JP5981540B2 - 流動床反応器内での連続触媒再生 - Google Patents

流動床反応器内での連続触媒再生 Download PDF

Info

Publication number
JP5981540B2
JP5981540B2 JP2014519604A JP2014519604A JP5981540B2 JP 5981540 B2 JP5981540 B2 JP 5981540B2 JP 2014519604 A JP2014519604 A JP 2014519604A JP 2014519604 A JP2014519604 A JP 2014519604A JP 5981540 B2 JP5981540 B2 JP 5981540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
reaction
zone
catalyst
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014519604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524835A5 (ja
JP2014524835A (ja
Inventor
デユボワ,ジヤン−リユツク
ペイシヤンス,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2014524835A publication Critical patent/JP2014524835A/ja
Publication of JP2014524835A5 publication Critical patent/JP2014524835A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981540B2 publication Critical patent/JP5981540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/28Regeneration or reactivation
    • B01J27/285Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/30Treating with free oxygen-containing gas in gaseous suspension, e.g. fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0055Separating solid material from the gas/liquid stream using cyclones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • B01J8/224Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement
    • B01J8/226Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid the particles being subject to a circulatory movement internally, i.e. the particles rotate within the vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/386Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only internally, i.e. the particles rotate within the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/38Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a primary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/52Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition by dehydration and rearrangement involving two hydroxy groups in the same molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00203Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • B01J2208/00557Flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/0084Stationary elements inside the bed, e.g. baffles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

本発明は、触媒反応器であって、この反応器自体のチャンバー内で触媒が連続的に再生される触媒反応器を提供する。この触媒反応器は、多数の化学反応を実施するのに適している。
触媒流動床反応器の使用は、化学工学のプロセスで公知である。
反応器(ICFB反応器)内での固体種の循環を促進するため、流動床反応器のチャンバー内に吸引管を配置することも公知である。
同様に、触媒反応器とこの反応器に隣接して配置された再生器とを組み合わせること、ならびに反応器から再生器に向かう使用された触媒流および再生器から反応器に向かう再生された触媒流を確立することも公知である。この種類のシステムは、触媒の失活が比較的速く(典型的には、数秒または数分程度の期間にわたる。)、触媒を頻繁に再生する必要がある場合に適切である。これらのシステムは、炭化水素を酸素含有オレフィンに変換する場合に特に使用される。これらのシステムの例は、文献US 6,437,208、US 2007/0203383、およびUS 2010/0028224により提示される。
Zhangらの文献、表題Hydrodynamics of a novel biomass autothermal fast pyrolysis reactor:flow pattern and pressure drop、Chem.Eng.Technol.32:27−37(2009)は、バイオマスの触媒熱分解のための反応器であって、熱分解がバイオマスおよび触媒を取り込んだ状態で中心部分において実施されると共に触媒上の堆積物が反応器の周辺ゾーンで燃焼される反応器について記述する。しかしこの反応器の設計は、最適な効率を得るために反応ゾーン内での触媒の滞留時間が比較的長くなければならない(例えば、数時間程度)反応に適していない。
従来技術の触媒流動床反応器は、再生に向けた触媒の流れから独立して反応気体流量の効果的な制御を可能にするのに適しておらず、または気相での化学反応の実施を最適化するために再生器に熱を効果的に供給するのに適していない(US 4,623,443;US 3,057,923;US 2003/073751;US 2,872,472;EP 340 852)。
現時点で、特に触媒の失活が1分超および1カ月未満程度の長さの特徴的な持続時間を有する反応に関し、十分にコンパクトであり動作条件の最適な制御が可能な設備はない。
米国特許第6,437,208号明細書 米国特許出願公開第2007/0203383号明細書 米国特許出願公開第2010/0028224号明細書 米国特許第4,623,443号明細書 米国特許第3,057,923号明細書 米国特許出願公開第2003/073751号明細書 米国特許第2,872,472号明細書 欧州特許出願公開第340852号明細書
Zhangらの文献、表題Hydrodynamics of a novel biomass autothermal fast pyrolysis reactor:flow pattern and pressure drop、Chem.Eng.Technol.32:27−37(2009)
(発明の要旨)
本発明は、まず、チャンバー、ならびにこのチャンバー内に配置されて少なくとも1つの反応ゾーンおよび少なくとも1つの再生ゾーンを画定する分離手段を含む、触媒反応器であって、反応ゾーンには反応流供給デバイスによって供給されこの反応ゾーンが第1の気体引出しデバイスに出口接続されており、再生ゾーンには再生流供給デバイスによって供給されこの再生ゾーンが第2の気体引出しデバイスに出口接続されており、反応器は反応ゾーン内に触媒粒子の流動床を含み、分離手段は、反応ゾーンから再生ゾーンへの触媒粒子の通過を可能にし、反応器は、再生ゾーン内への触媒粒子の取込み装置を含むことによって触媒粒子が反応ゾーンに戻ることを可能にするのに適している、触媒反応器に関する。
本発明による反応器は、反応ゾーン内の触媒床の最大横断面と、一まとめにした(1つ以上の)再生ゾーンの最大横断面との比が、1から100であること、好ましくは5から50であることを特徴とする。
一実施形態によれば、分離手段は管状壁を含み、反応ゾーンは管状壁の外側に据えられ、再生ゾーンは管状壁の内側に据えられる。
一実施形態によれば、反応ゾーン内の触媒床の最大横断面と、一まとめにした(1つ以上の)再生ゾーンの最大横断面との比は、より具体的には10から20である。
一実施形態によれば、再生ゾーンは上部および底部を含み、上部は底部よりも小さい横断面を有し、底部は触媒粒子の流動床を含むのに適しており、上部は触媒粒子を取り込むのに適している。
一実施形態によれば、触媒反応器は、チャンバー内の下方グリッドであってその上方に触媒粒子を保持するのに適したグリッドを含み、隙間が分離手段と下方グリッドとの間に設けられて、触媒粒子が反応ゾーンから再生ゾーンに通過するのを可能にする。
一実施形態によれば、触媒反応器はバッフルシステムを反応ゾーン内に含み、このバッフルシステムと分離手段との間に空間を設ける。
一実施形態によれば、触媒反応器は、この空間に背圧気体を射出するための手段を含む。
本発明は同様に:
−触媒粒子の流動床の反応流により、反応器のチャンバー内に配置された反応ゾーンに供給するステップ、
−反応生成物を含む流れを、反応ゾーンの出口で引き出すステップ、
−分離手段を使用して、触媒粒子を反応ゾーンから、反応器のチャンバーの内側に配置された再生ゾーンに通すステップ、
−再生流により再生ゾーンに供給するステップ、
−触媒粒子を再生し、触媒粒子を空気圧により再生ゾーン内に取り込むステップ、
−排気を、再生ゾーンの出口で引き出すステップ、および
−取り込まれた触媒粒子を反応ゾーンに戻すステップ
を付随的に含む化学反応方法に関する。
一実施形態によれば、再生器(上昇器)の上部への気体供給物は、再生器の下部の気体供給物とは独立しており、したがって損失水頭、即ち循環固体流量のより効果的な制御が可能になる。
本発明によれば、前記化学反応は、触媒の失活時間が再生時間の1から20倍長いことを特徴とする。
一実施形態によれば、反応ゾーンから再生ゾーンへの触媒粒子の流れは、背圧気体の射出によって調節される。
一実施形態によれば、再生流は酸素を含み、好ましくは反応流は酸素を含む。
一実施形態によれば、方法は:
−グリセロールを脱水してアクロレインにするための方法;または
−乳酸を脱水してアクリル酸にするための方法;または
−3−ヒドロキシプロピオン酸を脱水してアクリル酸にするための方法;または
−3−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸にするための方法;または
−α−ヒドロキシイソ酪酸とも呼ばれる2−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸にするための方法
である。
一実施形態によれば、方法は、上述のように触媒反応器内で実施される。
本発明により、従来技術の欠点を克服することが可能になる。本発明は、より具体的には、動作条件の最適な制御を可能にするコンパクトな反応器設備を提供する。本発明は、1分超および1カ月未満程度の長さである、触媒が失活するのに特徴的な時間を要する反応;および/または失活時間(反応後に、触媒がその効率の25%を失った反応時間と定義される。)が再生時間(再生後に、その当初の効力の25%を失った触媒が前記当初の効力の約100%まで回復する再生時間と定義される。)よりも1から20倍、好ましくは1から10倍長い反応に、特に有用である。
これは、触媒の再生が実際に反応器の内側で、専用の再生ゾーンで行われる反応器モデルによって実現され、この再生ゾーンは、触媒粒子を取り込むレジームで動作する。
ある特定の実施形態によれば、本発明は、以下に述べる有利な特徴の1つ、または好ましくは2つ以上も有する:
−吸引管などの内部循環手段を含む通常の流動床において、吸引管の損失水頭は気体流量によって制御される。気体流量のいかなる増加も触媒流の増加をもたらし、したがって触媒の滞留時間が削減される。気体流量と触媒の流れとの間のこの相互作用により、これら反応器の設計は特に複雑である。本発明は、一方で、一実施形態により、反応ゾーンと再生ゾーンとの間の接合部での背圧気体の射出を考え出す。これは、触媒流を気体流量とは独立に制御することを可能にし、したがって長い触媒滞留時間を維持することが可能になる。言い換えれば、本発明は、特に再生ゾーン内での流体力学のより効果的な制御が可能になり、それによって反応器の設計が単純になる。
−本発明は、気体を反応ゾーンからおよび再生ゾーンから分離することを可能にし、それによって、特に、爆発、燃焼、または部分もしくは完全酸化の危険性が生じる可能性がある酸素と炭化水素との混合を、避けることができる。
−背圧気体の射出は、反応ゾーン内の循環気体が再生ゾーンを通過するのを制限することを可能にし、それによって反応物または反応生成物の損失が制限される。
本発明による反応器の一実施形態を、断面で概略的に示す図である。
次に本発明について、以下に続く説明の中でより詳細に、非限定的に記述する。
反応器
図1を参照すると、本発明による触媒反応器は、チャンバー1を含む。チャンバー1は、全体が円筒であり円形横断面を備えた形状、または全体が円筒であり正方形もしくは長方形の横断面もしくはより一般には多角形の横断面を備えた形状を有していてもよい。チャンバーの主軸(円筒の軸)は、図示されているように、垂直方向に好ましくは配置される。反応器は、上昇流中で好ましくは動作し、反応器には底部で反応物が供給され、反応の生成物が反応器の上部で取り出されることを意味する。
ある特定の実施形態によれば(図示せず。)、チャンバー1は、垂直軸上では全体が管状であり可変の横断面を備えた形を含んでいてもよい。例えば、反応器の上部は、反応器の底部よりも広い横断面を有していてもよい。この場合、上部は反応器の開放ゾーンを構成し、それによって固体粒子が反応器の上部に取り込まれるのを制限する。
チャンバー1の内側では、分離手段2が反応ゾーン3および再生ゾーン4を画定する。分離手段2は、1つの分離壁または複数の分離壁を一般に含む。図示された実施形態において、分離手段2は、円形横断面の管状分離壁からなる。代替として、長方形もしくは正方形またはより一般には多角形の横断面を有する管を形成する、分離壁のアセンブリーを使用してもよい。反応ゾーン3は、(1つ以上の)管状壁の外側に好ましくは据えられ、再生ゾーン4は内側に据えられる。
代替として、チャンバー1の一部に結合した状態にある管を形成する1つ以上の分離壁を使用することが可能である。その場合、再生ゾーンは、チャンバー1の一部および分離壁の両方によって画定される。
図示された実施形態において、再生ゾーン4は、チャンバー1の主軸に対して偏心状態に配置構成される。しかし、流れの対称性により、再生ゾーン4は、そのようなゾーンが単独である場合はチャンバー1内の中心位置に配置することが好ましい。
それぞれに全く別の分離手段2が設けられている複数の再生ゾーン4を、チャンバー1内に設けることも可能である。この場合、チャンバー1の主軸に対する種々の再生ゾーン4の対称的なまたは規則的な配置構成が好ましい。複数の再生ゾーン4は、同一にサイズ決めされた再生ゾーン4を保持しながら、異なるサイズの単位同士の外挿をより容易にする。
固体粒子の形をした触媒は、チャンバー1に配置される。分離手段2は、触媒が反応ゾーン3から再生ゾーン4に循環するように反応ゾーン3と再生ゾーン4との間が連通するよう設けられる。
図示された実施形態において、触媒は、下方グリッド14(そのオリフィスのサイズは、触媒粒子を保持するのに適している。)の上方の流動床5の形で、反応ゾーン3内に存在する。反応流供給デバイス15、16は、流体と共に触媒床5を供給する。このデバイスは、少なくとも、下方グリッド14の下で流動する気体を射出するための手段16を含む。流動する気体は、触媒床5が流動形態にあるように適合された流量を有する気体である。
図示された実施形態において、流動する気体を射出するための手段16は下方に向いて、流動する気体がチャンバー1の底面に向かって射出されるようになされており、底面ではその気体が上方に向いて、下方グリッド14を通過し次いで触媒床5を通過する。この状態は、流動する気体の、より均一な供給を可能にする。代替として、流動気体射出手段16を直接上方に向け、言い換えれば触媒床5に向けるように設けてもよい。
反応流供給デバイス15、16は、さらに、図示されていような相補的な供給手段15を含んでいてもよい。相補的供給手段15は、図示されているように、反応ゾーン3内で垂直に、下方グリッド14の下に配置されてもよい。次いで下方グリッド14は、分配グリッドとして作用してもよい。
代替として、相補的供給手段15を下方グリッド14の上方に設けてもよく、言い換えれば触媒床5内に直接開かれるように、単一の垂直面でまたは触媒床5内のいくつかのレベルで段階的に設けてもよい。
下方グリッド14の上方および下方の両方で、段階的な供給を実施することも可能である。
相補的供給手段15は、例えば同心円に配置構成された、オリフィスを備えた射出ダクトのアセンブリーを含んでいてもよく、そうでなければ平行ラインが網状構造になったものを有する。
「反応流」は、反応ゾーン3に供給される化合物の全体である。この反応流は、反応物を含み、場合によっては不活性化合物を含み、場合によっては触媒を再生するための1種以上の物質、例えば酸化化合物(特に、酸素)を、触媒の失活時間を延ばすために含む。反応流は、純粋に気状であってもよく、または気体および液体を含んでいてもよい。この後者の場合、液体は、チャンバー1内で、そのままの位置で気化する。
反応流は、流動気体射出手段16によって全体的に、または前記手段によって部分的に、および相補的供給手段15が存在する場合にはこの手段15によって部分的に導入される。
例えば、酸素が反応流の一部として射出される場合、酸素を炭化水素反応物とは別に導入すること、および酸素を触媒床5に直接導入することが、あらゆる爆発の危険性を予防するために適切と考えられる。酸素は、温度および/または可燃性のより効果的な制御を行うために、触媒床5のいくつかのレベルで段階的に射出することも好適と考えられる。反応流の一部を形成する1種以上の化合物が液体形態で射出される場合、それらの化合物は、固体と接触したときにほぼ即座に気化するように、触媒床5に直接導入する(相補的供給手段15を使用して)ことが適切と考えられる。
これは、その沸点よりも低い温度で分解する傾向がある、熱に不安定な化合物(グリセロール、乳酸など)に、特に有利である。その理由は、この場合、高温でのこれら化合物の移動時間が最小限に抑えられるからであり、化合物はその温度の上昇および気化と同時に反応するからである(触媒床内の熱伝達は、固体粒子の存在によって非常に効率的であるので)。
一方、下方グリッド14の下での射出は、熱に安定な化合物に好ましい。
触媒床5への直接の射出は、結晶し得るまたは塩を含有し得る液体にも適切である。触媒の粒同士の摩砕の機械的な力により、形成される可能性のある固体粒子は、実際に、このように破壊され、反応器から除去される。
再生ゾーン4は底部6および上部7を含み、上部7は、下部6よりも小さい横断面を一般に有する。
下部6では、触媒が流動床の形で存在する。上部7は、上昇部と呼んでもよく、触媒が空気輸送によって内部に(上向きに)取り込まれることを意味する。別の言い方をすれば、この上部7内の気体の線速度は、触媒粒子が自由落下する制限速度よりも速い。
再生流供給デバイス17は、下方グリッド14の上または下で、特に再生流を再生ゾーン4に供給することを可能にする。
再生流は、純粋に気状であってもよく、または液体成分を含んでいてもよく、好ましくは純粋に気状である。再生流は再生物質を含み、言い換えれば、触媒を再生するのに適した物質であって、反応ゾーン3内で場合によって用いられる再生物質と同一のまたは異なった、好ましくは酸素などの酸化物質である物質を含み;場合によっては1種以上の不活性化合物を含む。
酸素を含有する再生流は、コークスを燃焼させるので、コーキングにより失活する触媒に特に適切である。再生流は、酸素および1種以上の不活性熱伝達化合物(窒素、水蒸気、二酸化炭素など)を好ましくは含む。例えば、再生流は空気である。
再生流の流量は、反応ゾーン4の底部6内の流動床が高速流動床になるように適合され;その内部の気体の線速度は、好ましくは、反応ゾーン3の触媒床5内におけるよりも速い。
再生ゾーン4の底部6内の触媒粒子の滞留時間は、再生ゾーン4の上部7内の触媒粒子の滞留時間よりも非常に長く;したがって再生の本質的な部分は底部6で生じる。概して、再生ゾーン4内の触媒の再生は完全ではなく;反応ゾーン3の全体を通して触媒の所定の平均活性度を維持するように調整される。
触媒粒子は、空気輸送によって、再生ゾーン4の底部6の上端から、再生ゾーン4の上部7に沿って底面から上面に、第1の気体/固体分離デバイス8に粒子が到達するまで取り込まれる。
第1の気体/固体分離デバイス8は、サイクロン分離器であってもよい。このデバイスは、一方が、再生からの排気を排出する第1の気体引出しデバイス10に出口接続され、他方が、触媒を反応ゾーン3に戻す第1の触媒戻し手段9、例えば戻し脚に接続される。
反応ゾーン3の上部には、第2の気体/固体分離デバイス11、好ましくはサイクロン分離器が設けられる。この分離器には進入ポート21が設けられ、一方が、反応生成物を含む流れを排出する第2の気体引出しデバイス13に出口接続され、他方が、触媒を反応ゾーン3に戻す、例えば戻し脚などの第2の触媒粒子戻し手段12に接続されている。
複数のそのような気体/固体分離デバイスを反応ゾーン3に設けることも可能である。
触媒を反応ゾーン3から再生ゾーン4に通すために、分離壁2は下方グリッド14に接触しておらず;代わりに、分離壁2の底部と下方グリッド14との間に隙間が設けられる。
図示された実施形態において、バッフルシステム19が反応ゾーン3に設けられ、分離壁2とバッフルシステム19との間に空間20を作製する。分離壁2が管状である場合、バッフルシステム19は、そこから離れた場所で分離壁2を取り囲む(分離壁よりも低い部分で)。バッフルシステム19は、分離壁2に平行な管状形態を有していてもよく、そうでない場合は、図示されているように、上面に向かって拡がっていてもよく;このようにして、空間20の触媒粒子の速度はこれらの粒子が下向きに移動するにつれ遅くなり、したがって気泡は、より良好に反応ゾーン3の残りの部分に逃げることができ、それによって、再生ゾーン4に向かう気体の取込みが最小限に抑えられる。
背圧射出手段18が有利に設けられる。この手段は、気体を空間20内に射出するのに適している。このように、再生ゾーン4の再生流の流量とは独立に、反応ゾーン3から再生ゾーン4への触媒の流れを調節することが可能であり、再生ゾーン4への反応流の通過が遮断される。
中間ゾーン20内に射出される気体は、好ましくは、化学的に不活性な気体である。このため、有利には、再生ゾーン4への反応物の取込みが制限されるように、触媒を「ストリップ」すること(言い換えれば、触媒に吸着された反応物の全ての部分脱着を実施することであるが、特に、触媒粒子の内部に含有され触媒粒子の周りに存在する反応物に富む気体を置換すること)が可能になる。この気体は、特に、窒素、CO、水蒸気、これらの気体の混合物、そうでない場合はリサイクルされた気体であって、プロセスの上流で得られたものであり、反応器内で実施された反応の主生成物からパージされた気体を主に含有するものである。気体は、好ましくは、水蒸気、CO、または窒素に富む。より好ましくは、気体は水蒸気である。
例えば冷却ピンを含む、図示されていない熱交換システムを、チャンバー1の内部および/または周りに設けてもよい。このシステムは、特に反応ゾーン3および/または再生ゾーン4に対して冷却を行うことも可能である(再生温度は一般に反応温度よりも高いという理解の上で)。
反応ゾーン3内の触媒床5の最大横断面と、再生ゾーン4または再生ゾーン(複数)の最大横断面(言い換えれば、その底部6の横断面であって、その底部6が円筒状である、図示された実施例におけるもの)との比は、1以上および100未満であり;好ましくは5から50であり、より具体的には10から20である。そのようなサイズ決めは、再生に向けられた反応器の容積を最小限に抑え、その結果、最適な効率が得られる。
本発明による触媒反応器は、有利には、以下の反応を実施するのに適しており、より具体的には、600℃以下の温度で、好ましくは500未満の温度で反応を実施するのに適している。
本発明により実施可能な反応
本発明は、有利には、再生可能な供給源からアクリル酸を生成するために、より具体的には、グリセロールを脱水してアクロレインにする第1のステップ、およびその後の、そのように得られたアクロレインを気相酸化するステップを含む、グリセロールからのアクリル酸の生成を行うために;または2−ヒドロキシプロピオン酸(乳酸)もしくは3−ヒドロキシプロピオン酸およびこれらのエステルの脱水によるアクリル酸の生成において、実施される。
本発明は、特に、グリセロールを脱水してアクロレインにするための方法の実施を可能にする。この種類の方法では、グリセロールが、20質量%から95質量%の濃度の水溶液の形で供給される。グリセロールの濃度が高くなるほど、および触媒がコークスを形成する傾向が高くなるほど、触媒は規則的な再生が必要になる。特許出願WO 2006/087083に記述されている方法によれば、反応は、有利には酸素の存在下で実施されるが、それはグリセロール脱水反応での酸素の添加によって触媒の寿命を延ばすことが可能になり、再生操作の間隔をさらに空けることが可能になるからである。
反応は、典型的には、220から350℃の温度、好ましくは280から320℃の温度、および大気圧から数バール(例えば、5バール)に及ぶ圧力で実施される。
この反応に使用することができる触媒は、例えば文献EP 1 848 681、WO 2009/12855、WO 2009/044081、またはWO 2010/046227に記述されている種類の、特にハメットの酸度が+2未満の酸触媒である。多くの酸性触媒がこの反応に適していると考えられる。これらには、リン酸化ジルコニア、タングステン酸ジルコニア、シリカ質ジルコニア、タングステン酸塩またはリンタングステン酸塩またはケイタングステン酸塩を含浸させたチタンまたはスズの酸化物、リン酸化アルミナまたはリン酸化シリカ、ヘテロポリ酸またはヘテロポリ酸の塩、リン酸鉄、および促進剤を含めたリン酸鉄が含まれる。
この方法の文脈において、触媒は、特にコーキングによって失活する。しかしこの失活は、反応ゾーン3内のそのままの位置で酸素を射出することにより、遅らせることができる。反応器の入口でのO/グリセロールのモル比は0.1から1.5(好ましくは、0.3から1.0)であり、酸素分圧は7%未満である。
触媒は、酸素の射出によって、再生ゾーン4で再生される。
本発明は、乳酸または3−ヒドロキシプロピオン酸(およびこれらに対応するエステル)を脱水してアクリル酸にするための方法の実施も可能にする。
乳酸は約217℃の沸点を有し、3−ヒドロキシプロピオン酸は279℃の沸点を有する(計算値)。空気中での乳酸の可燃限界は3.1%(下限)および18%(上限)である。乳酸のメチルエステルは、145℃の沸点を有し、可燃限界に関しては1.1%および3.6%である(酸の場合よりも高い使用の柔軟性を与える。)。3−ヒドロキシプロピオン酸のメチルエステルは、179℃(計算値としては180℃)の沸点を有する。乳酸のエチルエステルは、154℃の沸点および1.6%および10.6%の可燃限界を有する。3−ヒドロキシプロピオン酸のエチルエステルは、187.5℃の沸点を有する。
これらの反応の場合、反応器の構成は、グリセロールの脱水の場合と実質的に同一のものが使用される。脱水条件は、220から400℃、好ましくは250から350℃の温度および0.5から5バールの圧力である。
これらの反応に適していると考えられる触媒は、特にハメット酸度が+2未満の酸性触媒である。触媒は、天然のまたは合成のシリカ質材料または酸性ゼオライトから;無機酸でまたはモノ−、ジ−、トリ−、もしくはポリ酸で覆われた酸化物などの無機担体から;特にW、Mo、およびVからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含有する、酸化物または混合酸化物、そうでない場合はヘテロポリ酸または塩から選択されてもよい。混合酸化物の中では、特に、鉄、およびリンをベースにしたもの、ならびにセシウム、リン、およびタングステンをベースにしたものを挙げることができる。
やはりこれらの反応に適していると考えられるその他の触媒は、アルカリ金属、アルカリ土類金属および希土類のリン酸塩および/または硫酸塩、ならびにこれらの混合物から得られる。したがってこの群には、リン酸ランタンおよびオキシリン酸ランタン、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、およびこれらに対応するリン酸水素、リン酸アルミニウム、リン酸ホウ素が含まれる。上述の活性材料の全ては:アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、シリカであるが同様にこれらに対応する混合酸化物および炭化ケイ素などの任意の種類の担体に、含浸させてもよくまたはコーティングしてもよい。
乳酸または3−ヒドロキシプロピオン酸の分圧は、一般に1%から10%であり、好ましくは2%から6%である。
同様にこれらの反応の文脈において、触媒は、特にコーキングによって失活する。この失活は、反応ゾーン3内のそのままの位置で酸素を射出することにより遅らせることができる。酸素の射出に関する条件は、グリセロールの脱水に関連して上記にて示されたものと同じである。
再生は、グリセロールの脱水に関連して上記にて示されたような、酸素の射出によって実施される。
本発明は、2−ヒドロキシイソ酪酸または3−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸にするための方法を実施することも可能である。
この種類の反応では、反応器の構成は、グリセロールの脱水の場合と実質的に同一のものが使用される。脱水条件は、200から400℃、好ましくは250から350℃の温度および0.5から5バールの圧力である。この反応に適していると考えられる触媒は、特にハメット酸度が+2未満の酸性触媒である。触媒は、天然のまたは合成のシリカ質材料または酸性ゼオライトから;無機酸でまたはモノ−、ジ−、トリ−、もしくはポリ酸で覆われた酸化物などの無機担体から;特にW、Mo、およびVからなる群から選択される少なくとも1種の元素を含有する、酸化物または混合酸化物、そうでない場合はヘテロポリ酸または塩から選択されてもよい。混合酸化物の中では、特に、鉄、およびリンをベースにしたもの、ならびにセシウム、リン、およびタングステンをベースにしたものを挙げることができる。
やはりこの反応に適していると考えられる触媒は、アルカリ金属、アルカリ土類金属および希土類のリン酸塩および/または硫酸塩、ならびにこれらの混合物から得られる。したがってこの群には、リン酸ランタンおよびオキシリン酸ランタン、リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、およびこれらに対応するリン酸水素、リン酸アルミニウム、リン酸ホウ素が含まれる。上述の活性材料の全ては:アルミナ、酸化チタン、酸化ジルコニウム、シリカであるが同様にこれらに対応する混合酸化物および炭化ケイ素などの任意の種類の担体に、含浸させてもよくまたはコーティングしてもよい。
(2−または3−)ヒドロキシイソ酪酸の分圧は、一般に1%から20%であり、好ましくは2%から10%である。
同様にこれらの反応の文脈において、触媒は、特にコーキングによって失活する。この失活は、反応ゾーン3内で酸素を射出することにより遅らせることができる。酸素の射出に関する条件は、グリセロールの脱水に関連して上記にて示されたものと同じである。
再生は、グリセロールの脱水に関連して上記にて示されたような、酸素の射出によって実施される。
本発明は、メタノールからホルムアルデヒドまたはジメトキシメタンへの酸化;エタノールからアセトアルデヒドまたはジエトキシエタンへの酸化;オルトキシレンまたはナフタレンから無水フタル酸への酸化;およびベンゼン、ブテン、ブタノール、またはブタンから無水マレイン酸への酸化など、選択酸化の実施も可能にする。
これらの酸化反応では、コーキングによる触媒の失活が比較的ゆっくり生じるが、金属酸化物の昇華による失活の現象もある。本発明による流動床の使用は、周囲を均一にしホットスポットの発生率を制限するために触媒の向きを変えることを可能にし、この事実は、固定床に比べて特に有利である。
メタノールからホルムアルデヒドまたはジメトキシメタンへの酸化、およびエタノールからアセトアルデヒドまたはジエトキシエタンへの酸化のための反応の場合、適していると考えられる触媒は、ビスマス、バナジウム、タングステン、銅、ニッケル、およびコバルトから選択される金属を含有する酸化鉄モリブデンまたは酸化モリブデンなどの混合酸化物である。動作条件は、200から350℃、好ましくは250から300℃の温度および1から5バールの圧力である。アルコールの分圧は、所望の生成物の種類に応じて、3%から50%、好ましくは5%から40%の広い範囲内で変えてもよい。アルデヒドが所望の生成物である場合、アルコールの分圧は3%から10%の間、好ましくは5%から9%の間である。アセタールが所望の生成物である場合、アルコールの分圧は10%から50%の間、好ましくは20%から40%の間である。
オルトキシレンおよびナフタレンを酸化して無水フタル酸にするための反応の場合、選択される触媒は、好ましくはバナジウムを含有し、好ましくは担持された酸化バナジウムを含有する。動作条件は、1から5バールの圧力および280から450℃の反応温度である。
ブタン、ブテン、ブタノール、およびベンゼンを酸化して無水マレイン酸にするための反応の場合、適している触媒は、担持された酸化バナジウムの形でまたは担持された混合酸化バナジウム−リンの形でバナジウムを含有する。反応の温度は350から500℃であり、圧力は1から5バールである。
プロピレンを酸化してアクロレインにし、イソブテンまたはtert−ブタノールを酸化してメタクロレインにするための反応の場合、適している触媒は、主にモリブデンからなり、下記の元素:ニッケル、鉄、コバルト、タングステン、カリウム、ビスマス、アンチモン、クロムから選択される(しかし排他的ではない。)元素を含有する。反応温度は320から450℃の間である。全圧は1から5バールの間である。炭化水素化合物の分圧は5%から15%の間であり、反応器の入口でのO/炭化水素化合物の比は0.5から4の間、好ましくは0.8から2の間、より好ましくは1から1.8の間、さらにより好ましくは1.2から1.6の間である。
アクロレインからアクリル酸への、およびメタクロレインからメタクリル酸への酸化のための反応の場合、適している触媒は、主にモリブデンからなり、下記の元素:バナジウム、タングステン、銅、アンチモン、ニオブ、ストロンチウム、リン、鉄から選択される(しかし排他的ではない。)元素を含有する。動作温度は250から350℃の間であり、全圧に関しては1から5バールである。アルデヒドの分圧は5%から15%の間であり、反応器の入口でのO/アルデヒドの比は0.3から1.2の間、好ましくは0.5から1の間である。
本発明により実施することができるその他の酸化反応は、下記の通りである:
−例えば温度300から400℃および圧力1から3バールでの、プロピレンおよび酸素からのアクリル酸の生成であって、副生成物がアクロレイン、酢酸、マレイン酸、プロピオン酸、アセトアルデヒド、およびアセトンである生成。
−例えば温度230から290℃および圧力10から30バールでの、エチレンおよび酸素からのエチレンオキシドの生成であって、副生成物がアセトアルデヒドおよびホルムアルデヒドである生成。
−例えば温度220から300℃および圧力2から6バールでの、エチレン、塩酸および酸素からの1,2−ジクロロエタンの生成であって、副生成物が一酸化炭素、クロラールおよび様々な塩素化化合物である生成。
−例えば温度175から230℃および圧力15から30バールでの、p−キシレンおよび酸素からのテレフタル酸の生成であって、副生成物が無水マレイン酸、o−トルイル酸および安息香酸である生成。
本発明による反応器は、アンモニア/酸素/不活性物質/炭化水素化合物の混合物を含むアンモ酸化反応にも適していると考えられる。使用されてもよい炭化水素化合物には、プロピレン、イソブテン、アクロレイン、メタクロレインが含まれるが芳香族化合物も含まれる。アンモ酸化反応は、対応する酸化温度よりも50から100℃高い温度で行われる。
例として、プロピレンおよび/またはプロパン、酸素およびアンモニアから、例えば温度400から500℃および圧力1から4バールで、アクリロニトリルを生成することができる(アセトニトリル、シアン化水素酸および一酸化炭素の副生成と共に)。

Claims (10)

  1. −触媒粒子の流動床(5)の反応流により、反応器のチャンバー(1)内に配置された反応ゾーン(3)に供給するステップ、
    −反応生成物を含む流れを、前記反応ゾーン(3)の出口で引き出すステップ、
    −分離手段(2)を使用して、触媒粒子を前記反応ゾーン(3)から、前記反応器の前記チャンバー(1)の内側に配置された再生ゾーン(4)に通すステップ、
    −再生流により前記再生ゾーン(4)に供給するステップ、
    −前記触媒粒子を再生し、前記触媒粒子を空気圧により前記再生ゾーン(4)内に取り込むステップ、
    −排気を、前記再生ゾーン(4)の前記出口で引き出すステップ、および
    −取り込まれた前記触媒粒子を前記反応ゾーン(3)に戻すステップ
    を付随的に含む化学反応方法であって、
    前記化学反応は、前記触媒の失活時間(反応後に、前記触媒がその効率の25%を失った反応時間と定義される。)が再生時間(再生後に、その当初の効力の25%を失った触媒が前記当初の効力の100%まで回復する再生時間と定義される。)よりも1から20倍長いことを特徴とする、化学反応方法。
  2. 前記反応ゾーン(3)から前記再生ゾーン(4)への触媒粒子の流れが、背圧気体の射出によって調節される、請求項に記載の方法。
  3. 前記再生流が酸素を含み、前記反応流が酸素を含む、請求項またはに記載の方法。
  4. −グリセロールを脱水してアクロレインにするための方法、または
    −乳酸を脱水してアクリル酸にするための方法、または
    −3−ヒドロキシプロピオン酸を脱水してアクリル酸にするための方法、
    −3−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸にするための方法、または
    −2−ヒドロキシイソ酪酸を脱水してメタクリル酸にするための方法、または
    −メタノールからホルムアルデヒドもしくはジメトキシメタンへの酸化、エタノールからアセトアルデヒドもしくはジエトキシエタンへの酸化、オルトキシレンもしくはナフタレンから無水フタル酸への酸化、またはベンゼン、ブテン、ブタノール、もしくはブタンから無水マレイン酸への酸化を含む選択的酸化のための方法、
    −プロピレンを酸化してアクロレインにし、若しくはイソブテンまたはtert−ブタノールを酸化してメタクロレインにするための方法、または
    −アクロレインを酸化してアクリル酸にし、若しくはメタクロレインを酸化してメタクリル酸にするための方法
    である、請求項からのいずれかに記載の方法。
  5. チャンバー(1)並びに前記チャンバー(1)内に配置されて少なくとも1つの反応ゾーン(3)および少なくとも1つの再生ゾーン(4)を画定する分離手段(2)を含む触媒反応器であって、前記反応ゾーン(3)は反応流供給デバイス(15、16)によって供給されており、前記反応ゾーン(3)は第1の気体引出しデバイス(13)に出口接続されており、前記再生ゾーン(4)は再生流供給デバイス(17)によって供給されており、前記再生ゾーン(4)は第2の気体引出しデバイス(10)に出口接続されており、前記反応器は前記反応ゾーン(3)内に触媒粒子の流動床(5)を含み、前記分離手段(2)は、前記反応ゾーン(3)から前記再生ゾーン(4)への前記触媒粒子の通過を可能にし、前記反応器は、前記再生ゾーン(4)内への触媒粒子の取込み装置を含むことによって触媒粒子が前記反応ゾーン(3)に戻ることを可能にするのに適しており、前記反応器は、(1つ以上の)前記再生ゾーン(4)の最大横断面に対する、前記反応ゾーン(3)内の触媒床の最大横断面の比が1から100であることを特徴とする、触媒反応器で実施される、請求項からのいずれかに記載の方法。
  6. 前記分離手段(2)が管状壁を含み、前記反応ゾーン(3)が前記管状壁の外側に据えられ、前記再生ゾーン(4)が前記管状壁の内側に据えられる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記再生ゾーン(4)が上部(7)および底部(6)を含み、前記上部(7)が前記底部(6)の横断面よりも小さい横断面を有し、前記底部(6)は触媒粒子の流動床を含むのに適しており、前記上部(7)は触媒粒子を取り込むのに適している、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記触媒反応器が、前記チャンバー(1)内の下方グリッド(14)であって下方グリッドの上方に前記触媒粒子を保持するのに適した下方グリッドを含み、隙間が前記分離手段(2)と前記下方グリッド(14)との間に設けられて、触媒粒子が前記反応ゾーン(3)から前記再生ゾーン(4)に通過するのを可能にする、請求項5から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記触媒反応器が、バッフルシステム(19)を前記反応ゾーン(3)内に含み、前記バッフルシステム(19)と前記分離手段(2)との間に空間(20)を設ける、請求項5から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記触媒反応器が、前記空間(20)内に背圧気体(18)を射出するための手段を含む、請求項9に記載の方法。
JP2014519604A 2011-07-12 2012-07-09 流動床反応器内での連続触媒再生 Expired - Fee Related JP5981540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156312A FR2977809B1 (fr) 2011-07-12 2011-07-12 Regeneration de catalyseur en continu dans un reacteur a lit fluidise
FR1156312 2011-07-12
PCT/FR2012/051617 WO2013007941A2 (fr) 2011-07-12 2012-07-09 Regeneration de catalyseur en continu dans un reacteur a lit fluidise

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524835A JP2014524835A (ja) 2014-09-25
JP2014524835A5 JP2014524835A5 (ja) 2015-07-30
JP5981540B2 true JP5981540B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=46639593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519604A Expired - Fee Related JP5981540B2 (ja) 2011-07-12 2012-07-09 流動床反応器内での連続触媒再生

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9427718B2 (ja)
EP (1) EP2731703B1 (ja)
JP (1) JP5981540B2 (ja)
CN (1) CN103702751B (ja)
FR (1) FR2977809B1 (ja)
WO (1) WO2013007941A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108794291B (zh) * 2017-04-27 2020-11-27 中国科学院大连化学物理研究所 甲醇和/或二甲醚与甲苯制对二甲苯联产低碳烯烃的流化床装置及方法
CN108786671B (zh) * 2017-04-27 2021-04-23 中国科学院大连化学物理研究所 甲醇和/或二甲醚与苯制对二甲苯联产低碳烯烃的流化床装置及方法
RU2652198C1 (ru) * 2017-07-04 2018-04-25 Акционерное общество "Специальное конструкторско-технологическое бюро "Катализатор" Распределитель катализатора для системы реактор-регенератор дегидрирования парафиновых углеводородов С3-С5 с кипящим слоем
CN110052226B (zh) * 2019-04-26 2022-08-02 上海华畅环保设备发展有限公司 沸腾床加氢反应器中催化剂原位在线旋流活性恢复方法和装置
CN109999729B (zh) * 2019-04-26 2022-08-02 上海华畅环保设备发展有限公司 沸腾床加氢反应器中催化剂原位在线旋流活性恢复方法和装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2477751A (en) * 1945-06-29 1949-08-02 Standard Oil Co Apparatus for suspended catalyst operations
US2629684A (en) * 1948-10-13 1953-02-24 Universal Oil Prod Co Method and apparatus for effecting the catalytic conversion of an organic reactant stream, particularly a liquid charge
US2698281A (en) * 1951-03-14 1954-12-28 Universal Oil Prod Co Method and apparatus for the continuous contacting of subdivided solid particles successively with at least three fluid reactant streams
US2872472A (en) * 1955-11-21 1959-02-03 Exxon Research Engineering Co Oxidation of organic compounds
GB879728A (en) * 1958-09-29 1961-10-11 Inst Francais Du Petrole Process for the manufacture of isoprene from 4.4-dimethylmetadioxane
US3669877A (en) * 1970-02-05 1972-06-13 Petro Tex Chem Corp Multi-chamber fluidized bed catalytic reactor
EP0004966B2 (en) * 1978-04-18 1988-03-30 Union Carbide Corporation Exothermic polymerization in a vertical fluid bed reactor system containing cooling means therein.
JPS5524515A (en) * 1978-08-10 1980-02-21 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for regenerating fluidized medium
US4623443A (en) * 1984-02-07 1986-11-18 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon conversion
GB8810390D0 (en) * 1988-05-03 1988-06-08 Shell Int Research Apparatus & process for exchanging heat between solid particles & heat exchange medium
CN1043036C (zh) * 1994-05-24 1999-04-21 中国石油化工总公司 芳烃烷基化方法及其所用液固循环流化床设备
US5519149A (en) * 1994-10-28 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor phase catalytic oxidation of N-butane to maleic anhydride incorporating in situ catalyst calcination/activation
WO1997039300A1 (en) * 1996-04-17 1997-10-23 Abb Lummus Global Inc. Introduction of fluidizable inerts into reactors containing fluidized catalyst
US6437208B1 (en) 1999-09-29 2002-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Making an olefin product from an oxygenate
US6696502B1 (en) * 2000-06-02 2004-02-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with fresh catalyst activity increase during hydrocarbon production
US6541525B2 (en) * 2001-03-27 2003-04-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry catalyst rejuvenation in-situ in slurry reactor
DE10146778B4 (de) * 2001-09-22 2009-02-05 Glatt Ingenieurtechnik Gmbh Verfahren und Wirbelschichtanlage zur Herstellung von kompakten Feststoffpartikeln
US20060149108A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Miller Lawrence W Oxygenate conversion reactor catalyst coolers
FR2882052B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acroleine
FR2882053B1 (fr) 2005-02-15 2007-03-23 Arkema Sa Procede de deshydratation du glycerol en acrolene
US7763766B2 (en) 2005-12-22 2010-07-27 Uop Llc Methanol-to-olefins process with reduced coking
DE102007034871A1 (de) 2007-07-24 2009-01-29 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Einweginjektor mit handbetätigbarem Kolben
FR2920767B1 (fr) 2007-09-06 2009-12-18 Arkema France Procede de vaporisation reactive de glycerol
FR2921361B1 (fr) 2007-09-20 2012-10-12 Arkema France Procede de fabrication d'acroleine a partir de glycerol
FR2931819B1 (fr) * 2008-06-03 2010-06-11 Arkema France Procede de synthese de diacoxyalcanes par oxydation selective d'alcools
DE102008038273A1 (de) * 2008-08-18 2010-03-04 Evonik Stockhausen Gmbh Ein Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und daraus herstellbaren Verbindungen basierend auf Glycerin mit Wechselkatalysator
EP2179981A1 (en) 2008-10-24 2010-04-28 Arkema France Process for manufacturing acrolein from glycerol

Also Published As

Publication number Publication date
EP2731703A2 (fr) 2014-05-21
CN103702751A (zh) 2014-04-02
US20140171685A1 (en) 2014-06-19
FR2977809B1 (fr) 2016-01-08
JP2014524835A (ja) 2014-09-25
US9427718B2 (en) 2016-08-30
WO2013007941A3 (fr) 2013-03-28
CN103702751B (zh) 2016-10-12
FR2977809A1 (fr) 2013-01-18
WO2013007941A2 (fr) 2013-01-17
EP2731703B1 (fr) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981540B2 (ja) 流動床反応器内での連続触媒再生
US6781017B2 (en) Method for the production of acrolein or acrylic acid or the mixture thereof from propane
RU2234491C2 (ru) Способ дегидрирования алкил-ароматического соединения, способ дегидрирования этилбензола или замещенного этилбензола и реактор дегидрирования алкил-ароматических соединений
KR20060015596A (ko) 가스 냉각기를 지닌 유동화 베드 반응기
JP2014114293A (ja) 脱水素化される炭化水素の連続実施型不均一系触媒部分脱水素化の長期実施方法
CN100447116C (zh) 制备烃的至少一种部分氧化和/或氨氧化产物的方法
Nederlof et al. Application of staged O2 feeding in the oxidative dehydrogenation of ethylbenzene to styrene over Al2O3 and P2O5/SiO2 catalysts
CN109293511B (zh) 一种丙酸甲酯与甲醛羟醛缩合制甲基丙烯酸甲酯的方法
JP5946901B2 (ja) 酸無水物の製造のためのプロセス
TWI302147B (en) Method of producing unsaturated aldehyde and unsaturated acid in fixed-bed catalytic partial oxidation reactor with enhanced heat control system
KR100677051B1 (ko) 올레핀으로부터 불포화산을 제조하는 방법
KR20010021832A (ko) 프로필렌에서 아크롤린으로의 개선된 증기상 산화
TW201134552A (en) Gas phase reaction method
BR112013009788B1 (pt) Processo contínuo para produção de acroleína por desidratação catalítica de glicerol ou glicerina na presença de um catalisador ácido e uso dos mesmos
JP2014524835A5 (ja)
JP2004530724A (ja) イソ−ブタンからメタクリル酸を製造する方法
US10016735B2 (en) Method and apparatus for addition of an alkali metal promoter to a dehydrogenation catalyst
US20020183573A1 (en) Dehydrogenation of an alkyl aromatic compound and catalyst regeneration in a fluidized bed reactor
JPH0219370A (ja) 無水マレイン酸の製造法
KR101929371B1 (ko) 알칼리 금속염의 기화 및 수송 방법
UA77623C2 (en) Process and apparatus for introduction into contact of gaseous reagent and liquid in the presence of fluidized catalyst
CN104801352B (zh) 一种径向移动床再生单元中催化剂上积炭烧除的方法
WO2024118463A1 (en) Methods for producing olefinic compounds utilizing regenerators
WO2024118462A1 (en) Methods for producing olefinic compounds utilizing combustors
JP2002081891A (ja) 流動層反応用多管円筒式熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees