JP5996263B2 - 堀座卓ユニット - Google Patents

堀座卓ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5996263B2
JP5996263B2 JP2012110656A JP2012110656A JP5996263B2 JP 5996263 B2 JP5996263 B2 JP 5996263B2 JP 2012110656 A JP2012110656 A JP 2012110656A JP 2012110656 A JP2012110656 A JP 2012110656A JP 5996263 B2 JP5996263 B2 JP 5996263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
plate
table unit
leg
horiza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012110656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013236719A (ja
Inventor
村松 浩
浩 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Asahi Kasei Homes Corp
Priority to JP2012110656A priority Critical patent/JP5996263B2/ja
Publication of JP2013236719A publication Critical patent/JP2013236719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996263B2 publication Critical patent/JP5996263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明は、堀座卓や掘炬燵を構成することが可能な堀座卓ユニットに関する。
特許文献1に記載の従来の掘炬燵では、炉箱の開口を塞ぐ蓋板として簀の子が用いられている。こうした簀の子は、掘炬燵を使用していない場合には必要ないため、押し入れ等に収納して保管されることが一般的である。この簀の子は嵩張るので、収納場所の確保が困難である一方で、簀の子は押し入れの奥の方にしまい込まれることが多く、いざ使用する際に取り出しに手間取ってしまう。こうした課題を解決すべく、特許文献1には、座卓の天板の裏面に形成された収納空間に簀の子を収納する構成が開示されている。
特開平7−113522号公報
特許文献1に開示された構成によれば、天板の下方の収納空間に簀の子を配置しているので、炉箱内に脚を入れる間隔が、簀の子の収納空間の分だけ狭められてしまう。その結果、着座者が簀の子に脚が当たらないように炉箱内に脚を入れたり炉箱内から脚を出したりすることが煩わしいという問題がある。さらに、天板の裏面に取り付けられた保持具によって簀の子が保持されているだけなので、簀の子に脚が当たると、簀の子が天板に接触してガタガタと音が出てしまい、着座者に不快な思いをさせてしまう。
特に、着座者の使い勝手を考慮すると、一般的に、天板の上面の高さは床面から例えば30cm程度であることが好ましい。しかしながら、天板の下方に簀の子を収納した時、天板の厚さ、簀の子の厚さ、天板と簀の子との隙間等を差し引くと、着座者の太腿から収納された簀の子の下面まで例えば10cm程度の余裕しかなくなってしまう。着座者が座布団を利用する場合にはさらにその余裕は減ることになる。また、着座者が体をひねった際に着座者の腰が簀の子に当たったりする。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、蓋板の収納空間を確保しつつ着座者の脚の出し入れを容易にする堀座卓ユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によれば、
平板状の天板及び前記天板を支持する脚部を有する座卓部と、前記座卓部を収納可能な収納部と、を備える堀座卓ユニットであって、
前記収納部は、底部と、前記底部の周縁から直立して、前記底部の表面に前記天板の輪郭と同一の輪郭を有する底面を形成する周壁部と、前記周壁部の上端に形成されて前記天板の輪郭と同一の輪郭を有する開口を塞ぐ平板状の蓋板と、を備え、
前記周壁部には、前記底部の前記底面から少なくとも前記天板の厚さ又は前記蓋板の厚さよりも大きな高さまで延在する凹状のポケットが形成される堀座卓ユニットが提供される。
こうした堀座卓ユニットでは、非使用時、座卓部は収納部内に収納されており、収納部の開口は蓋板で塞がれている。その一方で、堀座卓としての使用時、座卓部は脚部で収納部上に支持される。このとき、収納部の開口を塞いでいた蓋板を収納部の底面上に収納することによって蓋板の収納空間を確保することができる。従って、天板から床面までの間に脚を入れる十分な空間を確保することができる。しかも、蓋板は、収納部の底面の輪郭と同一の輪郭を有しているので、蓋板は収納部の周壁部内にぴったりと収まる。その結果、収納部内で蓋板が移動することを防止することができ、着座者が蓋板上に脚を置いて脚を動かしても蓋板と周壁部との接触による音の発生を防止することができる。着座者は快適に堀座卓ユニットを使用することができる。
しかも、収納部の底面の輪郭と同一の輪郭を有する天板又は蓋板を収納部の底面上に収納することができる。ポケットは少なくとも天板又は蓋板の厚さよりも大きな高さを有しているので、周壁部のポケットに手を差し込むことによって、収納部の底面に配置された天板又は蓋板を容易に持ち上げることができる。しかも、本発明に係る堀座卓ユニットでは、前記天板又は前記蓋板の側面の少なくとも一部に、当該側面から内側に窪む凹部が形成されるので、凹部に指を引っ掛けることによって、指を引っ掛けた側とは反対側の側縁を支点にして天板又は蓋板を簡単に持ち上げることができる。また逆に、凹部に指を引っ掛けながら内に手を差し込むことによって、天板又は蓋板を容易に収納部内に収納することができる。
また、本発明に係る堀座卓ユニットは、前記蓋板が前記開口を塞ぐ場合に前記蓋板の表面に重ね合わせられる床材により形成される。前記床材は畳又は床板を含むことが好ましい。こうした堀座卓ユニットによれば、非使用時、周壁部の開口を塞ぐ蓋板の表面に床材が重ね合わせられるので、床材は、堀座卓ユニットが設置される居室の床面の一部として機能することができる。その一方で、堀座卓ユニットの使用時には底部の底面に床材を配置することによって蓋材の表面に床材を配置することができるので、蓋材上に脚を乗せることがなく衛生的である。こうした床材は、堀座卓ユニットが設置される居室の床材と同一の材料から形成されることが好ましい。また、床材は、前記天板の輪郭と同一の輪郭を有することが好ましい。
本発明に係る堀座卓ユニットでは、前記蓋板の裏面には、前記脚部を取り付ける脚部取付部と、熱源を取り付ける熱源取付部と、が形成されていることが好ましい。こうした堀座卓ユニットでは、蓋板の脚部取付部に脚部を取り付ける一方で、蓋板の熱源取付部に熱源を取り付けることによって、蓋板で堀炬燵の座卓を構成することができる。この座卓に炬燵布団を掛けるとともに座卓上に天板を配置することによって、堀座卓ユニットを堀炬燵として使用することができる。
以上のように、本発明によれば、蓋板の収納空間を確保しつつ脚の出し入れの容易な堀座卓ユニットを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る堀座卓ユニットの構造を概略的に示す斜視図である。 図1の2−2線に沿った断面図である。 収納箱から座卓部を取り外した状態を示す堀座卓ユニットの斜視図である。 框材を点線で示す収納箱の平面図である。 収納箱の底面から床材を持ち上げて取り出す場面を示す断面図である。 堀座卓ユニットを堀炬燵として組み立てた状態を示す断面図である。 堀座卓ユニットの非使用時の状態を示す断面図である。 一具体例に係る蓋板によって収納部の開口を塞いだ状態を示す斜視図である。 他の具体例に係る蓋板によって収納部の開口を塞いだ状態を示す斜視図である。 図9の10−10線に沿った部分拡大断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る堀座卓ユニット10の構造を概略的に示す斜視図である。この堀座卓ユニット10は居室内の例えば小上がりSAの床面UFに組み込まれる。ただし、堀座卓ユニット10は、小上がりSAのない居室の床面に組み込まれてもよい。本発明に係る掘り座卓ユニット10は、堀座卓としての使用に加えて、堀炬燵としても使用することが可能である。以下では、まず、堀座卓として堀座卓ユニット10を使用する場合について説明する。
堀座卓ユニット10は、座卓部20と、座卓部20の下方で小上がりSAの床下に配置される収納部30と、を備えている。座卓部20は、平板状の天板21と、天板21の裏面の四隅に取り付けられて天板21を支持する4本の脚部22と、を備えている。天板21及び脚部22は例えば木材から形成されている。脚部22は、天板21の裏面の各隅部に形成される脚部取付部(図示せず)によって天板21に取り付けられている。脚部取付部は、例えば天板21の裏面に埋め込まれた雌ねじであってよく、脚部22の上端に取り付けられた雄ねじがこの雌ねじに噛み合う。天板21は平面視で正方形の輪郭を有している。
図2は、図1の2−2線に沿った断面図である。図2を併せて参照すると、小上がりSAは、居室の本来の床面LF上に組み立てられた構造体から形成されており、この構造体は、複数本の床束FPやこれら複数本の床束FP上に渡された大引きLG、これら大引きLG上に配置された下地板としての床板FPなどから構成されている。床板FPは例えば合板から形成される。床板FP上には床材として畳材TMが配置されている。畳材TMの表面で前述の床面UFが規定される。
堀座卓ユニット10の収納部30は収納箱31を備えている。収納箱31は、底部32と、底部32の周縁部から直立する4つの周壁部33と、を備えている。底部32は平面視で正方形の輪郭を有しており、底部32と4つの周壁部33とで直方体の収納空間が形成される。底部32及び周壁部33は例えば木材から形成されている。周壁部33の上端で収納箱31は開放した開口34を有している。本実施形態では、収納箱31は底部32の底面で床面LFに受け止められてよく、又は、底部32と床面LFの間に例えばパッキン等の緩衝部材SMが挟み込まれてもよい。
底部32の表面には4つの周壁部33に囲まれた底面35が形成される。開口34及び底面35は平面視で前述の天板21と同一の輪郭又は天板21よりもわずかに大きい輪郭を有している。収納箱31の収納空間には、収納箱31の開口34を塞ぐ蓋板36と、蓋板36上に重ね合わせられる床材41と、が収納されている。これらの蓋板36及び床材41は堀座卓ユニット10の非使用時に使用される。非使用時の説明は後述する。蓋板36は例えば木材から形成されており、床材41は前述の畳材TMと同一の畳材から形成されている。底面35には、当該床面35側から蓋板36及び床材41の順番で重ねられる。
蓋板36は、平面視で前述の天板21と同一の輪郭を有している。また、床材41は天板21よりもわずかに小さい輪郭を有している。その結果、蓋板36及び床材41が収納箱31の底面35上に配置されると、蓋板36及び床材41は収納空間にぴったりと収まる。言い替えれば、これら蓋板36及び床材41が収納箱31に収納された状態では、床面UFと平行な方向における蓋板36及び床材41の移動は規制される。こうした構成によれば、座卓部20を床面UF上に組み上げた着座者が床材41上に脚を置いて脚を動かしても、蓋板36や床材41は移動しないので、蓋板36や床材41と収納箱31の周壁部33との間の接触による音の発生を防止することができる。
4つの周壁部33の少なくともいずれか1つの内向き面には、底面35の周縁から周壁部33の上端に向かって凹状のポケット37が形成される。ポケット37は、収納箱31の底面35から床材41や蓋板36を持ち上げるために使用者が手を挿入するために使用される。底面35からのポケット37の高さは、床材41と蓋板36とを重ねた状態の床材41及び蓋板36の総厚さよりも大きな高さに設定される。この総厚さは天板21の厚さよりも大きい。ポケット37の奥行きや幅については一般的な着座者の手の大きさに合わせて設定される。
図1及び図2から明らかなように、天板21の表面及び裏面を接続する4つの側面には、当該側面から内側に窪む凹部21aが形成されている。ここでは、脚部22が取り付けられる天板21の隅部を除くすべての側面に凹部21aが形成される。本実施形態では、凹部21aは、天板21の側面において裏面側の角を切り欠いた切り欠きから形成されており、切り欠きは、天板21の表面側の一端から裏面側の他端に向かうにつれて天板21の側面から遠ざかる形状に形成されている。図1から明らかなように、凹部21aは、天板21の四隅の側面を除く側面に形成されている。なお、蓋板36の側面及び床材41の側面にも同様の形状を有する凹部36a及び凹部41aがそれぞれ形成されている。
図2に示すように、例えばポケット37が形成された周壁部33に対向する周壁部33には収納室38が形成される。収納室38内には、例えば堀炬燵として堀座卓ユニット10を使用する際の熱源すなわちヒータ51が収容されている。ヒータ51は、蓋板36の裏面に形成された熱源取付部(図示せず)に取り付けられることが可能である。周壁部33の内向き面に沿った収納室38の開口には扉部材39が配置されており、収納室38内の露出を防止している。扉部材39は例えば引き戸から構成されてよい。堀炬燵としての使用時の説明は後述する。
図3は、収納箱31から座卓部20を取り外した状態の堀座卓ユニット10の斜視図である。図1〜図3を併せて参照すると、周壁部33の上端に隣接して周壁部33の内向き面には枠体42が配置される。図3から明らかなように、枠体42は、相互に対向する1対の周壁部33、33に沿って配置される長尺の框材43a、43aと、相互に対向するもう1対の周壁部33、33に沿って配置される短尺の框材43b、43bと、を備えている。框材43は例えば木材から形成されている。框材43aは開口34の一辺と同一の長さを有する一方で、框材43bは1対の框材43a、43aの間で開口34の一辺から一対の框材43aの幅分を差し引いた長さで延びる。
框材43の上面は、畳材TMの表面すなわち床面UFと同一の平面に沿って広がる。畳材TMに隣接する各框材43の上面の周縁部には切り欠き48が形成されている。框材48の上面からの切り欠き48の深さは畳材TMの厚さに等しく設定されており、その結果、畳材TMの側縁は切り欠き48内まで進入することができる。こうして畳材TMの側縁が切り欠き48内に収まることによって、畳材TMが収納箱31の周壁部33と框材43との間の隙間に覆い被さるため、堀炬燵ユニット10の見映えを向上させることができる。
座卓部20の4本の脚部22はすべて框材43a、43a上に配置される。各框材43aには、框材43aの長手方向の両端に隣接して框材43aの上面から円柱状に突出する1対のだぼ44、44が形成されている。各脚部22の下端面に形成された円柱状のだぼ穴(図示せず)に框材43aのだぼ44が差し込まれることによって框材43a、43a上に座卓部20が配置される。だぼ44及びだぼ穴の働きによって框材43a、43a上で座卓部20の移動が規制されるので、収納箱31上の所定の位置に座卓部20を確実に固定することができる。
図4は、枠体42を点線で示す収納部30の平面図である。図2及び図4を併せて参照すると、框材43a、43aは、周壁部33、33に取り付けられた短尺のアングル45a、45a上にそれぞれ取り付けられる。その一方で、框材43b、43bは、アングル45aよりも長い長尺のアングル45b、45b上に取り付けられる。さらに、框材43a、43aの両端は、短尺のアングル45a、45a上にも取り付けられる。アングル45は例えば金属から形成されている。框材43のアングル45への取り付けや周壁部33へのアングル45の取り付けにあたって例えば蝶ボルト46が使用される。
次に、堀座卓ユニット10を堀炬燵として使用する場合について説明する。堀炬燵として使用するにあたって、上述の状態において収納部30から座卓部20を取り外し、取り外した座卓部20を分解する。分解にあたって天板21からすべての脚部22を取り外す。その一方で、収納部30では、アングル45から框材43を取り外し、周壁部33からすべてのアングル45を取り外す。こうして分解して個々の部品となった天板21や脚部22、框材43、アングル45は収納部30の外側に一時的に置いておかれる。
その後、収納部30では、収納箱31から床材41及び蓋板36を取り出す。取り出しにあたって、図5に示すように、ポケット37に手を挿入して蓋板36の凹部36aに指先を掛ける。蓋板36の他端の側縁を支点にして蓋板36及び床材41を持ち上げて、蓋板36及び床材41を同時に収納箱31から取り出す。また、ポケット37に手を挿入して床材41の凹部41aに指先を掛けてまず床材41のみを持ち上げて収納箱31から取り出し、その後に蓋板36を同様に取り出してもよい。その一方で、収納室38からヒータ51を取り出し、収納箱31内に床材41のみ戻す。このときも、床材41の凹部41aに指先を掛けたまま、ポケット37に手を挿入することによって床材41を底面35上に配置する。
その後、蓋板36の裏面の四隅に形成された脚部取付部(図示せず)に脚部22を取り付けて蓋板36に脚部22を固定して第2の座卓部20’を組み立てる。脚部取付部は、天板21の脚部取付部の構造と同様に形成される。同時に、蓋板36の裏面に形成された熱源取付部にヒータ51を取り付ける。その一方で、収納部30では、周壁部33にそれぞれ対応のアングル45を取り付け、そのアングル45にそれぞれ対応の框材43を取り付ける。これら框材43で形成された枠体41上に座卓部20’を配置する。
図6に示すように、こうして組み立てた座卓部20’上に炬燵布団52を掛け、座卓部20’の蓋板36上で炬燵布団52上に天板21を配置する。こうして堀座卓ユニット10を堀炬燵として使用することができる。なお、堀炬燵としての使用時、堀座卓としての使用時に比べて床面UFから天板21の高さが蓋板36及び炬燵布団の総厚さの分だけ大きくなるため、この総厚さの分だけ脚部22よりも短くした第2の脚部(図示せず)を使用してもよい。この第2の脚部は、堀座卓としての使用時には収納室38内に収納しておけばよい。
次に、堀座卓ユニット10を使用しない場合について説明する。上述の状態において座卓部20’上から天板21及び炬燵布団52を取り除いた後、収納部30から座卓部20’を取り外す。蓋板36から脚部22を取り外して座卓部20’を分解する。このとき、ヒータ51は蓋板36に取り付けたままの状態でよい。また、アングル45から框材43を取り外し、周壁部33からアングル45を取り外す。収納部30では、収納箱31から床材41を取り出す一方で、収納箱31内に天板21を収納する。
その後、図7に示すように、収納箱31内に脚部22や框材43を収納する。脚22や框材43は天板21上にそれぞれ並べられてよい。収納部30では、収納箱31の開口34を蓋板36で塞ぐ。蓋板36はアングル45上に配置される。図8に示すように、蓋板36には、蓋板36の表面から裏面まで貫通する1対の長孔36bが形成されてもよい。使用者は、これらの長孔36bに手を差し込むことによって蓋板36を容易に取り外したり取り付けたりすることができる。続いて、蓋板36上に床材41を配置することによって、堀座卓ユニット10を床下に完全に収納することができる。なお、収納箱31の収納空間内には炬燵布団52をさらに収納してもよい。
次に、堀座卓ユニット10の非使用時から堀炬燵として使用する場合について説明する。まず、床材41及び蓋板36を取り外し、取り外した蓋板36の裏面に脚部22を取り付ける。収納部30では、アングル44をいったん取り外して収納箱31の底面35から天板21を取り出す。天板21の側面には凹部21aが形成されているので、使用者はポケット37に手を差し込んで凹部21aに指を引っ掛けることによって天板21を持ち上げる。その後、収納箱31の底面35に床材41を配置する。周壁部22の対応の箇所にアングル44を取り付け、対応のアングル44にそれぞれ框材43を取り付ける。
以上のような堀座卓ユニット10によれば、堀座卓及び堀炬燵としての使用時、収納箱31の底面35に床材41や蓋板36を収納することによって、天板21や蓋板36から床面UFまでの間に着座者の脚を入れる十分な空間を確保することができるので、着座者は脚の出し入れを容易に行うことができる。また、床材41や蓋板36は底面35と同一の輪郭を有するので、収納箱31内で床材41や蓋板36が床面UFに沿って移動することを防止することができる。その結果、使用者が床材41上に脚を置いて脚を動かしても床材41や蓋板36と周壁部33との接触による音の発生を防止することができる。使用者は快適に堀座卓ユニット10を使用することができる。
しかも、堀座卓や堀炬燵として使用するために堀座卓ユニット10を組み立てる際、使用者はポケット37に手を差し込むことによって天板21を持ち上げることができる。また、使用者は、天板21の側面の凹部21aに指を引っ掛けることによって、指を引っ掛けた側とは反対側の側縁を支点にして天板21を簡単に持ち上げることができる。また逆に、使用者は凹部21aに指を引っ掛けながらポケット37内に手を差し込むことによって、安全にかつ静かに天板21を収納箱31内に収納することができる。しかも、凹部21aは天板21の4つの側面すべてに形成されているので、収納箱31の底面35上で天板21をどの向きに配置しても、凹部21aは必ずポケット37に対向することができる。なお、蓋板36及び床材41の凹部36a、41aについても同様の作用効果を実現することができる。
また、堀座卓ユニット10の非使用時、収納箱31の開口34を塞ぐ蓋板36上に、床面UFを形成する床材と同一の素材の床材41を配置することによって、堀座卓ユニット10の周囲の床材と同様に仕上げられるので、居室の床面UFの一部として機能することができる。その一方で、堀座卓や堀炬燵の使用時には収納箱31の底面35に床材41を配置することによって、床材41は、周囲の床材と同様の仕上がりの脚置きとして機能することができる。従って、堀座卓ユニット10の見映えを飛躍的に向上させることができる。またさらに、堀座卓としての使用時、蓋材36上に床材41を配置しており、蓋材36上に脚を乗せることがないので、衛生的である。
以上のような堀座卓ユニット10では、床材41及び蓋板36を合板として一体化してもよい。この場合、堀座卓としての使用時には、床材41及び蓋板36の合板を収納箱31に収納するだけでよいので、堀座卓ユニット10の組み立て作業や分解作業を簡略化することができる。また、非使用時には、床材41及び蓋板36の合板を収納箱31の開口34に配置するだけでよいので、同様に堀座卓ユニット10の組み立て作業や分解作業を簡略化することができる。また、床材41は、居室の床材に合わせて変更されてもよい。
その他、上述の実施形態では、天板21の側面の凹部21aは、天板21の四隅の側面を除く側面に形成されているものの、この構成に代えて、凹部21aは、天板21を収納箱31の底面35に配置した場合に、ポケット37に対応する位置のみに形成されてもよい。また、上述の実施形態では、凹部21aは天板21の4つのすべての側面に形成されているものの、この構成に代えて、凹部21aは天板21の1つの側面のみに形成されてもよい。またさらに、凹部21aの形状は前述の切り欠きの形状である必要はなく、使用者の指が引っ掛けられる程度の窪みであればよい。また、蓋板36の凹部36a及び床板41の凹部41aも、天板21の凹部21aと同様に構成されてよい。また、天板21、底面35、蓋板36及び床材41は、平面視でほぼ同一の輪郭を有する限り、正方形に代えて長方形などの輪郭を有してもよい。
以上のような堀座卓ユニット10では、図9に示すように、蓋板36には、前述の長孔36bに代えて、一対の取っ手61、61が組み込まれてもよい。図10を併せて参照すると、取っ手61は、蓋板36に形成された窪み62内に収納されており、この収納状態では取っ手61の上面は蓋板36の表面と同一の平面内に配置される。取っ手61は、蓋板36の表面に平行な揺動軸63回りで揺動自在に窪み62内に配置されている。取っ手61は、揺動軸63から取っ手61の先端に向かって延びる先端部61aと、揺動軸63から取っ手61の基端に向かって延びる基端部61bと、を備えている。取っ手61は、窪み62内に収納された収納位置から揺動軸63回りに90度の角度にわたって揺動することができ、90度を超える揺動が規制されるように構成されている。
こうした蓋板36によれば、収納箱31の開口34を塞ぐ蓋板36を取り外す際、基端61bを窪み62内に押し込むことによって、点線で示すように回転軸63回りに取っ手61を揺動させることによって、窪み62から外側に取っ手61の先端部61aを取り出すことができる。その結果、取り出した一対の取っ手61を持つことによって容易に蓋板36を持ち上げることができる。しかも、取っ手61は蓋板36の表面に沿って広がるので、蓋板36の表面に床材41が重ねられる場合に床材41の荷重を蓋板36の表面全面で支持することができ、床材41の撓みなどの変形や変形による床材41の損傷を防止することができる。
10 堀座卓ユニット
20 座卓部
21 天板
21a 凹部
22 脚部
30 収納部
32 底部
33 周壁部
34 開口
35 底面
36 蓋板
36a 凹部
37 ポケット
41 床材
41a 凹部
51 熱源

Claims (4)

  1. 平板状の天板及び前記天板を支持する脚部を有する座卓部と、前記座卓部を収納可能な収納部と、を備える堀座卓ユニットであって、
    前記収納部は、底部と、前記底部の周縁から立ち上がる周壁部と、前記周壁部の上端に形成された開口を塞ぐ平板状の蓋板と、を備え、
    前記蓋板の裏面には、前記脚部を取り付ける脚部取付部と、熱源を取り付ける熱源取付部と、が形成されていることを特徴とする堀座卓ユニット。
  2. 前記天板又は前記蓋板の側面の少なくとも一部に、当該側面から内側に窪む凹部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の堀座卓ユニット。
  3. 前記蓋板が前記開口を塞ぐ場合に前記蓋板の表面に重ね合わせられる床材をさらに備え、前記床材は畳又は床板により形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の堀座卓ユニット。
  4. 前記周壁部には、前記底部の底面から少なくとも前記天板の厚さ又は前記蓋板の厚さよりも大きな高さまで延在する凹状のポケットが形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の堀座卓ユニット。
JP2012110656A 2012-05-14 2012-05-14 堀座卓ユニット Expired - Fee Related JP5996263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110656A JP5996263B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 堀座卓ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110656A JP5996263B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 堀座卓ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013236719A JP2013236719A (ja) 2013-11-28
JP5996263B2 true JP5996263B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49762331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012110656A Expired - Fee Related JP5996263B2 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 堀座卓ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5996263B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154881U (ja) * 1978-04-18 1979-10-27
JPS5864953U (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社日立ホームテック 机式こたつ
JPS6113207U (ja) * 1984-06-29 1986-01-25 三菱電機株式会社 こたつ用上板
JP2886448B2 (ja) * 1994-03-31 1999-04-26 ミサワセラミックス株式会社 掘りこたつ用炉箱
JPH0894082A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 堀ごたつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013236719A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD898430S1 (en) Double leg elevator pillow
USD584073S1 (en) Sofa table
USD929769S1 (en) Double heart legs pillow
USD962678S1 (en) Bath mat
USD584072S1 (en) Sofa table
JP5996263B2 (ja) 堀座卓ユニット
CA112973S (en) Floor cleaning implement
USD584540S1 (en) End table
JP6532282B2 (ja) キャビネット
JP6934122B1 (ja) 収納式テーブル
USD589275S1 (en) Stackable chair
JP5441355B2 (ja) アイランド型調理台およびアイランド型調理台の配置構造
JP6124753B2 (ja) 車椅子対応キッチン
USD551404S1 (en) Upper housing for a floor care appliance
JP7284477B2 (ja) 組み立てベッド
JP6888825B2 (ja) 伸縮式ソファベッド
JP7058429B1 (ja) 焚火台
JP3069944U (ja) デスク下収納用サイドチェスト
JP3225913U (ja) 炬燵
JP5103210B2 (ja) 箱型収納家具
JP6888824B2 (ja) 伸縮式ソファベッド
JP3221659U (ja) 寝具一体型寝具収納家具
USD514759S1 (en) Upper portion of a floor care appliance
USD521701S1 (en) Upper housing of a floor care appliance
USD522200S1 (en) Portion of a handle for a floor care appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees