 2019-11-07 Vitae Pharmaceuticals, Llc Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
JP6716681B2 (ja) * 2015-07-30 2020-07-01 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子に使用するためのエレクトロルミネッセンスの架橋された金属錯体
DK3331876T3 (da) 2015-08-05 2021-01-11 Vitae Pharmaceuticals Llc Modulators of ror-gamma
GB2541425A (en) * 2015-08-19 2017-02-22 Molecular Vision Ltd Optical detection unit
CN108463458B (zh) 2015-11-20 2022-02-01 生命医药有限责任公司 ROR-γ的调节剂
TW202220968A (zh) 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CN111225914B (zh) 2017-07-24 2022-10-11 生命医药有限责任公司 RORγ的抑制剂
CN107652326B (zh) * 2017-10-31 2019-09-17 江西理工大学 一种间甲基吡啶四氮唑铜[i]配合物蓝光材料及其制备方法
KR102245673B1 (ko) * 2019-01-18 2021-04-28 경희대학교 산학협력단 표면증강라만산란용 투명 기판 및 이의 제조방법
CN116157490A (zh) * 2020-08-19 2023-05-23 香港大学 用于oled应用的螺环金属化铱发射体

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
EP1729327B2 (en) 1999-05-13 2022-08-10 The Trustees Of Princeton University Use of a phosphorescent iridium compound as emissive molecule in an organic light emitting device
US6660410B2 (en) 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
DE10104426A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten Organo-Iridium-Verbindungen
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
EP1578885A2 (de) 2002-12-23 2005-09-28 Covion Organic Semiconductors GmbH Organisches elektrolumineszenzelement
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE10314102A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinen Organo-Iridium-Verbindungen
KR101162933B1 (ko) 2003-04-15 2012-07-05 메르크 파텐트 게엠베하 매트릭스 재료 및 방출 가능 유기 반도체의 혼합물, 그의 용도 및 상기 혼합물을 함유하는 전자 부품
WO2004095891A1 (ja) 2003-04-23 2004-11-04 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置
JP4773346B2 (ja) 2003-07-07 2011-09-14 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機発光半導体とマトリックス材料との混合物、それらの使用および前記材料を含む電子部品。
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
US8674141B2 (en) 2005-05-03 2014-03-18 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device and boric acid and borinic acid derivatives used therein
WO2007063754A1 (ja) 2005-12-01 2007-06-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
DE102005057963A1 (de) 2005-12-05 2007-06-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung ortho-metallierter Metallverbindungen
KR102103062B1 (ko) 2006-02-10 2020-04-22 유니버셜 디스플레이 코포레이션 시클로금속화 이미다조[1,2-f]페난트리딘 및 디이미다조[1,2-a:1',2'-c]퀴나졸린 리간드, 및 이의 등전자성 및 벤즈고리화된 유사체의 금속 착체
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP4388590B2 (ja) 2006-11-09 2009-12-24 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5273052B2 (ja) * 2007-10-13 2013-08-28 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5067114B2 (ja) * 2007-10-24 2012-11-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7862908B2 (en) 2007-11-26 2011-01-04 National Tsing Hua University Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
DE102008017591A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101523124B1 (ko) 2008-06-05 2015-05-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 할로젠 화합물, 다환계 화합물 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5522046B2 (ja) * 2008-09-17 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
KR101506919B1 (ko) 2008-10-31 2015-03-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5701766B2 (ja) 2008-11-11 2015-04-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子
DE102009007038A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
JP5586103B2 (ja) 2009-08-28 2014-09-10 国立大学法人 東京大学 光素子
JP4523990B1 (ja) * 2009-08-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
JP4551480B1 (ja) * 2009-08-31 2010-09-29 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8674343B2 (en) * 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
EP2534418B1 (en) 2010-02-11 2021-12-08 DSM IP Assets B.V. LED lighting device
FR2956468B1 (fr) 2010-02-15 2015-07-10 Valeo Vision Dispositif optique, notamment pour vehicule automobile
DE102010027316A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010027317A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140017636A (ko) 2014-02-11
CN103459403A (zh) 2013-12-18
CN103459403B (zh) 2016-08-17
EP2694523B1 (de) 2017-01-11
EP2694523A1 (de) 2014-02-12
US9469667B2 (en) 2016-10-18
KR101926892B1 (ko) 2018-12-07
US20140045810A1 (en) 2014-02-13
WO2012136296A1 (de) 2012-10-11
JP2014513070A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996628B2 (ja) 金属錯体
JP6073220B2 (ja) 有機配位子を有する金属錯体およびoledにおけるそれらの使用
JP5847806B2 (ja) 金属錯体
EP2856528B1 (en) Metal complexes comprising condensed heteroaromatic rings
EP2797940B1 (en) Metal complexes comprising 1,2,3-triazoles
WO2013107487A1 (en) Organic metal complexes
US9598637B2 (en) Phosphorus-containing metal complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113