JP5994486B2 - 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール - Google Patents

光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5994486B2
JP5994486B2 JP2012186838A JP2012186838A JP5994486B2 JP 5994486 B2 JP5994486 B2 JP 5994486B2 JP 2012186838 A JP2012186838 A JP 2012186838A JP 2012186838 A JP2012186838 A JP 2012186838A JP 5994486 B2 JP5994486 B2 JP 5994486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
unit
control signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012186838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014045370A (ja
Inventor
潤 松井
潤 松井
孝俊 八木澤
孝俊 八木澤
山本 毅
毅 山本
井出 聡
聡 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012186838A priority Critical patent/JP5994486B2/ja
Priority to US13/954,396 priority patent/US9088366B2/en
Publication of JP2014045370A publication Critical patent/JP2014045370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994486B2 publication Critical patent/JP5994486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/073Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an out-of-service signal

Description

本件は、光伝送システム、光伝送方法、および光モジュールに関する。
光信号を適用した伝送システムでは、主信号とは別に、送信器と受信器との間で簡易な構成で情報を送受信できることが好ましい。特許文献1では、主信号とは別に、送信器から受信器に低周波オン・オフ信号を送信する技術を開示している。特許文献2では、信号に応じて変調部の駆動・非駆動を指定することによって、光ファイバへの伝送・非伝送を実行する技術を開示している。
特開2002−271440号公報 実公平8−4760号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、伝送ラインに障害が発生した場合には、情報を送受信することができない。特許文献2の技術では、主信号とは別の情報を送受信することができない。
本件は上記課題に鑑みなされたものであり、簡易な構成で、主信号とは別の情報を送受信器間で送受信することができる光伝送システム、光伝送方法、および光モジュールを提供することを目的とする。
明細書開示の光伝送システムは、複数の伝送ラインにそれぞれ接続された複数の発光素子を備え、前記複数の伝送ラインを経由して主信号を伝送する送信部と、前記複数の伝送ラインのそれぞれに接続された複数の受光素子を備える受信部と、を備え、前記送信部は、前記主信号の送信期間以外において、前記受信部に対する前記主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値を上回るハイレベルと前記しきい値を下回るローレベルとからなる制御信号を前記複数の伝送ラインの少なくともいずれかを経由して送信し、前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記制御信号にハイレベルとローレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した場合に前記制御信号を復号する復号部が備わっている。
明細書開示の光伝送方法は、主信号の送信期間以外において、複数の伝送ラインの少なくともいずれかを経由して制御信号を送信部に伝送させる伝送ステップと、前記制御信号を受信部の復号部に復号させる復号ステップとを、含み、前記制御信号は、前記受信部に対する前記主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値を上回るハイレベルと前記しきい値を下回るローレベルとからなり、前記復号ステップでは、前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記制御信号にハイレベルとローレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した場合に前記制御信号を復号する。
明細書開示の光モジュールは、複数の伝送ラインのそれぞれに接続された複数の受光素子を備え、各受光素子において主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値が設定された受信部と、前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記しきい値を下回るローレベルと前記しきい値を上回るハイレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した信号を受信した場合に、当該信号を復号する復号部と、を備える。
明細書開示の光伝送システム、光伝送方法および光モジュールによれば、簡易な構成で、送受信器間で主信号とは別に情報を送受信することができる。
光伝送システムの全体構成を説明するためのブロック図である。 (a)および(b)は所定のチャネルに対応したLOS信号の一例を説明するための図である。 制御情報の伝送の詳細を説明するための図である。 (a)および(b)はチャネル1〜チャネル4を用いて制御信号を伝送する例を説明するための図である。 (a)〜(c)はLOS信号の変化の例を表す図である。 図5(a)〜(c)の例に従ってLOS信号を判別する場合に実行されるフローチャートの一例である。 (a)および(b)はLOS信号の例を表す図である。 図7(a)および(b)の例に従ってLOS信号を判別する場合に実行されるフローチャートの一例である。 制御情報の送受信の詳細を説明するためのタイムシーケンスを表す図である。 いずれかの伝送ラインが故障した場合のタイムシーケンスを表す図である。 外部システムからの指示により動作チャネル数を変更する場合のタイムシーケンスを表す図である。 ポート状態を停止状態に遷移させる場合のタイムシーケンスを表す図である。
以下、図面を参照しつつ、実施例について説明する。
図1は、光伝送システム200の全体構成を説明するためのブロック図である。図1を参照して、光伝送システム200は、光モジュール100aと光モジュール100bとが、光ファイバなどの複数の伝送ラインによって接続された構成を有する。光モジュール100aおよび光モジュール100bは、同じ構成を有するため、光モジュール100aについて説明する。
光モジュール100aは、送信部10、受信部20、制御部30、判別部40などを備える。送信部10は、光モジュール100aから光モジュール100bへの複数の伝送ラインの数(チャネル数)に対応した数の発光素子が配列された発光器11を備え、発光器11を駆動するための駆動回路12を備える。発光器11は、例えば、複数の半導体レーザが並列配置されたアレイレーザである。受信部20は、光モジュール100bから光モジュール100aへの複数の伝送ラインの数(チャネル数)に対応した数の受光素子が配列された受光器21を備え、受光器21が出力する電気信号を処理する処理回路22を備える。受光器21は、例えば、複数のフォトダイオードが並列配置されたアレイフォトダイオードである。処理回路22は、例えば、TIA(Trans Impedance Amplifier)、リミティングアンプなどを含む。判別部40は、タイマ41および復号部42を備える。制御部30および判別部40は、RAM(ランダムアクセスメモリ)などに展開されたプログラムをCPU(中央演算処理装置)が実行することなどにより実現することができる。または、専用の回路などを用いて、制御部30および判別部40を構成してもよい。
続いて、光モジュール100aと光モジュール100bとの間の主信号の伝送について説明する。光モジュール100aにおいて、各チャネルに対応したデジタル電気信号51は、駆動回路12に入力される。デジタル電気信号51が伝送される配線は、シリアルであってもよく、パラレルであってもよい。駆動回路12は、デジタル電気信号51に応じて、発光器21を駆動する。例えば、チャネルnのデジタル電気信号51が駆動回路12に入力されると、駆動回路12は、チャネルnの発光素子を駆動する。発光器21の各発光素子は、自身のチャネルに対応した伝送ラインに主信号52を出力する。それにより、各伝送ラインを経由して主信号52が伝送される。
光モジュール100bにおいて、受光器21の各受光素子は、各伝送ラインを経由して送られてくる主信号52に応じた光電流を出力する。処理回路22は、受光器21から入力される光電流を各チャネルのデジタル電気信号53に変換して出力する。デジタル電気信号53が伝送される配線は、シリアルであってもよく、パラレルであってもよい。以上の過程を経て、光モジュール100aから光モジュール100bに主信号52が伝送される。同様の過程を経て、光モジュール100bに入力されるデジタル電気信号54は、主信号55として光モジュール100bから光モジュール100aに伝送され、光モジュール100aからデジタル電気信号56として出力される。
次に、処理回路22によるLOS(Loss Of Signal)信号の出力について説明する。処理回路22は、受光器21の各受光素子に入力される光パワーに応じたLOS信号をチャネルごとに判別部40に対して出力する。図2(a)および図2(b)は、所定のチャネルに対応したLOS信号の一例を説明するための図である。
図2(a)および図2(b)を参照して、LOS信号は、受光器21の受光素子に入力される光入力パワーがしきい値を下回ればハイレベルとなり、当該光入力パワーがしきい値を上回ればローレベルとなる。このしきい値は、受光素子に対する主信号の入力の有無判断をするためのしきい値である。ハイレベルとローレベルとは、逆であってもよい。本実施例では、LOS信号は、光入力パワーがしきい値を下回ればハイレベルとなり、光入力パワーがしきい値を上回ればローレベルとなる。処理回路22は、チャネルごとにLOS信号を出力する(LOS〜LOS)。例えば、全チャネルのLOS信号がハイレベルであれば、主信号が伝送されていないと判断することができる。特定のチャネルのLOS信号がハイレベルであれば、当該特定のチャネルに障害が生じていると判断することができる。
本実施例においては、LOS信号を利用して、光モジュール100aと光モジュール100bとの間で制御情報を伝送する。以下、詳細について説明する。制御部30は、外部システムから制御情報を受け取ると、主信号が送受信されない期間(リンクアップされる前の期間)において、伝送ラインを経由した当該制御情報の伝送を実現する処理を行う。
図3は、光モジュール100aから光モジュール100bへの制御情報の伝送の詳細を説明するための図である。図3を参照して、光モジュール100aにおいて、制御部30は、制御情報を、High(1)とLow(0)とからなるデジタルの制御信号に変換し、駆動回路12に伝送する。駆動回路12は、入力される制御信号を、発光素子をオン・オフさせるためEnableとDisableとからなる電気信号に変換し、発光器11に出力する。それにより、発光器11は、当該電気信号に応じて光信号をチャネルごとに出力する。発光素子が出力する光パワーは、オン時にLOS信号がローレベルとなる程度であればよい。発光素子がオフされると光信号が出力されないため、LOS信号はハイレベルとなる。なお、必ずしも発光素子はオフされなくてもよい。LOS信号がハイレベルとなる程度に光信号の出力が抑制されていればよい。
光モジュール100bにおいて、処理回路22は、受光器21に入力される光信号の光入力パワーに応じてLOS信号を出力する。このように、LOS信号を利用して、光モジュール100aと光モジュール100bとの間で制御情報を伝送することができる。主信号と制御信号とは、同じビットレートである必要はない。例えば、制御信号は、主信号よりも低いビットレートであってもよい。
制御信号は、特定のチャネルの伝送ラインを用いて伝送してもよいが、複数のチャネルの伝送ラインを用いて伝送してもよい。図4(a)および図4(b)は、チャネル1〜チャネル4を用いて制御信号を伝送する例を説明するための図である。図4(a)を参照して、各チャネルの伝送ラインを用いて同一の制御信号を伝送し、論理和を制御信号として取り出せばよい。図4(b)を参照して、いずれかのチャネルの伝送ラインに障害が生じても、論理和を用いることによって、制御信号を取り出すことができる。
本実施例においては、制御信号をLOS信号のハイレベルとローレベルとに変換していることから、LOS信号のハイレベルが制御信号の一部であるか、制御信号が伝送されていないことを示すか判別できることが好ましい。そこで、判別部40は、LOS信号を判別する。例えば、制御信号が伝送されている場合には、LOS信号においてハイレベルからローレベルまたはローレベルからハイレベルに変化する。したがって、予め定められた規定期間Tm(例えば制御信号の1ビット)が所定回数(例えば4回)連続する期間にわたってLOS信号に変化がなければ、制御信号が伝送されていないと判断することができる。なお、時間に関する情報は、タイマ41から得ることができる。判別部40は、規定期間Tmが所定回数連続する期間にわたってLOS信号に変化がなければ、アラームを外部システムに出力する。
図5(a)〜図5(c)は、LOS信号の変化の例を表す図である。図5(a)および図5(b)を参照して、1例として4ビット経過するまでにLOS信号にハイレベルとローレベルとが含まれている。この場合においては、判別部40は、制御信号が伝送されていると判断し、復号部42に当該制御信号の復号を指示する。それにより、復号部42は、制御信号を復号することによって制御情報を取り出し、制御部30に出力する。一方、図5(c)を参照して、4ビット経過してもLOS信号が変化していない。この場合においては、判別部40は、制御信号が伝送されていないと判断し、アラームを外部システムに出力する。
図6は、図5(a)〜図5(c)の例に従ってLOS信号を判別する場合に実行されるフローチャートの一例である。図6を参照して、判別部40は、LOS信号(High)を受信すると、「n」に「1」を代入するステップS1。次に、判別部40は、時間Tm(1ビット)の期間、待機する(ステップS2)。次に、判別部40は、「n」に「1」を加える(ステップS3)。次に、判別部40は、LOS信号がLowに切り替わったか否かを判定する(ステップ4)。ステップS4で「Yes」と判定された場合、判別部40は、復号部42に制御信号の復号を指示する。それにより、復号部42は、当該LOS信号を復号する(ステップS5)。
ステップS4で「No」と判定された場合、判別部40は、「n」が「k(例えば4)」より小さいか否かを判定する(ステップS5)。ステップS5において「Yes」と判定された場合、ステップS2から再度実行される。ステップS5において「No」と判定された場合、判別部40は制御信号が伝送されていないと判断し、アラームを外部システムに出力する(ステップS7)。ステップS5およびステップS7の実行後、フローチャートが終了する。
または、制御信号の開始データを予め決めておくことによって、LOS信号を判別することができる。例えば、制御信号に「10」のヘッダを付しておくことによって、制御信号が伝送されていると判断することができる。1例として、制御情報のデータが「100110」の場合に、「10100110」としておくことによって、制御信号が伝送されていると判断することができる。
図7(a)および図7(b)は、LOS信号の例を表す図である。図7(a)を参照して、「1」と「0」とが1ビットごとに現れていることから、制御信号が伝送されていると判断することができる。この場合、判別部40は、復号部42に当該制御信号の復号を指示する。それにより、復号部42は、最初の「10」を除外して制御信号を復号することによって制御情報を取り出し、制御部30に出力する。一方、図7(b)を参照して、「1」と「0」とが現れていないことから、判別部40は、制御信号が伝送されていないと判断し、アラームを外部システムに出力する。
図8は、図7(a)および図7(b)の例に従ってLOS信号を判別する場合に実行されるフローチャートの一例である。図8を参照して、判別部40は、LOS信号(High)を受信すると(ステップS11)、時間Tm(1ビット)の期間、待機する(ステップS12)。次に、判別部40は、LOS信号がローレベルに切り替わったか否かを判定する(ステップ13)。ステップS13で「Yes」と判定された場合、判別部40は、復号部42に制御信号の復号を指示する。それにより、復号部42は、当該LOS信号を復号する(ステップS14)。ステップS13で「No」と判定された場合、判別部40は制御信号が伝送されていないと判断し、アラームを外部システムに出力する(ステップS15)。ステップS14およびステップS15の実行後、フローチャートが終了する。
次に、制御情報の詳細について説明する。制御情報は、光モジュール100aおよび光モジュール100bの動作条件に係る情報である。制御情報は、動作チャネルを指定する情報を含んでいてもよい。例えば、光モジュール100aから光モジュール100bへの信号伝送チャネルをチャネル1〜4とし、光モジュール100bから光モジュール100aへの信号伝送チャネルをチャネル1〜チャネル8とする情報が含まれていてもよい。光モジュール100aの制御部30は、外部システムから当該制御情報を受け取った場合、当該制御情報を制御信号に変換し、駆動回路12に当該制御信号を伝送するよう指示する。それにより、光モジュール100bにおいては、復号部42が制御信号を制御情報に復号し、制御部30が制御情報を受け取る。以上の過程を経て、光モジュール100aから光モジュール100bへの信号伝送チャネルがチャネル1〜4に設定され、光モジュール100bから光モジュール100aへの信号伝送チャネルがチャネル1〜チャネル8に設定される。その後、光モジュール100aから光モジュール100bへの主信号の伝送にはチャネル1〜4が用いられ、光モジュール100bから光モジュール100aへの主信号の伝送にはチャネル1〜8が用いられる。
また、制御情報は、動作レートを指定する情報を含んでいてもよい。この制御情報が光モジュール100aと光モジュール100bとの間で送受信されると、各伝送ラインで伝送される主信号のビットレートが変更される。また、制御情報は、ポート状態の遷移命令を含んでいてもよい。例えば、停止状態への遷移命令が光モジュール100aと光モジュール100bとの間で送受信されると、光モジュール100aおよび光モジュール100bの各部が電源オフ状態となる。また、休止状態への遷移命令が光モジュール100aと光モジュール100bとの間で送受信されると、光モジュール100aおよび光モジュール100bの一部の機器(例えば送信部)が電源オフ状態となり、他の機器は待機状態となる。なお、休止状態への遷移命令は、動作チャネルを指定し、受信部20の待機状態となるチャネル数を増減する情報を含んでいてもよい。また、制御情報は前記チャネルの指定情報や動作レートなど光モジュールの動作条件の設定が完了(了承)する旨を表す情報や、設定を拒否する旨を表す情報を含む。
図9は、光モジュール100aと光モジュール100bとの間における制御情報の送受信の詳細を説明するためのタイムシーケンスを表す図である。制御情報の送受信前においては、光モジュール100aおよび光モジュール100bのいずれにおいても、受信部20において光信号の入力待ち状態となっている。したがって、処理回路22が出力するLOS信号はハイレベルを維持する。それにより、判別部40は、外部システムにアラームを出力する。
光モジュール100aの制御部30に制御情報が入力されると、制御部30は、制御情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100bに伝送する。
光モジュール100bにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、受け取った制御情報に応じて、送信部10および受信部20のパラメータを設定することによって、送信部10および受信部20の動作を設定する。また、制御部30は、制御情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100aに伝送する。
光モジュール100aにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、受け取った制御情報に応じて、送信部10および受信部20のパラメータを設定することによって、送信部10および受信部20の動作を設定する。以上の過程を経て、制御情報に応じて光モジュール100aおよび光モジュール100bの動作が設定される。なお、図9の例では光モジュール100bから光モジュール100aに制御信号が伝送されているが、光モジュール100aの制御部30は、外部システムから受け取った制御情報に基づいて各部のパラメータを設定してもよい。また、図9の例では光モジュール100a,100bの間で制御情報の受け渡しが1回で終了しているが、たとえば、光モジュール100aから通知された動作チャネルが、光モジュール100bでは使えない場合、光モジュール100aに設定を拒否する旨を通知し、光モジュール100aで新たに動作チャネルを指定しなおすなど、制御情報を複数回にわたって受け渡ししてもよい。
図10は、光モジュール100aから光モジュール100bへのいずれかの伝送ラインが故障した場合のタイムシーケンスを表す図である。当該伝送ラインが故障した場合、当該伝送ラインに関して、光モジュール100bの受信部20に対して光が入力されない。それにより、光モジュール100bにおいて、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、送信部10および受信部20による送受信を停止させる。なお、この場合において、判別部40は、LOS信号に基づいて、故障したチャネルを特定する。
この場合、光モジュール100aの受信部20に対して光が入力されない。それにより、光モジュール100aにおいて、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、送信部10および受信部20による送受信を停止させる。以上の過程を経て、光モジュール100aと光モジュール100bとの間で主信号の送受信が停止する。
続いて、光モジュール100bにおいて、判別部40は、故障チャネルを制御部30に通知する。それにより、制御部30は、送信部10および受信部20の動作チャネルを設定する。さらに、制御部30は、当該動作チャネル指定する情報および動作レートを制御情報とし、当該制御情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100aに伝送する。
光モジュール100aにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、受け取った制御情報に応じて、送信部10および受信部20の動作チャネルを設定する。また、制御部30は、設定完了を通知するための情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100bに伝送する。また、制御部30は、送信部10および受信部20を動作させる。
光モジュール100bにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、設定完了を認識し、送信部10および受信部20を動作させる。
図11は、光モジュール100aの制御部30が外部システムからの指示により動作チャネル数を変更する場合のタイムシーケンスを表す図である。光モジュール100aにおいて、制御部30は、外部システムから動作チャネル数を変更する旨の指示を受けた場合、送信部10に主信号の伝送を停止させる。
この場合、光モジュール100bにおいて、受信部20に対して光が入力されない。それにより、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、送信部10および受信部20による送受信を停止させる。
この場合、光モジュール100aの受信部20に対して光が入力されない。それにより、光モジュール100aにおいて、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、光モジュール100bにおいても主信号の送受信が停止されたことを認識し、送信部10および受信部20の動作チャネルを設定する。さらに、制御部30は、当該動作チャネル指定する情報を制御情報とし、当該制御情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100bに伝送する。
光モジュール100bにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、受け取った制御情報に応じて、送信部10および受信部20の動作チャネルを設定する。また、制御部30は、設定完了を通知するための情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100aに伝送する。また、制御部30は、送信部10および受信部20を動作させる。
光モジュール100aにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、設定完了を認識し、送信部10および受信部20を動作させる。
図12は、ポート状態を停止状態に遷移させる場合のタイムシーケンスを表す図である。光モジュール100aにおいて、制御部30は、外部システムからポート状態を停止状態に遷移させる旨の指示を受けた場合、送信部10に主信号の伝送を停止させる。
この場合、光モジュール100bにおいて、受信部20に対して光が入力されない。それにより、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、送信部10および受信部20による送受信を停止させる。
この場合、光モジュール100aの受信部20に対して光が入力されない。それにより、光モジュール100aにおいて、判別部40は、LOS信号を判別し、外部システムおよび制御部30にアラームを出力する。それにより、制御部30は、光モジュール100bにおいても主信号の送受信が停止されたことを認識し、ポート状態を停止状態に遷移させる旨の情報を制御情報とし、当該制御情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100bに伝送する。
光モジュール100bにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、受け取った制御情報に応じて、送信部10および受信部20の電源をオフする。また、制御部30は、停止了承を通知するための情報をデジタルの制御信号に変換して送信部10に出力する。送信部10は、各伝送ラインを経由して、当該制御信号に応じて制御信号を光モジュール100aに伝送する。
光モジュール100aにおいては、受信部20が入力される光入力パワーに応じてデジタルのLOS信号を判別部40に出力する。判別部40は、LOS信号を判別し、復号部42が制御信号を復号し、復号によって得られた制御情報を制御部30に出力する。制御部30は、停止了承を認識し、送信部10および受信部20の電源をオフする。以上の過程を経て、光伝送システム200は停止状態に入る。
本実施例によれば、伝送ラインが複数設けられていることから、いずれかの伝送ラインに障害が生じても、制御信号を送受信することができる。また、制御信号が、主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値を上回るハイレベルと下回るローレベルとを含むことから、主信号と制御信号との判別が可能である。また、所定期間に制御信号にハイレベルとローレベルとが含まれることを検出していることから、制御信号が入力されているか入力されていないかを判別することができる。また、主信号用の伝送ラインを用いることから、制御信号用の別ラインを設けなくてもよい。また、主信号とは別の制御信号を送受信することから、主信号用の帯域低下、データ遅延などを回避することができる。このように、簡易な構成で、主信号とは別の情報を送受信器間で送受信することができる。
いずれかの伝送ラインに障害が生じても制御信号を送受信することができれば、チャネル数の変更、ビットレートの変更などが可能となる。この場合、チャネル数を減らすなどの縮退運転を行うことによって、主信号の送受信を継続することができる。すなわち、システム停止を回避することができる。
また、制御信号の復号対象をLOS信号とすることによって、LOS信号検出機構を備えた既存の装置を用いることができる。すなわち、新たな構成を付加しなくてもよい。なお、LOS信号以外の信号を用いてもよい。例えば、各受光素子のモニタ電流などを用いて、制御信号を復号してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 送信部
11 発光器
12 駆動回路
20 受信部
21 受光器
22 処理回路
30 制御部
40 判別部
41 タイマ
42 復号部
100 光モジュール
200 光伝送システム

Claims (10)

  1. 複数の伝送ラインにそれぞれ接続された複数の発光素子を備え、前記複数の伝送ラインを経由して主信号を伝送する送信部と、
    前記複数の伝送ラインのそれぞれに接続された複数の受光素子を備える受信部と、を備え、
    前記送信部は、前記主信号の送信期間以外において、前記受信部に対する前記主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値を上回るハイレベルと前記しきい値を下回るローレベルとからなる制御信号を前記複数の伝送ラインの少なくともいずれかを経由して送信し、
    前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記制御信号にハイレベルとローレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した場合に前記制御信号を復号する復号部が備わっていることを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記送信部は、前記複数の伝送ラインのうち2以上のラインで前記制御信号を並列伝送し、
    前記復号部は、前記2以上のラインを経由して送信される前記制御信号の論理和を復号することを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  3. 前記制御信号には、前記送信部と前記受信部との間の動作条件が含まれ、
    前記送信部および前記受信部は、前記復号部による前記制御信号の復号の後、前記動作条件で動作することを特徴とする請求項1または2記載の光伝送システム。
  4. 前記受信部は、受光する光信号の光パワーが前記しきい値未満であればハイレベルの信号を出力し、前記受光する光信号の光パワーが前記しきい値を上回っていればローレベルの信号を出力する処理部を備え、
    前記復号部は、前記処理部が出力する信号を復号することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光伝送システム。
  5. 前記制御信号のビットレートは、前記主信号のビットレートよりも小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の光伝送システム。
  6. 主信号の送信期間以外において、複数の伝送ラインの少なくともいずれかを経由して制御信号を送信部に伝送させる伝送ステップと、
    前記制御信号を受信部の復号部に復号させる復号ステップとを、含み、
    前記制御信号は、前記受信部に対する前記主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値を上回るハイレベルと前記しきい値を下回るローレベルとからなり、
    前記復号ステップでは、前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記制御信号にハイレベルとローレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した場合に前記制御信号を復号することを特徴とする光伝送方法。
  7. 前記伝送ステップにおいて、前記複数の伝送ラインのうち2以上のラインで前記制御信号を並列伝送し、
    前記復号ステップにおいて、前記2以上のラインを経由して送信される前記制御信号の論理和を復号することを特徴とする請求項6記載の光伝送方法。
  8. 前記制御信号には、前記送信部と前記受信部との間の動作条件が含まれ、
    前記復号部による前記制御信号の復号の後、前記送信部および前記受信部に前記動作条件で動作させる動作ステップをさらに含むことを特徴とする請求項6または7記載の光伝送方法。
  9. 前記制御信号のビットレートは、前記主信号のビットレートよりも小さいことを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載の光伝送方法。
  10. 複数の伝送ラインのそれぞれに接続された複数の受光素子を備え、各受光素子において主信号の入力の有無判断をするための光パワーのしきい値が設定された受信部と、
    前記主信号の送信期間以外の所定期間であって前記制御信号の2ビット以上の期間において前記しきい値を下回るローレベルと前記しきい値を上回るハイレベルとが含まれるか否かを判定し、当該所定期間の前記制御信号に前記ハイレベルとローレベルとが含まれると判定した信号を受信した場合に、当該信号を復号する復号部と、を備えることを特徴とする光モジュール。
JP2012186838A 2012-08-27 2012-08-27 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール Expired - Fee Related JP5994486B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186838A JP5994486B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール
US13/954,396 US9088366B2 (en) 2012-08-27 2013-07-30 Optical transmission system, control signal transmission method, and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186838A JP5994486B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045370A JP2014045370A (ja) 2014-03-13
JP5994486B2 true JP5994486B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50148068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186838A Expired - Fee Related JP5994486B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9088366B2 (ja)
JP (1) JP5994486B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455296B2 (ja) * 2015-04-24 2019-01-23 富士通株式会社 光伝送装置
JP6531532B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-19 富士通株式会社 受信装置及び制御情報監視方法
CN107302412B (zh) * 2016-04-14 2019-12-13 中兴通讯股份有限公司 无源光网络架构及其实现数据传输的方法和光网络设备
US20180191439A1 (en) * 2016-09-08 2018-07-05 Equinox Innovative Systems Llc Drone-based radio-over-fiber system
JP6798333B2 (ja) 2017-02-01 2020-12-09 富士通株式会社 光送受信機および光送受信システム
WO2021169463A1 (zh) * 2020-02-24 2021-09-02 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种数据发送方法、接收方法及光模块

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824258A (ja) * 1981-08-06 1983-02-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信受信回路
JPH01268233A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Hitachi Ltd 光並列伝送方法
JPH084760Y2 (ja) * 1989-09-13 1996-02-07 富士通テン株式会社 オーディオ装置
JP3399091B2 (ja) * 1994-06-17 2003-04-21 日本精工株式会社 軸受装置
JPH11340955A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sony Corp 光通信方法及び装置
JP2000332720A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Toshiba Corp 光入力断検出装置
JP2001063169A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Copyer Co Ltd インクジェット画像形成装置
WO2001035582A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Fujitsu Limited Appareil et système de communication optique
JP3577270B2 (ja) * 2000-09-01 2004-10-13 日本電信電話株式会社 光伝送路上の制御データ伝達方法と通信制御用装置及び通信装置
JP4366875B2 (ja) 2001-03-07 2009-11-18 日立電線株式会社 光送受信器
JP3779193B2 (ja) * 2001-10-31 2006-05-24 富士通株式会社 光中継装置
US7092630B2 (en) * 2001-11-16 2006-08-15 Avago Technologies Fiber Ip(Singapore) Ptd. Ltd. Open fiber control for optical transceivers
EP1401125A3 (en) * 2002-09-20 2006-05-31 Victor Company of Japan, Ltd. Optical wireless communication system
US7583901B2 (en) * 2002-10-24 2009-09-01 Nakagawa Laboratories, Inc. Illuminative light communication device
JP4665528B2 (ja) * 2004-07-06 2011-04-06 富士ゼロックス株式会社 光信号伝送装置
US8041227B2 (en) * 2006-11-16 2011-10-18 Silicon Laboratories Inc. Apparatus and method for near-field communication
US8032021B2 (en) * 2007-02-28 2011-10-04 Finisar Corporation Status link for multi-channel optical communication systems
US9509525B2 (en) * 2008-09-05 2016-11-29 Ketra, Inc. Intelligent illumination device
WO2011120460A2 (zh) * 2011-05-05 2011-10-06 华为技术有限公司 单纤双向光模块和基于单纤双向光模块的传送系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9088366B2 (en) 2015-07-21
JP2014045370A (ja) 2014-03-13
US20140056595A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994486B2 (ja) 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール
US9619426B2 (en) Out-of-band signaling support over standard optical SFP
US10560209B2 (en) Optical signal transmission method, apparatus, and system
CN110445533B (zh) 一种双冗余光纤以太网传输系统
JP6175709B2 (ja) PCIe光ファイバ通信の出力ノイズを抑制するための方法、装置、および通信ノード
US8180935B2 (en) Methods and apparatus for interconnecting SAS devices using either electrical or optical transceivers
CN103986524A (zh) 一种单纤双向光模块、通信设备及连接错误检测方法
JP5614069B2 (ja) I2c通信装置
CN105610512A (zh) 一种DC-20Mbps低速率双收SFP光模块
CN103688478B (zh) 抑制PCIe走光纤通信输出噪声的方法、装置及通信节点
JP2006262275A (ja) 送受信機、光伝送装置、ポート別切替方法、プログラム、記録媒体
CN107104727B (zh) 一种光线路终端光模块的状态上报方法及装置
JP2015008380A (ja) 光アクティブケーブルおよび光伝送システム
US10148454B2 (en) 128 gigabit fibre channel speed negotiation
JP2016012827A (ja) 光送受信装置
US10033460B2 (en) Receiving device and method for monitoring control information
US10382237B2 (en) Method and apparatus for processing data of multiple rates
US20130177324A1 (en) Sending/receiving system, sending/receiving method, and non-transitory computer-readable medium
KR20120049158A (ko) 적응적 광무선 통신 방법 및 장치
US20160359567A1 (en) Multi-endpoint optical receiver
WO2015052990A1 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び受信方法
JP2009284262A (ja) 光伝送システム
JP6264758B2 (ja) 光トランシーバ
TWI543549B (zh) 光傳輸裝置以及光收發模組
US8867925B2 (en) Reducing electrical current of a signal driver for an optical transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees