JP5989284B1 - 撮像システム及び光源装置 - Google Patents

撮像システム及び光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5989284B1
JP5989284B1 JP2016522830A JP2016522830A JP5989284B1 JP 5989284 B1 JP5989284 B1 JP 5989284B1 JP 2016522830 A JP2016522830 A JP 2016522830A JP 2016522830 A JP2016522830 A JP 2016522830A JP 5989284 B1 JP5989284 B1 JP 5989284B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
exposure period
detection unit
light amount
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016056476A1 (ja
Inventor
愛子 坂井
愛子 坂井
雄亮 矢部
雄亮 矢部
智也 高橋
智也 高橋
哲史 田中
哲史 田中
弘太郎 小笠原
弘太郎 小笠原
橋本 進
進 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5989284B1 publication Critical patent/JP5989284B1/ja
Publication of JPWO2016056476A1 publication Critical patent/JPWO2016056476A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

撮像システムは、被写体を照明するための所定の色の光を含む複数の色の光を発する複数の半導体発光素子と、複数の半導体発光素子から発せられる光の光量をそれぞれ検知する光量検知部と、被写体の光学像を撮像する撮像素子と、撮像素子の撮像動作に応じた光量制御パターンを設定し、設定した光量制御パターンに基づき、所定の色の光を発する基準半導体発光素子を駆動させる制御部と、光量制御パターンに基づいて光量検知部の露光期間を設定する露光期間設定部と、光量検知部の露光期間に検知された複数の色の光の光量と光量制御パターンとに基づき、基準半導体発光素子以外の各半導体発光素子を駆動させることにより、複数の色の光の色バランスを調整する色バランス調整部と、を有する。

Description

本発明は、撮像システム及び光源装置に関し、特に、発光素子を光源として用いた撮像システム及び光源装置に関するものである。
被検体内の被写体を撮像して画像を取得するための撮像システムとして、例えば、内視鏡及び光源装置を具備して構成されたものが従来知られている。
ここで、前述の撮像システムに含まれる内視鏡においては、被写体を撮像するための撮像素子として、例えば、CCDイメージセンサ(以降、単にCCDとも称する)を用いたものが一般に知られているとともに、CMOSイメージセンサ(以降、単にCMOSとも称する)を用いたものが近年提案されている。
また、前述の撮像システムに含まれる光源装置においては、被写体を照明するための照明光を供給する光源として、例えば、キセノンランプを用いたものが一般に知られているとともに、LD(レーザーダイオード)及びLED(発光ダイオード)等の発光素子を用いたものが近年提案されている。
一方、例えば、日本国特開2013−215435号公報には、青色LD、赤色LED、青色LED及び紫色LEDを光源として用いた内視鏡用光源装置であって、色バランス補正用の光センサを青色LD(及び各LED)の近傍に設けた構成が開示されている。
しかし、日本国特開2013−215435号公報には、内視鏡に設けられた撮像素子の種類に応じてLD及びLEDに対する光量制御パターンを設定する観点、及び、当該設定した光量制御パターンに応じて色バランス補正用の光センサの露光期間を変更する観点について特に開示等されていない。そのため、日本国特開2013−215435号公報に開示された構成によれば、内視鏡に設けられた撮像素子の種類に応じた適切な色バランスになるように、内視鏡用光源装置から出射される照明光の色バランスを調整することができない、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、撮像素子の種類を考慮しつつ、照明光の色バランスを適切に調整することが可能な撮像システム及び光源装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様の撮像システムは、被写体を照明するための所定の色の光を含む複数の色の光を発するように構成された複数の半導体発光素子と、前記複数の半導体発光素子から発せられる前記複数の色の光の光量をそれぞれ検知するように構成された光量検知部と、前記光量検知部で検知された前記複数の色の光量に基づいて前記複数の色の光の色バランスを調整するように構成された色バランス調整部と、前記色バランスが調整された前記複数の色の光で照明された前記被写体の光学像を撮像する撮像動作を行うように構成された撮像素子と、前記撮像素子の撮像動作に応じて前記光量検知部の露光タイミングを設定する制御部と、を有する。
本発明の一態様の光源装置は、被写体を照明するための所定の色の光を含む複数の色の光を発するように構成された複数の半導体発光素子と、前記複数の半導体発光素子から発せられる前記複数の色の光の光量をそれぞれ検知するように構成された光量検知部と、前記光量検知部で検知された前記複数の色の光量に基づいて前記複数の色の光の色バランスを調整するように構成された色バランス調整部と、前記色バランスが調整された前記複数の色の光で照明された前記被写体の光学像を撮像する撮像動作を行うように構成された撮像素子の撮像動作に応じて前記光量検知部の露光タイミングを調整する制御部と、を有する。
実施例に係る撮像システムの要部の構成を示す図。 実施例に係る撮像システムの動作の一例を説明するためのタイミングチャート。 実施例に係る撮像システムの動作の、図2とは異なる例を説明するためのタイミングチャート。 実施例に係る撮像システムの動作の、図2及び図3とは異なる例を説明するためのタイミングチャート。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図4は、本発明の実施例に係るものである。図1は、実施例に係る撮像システムの要部の構成を示す図である。
撮像システム1は、図1に示すように、生体等の被検体の内部の被写体を撮像して撮像信号を出力するように構成された内視鏡2と、当該被写体を照明するための照明光を内視鏡2へ供給するように構成された光源装置3と、内視鏡2から出力される撮像信号に基づく画像を生成して出力するように構成されたビデオプロセッサ4と、ビデオプロセッサ4から出力される画像を表示するように構成されたモニタ5と、を有している。また、光源装置3及びビデオプロセッサ4は、通信ケーブルCCを介して接続されている。
内視鏡2は、被検体の内部に挿入可能な細長の挿入部6と、挿入部6の基端部に形成された操作部7と、操作部7から延出して設けられたユニバーサルケーブル8と、ユニバーサルケーブル8の端部に設けられた光コネクタ9と、ユニバーサルケーブル8から分岐した電気ケーブルECの端部に設けられた電気コネクタ10と、を有して構成されている。
操作部7は、術者等のユーザーが把持して操作することが可能な形状を具備して構成されている。また、操作部7には、ユーザーの操作に応じた指示をビデオプロセッサ4に対して行うことが可能な1つ以上のスコープスイッチ(不図示)が設けられている。
光コネクタ9は、光源装置3のコネクタ受け(不図示)に対して着脱可能に接続されるように構成されている。
電気コネクタ10は、ビデオプロセッサ4のコネクタ受け(不図示)に対して着脱可能に接続されるように構成されている。
また、内視鏡2は、光コネクタ9が接続された光源装置3から供給される照明光を伝送するように構成されたライトガイド11と、ライトガイド11から出射される照明光の光路上に配置された照明レンズ12と、照明レンズ12を経て出射される照明光により照明された被写体の光学像を形成するように構成された対物レンズ13と、対物レンズ13により形成された光学像を撮像するための撮像動作(露光及び読出)を行うように構成された撮像素子14と、撮像素子14の種類(例えばCCDまたはCMOSのいずれか)を示す撮像素子情報と、撮像素子14の種類に応じて設定された光量制御パラメータ(後述)を示す光量制御パラメータ情報が予め格納されているメモリ15と、を有して構成されている。
ライトガイド11は、挿入部6、操作部7及びユニバーサルケーブル8の内部に挿通されている。また、ライトガイド11の光入射面を含む入射端部は、光コネクタ9から延出して設けられている。また、ライトガイド11の光出射面を含む出射端部は、照明レンズ12の光入射面の近傍に配置されている。
撮像素子14は、例えば、電子シャッタ機能を具備し、CCDまたはCMOSを用いて構成されている。また、撮像素子14は、対物レンズ13により形成された光学像を光電変換するための複数の画素(不図示)と、当該複数の画素を2次元状に配列した撮像面上に設けられたベイヤー配列の原色カラーフィルタ(不図示)と、を具備して構成されている。また、撮像素子14は、対物レンズ13により形成された光学像を光電変換して撮像信号を生成し、当該生成した撮像信号を電気コネクタ10が接続されたビデオプロセッサ4へ出力するように構成されている。
ビデオプロセッサ4は、例えば、内視鏡2から出力される撮像信号に基づいて生成した画像の平均輝度と、所定の目標輝度と、の比率を算出し、当該算出した比率を示す明るさ制御情報を光源装置3へ出力するように構成されている。
ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10が接続された際に、メモリ15に格納されている撮像素子情報及び光量制御パラメータ情報を読み込むとともに、当該読み込んだ光量制御パラメータ情報を光源装置3へ出力するように構成されている。
ビデオプロセッサ4は、メモリ15から読み込んだ撮像素子情報に基づき、例えば、撮像素子14の種類がCCDであることを検知した場合に、グローバルシャッタ方式で撮像素子14を動作させるための制御を行うとともに、撮像素子14の全画素が同時に露光される期間である全画素露光期間を示すタイミング情報を光源装置3へ出力するように構成されている。また、ビデオプロセッサ4は、メモリ15から読み込んだ撮像素子情報に基づき、例えば、撮像素子14の種類がCMOSであることを検知した場合に、ローリングシャッタ方式で撮像素子14を動作させるための制御を行うとともに、撮像素子14の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される期間である全ライン露光期間と、全ライン露光期間以外の期間である非全ライン露光期間と、を識別可能なタイミング情報を光源装置3へ出力するように構成されている。すなわち、非全ライン露光期間は、撮像素子14の少なくとも1つの水平ライン上に位置する画素が露光される期間のうち、撮像素子14の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される期間を除く期間である。
光源装置3は、被写体を照明するための照明光として、例えば、後述のR光、G光及びB光を含む白色光を供給することができるように構成されている。
光源装置3は、赤色の波長帯域の光であるR光を発生するように構成された赤色LED21と、R光を集光して出射するように構成されたレンズ21aと、赤色LED21の近傍に配置され、赤色LED21から発せられるR光の光量を、後述の制御部29により設定される露光期間において検知し、当該検知した光量を示す光量検知信号を生成して出力するように構成された光センサ21bと、を有している。
光センサ21bは、例えば、電子シャッタ機能を具備し、赤色LED21から発せられるR光の光量を検知する露光期間を制御部29の設定に応じて変化させることができるように構成されている。
光源装置3は、緑色の波長帯域の光であるG光を発生するように構成された緑色LED22と、G光を集光して出射するように構成されたレンズ22aと、緑色LED22の近傍に配置され、緑色LED22から発せられるG光の光量を、後述の制御部29により設定される露光期間において検知し、当該検知した光量を示す光量検知信号を生成して出力するように構成された光センサ22bと、を有している。
光センサ22bは、例えば、電子シャッタ機能を具備し、緑色LED22から発せられるG光の光量を検知する露光期間を制御部29の設定に応じて変化させることができるように構成されている。
光源装置3は、青色の波長帯域の光であるB光を発生するように構成された青色LED23と、B光を集光して出射するように構成されたレンズ23aと、青色LED23の近傍に配置され、青色LED23から発せられるB光の光量を、後述の制御部29により設定される露光期間において検知し、当該検知した光量を示す光量検知信号を生成して出力するように構成された光センサ23bと、を有している。
光センサ23bは、例えば、電子シャッタ機能を具備し、青色LED23から発せられるB光の光量を検知する露光期間を制御部29の設定に応じて変化させることができるように構成されている。
光源装置3は、レンズ21aを経て出射されるR光をコネクタ受け側へ透過させるとともに、レンズ22aを経て出射されるG光を当該コネクタ受け側へ反射するような光学特性を具備して構成されたダイクロイックミラー24を有している。
光源装置3は、ダイクロイックミラー24を経て出射されるR光及びG光をコネクタ受け側へ透過させるとともに、レンズ23aを経て出射されるB光を当該コネクタ受け側へ反射するような光学特性を具備して構成されたダイクロイックミラー25を有している。
光源装置3は、ダイクロイックミラー25を経て出射されるR光、G光及びB光を集光し、光コネクタ9の接続に伴ってコネクタ受けの近傍に配置されるライトガイド11の光入射面へ出射するように構成されたレンズ26を有している。
光源装置3は、例えば、電源のオンオフの切り替えに係る操作、及び、色バランスの設定に係る操作等を行うことが可能なユーザーインターフェースを含む操作パネル27を有している。
光源装置3は、後述の制御部29の制御に応じ、赤色LED21、緑色LED22及び青色LED23を駆動するためのLED駆動信号を生成して出力するように構成されたLED駆動部28を有している。
光源装置3は、光センサ21b、22b及び23bからそれぞれ出力される光量検知信号と、ビデオプロセッサ4から出力される明るさ制御情報、光量制御パラメータ情報及びタイミング情報と、に基づいてR光、G光及びB光の光量を調整するための制御をLED駆動部28に対して行うように構成された制御部29を有している。
制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力される光量制御パラメータ情報及びタイミング情報に基づき、基準LEDである緑色LED22から発せられるG光の光量を調整するための光量制御パターンGPを設定するように構成されている。また、制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力されるタイミング情報と、光量制御パターンGPと、に基づき、光センサ22bの露光期間を設定するように構成されている。また、制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力される明るさ制御情報と、光量制御パターンGPと、に基づき、当該明るさ制御情報に応じた光量のG光が発せられるように緑色LED22を駆動させるための制御をLED駆動部28に対して1フィールド期間毎に行うように構成されている。
制御部29は、基準LEDとは異なる赤色LED21から発せられるR光の光量を、緑色LED22に適用される光量制御パターンGPと同様の制御パターンを用いて調整するように構成されている。また、制御部29は、光センサ21bの露光期間を、光センサ22bと同じ露光期間に設定するように構成されている。また、制御部29は、光センサ21bの露光期間に出力される光量検知信号と、光センサ22bの露光期間に出力される光量検知信号と、光量制御パターンGPと、に基づき、G光の光量を基準光量とした場合のR光の光量比として、所定の色バランスまたは操作パネル27の操作に応じて設定された色バランスになるような光量比を算出し、当該算出した光量比に応じた光量で赤色LED21を駆動させるための制御をLED駆動部28に対して1フィールド期間毎に行うように構成されている。
制御部29は、基準LEDとは異なる青色LED23から発せられるB光の光量を、緑色LED22に適用される光量制御パターンGPと同様の制御パターンを用いて調整するように構成されている。また、制御部29は、光センサ23bの露光期間を、光センサ22bと同じ露光期間に設定するように構成されている。また、制御部29は、光センサ23bの露光期間に出力される光量検知信号と、光センサ22bの露光期間に出力される光量検知信号と、光量制御パターンGPと、に基づき、G光の光量を基準光量とした場合のB光の光量比として、所定の色バランスまたは操作パネル27の操作に応じて設定された色バランスになるような光量比を算出し、当該算出した光量比に応じた光量で青色LED23を駆動させるための制御をLED駆動部28に対して1フィールド期間毎に行うように構成されている。
すなわち、制御部29は、色バランス調整部としての機能を具備し、光センサ21b〜23bの露光期間に出力される光量検知信号と、光量制御パターンGPと、に基づいて赤色LED21及び青色LED23を駆動させるための制御を行うことにより、R光、G光及びB光の色バランスを調整するように構成されている。
次に、本実施例の撮像システム1の動作等について説明する。なお、以降においては、基準LEDである光センサ22bの露光期間の設定に係る具体的な説明を行う。また、以降においては、光センサ21b及び23bの露光期間が光センサ22bと同じ露光期間に設定されるものとし、すなわち、光センサ21b及び23bの露光期間の設定に係る具体的な説明を省略する。また、以降においては、R光、G光及びB光を含む白色光により被写体が照明される場合について説明する。
まず、撮像素子14の種類がCCDである場合における光センサ22bの露光期間の具体的な設定方法について説明する。図2は、実施例に係る撮像システムの動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。
ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ撮像素子情報に基づき、例えば、撮像素子14の種類がCCDであることを検知した場合に、グローバルシャッタ方式で撮像素子14を動作させるための制御を行うとともに、撮像素子14の全画素が同時に露光される期間である全画素露光期間を示すタイミング情報を光源装置3へ出力する。そして、このようなビデオプロセッサ4の動作に応じ、例えば、図2に示すように、撮像素子14の全画素を同時に露光させるような撮像動作が1フィールド期間TF1において行われるとともに、1フィールド期間TF1と同じ期間である全画素露光期間TGEを示すタイミング情報TJ1が光源装置3へ出力される。
また、ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ光量制御パラメータ情報PJ1を光源装置3へ出力する。
制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力される光量制御パラメータ情報PJ1及びタイミング情報TJ1に基づき、緑色LED22を駆動するための駆動信号における電流値を、最大電流値I1から最小電流値I2までの間で変化させ、さらに、当該駆動信号におけるパルス幅を、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)における最大パルス幅PW1と、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)における最小パルス幅PW2と、の間で変化させることにより、G光の光量を調整するための光量制御パターンGP1を設定する。
すなわち、撮像素子14の種類がCCDである場合には、最大電流値I1及び最小電流値I2を示す情報と、最大パルス幅PW1及び最小パルス幅PW2を示す情報と、を含む光量制御パラメータ情報PJ1がメモリ15に予め格納される。また、撮像素子14の種類がCCDである場合には、最大パルス幅PW1が全画素露光期間TGEにおける最大発光期間に相当し、最小パルス幅PW2が全画素露光期間TGEにおける最小発光期間に相当する。
なお、最大パルス幅PW1は、例えば、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)に一致するパルス幅として設定されているものとする。
ここで、光量制御パターンGP1は、例えば、図2に示すように、G光の光量を減少させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、電流値をI1からI2へ減少させるための制御と、パルス幅をPW1からPW2へ減少させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF1毎に行うような制御パターンとして設定される。また、光量制御パターンGP1は、例えば、G光の光量を増加させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、電流値I2を具備する当該駆動信号のパルス幅をPW2からPW1へ増加させるための制御と、当該駆動信号の電流値をI2からI1へ増加させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF1毎に行うような制御パターンとして設定される。なお、光量制御パターンGP1においては、パルス幅をPW1からPW2へ減少させる際に、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)の開始タイミングに近い側から順に緑色LED22の消光期間を設定するような制御が行われるものとする。
すなわち、制御部29は、撮像素子14がグローバルシャッタ方式の撮像動作を行う場合に、全画素露光期間TGEにおける発光期間(パルス幅に相当)及び発光強度(電流値に相当)のうちの少なくとも一方を変化させるような光量制御パターンGP1を設定する。
一方、露光期間設定部としての機能を備えた制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力されるタイミング情報TJ1と、光量制御パターンGP1と、に基づき、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)の終了タイミングtaを含み、かつ、最小パルス幅PW2未満となるように、光センサ22bの露光期間ET1を設定する(図2参照)。
なお、本実施例によれば、例えば、光センサ22bの露光期間ET1が、全画素露光期間TGE(1フィールド期間TF1)の開始タイミングを含み、かつ、最小パルス幅PW2未満となるように設定されてもよい。
すなわち、以上に述べた動作等によれば、光量制御パターンGP1に応じた緑色LED22の点灯期間において、G光の光量を好適に検知することができるように露光期間ET1が設定される。
ところで、従来の構成によれば、例えば、最大パルス幅PW1でLEDを点灯させ続ける場合において、内視鏡に必要な調光レンジに対する色バランスを確保するために、検知レンジの大きい高価な光センサ、あるいは検知レンジの異なる複数の光センサを用い、LEDから発せられる光の光量を検知する必要があり、すなわち、システムまたは光源装置の製造コストが高くなってしまう、という問題点が発生している。
これに対し、本実施例によれば、例えば、光センサ22bの露光期間ET1が最小パルス幅PW2未満となるように設定されるため、検知レンジの大きい高価な光センサ、あるいは検知レンジの異なる複数の光センサを用いずとも、緑色LED22から発せられる光の光量を好適に検知することができ、すなわち、システムまたは光源装置の製造コストを従来に比べて低下させることができる。
続いて、撮像素子14の種類がCMOSである場合における光センサ22bの露光期間の具体的な設定方法について説明する。図3は、実施例に係る撮像システムの動作の、図2とは異なる例を説明するためのタイミングチャートである。
ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ撮像素子情報に基づき、例えば、撮像素子14の種類がCMOSであることを検知した場合に、ローリングシャッタ方式で撮像素子14を動作させるための制御を行うとともに、撮像素子14の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される期間である全ライン露光期間と、全ライン露光期間以外の期間である非全ライン露光期間と、を識別可能なタイミング情報を光源装置3へ出力する。そして、このようなビデオプロセッサ4の動作に応じ、例えば、図3に示すように、撮像素子14の水平ライン毎に異なる露光タイミングで順次露光させるような撮像動作が1フィールド期間TF2において行われるとともに、全ライン露光期間TALと、非全ライン露光期間TNLと、を示すタイミング情報TJ2が光源装置3へ出力される。
また、ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ光量制御パラメータ情報PJ2を光源装置3へ出力する。
制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力される光量制御パラメータ情報PJ2及びタイミング情報TJ2に基づき、緑色LED22を駆動するための駆動信号における電流値を、最大電流値I3から最小電流値I4までの間で変化させ、さらに、当該駆動信号におけるパルス幅を、全ライン露光期間TALにおける最大パルス幅PW3と、全ライン露光期間TALにおける最小パルス幅PW4と、非全ライン露光期間TNLにおけるパルス幅PWCと、に基づいて変化させることにより、G光の光量を調整するための光量制御パターンGP2を設定する。
すなわち、撮像素子14の種類がCMOSである場合には、最大電流値I3及び最小電流値I4を示す情報と、最大パルス幅PW3及び最小パルス幅PW4を示す情報と、を含む光量制御パラメータ情報PJ2がメモリ15に予め格納される。また、撮像素子14の種類がCMOSである場合には、最大パルス幅PW3が全ライン露光期間TALにおける最大発光期間に相当し、最小パルス幅PW4が全ライン露光期間TALにおける最小発光期間に相当する。
なお、最大パルス幅PW3は、例えば、1フィールド期間TF2における全ライン露光期間TALに一致するパルス幅として設定されているものとする。また、パルス幅PWCは、例えば、1フィールド期間TF2における非全ライン露光期間TNLに一致するパルス幅として設定されているものとする。
ここで、光量制御パターンGP2は、例えば、図3に示すように、G光の光量を減少させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、電流値をI3からI4へ減少させるための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW3からPW4へ減少させるための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW4+PWCに相当するPW5に設定しつつ非全ライン露光期間TNLの電流値を0にするための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW5からPW4へ減少させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF2毎に行うような制御パターンとして設定される。また、光量制御パターンGP2は、例えば、G光の光量を増加させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW4からPW5へ増加させるための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW4に設定しつつ非全ライン露光期間TNLのパルス幅をPWCに設定するための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW4からPW3へ増加させるための制御と、電流値をI4からI3へ増加させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF2毎に行うような制御パターンとして設定される。なお、光量制御パターンGP2においては、パルス幅をPW3からPW4へ減少させる際に、及び、パルス幅をPW5からPW4へ減少させる際に、全ライン露光期間TALの開始タイミングに近い側から順に緑色LED22の消光期間を設定するような制御が行われるものとする。
すなわち、制御部29は、撮像素子14がローリングシャッタ方式の撮像動作を行う場合に、全ライン露光期間TALにおける発光期間(パルス幅に相当)及び発光強度(電流値に相当)のうちの少なくとも一方を変化させるような光量制御パターンGP2を設定する。
一方、露光期間設定部としての機能を備えた制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力されるタイミング情報TJ2と、光量制御パターンGP2と、に基づき、全ライン露光期間TAL(1フィールド期間TF2)の終了タイミングtbを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように、光センサ22bの露光期間ET2を設定する(図3参照)。
なお、本実施例によれば、例えば、光センサ22bの露光期間ET2が、全ライン露光期間TALの開始タイミングを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように設定されてもよい。
すなわち、以上に述べた動作等によれば、光量制御パターンGP2に応じた緑色LED22の点灯期間において、G光の光量を好適に検知することができるように露光期間ET2が設定される。
なお、撮像素子14の種類がCMOSである場合においては、以下に説明するような設定方法で光センサ22bの露光期間が設定されるようにしてもよい。図4は、実施例に係る撮像システムの動作の、図2及び図3とは異なる例を説明するためのタイミングチャートである。
ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ撮像素子情報に基づき、例えば、撮像素子14の種類がCMOSであることを検知した場合に、ローリングシャッタ方式で撮像素子14を動作させるための制御を行うとともに、撮像素子14の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される期間である全ライン露光期間と、全ライン露光期間以外の期間である非全ライン露光期間と、を識別可能なタイミング情報を光源装置3へ出力する。そして、このようなビデオプロセッサ4の動作に応じ、例えば、図4に示すように、撮像素子14の水平ライン毎に異なる露光タイミングで順次露光させるような撮像動作が1フィールド期間TF2において行われるとともに、全ライン露光期間TALと、非全ライン露光期間TNLと、を示すタイミング情報TJ2が光源装置3へ出力される。
また、ビデオプロセッサ4は、電気コネクタ10の接続に応じてメモリ15から読み込んだ光量制御パラメータ情報PJ2を光源装置3へ出力する。
制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力される光量制御パラメータ情報PJ2及びタイミング情報TJ2に基づき、緑色LED22を駆動するための駆動信号における電流値を、最大電流値I3から最小電流値I4までの間で変化させ、さらに、当該駆動信号におけるパルス幅を、全ライン露光期間TALにおける最大パルス幅PW3と、全ライン露光期間TALにおける最小パルス幅PW4と、に基づいて変化させることにより、G光の光量を調整するための光量制御パターンGP3を設定する。
ここで、光量制御パターンGP3は、例えば、図4に示すように、G光の光量を減少させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、非全ライン露光期間TNLの電流値をI3からI4へ減少させるための制御と、非全ライン露光期間TNLの電流値をI4から0へ減少させるための制御と、全ライン露光期間TALの電流値をI3からI4へ減少させるための制御と、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW3からPW4へ減少させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF2毎に行うような制御パターンとして設定される。また、光量制御パターンGP3は、例えば、G光の光量を増加させる際に、LED駆動部28から緑色LED22に供給される駆動信号において、全ライン露光期間TALのパルス幅をPW4からPW3へ増加させるための制御と、全ライン露光期間TALの電流値をI4からI3へ増加させるための制御と、非全ライン露光期間TNLの電流値を0からI4へ増加させるための制御と、非全ライン露光期間TNLの電流値をI4からI3へ増加させるための制御と、をこの順番で1フィールド期間TF2毎に行うような制御パターンとして設定される。なお、光量制御パターンGP3においては、パルス幅をPW3からPW4へ減少させる際に、全ライン露光期間TALの開始タイミングに近い側から順に緑色LED22の消光期間を設定するような制御が行われるものとする。
すなわち、制御部29は、撮像素子14がローリングシャッタ方式の撮像動作を行う場合に、全ライン露光期間TALにおける発光期間(パルス幅に相当)及び発光強度(電流値に相当)と、非全ライン露光期間TNLにおける発光強度(電流値に相当)と、のうちの少なくとも1つを変化させるような光量制御パターンGP3を設定する。
一方、露光期間設定部としての機能を備えた制御部29は、ビデオプロセッサ4から出力されるタイミング情報TJ2と、光量制御パターンGP3と、に基づき、非全ライン露光期間TNLの終了タイミングtcを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように、光センサ22bの露光期間ET3を設定し、さらに、全ライン露光期間TAL(1フィールド期間TF2)の終了タイミングtdを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように、光センサ22bの露光期間ET4を設定する(図4参照)。
なお、本実施例によれば、例えば、光センサ22bの露光期間ET3が、非全ライン露光期間TNLの開始タイミングを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように設定されてもよい。また、本実施例によれば、例えば、光センサ22bの露光期間ET4が、全ライン露光期間TALの開始タイミングを含み、かつ、最小パルス幅PW4未満となるように設定されてもよい。
すなわち、以上に述べた動作等によれば、光量制御パターンGP3に応じた緑色LED22の点灯期間において、G光の光量を好適に検知することができるように露光期間ET4が設定される。また、以上に述べた動作等によれば、例えば、光量制御パターンGP3のような、1フィールド期間TF2内において、全ライン露光期間TALの電流値と、非全ライン露光期間TNLの電流値と、が異なるような光量制御パターンに基づく制御が行われる場合であっても、G光の光量を好適に検知することができる。
なお、本実施例によれば、例えば、全ライン露光期間TALの開始タイミングまたは終了タイミングを挟むように光センサ22bの露光期間ET5を設定し、さらに、当該露光期間ET5のうちの全ライン露光期間TALに含まれる露光期間ET6と、当該露光期間ET5のうちの非全ライン露光期間TNLに含まれる露光期間ET7と、の比率に基づいてG光の光量を検出するようにしてもよい。また、本実施例によれば、例えば、前述の露光期間ET6及びET7を、最小パルス幅PW4未満の期間となるようにそれぞれ設定してもよい。
また、本実施例によれば、例えば、非全ライン露光期間TNL内において、露光期間ET3を含む2回以上の露光期間が設定されるようにしてもよい。また、本実施例によれば、例えば、全ライン露光期間TAL内において、露光期間ET4を含む2回以上の露光期間が設定されるようにしてもよい。
以上に述べたように、本実施例によれば、撮像素子14の撮像動作に応じた光量制御パターンで各LEDを駆動させるための制御を行うことができるとともに、当該光量制御パターンに応じて各LEDから発せられる光の光量を光センサ21b〜23bにおいて好適に検知することができる。そのため、本実施例によれば、撮像素子の種類を考慮しつつ、照明光の色バランスを適切に調整することができる。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2014年10月10日に日本国に出願された特願2014−209227号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (13)

  1. 被写体を照明するための所定の色の光を含む複数の色の光を発するように構成された複数の半導体発光素子と、
    前記複数の半導体発光素子から発せられる前記複数の色の光の光量をそれぞれ検知するように構成された光量検知部と
    前記光量検知部で検知された前記複数の色の光量に基づいて前記複数の色の光の色バランスを調整するように構成された色バランス調整部と、
    前記色バランスが調整された前記複数の色の光で照明された前記被写体の光学像を撮像する撮像動作を行うように構成された撮像素子と
    前記撮像素子の撮像動作に応じて前記光量検知部の露光タイミングを設定する制御部と、
    を有することを特徴とする撮像システム。
  2. 前記複数の半導体発光素子、前記光量検知部、前記色バランス調整部、及び、前記制御部を備えた光源装置を有し、
    前記撮像素子は、前記光源装置に対して着脱自在に接続される内視鏡に設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記内視鏡に設けられた前記撮像素子は、グローバルシャッタ方式またはローリングシャッタ方式のいずれか一方の撮像動作を行うように構成されており、
    前記撮像素子が前記グローバルシャッタ方式または前記ローリングシャッタ方式のいずれの撮像動作を行うものであるかを検知する検知部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記撮像素子により撮像される画像の明るさを目標明るさとするための明るさ制御情報を生成するための明るさ制御情報生成部と、
    前記明るさ制御情報と、光量制御パターンと、に基づいて前記複数の色の光の出射光量を調整するように、前記複数の半導体発光素子を駆動する駆動部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。
  5. 前記光量制御パターンは、前記撮像素子の撮像動作に応じて設定される
    ことを特徴とする請求項4に記載の撮像システム。
  6. 前記光源装置に接続されている前記内視鏡に設けられた前記撮像素子が前記グローバルシャッタ方式の撮像動作を行うものであることが前記検知部により検知された場合に、前記光量制御パターンとして、前記撮像素子の全画素が同時に露光される全画素露光期間における発光期間及び発光強度のうちの少なくとも一方を変化させるような制御パターンが設定され
    前記制御部は、前記全画素露光期間の開始タイミングまたは終了タイミングを含むように、前記光量検知部の露光タイミングを設定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  7. 前記光源装置に接続されている前記内視鏡に設けられた前記撮像素子が前記ローリングシャッタ方式の撮像動作を行うものであることが前記検知部により検知された場合に、前記光量制御パターンとして、前記撮像素子の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される全ライン露光期間における発光期間及び発光強度のうちの少なくとも一方を変化させるような制御パターンが設定され
    前記制御部は、前記全ライン露光期間の開始タイミングまたは終了タイミングを含むように、前記光量検知部の露光タイミングを設定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  8. 前記光源装置に接続された前記内視鏡に設けられた前記撮像素子が前記ローリングシャッタ方式の撮像動作を行うものであることが前記検知部により検知された場合に、前記光量制御パターンとして、前記撮像素子の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される全ライン露光期間における発光期間及び発光強度と、前記全ライン露光期間以外の非全ライン露光期間における発光強度と、のうちの少なくとも1つを変化させるような制御パターンが設定され
    前記制御部は、前記全ライン露光期間の開始タイミングまたは終了タイミングを含むように、前記光量検知部の第1の露光タイミングを設定し、前記非全ライン露光期間の開始タイミングまたは終了タイミングを含むように、前記光量検知部の第2の露光タイミングを設定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  9. 前記光源装置に接続された前記内視鏡に設けられた前記撮像素子が前記ローリングシャッタ方式の撮像動作を行うものであることが前記検知部により検知された場合に、前記光量制御パターンとして、前記撮像素子の全水平ライン上に位置する画素が同時に露光される全ライン露光期間における発光期間及び発光強度と、前記全ライン露光期間以外の非全ライン露光期間における発光強度と、のうちの少なくとも1つを変化させるような制御パターンが設定され
    前記制御部は、前記全ライン露光期間の開始タイミングまたは終了タイミングを挟むように前記光量検知部の露光タイミングを設定する
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  10. 前記制御部は、前記光量制御パターンを設定し、さらに、当該設定した光量制御パターンに基づき、前記複数の半導体発光素子に含まれる、前記所定の色の光を発する基準半導体発光素子を駆動させるための制御を前記駆動部に対して行うように構成され、
    前記色バランス調整部は、前記光量検知部の露光期間に検知された前記複数の色の光の光量と、前記光量制御パターンと、に基づき、前記複数の半導体発光素子に含まれる、前記基準半導体発光素子以外の各半導体発光素子を駆動させるための制御を前記駆動部に対して行うことにより、前記複数の色の光の色バランスを調整するように構成されたている
    ことを特徴とする請求項4に記載の撮像システム。
  11. 前記制御部は、前記光量検知部の露光タイミングを含む前記光量検知部の露光期間を設定可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  12. 前記制御部は、前記複数の半導体発光素子の最小発光期間未満となるように前記光量検知部の露光期間を設定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の撮像システム。
  13. 被写体を照明するための所定の色の光を含む複数の色の光を発するように構成された複数の半導体発光素子と、
    前記複数の半導体発光素子から発せられる前記複数の色の光の光量をそれぞれ検知するように構成された光量検知部と、
    前記光量検知部で検知された前記複数の色の光量に基づいて前記複数の色の光の色バランスを調整するように構成された色バランス調整部と、
    前記色バランスが調整された前記複数の色の光で照明された前記被写体の光学像を撮像する撮像動作を行うように構成された撮像素子の撮像動作に応じて前記光量検知部の露光タイミングを調整する制御部と、
    を有することを特徴とする光源装置。
JP2016522830A 2014-10-10 2015-10-02 撮像システム及び光源装置 Active JP5989284B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209227 2014-10-10
JP2014209227 2014-10-10
PCT/JP2015/078020 WO2016056476A1 (ja) 2014-10-10 2015-10-02 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5989284B1 true JP5989284B1 (ja) 2016-09-07
JPWO2016056476A1 JPWO2016056476A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55653088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522830A Active JP5989284B1 (ja) 2014-10-10 2015-10-02 撮像システム及び光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10225446B2 (ja)
EP (1) EP3135185A4 (ja)
JP (1) JP5989284B1 (ja)
CN (1) CN106455959B (ja)
WO (1) WO2016056476A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104168814B (zh) * 2012-03-28 2016-08-17 富士胶片株式会社 摄像装置以及具备该摄像装置的内窥镜装置
DE112017002857T5 (de) * 2016-08-25 2019-03-14 Hoya Corporation Elektronischer Endoskopprozessor und elektronisches Endoskopsystem
US20190037154A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 SmartSens Technology (US) Inc. Imaging device, pixel and manufacturing method thereof
JP7224985B2 (ja) * 2019-03-19 2023-02-20 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用光源装置及び医療用観察システム
JP7186292B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-08 オリンパス株式会社 撮像システム、内視鏡システム、光源装置、及び光源装置の制御方法
WO2021229900A1 (ja) * 2020-05-13 2021-11-18 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201767A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hoya Corp 内視鏡装置
JP2013090884A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置
JP2013215435A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用光源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201940A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hoya Corp 内視鏡光源システム、内視鏡光源装置、内視鏡プロセッサ、および内視鏡ユニット
WO2010041494A1 (ja) * 2008-10-06 2010-04-15 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP5544231B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム
EP2604178B8 (en) * 2011-05-26 2016-11-09 Olympus Corporation Light source apparatus
WO2013146014A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
EP2698985B1 (en) * 2012-04-16 2018-05-30 Olympus Corporation Imaging system and imaging method
JP5735478B2 (ja) * 2012-12-14 2015-06-17 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びその作動方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201767A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hoya Corp 内視鏡装置
JP2013090884A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Hoya Corp 色調調整装置および電子内視鏡装置
JP2013215435A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016056476A1 (ja) 2017-04-27
WO2016056476A1 (ja) 2016-04-14
CN106455959B (zh) 2018-04-10
EP3135185A4 (en) 2018-04-18
CN106455959A (zh) 2017-02-22
EP3135185A1 (en) 2017-03-01
US10225446B2 (en) 2019-03-05
US20170085763A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989284B1 (ja) 撮像システム及び光源装置
US9826894B2 (en) Endoscope system with frame-sequential light emission
US8721532B2 (en) Endoscope apparatus and method for controlling fluorescence imaging apparatus
US9029755B2 (en) Imaging system with illumination controller to variably control illumination light
EP2452611B1 (en) Illumination unit and endoscopic apparatus
JP5467181B1 (ja) 内視鏡システム
WO2016056459A1 (ja) 光源装置及び光源装置の制御方法
US20160360948A1 (en) Endoscope system
JP5265055B2 (ja) 医療装置
JP2020185394A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
US10531008B2 (en) Image pickup system
WO2016125334A1 (ja) 内視鏡装置
WO2014021022A1 (ja) 内視鏡装置
JP5558635B2 (ja) 内視鏡装置
TW201543130A (zh) 攝像控制裝置
JP2012223376A (ja) 照明用発光ダイオードの制御回路、制御方法及びそれを用いた電子内視鏡装置
JP4407485B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4962132B2 (ja) 撮像装置
JP2022178297A (ja) 電子内視鏡システム
WO2014037979A1 (ja) 撮像装置、内視鏡装置および撮像装置の制御方法
JP6335776B2 (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5989284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250