JP5987121B2 - 電池、電池保護方法、電池保護装置、電池保護システム、プログラム及びその記録媒体 - Google Patents

電池、電池保護方法、電池保護装置、電池保護システム、プログラム及びその記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5987121B2
JP5987121B2 JP2015543308A JP2015543308A JP5987121B2 JP 5987121 B2 JP5987121 B2 JP 5987121B2 JP 2015543308 A JP2015543308 A JP 2015543308A JP 2015543308 A JP2015543308 A JP 2015543308A JP 5987121 B2 JP5987121 B2 JP 5987121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electronic device
signal
custom
custom signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504715A (ja
Inventor
兵 徐
兵 徐
志杰 李
志杰 李
▲鵬▼▲飛▼ ▲張▼
▲鵬▼▲飛▼ ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2016504715A publication Critical patent/JP2016504715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987121B2 publication Critical patent/JP5987121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

相互参照
本願は出願番号が201310511991.5であって、出願日が2013年10月25日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。
本発明は給電技術分野に関わり、特に電池、電池保護方法、電池保護装置電池保護システム、プログラム及びその記録媒体に関わる。
モバイル端末の急速な発展に伴い、とりわけ携帯電話、タブレット等の電子デバイスが爆発的に伸びており、これらの電子デバイスが機能面でユーザのニーズを十分に満たしている状況において、電子デバイスの安全性の問題も次第に重視されるようになってきている。例えば、電池保護の問題は益々重要になってきている。
携帯電話を例にあげると、多くの製造メーカが模倣電池を製造販売しており、これらの模倣電池は純正電池と比べると、その最大のメリットは価格の安さにある。多くのユーザはお金を節約するために、一般的に、予備電池として模倣電池を購入し、又は、純正電池の故障後に模倣電池を購入して使用している。
発明者は本発明を実現していく過程で、関連技術には少なくとも以下のような欠点があることに気づいた。大多数の模倣電池の製造メーカはコストを下げるため、製造された模倣電池は純正電池に比べ質が非常に劣っている。また、一部の製造メーカは更に粗悪な模倣電池を作り、品質をごまかしてユーザを欺瞞している。ユーザは電池の見た目だけでは電池品質の良し悪しを判断することができない。模倣電池の使用時、質の比較的劣る模倣電池を使用した場合、携帯電話のマザーボードに損傷を与え、ひいては、電池又は携帯電話の爆発を引き起こし、人身の安全を脅かす虞がある。
上述した関連技術において模倣電池が引き起こす虞があるマイナス面の問題を解決するために、本発明の実施例は電池、電池保護方法、電池保護装置及び電池保護システムを提供する。これらの技術方案は以下の通りである。
本発明の実施例の第一の態様によれば、以下のような電池が提供される。該電池は、電子デバイスに給電する充放電電源と、前記充放電電源が既に電子デバイスに対し給電を開始したか否かを検出し、検出の結果、前記充放電電源が既に前記電子デバイスに対し給電を開始している場合、所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信する電池チップとを備え、前記電子デバイスは、前記カスタム信号が正確か否かを識別し、前記カスタム信号が正確でない場合、前記充放電電源の給電を切断するように制御する。
第一の態様の第一の可能な実施形態において、前記電池チップは、前記所定の送信リードと前記電子デバイスの間の接続が切断されたとき、前記電子デバイスに前記カスタム信号を送信することを停止する。
第一の態様又は第一の態様の第一の可能な実施形態と組み合わせられる、第一の態様の第二の可能な実施形態においては、前記電池チップは発振回路、基準電圧生成回路及びコンパレータを有し、前記コンパレータの二つの入力端はそれぞれ前記発振回路と前記基準電圧生成回路に接続され、前記コンパレータの出力端は前記所定の送信リードに接続され、
前記発振回路は、前記充放電電源が電子デバイスに対し給電を始めた後、正弦波信号を生成し、
前記基準電圧生成回路は、所定の基準電圧を生成し、
前記コンパレータは、前記正弦波信号と前記所定の基準電圧とを比較してから、前記カスタム信号を生成する。
本発明の実施例の第二の態様によれば、以下のような電池に使用される電池保護方法が提供される。該電池保護方法は、
前記電池が既に電子デバイスに対し給電を開始したか否かを検出するステップと、
検出の結果、前記電池が既に前記電子デバイスに対し給電を開始している場合、前記電池の所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップと、
前記電子デバイスは、前記カスタム信号が正確か否かを識別し、前記カスタム信号が正確でない場合、前記電池の給電を切断するように制御するステップとを含んでいる。
第二の態様の第一の可能な実施形態において、前記方法は、
前記所定の送信リードと前記電子デバイスの間の接続が切断されたとき、前記電子デバイスに前記カスタム信号を送信することを停止するステップを更に含んでいる。
第二の態様又は第二の態様の第一の可能な実施形態と組み合わせられる、第二方面の第二種可能な実施形態においては、前記所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップは、
正弦波信号を生成するステップと、
所定の基準電圧を生成するステップと、
前記正弦波信号と前記所定の基準電圧とを比較してから、前記カスタム信号を生成するステップと、
前記電池の所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップとを含んでいる。
本発明の実施例の第三の態様によれば、以下のような電子デバイスにおいて使用される電池保護方法が提供される。該電池保護方法は、
所定の受信リードを介して前記電池から送信されるカスタム信号を受信するステップと、
前記カスタム信号が正確か否かを識別するステップと、
前記カスタム信号が正確でない場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断するステップを含んでいる。
第三の態様の第一の可能な実施形態において、前記方法は、
前記電子デバイスが起動されて初期化が完了した後の時間帯である所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出するステップと、
前記所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断するステップを実行するステップと、
前記所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信した場合、前記カスタム信号が正確か否かを識別するステップを実行するステップとを更に含んでいる。
第三の態様又は第三の態様の第一の可能な実施形態と組み合わせられる、第三の態様の第二の可能な実施形態において、前記方法は、
前記カスタム信号が正確である場合、前記電池の給電を保持しつつ、前記所定の受信リードと前記電池の所定の送信リードとの間の接続を切断するステップをことを更に含んでいる。
本発明の実施例の第四の態様によれば、以下のような電池保護装置を提供される。該電池保護装置は、
所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する信号受信モジュールと、
前記カスタム信号が正確か否かを識別する信号識別モジュールと、
前記カスタム信号が正確でない場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断する給電切断モジュールとを備えている。
第四の態様の第一の可能な実施形態において、前記電池保護装置は、
前記電子デバイスが起動されて初期化を完了した後の時間帯である所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出する信号検出モジュールと、
前記所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、前記給電切断モジュールが操作を実行するようにトリガーする第一実行モジュールと、
前記所定時間帯において、前記電池から送信されるカスタム信号を受信した場合、前記信号識別モジュールが操作を実行するようにトリガーする第二実行モジュールとを更に備える。
第四の態様又は第四の態様の第一の可能な実施形態と組み合わせられる、第四の態様の第二の可能な実施形態において、前記電池保護装置は、
前記カスタム信号が正確である場合、前記電池の給電を保持しつつ、前記所定の受信リードと前記電池の所定の送信リードとの間の接続を切断するリード切断モジュールを更に備えている。
本発明の実施例の第五の態様によれば、以下のような電子デバイスが提供される。該電子デバイスは、例えば、第四の態様及び第四の態様の各種可能な実施形態のいずれかの電池保護装置等を備えている。
本発明の実施例の第六の態様によれば、以下の電池保護システムが提供される。該システムは、電池と電子デバイスを備え、
前記電池は、例えば、第一の態様及び第一の態様の各種可能な実施形態のいずれかの電池を含み、
前記電子デバイスは、例えば、第五の態様の電子デバイスを含んでいる。
本発明の実施例の第七の態様によれば、以下の電子デバイスが提供される。該電子デバイスは、
一つ又は複数のプロセッサと、
メモリと、
前記メモリの中に記憶され、前記一つ又は複数のプロセッサにより実行されるように配置される一つ又は複数のモジュールと、を備え、
前記一つ又は複数のモジュールは
所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する機能と、
前記カスタム信号が正確か否かを識別する機能と、
前記カスタム信号が正確でない場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断する機能と、を有している。
本発明の実施例の第八の態様によれば、プロセッサに実行されることにより、上記電池保護方法を実現するプログラムが提供される。
本発明の実施例の第九の態様によれば、上記プログラムが記録された記録媒体が提供される。
本発明の実施例が提供する技術方案は下記のような有益な効果を有する。
電池チップは、電池が電子デバイスに対し給電を開始した後、所定の送信リードを介して電子デバイスに対しカスタム信号を送信する。ここで、カスタム信号は、電子デバイスが該カスタム信号が正確か否かを識別するに使用される。そして、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
以上の一般的な説明及び以下の詳細な説明は単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではないことを理解すべきである。
ここでの図面は明細書に取り込まれて本明細書の一部を構成し、本発明に合致する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理の解釈に用いられる。
図1は例示的な実施例が示す電池保護システムの構成図である。
図2は例示的な実施例が示す電池保護システムの構成図である。
図3は例示的な実施例が示す電池保護方法のフローチャートである。
図4は例示的な実施例が示す電池保護方法のフローチャートである。
図5は例示的な実施例が示す電池保護装置の構造ブロック図である。
図6は例示的な実施例が示す電池保護装置の構造ブロック図である。
図7は例示的な実施例が示す電池保護システムの構造ブロック図である。
図8は例示的な実施例が示す電子デバイスの構成図である。
ここでは、例示的な実施例について詳細な説明を行う。このような例示は図面に表される。以下における説明が図面に関わるとき、特に示さない限り、異なる図面における同じ数字は同じ又は類似の要素を表す。また、以下の例示的な実施例において説明される実施形態は本発明と一致する全ての実施形態を代表するものではなく、これらは特許請求の範囲において詳述した、本発明の一部と相一致する装置と方法の例に過ぎない。
図1は、本発明の一つの例示的な実施例が提供する電池保護システムの構成図である。該電池保護システムは電池10と電子デバイス20を備えている。
電池10は充放電電源110と電池チップ120を有している。
充放電電源110は電子デバイス20に対し給電して、電子デバイス20の正常な動作を保障する。
電池チップ120は、充放電電源110が既に電子デバイス20に対し給電を開始したか否かを検出し、検出の結果、充放電電源110が既に前記電子デバイス20に対し給電を開始している場合、所定の送信リードを介して電子デバイス20に対しカスタム信号を送信する。
電池10と電子デバイス20の間は所定のリードによって接続される。
電子デバイス20は、電池10から送信されるカスタム信号が正確か否かを識別して、カスタム信号が正確でない場合、充放電電源110の給電を制御して切断する。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護システムは、電池により電子デバイスに対しカスタム信号を送信する。ここで、カスタム信号は、電子デバイスが該カスタム信号が正確か否かを識別するのに使用される。そして、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
図2は、本発明のもう一つの例示的な実施例が提供する電池保護システムの構成図である。該電池保護システムは電池10と電子デバイス20とを備えている。
通常、電池10は、電源正極D+、電源負極D-、温度検出リードT及び識別リードIDの四つのリードを備えている。電源正極D+と電源負極D-はそれぞれ電子デバイス20の正負極に接続されて給電回路を構成し、電子デバイス20に電気エネルギーを提供し、電子デバイス20の正常な動作を保障する。識別リードIDは電子デバイス20のGPIO(General Purpose Input Output,汎用入力/出力)リードに接続され、電子デバイス20に対しカスタム信号を送信する。
電池10は充放電電源110と電池チップ120を備えている。
充放電電源110は電子デバイス20に対し給電し、電子デバイス20の正常な動作を保障する。
電池チップ120は、充放電電源110が既に電子デバイス20に対し給電を開始したか否かを検出するために使用され、検出の結果、充放電電源110が既に前記電子デバイス20に対し給電を開始している場合、所定の送信リードを介して電子デバイス20に対しカスタム信号を送信する。本実施例においては、所定の送信リードを識別リードIDとして例に挙げ説明したが、これについては具体的な限定をしない。
電池チップ120は給電検出回路(図示せず)を備えていてもよく、充放電電源110が既に電子デバイス20に対し給電を開始したか否かを検出する。
また、電池チップ120は、更に発振回路122、基準電圧生成回路124及びコンパレータ126を備えている。
電池チップ120内部の発振回路122は正弦波信号を生成する。基準電圧生成回路124は所定の基準電圧を生成する。正弦波信号と所定の基準電圧はコンパレータ126によりカスタム信号として出力され、例えば、カスタム信号が「0101010011」であるカスタムシーケンス信号とされる。具体的に説明すると、コンパレータ126は二つの入力端と一つの出力端を備えており、コンパレータ126の二つの入力端はそれぞれ発振回路122及び基準電圧生成回路124と接続され、コンパレータ126の出力端は所定の送信リードに接続される。コンパレータ126は正弦波信号と所定の基準電圧とを比較してから、カスタム信号を生成する。例えば、正弦波信号の電圧値が所定の基準電圧より大きい場合、出力は高レベルであり、正弦波信号の電圧値が所定の基準電圧以下の場合、出力は低レベルである。発振回路122が生成する正弦波信号の周波数、振幅及びコンパレータ126が生成する所定の基準電圧はいずれも実際のニーズに応じて定めることができる。
また、基準電圧生成回路124が生成した所定の基準電圧は、時間領域において一定の電圧値であってもよく、又は、時間領域において連続的に変化する電圧値であってもよい。異なる所定の基準電圧がコンパレータ126を経て出力されるカスタム信号は全て異なる。所定の基準電圧がある一定の電圧値である場合、生成されたカスタム信号は「10101」であってもよく、所定の基準電圧が連続的に変化する電圧値である場合、生成されたカスタム信号は「11101」であってもよい。
コンパレータ126が出力したカスタム信号は、電池10の所定の送信リード、即ち識別リードID及び電子デバイス20の所定の受信リード、又即ちGPIOリードを経て、電子デバイス20のプロセッサ210により受信される。
電子デバイス20はプロセッサ210と所定の受信リードとを備えている。プロセッサ210は、電池10から送信されるカスタム信号が正確か否かを識別して、カスタム信号が正確でない場合、電池10の給電を切断する。
例えば、電子デバイス20のプロセッサ210に予め「111111」のシーケンス信号を記憶させることができる。電子デバイス20が所定の受信リードを介して電池10から送信された「0101010011」のカスタム信号を受信した場合、予め記憶された「111111」と照合し不一致である時、電池10から送信されるカスタム信号が正確でないことを表す。そして、プロセッサ210は電子デバイス20を制御して電池10の給電を切断することによって、給電の安全を保障する。具体的には、電子デバイス20側の給電回路にスイッチを設置することができ、カスタム信号が正確でないことをプロセッサ210が識別し発見した場合、給電回路のスイッチが切られるように制御することによって、電池10の給電の切断を実現する。電子デバイス20が所定の受信リードを介して、電池10から送信された「111111」のカスタム信号を受信した場合のみ、プロセッサ210は電池10の給電を保持する。
通常、同じ仕様で、且つ同じモデルの電池は同じカスタム信号を送信するように設置され、異なる仕様又は異なるモデルの電池は異なるカスタム信号を送信するように設置される。電子デバイス20のプロセッサ210には二つ又は二つ以上のカスタム信号を予め記憶させることができ、電子デバイス20が、電池10から送信されるカスタム信号を受信した際、該カスタム信号が予め記憶された二つ又は二つ以上のカスタム信号の中の一つと一致すれば、検証を通過することができる。これにより、電子デバイス20は異なる仕様又は異なるモデルの電池のいずれもを互換性よく使用することができる。
ここで、説明しておくべきことは、電池10の電気エネルギーを節約して電池10の使用時間を延ばすために、電子デバイス20のプロセッサ210が、電池10から送信されるカスタム信号を識別し、該カスタム信号が正確であることを確定した後、プロセッサ210は電池10のカスタム信号の送信が停止されるように、所定の受信リードと電池10の所定の送信リードの間の接続を切断することができる。第一の可能な実施形態において、電子デバイス20の所定の受信リードと電池10の所定の送信リードの間の電気接続を切断する。または、第二の可能な実施形態において、電子デバイス20側のカスタム信号を受信する回路に一つのスイッチを設置し、カスタム信号が正確であると確定したら、該スイッチが切れるように制御する。これに対応して、電池10の電池チップ120は所定の送信リードと電子デバイス20の間の接続が切れたことを検知したら、電子デバイス20に対するカスタム信号の送信を停止する。
更に説明しておくべきことは、カスタム信号の送信機能が設置されていない一部の電池については、これらの電池が電子デバイスに給電し、悪い結果を引き起こす事態を避けるために、電子デバイスを起動して初期化が完了した後のある時間帯、即ち、所定時間帯において、電子デバイスのプロセッサは該所定時間帯内に電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出する。所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信されなかった場合、電子デバイスのプロセッサは電子デバイスを制御して電池の給電を切断する。所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信された場合、電子デバイスのプロセッサは該カスタム信号が正確か否かを識別する。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護システムは、電池チップの所定の送信リードを介して電子デバイスにカスタム信号を送信する。ここで、カスタム信号は、電子デバイスが該カスタム信号が正確か否かを識別するために使用される。そして、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
本実施例が提供する電池保護システムは、また、電子デバイスのプロセッサが、カスタム信号が正確であると検証した状況下で、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断することによって、電池の電気エネルギーを節約し、電池の使用時間を延ばす効果を得られる。同時に、本実施例が提供する電池保護システムは、更に、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出し、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、電子デバイスのプロセッサは電子デバイスを制御して電池の給電を切断することにより、カスタム信号の送信機能が設置されていない一部の電池が電子デバイスに給電して悪い結果を引き起こすという事態を回避している。
図3は、本発明の一つの例示的な実施例が提供する電池保護方法のフローチャートである。該電池保護方法は図1又は図2に示される電池保護システムに応用される。該電池保護方法は以下のようなステップを含むことができる。
まず、ステップ202において、電池が電子デバイスに対して既に給電を開始したか否かを検出する。
電池は、電池自体が既に電子デバイスに対して給電を開始したか否かを検出する。
また、ステップ204において、検出の結果、電池が既に電子デバイスに対し給電を開始している場合、所定の送信リードを介して電子デバイスに対してカスタム信号を送信する。
検出の結果、電池が既に電子デバイスに対し給電を開始している場合、電池は所定の送信リードを介して電子デバイスに対してカスタム信号を送信する。
これに応じて、電子デバイスは所定の受信リードを介して、電池から送信されるカスタム信号を受信する。
そして、ステップ206において、カスタム信号が正確か否かを識別する。
電子デバイスはカスタム信号が正確か否かを識別する。
そして、ステップ208において、カスタム信号が正確でない場合、電子デバイスを制御して電池の給電を切断する。
カスタム信号が正確でない場合、電子デバイスを制御して電池の給電を切断する。
ここで、ステップ202乃至ステップ204は電池側の電池保護方法を単独で実現することができる。また、ステップ206乃至ステップ208は電子デバイス側の電池保護方法を単独で実現することができる。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護方法は、電池チップの所定の送信リードを介して電子デバイスにカスタム信号を送信し、かつ、電子デバイスの所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する。そして、電子デバイスは、該カスタム信号が正確か否かを識別し、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
図4は、本発明のもう一つの例示的な実施例が提供する電池保護方法の方法フローチャートである。該電池保護方法は図1又は図2に示される電池保護システムに応用される。該電池保護方法は以下のようなステップを含むことができる。
まず、ステップ301において、電池が電子デバイスに対し既に給電を開始したか否かを検出する。
電池は、電池自体が既に電子デバイスに対して給電を開始したか否かを検出する。電池内部には、電池の充放電電源が電子デバイスに対して既に給電を開始したか否かを検出する給電検出回路が設置されていてもよい。
また、ステップ302において、検出の結果、電池が既に電子デバイスに対し給電を開始している場合、正弦波信号を生成する。
検出の結果、電池が既に電子デバイスに対し給電を開始している場合、電池は正弦波信号を生成する。電池の電池チップ内部には発振回路が設置されており、発振回路は正弦波信号を生成する。電池が電子デバイスに対して給電を開始した後、即ち、電池の電源正極D+と電源負極D-がそれぞれ電子デバイスの正負極に接続されて給電回路を構成した後、電池チップは発振回路により正弦波信号を生成する。
そして、ステップ303において、所定の基準電圧を生成する。
電池は所定の基準電圧を生成する。電池の電池チップ内部には更に基準電圧生成回路が設置され、基準電圧生成回路は所定の基準電圧を生成する。ここで、例えば、所定の基準電圧は0である。
そして、ステップ304において、正弦波信号と所定の基準電圧とを比較してから、カスタム信号を生成する。
電池は正弦波信号と所定の基準電圧とを比較してから、カスタム信号を生成する。電池の電池チップ内部には更にコンパレータが設置されており、コンパレータは正弦波信号と所定の基準電圧とを比較してから、カスタム信号を生成する。カスタム信号は例えば「0101010011」のような、「0」と「1」により構成されたカスタムシーケンス信号であってもよい。通常、同じ仕様で且つ同じモデルの電池は同じカスタム信号を生成するように設置される。
例えば、正弦波信号の電圧値が所定の基準電圧より大きい場合、出力は高レベルであり、正弦波信号の電圧値が所定の基準電圧以下の場合、出力は低レベルである。発振回路122が生成する正弦波信号の周波数、振幅及びコンパレータ126が生成する所定の基準電圧はいずれも実際のニーズに応じて定めることができ、所定の基準電圧はリアルタイムに変化する電圧であってもよい。
そして、ステップ305において、電池の所定の送信リードを介して電子デバイスに対してカスタム信号を送信する。
電池は、電池自体の所定の送信リードを介して電子デバイスに対してカスタム信号を送信する。電池の電池チップは電池の識別リードIDを介して電子デバイスに対してカスタム信号を送信することができ、電子デバイスのプロセッサはGPIOリードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信することができる。
これに対応して、電子デバイスは所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する。該カスタム信号は、電池が電子デバイスに対して給電を始めた後、送信されたものである。
そして、ステップ306において、カスタム信号が正確であるか否かを識別する。
電子デバイスはカスタム信号が正確か否かを識別する。例えば、電子デバイスのプロセッサに予め一つの「111111」のシーケンス信号を記憶させることができる。電子デバイスが所定の受信リードを介して電池から送信された「0101010011」のカスタム信号を受信した場合、予め記憶させた「111111」と照合し不一致である時、電池から送信されるカスタム信号が正確でないことを表す。
そして、ステップ307において、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断する。
カスタム信号が正確でない場合、電子デバイスは電池の給電を切断する。カスタム信号が正確でない場合、電子デバイスのプロセッサは電池の給電を切断し、給電の安全を保障する。具体的には、電子デバイス側の給電回路に一つのスイッチを設置することができ、カスタム信号が正確でないとプロセッサが識別し発見した場合、給電回路のスイッチが切れるように制御することによって、電池の給電の切断を実現する。
そして、ステップ308において、カスタム信号が正確である場合、電池の給電を保持しつつ、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断する。
カスタム信号が正確な場合、電子デバイスは電池の給電を保持しつつ、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断する。電子デバイスが所定の受信リードを通じ、電池から送信された「111111」のカスタム信号を受信した場合、予め記憶させた「111111」と照合し一致する時、電池から送信されるカスタム信号が正確であることを表す。この場合、電子デバイスのプロセッサは電池の給電を保持しつつ、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断する。カスタム信号が正確であることを検証した後、電池の電気エネルギーを節約して電池の使用時間を延ばすために、電子デバイスは所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断することができる。
ここで、第一の可能な実施形態において、電子デバイスの所定の受信リードと電池の所定の送信リードとの間の電気接続を切断する。または、第二の可能な実施形態において、電子デバイス側のカスタム信号を受信する回路に一つのスイッチを設置し、カスタム信号が正確であると確定したら、該スイッチが切れるように制御する。
また、ステップ309において、所定の送信リードと電子デバイスの間の接続が切断されたとき、電子デバイスに対するカスタム信号の送信を停止する。
所定の送信リードと電子デバイスの間の接続が切断されたとき、電池は電子デバイスに対するカスタム信号の送信を停止する。所定の送信リードと電子デバイスの間の接続が切断されたとき、電池のカスタム信号を送信する回路が切れ、電池は電子デバイスに対するカスタム信号の送信を停止する。
ここで、説明しておくべきことは、カスタム信号の送信機能が設置されていない一部の電池に対しては、これらの電池が電子デバイスに給電し、悪い結果を引き起こす事態を避けるために、電子デバイスを起動して初期化が完了した後のある時間帯、即ち、所定時間帯において、電子デバイスのプロセッサは該所定時間帯内に電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出する。所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、電子デバイスのプロセッサは電子デバイスを制御して電池の給電を切断する。所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信した場合、電子デバイスのプロセッサは該カスタム信号が正確か否かを識別する。
上述したステップ301乃至ステップ305及びステップ309は、電池側の電池保護方法を単独で実現することができる。また、上述したステップ306乃至ステップ308は電子デバイス側の電池保護方法を単独で実現することができる。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護方法は、電池チップの所定の送信リードを介して電子デバイスにカスタム信号を送信し、かつ、電子デバイスの所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する。そして、電子デバイスは、該カスタム信号が正確か否かを識別し、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
また、本実施例が提供する電池保護方法は、更に、電子デバイスのプロセッサが、カスタム信号が正確であることを検証した状況下で、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断することによって、電池の電気エネルギーを節約し、電池の使用時間を延ばす効果を得られる。同時に、本実施例が提供する電池保護方法は、更に、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出し、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、電子デバイスのプロセッサは電子デバイスを制御して電池の給電を切断することにより、カスタム信号の送信機能が設置されていない一部の電池が電子デバイスに給電して悪い結果を引き起こす事態を回避している。
下記は本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行することができる。本発明の装置の実施例において開示されていない細部については、本発明の方法の実施例を参照すること。
図5は、本発明の一つの例示的な実施例が提供する電池保護装置の構造ブロック図である。該電池保護装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより電子デバイスのプロセッサの全部又は一部分として実現することができる。該電池保護装置は、信号受信モジュール410、信号識別モジュール420及び給電切断モジュール430を備えることができる。
信号受信モジュール410は、所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する。
また、信号識別モジュール420は、前記カスタム信号が正確か否かを識別する。
また、給電切断モジュール430は、前記カスタム信号が正確でない場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断する。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護装置は、所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信し、該カスタム信号が正確か否かを識別し、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
図6は、本発明のもう一つの例示的な実施例が提供する電池保護装置の構造ブロック図である。該電池保護装置はソフトウェア、ハードウェア又は両者の組み合わせにより電子デバイスのプロセッサの全部又は一部分として実現することができる。該電池保護装置は信号検出モジュール401、第一実行モジュール402、第二実行モジュール403、信号受信モジュール410、信号識別モジュール420、給電切断モジュール430及びリード切離モジュール440を備えることができる。
信号検出モジュール401は、所定時間帯内に、前記電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出する。ここで、前記所定時間帯は前記電子デバイスを起動して初期化が完了した後のある時間帯を指す。
また、第一実行モジュール402は、前記所定時間帯内に、前記電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、前記給電切断モジュール430が操作を実行するようにトリガーさせる。
また、第二実行モジュール403は、前記所定時間帯内に、前記電池から送信されるカスタム信号を受信した場合、前記信号識別モジュール420が操作を実行するようにトリガーさせる。
また、信号受信モジュール410は、所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信する。
また、信号識別モジュール420は、前記カスタム信号が正確か否かを識別する。
また、給電切断モジュール430は、前記カスタム信号が正確でない場合、前記電子デバイスを制御して前記電池の給電を切断する。
リード切離モジュール440は、前記カスタム信号が正確である場合、前記電池の給電を保持しつつ、前記所定の受信リードと前記電池の所定の送信リードの間の接続を切断する。
以上をまとめると、本実施例が提供する電池保護装置は、所定の受信リードを介して電池から送信されるカスタム信号を受信し、該カスタム信号が正確か否かを識別し、カスタム信号が正確でない場合、電池の給電を切断するように制御する。これにより、関連技術において模倣電池が引き起こすマイナス面の問題を解決し、使用される電池が基準に合う純正電池であることが保障できる状況でのみ、電池の給電を保持し、同時に電池と電子デバイスの安全性の効果を高めている。
また、本実施例が提供する電池保護装置は、更に、電子デバイスのプロセッサが、カスタム信号が正確であることを検証した状況下で、所定の受信リードと電池の所定の送信リードの間の接続を切断することによって、電池の電気エネルギーを節約し、電池の使用時間を延ばす効果を得られる。同時に、本実施例が提供する電池保護装置は、更に、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信したか否かを検出し、所定時間帯内に、電池から送信されるカスタム信号を受信しなかった場合、電子デバイスのプロセッサは電子デバイスを制御して電池の給電を切断することにより、カスタム信号生成回路が設置されていない一部の電池が電子デバイスに給電して悪い結果を引き起こすという事態を回避している。
図7は、本発明の一つの例示的な実施例が提供する電池保護システムの構造ブロック図である。該電池保護システムは電池610と電子デバイス620を備えている。電子デバイス620は図5又は図6に示す電池保護装置を備えている。
図8は、本発明の一つの例示的な実施例が示した電子デバイスの構成図である。該電子デバイスは上述した実施例で提供する電池保護方法の実行に使用されることができる。
電子デバイス700は、通信ユニット710、コンピューターが読み取り可能な記録媒体を一つ又は複数含むメモリ720、入力ユニット730、表示ユニット740、センサー750、オーディオ回路760、WiFi(wirelessfidelity)モジュール(無線通信ユニット)770、一つ又は複数の処理コアを有するプロセッサ780、及び電源790などの部品を含む。当業者は、図面に示す電子デバイスの構成は電子デバイスに対する限定ではなく、当該電子デバイスは、図示した部品より多い数、または少ない数の部品を備えてもよく、或いは、幾つかの部品の組み合わせ、または異なる部品配置を有してもよい、ことを理解すべきである。
ここで、通信ユニット710は、情報の送受信または通話中において、信号を受信及び送信するためのものである。当該通信ユニット710は、RF(Radio Frequency)回路、ルーター、モデム等のネットワーク通信装置であってもよい。特に、通信ユニット710がRF回路である場合、基地局からの下り情報を受信した後、1つ又は複数のプロセッサ780に渡して処理させる。また、上りデータを基地局に送信する。一般的に、通信ユニットとしてのRF回路は、アンテナ、少なくとも1つのアンプ、チューナー、1つ又は複数の発振器、加入者識別モジュール(SIM)カード、受発信機、カプラー、LNA(LowNoise Amplifier、ローノイズアンプ)、デュプレクサ等を含むが、これらに限らない。なお、通信ユニット710は、無線通信でネットワーク、及び他の装置と通信することができる。上記無線通信として、GSM(登録商標)(GlobalSystem of Mobile communication)、GPRS(General Packet Radio Service)、CDMA(CodeDivision Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(LongTerm Evolution)、電子メール、SMS(Short MessagingService)等を含む任意の通信規格またはプロトコルを利用してもよいが、これらに限らない。メモリ720は、ソフトウェアプログラム及びモジュールを格納するためのものであり、プロセッサ780は、メモリ720に格納されたソフトウェアプログラム及びモジュールを実行することで、各種機能のアプリ及びデータ処理を実施する。メモリ720には、主に、プログラム格納領域とデータ格納領域を有する。プログラム格納領域には、OS、少なくとも1つの機能を実行するアプリ(例えば、音声再生機能、画像再生機能等)等が格納される。データ格納領域には、電子デバイス700の使用により作成されたデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳等)等が格納される。また、メモリ720は、高速RAM(RandomAccess Memory)を含んでもよく、更に、例えば少なくとも1つの磁気ディスクメモリ、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、或いは他の揮発性のSSD(solidstate drive)メモリを含んでもよい。また、メモリ720は、プロセッサ780及び入力ユニット730がメモリ720にアクセスできるように、メモリ制御器を更に含んでもよい。
入力ユニット730は、数字或いはキャラクター情報の入力を受け付け、及び、ユーザ設定及び機能制御に関するキーボード、マウス、ジョイスティック、光学ボールやトラックボールにより信号入力を発生させるためのものである。入力ユニット730は、タッチセンシティブ表面731及び他の入力装置732を含んでもよい。タッチセンシティブ表面731は、タッチパネルやタッチパッドとも呼ばれ、ユーザがその表面上や付近に対するタッチ操作(例えば、ユーザが指やタッチペンなどの任意の適した物や付属品を使用して、タッチセンシティブ表面731上やタッチセンシティブ表面731付近に対して行う操作)を収集するとともに、予め設定されたプログラムにしたがって、関連する接続装置を駆動する。タッチセンシティブ表面731は、選択的に、タッチ検出手段及びタッチ制御器の2つの部分を含んでもよい。ここで、タッチ検出手段は、ユーザのタッチ位置を検出するとともに、タッチ操作による信号を検出し、そのタッチ情報をタッチ制御器に送信する。タッチ制御器は、タッチ検出手段からタッチ情報を受信し、当該情報を接触点座標に変換してプロセッサ780に送信するとともに、プロセッサ780からのコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、容量式、赤外線式及び表面弾性波式などの様々な方式によりタッチセンシティブ表面731を実現することができる。入力ユニット730は、タッチセンシティブ表面731に加えて、他の入力装置732を更に含んでもよい。他の入力装置732は、物理的なキーボード、ファンクションキー(例えば、ボリュームボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、ジョイスティック等の中の一つ又は複数を含んでもよいが、これらに限らない。
表示ユニット740は、ユーザが入力した情報やユーザに提供する情報、及び電子デバイス700の各種のグラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)を表示するためのものであり、これらのグラフィカル・ユーザー・インターフェースは、図形、テキスト、アイコン、ビデオ及びそれらの任意の組合せで構成されることができる。表示ユニット740は、表示パネル741を含む。表示パネル741は、LCD(LiquidCrystal Display)、OLED(OrganicLight−Emitting Diode)等の形態で構成されてもよい。更に、タッチセンシティブ表面731は、表示パネル741を覆うように設けられ、タッチセンシティブ表面731がその表面または付近に対するタッチ操作を検出すると、その検出の結果をプロセッサ780に転送してタッチイベントのタイプを確認させ、その後、プロセッサ780は、タッチイベントのタイプに基づいて、表示パネル741上に対応する視覚的出力を提供するように構成されてもよい。図8において、タッチセンシティブ表面731と表示パネル741とが2つの独立した部品として出力及び入力の機能を実現するように構成されているが、タッチセンシティブ表面731と表示パネル741とを集積構成して入力及び輸出機能を実現する実施例もあり得る。
電子デバイス700は、更に、例えば光センサー、運動センサー及び他のセンサーなどの、少なくとも1つのセンサー750を含んでもよい。光センサーは、環境光センサーと近接センサーを含んでもよいが、環境光センサーは、環境光の明るさに基づいて、表示パネル741の輝度を調整することができ、近接センサーは、電子デバイス700が耳元まで移動すると、表示パネル741及び/又はバックライトをオフする。運動センサーの一種としての重力加速度センサーは、各方向(一般的には、3軸)における加速度の大きさを検出することができ、静止の状態では、重力の大きさ及びその方向を検出することができるので、携帯電話の姿勢を認識するアプリ(例えば、画面の横縦向きの切り替え、ゲーム、磁力計の姿勢校正)、振動認識に関する機能(例えば、歩数計、パーカッション)等に使用される。電子デバイス700には、更に、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサー等のほかのセンサーが備えられるが、ここで、その具体的な説明は省略する。
オーディオ回路760、スピーカ761、マイク762は、ユーザと電子デバイス700との間のオーディオインタフェースを提供する。オーディオ回路760は、受信したオーディオデータから変換された電気信号をスピーカ761に転送し、スピーカ761により音声信号に変換して出力する。一方、マイク762は、収集した音声信号を電気信号に変換し、オーディオ回路760が当該電気信号を受信した後オーディオデータに変換し、オーディオデータをプロセッサ780に転送して処理してから、RF回路710を介して例えば他の端末装置に転送するか、或いはオーディオデータをメモリ720に送信して更に処理を行うようにする。オーディオ回路760は、電子デバイス700が外部のイヤホンと通信できるように、イヤホン挿入孔を含んでもよい。
当該端末装置は、無線通信を実現するために、無線通信ユニット770を備えてもよい。当該無線通信ユニット770は、WiFiモジュールであってもよい。WiFiは近距離無線通信技術に属し、ユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供するので、ユーザは、電子デバイス700の無線通信ユニット770を利用して、電子メールの送受信、ウェブの閲覧、ストリーミングメディアのアクセス等を行なうことができる。図面において、無線通信ユニット770を示しているが、当該無線通信ユニット770は、電子デバイス700にとって不可欠な構成ではなく、本発明の趣旨を変更しない範囲内で必要に応じて省略することができる、ことを理解すべきである。
プロセッサ780は、電子デバイス700の制御センターであり、各種のインタフェース及び回路を介して携帯電話全体の各部と接続され、メモリ720内に格納されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを実行または作動させるとともに、メモリ720内に格納されたデータを呼び出すことによって、電子デバイス700の各種機能の実行及びデータの処理を実現することで、携帯電話全体をコントロールする。プロセッサ780は、1つ又は複数の処理コアを含んでもよく、アプリプロセッサとモデムプロセッサを集積して構成されてもよい。ここで、アプリプロセッサは、主に、OS、ユーザインタフェース、及びアプリなどを処理し、モデムプロセッサは、主に、無線通信を処理する。また、上記モデムプロセッサがプロセッサ780に集積されなくてもよい、ことを理解すべきである。
電子デバイス700は、更に、各部に電力を供給する電源790(例えば、バッテリー)を含み、当該電源790は、電源管理システムを介してプロセッサ780にロジック的に接続されることにより、電源管理システムを介して充電・放電管理、及び電力管理等の機能を実現することができる。電源790は、更に、1つ或いは1つ以上の直流又は交流電源、再充電システム、電源故障検出回路、電源コンバータ又はインバータ、電源状態インジケータ等の任意のアセンブリを含んでもよい。
電子デバイス700は、図示してはないが、カメラ、ブルートゥースモジュール等を更に含んでもよいが、ここで、その具体的な説明は省略する。
本実施例において、メモリ720に記憶され、一つ又は複数のプロセッサ780により実行される一つ又は複数のプログラムは、本発明の図3又は図4に示す実施例が提供した電池保護方法にかかる電子デバイス向けの指令を含んでいる。
説明しなければいけないのは、上述した実施例が提供した電池保護装置と電子デバイスが電池の保護を実現する際、単に上述した各機能モジュールの区分を持って例を挙げて説明したが、実際の応用においては、ニーズに応じて上述の機能分配を異なる機能モジュールで完成させ、即ち、設備の内部構造を異なる機能モジュールに区分することによって、上述した全部又は一部の機能を完成させることができる。また、上述した実施例が提供する電池保護装置と電子デバイスは電池保護方法の方法の実施例と同じ構想に属し、その具体的な実現過程は方法の実施例を参照し、ここでは繰り返し述べない。
なお、典型的には、本発明に記載のモバイル端末は、例えば携帯電話、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)等の各種の手持ち端末装置であってもよいため、本発明の保護範囲をある特定タイプのモバイル端末に限定すべきではない。
なお、本発明に係る方法は、更に、CPUにより実行されるコンピュータプログラムとしても実現されることができる。該コンピュータプログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶させることができる。該コンピュータプログラムがCPUにより実行されると、本発明の方法において限定される上述の機能が実現される。
なお、上記の方法の各ステップ及びシステム要素は、コントローラ、及びコントローラに上記のステップ又は要素の機能を実現させるコンピュータプログラムを記録するためのコンピュータ読取り可能な記録媒体によりも実現されることができる。
なお、当業者であれば、本発明に記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体(例えば、メモリ)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかであってもよく、あるいは、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの両方を備えてもよいことを理解すべきである。例えば、不揮発性メモリには、ROM(ReadOnly Member)、PROM(ProgrammableROM)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、又はフラッシュメモリが含まれてもよく、揮発性メモリには、外部のキャッシュメモリとして機能するRAM(RandomAccess Memory)が含まれてもよいが、両方ともこれに限定されるものではない。例えば、RAMは、SRAM(synchronous RAM)、DRAM(Dynamic RAM)、SDRAM(SynchronousDynamic RAM)、DDR SDRAM(Double−Data−Rate SDRAM)、ESDRAM(EnhancedSDRAM)、SLDRAM(Synchronous link RAM)及びDRRAM(Direct Rambus RAM)などの多くの形式により実現可能であるが、これに限定されるものではない。ここで上記の記録媒体を開示するのは、本発明の保護範囲にこれらの記録媒体及び他の適したタイプの記録媒体を含ませるためであって、これらのみに限定されないことを意図する。
当業者は、更に、本発明に記載の種々の例示的な論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両者の組み合わせにより実現され得る、ことを理解すべきである。ハードウェアとソフトウェアの間のこのような互換性を明確に説明するために、種々の例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、及びステップの機能について、以上において通常的な説明を行っている。このような機能が、ソフトウェアにより実現されるか、又は、ハードウェアにより実現されるかは、具体的なアプリ、及びシステム全体に課される設計上の制約により選択される。当業者は、具体的なアプリそれぞれにおいて、様々な方式を選択して前記機能を実現してもよく、このような選択は、本発明の範囲を逸脱したものとして解釈されるべきではない。
以上の開示内容に結び付けられて説明される種々の例示的な論理ブロック、モジュール、及び回路は、上述の機能を行なうように設計された汎用プロセッサ、DSP(DigitalSignal Pocessor)、特定用途向け集積回路(ASIC)、FPGA(Field−programmableGate Array)または他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、或いは、これら部材の任意の組み合わせによって、実現又は実行されることができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、マイクロプロセッサの代わりに、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又は状態機械であってもよい。プロセッサは、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと1つ又は複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、或いは任意のこのような他の構成といった、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実現されてもよい。
以上の開示内容に結び付けられて説明される方法、又は、アルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、又はこの両者の組合せに直接的に含まれる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、又は当該分野において公知の他の形態で存在する任意の記憶媒体に格納されてもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出すことができ、且つ、プロセッサが記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代案として、前記記憶媒体はプロセッサと一体的に集積されてもよい。プロセッサと記憶媒体はASICに格納されてもよい。ASICはユーザ端末に格納されてもよい。代案として、プロセッサと記憶媒体は別個のコンポーネントとしてユーザ端末に格納されてもよい。
1つ又は複数の例示的な設計として、前記機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらの任意の組み合わせによって実現されることができる。ソフトウェアにより実現される場合、前記機能を1つ又は複数の指令、又はコードとしてコンピュータ読取り可能な媒体に記憶するか、又は、コンピュータ読取り可能な媒体を用いて伝送する。コンピュータ読取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含み、該通信媒体には、コンピュータプログラムを1つの位置から他の位置へ伝送するための任意の媒体が含まれる。記憶媒体は、汎用又は専用コンピュータによりアクセス可能な任意の使用可能媒体であり得る。例として、当該コンピュータ読取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光ディスク記憶デバイス、ディスク記憶デバイス又は他の磁性記憶デバイスを含んでもよく、或いは、携帯できるもの、又は記憶形態が指令又はデータ構造である必要なプログラムコードを記憶するためのもので、且つ、汎用又は専用コンピュータ或いは汎用又は専用プロセッサアクセスによりアクセス可能な任意の他の媒体であり得るが、これに限定されるものではない。なお、任意の接続であっても、コンピュータ読取り可能な媒体として称されることができる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、又は、赤外線、ワイヤレス及びマイクロ波のような無線技術を用いて、ウェブサイト、サーバ又は他のリモートソースからソフトウェアを送信する場合、上記の同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、又は、赤外線、ワイヤレス及びマイクロ波のような無線技術の何れもが媒体の定義に含まれる。以上の磁気ディスク及び光ディスクは、CD(campactdisk)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、DVD(digital versatile disc)、フロッピー(登録商標)・ディスク、ブルーレイディスクを含み、磁気ディスクは、通常磁性を利用してデータの再生を行なうものであり、光ディスクは、レーザ光を用いて光学的にデータの再生を行なうものである。また、以上の構成の組合わせもコンピュータ読取り可能な媒体の範囲に含まれるべきである。
以上の開示内容により、本発明の実施例を例示的に示しているが、請求項により限定される本発明の範囲を逸脱しない限り、多種の変更及び修正を行うことができる。以上に開示された実施例に基づく方法請求項の機能、ステップ及び/又はジェスチャーは、ある特定の手順で実行する必要はない。なお、本発明に係る要素は、個体として記載又は要求されているが、単数であると明確に限定されていない限り、複数であってもよい。
また、理解すべきことは、上下の文書ではっきりと例外的な状況を支持するものでない限り、本文において使用した、単数形式「一つ」(「a」、「an」、「the」)は複数形式も含んでいる。また、理解すべきことは、本文において使用した「及び/又は」は一つ又は複数の互いに関連する、列記された項目の任意の全て可能な組み合わせを含むことを指す。
また、上述した本発明の実施例の番号は説明のためのものに過ぎず、実施例の優劣を表すものではない。
また、当業者は、上述した実施例を実現する全部又は一部のステップは、ハードウェアを通じて完成してもよく、またプログラムによって関連するハードウェアに命令して完成してもよく、前記プログラムは一種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶され、上述した記憶媒体は読み出し専用メモリ、磁気ディスク又は光ディスク等でもよいと理解できる。
上述の内容は本発明の比較的好ましい実施例のためのものであり、本発明を限定するものでなく、本発明の主旨及び原則の枠組み内でなされた全ての修正、均等な置換、改良等はいずれも本発明の保護範囲内に含まれなければならない。

Claims (4)

  1. 電子デバイスに給電する充放電電源と、
    前記充放電電源が既に電子デバイスに対し給電を開始したか否かを検出し、検出の結果、前記充放電電源が既に前記電子デバイスに対し給電を開始している場合、所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信する電池チップと
    を備え、
    前記電子デバイスは、前記カスタム信号が正確か否かを識別し、前記カスタム信号が正確でない場合、前記充放電電源の給電を切断するように制御し、
    前記電池チップは、前記所定の送信リードと前記電子デバイスの間の接続が切断されたとき、前記電子デバイスに前記カスタム信号を送信することを停止し、
    前記電池チップは発振回路、基準電圧生成回路及びコンパレータを有し、前記コンパレータの二つの入力端はそれぞれ前記発振回路と前記基準電圧生成回路に接続され、前記コンパレータの出力端は前記所定の送信リードに接続され、
    前記発振回路は、前記充放電電源が電子デバイスに対し給電を始めた後、正弦波信号を生成し、
    前記基準電圧生成回路は、所定の基準電圧を生成し、
    前記コンパレータは、前記正弦波信号と前記所定の基準電圧とを比較してから、前記カスタム信号を生成することを特徴とする電池。
  2. 電池に使用される電池保護方法であって、
    前記電池が既に電子デバイスに対し給電を開始したか否かを検出するステップと、
    検出の結果、前記電池が既に前記電子デバイスに対し給電を開始している場合、前記電池の所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップと、
    前記電子デバイスは、前記カスタム信号が正確か否かを識別し、前記カスタム信号が正確でない場合、前記電池の給電を切断するように制御するステップと
    を含み、
    前記所定の送信リードと前記電子デバイスの間の接続が切断されたとき、前記電子デバイスに前記カスタム信号を送信することを停止するステップを更に含み、
    前記電池の所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップは、
    正弦波信号を生成するステップと、
    所定の基準電圧を生成するステップと、
    前記正弦波信号と前記所定の基準電圧とを比較してから、前記カスタム信号を生成するステップと、
    前記電池の所定の送信リードを介して前記電子デバイスに対しカスタム信号を送信するステップと
    を含むことを特徴とする電池保護方法。
  3. プロセッサに実行されることにより、請求項に記載の電池保護方法を実現することを特徴とするプログラム。
  4. 請求項に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2015543308A 2013-10-25 2014-05-07 電池、電池保護方法、電池保護装置、電池保護システム、プログラム及びその記録媒体 Active JP5987121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310511991.5A CN103606718B (zh) 2013-10-25 2013-10-25 电池、电池保护方法、装置和系统
CN201310511991.5 2013-10-25
PCT/CN2014/076981 WO2015058510A1 (zh) 2013-10-25 2014-05-07 电池、电池保护方法、装置和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504715A JP2016504715A (ja) 2016-02-12
JP5987121B2 true JP5987121B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50124930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543308A Active JP5987121B2 (ja) 2013-10-25 2014-05-07 電池、電池保護方法、電池保護装置、電池保護システム、プログラム及びその記録媒体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9325189B2 (ja)
EP (1) EP2866325B1 (ja)
JP (1) JP5987121B2 (ja)
KR (1) KR20150059133A (ja)
CN (1) CN103606718B (ja)
BR (1) BR112014017794B1 (ja)
MX (1) MX351603B (ja)
RU (1) RU2604646C1 (ja)
WO (1) WO2015058510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI469475B (zh) * 2008-11-17 2015-01-11 Komatsu Ind Corp 線性致動器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606718B (zh) 2013-10-25 2016-04-13 小米科技有限责任公司 电池、电池保护方法、装置和系统
CN104793147B (zh) * 2015-04-24 2018-06-19 惠州Tcl移动通信有限公司 电池、电子设备及其检测标配电池的方法
CN104902378B (zh) * 2015-06-26 2018-05-01 上海斐讯数据通信技术有限公司 耳麦、电子终端和耳麦类型辨别方法
CN110476296B (zh) 2017-04-05 2023-01-03 西门子能源有限责任公司 电源系统
CN109840006B (zh) * 2019-02-19 2020-10-16 无锡闻泰信息技术有限公司 主控芯片供电装置
CN111478400A (zh) * 2020-05-08 2020-07-31 广州视源电子科技股份有限公司 确定蓄电池是否与用电器匹配的方法、装置与存储介质
CN112841757B (zh) * 2020-12-31 2023-06-27 深圳市美深威科技有限公司 雾化器防伪识别方法、雾化器以及电子雾化设备
CN116054301B (zh) * 2022-06-28 2023-10-24 荣耀终端有限公司 一种电池保护装置、电池保护方法及电子设备
CN116107411B (zh) * 2023-04-12 2023-08-29 荣耀终端有限公司 开机方法及相关装置
CN116501534B (zh) * 2023-06-27 2024-04-02 荣耀终端有限公司 充电异常管理方法及相关装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331360A1 (de) * 1983-08-31 1985-03-14 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Akkumulatorenbatterie mit im gehaeusedeckel integriertem elektronischen baustein zur funktionsueberwachung
EP0644642A3 (en) * 1993-07-30 1995-05-24 Texas Instruments Inc Power supply.
TW242714B (en) * 1993-10-19 1995-03-11 Jyh-Cherng Jiang Intelligent battery charging control system
US5717307A (en) 1996-07-24 1998-02-10 Motorola, Inc. Apparatus and method for identifying the type and brand of a battery for a portable device
US6031353A (en) 1998-02-25 2000-02-29 Ericsson, Inc. Method and apparatus for communicating battery pack information
SE515927C2 (sv) 1999-01-27 2001-10-29 Ericsson Telefon Ab L M Ett förfarande och en apparat för att identifiera ett batteri
JP3625799B2 (ja) 2001-11-30 2005-03-02 三洋電機株式会社 真贋判別回路を備えるパック電池
CN1220295C (zh) * 2002-05-31 2005-09-21 北京六合万通微电子技术有限公司 充电电池防伪系统
JP4097582B2 (ja) 2003-09-12 2008-06-11 三洋電機株式会社 パック電池、パック電池と接続可能な電気機器、およびパック電池の種別判定方法
JP2006101617A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器、充電池判別方法、および、充電池判別プログラム
JP2006114423A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Sony Corp 電池認証システム、電池パック並びにアプリケーション機器
JP4986395B2 (ja) 2004-11-25 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 バッテリパック、および携帯型電子機器
JP3833679B2 (ja) 2004-12-02 2006-10-18 ソニー株式会社 電池パックおよび充電制御方法
KR100644438B1 (ko) * 2005-01-06 2006-11-10 엘지전자 주식회사 정품 배터리 인증기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
JP3838258B2 (ja) 2005-03-10 2006-10-25 ソニー株式会社 バッテリー残量表示方法
JP2006279844A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置、充電器、および充電システム
US7667429B2 (en) 2005-10-14 2010-02-23 Research In Motion Limited Battery pack authentication for a mobile device
CN101266277B (zh) * 2008-04-24 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种直流开关保护电路的通断检测装置和方法
CN101854067A (zh) * 2009-04-01 2010-10-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置及其安全充电的方法
US8791665B2 (en) 2010-04-08 2014-07-29 Qualcomm Incorporated Energy storage device security
JP2012129015A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Jvc Kenwood Corp 携帯電子機器のバッテリ認証システム、バッテリの認証方法、本体装置およびバッテリ
CN102510111A (zh) * 2011-10-27 2012-06-20 浙江绿源电动车有限公司 蓄电池规格的识别电路
CN103187713A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 深圳富泰宏精密工业有限公司 过压保护电路及便携式电子装置
CN103606718B (zh) * 2013-10-25 2016-04-13 小米科技有限责任公司 电池、电池保护方法、装置和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI469475B (zh) * 2008-11-17 2015-01-11 Komatsu Ind Corp 線性致動器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103606718B (zh) 2016-04-13
MX351603B (es) 2017-10-20
EP2866325A1 (en) 2015-04-29
BR112014017794A2 (ja) 2017-06-20
WO2015058510A1 (zh) 2015-04-30
US20150119116A1 (en) 2015-04-30
MX2014008743A (es) 2015-11-27
EP2866325B1 (en) 2016-12-28
JP2016504715A (ja) 2016-02-12
RU2604646C1 (ru) 2016-12-10
CN103606718A (zh) 2014-02-26
KR20150059133A (ko) 2015-05-29
BR112014017794B1 (pt) 2021-08-31
US9325189B2 (en) 2016-04-26
BR112014017794A8 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987121B2 (ja) 電池、電池保護方法、電池保護装置、電池保護システム、プログラム及びその記録媒体
JP5960926B2 (ja) 電子装置、電池保護方法、設備、プログラム及び記録媒体
KR102152754B1 (ko) 블루루스 디바이스에서 통신 연결 방법 및 그 장치
US10296472B2 (en) Method for setting universal serial bus (USB) interface of electronic device, and electronic device
JP6076501B2 (ja) 無線ネットワークのオン・オフを制御するための方法、装置、設備、システム、プログラム及び記録媒体
CN104852885B (zh) 一种进行验证码验证的方法、装置和系统
US20180035296A1 (en) Screen unlocking method and apparatus, and storage medium
JP5931297B2 (ja) イヤホンプラグ用の連結部品、イヤホンソケット及び端末
CN106649010B (zh) 一种终端设备测试方法及终端设备
JP6068660B2 (ja) 文字選出方法、文字選出装置、端末装置、プログラム及び記録媒体
US11381100B2 (en) Method for controlling multi-mode charging, mobile terminal, and storage medium
US9589167B2 (en) Graphical code processing method and apparatus
WO2019007371A1 (zh) 一种防止信息被盗的方法、存储设备及移动终端
US11050282B2 (en) Power supply control method and device, storage medium and electronic device
CN105162930B (zh) 移动终端的录音方法及装置
CN104363590A (zh) 接入点连接方法及装置
MX2014008884A (es) Metodo, dispositivo de aparato para el procesamiento de recursos de terminal movil.
US9622213B2 (en) Message notification method and electronic device
TW201503937A (zh) 一種數據安全性的檢測方法、裝置和系統
CN111182141B (zh) 一种获取终端装置状态的方法、装置及存储介质
CN105988801B (zh) 一种显示注释信息的方法及装置
CN110031688B (zh) 天线的测试方法、测试装置以及计算机可读存储介质
CN111988059B (zh) 无线数据传输方法、装置、存储介质及移动终端
CN106126201B (zh) 一种终端充电的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250