JP5993635B2 - 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 - Google Patents
熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993635B2 JP5993635B2 JP2012151219A JP2012151219A JP5993635B2 JP 5993635 B2 JP5993635 B2 JP 5993635B2 JP 2012151219 A JP2012151219 A JP 2012151219A JP 2012151219 A JP2012151219 A JP 2012151219A JP 5993635 B2 JP5993635 B2 JP 5993635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester resin
- heat
- mol
- shrinkable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 98
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 98
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 17
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 8
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 82
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 23
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 22
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 aliphatic dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
このようなフィルム幅方向に収縮する熱収縮性ポリエステル系フィルムを容器に装着する場合には、まず、巻物状の熱収縮性フィルムにグラビア印刷機などで連続的に印刷を施した後、該フィルムを長手方向が高さ方向となるように筒状に加工して、いわゆるスリーブとする。ついで、このスリーブを被装着体である容器の高さに応じた長さに切断してから各容器に装着する。その後、熱風、スチームなどで加熱してスリーブを収縮させる方法により、容器にスリーブを密着させている。
この方法では、被装着体である容器の外周に応じた長さに熱収縮性フィルムを切断し、ついで、切断されたフィルムの長手方向が容器の周方向となるように該フィルムを容器に巻き付ける。そして、巻き付け端部同士を糊付けまたは溶着して容器に被せた後、熱風、スチームなどで加熱してフィルムを収縮させ、容器に密着させる。
このようなロールオンシュリンク方式では、印刷後の熱収縮性フィルムをスリーブ状に加工する工程が不要で、経済性に優るため、ペットボトルに代表される飲料容器のラベリングに広く導入されてきている。
ところが、これら公報に開示されたフィルムは、ロールオンシュリンク方式のラベリングに用いた場合、例えば幅方向の寸法安定性が十分ではない等の問題があった。そのため、熱収縮後のシュリンクラベルは収縮むら、しわなどが生じ、密着不良となる場合があった。また、ロールオンシュリンク装着機における走行性不良が生じる場合もあった。
幅方向の寸法安定性などが改善されたフィルムとして、例えば特許文献3には、共押出法により、複数種のポリエステル系樹脂を表面層や中間層に配したフィルムが開示されている。
また、Tダイ押出法でフィルムを製造する場合、フィルム幅方向の端部は、通常、目的とするフィルム厚さよりも厚くなる。そのため、該端部をトリミングして除去し、除去した部分を原料として再利用する方法が一般に採用される。ところが、特許文献3に記載のフィルムは、表面層と中間層とが異なる樹脂からなるため、トリミングにより除去した部分も異なる樹脂の混合物となってしまい、原料としての再利用ができない、という問題があった。このようなトリミングにより除去される部分の面積は、除去前のフィルムの全面積の10〜30%も占めるため、このように再利用ができないという問題は、経済的に深刻である。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法は、本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルムを製造する方法であって、前記ポリエステル樹脂組成物の溶融押出しにより未延伸フィルムを成形する押出成形工程と、前記未延伸フィルムを下記式(1)を満足する温度TM(℃)でフィルム長手方向に3.5〜5倍延伸した後、下記式(2)を満足する温度TT(℃)でフィルム幅方向に1.0〜1.3倍延伸し、延伸フィルムを得る延伸工程と、下記式(3)を満足する温度TS(℃)で前記延伸フィルムを熱処理する熱処理工程とを有することを特徴とする。
Tg+5≦TM≦Tg+15・・・(1)
Tg≦TT≦Tg+10・・・(2)
TT≦TS≦TT+20・・・(3)
(式中、Tgはガラス転移温度(℃)である。)
前記ポリエステル樹脂組成物は、下記ポリエステル樹脂(A)60〜80質量%と、下記ポリエステル樹脂(B)20〜40質量%との混合物であることが好ましい。
ポリエステル樹脂(A):該ポリエステル樹脂(A)を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、該ポリエステル樹脂(A)を構成するジオール成分は、エチレングリコール58〜75モル%と、シクロヘキサンジメタノール25〜35モル%と、ジエチレングリコール10モル%以下とを含有する。
ポリエステル樹脂(B):該ポリエステル樹脂(B)を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、該ポリエステル樹脂(B)を構成するジオール成分は、エチレングリコール90〜90.9モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とを含有し、さらに該ポリエステル樹脂(B)は、前記不活性粒子を0.1〜0.3質量%含有する。
本発明の熱収縮性ポリエステル系フィルム(以下、単に熱収縮性フィルムという場合がある。)は、ジカルボン酸成分とジオール成分とを縮重合することで製造されるポリエステル樹脂と、不活性粒子とを含有するポリエステル樹脂組成物を原料とする。
ポリエステル樹脂を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体(ジカルボン酸成分のうちの95質量%以上)とする。ジカルボン酸成分は、テレフタル酸以外に、アジピン酸、アゼライン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸及びそれらのエステル形成性誘導体などを5質量%以下の範囲で含んでもよい。
一方、ポリエステル樹脂を構成するジオール成分は、エチレングリコール66〜81.9モル%と、シクロヘキサンジメタノール18〜24モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とを含有する。ジオール成分は、これら以外の脂肪族ジオール、芳香族ジオール、脂環式ジオールなどの成分を5質量%以下の範囲で含んでもよい。
例えば、ポリエステル樹脂として、ポリエステル樹脂(α)x質量%と、ポリエステル樹脂(β)y質量%(ただしx+y=100)との混合物を使用する場合において、ポリエステル樹脂(A)を構成するジオール成分中のエチレングリコールがaモル%で、ポリエステル樹脂(B)を構成するジオール成分中のエチレングリコールがbモル%である場合、ポリエステル樹脂全体としてのジオール成分中のエチレングリコールの量は、(xa+yb)/100[モル%]となる。そして、こうして求められるエチレングリコールの量が66〜81.9モル%の範囲であればよい。
なお、ポリエステル樹脂として2種以上の混合物を使用する場合、Tgとは、混合物としてのTgである。
不活性粒子としては、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、酸化チタン、カオリン、硫酸バリウム等の無機微粒子;球状シリコーン、球状ポリスチレン、アクリル酸エステルとスチレンの共重合体等の有機微粒子;などを使用できる。これらのなかでは、熱収縮性フィルムの印刷性、走行性などを充分に向上させることができ、経済性にも優れる点から、二酸化ケイ素が好ましい。
ポリエステル樹脂(B):該ポリエステル樹脂(B)を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、該ポリエステル樹脂(B)を構成するジオール成分は、エチレングリコール90〜90.9モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とからなり、かつ、不活性粒子を0.1〜0.3質量%含有する。
ポリエステル樹脂組成物は、ポリエステル樹脂および不活性粒子の他に、必要に応じて他の熱可塑性樹脂、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、着色剤、潤滑剤、可塑剤、充填剤などを含有することができる。ポリエステル樹脂組成物が熱可塑性樹脂を含有する場合、その含有量は、ポリエステル樹脂100質量部に対して、5質量部以下の範囲が好ましい。
なお、以下、フィルム長手方向のことをMD方向または単にMDという場合がある。また、フィルム幅方向(フィルム長手方向と直交する方向)のことをTD方向または単にTDという場合がある。
また、フィルム幅方向の100℃における熱収縮率が11%を超えると、ロールオンシュリンク方式で熱収縮性フィルムを容器などの被装着体に装着、熱収縮させた場合に、シュリンクラベルには容器の縦方向に収縮むら、しわが発生する。フィルム幅方向の100℃における熱収縮率が0%未満では、熱収縮させた場合にフィルム幅方向にフィルムが伸びるので、容器の縦方向に収縮むら、しわが発生する。
Tg+5≦TM≦Tg+15・・・(1)
Tg≦TT≦Tg+10・・・(2)
TT≦TS≦TT+20・・・(3)
(ただしTgは、前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(℃)である。)
延伸工程のうち、フィルム長手方向に延伸する際に用いる縦延伸装置としては、低速で回転する加熱ロール群と、該加熱ロール群よりも高速で回転する非加熱ロール群とを備え、これらの回転速度差により、フィルムを縦延伸する装置を使用できる。
延伸工程のうち、フィルム幅方向に延伸する際に用いる横延伸装置としては、フィルムの幅方向の両端部をクリップで把持して横延伸するテンター装置を使用できる。
熱処理工程では、フィルム幅方向の両端部をクリップで把持した状態で熱処理することが好ましく、このような熱処理は、例えば、上述の横延伸装置に用いられるテンター装置において、横延伸に続けて付設された熱処理ゾーンにて行うことが好ましい。
フィルム幅方向に1.0〜1.3倍延伸する際の温度(横延伸温度)TTが、Tg未満では、延伸時にフィルムの白化や破断が生じる。一方、Tg+10℃を超える温度で1.0〜1.3倍延伸すると、フィルムの長手方向および幅方向の厚さ均一性が低下する。
また、熱処理工程で熱処理する温度(熱処理温度)TSが、TT未満では、熱収縮性フィルムの熱収縮率が経時的に変化し、好ましい範囲を外れてしまう。一方、TT+20℃を超える温度で熱処理すると、フィルム長手方向の熱収縮率が低下して好ましい範囲を外れることがある。
また、熱収縮性フィルムには、特定の性能を付与するために、コロナ処理、プラズマ処理、火炎処理などの表面処理、紫外線、α線、β線、γ線、電子線などの照射、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステルなどの樹脂被覆処理、金属蒸着などを施すこともできる。
具体的には、被装着体の外周に応じた長さに熱収縮性フィルムを切断し、ついで、切断されたフィルムの長手方向が被装着体の周方向となるように該フィルムを被装着体に巻き付ける。そして、巻き付け端部同士を糊付けまたは溶着して容器に被せた後、熱風、スチームなどで例えば70〜120℃に加熱してフィルムを収縮させ、容器に密着させる。
ここで糊付けに使用される接着剤としては、例えば特許第4785616号公報に開示されているような、光ラジカル重合開始剤を含有する紫外線硬化型接着剤が好適に使用される。
(1)ガラス転移温度(Tg)
JISK7121に準じて、示差熱分析法(DSC)により、熱分析システム「メトラータTA3000」(メトラー社製)を用いて、昇温速度10℃/分の条件で測定した。
(2)極限粘度
フェノールとテトラクロロエタンの等重量混合溶媒中、30℃でウベローデ型粘度計を用いて測定した。
(3)熱収縮率
縦横各100mmの大きさにサンプリングした熱収縮性フィルムを100℃の温水中に30秒間浸漬した後温水中から取出して、0.5mm目盛のスケールで縦横各々の寸法変化を測定した。そして、下記式に従って、縦(フィルム長手方向)、横(フィルム幅方向)それぞれについて、熱収縮率を求めた。
熱収縮率(%)
={100(mm)−浸漬後の長さ(mm)}/100(mm)×100
なお、表1中に記載の二酸化ケイ素粒子の平均粒径は、レーザー回折・散乱法で測定した粒径であり、体積基準の累積50%径である。
ポリエステル樹脂(A1)70質量%と、ポリエステル樹脂(B1)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を真空ベント式二軸押出機に供給して270℃で溶融し、25℃にコントロールした水冷式キャストロール上にTダイから押出して、未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは71℃であった。
次いで、未延伸フィルムを縦延伸機に供給して85℃で4.8倍に延伸した後、72℃に加熱したテンター(横延伸機)に導いて、1.2倍に横延伸し、その後、80℃で熱処理して巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は45%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
この印刷済み熱収縮性フィルムをロールオンシュリンク装着機に供して、高さ205mm、直径68mm、上下中央部に直径56mmのくびれがあり、ネック部の直径27mmのペットボトルに巻き付け、装着した。
装着時には、特許第4785616号公報に開示されている光ラジカル重合開始剤を含有する紫外線硬化型接着剤で、印刷済み熱収縮性フィルムの巻き付け端部同士を接着した。そして、装着後直ちに、長さ5m、入口温度85℃、出口温度90℃の蒸気トンネル中を通過時間3秒で通過させ、ラベルをペットボトルに加熱密着させた。
(1)走行性
スリッター及びロールオンシュリンク装着機における、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性を確認した。その結果、走行性は極めて良好で、しわの発生等は全くなかった。
(2)密着性
前述のようにして印刷済み熱収縮性フィルムを加熱密着させ、シュリンクラベルが装着されたペットボトルを500本ランダムに抽出して、ラベルの装着状態を評価した。その結果、全てのボトルに密着不足、収縮むら、しわ、波打ち、折れ曲がり、フィルム裂けは認められず、装着状態は極めて良好であった。
(3)印刷性
印刷済み熱収縮性フィルム巻回物の巻き始め側と、巻き終わり側と、これらの中間部分との3箇所から幅168mm、長さ2mの印刷済み熱収縮性フィルムをサンプリングし、それぞれについて印刷状態を評価した。その結果、いずれのサンプルにおいても、印刷ドット抜け及びその他の印刷欠点は認められず、グラデーションテスト柄も鮮明に印刷されていることを確認した。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻き取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は28%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
しかしながら、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のうちの60本のボトルにラベルの密着不足が認められ、密着性不良であった。
印刷性については、実施例1と同様に評価したところ、実施例1と同様に良好であった。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは30μm、長手方向の100℃における熱収縮率は71%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
しかしながら、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、ラベル折れ曲がりが25本、フィルム裂けが15本発生し、密着性不良であった。
印刷性については、実施例1と同様に評価したところ、実施例1と同様に良好であった。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は60%、幅方向の100℃における熱収縮率は12%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
しかしながら、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、ラベルが高さ方向に寸法不足(縦引け)になったペットボトルが25本、ラベルしわ入りのペットボトルが5本発生し、密着性不良であった。
印刷性については、実施例1と同様に評価したところ、実施例1と同様に良好であった。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は55%、幅方向の100℃における熱収縮率は13%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
しかしながら、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、ラベルしわ入りが25本、波うちが8本発生し、密着性不良であった。
印刷性については、実施例1と同様に評価したところ、実施例1と同様に良好であった。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
実施例2で得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は31%、幅方向の100℃における熱収縮率は0%であった。
実施例3で得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は70%、幅方向の100℃における熱収縮率は3%であった。
また、これらのフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、いずれも経時変化は認められなかった。
実施例2および3の各フィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
また、実施例1と同様にして、密着性、印刷性を評価したところ、実施例2および3のいずれについても、実施例1と同様に良好な結果であった。
未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すようにした以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は51%、幅方向の100℃における熱収縮率は4%であった。そして、このフィルムを23℃で1月間保管した後、熱収縮率を再度測定すると、長手方向の100℃における熱収縮率は28%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であり、経時変化が認められた。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
しかしながら、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、54本のボトルにラベル密着不足、4本のボトルにラベル収縮むらが認められ、密着性不良であった。
印刷性については、実施例1と同様に評価したところ、実施例1と同様に良好であった。
ポリエステル樹脂(A2)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B2)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは76℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は42%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
また、実施例1と同様にして、密着性、印刷性を評価したところ、実施例1と同様に良好な結果であった。
ポリエステル樹脂(A3)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B1)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは79℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は47%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
また、実施例1と同様にして、密着性、印刷性を評価したところ、実施例1と同様に良好な結果であった。
ポリエステル樹脂(A1)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B3)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは71℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは30μm、長手方向の100℃における熱収縮率は50%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
また、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、実施例1と同様に良好な結果であった。
しかしながら、実施例1と同様にして印刷性を評価したところ、グラデーションテスト柄は鮮明に印刷されていたが、印刷ドット抜けが3つのサンプルで合計27箇所認められ、印刷は不良であった。
ポリエステル樹脂(A1)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B4)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは71℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は50%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は不良で、走行中にしわが多数発生した。
また、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、30本のボトルにラベルのしわ、12本のボトルにラベルの波打ちが認められ、装着状態は不良であった。
また、実施例1と同様にして印刷性を評価したところ、グラデーションテスト柄は鮮明に印刷されていたが、印刷機内をフィルムが走行中に発生していたしわに起因する、斜めすじ状の印刷不良が6箇所に認められ、不良であった。
ポリエステル樹脂(A1)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B5)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは71℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は50%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は良好で、しわの発生等はなかった。
また、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、実施例1と同様に良好な結果であった。
しかしながら、実施例1と同様にして印刷性を評価したところ、グラデーションテスト柄は鮮明に印刷されていたが、印刷ドット抜けが3つのサンプルで合計30箇所認められ、印刷は不良であった。
ポリエステル樹脂(A1)70質量%と、ポリエステル樹脂組成物(B6)30質量%とからなるポリエステル樹脂組成物を原料として用いた以外は、実施例1と同様にして未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムのTgは71℃であった。
次いで、未延伸フィルムを延伸機で延伸する際の延伸条件およびその後の熱処理条件を表3に示すように変更した以外は、実施例1と同様の工程を経て縦延伸、横延伸、熱処理を行って、フィルムを巻取機でロール状に巻取って、熱収縮性フィルムを得た。
得られたフィルムの厚さは20μm、長手方向の100℃における熱収縮率は50%、幅方向の100℃における熱収縮率は2%であった。また、このフィルムを23℃で1月間保管した後、再度熱収縮率を測定したが、経時変化は認められなかった。
このフィルムを実施例1と同様にして印刷済み熱収縮性フィルム巻回物に仕上げ、さらに、この印刷済み熱収縮性フィルムを実施例1と同様にしてペットボトルに装着し、加熱密着させた。
実施例1と同様にして走行性を評価したところ、各印刷済み熱収縮性フィルムの走行性は不良で、しわが多数発生した。
また、実施例1と同様にして、密着性を評価したところ、500本のボトルのうち、35本のボトルにラベルのしわ、8本のボトルにラベルの波打ちが認められ、装着状態は不良であった。
また、実施例1と同様にして印刷性を評価したところ、グラデーションテスト柄は鮮明に印刷されていたが、印刷機内をフィルムが走行中に発生していたしわに起因する、斜めすじ状の印刷不良が3箇所に認められ、不良であった。
Claims (3)
- ポリエステル樹脂と、不活性粒子とを含有するポリエステル樹脂組成物から成形された熱収縮性ポリエステル系フィルムであって、
前記ポリエステル樹脂を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、前記ポリエステル樹脂を構成するジオール成分は、エチレングリコール66〜81.9モル%と、シクロヘキサンジメタノール18〜24モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とからなり、
前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、63℃〜85℃であり、
前記不活性粒子は、平均粒径1.5〜3.0μmで、前記ポリエステル樹脂組成物中の含有量が0.03〜0.1質量%であり、
フィルム長手方向の100℃における熱収縮率が30〜70%で、かつ、フィルム幅方向の100℃における熱収縮率が0〜11%であることを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルム。 - ポリエステル樹脂と、不活性粒子とを含有するポリエステル樹脂組成物から成形された熱収縮性ポリエステル系フィルムであって、
前記ポリエステル樹脂を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、前記ポリエステル樹脂を構成するジオール成分は、エチレングリコール66〜81.9モル%と、シクロヘキサンジメタノール18〜24モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とを含有し、
前記ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、63℃〜85℃であり、
前記不活性粒子は、平均粒径1.5〜3.0μmで、前記ポリエステル樹脂組成物中の含有量が0.03〜0.1質量%であり、
フィルム長手方向の100℃における熱収縮率が30〜70%で、かつ、フィルム幅方向の100℃における熱収縮率が0〜11%である熱収縮性ポリエステル系フィルムを製造する方法であって、
前記ポリエステル樹脂組成物の溶融押出しにより未延伸フィルムを成形する押出成形工程と、
前記未延伸フィルムを下記式(1)を満足する温度TM(℃)でフィルム長手方向に3.5〜5倍延伸した後、下記式(2)を満足する温度TT(℃)でフィルム幅方向に1.0〜1.3倍延伸し、延伸フィルムを得る延伸工程と、
下記式(3)を満足する温度TS(℃)で前記延伸フィルムを熱処理する熱処理工程とを有することを特徴とする熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法。
Tg+5≦TM≦Tg+15・・・(1)
Tg≦TT≦Tg+10・・・(2)
TT≦TS≦TT+20・・・(3)
(式中、Tgはガラス転移温度(℃)である。) - 前記ポリエステル樹脂組成物は、下記ポリエステル樹脂(A)60〜80質量%と、下記ポリエステル樹脂(B)20〜40質量%との混合物であることを特徴とする請求項2に記載の熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法。
ポリエステル樹脂(A):該ポリエステル樹脂(A)を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、該ポリエステル樹脂(A)を構成するジオール成分は、エチレングリコール58〜75モル%と、シクロヘキサンジメタノール25〜35モル%と、ジエチレングリコール10モル%以下とを含有する。
ポリエステル樹脂(B):該ポリエステル樹脂(B)を構成するジカルボン酸成分は、テレフタル酸を主体とし、該ポリエステル樹脂(B)を構成するジオール成分は、エチレングリコール90〜90.9モル%と、ジエチレングリコール0.1〜10モル%とを含有し、さらに該ポリエステル樹脂(B)は、前記不活性粒子を0.1〜0.3質量%含有する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151219A JP5993635B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151219A JP5993635B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014012379A JP2014012379A (ja) | 2014-01-23 |
JP5993635B2 true JP5993635B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=50108431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012151219A Active JP5993635B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993635B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2849825T3 (es) * | 2015-08-05 | 2021-08-23 | Toyo Boseki | Película de poliéster termocontraíble y envase |
JP7101542B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2022-07-15 | タキロンシーアイ株式会社 | 熱収縮性フィルムおよび熱収縮性ラベル |
WO2023243486A1 (ja) * | 2022-06-13 | 2023-12-21 | 東洋紡株式会社 | レーザー印字用熱収縮性ポリエステル系フィルム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3271774B2 (ja) * | 1991-11-22 | 2002-04-08 | シーアイ化成株式会社 | ポリエステル系シュリンクフイルム |
JP3280411B2 (ja) * | 1992-03-12 | 2002-05-13 | シーアイ化成株式会社 | ポリエステル系シュリンクフイルム |
JP3496728B2 (ja) * | 1994-01-25 | 2004-02-16 | 東洋紡績株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
JP2003071926A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | C I Kasei Co Ltd | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法 |
MXPA04012501A (es) * | 2002-06-12 | 2005-02-17 | Chiron Corp | Identificacion de oligonucleotidos para la captura, deteccion y cuatificacion de acido nucleico viral de la hepatitis a. |
-
2012
- 2012-07-05 JP JP2012151219A patent/JP5993635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014012379A (ja) | 2014-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254730B2 (ja) | 非晶性のフィルム用共重合ポリエステル原料、熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性ラベル、及び包装体 | |
JP4411556B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法 | |
JP5286829B2 (ja) | ラベル | |
JP6337774B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体 | |
KR101491876B1 (ko) | 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름, 백색 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법, 라벨, 및 포장체 | |
JP4882919B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体 | |
JP6572907B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体 | |
KR20130031242A (ko) | 열수축성 폴리에스테르계 필름, 그의 포장체, 및 열수축성 폴리에스테르계 필름의 제조방법 | |
JP2007056156A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベルとその製造方法 | |
KR102463003B1 (ko) | 열수축성 폴리에스테르계 필름 및 포장체 | |
KR20130041786A (ko) | 열수축성 폴리에스테르계 필름, 그의 제조방법, 및 포장체 | |
JP2022095616A (ja) | 包装体および包装容器 | |
JP2009298161A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
WO2008018528A1 (fr) | Emballage | |
JP5993635B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 | |
JP2009202445A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法、熱収縮性ポリエステル系フィルム、および包装体 | |
WO2018110493A1 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系ラベル、包装体、および熱収縮性ポリエステル系ラベルの製造方法 | |
JP2009114422A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法 | |
JP5895283B2 (ja) | ラベル | |
US20240002614A1 (en) | Heat-shrinkable polyester film | |
JP2008284794A (ja) | 熱収縮性ラベルおよびその製造方法 | |
JP5125017B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法 | |
JP2009143605A (ja) | 包装体 | |
JP2006326914A (ja) | 多層熱収縮性ポリエステル系フィルム及びラベル | |
JP2009143044A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |