JP5987102B1 - トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 - Google Patents

トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5987102B1
JP5987102B1 JP2015231303A JP2015231303A JP5987102B1 JP 5987102 B1 JP5987102 B1 JP 5987102B1 JP 2015231303 A JP2015231303 A JP 2015231303A JP 2015231303 A JP2015231303 A JP 2015231303A JP 5987102 B1 JP5987102 B1 JP 5987102B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bbg
formula
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
brilliant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015231303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017095419A (ja
Inventor
誠 ▲高▼萩
誠 ▲高▼萩
展弘 芳賀
展弘 芳賀
敦詞 井上
敦詞 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Healios KK
Original Assignee
Healios KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Healios KK filed Critical Healios KK
Priority to JP2015231303A priority Critical patent/JP5987102B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987102B1 publication Critical patent/JP5987102B1/ja
Priority to CN201680068532.6A priority patent/CN108289968A/zh
Priority to CA3005714A priority patent/CA3005714C/en
Priority to EP16868298.7A priority patent/EP3381475A4/en
Priority to PCT/JP2016/081173 priority patent/WO2017090349A1/ja
Publication of JP2017095419A publication Critical patent/JP2017095419A/ja
Priority to IL259418A priority patent/IL259418B2/en
Priority to US15/984,311 priority patent/US11534505B2/en
Priority to HK18113558.7A priority patent/HK1254472A1/zh
Priority to US17/901,072 priority patent/US20230025076A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/12Amino derivatives of triarylmethanes without any OH group bound to an aryl nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/22Amino derivatives of triarylmethanes containing OH groups bound to an aryl nucleus and their ethers and esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】製剤の物性の変動を抑えたブリリアントブル−G(BBG)含有製剤及びブリリアントブル−Gの製造方法の提供。【解決手段】トリアリールメタン誘導体又はその薬学的に許容される塩はブリリアントブル−G又はその薬学的に許容される塩と,ブリリアントブル−Gの位置異性体又はその薬学的に許容される塩を含み,ブリリアントブル−G及びブリリアントブル−Gの薬学的に許容される塩のいずれか又は両方を,ブリリアントブル−G,ブリリアントブル−Gの薬学的に許容される塩,ブリリアントブル−Gの位置異性体,及びブリリアントブル−Gの位置異性体の薬学的に許容される塩の合計中,90〜100重量%含む組成物。エチル−m−トリルアミンをベンジル化試薬と反応させた後,三酸化硫黄又は硫酸を作用させてベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得て,ブリリアントブル−G又はその薬学的に許容される塩を得る製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は,純度の高いブリリアントブル−G(BBG),その製造方法,及び物性が安定した眼膜染色のための染色組成物に関する。
特許第4200222号公報には,ブリリアントブル−G(BBG)を含む眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物が開示されている。この染色組成物は,欧州においても薬事承認が得られ,薬剤として製造販売されている。この製剤は,極めて優れた染色能を有しており,眼科治療の向上に多大な貢献をもたらしている。米国特許第6057160号明細書には,BBGの製造方法が開示されている。
特許第4200222号公報 米国特許第6057160号明細書
特許第4200222号公報では,市販のBBG又はそのナトリウム塩が用いられている。実際の製剤の物性が変動することがありうるという問題があった。
上記の問題を検討した結果,本発明者は,市販のBBG又はその薬学的に許容される塩(以下単に「塩」ともいう)は,BBGの誘導体を含んでおり,BBGは多くとも50%〜60%しか含まれていないことを見出した。すなわち従来の合成方法に基づいてBBGを製造及び精製した場合,BBG誘導体が含まれ,BBG又はその塩は多くとも50%〜60%しか含まれない。本発明者は,実際の製剤の物性が変動する理由が,BBGの誘導体の割合が変動することに起因することを突き止め,その上でBBG又はその塩の含有量が極めて高くなるBBGの製造方法を見出した。本発明は,基本的には,上記の知見に基づくものである。
すなわち,本発明の第1の側面は,トリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を含むトリアリールメタン組成物に関する。トリアリールメタン誘導体は,ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩と,ブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体又はその薬学的に許容される塩を含む。そして,ブリリアントブル−G(BBG)及びブリリアントブル−G(BBG)の薬学的に許容される塩のいずれか又は両方を,「ブリリアントブル−G(BBG),ブリリアントブル−G(BBG)の薬学的に許容される塩,ブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体,及びブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体の薬学的に許容される塩」の合計中,90重量%以上100重量%以下含む。ブリリアントブル−G(BBG)の位置異性体とは,ブリリアントブル−G(BBG)に含まれる環に付加する置換基の位置が異なる化合物を意味する。上記の組成物は,水や生理食塩水などの薬学的に許容される溶媒や担体を適宜含んでもよい。
すなわち,本発明の第1の側面をより詳細に説明すると,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含むトリアリールメタン組成物に関する。
そして,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,
式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む。
Figure 0005987102

上記の組成物は,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物として好ましく用いられる。すなわち,その眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物は,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含む。そして,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む。
Figure 0005987102


本発明の第2の側面は,上記のように存在することが知られていなかった位置異性体を効果的に取り除くことができるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法に関する。この方法は,
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得るベンジル化工程と,
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む。
Figure 0005987102


(上記式中X11は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示し,X12は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。)
第2の側面の別の態様は,
式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程と,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む,
ブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩の製造方法に関する。
Figure 0005987102

(上記式中X21は,ハロゲン原子を示し,X22は,ハロゲン原子を示し,Xは,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。)
この方法は,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程は,
式B2で示されるハロゲン化化合物に硫化物を作用させ,式B2−1で示される化合物を得る工程と,
式B2−1で示される化合物に求電子試薬SOClを作用させ,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体であってXが塩素原子であるものを得る工程を含むものが好ましい。
Figure 0005987102
(上記式においてR21は,フェニル基又はベンジル基であるか,メチル基,エチル基,水酸基,ハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基又はベンジル基を示す。
この方法は,式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程が,
式B2で示されるハロゲン化化合物とグリニャ−ル試薬を作用させ,SOを作用させた後に,ハロゲンイオンと作用させることで,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程であるものが好ましい。
本発明によれば,BBG又はその塩の含有率が高く,その結果物性の変動が生じにくいトリアリールメタン組成物を提供できる。
本発明によれば,BBG又はその塩の含有率が高く,物性の変動が生じにくい,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物を提供できる。
本発明によれば,BBG又はその塩の含有率が高いBBGの製造方法を提供できる。
以下,本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
トリアリールメタン組成物
本発明のトリアリールメタン組成物は,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含む。
式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体のうち式(1)で示されるものはブリリアントブル−G(BBG)である。そして,式(2)及び(3)で示されるトリアリールメタン誘導体は,BBGを製造する際に,従来多く含まれ,BBGと区別されなかった化合物である。これらの化合物は,BBGの異性体であり分子量がBBGと同じである。このため,これらの異性体は,合成されたBBGを精製する際にも分離されなかったものと考えられる。また,これらの異性体が混合されたトリアリールメタン組成物からBBGのみを抽出することは難しい。本発明は,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む。
Figure 0005987102
上記式(1)〜(3)は,例えば水溶液中で,電離している状態の式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体を示している。本発明は,電離していない状態の式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体を含んでいてもよい。式(1)で示される化合物は,ブリリアントブル−G(BBG)であり,BBGは,N−エチル−N−[4−[[4−[N−エチル−N−(3−ソジオスルホベンジル)アミノ]−2−メチルフェニル][4-[(4−エトキシフェニル)アミノ]フェニル]メチレン]−3−メチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−イリデン]-3-スルホナトベンゼンメタンアミニウムともよばれる。式(2)及び(3)で示される化合物は,BBGの位置異性体である。
この組成物のうち好ましいものは,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上99.99重量%以下含むものであり,90重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,90重量%以上99重量%以下含むものでもよく,90重量%以上98重量%以下含むものでもよく,90重量%以上97重量%以下含むものでもよく,90重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
91重量%以上99.99重量%以下含むものであり,91重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,91重量%以上99重量%以下含むものでもよく,91重量%以上98重量%以下含むものでもよく,91重量%以上97重量%以下含むものでもよく,91重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
92重量%以上99.99重量%以下含むものであり,92重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,92重量%以上99重量%以下含むものでもよく,92重量%以上98重量%以下含むものでもよく,92重量%以上97重量%以下含むものでもよく,92重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
93重量%以上99.99重量%以下含むものであり,93重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,93重量%以上99重量%以下含むものでもよく,93重量%以上98重量%以下含むものでもよく,93重量%以上97重量%以下含むものでもよく,93重量%以上95重量%以下含むものでもよく,
95重量%以上99.99重量%以下含むものであり,95重量%以上99.9重量%以下含むものでもよく,95重量%以上99重量%以下含むものでもよく,95重量%以上98重量%以下含むものでもよく,95重量%以上97重量%以下含むものでもよい。
式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩は,たとえば水溶液中では電離しており,その際の化学式は(1)とは異なるものも存在する。しかし,それらの形態は,当業者にとって自明であり,電離しているものや電離していないもの,も当然式(1)で示されるBBG又はその塩に含まれる。さらに,BBG又はその塩は,溶媒和物となる場合がありうる(例えば水和物)このような形態のものも,実質的には水溶液中でBBG又はその塩とおなじ挙動を示すため,式(1)で示されるBBG又はその塩に含まれる。
薬理学的に許容される塩の例は,無機塩基,アンモニア,有機塩基,無機酸,有機酸,塩基性有機酸,ハロゲンイオン等から成る塩,及び分子内塩を含む。無機塩基の例はアルカリ金属(Na,K等)及びアルカリ土類金属(Ca,Mg等)を含む。有機塩基の例はトリメチルアミン,トリエチルアミン,コリン,プロカイン,エタノ−ルアミン等を含む。無機酸の例は,塩酸,臭化水素酸,硫酸,硝酸,及びリン酸等を含む。有機酸の例はp−トルエンスルホン酸,メタンスルホン酸,蟻酸,トリフルオロ酢酸及びマレイン酸等を含む。塩基性アミノ酸の例はリジン,アルギニン,オルニチン,ヒスチジン等を含む。
眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物
上記のトリアリールメタン組成物は,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物の有効成分として用いることができる。すなわち,特許文献1に開示される通り,BBG又はその塩は,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物の有効成分(染料)として有効である。
本発明の好ましい態様の一つによれば,染色組成物は,黄斑円孔,高度近視性(hymyopic)黄斑円孔による網膜剥離,網膜上膜,増殖性の糖尿病性網膜症,糖尿病性黄斑浮腫,増殖性硝子体網膜症,過熟白内障及び先天性白内障のように特異的な白内障といった硝子体網膜疾患,及び分層角膜移植等,眼球の疾患の眼科手術において外科的アジュバントとして利用できる。本発明の染色組成物に従えば,識別し難い眼膜をより明確に確認し,外科手術中の安全性を向上させることができる。
本発明のより好ましい態様においては,染色組成物は眼膜,より好ましくは,内境界膜又は前嚢の染色に用いることができる。
また,本発明の態様の一つによれば,本発明の染色組成物は薬理学的に許容される担体と組み合わせて用いることができる。溶解液及び薬品粉末との一式として,あるいは注射器中に満たされた溶液の形として,及びヒアルロン酸と組み合わせてゲル状溶液として調合できる。最も好ましくは,溶液として調合されるが,必ずしもこれに限定されない。
本発明の態様の一つによれば,前記染色組成物は薬学的に許容される溶液として調合されるが,必ずしもこれに限定されない。これはBBGの直接かつ容易に眼内洗浄液に溶解され,またシリンジフィルタ−によって滅菌できるという特性による。
更に,本発明の態様の一つによれば,前記染色組成物は眼内灌流液,平衡塩類溶液(BSS),生理食塩水,あるいは最も好ましくは,眼内灌流液(眼内洗浄液)であるOPEGUARD−MA(千寿製薬株式会社,大阪府,日本)に溶解した溶液として調合できる。しかしながら,必ずしもこの形式に限定されない。
更に,本発明の染色組成物の態様の一つによれば,浸透圧が298mOsm近傍であることが好ましい。この態様によれば,本発明の染色組成物は生理食塩水に等しい浸透圧である。以前ICGによる網膜色素上皮の障害はその溶液の低浸透圧性に由来する可能性があることが報告されていた。これに関連して,本発明の一つの態様における染色組成物は,網膜色素上皮において浸透圧の差により起こる障害といった,細胞膨張あるいは脱水症状に関する組織障害(細胞脱落あるいは細胞死等)を引き起こさないという点において,優れた効果を有する。
本発明の好ましい態様の一つにおいては,本発明の染色組成物は中性のpH,すなわち,pH=7.4近傍のpHを示すことが望ましい。
この側面の剤に関連して,患者の目にこの剤を投与し,眼膜を染色し,染色した眼膜を除去する方法が提供される。この方法はBBG又はその塩を含む染色組成物を調整するステップと予め規定された濃度の染色組成物を用いて眼膜を染色するステップと,染色された眼膜を除去するステップとを含む。すなわち,この側面の剤は,眼科手術のための外科的アジュバントとして利用できる。本発明の好ましい態様の一つとして,前記眼科手術は哺乳類の眼球に対して施行され,より好ましくは,ヒトの眼球に対して施行される。
更に,本発明の態様の一つにおいて,前記染色組成物及び/あるいはそれを利用する染色法は眼科手術の一部として適切に用いられる。本発明の好ましい態様により,先述の眼科疾患手術は黄斑円孔,近視性黄斑円孔による網膜剥離,網膜上膜,増殖性糖尿病網膜症,糖尿病性黄斑浮腫,増殖性硝子体網膜症,成熟白内障及び先天性白内障等の特異的白内障,及び分層角膜移植等の治療に行われる外科手術であり,最も好ましくは,硝子体−網膜疾患(特に黄斑円孔及び網膜上膜(ERMS))及び白内障に対して行われるものである。
この側面の剤に関連して,眼科疾患の治療のための染色組成物の製造するためのBBG又はその塩の使用をも提供できる。特に,本発明は,眼膜除去のための染色組成物を製造するためのBBG又はその塩の使用をも提供できる。
次に,本発明の剤におけるBBGの投与量について説明する。本発明の薬剤は,BBGを0.1−10mg/ml,好ましくは0.1−1.0mg/mlの濃度,最も好ましくは0.1−0.25mg/mlの濃度で含有することが望ましい。染色組成物中のBBGは0.25mg/mlの低濃度で充分な染色作用を得ることができる。
本発明の薬剤の剤型は特に限定されない。剤型の例は注射剤である。また,先に説明した特許文献に開示された剤型とすることで,眼内に局所投与することができる。注射剤を製造するためには,公知の担体(水等)と有効成分を混合して,シリンジに封入すればよい。剤型の製造方法は,公知の方法を適宜用いることができる。
本発明の神経保護剤は,経口投与されてもよい。この場合,公知の担体に有効成分であるBBG又はその塩を混合し,打錠機で打錠することで製剤化できる。
本発明の薬剤が,染色組成物として利用される場合は,施術個所に適量を投与すればよい。たとえば,注射剤である本発明の剤を1cc以上1ml以下投与すればよい。本発明の薬剤を神経保護剤又は抗炎症剤として用いる場合は,たとえば1日当たり1回〜3回を所定期間投与すればよい。
BBG又はその塩の製造方法(基本合成スキ−ム)
次に,BBG又はその塩の製造方法を説明する。この基本となるBBG又はその塩の製造方法は,以下の3つの工程をこの順に含む。これらの工程の前後には,別の工程が含まれてもよい。
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得る(ベンジル化工程)。
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る。
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る。
Figure 0005987102
上記式中X11は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。X11の好ましい例は,水素原子である。アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基は,例えば,−ONaのように,水酸基の水素原子がアルカリ金属により置換された基を意味する。アルカリ金属の例は,Na及びKである。ハロゲン原子の例は,F,Cl,Br及びIである。
上記式中X12は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。X12の好ましい例は,水素原子又はナトリウム原子である。
式A1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)をベンジル化試薬と反応させ,式A2で示される化合物を得る工程
Figure 0005987102
この工程は,たとえば,希ガス雰囲気下,アルカリ性にした有機溶媒中にA1で示される化合物を加え,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬を攪拌しつつ滴下し,攪拌状態を維持すればよい。希ガスの例はアルゴンである。有機溶媒の例は,アセトニトリルなどの極性溶媒である。アルカリ化剤の例は,炭酸カリウムである。反応は10℃以上35℃以下(例えば室温下)に行えばよい。攪拌時間の例は,1時間以上1日以下である。反応は通常気圧下に行えばよい。
アルカリ化剤は,例えば,A1で示される化合物の半分のモル数以上2倍のモル数以下を用いればよい。ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬は,ベンジル化試薬のうち水素原子がハロゲン原子に置換されている化合物を意味する。ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬の例は,臭化ベンジル,塩化ベンジル,及びフッ化ベンジルである。ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬は,例えば,A1で示される化合物の半分のモル数以上2倍のモル数以下を用いればよい。
式A2で示される化合物に三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程
Figure 0005987102
この工程は,先の工程で得られたA2で示される化合物に対して,例えば,氷冷下,三酸化硫黄又は硫酸を作用させ,式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程である。三酸化硫黄として,発煙硫酸を用いてもよい。具体的に説明すると,A2で示される化合物を氷冷下,濃硫酸で溶液を希釈する。その後,氷冷下,発煙硫酸を時間をかけて滴下する。その後,室温又は湯浴中(例えば100℃)にて,攪拌し,反応を進行させる。滴下時間の例は,5分以上1時間以下である。攪拌時間の例は,2時間以上1日以下である。
攪拌後,適宜アルカリ(例えば,水酸化ナトリウムや炭酸水素ナトリウム)を攪拌しつつ滴下し,適宜乾燥させることで,A3で示される化合物の塩(例えば,X12がナトリウムのもの)を得ることができる。
この工程では,A3で示される化合物をセシウム塩化することで,純度を上げて,異性体の含有量を軽減することが好ましい。A3で示される化合物をセシウム塩化するためには,例えば,式A3で示される化合物とセシウム化合物(例えば炭酸セシウム)とを反応させればよい。
式A3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程
式A3で示される化合物から,BBG又はその塩を得るためには,例えば以下の工程を行えばよい。
まず,式A3で示される化合物を下記式A3−1で示される化合物を介して2つ結合する。
Figure 0005987102
上記式中X13は,ハロゲン原子を示す。X13の好ましい例は,塩素原子又は臭素原子である。
上記の工程では,式A3で示される化合物2モルと,式A3−1で示される化合物1モルとを反応させる工程である。このため,式A3で示される化合物と式A3−1で示される化合物の割合はおよそ2:1(2/1)であることが好ましく,1.5以上2.5以下でもよいし,1.8以上2.2以下でもよい。
上記の工程は,アルコール溶媒中にて行うことが極めて望ましい。アルコールの例は,メタノール,エタノール及びブタノールであり,好ましいアルコールは(希釈)エタノールである。この工程は,酸性化剤を用いて溶液を酸性(例えば,pH0.3以上1以下)とした状況下において反応を行うことが望ましい。酸性化剤の例は,塩酸,濃塩酸,濃硫酸,及び濃硝酸である。これらの中では塩酸又は濃塩酸が好ましい。式A3−1で示される化合物を滴下した後,100℃以上140℃以下の状況で10時間以上200時間以下攪拌を行うことが好ましい。反応液を15℃以上35℃以下(たとえば室温)に戻した後に,アルカリを添加する。アルカリの例は水酸化ナトリウム水溶液である。アルカリを添加し,pHが0.5以上1.5以下となるように調整する。得られた析出物を精製することで,A4の結晶を得ることができる。
次に,式A4で示される化合物から反応性の高い式A5で示される化合物を得る。
Figure 0005987102
上記式中X12’は,アルカリ金属原子を示す。X12’の好ましい例は,カリウム原子,又はナトリウム原子である。
この工程は,酸性の極性溶媒を用いて,式A4で示される化合物に酸化剤を作用させればよい。極性溶媒の例は,アセトニトリルと水の混合溶媒である。溶媒の酸性度の例は,pH1.5以上3以下である。酸化剤の例は,CANである。この工程は,後述する実施例を参考にして適宜条件を調整すればよい。
次に,式A5で示される化合物にパラ−フェネチジンを作用させ,式A6で示されるBBGを得る。
Figure 0005987102
式A5で示される化合物とパラ−フェネチジンとは,1:1で反応するため式A5で示される化合物とパラ−フェネチジンとはおよそ1(1/1)の割合であればよく,0.8以上1.2以下でもよく,0.9以上1.1以下でもよい。
このようにして得られるBBG又はその塩は,適宜精製することで,異性体の混合割合が低いBBG又はその塩を得ることができる、
BBG又はその塩の製造方法(プランC−1及びC−2)
次に,BBG又はその塩を製造するための上記とは別の例を説明する。
この方法は,式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程と,
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程と,
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と,
を含む。
式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程は,先に説明した式A3で示される化合物から,式1で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を得る工程と同様である。
Figure 0005987102
上記式中X21は,ハロゲン原子を示す。X21の好ましい例は,塩素原子又は臭素原子であり,臭素原子が好ましい。
22は,ハロゲン原子を示。X22の好ましい例は,塩素原子又は臭素原子であり,塩素原子が好ましい。
33は,水素原子,水酸基,アルカリ金属原子で水素原子が置換された水酸基,アルカリ金属原子又はハロゲン原子を示す。X23の好ましい例は,水素原子又はナトリウム塩である。
式B1で示されるエチル−m−トリルアミン(ethyl−m−tolyl−amine)を,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬と反応させ,式B2で示されるハロゲン化化合物を得る工程
この工程は,実施例2においてその具体例が開示されている。ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬の例は,X21−Ph−CH−X211で示される化合物である。基X21−は,基−CH−X211のメタ位置に存在するものが好ましい。Phはベンゼン環を意味する。X21は,先に定義をしたものと同様であり,X211は,X21と同一でも異なってもよく,ハロゲン原子を示す。式B1で示される化合物(これは式A1で示される化合物と同じ)と,ハロゲン原子が付加したベンジル化試薬とは,1:1で反応するため式B1で示される化合物とハロゲン原子が付加したベンジル化試薬とはおよそ1(1/1)の割合であればよく,0.8以上1.2以下でもよく,0.9以上1.1以下でもよい。
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程
この工程は,以下に説明するように主に2つの系統を採用できる。1つの系統は,
式B2で示されるハロゲン化化合物に硫化物を作用させ,式B2−1で示される化合物を得る工程と,
式B2−1で示される化合物に求電子試薬SOClを作用させ,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体であってXが塩素原子であるものを得る工程を含む。
Figure 0005987102
上記式においてR21は,フェニル基又はベンジル基であるか,メチル基,エチル基,水酸基,ハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基又はベンジル基を示す。R21の好ましい例は,ベンジル基である。
式B2で示されるハロゲン化化合物に硫化物を作用させ,式B2−1で示される化合物を得る工程における硫化物の例は,式HSR21で示される化合物である。この工程は塩基の存在下において行ってもよい。
式B2−1で示される化合物に求電子試薬SOClを作用させ,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体であってXが塩素原子であるものを得る工程は,酸の存在下に行ってもよい。
式B2で示されるハロゲン化化合物のハロゲン原子を置換して,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る2つめの系統は,
(2)式B2で示されるハロゲン化化合物とグリニャ−ル試薬を作用させ,SOを作用させた後に,ハロゲンイオンと作用させることで,式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程である。ハロゲンイオンは,例えば,N−クロロスクシンイミドに由来する塩化物イオンである。この工程は,実施例3において説明されているものであり,実施例3に基づいて適宜調整すればよい。
式B3で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体とアルカリを反応させ,式B4で示されるベンジルエチル−m−トリルアミン誘導体を得る工程
アルカリは,例えばHOX23で示される化合物である。アルカリの具体的な例は,水酸化ナトリウムである。
式A1から式A2(IntBBG−01からIntBBG−02)の合成
Figure 0005987102
アルゴン気流下,2LコルベンにInt BBG−01:76.1グラム (0.5629mol,TCI),KCO: 116.7グラム(0.8443mmol),アセトニトリル(MeCN):560mLを仕込み,臭化ベンジル(BnBr)(TCI):105.9g (0.6191mol) を18℃にて添加後(発熱なし),室温で4時間撹拌した(徐々に反応熱がでて内温:28℃まで上昇した)。
HPLCにて反応を確認後,不溶物をろ別し,ろ液を減圧濃縮した(バス温:35〜45℃)。得られた濃縮残渣にAcOEt:1.2L,水:400mLを添加し,抽出した。得られた有機層を塩水(brine):200mLで洗浄後,NaSO乾燥後,減圧濃縮(バス温:35〜45℃)した。
得られた残渣(138.2g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(N60シリカゲル1.1kg,CHCl/Hep=1/2〜1/10)で精製し,粗体のInt. BBG−02:125.7g (淡黄色オイル,99.1%収率,LC 86.7%)を得た。
得られた粗体:125.7gを減圧蒸留精製に付し,Int. BBG−02:90.05g {微黄色オイル,71.0%収率,LC 98.5%,lot.1403311,bp.141.5〜154度(0.13〜0.15kPa)}及び,Int. BBG−02:24.51グラム {微黄色オイル,19.3%収率,LC 98.2%,lot.1403312,bp.115〜141.5℃(0.15〜0.17kPa)}を得た。
式A2から式A3(IntBBG−02からIntBBG−03)の合成
Figure 0005987102
500mLナスフラスコにInt BBG−02: 30.0g ( 133.1mmol,LC98.5%,lot.1403311)を仕込み,氷冷下,濃硫酸:132mLで希釈した(溶解熱大きい)。この溶液に対し,氷冷下,60%発煙硫酸:20.0mL( 292.9mmol)を15分間かけて滴下した(反応熱は大きかった。).滴下完了後,氷浴を外し,オイルバスにて,バス温:100度で6時間撹拌した。
HPLCにて反応完結を確認後,反応液を氷冷(5℃)後,氷:900gに注加した。得られた混合液に対し,氷冷下,48%NaOH aq.を慎重に加え,pH5に調整した(内部温度:55℃以下,pHメータ使用。反応熱大)。得られた懸濁液をAcOEt:300mLで洗浄し,水層を減圧濃縮した(バス温度:45〜55℃)。濃縮時には,トルエン:1L×2回,メタノール:1L×1回の共沸を行い,水を除去した。
得られた濃縮残渣にメタノール:1Lを添加,不溶物をろ別し,ろ液を減圧濃縮,乾燥し,粗体のInt. BBG−03:43.2g (白色アモルファスパウダー,106.2%収率,LC 72.8%,異性体17.6%,lot.140409)を得た。
粗体はシリカゲルカラム(N60シリカゲル,アセトン/水=100:1)を通過しており,また,精製と濃縮を繰り返すうちに徐々に紫色に着色し,わずかに分解が見られた(アセトン,IPA,MeOH等で溶解,濃縮を実施)。この粗体(淡紫色アモルファスパウダー,LC 70.6%,異性体 17.8%,lot.140409)をそのまま次の工程に用いた。
結晶化の検討
Int. BBG−03は,精製効率が高くなかったため,精製効率を向上させることとした。ところで,Ca,Ba塩は無機塩だが水溶性が低いことが知られている。また,2価イオンとの塩は異性体間の物性差異が出やすいのではないかと考え,Caを含む数種の塩基を添加し,水溶性が減少した結晶が得られないか検討した。様々な塩基を用いて結晶化を試みた結果,Int. BBG−03をCs塩化すると水溶性が減少した塩が得られることが分かった。また,Cs塩化の段階で異性体比率が向上することも分かった(異性体:17.6%→1.1%)
Cs塩化の最適化:HO(基質×35w/v),CsCO(4.8当量),収率35%
なお,収率向上を目的にHOを減らした(基質×15w/v)ところ,回収率は向上した(77%)ものの,異性体が全く除去されなかった。
Cs塩の晶析検討:
MeOH/IPA=1/10(×35v/w)・回収率:81%,異性体:1.1→0.5%
O懸洗(×5v/w)・・・・・・・回収率:50%,異性体:17.6→3.3%
O懸洗(×2.5v/w)・・・・・・回収率:81%,異性体:3.3→0.3%
Int. BBG−03をCs塩化すると異性体が混在する事態を効果的に防ぐことができることがわかった。上記の例では,炭酸セシウムと水との混合物をInt. BBG−03と作用させたが,セシウム塩を適宜調整したものをInt. BBG−03と反応させ,Int. BBG−03のセシウム化塩を得ればよい。
Int.BBG−03のCs塩化及びInt.BBG−03−Csの精製
Figure 0005987102
5L三角フラスコに粗体のInt BBG−03: 118.9g ( 389.33mmol,LC 67.1%,異性体20.2%,lot.140519及びLC 70.6%,異性体 17.8%lot.140409),水:4.1L(基質重量×35w/v),CsCO:608.9g(1.869mol)を仕込み,超音波撹拌,加温(40℃)により均一な黒色溶液とした後,種晶(約50mg)を添加し,2時間静置,放冷した。
結晶析出が見られないため,種晶(約50mg)を更に添加し,氷冷,終夜成り行き静置した(11時間)。
析出した固形物(綿毛状)を氷冷,内温:5〜7℃にて濾取,減圧乾燥して,粗体のInt. BBG−03−Cs:90.4g (白色固体,53.1%収率,LC 92.5%,異性体6.4%,lot.140519−crude)を得た(*固体が容易に溶解するため,固体濾取時にはほとんど洗い込み,洗浄をしない)。
粗体のInt. BBG−03−Cs:90.4グラム(LC 92.5%,異性体6.4%)に水:225mLを添加し,75〜80度で30分撹拌した(ほぼ完溶)後,室温(18℃)まで冷却,種晶を添加し,30分撹拌した。
結晶析出が見られないため,氷浴で冷却すると固体が析出し,更に氷冷下1.5時間撹拌後,濾取,水洗:27mL(×0.3v/w),減圧乾燥し,Int. BBG−03−Cs:68.1g (白色固体,75.6%回収率,LC 95.8%,異性体1.7%,lot.140519−1)を得た。
得られたInt. BBG−03−Cs:68.1グラム(LC 95.8%,異性体1.7%)を用いて上記と同様な水晶析を行い,Int. BBG−03−Cs:54.2g(白色固体,79.7%回収率,LC 95.6%,異性体0.41%,lot.140519−2) を得た。
式A3から式A4(IntBBG−03からIntBBG−04)の合成
Figure 0005987102
500mLナスフラスコに粗体のInt BBG−03: 10.0g ( 32.74mmol,LC 70.6%,異性体 17.8%lot.140409),4−クロロベンズアルデヒド(chlorobenzaldehyde): 2.30g (16.37mmol),EtOH:60 mL,水:180mLを添加し,濃塩酸を用いてpHを0.7に調整した。反応液をバス温:120℃で69時間撹拌した。この工程においてエタノールなどのアルコールを溶媒に添加することが極めて望ましかった。
HPLCにて反応確認後(SM:TM=1:11),反応液を室温に戻し,1M NaOH aq.を用いてpH1に調整した。pH調整後,反応液をバス温:60℃に加熱し,60℃にて析出物をろ取,水洗し,粗体のInt. BBG−04:3.48g (白色固体,28.9%収率,LC 89.0%,異性体 4.4%)を得た。
得られた粗体のInt. BBG−04:3.48gにEtOH/HO=1/3混合液:35mLを添加,バス温度60℃で1時間懸濁撹拌した。60℃にて固体をろ取,水洗し,Int. BBG−04:3.34g (白色固体,27.8%収率,LC 89.2%,異性体 5.5%)を得た。
得られた粗体のInt. BBG−04:3.34gにEtOH/HO=1/3混合液:35mLを添加後,1M HCl aqでpH1に調整した。混合液をバス温:60℃で1時間懸濁撹拌後,60℃にて固体をろ取,水洗し,Int. BBG−04:3.31g (白色固体,27.5%収率,LC 93.5%,異性体4.5%)を得た。
得られた粗体のInt. BBG−04:3.31gにEtOH:35mLを添加し,バス温度60℃で1時間懸濁撹拌した。60℃にて固体をろ取,EtOH洗し,Int. BBG−04:3.24g (白色固体,27.0%収率,LC 93.3%,異性体4.5%,lot.140425)を得た。
この工程では,水で希釈した後に,冷却し,その後にろ過することで,収率が極めて上昇した。
式A4から式A5(IntBBG−04からIntBBG−05)の合成
Figure 0005987102
100mLナスフラスコにInt BBG−04: 2.0グラム ( 2.727mmol,LC 93.3%,異性体4.5%,lot.140425),MeCN:20 mL,HCl/KCl緩衝水溶液(pH1.87):10mLを添加し,ヘキサニトラトセリウム(III)酸 アンモニウム(CAN): 3.88グラム (7.09 mmol),のHCl/KCl緩衝水溶液(pH1.87):10mL溶液を室温で5分かけて添加し,室温で1時間撹拌した。
HPLCにて反応確認後,反応液を飽和NaSO水溶液:200mL,n−BuOH:200mLに注加し,抽出した。有機層を分離後,水層をn−BuOH:100mLで抽出し,有機層を分離した。得られた有機層をNaSO乾燥,減圧濃縮(バス温度:40〜45℃)した。
得られた濃縮残渣:2.82gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(N60シリカゲル:60g,MeOH/CHCl=1/9→2/8→3/7→4/6,N60シリカゲル:9gでまぶしチャージ)で精製し,Int. BBG−05:1.10グラム {濃緑色固体,53.5%収率,LC 97.2%(254nm),LC 98.8%(600nm),異性体:ピーク分離せず,lot.140507−1}及び,Int. BBG−05:0.5グラム {濃緑色固体,24.3%収率,LC 81.0%(254nm),LC 91.9%(600nm),異性体:ピーク分離せず,lot. 140507−2}を得た。
式A5から式A6(IntBBG−05からIntBBG−06(クルードBBG))の合成
Figure 0005987102
スクリュキャップ付き試験官にInt BBG−05: 100mg(0.1327mmol,LC 98.8%,異性体:ピーク分離せず,lot.140507−1),p−フェネチジン(phenetidine): 19.1mg(0.1394mmol),n−ブタノール(n−BuOH):1mLを室温で添加し,バス温:105℃で15時間撹拌した。TLCにて原料が残存していたため,反応液を室温に戻し,p−フェネチジン(phenetidine): 3.6mg ( 0.02654mmol)を添加後,バス温:105℃で2時間撹拌した。TLCにて原料が残存していたため,更に反応液を室温に戻し,p−フェネチジン(phenetidine): 18.2mg(0.1327mmol)を添加後,バス温:105℃で2時間撹拌した。
TLCにて反応確認後,反応液に0.5M HCl aq.:10mLを添加し,減圧濃縮した(IPAで移し替え,バス温:40〜45℃)。ナスコルに0.5M HCl aq.:10mLを添加,超音波処理,スパーテルでの固体剥離を行い,固体をろ取,0.5M HCl aq.洗浄した。得られた固体を減圧乾燥し,crude BBG:81.1mg (濃赤紫固体,72.0%収率,LC 87.7%(600nm),lot. 140514)を得た。
式B1から式B2(IntBBG−01からIntBBG−025−1)の合成
Figure 0005987102
300mLナスフラスコにInt BBG−01: 13.36グラム ( 98.55mmol, TCI),KCO: 20.42g(147.8mmol, wako),MeCN:98 mLを仕込み,室温でメタ−ブロモベンジルブロマイド(m−bromo benzylbromide): 24.63g (98.55mmol, wako)を添加した後,80℃で1時間撹拌した。
TLCにて反応確認後,不溶物をろ別し,ろ液を減圧濃縮した。濃縮残渣に水:200mL,AcOEt:200mLを添加,分液操作し,有機層を分離した。得られた有機層を塩水(brine):100mLで洗浄,NaSO乾燥,減圧濃縮(バス温度:35〜45℃)した。
得られた濃縮残渣:30.19gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(N60シリカゲル:90g,20%AcOEt/ヘプタン(heptane))で精製し,Int BBG−025−1:29.40g (淡黄色オイル,97.8%収率,LC96.8%,lot.140523)を得た。
式B2から式B2−1(IntBBG−025−1からIntBBG−025−2)の合成
Figure 0005987102
Ar気流下,300mLコルベンにInt BBG−025−1: 10.4g ( 34.18mmol, LC96.8%,lot. 140523),DIPEA: 11.8mL (68.36mmol),脱水ジオキサン(dioxane(脱水)):100 mLを仕込み,室温で10分間Arバブリングした。反応液にベンジル メルカプタン (benzyl mercaptan):4.21mL (35.89mmol),キサントホス(Xantophos):989mg(1.709mmol),Pd(dba)3:782mg(0.8545mmol)を順次加え,内温:95度で1時間撹拌した。
HPLCにて反応確認後,反応液を室温に戻し,AcOEt:200mLを添加,不溶物をある程度溶解させた。反応液をセライト/シリカゲル=50g/50g混合パッドで濾過,AcOEt洗浄し,ろ液を減圧濃縮した(バス温度:35〜45℃)。
得られた濃縮残渣:17.38gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(N60フラッシュシリカゲル:200グラム,1%AcOEt/ヘプタン(heptane))で精製し,Int. BBG−025−2:12.65g(淡黄色オイル,106.5%収率,LC96.8%,Lot.140527)を得た。
式B2−1から式B3(IntBBG−025−2からIntBBG−025−3)の合成
Figure 0005987102
スクリュキャップ付き試験官にInt BBG−025−2: 408mg ( 1.174mmol, LC 96.8%,lot. 140527),AcOH:4mLを仕込み10℃に冷却した。反応液にSOCl:0.38mL (4.696mmol)のAcOH:1.5mL溶液を10℃,5分間かけて滴下し,同温度で30分撹拌した。SOClをAcOH溶液としてゆっくり加える事が重要であった。
HPLCにて反応確認後,反応液を氷冷したsat. NaHCO aq.:100mLに注加し,AcOEt:100mLで抽出した。得られた有機層をsat. NaHCO aq.:50mLで洗浄,Na2SO乾燥,減圧濃縮(バス温度:35〜45℃)し,粗体のInt. BBG−025−3:323mg(淡黄色オイル,85.0%収率,LC91.0%,lot. 140528)を得た。
式B3から式B4(IntBBG−025−3からIntBBG−03−Na)の合成
Figure 0005987102

10mLナスフラスコにInt BBG−025−3: 301mg ( 0.9387mmol, LC 91.0%,lot. 140528),THF:3mL,2M NaOH aq.:0.94mL(1.878mmol)を仕込み,50℃で30分撹拌した。
HPLCにて反応確認後,反応液を減圧濃縮(バス温:45〜50℃)した。濃縮残渣をトルエン:10mL×2回,メタノール:10mL×1回共沸した後,メタノール10mLを添加,不溶物をろ別した。得られたろ液を濃縮乾固前に,MeOH/IPA晶析(MeOHで溶かし,一部濃縮,IPA添加,一部濃縮を繰り返しIPAに置換後,超音波を当て,固体を粉砕,0℃で30分撹拌,ろ取)し,Int. BBG−03−Na:153.7mg(白色固体,50.0%収率,LC90.3%,lot. 140529−1)及び,母液濃縮物:204mg(白色アモルファス半固体,66.4%収率,LC59.6%,lot. 140529−2)を得た。
また,上記とは別に,Int BBG−025−3:879mg(2.31mmol,純分91.6% by LC−MS,lot.140525)を用いて,同様に反応を行った。
HPLCにて反応確認後,反応液を減圧濃縮(バス温:45〜50)した。濃縮残渣をメタノール:20mL×3回共沸した後,メタノール10mLを添加,不溶物をろ別した。
得られたろ液を減圧濃縮,乾燥し,粗体のInt. BBG−03−Na:776mg(白色固体,quant, LC88.0%,lot. 140526)を得た。
式B2から式B3(IntBBG−025−1からIntBBG−025−3)の合成
Figure 0005987102
Ar気流下,100mLコルベンにi−PrMgCl(1.0M in EtO):1.6mL (1.6mmol),THF(脱水):20mLを仕込み,−70℃に冷却した。反応液にn−BuLi (1.55M in n−ヘキセン(hexane):2.06mL(3.2mmol)を−70℃で添加し,10分間撹拌した。反応液に,Int BBG−025−2: 1.216g(4.0mmol, C,lot. 1740522)のTHF(脱水):5mL溶液を−70℃で滴下し,−60℃で1時間撹拌した。原料が残存したため,反応液にi−PrMgCl(1.0M in EtO):0.32mL (0.32mmol),n−BuLi(1.55M in n−ヘキセン(hexane):0.41mL(0.64mmol)を−60℃で順次滴下し,−60℃で10分間撹拌した。
反応液に,SO(7.7M in THF)溶液:5.2mL(40.0mmol)を−65℃にて滴下(内温:−65→−55℃)し,−60℃で1.5時間撹拌した。
反応液にNCS:650mg(5.76mmol)を−60℃にて添加し,−20℃で30分間撹拌後,自然昇温に任せ,−20℃〜室温で15時間撹拌した。LC−MSにて反応を確認後,水:100mL及び,AcOEt:100mLを添加し,抽出した。
得られた有機層を水:50mL,塩水(brine):50mLで洗浄,NaSO乾燥,減圧濃縮(バス温:35〜45℃)した。
得られた濃縮残渣:1.50gをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(N60フラッシュシリカゲル:60グラム,AcOEt/ヘプタン(heptane)=1/20)で精製し,Int. BBG−025−3:879mg(淡黄色オイル,67.9%収率,純分91.6 % by LC−MS,lot. 140525)を得た。
本発明は,化学及び医薬産業において利用されうる。

Claims (2)

  1. 式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含むトリアリールメタン組成物であって,
    式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,
    前記式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む,組成物。
    Figure 0005987102
  2. 式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩を少なくとも1つ含むトリアリールメタン組成物を含む,眼膜除去を行う際の眼膜染色のための染色組成物であって,
    式(1)で示されるブリリアントブル−G(BBG)又はその薬学的に許容される塩を,
    前記式(1)〜(3)で示されるトリアリールメタン誘導体,その薬学的に許容される塩中,90重量%以上100重量%以下含む,
    染色組成物。
    Figure 0005987102
JP2015231303A 2015-11-27 2015-11-27 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物 Active JP5987102B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231303A JP5987102B1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物
PCT/JP2016/081173 WO2017090349A1 (ja) 2015-11-27 2016-10-20 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物
EP16868298.7A EP3381475A4 (en) 2015-11-27 2016-10-20 TRIARYLMETHANE COMPOSITION, COLOR COMPOSITION FOR EYE MEMBRANE DYEING
CA3005714A CA3005714C (en) 2015-11-27 2016-10-20 Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing
CN201680068532.6A CN108289968A (zh) 2015-11-27 2016-10-20 三芳基甲烷组合物和用于染色眼膜的染色组合物
IL259418A IL259418B2 (en) 2015-11-27 2018-05-16 Triarylmethane compound, a dye compound for staining the ocular membrane
US15/984,311 US11534505B2 (en) 2015-11-27 2018-05-18 Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing
HK18113558.7A HK1254472A1 (zh) 2015-11-27 2018-10-23 三芳基甲烷組合物和用於染色眼膜的染色組合物
US17/901,072 US20230025076A1 (en) 2015-11-27 2022-09-01 Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231303A JP5987102B1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139771A Division JP6471123B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5987102B1 true JP5987102B1 (ja) 2016-09-06
JP2017095419A JP2017095419A (ja) 2017-06-01

Family

ID=56843386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015231303A Active JP5987102B1 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11534505B2 (ja)
EP (1) EP3381475A4 (ja)
JP (1) JP5987102B1 (ja)
CN (1) CN108289968A (ja)
CA (1) CA3005714C (ja)
HK (1) HK1254472A1 (ja)
IL (1) IL259418B2 (ja)
WO (1) WO2017090349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109721512A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 江苏暨明医药科技有限公司 异硫蓝均相氧化合成方法及其合成的异硫蓝

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987102B1 (ja) * 2015-11-27 2016-09-06 株式会社ヘリオス トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物
CN114958026B (zh) * 2022-05-30 2023-05-23 金华双宏化工有限公司 改进型三偶氮红色酸性染料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431732A (en) * 1987-07-22 1989-02-02 Bayer Ag Method of separating and removing impurities from organic substance
US6057160A (en) * 1997-08-06 2000-05-02 Washington State University Research Foundation Methods for preparation and use of a coomassie brilliant blue/protein complex
JP2008522953A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 国立大学法人九州大学 眼膜染色に用いる染色組成物
JP2011070171A (ja) * 2009-08-26 2011-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1218232A (en) * 1915-03-27 1917-03-06 Synthetic Patents Co Inc Blue triphenylmethane dye.
GB275609A (en) * 1926-08-09 1927-11-03 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of triarylmethane-dyestuffs
US5198558A (en) * 1990-12-18 1993-03-30 Basf Corporation Process for the preparation of triphenylmethane dyes
JPH0894826A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippon Kayaku Co Ltd インク組成物及びそれを用いて作製するカラーフィルター
JP3725204B2 (ja) * 1995-06-08 2005-12-07 オリヱント化学工業株式会社 新規トリフェニルメタン系造塩体染料及びインキ組成物
EP2454243A2 (en) * 2009-07-15 2012-05-23 Merck Serono SA Tetrazole derivatives
JP5987102B1 (ja) * 2015-11-27 2016-09-06 株式会社ヘリオス トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431732A (en) * 1987-07-22 1989-02-02 Bayer Ag Method of separating and removing impurities from organic substance
US6057160A (en) * 1997-08-06 2000-05-02 Washington State University Research Foundation Methods for preparation and use of a coomassie brilliant blue/protein complex
JP2008522953A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 国立大学法人九州大学 眼膜染色に用いる染色組成物
JP2011070171A (ja) * 2009-08-26 2011-04-07 Mitsubishi Chemicals Corp カラーフィルタ用着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002242; Nazim Mekaoui, et al.: 'Purification of Coomassie Brilliant Blue G-250 by multiple dual modecountercurrent chromatography' Journal of Chromatography A Volume 1232, 2012, pp.134-141 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109721512A (zh) * 2017-10-27 2019-05-07 江苏暨明医药科技有限公司 异硫蓝均相氧化合成方法及其合成的异硫蓝

Also Published As

Publication number Publication date
HK1254472A1 (zh) 2019-07-19
WO2017090349A1 (ja) 2017-06-01
US11534505B2 (en) 2022-12-27
IL259418B2 (en) 2023-04-01
US20230025076A1 (en) 2023-01-26
JP2017095419A (ja) 2017-06-01
CA3005714A1 (en) 2017-06-01
IL259418A (en) 2018-07-31
EP3381475A1 (en) 2018-10-03
IL259418B (en) 2022-12-01
EP3381475A4 (en) 2019-07-31
CA3005714C (en) 2022-07-26
US20180264142A1 (en) 2018-09-20
CN108289968A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230025076A1 (en) Triaryl methane composition, dye composition for ocular membrane dyeing
NZ286711A (en) Macrocyclic polyamine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
JP2018538428A (ja) インドシアニングリーンの改善された製造方法
JP2021532108A (ja) ビス第四級アンモニウム化合物及びその製造方法と使用
JP6471123B2 (ja) トリアリールメタン組成物,眼膜染色のための染色組成物
JP2013508272A (ja) ブロムフェナクナトリウムの多形体、及び、ブロムフェナクナトリウム多形体の製造方法
US20080255176A1 (en) Quinoline derivatives
JP4550884B2 (ja) 結晶性クロピドグレルナフタレンスルホン酸塩又はその水和物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
EP2980096B1 (en) 2 ,3 ,5 -trihydroxy-androst-6-one and preparation methods and use thereof
KR100339115B1 (ko) 결정성3-(4-헥실옥시-1,2,5-티아디아졸-3-일)-1,2,5,6-테트라하이드로-1-메틸피리딘(+)l-하이드로겐타르트레이트,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물
AU2002328856B2 (en) Benzo (G) quinoline derivatives for treating glaucoma and myopia
WO2020249120A1 (zh) 氨基硫醇类化合物作为脑神经或心脏保护剂的用途
AU2002328856A1 (en) Benzo (G) quinoline derivatives for treating glaucoma and myopia
WO2024098856A1 (zh) 一种抗流感病毒衍生物及其用途
WO2023246924A1 (zh) 苯并噻唑化合物及其应用
CN107722043B (zh) 一种手性胺基化合物及其中间体的制备方法
EP0254167B1 (en) 1-hydroxy-5-oxo-5h-pyrido(3,2-a)-phenoxazine-3-carboxylic acid esters
TW201609788A (zh) 類固醇樣化合物之多晶型形式以及其製備方法及用途
US20220098169A1 (en) Antiviral agents
WO2024098273A1 (zh) 一种抗流感病毒磷酸酯类化合物及其用途
CN116178435A (zh) 一种1,-腈基取代核苷衍生物及其用途
US7531653B2 (en) Manufacture of pure hydralazine salts
JP2016117737A (ja) ブロムフェナクナトリウムの多形体、及び、ブロムフェナクナトリウム多形体の製造方法
ZA200406493B (en) Quinoline derivatives.
JPH03163079A (ja) キサンチン誘導体、それらを有効成分とする気管支拡張剤及び脳機能改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250