JP5993091B2 - 光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ - Google Patents

光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP5993091B2
JP5993091B2 JP2015525732A JP2015525732A JP5993091B2 JP 5993091 B2 JP5993091 B2 JP 5993091B2 JP 2015525732 A JP2015525732 A JP 2015525732A JP 2015525732 A JP2015525732 A JP 2015525732A JP 5993091 B2 JP5993091 B2 JP 5993091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive substrate
transparent conductive
layer
glass
wavelength range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015525732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534094A (ja
Inventor
インラン ウー
インラン ウー
シューアイ チャン
シューアイ チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2015534094A publication Critical patent/JP2015534094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993091B2 publication Critical patent/JP5993091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

関連発明の相互参照
本願は、2012年12月17日に提出された中国特許出願第201220700652.2号「光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ」の優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての開示を本願にて引用により援用する。
本開示は、一般的には、光学材料分野に関し、より詳細には、光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイに関する。
技術の発達に伴い、さまざまな光学製品および電子製品が市場に現れ、生活の質を継続的に向上させている。
たとえば、着色ガラスは、遮光機能およびプライバシー保護機能を提供することができる。
別の例として、積層液晶層を備えた着色プライバシーガラスが存在する。
プライバシー保護が求められるときは、積層液晶層に電圧を適用しない。
それにより、液晶分子を自由に方向づけることができ、プライバシーガラスは、不透明または半透明で、かつ、色付きとなる。
プライバシー保護が求められないときは、積層液晶層に電圧を適用する。
それにより、液晶分子の光軸を電界の方向で方向づけることができる。
プライバシーガラスは、透明でかつ色付きとなる。
通常、これらの着色製品の色は、顧客の意思に応じて除去することはできない。
たとえば、着色プライバシーガラスは、透明になったときでも依然として色付きである。
しかし、場合によっては、顧客が着色プライバシーガラスの色を除去したいことがある。
たとえば、顧客は、着色プライバシーガラスまたは着色車両用ガラスを一時的に無色透明にしたいことがある。
一態様では、入射光のうち、第1波長範囲を持つ部分をフィルタ除去するようになされた光フィルタ材料の層と、第2波長範囲を持つ光を発するかまたは光を発しないように制御されるようになされた発光材料の層とを含み、第1波長範囲が第2波長範囲に実質的に一致する光学部品が提供される。
よって、発光材料の層が光を発すると、発せられた光は、光フィルタ材料の層によってフィルタ除去された光を実質的に補う。
すなわち、光学部品を貫通する光は、実質的に白色となる。
一部の実施形態では、発光材料は、電子発光材料である。
一部の実施形態では、発光材料の層は、発光材料のアレイ(array)を含む。
別の態様では、透明基板と、本開示で提供される光学部品とを含み、光フィルタ材料の層と発光材料の層とが透明基板に配置されたガラスが提供される。
よって、発光材料の層が光を発すると、発せられた光は、光フィルタ材料によってフィルタ除去された光を実質的に補う。
すなわち、ガラスは、実質的に無色透明となる。
発光材料の層が光を発しないと、光フィルタ材料の層は、入射光の一部をフィルタ除去し、ガラスは、色付きとなる。
一部の実施形態では、ガラスが電子発光材料の層を備えた光学部品を含む場合、そのガラスは、さらに、第1透明導電基板と、第2透明導電基板とを含む。
電子発光材料は、第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に配置され、光フィルタ材料の層は、第1透明導電基板および/または第2透明導電基板に配置される。
電子発光材料の層が光を発することが求められるときは、第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に電圧を適用する。
一部の実施形態では、ガラスは、第3透明導電基板と、液晶材料の層とをさらに含む。
第3透明導電基板は、第2透明導電基板の第1透明導電基板とは反対の側に配置される。
液晶材料の層は、第2透明導電基板と第3透明導電基板との間に配置される。
光フィルタ材料の層は、第1透明材料基板および/または第3透明材料基板に配置される。
一部の実施形態では、ガラスはプライバシーガラスである。
プライバシー保護が求められないときは、第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に電圧を適用し、電子発光材料が第2波長範囲を持つ光を発して、入射光のうち、第1波長範囲を持ち光フィルタ材料の層によってフィルタ除去された部分を補う。
一部の実施形態では、透明導電基板は、インジウム錫酸化物層を含む有機ガラスまたは無機ガラスである。
さらに別の態様では、本開示で提供される光学部品を含む液晶ディスプレイが提供される。
以上では、本開示の特徴を幾分幅広く概説した。
以下では、本開示の請求項の主題を形成する、本開示の追加の特徴について説明する。
当業者は、開示される概念および具体的な実施形態が、本開示と同じ目的を実行するための他の構造または工程を改良または設計するための基盤として容易に利用できることを理解するはずである。
また、当業者は、そのような等価の構築物が、本開示の精神および範囲から逸脱しないことを認識するはずである。
本開示とその利点とをより詳しく理解できるよう、以下では、添付の図面を参照しながら説明する。
異なる図面における同一の数字および記号は、別途記載されない限り、通常は、同一の部品を示す。
図面は、本開示の実施形態の直接的に関連する側面を明確に示すために描かれており、必ずしも縮尺どおりに描かれていない。
特定の実施形態を明確に図示するために、同じ構造、材料、または方法ステップのバリエーションを示す番号を、図面の番号に続けて示す場合がある。
本開示の一実施形態に係る光学部品の概略的な断面図である。 本開示の一実施形態に係るガラスの概略的な断面図である。 本開示の別の実施形態に係るガラスの概略的な断面図である。 図3のガラスの2つの状態を示す概略的な図である。
実施形態の作成および使用について以下に詳しく説明する。
ただし、説明する実施形態は、単なる例示であり、開示の範囲を限定しない。
図1は、本開示の一実施形態に係る光学部品の概略的な断面図である。
光学部品100は、光フィルタ材料の層120と、発光材料の層140とを含む。
光フィルタ材料の層120は、入射光のうち、第1波長範囲を持つ部分をフィルタ除去するようになされている。
発光材料の層140は、第2波長範囲を持つ光を発するようになされている。
第1波長範囲は、第2波長範囲に実質的に一致する。
たとえば、入射光が自然光である場合、光フィルタ材料の層120は、入射光のうち波長範囲が約435nmから約480nmである青色光部分を除去し、発光材料の層140は、波長範囲が約430nmから約470nmまたは約420nmから約490nmである光を発する。
第1波長範囲が第2波長範囲に「実質的に」一致するとは、一致部分が、第1波長範囲または第2波長範囲の90パーセント、80パーセント、または、70パーセントに及ぶことを意味する。
よって、光フィルタ材料の層120によって入射光のうち、第1波長範囲を持つ部分がフィルタ除去された後、残りの入射光は、発光材料の層140によって発せられた第2波長範囲を持つ光と混合され、得られる光は、入射光と実質的に同じ色となる。
たとえば、入射光が自然光である場合、光フィルタ材料の層120は、入射光のうち、波長範囲が約435nmから約480nmである部分をフィルタ除去する。
発光材料の層140が光を発しない場合、光学部品100を貫通する光は、黄色になる。
発光材料の層140が、波長範囲が約430nmから約470nmである光を発する場合、光学部品100を貫通する光は、白色になる。
したがって、光学部品100を備えた製品(光学製品、電子製品、光電子製品等)は、顧客がその意思で製品を色付きまたは無色にすることができる。
以下では、本開示の実施形態で提供される光学部品100について、その用途と組み合わせて詳しく説明する。
図2は、本開示の一実施形態に係るガラスの概略的な断面図である。
ガラス200は、第1透明導電基板220と、第2透明導電基板240と、光学部品100とを含む。
光学部品100の電子発光材料の層140は、電子発光材料を含み、第1透明導電基板220と第2透明導電基板240との間に配置される。
光学部品100の光フィルタ材料の層120は、第2透明導電基板240に配置される。
実用時には、ガラス200を貫通する光が色付きであることが求められる場合は、第1透明導電基板220と第2透明導電基板240との間に電圧を適用する必要はない。
ガラス200を貫通する光が白色であることが求められる場合は、第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に電圧を適用する必要がある。
それにより、電子発光材料の層140を電界で励起して第2波長範囲を持つ光を発光させて、第1波長範囲を持ち光フィルタ材料の層120によりフィルタ除去された光を補う。
一部の実施形態では、第1透明導電基板220および第2透明導電基板240は、導電層を含む有機ガラスまたは無機ガラスである。
一部の実施形態では、導電層は、インジウム錫酸化物(ITO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AlドープZnO)、チタンとタングステンとアルミニウムとの複合層、または導電性ポリマーを含む。
光フィルタ材料の層120は、任意の適切な材料を含むことができ、任意の適切な形状をとることができることを理解する必要がある。
一部の実施形態では、光フィルタ材料の層120は、第2透明導電基板240に取り付けられた光フィルタもしくは光フィルタ被覆、または、ガラスの製造工程で加えられた化学材料であり、薄片もしくは薄膜の形状に限定されない。
さらに、電子発光材料の層140は、任意の適切な材料を含むことができ、または、任意の適切な方法で形成することができることを理解する必要がある。
たとえば、電子発光材料の層140は、ITO層を有するガラスへのスパッタ堆積により形成されたマンガンドープ硫化亜鉛(MnドープZnS)層である。
ガラス200は、さまざまな用途で使用することができる。
一実施形態では、ガラス200は、発光材料の層140が光を発しないときは、黄褐色である。
これは、ギラつきや炎熱を遮るのに適している。
十分な光が求められる場合、発光材料の層140は、光を発するように制御される。
具体的には、第1透明導電基板220と第2透明導電基板240との間に電圧を適用して発光材料の層140に光を発光させ、それによって、ガラス200を実質的に無色透明にすることができる。
ガラス200は、建物の外面、車両用ガラス、装飾用ガラス等として使用することができる。
図3は、本開示の別の実施形態に係るガラスの概略的な断面図である。
図2のガラス200と比べると、図3のガラス300は、第3透明導電基板360と、液晶材料の層380とをさらに含んでいる。
液晶材料の層380は、第2透明導電基板240と第3透明導電基板360との間に配置される。
ガラス200の機能および利点に加えて、ガラス300は、プライバシー保護機能をさらに提供することができる。
図4(a)を参照すると、第2透明導電基板240と第3透明導電基板360との間に電圧が適用されていないとき、液晶材料の層380の液晶分子は、自由に方向付けられ、液晶材料の層380を通る光は、強度に散乱する。
結果として、ガラス300は、半透明または実質的に不透明となり、プライバシー保護機能を提供する。
図4(b)を参照すると、プライバシー保護が求められないときは、第2透明導電基板240と第3透明導電基板360との間に電圧を適用することができる。
それにより、液晶材料の層380の液晶分子の光軸が、電界の方向で方向付けられ、ガラス300が、透明になる。
以上より、光学部品100を含むガラス300は、以下の機能を備える。
プライバシー保護が求められるときは、ガラス300を半透明または実質的に不透明で、かつ色付きにすることができる。
プライバシー保護が求められないときは、ガラス300を無色透明にすることができる。
一態様では、光学部品100を含む液晶ディスプレイが提供される。
この液晶ディスプレイは、反射的、透過的、または半透過的になり得る。
一部の実施形態では、この液晶ディスプレイは、電子ブックリーダーである。
光を発するか、または発しないように光学部品100の発光材料の層140を制御することができるため、利用者が電子ブックリーダーの下地を緑色または白色に制御することができる。
以上の説明では、電子発光材料を含む発光材料の層140を例として用いたが、発光材料の層140の材料は、電子発光材料に限定されないことを理解する必要がある。
発光材料の層140は、特定の条件で励起されたときに光を発することができる任意の材料で作成することができる。
一部の実施形態では、発光材料の層140は、光輝性材料を含む。
光学部品100が、ガラスで使用されると仮定すると、ガラス内の発光材料の層140の近傍に導光板を設け、発光ダイオード(LED)を励起光源として利用することができる。
発光材料の層140が光を発することが求められるときは、LEDをオンにし、導光板で光を導き、光輝性材料を励起して光を発光させることができる。
ほかにも、発光材料の層140が、連続層またはアレイであり得ることを理解する必要がある。
発光材料の層140が、アレイである場合、ガラスまたはディスプレイに表示されるパターンを利用者が選択することができる。
また、本開示の範囲内を逸脱することなく材料および方法を変更できることが、当業者によって容易に理解される。
また、本開示が、実施形態を示すために使用された具体的な文脈以外の多数の適切な発明的概念を提供することが理解される。
よって、添付の請求項は、そのような工程、機械、製造、組成物、手段、方法、またはステップをその範囲内に含むことを意図している。

Claims (6)

  1. 透明基板と光学部品とを含むプライバシー保護用ガラスであって、
    前記透明基板が、第1透明導電基板と第2透明導電基板と第3透明導電基板とを含み、
    前記第3透明導電基板が、前記第2透明導電基板の前記第1透明導電基板とは反対の側に配置され、
    前記光学部品が、前記第1透明導電基板および第3透明導電基板の少なくとも一方に配置されて入射光のうち第1波長範囲を持つ部分をフィルタ除去する光フィルタ材料の層と、前記第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に配置されて前記第1波長範囲と実質的に一致する第2波長範囲を持つ光を発するかまたは光を発しないように制御される電子発光材料の層と、前記第2透明導電基板と前記第3透明導電基板との間に配置された液晶材料の層とを含み、
    前記第1波長範囲が、前記第2波長範囲に実質的に一致し、
    前記光フィルタ材料の層と前記電子発光材料の層とが、前記透明基板に配置されたプライバシー保護用ガラス。
  2. 前記電子発光材料の層が、前記電子発光材料のアレイを含む請求項1記載のプライバシー保護用ガラス。
  3. 前記プライバシー保護用ガラスが、プライバシー保護が求められないときは、前記第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に電圧を適用し、
    前記電子発光材料が、前記第2波長範囲を持つ光を発して、入射光のうち前記第1波長範囲を持ち前記光フィルタ材料の層によりフィルタ除去された前記部分を補う請求項2に記載のプライバシー保護用ガラス。
  4. 前記第1透明導電基板および第2透明導電基板が、インジウム錫酸化物層を含む有機ガラスまたは無機ガラスを含む請求項1に記載のプライバシー保護用ガラス。
  5. 透明基板と光学部品とを含む液晶ディスプレイであって、
    前記透明基板が、第1透明導電基板と第2透明導電基板と第3透明導電基板とを含み、
    前記第3透明導電基板が、前記第2透明導電基板の前記第1透明導電基板とは反対の側に配置され、
    前記光学部品が、前記第1透明導電基板および第3透明導電基板の少なくとも一方に配置されて入射光のうち第1波長範囲を持つ部分をフィルタ除去する光フィルタ材料の層と、前記第1透明導電基板と第2透明導電基板との間に配置されて前記第1波長範囲と実質的に一致する第2波長範囲を持つ光を発するかまたは光を発しないように制御される電子発光材料の層と、前記第2透明導電基板と前記第3透明導電基板との間に配置された液晶材料の層とを含み、
    前記第1波長範囲が、前記第2波長範囲に実質的に一致し、
    前記光フィルタ材料の層と前記電子発光材料の層とが、前記透明基板に配置された液晶ディスプレイ。
  6. 前記電子発光材料の層が、前記電子発光材料のアレイを含む請求項5に記載の液晶ディスプレイ。
JP2015525732A 2012-12-17 2013-12-16 光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP5993091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201220700652.2 2012-12-17
CN2012207006522U CN203084229U (zh) 2012-12-17 2012-12-17 光学组件,玻璃及液晶显示器
PCT/CN2013/089520 WO2014094578A1 (en) 2012-12-17 2013-12-16 Optical component, glass and liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534094A JP2015534094A (ja) 2015-11-26
JP5993091B2 true JP5993091B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48830053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525732A Expired - Fee Related JP5993091B2 (ja) 2012-12-17 2013-12-16 光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2932316B1 (ja)
JP (1) JP5993091B2 (ja)
KR (1) KR101704944B1 (ja)
CN (1) CN203084229U (ja)
DK (1) DK2932316T3 (ja)
PL (1) PL2932316T3 (ja)
WO (1) WO2014094578A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN203084229U (zh) * 2012-12-17 2013-07-24 法国圣戈班玻璃公司 光学组件,玻璃及液晶显示器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109889U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JP2583880Y2 (ja) * 1991-06-10 1998-10-27 株式会社 半導体エネルギー研究所 着色ガラス
JPH0739028U (ja) * 1993-12-24 1995-07-14 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2001171175A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Futaba Corp 有機elプリントヘッド及び有機elプリンタ
DE10217552A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Philips Intellectual Property Plasmabildschirm mit Terbium(III)-aktiviertem Leuchtstoff
TWM273738U (en) 2004-12-14 2005-08-21 Giantplus Technology Co Ltd LCD structure
JP2006176352A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Maruhachi Glass Ten:Kk 色補正方法、該方法を利用した光透過部材、構成体、及び該光透過部材、構成体の製造方法
JP4839867B2 (ja) * 2006-02-03 2011-12-21 株式会社日立製作所 発光素子及び表示装置
JP2008003508A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd ディスプレイ装置
JP2009164117A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elデバイスおよびその製造方法
DE102008023874A1 (de) * 2008-02-26 2009-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierende Anordnung
KR20100029633A (ko) * 2008-09-08 2010-03-17 삼성전자주식회사 능동형 반투과 소자를 구비하는 디스플레이 장치
US7837897B2 (en) * 2009-04-27 2010-11-23 Polytronix, Inc. Polymeric dispersed liquid crystal light shutter device
US20110058113A1 (en) * 2009-07-31 2011-03-10 Travis Threlkel Integrated Building Display and Shading System
US20130098443A1 (en) * 2010-06-21 2013-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Plate member, light condensing solar battery, and solar energy generating window
CN203084229U (zh) * 2012-12-17 2013-07-24 法国圣戈班玻璃公司 光学组件,玻璃及液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2932316A1 (en) 2015-10-21
KR20150038520A (ko) 2015-04-08
KR101704944B1 (ko) 2017-02-08
WO2014094578A1 (en) 2014-06-26
JP2015534094A (ja) 2015-11-26
EP2932316A4 (en) 2016-07-20
DK2932316T3 (da) 2020-08-03
EP2932316B1 (en) 2020-04-29
PL2932316T3 (pl) 2020-11-16
CN203084229U (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464872B (zh) 鏡面電激發光顯示面板
RU2669497C2 (ru) Остекление, содержащее прозрачный экран
TWI596982B (zh) 透明無機式薄膜電激發光顯示元件及用以製造該顯示元件的方法
KR101461780B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 조명 장치
US9329425B2 (en) Transparent display apparatus
KR102593801B1 (ko) 표시체, 물품, 원판, 및 원판의 제조 방법
US10281762B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP7286943B2 (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
JP2011249541A (ja) 発光パネル
US9157599B2 (en) Light emitting diode lighting system having haze-changeable film
JP5993091B2 (ja) 光学部品、ガラス、および液晶ディスプレイ
JP2015005409A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル及び照明装置
TWI457615B (zh) 彩色濾光片、光柵結構及顯示模組
JP2019124786A (ja) 拡散シート、バックライトユニット及び液晶表示装置
JP2018506838A (ja) 無電極有機ledおよびそれを用いたlcdシステム
JP4023521B2 (ja) 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
US10121833B2 (en) Organic light-emitting diode
JP4023520B2 (ja) 光フィルタ及びそれを用いる照明器具
US10243028B2 (en) Organic electroluminescent element and lighting device with buffer layer
KR102117792B1 (ko) 광원 디바이스
TWI401993B (zh) A display device having an ultraviolet light barrier layer
EP4139170A1 (en) Discreet opening
US20200301525A1 (en) Piezoelectric films with low haze and methods of making and using
JP2016170190A (ja) 光学表示装置
TW201041439A (en) A display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees