JP5993100B2 - 画像処理装置および特定図形検出方法 - Google Patents

画像処理装置および特定図形検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5993100B2
JP5993100B2 JP2015554865A JP2015554865A JP5993100B2 JP 5993100 B2 JP5993100 B2 JP 5993100B2 JP 2015554865 A JP2015554865 A JP 2015554865A JP 2015554865 A JP2015554865 A JP 2015554865A JP 5993100 B2 JP5993100 B2 JP 5993100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template matching
candidate image
candidate
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015554865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015098810A1 (ja
Inventor
原田 博之
博之 原田
宏憲 林
宏憲 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5993100B2 publication Critical patent/JP5993100B2/ja
Publication of JPWO2015098810A1 publication Critical patent/JPWO2015098810A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/75Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
    • G06V10/751Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および特定図形検出方法に関するものである。
近年、原稿画像内に存在するフルカラーのロゴマークを検出したいという要求が強くなっている。図形を含むロゴマークの場合、OCR(Optical Character Recognition)技術では検出できないため、パターンマッチング技術を利用して検出される。パターンマッチング技術では、基準画像と、対象画像とのマッチングの度合いが算出される(例えば特許文献1参照)。
特開2007−79982号公報
しかしながら、原稿画像内に存在するロゴマークは、サイズ、回転角などについて様々な状態となっており、そのようなロゴマーク(特にフルカラーのログマーク)をテンプレートマッチングで高速に検出することは困難である。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、原稿画像内のロゴマークをテンプレートマッチングで高速に検出する画像処理装置および特定図形検出方法を得ることを目的とする。
本発明に係る画像処理装置は、テンプレートマッチングの候補画像に対して、輝度および彩度の少なくとも一方を有するか否かに基づき、2値化処理を行う2値化処理部と、2値化後の前記候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の前記候補画像における画素ブロックを抽出するラベリング処理部と、前記画素ブロックの最外周の位置座標をサンプリングし、前記位置座標として、前記画素ブロックの重心位置を基準とした距離および所定方向からの角度を特定する外形特定処理を行う外形特定部と、テンプレートマッチングの基準画像について前記2値化処理、前記ラベリング処理、および前記外形特定処理を行うことで得られる基準外形データを記憶する記憶装置と、前記基準外形データに基づいて、前記候補画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度と、前記基準画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度との相関を特定し、特定した前記相関の度合いに基づいて前記候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する相関特定部と、前記基準画像と前記相関特定部により除外されなかった前記候補画像とのテンプレートマッチングを行い、前記相関特定部により除外された前記候補画像についてテンプレートマッチングを行わないテンプレートマッチング部とを備える。
本発明に係る特定図形検出方法は、テンプレートマッチングの候補画像に対して、輝度および彩度の少なくとも一方を有するか否かに基づき、2値化処理を行うステップと、2値化後の前記候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の前記候補画像における画素ブロックを抽出するステップと、前記画素ブロックの最外周の位置座標をサンプリングし、前記位置座標として、前記画素ブロックの重心位置を基準とした距離および所定方向からの角度を特定する外形特定処理を行うステップと、テンプレートマッチングの基準画像について前記2値化処理、前記ラベリング処理、および前記外形特定処理を行うことで得られる基準外形データに基づき、前記候補画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度と、前記基準画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度との相関を特定し、特定した前記相関の度合いに基づいて前記候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外するステップと、前記基準画像と除外されなかった前記候補画像とのテンプレートマッチングを行い、除外された前記候補画像についてテンプレートマッチングを行わないステップとを備える。
本発明によれば、原稿画像内のロゴマークをテンプレートマッチングで高速に検出することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2Aは、図1に示す画像処理装置における外形特定処理について説明する図である(1/2)。 図2Bは、図1に示す画像処理装置における外形特定処理について説明する図である(2/2)。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
図1に示す画像処理装置は、演算処理装置1および記憶装置2を備える。演算処理装置1は、例えばコンピューターなどを内蔵し、各種処理部として機能する。記憶装置2は、不揮発性の記憶装置であって、各種データを記憶している。
図1における演算処理装置1は、2値化処理部11、ラベリング処理部12、構造解析部13、外形特定部14、相関特定部15、およびテンプレートマッチング部16として機能する。また、記憶装置2には、基準画像データ21および基準外形データ22が記憶されている。
2値化処理部11は、テンプレートマッチングの基準画像および候補画像に対して、輝度および彩度の少なくとも一方を有するか否かに基づき、2値化処理を行う。具体的には、2値化処理部11は、各画素について、輝度および彩度の少なくとも一方を有する場合には、2値化後の値を1とし、輝度および彩度のいずれも有さない場合には、2値化後の値を0とする。
なお、テンプレートマッチングは、基準画像と候補画像との間で行われ、基準画像に合致する候補画像が検出される。ここでは、基準画像は、図形を含むロゴマーク(企業のシンボルマークなど)であり、候補画像は、原稿画像内から文字、罫線などを除去して抽出されたり、基準画像の構成色またはその構成色から所定範囲内の類似色を含む画像部分が候補画像としてそれぞれ抽出される。
ラベリング処理部12は、2値化処理部11による2値化後の基準画像および候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の基準画像および候補画像における1または複数の画素ブロック(同一ラベルを付された画素の集合)を抽出する。
このとき、ラベリング処理部12は、鮮鋭化処理を行い画像内のエッジを抽出し、画素ブロックを特定する。なお、ラベリング処理部12は、2値化後の基準画像および候補画像に対して平滑化処理を行った後に鮮鋭化処理を行い、ノイズやスクリーンを除去するようにしてもよい。
構造解析部13は、ラベリング処理部12を使用して、2値化後の基準画像に対して膨張処理または収縮処理を行うと膨張処理または収縮処理の前後で画素ブロックの数が変動するか否かを判定する。
2値化後の基準画像に対して膨張処理または収縮処理を行うと膨張処理または収縮処理の前後における画素ブロックの数が変動すると構造解析部13により判定された場合、ラベリング処理部12は、2値化後の候補画像に対して膨張処理を行った後に、ラベリング処理を行う。つまり、近接する2つの画素ブロックが膨張処理によって結合する場合、その2つの画素ブロックは1つの画素ブロックとして認識される。
図2Aおよび図2Bは、図1に示す画像処理装置における外形特定処理について説明する図である。外形特定部14は、基準画像および候補画像における画素ブロックの最外周の位置座標を所定の角度(例えば1度)ごとにサンプリングし、その位置座標(r,θ)として、画素ブロックの重心位置を基準とした距離rおよび所定方向からの角度θを特定する外形特定処理を行う。
また、基準画像データ21は、基準画像のイメージデータであり、基準外形データ22は、テンプレートマッチングの基準画像について2値化処理、ラベリング処理、および外形特定処理を行うことで得られるデータである。
相関特定部15は、基準外形データ22に基づいて、候補画像についての位置座標の距離および角度(r,θ)と、基準画像についての位置座標の距離および角度(r,θ)との相関を特定し、特定した相関の度合いに基づいて候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する。
このとき、0〜359度の範囲で特性をシフトさせて両者の相関の度合いが特定される。このようにすることで、候補画像が、基準画像を回転させたものである場合、そのような候補画像は除外されない。
また、候補画像が、基準画像をサイズ変更したものである場合、候補画像の(r,θ)特性と基準画像の(r,θ)特性とは相似となるため、そのような候補画像は除外されない。
ここでは、基準画像は、図形を含むロゴマークであり、そのロゴマークがn回(n>1)対称の回転対称の図形である場合、相関特定部15は、候補画像についての位置座標の距離および角度の特性(つまり、最外周に沿って位置座標を動かした際の角度θに対する距離rの特性)、並びに基準画像についての位置座標の距離および角度の特性のうちの一方の他方に対する相対位置を、上述のnに応じた範囲だけ角度の方向にシフトさせて相関を特定する。
つまり、ロゴマークが回転対称の図形ではない場合には、0〜359度の範囲で特性をシフトさせて両者の相関の度合いが特定されるが、ロゴマークがn回対称の図形である場合には、0〜(360/n−1)度の範囲で特性をシフトさせることで両者の相関の度合いが特定される。
また、相関特定部15は、基準画像のアスペクト比および候補画像のアスペクト比を比較して、候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外するようにしてもよい。例えば、両者のアスペクト比の差が所定の閾値以上となった場合に、候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する。
テンプレートマッチング部16は、基準画像データ21および候補画像の画像データに基づいて、基準画像と相関特定部15により除外されなかった候補画像とのテンプレートマッチングを行い、相関特定部15により除外された候補画像についてテンプレートマッチングを行わない。なお、テンプレートマッチングでは、基準画像データ21に基づく基準画像の画素値と候補画像の画素値とが1画素ごとに比較され、その比較結果に基づいて基準画像と候補画像とが一致するか否かが判定される。
なお、候補画像が、基準画像をサイズ変更したものである場合、相関特定部15は、候補画像の(r,θ)特性と基準画像の(r,θ)特性とから、候補画像のサイズと基準画像のサイズとの比率(変倍率)を算出する。テンプレートマッチング部16は、算出された変倍率に基づき、候補画像のサイズと基準画像のサイズとが同じになるように候補画像または基準画像を変倍して、テンプレートマッチングを行う。
次に、上記画像処理装置の動作について説明する。
まず、ユーザーによって所望の基準画像の基準画像データ21を用意され記憶装置に記憶される。基準画像データ21は、例えばCAD(Computer Aided Design)で生成してもよいし、基準画像が印刷された原稿をスキャナーに読み取らせて生成するようにしてもよい。次に、2値化処理部11、ラベリング処理部12、構造解析部13、および外形特定部14は、その基準画像データ21から基準外形データ22を生成し、記憶装置2に記憶する。
その後、例えばスキャナーで読み取られた原稿画像からテンプレートマッチングの候補画像が得られると、2値化処理部11は、その候補画像に対して2値化処理を行う。
次に、ラベリング処理部12は、2値化処理部11による2値化後の候補画像に対してラベリング処理を行い、1または複数の画素ブロックを抽出する。
さらに、このとき、構造解析部13は、2値化後の基準画像に対して膨張処理(各画素ブロックの外周を拡げる処理)または収縮処理(各画素ブロックの外周を縮める処理)を行い、ラベリング処理部12を使用して、2値化後の基準画像に対して膨張処理または収縮処理を行うと膨張処理または収縮処理の前後における画素ブロックの数が変動するか否かを判定する。例えば、図2Aに示すような連結箇所が、膨張処理で繋がったり、収縮処理で離れたりする。
2値化後の基準画像に対する膨張処理または収縮処理の前後で画素ブロックの数が変動すると構造解析部13により判定された場合、ラベリング処理部12は、2値化後の候補画像に対して膨張処理を行った後に、ラベリング処理を行う。
これにより、仮に図2Aにおける連結箇所が離れた状態で複数の画素ブロックが検出されていても図2Bに示すような1つの画素ブロックに対してラベリング処理が行われる。
そして、外形特定部14は、候補画像の外形データ(上述の最外周の位置座標(r,θ)のサンプリングデータ)を得るために、外形特定処理を行う。
そして、相関特定部15は、基準外形データ22および候補画像の外形データに基づいて、両者の位置座標(r,θ)の相関係数を特定し、特定した相関係数が所定の閾値未満の候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する。
テンプレートマッチング部16は、基準画像データ21および候補画像の画像データに基づいて、基準画像と相関特定部15により除外されなかった候補画像とのテンプレートマッチングを行い、相関特定部15により除外された候補画像についてテンプレートマッチングを行わない。
以上のように、上記実施の形態によれば、2値化処理部11は、テンプレートマッチングの候補画像に対して2値化処理を行い、ラベリング処理部12は、2値化後の候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の候補画像における画素ブロックを抽出し、外形特定部14は、画素ブロックの最外周の位置座標をサンプリングし、その位置座標として、画素ブロックの重心位置を基準とした距離および所定方向からの角度を特定する外形特定処理を行う。相関特定部15は、基準外形データに基づいて、基準画像および候補画像についての位置座標の距離および角度の相関を特定し、特定した相関の度合いに基づいて候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する。そして、テンプレートマッチング部16は、相関特定部15により除外されなかった候補画像についてのみテンプレートマッチングを行う。
これにより、テンプレートマッチングの前処理で、外形の全く異なる候補画像が除外されるため、テンプレートマッチングすべき候補画像が減り、結果として、原稿画像内のロゴマークをテンプレートマッチングで高速に検出することができる。
なお、上述の実施の形態は、例示および説明を目的として示したものであり、これがすべてではなく、発明をこの形態に限定するものではない。
例えば、上記実施の形態では、構造解析部13を使用しているが、構造解析部13を使用せずにラベリング処理後にただちに外形特定処理を行うようにしてもよい。
また、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が追加請求項に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、原稿画像内の、図形を含むロゴマークの検出に適用可能である。

Claims (6)

  1. テンプレートマッチングの候補画像に対して、輝度および彩度の少なくとも一方を有するか否かに基づき、2値化処理を行う2値化処理部と、
    2値化後の前記候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の前記候補画像における画素ブロックを抽出するラベリング処理部と、
    前記画素ブロックの最外周の位置座標をサンプリングし、前記位置座標として、前記画素ブロックの重心位置を基準とした距離および所定方向からの角度を特定する外形特定処理を行う外形特定部と、
    テンプレートマッチングの基準画像について前記2値化処理、前記ラベリング処理、および前記外形特定処理を行うことで得られる基準外形データを記憶する記憶装置と、
    前記基準外形データに基づいて、前記候補画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度と、前記基準画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度との相関を特定し、特定した前記相関の度合いに基づいて前記候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外する相関特定部と、
    前記基準画像と前記相関特定部により除外されなかった前記候補画像とのテンプレートマッチングを行い、前記相関特定部により除外された前記候補画像についてテンプレートマッチングを行わないテンプレートマッチング部と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 2値化後の前記基準画像に対して膨張処理または収縮処理を行うと前記膨張処理または前記収縮処理の前後で前記画素ブロックの数が変動する場合、前記ラベリング処理部は、2値化後の前記候補画像に対して前記膨張処理を行った後に、前記ラベリング処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記基準画像は、図形を含むロゴマークであって、
    前記相関特定部は、前記ロゴマークがn回対称の回転対称の図形である場合、前記候補画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度の特性、並びに前記基準画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度の特性のうちの一方の他方に対する相対位置を、前記nに応じた範囲だけ前記角度の方向にシフトさせて前記相関を特定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記相関特定部は、前記基準画像のアスペクト比および前記候補画像のアスペクト比を比較して、前記候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記候補画像が、前記基準画像をサイズ変更したものである場合、前記相関特定部は、前記候補画像の(r,θ)特性と前記基準画像の(r,θ)特性とから、前記候補画像のサイズと前記基準画像のサイズとの比率を変倍率として算出し、前記テンプレートマッチング部は、算出された前記変倍率に基づき、前記候補画像のサイズと前記基準画像のサイズとが同じになるように前記候補画像または前記基準画像を変倍して、前記テンプレートマッチングを行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. テンプレートマッチングの候補画像に対して、輝度および彩度の少なくとも一方を有するか否かに基づき、2値化処理を行うステップと、
    2値化後の前記候補画像に対してラベリング処理を行い、2値化後の前記候補画像における画素ブロックを抽出するステップと、
    前記画素ブロックの最外周の位置座標をサンプリングし、前記位置座標として、前記画素ブロックの重心位置を基準とした距離および所定方向からの角度を特定する外形特定処理を行うステップと、
    テンプレートマッチングの基準画像について前記2値化処理、前記ラベリング処理、および前記外形特定処理を行うことで得られる基準外形データに基づき、前記候補画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度と、前記基準画像についての前記位置座標の前記距離および前記角度との相関を特定し、特定した前記相関の度合いに基づいて前記候補画像をテンプレートマッチングの候補から除外するステップと、
    前記基準画像と除外されなかった前記候補画像とのテンプレートマッチングを行い、除外された前記候補画像についてテンプレートマッチングを行わないステップと、
    を備えることを特徴とする特定図形検出方法。
JP2015554865A 2013-12-27 2014-12-22 画像処理装置および特定図形検出方法 Expired - Fee Related JP5993100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271374 2013-12-27
JP2013271374 2013-12-27
PCT/JP2014/083857 WO2015098810A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-22 画像処理装置および特定図形検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5993100B2 true JP5993100B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2015098810A1 JPWO2015098810A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53478664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554865A Expired - Fee Related JP5993100B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-22 画像処理装置および特定図形検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9665938B2 (ja)
JP (1) JP5993100B2 (ja)
CN (1) CN105814608B (ja)
WO (1) WO2015098810A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968342B2 (ja) * 2017-12-25 2021-11-17 オムロン株式会社 物体認識処理装置、物体認識処理方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158999A (ja) * 2000-08-31 2002-05-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 物体検出方法及び物体検出装置並びに侵入物体監視装置
JP2003123080A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Seiko Epson Corp 画像認識方法及び画像認識装置
JP2013161241A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Motor Corp 物体認識装置、物体認識方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265282A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Toshiba Corp 自動販売機の制御装置
US7082209B2 (en) 2000-08-31 2006-07-25 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Object detecting method and object detecting apparatus and intruding object monitoring apparatus employing the object detecting method
US7231063B2 (en) * 2002-08-09 2007-06-12 Intersense, Inc. Fiducial detection system
JP4658756B2 (ja) * 2005-09-14 2011-03-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像処理装置、画像処理方法および走査型電子顕微鏡
JP4173901B2 (ja) * 2006-05-19 2008-10-29 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP4173902B2 (ja) * 2006-05-19 2008-10-29 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US8160366B2 (en) * 2008-06-20 2012-04-17 Sony Corporation Object recognition device, object recognition method, program for object recognition method, and recording medium having recorded thereon program for object recognition method
DE102008052928A1 (de) * 2008-10-23 2010-05-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Erkennung einer Geste in einem Bild, sowie Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zur Steuerung eines Geräts
US8317325B2 (en) * 2008-10-31 2012-11-27 Cross Match Technologies, Inc. Apparatus and method for two eye imaging for iris identification
JP4762327B2 (ja) * 2009-03-24 2011-08-31 シャープ株式会社 画像処理装置及び画像形成装置
JP5733570B2 (ja) * 2011-05-23 2015-06-10 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および、記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158999A (ja) * 2000-08-31 2002-05-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 物体検出方法及び物体検出装置並びに侵入物体監視装置
JP2003123080A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Seiko Epson Corp 画像認識方法及び画像認識装置
JP2013161241A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Motor Corp 物体認識装置、物体認識方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015005958; 椎屋 和久: 'カラー画像からの円形道路標識認識の検討' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.325 , 20091201, p.13〜16, 社団法人電子情報通信学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105814608B (zh) 2017-03-15
JPWO2015098810A1 (ja) 2017-03-23
US9665938B2 (en) 2017-05-30
US20160321813A1 (en) 2016-11-03
CN105814608A (zh) 2016-07-27
WO2015098810A1 (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018068415A1 (zh) 元件错件检测方法和系统
CN104428792B (zh) 用于最大稳定极值区域处理的兴趣区域的参数选择及粗略定位
US10339657B2 (en) Character detection apparatus and method
JP2008217347A (ja) ナンバープレート認識装置、その制御方法、コンピュータプログラム
JP6343648B2 (ja) 円検出方法、円検出装置、プログラム及び記憶媒体
CN110765992B (zh) 印章鉴别方法、介质、设备及装置
CN107545223B (zh) 图像识别方法及电子设备
CN110751154A (zh) 一种基于像素级分割的复杂环境多形状文本检测方法
JP2018142189A (ja) プログラム、測距方法、及び測距装置
CN110462634A (zh) 标志检测视频分析法
JP2017535891A (ja) テキストを検出する方法およびその装置
CN112419207A (zh) 一种图像矫正方法及装置、系统
US20090121024A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program stored in storage medium
JP6496159B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP5993100B2 (ja) 画像処理装置および特定図形検出方法
JP2011107878A (ja) 位置検出装置、位置検出方法
US9792675B1 (en) Object recognition using morphologically-processed images
JP5010627B2 (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP2013254242A (ja) 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム
JP2007140729A (ja) 物品の位置及び姿勢を検出する方法および装置
TWI384418B (zh) 採用區域架構之影像處理方法及系統
US20230196707A1 (en) Fiducial patterns
JP6171786B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2008219800A (ja) 書込み抽出方法、書込み抽出装置および書込み抽出プログラム
JP6468880B2 (ja) 文字領域抽出装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees