JP5981137B2 - 対話形システム及び方法 - Google Patents

対話形システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5981137B2
JP5981137B2 JP2011509055A JP2011509055A JP5981137B2 JP 5981137 B2 JP5981137 B2 JP 5981137B2 JP 2011509055 A JP2011509055 A JP 2011509055A JP 2011509055 A JP2011509055 A JP 2011509055A JP 5981137 B2 JP5981137 B2 JP 5981137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observer
lighting
item
soundscape
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011509055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520496A (ja
Inventor
ロナルドゥス エム アールツ
ロナルドゥス エム アールツ
デ スライゥス バルテル エム ファン
デ スライゥス バルテル エム ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40941522&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5981137(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2011520496A publication Critical patent/JP2011520496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981137B2 publication Critical patent/JP5981137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F11/00Arrangements in shop windows, shop floors or show cases
    • A47F11/06Means for bringing about special optical effects
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass

Description

本発明は、店内に展示される又はショッピングウィンドウ内に陳列される製品などの展示アイテムのうちの1つ以上に、観察者の注意を引き付けるために、展示アイテムの観察者の動作に適合されるサウンドスケープ及び照明を自動的に生成するための対話形システム及び方法に関する。
人々の注意を引くことは、ますます困難なことになっている。例えば、店内には、見るものがたくさんある。しかしながら、店内に展示されている又はショッピングウィンドウ内に陳列されている各物体又はアイテムに、ただ、音声又は照明を付加するだけでは、買い物客の注意を或るアイテムに引き付けるのには適さない、耳障りで、気が散る環境をもたらすであろう。国際特許出願公開第WO2008/012717A2号は、アイテムを見ている少なくとも1人の観察者の凝視を検出するよう構成される検出器を少なくとも1つ含む対話形方法及びシステムを開示している。処理装置は、前記アイテムの1アイテム当たりの累積的な凝視期間などの凝視期間を計算し、累積的な凝視期間に従って最も見られているアイテムを識別し、最も見られているアイテムに関する情報を供給するよう構成される。表示装置は、情報、最も見られているアイテムのリスト、最も見られているアイテムを表現したもの、及び/又は最も見られているアイテムのうちの少なくとも1つのアイテムに関するオーディオ/ビジュアルショーを表示する。少なくとも1つのアイテム及び/又はアイテムを表現したものが、最も見られているアイテム及び/又はアイテムを表現したものの他のものより大々的に表示され得る。
本発明の目的は、更に改善された対話性を備える対話形システム及び方法を提供することである。
この目的は、独立請求項によって解決される。他の実施例は、従属請求項によって示されている。
この発明の基本的な考えは、或る観察者又はユーザの動作の検出に応じて照明及びサウンドスケープの生成を始動し、生成される前記照明及びサウンドスケープを前記観察者又はユーザの動作に適合させることによって、対話性を改善するというものである。従って、或る動作、例えば、店内の顧客の或る製品を見る動作が、特定の音声及び照明又は他の様式のような特別なイベントを始動させ得る。一例は、物体を凝視するによって興味を示す人である。この動作は、検出され、凝視されている前記物体にとりわけ空間的に焦点を合わせた音声及び照明イベントを始動させ得る。従って、本発明は、サウンドスケープ及び照明の生成を、よりユーザの動作に適合させることによって、対話性を改善することを可能にする。これは、前記ユーザの、興味のあるアイテムに対する注目の増大をもたらし得る。
本発明は、或る実施例においては、
− 展示アイテムに興味を示している少なくとも1人の観察者の動作を検出するよう適合される少なくとも1つの検出器と、
− 前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、検出された前記動作に適合したサウンドスケープ及び照明が生成されるように、照明及び音響システムを制御するよう適合される制御装置とを有する対話形システムを提供する。
観察者は、人、とりわけ、例えば新製品の展示などの展示アイテム、例えばショッピングウィンドウ内に展示されている服又は靴を見てまわり、眺めている大型店内の買い物客であり得る。
本発明の他の実施例によれば、前記検出器は、前記展示アイテムの前に立って、前記展示アイテムを見ている前記少なくとも1人の観察者を含む領域を監視するよう構成されるカメラであり得る。前記カメラは、ビデオカメラ又はフォトカメラであり得る。前記フォトカメラは、定期的に写真を撮るよう構成され得る。カメラは、例えば店内の、風景からのたくさんの情報の取得を可能にし、従って、生成される前記サウンドスケープ及び照明の、観察者の動作への適合の改善を手助けすることを可能にする。しかしながら、前記検出器は、観察者の動作を検出することができるあらゆる種類のセンサ、例えば、タッチセンサ、又は凝視若しくはジェスチャ検出センサであり得る。
本発明の他の実施例においては、前記制御装置は、前記カメラから受け取ったビデオ情報を、前記少なくとも1人の観察者の特徴について分析し、前記照明及び音響システムの制御を、前記分析の結果に適合させるよう、適合され得る。例えば、前記制御装置は、前記観察者のジェスチャ、又は例えば身長、性別、年齢などの前記観察者の特徴を求めて、前記ビデオ情報を処理し得る。例えば、前記制御装置は、ビデオ情報処理によって、前記観察者が、背の高い人又は子供であることを検出してもよく、又は前記観察者の動きの速度を分析することによって、前記観察者の年齢を検出してもよく、又は前記観察者の形状を分析することによって、前記観察者の性別を検出してもよい。
本発明の他の実施例においては、前記検出器は、観察者の動作として、前記観察者の、展示アイテムへの凝視、前記観察者による展示アイテムへの接触、及び前記観察者の、展示アイテムに対する指さしのうちの1つ以上を検出するよう適合され得る。これらの動作は、観察者の展示アイテムへの興味の表れであり、はっきりと識別されることができ、従って、前記観察者の前記アイテムへの興味を更に高めるための適切なサウンドスケープ及び照明の生成を改善することを可能にする。
本発明の他の実施例によれば、前記制御装置は、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、生成される前記サウンドスケープ及び/又は照明が空間的に観察者に限定されるように、前記照明及び音響システムを制御するようにも適合され得る。空間的に限定されるサウンドスケープは、例えば、スピーカアレイによって生成され得る。前記スピーカアレイは、空間的に限定されるサウンドスケープを生成するために、信号処理装置によって制御される。空間的に限定される照明は、例えば、スポットライトで生成され得る。サウンドスケープ及び/又は照明の空間限定は、店内で、前記対話形システムの幾つかを、耳障りで、気が散る環境をもたらすことなく、並列に動作させることを可能にする。
本発明の実施例においては、前記制御装置は、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、生成される前記照明及び/又はサウンドスケープが、観察者が興味を示している前記アイテムに関連するように、前記照明及び音響システムを制御するよう更に適合され得る。例えば、観察者が、高いヒールを備える靴に興味を示している場合、前記システムは、左から右へ行く高いヒールの音を含むサウンドスケープ、及び前記音と共に、同じく左から右へさまよい、最終的に前記靴の上で停止し、前記靴に強烈な光を当てる照明を生成し得る。
本発明の他の実施例は、
− 展示されるアイテムを照明するよう構成される幾つかの照明ユニットを備える照明システムと、
− 空間的に制御可能なサウンドスケープを作成するよう適合されるスピーカアレイを備える音響システムと、
− 本発明による上記のような対話形システムとを有する店の対話形システムに関する。
このシステムは、例えば、組込み照明及び音響システムを備える棚であり得る。前記棚は、新製品を展示し、本発明による新たな方法で買い物客の注意を引くことを可能にする。
更に、本発明の実施例は、
− 展示アイテムに興味を示している少なくとも1人の観察者の動作を検出する動作と、
− 前記動作の検出によって受け取った情報に応じて、検出された前記動作に適合したサウンドスケープ及び照明が生成されるように、照明及び音響システムを制御する動作とを有する対話形方法に関する。
本発明の実施例においては、前記検出する動作は、前記展示アイテムの前に立って、前記展示アイテムを見ている前記少なくとも1人の観察者を含む領域の監視と、前記監視から受け取ったビデオ情報の、前記少なくとも1人の観察者の特徴についての分析とを含み得る。
本発明の実施例においては、前記制御する動作は、前記照明及び音響システムの制御の、前記ビデオ情報の前記分析の結果に対する適合を含み得る。
本発明の実施例においては、前記検出する動作は、前記観察者の、展示アイテムへの凝視を検出する動作、前記観察者による展示アイテムへの接触を検出する動作、及び前記観察者の、展示アイテムに対する指さしを検出する動作のうちの1つ以上を含み得る。
本発明の他の実施例においては、前記制御する動作は、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じた、生成される前記サウンドスケープ及び/又は照明が空間的に観察者に限定されるような、前記照明及び音響システムの制御を含み得る。
他の実施例においては、前記制御する動作は、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じた、生成される前記照明及び/又はサウンドスケープが、観察者が興味を示している前記アイテムに関連するような、前記照明及び音響システムの制御を含み得る。
本発明の他の実施例によれば、コンピュータによって実行される場合に、本発明による上記の方法を実行することが可能なコンピュータプログラムが提供され得る。従って、本発明による方法は、例えば、新規な機能で拡張され得る既存の対話形システム、とりわけ、対話形ショッピングウインドウに適用されてもよく、例えば、ダウンロード接続を通じて、又は記録担体を介して、供給されるコンピュータプログラムを実行するよう適合される。
本発明の他の実施例によれば、本発明によるコンピュータプログラムを記憶する記録担体、例えば、CD−ROM、DVD、メモリーカード、フロッピー(登録商標)ディスク、又は電子アクセスのためにコンピュータプログラムを記憶するのに適した同様なデータ記憶媒体が、提供される。
最後に、本発明の実施例は、本発明による方法を実行するようプログラムされ、照明及び音響システムを制御するためのインタフェースを有するコンピュータを提供する。
下記の実施例を参照して、本発明のこれら及び他の態様を説明し、明らかにする。
以下、本発明を、例示的な実施例に関してより詳細に説明する。しかしながら、本発明は、これらの例示的な実施例に限定されない。
製品展示のために店内に取り付けられ得る、本発明による対話形システムの実施例を示す。 図1の対話形システムの制御装置を実現するコンピュータによって実行され得る、本発明による対話形方法の実施例のフローチャートを示す。
以下において、機能的に同様又は同一の素子は、同じ参照符号を持ち得る。
図1は、アイテムを展示するために設けられる、店のための対話形システム10を示している。システム10は、検出器としての2つのビデオカメラ12と、ビデオカメラ12からのビデオ情報を処理し、幾つかのスポットライト21を備える照明システム20及び幾つかのスピーカ23を備える音響システム22を、受け取ったビデオ情報に応じて制御するための制御装置18とを有する。照明システム20及び音響システム22は、新製品などの幾つかのアイテム16にわたって配設される。ビデオカメラ12は、各カメラが、例えば店内の台の上又は棚の中に配置され得るアイテム16の前の領域24を監視するように、調節される。
カメラ12からのビデオ情報は、制御装置18に送信される。制御装置18は、監視領域24内の観察者14の動作を検出するように受信情報を処理するよう構成されるコンピュータである。前記動作は、例えば、展示アイテム16のうちの1つの凝視、アイテム16のうちの1つに対する指さし、又はジェスチャ、移動、歩行、アイテム16をよりよく見るためのかがみ込みなどのような他の動作であり得る。本発明との関連においては、動作は、観察者の位置、又は観察者の身長、性別若しくは年齢などの観察者の個人的特徴も含み得る。これらの特徴は、受け取ったビデオ情報を画像処理ソフトで処理することによって取得され得る。画像処理ソフトは、ビデオから人を判別し、例えば前記人の形状を分析することによって前記人の身長及び性別を推定することができる。従って、制御装置18は、ビデオ情報の処理及び分析から、観察者14の動作に関する幾つかの情報を取得し得る。赤外線存在検出器、運動検出器などの他の検出器も利用され得ることに注意されたい。本発明の目的のためには、検出器が、監視領域内の人の、アイテムに対する指さし又は或る方向への移動などの少なくとも1つの動作を検出することができることが不可欠である。
制御装置18は、更に、受け取ったビデオ情報に応じて、検出された動作に依存して、動作に適合したサウンドスケープ及び照明が生成されるようにして、照明システム20及び音響システム22を制御するよう適合される。この生成は、制御装置に予めプログラムされてもよく、例えば、観察者14が或るアイテム16を凝視する場合、前記或るアイテム16に関する空間限定サウンドスケープ26が生成されてもよく、スポットライト28が、アイテム16の中で前記或るアイテム16が目立つように、前記或るアイテム16を照明してもよい。生成されるサウンドスケープは、例えば、アイテムに関する一般的な音声であってもよいが、刺激的な音楽、又は製品についての情報であってもよい。自動的に生成されるサウンドスケープを空間的に限定し、生成される照明を空間的に限定することによって、店内の他の対話形システムとの干渉が回避され得る。空間的に限定されるサウンドスケープの生成は、信号処理装置で行われ得る。信号処理装置は、観察者の位置に向けられ、観察者が立っている或る特定の領域に制限されるサウンドスケープが生成されるようにアレイのスピーカ23を制御し得る。
図2は、本発明による対話形方法の実施例を実施するためのアルゴリズムのフローチャートを示している。このアルゴリズムは、制御装置18において実施され、制御装置18の処理装置によって実行されてもよい。前記方法は、観察者14の動作を検出するための第1ステップS10と、ステップ10において検出された動作に応じて照明システム20及び音響システム22を制御するための第2ステップS12とを有する。
ステップS10は、領域24を監視するためのステップS14を有する。このステップは、展示されるアイテムの前の或る領域を監視するためのビデオカメラなどの検出器の制御、例えば、監視されるべき領域に対するビデオカメラの焦点合わせ、更なる処理のためのビデオカメラからのビデオ情報などの検出器からの情報の送信を含み得る。
ステップS12は、領域を監視するものから受け取った情報を分析するためのステップS16、とりわけ、図1に関して上で記載したような観察者14の動作を検出するためのビデオ情報の処理及び分析を有する。このステップにおいては、例えば、ビデオカメラによって撮られた画像を処理して、画像内の人を検出し、前記画像で記録されている前記人の或る動作を判別するために、受け取った情報における動作検出用の専用アルゴリズムによって、受け取った情報が処理される。この作業を達成するために、画像認識及び処理アルゴリズムが用いられ得る。ステップS12の他のステップS18においては、照明及び音響システムの制御が、ステップ16において実行された分析及び処理の結果に従って適合される。これは、例えば、分析が、観察者が、或るアイテムに興味を示している、例えば、前記アイテムを凝視している又はこのアイテムを指さしているという結果になった場合の、或るサウンドスケープ及びスポットライティングの生成を有する。サウンドスケープは、展示アイテムに関するサウンドスケープを備えるデータベースに記憶されるサウンドライブラリからロードされ得る。照明は、例えば、興味のあるアイテムを、観察者が前記アイテムをよりよく見ることができるように、照明するスポットライトを、照明システムが作動させるよう適合され得る。
上記を要約すると、本発明の或る基本的な特徴は、或る動作、例えば、店内の顧客が或る製品を見ることが、音声、照明若しくは他の様式、又はそれらの組み合わせのようなイベントを始動させ得ることである。店の特定の領域、買い物客の存在又は特定の挙動が、サウンドスケープの再生を始動させ得る。例えば、ドレススーツ又はイブニングドレスの領域は、スタイリッシュなディナーの音声、又は劇場で公演が開始する直前に聞こえる音声を始動させ得る。または、スポーツウェアの領域は、スポーツイベントの音声を始動させ得る。これらの音声は、他の買い物客を妨害しないために低強度レベルで生成され得る。音声は、スピーカアレイを用いて、ユーザの視界に空間的に限定され得る。買い物客の身長、性別、年齢のような態様は、刺激を決定し得る。例えば、年配者は、派手で、慌ただしい効果を嫌うが、それらは、子供には歓迎される。また、反応性スポットライトは、人間の存在を検出すると、照明の特性を適合させ、製品に関連する経験に関するサウンドスケープを再生する。第1実施例を参照されたい。空間的な効果を付加することは可能であろう。例えば、高いヒールを備える靴のためには、高いヒールの音が、左から右へ行ってもよく、又は買い物客の進行方向に買い物客に同行してもよい。
本発明は、とりわけ、店、展示会、又は誰かの注意をアイテム若しくは物体に引くための他のあらゆる環境に適用され得る。
本発明の機能の少なくとも幾つかは、ハードウェア又はソフトウェアによって実施され得る。ソフトウェアで実施する場合には、本発明を実施する単一の又は多数のアルゴリズムを処理するために、単一の又は多数の標準的なマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラが用いられ得る。
「有する」は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数性を除外しないことに注意されたい。更に、請求項における如何なる参照符号も、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 少なくとも1人の観察者の動作であって、前記動作が、前記少なくとも1人の観察者の展示アイテムへの興味の表れである動作を検出する少なくとも1つの検出器と、
    前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、検出された前記動作に適合したサウンドスケープ及び照明が生成されるように、照明及び音響システムを制御する制御装置とを有する対話形システムであって、
    前記制御装置が、更に、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、生成される前記サウンドスケープが、前記少なくとも1人の観察者の位置に向けられ、前記少なくとも1人の観察者が存在する空間領域に限定されるように、前記音響システムを制御し、
    前記検出器が、前記展示アイテムの前に立って、前記展示アイテムを見ている前記少なくとも1人の観察者を含む領域を監視するよう構成されるカメラであり、
    前記制御装置が、更に、前記カメラから受け取ったビデオ情報を、前記少なくとも1人の観察者の個人的特徴について分析し、前記サウンドスケープ及び照明の特性を前記分析の結果に適合させるように前記照明及び音響システムを制御する対話形システム。
  2. 前記検出器が、観察者の動作として、前記観察者の、展示アイテムへの凝視、前記観察者による展示アイテムへの接触、及び前記観察者の、展示アイテムに対する指さしのうちの1つ以上を検出する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記制御装置が、更に、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、生成される前記照明が空間的に前記少なくとも1人の観察者が興味を示している前記アイテムの方へ限定されるように、前記照明システムを制御する請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記制御装置が、更に、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じて、生成される前記照明及び/又はサウンドスケープが、観察者が興味を示している前記アイテムに関連するように、前記照明及び音響システムを制御する請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 展示されるアイテムを照明するよう構成される幾つかの照明ユニットを備える照明システムと、
    空間的に制御可能なサウンドスケープを作成するスピーカアレイを備える音響システムと、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の対話形システムとを有する店の対話形システム。
  6. 少なくとも1人の観察者の動作であって、前記動作が、前記少なくとも1人の観察者の展示アイテムへの興味の表れである動作を検出する動作と、
    前記動作の検出によって受け取った情報に応じて、検出された前記動作に適合したサウンドスケープ及び照明が生成されるように、照明及び音響システムを制御する動作とを有する対話形方法であって、
    前記制御する動作が、少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じた、生成される前記サウンドスケープが、前記少なくとも1人の観察者の位置に向けられ、前記少なくとも1人の観察者が存在する空間領域に限定されるような、前記音響システムの制御を更に有し、
    前記検出する動作が、前記展示アイテムの前に立って、前記展示アイテムを見ている前記少なくとも1人の観察者を含む領域の監視を有し、且つ前記監視から受け取ったビデオ情報の、前記少なくとも1人の観察者の個人的特徴についての分析を有し、
    前記制御する動作が、前記サウンドスケープ及び照明の特性を前記ビデオ情報の前記分析の結果に適合させるように前記照明及び音響システムを制御する対話形方法。
  7. 前記検出する動作が、前記観察者の、展示アイテムへの凝視を検出する動作、前記観察者による展示アイテムへの接触を検出する動作、及び前記観察者の、展示アイテムに対する指さしを検出する動作のうちの1つ以上を有する請求項6に記載の方法。
  8. 前記制御する動作が、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じた、生成される前記照明が空間的に前記少なくとも1人の観察者が興味を示している前記アイテムの方へ限定されるような、前記照明システムの制御を更に有する請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記制御する動作が、前記少なくとも1つの検出器から受け取った情報に応じた、生成される前記照明及び/又はサウンドスケープが、観察者が興味を示している前記アイテムに関連するような、前記照明及び音響システムの制御を更に有する請求項6乃至8のいずれか一項に記載の方法。
  10. コンピュータによって実行される場合に、請求項6乃至9のいずれか一項に記載の方法を実行することが可能なコンピュータプログラム。
  11. 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記憶する記録担体。
JP2011509055A 2008-05-14 2009-05-07 対話形システム及び方法 Expired - Fee Related JP5981137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08103957.0 2008-05-14
EP08103957 2008-05-14
PCT/IB2009/051874 WO2009138915A1 (en) 2008-05-14 2009-05-07 An interaction system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011520496A JP2011520496A (ja) 2011-07-21
JP5981137B2 true JP5981137B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=40941522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509055A Expired - Fee Related JP5981137B2 (ja) 2008-05-14 2009-05-07 対話形システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110063442A1 (ja)
EP (1) EP2285253B1 (ja)
JP (1) JP5981137B2 (ja)
KR (1) KR101606431B1 (ja)
CN (1) CN102026564A (ja)
DK (1) DK2285253T3 (ja)
ES (1) ES2690673T3 (ja)
RU (1) RU2496399C2 (ja)
TW (1) TW201002245A (ja)
WO (1) WO2009138915A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012032027A2 (pt) 2010-06-17 2016-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv disposição de visor e iluminação, espaço, dispositivo de iluminação para uso em uma disposição de visor e iluminação e método de controle da luz fornecida a uma pessoa em pose
CN102622833A (zh) * 2012-01-10 2012-08-01 中山市先行展示制品有限公司 一种购物者选购商品的识别装置
US10448161B2 (en) 2012-04-02 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for gestural manipulation of a sound field
WO2014083470A2 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Koninklijke Philips N.V. Method for creating ambience lighting effect based on data derived from stage performance
US20160055491A1 (en) * 2013-04-12 2016-02-25 Koninklijke Philips N.V. Object opinion registering device for guiding a person in a decision making situation
GB2522248A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 Promethean Ltd Interactive system
CN105196298B (zh) * 2015-10-16 2017-02-01 费文杰 一种非接触式交互人偶展示系统及方法
WO2018158193A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system and method
EP3944724A1 (fr) * 2020-07-21 2022-01-26 The Swatch Group Research and Development Ltd Dispositif de presentation d'un objet decoratif

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3579218B2 (ja) * 1997-07-04 2004-10-20 三洋電機株式会社 情報表示装置及び情報収集装置
DE29814620U1 (de) 1997-08-16 1999-01-07 Hamadou Nadjib Präsentationsanordnung
CN2329067Y (zh) * 1998-01-05 1999-07-14 彭映斌 自动发声广告灯箱
US6616284B2 (en) 2000-03-06 2003-09-09 Si Diamond Technology, Inc. Displaying an image based on proximity of observer
JP2003310400A (ja) * 2002-04-25 2003-11-05 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
RU31046U1 (ru) * 2003-04-08 2003-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "ПРОСПЕРИТИ" Устройство звуковой рекламы
CN2638189Y (zh) * 2003-04-18 2004-09-01 李政敏 一种电子感应式促销装置
EP1691670B1 (en) 2003-11-14 2014-07-16 Queen's University At Kingston Method and apparatus for calibration-free eye tracking
JPWO2005076661A1 (ja) * 2004-02-10 2008-01-10 三菱電機エンジニアリング株式会社 超指向性スピーカ搭載型移動体
NL1026209C2 (nl) * 2004-05-17 2005-11-21 Vlastuin B V Schap voor het opstellen en presenteren van producten.
JP2006333122A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 音声拡声装置
JP2006346310A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Tomonari Plastic Craft Co Ltd 展示ケース
US20070022644A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Lynch Peter F Merchandise display systems
CN101233540B (zh) 2005-08-04 2016-05-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于监控对目标感兴趣的人的装置及其方法
CN100530350C (zh) * 2005-09-30 2009-08-19 中国科学院声学研究所 一种面向目标的声辐射生成方法
JP2007142909A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Yamaha Corp 音響再生システム
US20070171647A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Anthony, Inc. Control system for illuminated display case
JP2007228401A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 音響照明装置
US9606621B2 (en) * 2006-07-28 2017-03-28 Philips Lighting Holding B.V. Gaze interaction for information display of gazed items
CN100407761C (zh) * 2006-08-24 2008-07-30 中山大学 一种控制数字电视的观看距离和权限的装置
US20100045711A1 (en) * 2006-12-07 2010-02-25 Kim Halskov System and method for control of the transparency of a display medium, primarily show windows and facades
US8810656B2 (en) * 2007-03-23 2014-08-19 Speco Technologies System and method for detecting motion and providing an audible message or response

Also Published As

Publication number Publication date
RU2010150961A (ru) 2012-06-20
US20110063442A1 (en) 2011-03-17
RU2496399C2 (ru) 2013-10-27
TW201002245A (en) 2010-01-16
ES2690673T3 (es) 2018-11-21
CN102026564A (zh) 2011-04-20
WO2009138915A1 (en) 2009-11-19
DK2285253T3 (en) 2018-10-22
JP2011520496A (ja) 2011-07-21
KR101606431B1 (ko) 2016-03-28
KR20110029123A (ko) 2011-03-22
EP2285253B1 (en) 2018-08-22
EP2285253A1 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981137B2 (ja) 対話形システム及び方法
JP5355399B2 (ja) 注視された商品の情報表示のための注視インタラクション
US20190164192A1 (en) Apparatus for monitoring a person having an interest to an object, and method thereof
KR102357633B1 (ko) 대화 감지
US10139898B2 (en) Distracted browsing modes
KR102223693B1 (ko) Nui 관여의 검출
US9348421B2 (en) Gesture and touch-based interactivity with objects using 3D zones in an interactive system
EP2376207B1 (en) Method and system for generating data for controlling a system for rendering at least one signal
US20130342568A1 (en) Low light scene augmentation
TW201301891A (zh) 基於環境感測之視訊精彩畫面識別
US20170289661A1 (en) Intelligent flat speaker panel system
CN103823553A (zh) 对表面背后的场景的增强现实显示
US20240054734A1 (en) Method and device for presenting an audio and synthesized reality experience
JP2022526511A (ja) インタラクティブ方法、装置、デバイス、及び記憶媒体
US11823553B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP2020052994A (ja) 推奨方法及び現実感提示デバイス
CN204189416U (zh) 一种虚拟讲解员装置
NL1034294C1 (nl) Interactieve display.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees