JP5978050B2 - 表示装置および表示プログラム - Google Patents

表示装置および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5978050B2
JP5978050B2 JP2012170514A JP2012170514A JP5978050B2 JP 5978050 B2 JP5978050 B2 JP 5978050B2 JP 2012170514 A JP2012170514 A JP 2012170514A JP 2012170514 A JP2012170514 A JP 2012170514A JP 5978050 B2 JP5978050 B2 JP 5978050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
specific
display screen
specific display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029645A (ja
Inventor
森田 俊哉
俊哉 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012170514A priority Critical patent/JP5978050B2/ja
Publication of JP2014029645A publication Critical patent/JP2014029645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978050B2 publication Critical patent/JP5978050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報を表示する表示画面を有し、この表示画面の輝度を表示領域ごとに調整することができる表示装置および表示プログラムに関する。
不特定多数の人が往来するような公衆の場で用いられる、たとえばインフォメーションディスプレイ装置、携帯電話装置、メール端末装置、電子マネーチャージ装置、携帯情報端末装置(PDA、Personal Digital Assistant)、現金自動取引装置(ATM)、現金自動支払装置(CD)、また、集合会議などで用いられる電子白板システムなどには、液晶パネルなどの表示パネルと、この表示パネルと一体的に形成されたタッチパネルとを含んで構成される表示装置が備えられている。
このような表示装置では、操作案内情報、広告情報、集合会議などのときに視聴者に対して会議内容を示すための説明情報などの情報が表示パネルの表示画面に表示される。表示装置は、上記のような情報が表示画面に表示された状態で、タッチパネルに対するタッチ操作が行われることによって、該タッチ操作に基づく入力情報を表示画面に表示するように構成されている。
たとえば、現金自動取引装置に備えられる表示装置では、顧客(操作者)による現金取引の操作内容を案内する操作案内情報が表示パネルの表示画面に表示され、その操作案内情報に従って、顧客がタッチパネルに対するタッチ操作を行うことによって、現金取引が実施できる。
また、電子白板システムに備えられる表示装置では、集合会議の会議内容を示す説明情報が表示パネルの表示画面に表示され、その説明情報に従って操作者が会議内容の説明を行っているときに、文字などを描画するタッチ操作をタッチパネルに対して行うことによって、タッチ操作の軌跡に基づく文字などの入力情報を表示画面に表示することができる。
表示装置において、表示パネルの表示画面に表示される情報の中には、操作者以外の第3者が視認できないようにしたい、個人情報などの情報(以下、「特定情報」という)がある。このような特定情報を、操作者以外の第3者が視認できないようにする方法として、表示パネルの表示画面の視野角を調整する方法(特許文献1参照)、表示パネルの表示画面の輝度を調整する方法(特許文献2参照)が知られている。
特許文献1に開示される方法では、表示パネルの表示画面の視野角を小さくすることによって、表示画面に表示される情報が操作者以外の第3者により視認されることを防止することができる。また、特許文献2に開示される方法では、表示パネルの表示画面の輝度を低くすることによって、表示画面に表示される情報が操作者以外の第3者により視認されることを防止することができる。
特開平10−240186号公報 特開2005−4488号公報
たとえば、インフォメーションディスプレイ装置や電子白板システムでは、表示パネルの表示画面に表示される特定情報(たとえば、タッチパネルによる入力途中の入力情報、個人情報など)については、操作者以外の第3者により視認されることを防止する必要があるが、表示画面に表示されるその他の情報(インフォメーションディスプレイ装置では広告情報、電子白板システムでは説明情報など)については、操作者以外の第3者にも視認可能にする必要がある。
特許文献1,2に開示される方法では、表示パネルの表示画面に表示される特定情報を、操作者以外の第3者に視認させないようにする場合に、表示画面全体の視野角を小さくしたり(特許文献1)、表示画面全体の輝度を低くしたり(特許文献2)するので、表示画面に表示される、特定情報以外のその他の情報についても、操作者以外の第3者による視認が困難となってしまう。
本発明の目的は、表示パネルの表示画面に表示される特定情報以外のその他の情報についての、操作者以外の第3者による視認性を維持した上で、特定情報についての、操作者以外の第3者による視認性を低下させることができる表示装置、および表示プログラムを提供することである。
また本発明は、 情報を表示する表示画面を有する表示部と、
前記表示画面に対応する操作面を有し、該操作面に対するタッチ操作が行われたときに、操作面におけるタッチ操作の位置を検出する検出部と、
前記検出部による検出結果に基づいて、前記操作面に対して行われたタッチ操作が予め定める特定のタッチ操作であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部が、前記操作面に対して行われたタッチ操作が前記特定のタッチ操作であると判断したときに、予め定める形状の特定表示領域と該特定表示領域以外の残余の表示領域とを前記表示画面に設定する特定表示領域設定部と、
前記特定表示領域に対応する前記操作面の領域内でタッチ操作が開始されたかどうか判断するタッチパネル制御部と、
前記表示画面の各表示領域の輝度を制御する輝度制御部であって、前記特定表示領域が設定された状態で、前記検出部によって検出されたタッチ操作の位置が前記特定表示領域に対応した前記操作面の領域内の位置であって、かつ、前記タッチパネル制御部が前記操作面の領域内でタッチ操作が開始されたと判断した場合に、前記特定表示領域の輝度を、前記特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする輝度制御部と、を備えることを特徴とする表示装置である。
また本発明は、前記表示装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各部として機能させるための表示プログラムである。
また本発明によれば、表示装置は、表示部、検出部、判断部、特定表示領域設定部、タッチパネル制御部および輝度制御部を備える。表示部は、情報を表示する表示画面を有する。検出部は、前記表示画面に対応する操作面を有し、該操作面に対するタッチ操作が行われたときに、操作面におけるタッチ操作の位置を検出する。判断部は、検出部による検出結果に基づいて、操作面に対して行われたタッチ操作が予め定める特定のタッチ操作であるか否かを判断する。特定表示領域設定部は、操作面に対して行われたタッチ操作が前記特定のタッチ操作であると判断されたときに、予め定める形状の特定表示領域を表示画面に設定する。タッチパネル制御部は、特定表示領域に対応する前記操作面の領域内でタッチ操作が開始されたかどうか判断する。輝度制御部は、前記特定表示領域が設定された状態で、表示画面の各表示領域の輝度を制御し、特定表示領域に対応した操作面の領域に対するタッチ操作の位置を検出部が検出したときに、特定表示領域の輝度を、特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする。
このように構成された表示装置では、表示画面において、特定表示領域以外の残余の表示領域に表示された情報についての、操作者以外の第3者による視認性を維持した上で、特定表示領域に表示された特定情報についての、操作者以外の第3者による視認性を低下させることができる。また、操作者が特定表示領域内に表示するための情報を入力するときに、眩しさによる不快感を抱くのを軽減することができる。
また本発明によれば、表示プログラムは、前記表示装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各部として機能させるためのプログラムである。このような表示プログラムは、表示画面に表示される特定情報以外のその他の情報についての、操作者以外の第3者による視認性を維持した上で、特定情報についての、操作者以外の第3者による視認性を低下させることが可能な表示処理を、ソフトウェアで制御することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置100の構成を示す図である。 表示装置100の表示処理に関する動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る表示装置200の構成を示す図である。 表示装置200の表示処理に関する動作を示すフローチャートである。
(表示装置)
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置100の構成を示す図である。本実施形態に係る表示装置100は、不特定多数の人が往来するような公衆の場で用いられる、たとえばインフォメーションディスプレイ装置に備えられる表示装置である。表示装置100は、表示部である表示パネル1と、検出部であるタッチパネル2と、バックライト装置3と、表示制御部4と、タッチパネル制御部5と、輝度制御部であるバックライト制御部6とを含んで構成される。
表示パネル1は、たとえば液晶表示パネルである。表示パネル1は、後述する表示制御部4によって制御され、情報を表示する複数の表示領域が設定された、矩形状の表示画面11を有する。表示画面11には、XY直交座標が設定され、この直交座標は、表示画面11に向かって左上の頂点を原点とし、右方向をX軸の正方向、下方向をY軸の正方向とする座標である。
タッチパネル2は、表示画面11に対応する操作面21を有する。具体的には、タッチパネル2は、表示画面11に重ね合わせて設けられ、表示パネル1と一体的に形成される。このタッチパネル2は、表示画面11に接触する面とは反対側に形成される矩形状の操作面21を有し、操作面21に対するタッチ操作が行われたときに、操作面21におけるタッチ操作の位置を検出する。操作面21には、表示画面11と同様のXY直交座標が設定されている。
タッチパネル2は、投影型静電容量方式タッチパネル、抵抗膜方式タッチパネル、赤外線遮断検出方式タッチパネルなどから構成される。タッチパネル2は、操作面21に手指などの接触によるタッチ操作(入力操作)が行われている間、連続的に、接触した位置を検出するとともに、その接触位置を示す位置情報をタッチパネル制御部5に出力する。
ここで、タッチ操作とは、操作面21への接触が開始してから接触が終了するまでの、操作面21に対する一連の操作である。たとえば、操作者が、手指やタブレットペン等のポインティングデバイスなどで操作面21に触れ、接触点を動かさずに、手指やポインティングデバイスなどを操作面21から離す一連の操作を行うとき、すなわち、操作面21に対して接触点の移動を伴わないタッチ操作を行うとき、この操作は操作面21に対する点入力操作である。また、たとえば、操作者が、手指やポインティングデバイスなどで操作面21に触れ、触れたまま接触点を移動させ、手指やポインティングデバイスなどを操作面21から離す一連の操作を行うとき、すなわち、操作面21に対して面方向の接触点の移動を伴うタッチ操作を行うとき、この操作は操作面21に対する線入力操作である。
バックライト装置3としては、冷陰極管や発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)などの光源を底面に並べて光を出す直下型と、冷陰極管やLEDなどの光源を導光板と呼ばれる透明な板のエッジ部に配して、導光板エッジから光を通して背面に設けられたドット印刷やパターン形状によって前面に光を出すエッジライト型とがある。本実施形態のバックライト装置3は、光源として複数のLEDが用いられた、直下型の装置である。
バックライト装置3は、表示パネル1の背面側(表示画面11とは反対側)に設けられ、表示パネル1の背面にバックライト光を照射する。バックライト装置3は複数のLEDを含んでおり、複数のLEDは、表示パネル1の表示画面11に設定されるXY直交座標におけるX座標軸に平行な行方向にi個ずつ、Y座標軸に平行な列方向にj個ずつ、全体としてマトリクス状に配置される。
タッチパネル制御部5は、タッチパネル2から出力された位置情報に基づいて、タッチパネル2への接触の有無および接触した位置の座標を検出する。タッチパネル制御部5は、接触検出部51と、位置検出部52と、時間測定部53とを含む。
接触検出部51は、タッチパネル2から位置情報が出力されている場合にタッチパネル2への接触があることを検出し、タッチパネル2から位置情報が出力されていない場合にタッチパネル2への接触がないことを検出する。
位置検出部52は、接触検出部51がタッチパネル2への接触があることを検出した場合に、タッチパネル2から出力された位置情報に基づいて、操作面21への接触によるタッチ操作の、操作面21上の接触位置を示す位置座標を検出する。
時間測定部53は、特定の状態になった時からの経過時間を計測する。この計測は、該特定の状態を維持しなくなるか、あるいは、所定の時間を経過するまで行われる。なお、「特定の状態になった時」とは、位置検出部52が位置座標を検出しなくなった時や、位置検出部52が同じ位置座標を連続して検出するようになった時が挙げられる。
表示制御部4は、表示パネル1の表示画面11への情報の表示を制御するものである。この表示制御部4は、特定表示領域設定部41と、情報消去部42と、特定表示領域位置レジスタ43と、特定表示領域輝度レジスタ44と、表示領域輝度レジスタ45とを含む。
特定表示領域設定部41は、表示パネル1の表示画面11に設定された複数の表示領域のうち、予め定める特定の情報を表示するための表示領域を特定表示領域として設定する。前記予め定める特定の情報(特定情報)としては、個人情報などが挙げられる。また、表示画面11において、特定表示領域以外の残余の表示領域としては、広告情報、検索結果表示情報(たとえば、特定表示領域に対してタッチ操作によって検索入力された場合に応答した情報)などの情報を表示するための領域が挙げられる。
情報消去部42は、表示パネル1の表示画面11に表示された情報を消去する。特定表示領域位置レジスタ43は、特定表示領域設定部41によって設定された特定表示領域の、表示画面11における位置(座標位置)を記憶する。特定表示領域輝度レジスタ44は、後述するバックライト制御部6が、表示画面11の輝度を制御するときに、特定表示領域に設定する輝度を記憶する。表示領域輝度レジスタ45は、バックライト制御部6が、表示画面11の輝度を制御するときに、特定表示領域以外の残余の表示領域に設定する輝度を記憶する。特定表示領域輝度レジスタ44および表示領域輝度レジスタ45に記憶される輝度は、それぞれ予め定められた値であり、表示領域輝度レジスタ45に記憶される輝度が「100」である場合、特定表示領域輝度レジスタ44に記憶される輝度は、たとえば「70」である。
バックライト制御部6は、バックライト装置3による表示パネル1に対するバックライト光の照射状態を制御し、表示パネル1の表示画面11の輝度を制御する制御部である。このバックライト制御部6は、特定表示領域設定部41によって特定表示領域が設定された状態で、表示画面11の各表示領域の輝度を制御し、特定表示領域に対応した操作面21の領域に対するタッチ操作の位置をタッチパネル2が検出したときに、特定表示領域輝度レジスタ44および表示領域輝度レジスタ45に記憶される輝度値を読み出して、特定表示領域の輝度を、特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする。なお、バックライト制御部6は、表示画面11における特定表示領域の位置(座標位置)を、特定表示領域位置レジスタ43に記憶された座標位置に基づいて認識する。
また、バックライト制御部6は、特定表示領域設定部41によって特定表示領域が設定されていない場合、および、特定表示領域設定部41によって設定された特定表示領域が表示制御部4によって解除された場合には、表示画面11の各表示領域の輝度が同じとなるように、表示画面11の輝度を制御する。すなわち、バックライト制御部6は、上記のような場合には、表示画面11の輝度を均一にする。
次に、本実施形態の表示装置100の動作について、図2を参照しながら説明する。図2は、表示装置100の表示処理に関する動作を示すフローチャートである。
ステップS1では、タッチパネル制御部5は、接触検出部51による検出結果に基づいて、特定表示領域設定部41によって特定表示領域が設定された状態で、該特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されたか否かを判断する。タッチパネル制御部5が、特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されたと判断した場合にはステップS2に進み、特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されていないと判断した場合にはステップS4に進む。
ステップS2では、バックライト制御部6は、特定表示領域輝度レジスタ44および表示領域輝度レジスタ45に記憶される輝度値を読み出して、特定表示領域の輝度を、特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする。これによって、表示装置100では、表示パネル1の表示画面11において、特定表示領域以外の残余の表示領域に表示された情報についての、操作者以外の第3者による視認性を維持した上で、特定表示領域に表示された特定情報についての、操作者以外の第3者による視認性を低下させることができる。
次に、ステップS3では、表示制御部4は、情報消去部42によって特定表示領域内に表示されている情報が消去されたか否かを判断する。表示制御部4が、特定表示領域内に表示されている情報が消去されたと判断した場合にはステップS4に進み、特定表示領域内に表示されている情報が消去されていないと判断した場合にはステップS2に戻る。
ステップS4では、バックライト制御部6は、表示画面11の各表示領域の輝度が同じとなるように、表示画面11の輝度を制御する。このように、バックライト制御部6は、特定表示領域内に表示された情報を情報消去部42が消去したときに、表示画面11の各表示領域の輝度が同じとなるように、表示画面11の輝度を制御する。これによって、特定表示領域に特定情報が表示されていないときに、表示画面11の輝度を均一にすることができ、表示画面11に表示される情報の視認性を高い状態で維持することができる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る表示装置200の構成を示す図である。本実施形態の表示装置200は、前述した表示装置100に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。表示装置200は、表示制御部4Aの構成が表示装置100の表示制御部4と異なること以外は、表示装置100と同様に構成される。
本実施形態に係る表示装置200は、集合会議などで用いられる電子白板システムに備えられる表示装置である。
表示装置200が備える表示制御部4Aは、表示パネル1の表示画面11への情報の表示を制御するものである。この表示制御部4Aは、判断部41Aと、特定表示領域設定部42Aと、情報消去部43Aと、特定表示領域位置レジスタ44Aと、特定表示領域輝度レジスタ45Aと、表示領域輝度レジスタ46Aとを含む。
判断部41Aは、タッチパネル制御部5による、タッチパネル2の操作面21に対するタッチ操作に関する検出結果に基づいて、操作面21に対して行われたタッチ操作が予め定める特定のタッチ操作であるか否かを判断する。前記特定のタッチ操作とは、表示パネル1の表示画面11に特定表示領域を設定するためのタッチ操作である。
特定表示領域設定部42Aは、操作面21に対して行われたタッチ操作が判断部41Aによって前記特定のタッチ操作(特定タッチ操作)であると判断されたときに、予め定める形状(たとえば矩形状)の特定表示領域を表示画面11に設定する。
情報消去部43Aは、表示パネル1の表示画面11に表示された情報を消去する。特定表示領域位置レジスタ44Aは、特定表示領域設定部42Aによって設定された特定表示領域の、表示画面11における位置(座標位置)を記憶する。特定表示領域輝度レジスタ45Aは、バックライト制御部6が、表示画面11の輝度を制御するときに、特定表示領域に設定する輝度を記憶する。表示領域輝度レジスタ46Aは、バックライト制御部6が、表示画面11の輝度を制御するときに、特定表示領域以外の残余の表示領域に設定する輝度を記憶する。特定表示領域輝度レジスタ45Aおよび表示領域輝度レジスタ46Aに記憶される輝度は、それぞれ予め定められた値であり、表示領域輝度レジスタ46Aに記憶される輝度が「100」である場合、特定表示領域輝度レジスタ45Aに記憶される輝度は、たとえば「70」である。
次に、本実施形態の表示装置200の動作について、図4を参照しながら説明する。図4は、表示装置200の表示処理に関する動作を示すフローチャートである。
ステップa1では、判断部41Aは、タッチパネル制御部5による、タッチパネル2の操作面21に対するタッチ操作に関する検出結果に基づいて、操作面21に対して行われたタッチ操作が特定タッチ操作であるか否かを判断する。判断部41Aが、操作面21に対して特定タッチ操作が行われたと判断した場合にはステップa2に進み、特定タッチ操作が行われていないと判断した場合にはステップa1を繰返す。
ステップa2では、特定表示領域設定部42Aは、予め定める形状(たとえば矩形状)の特定表示領域を表示画面11に設定する。
次に、ステップa3では、タッチパネル制御部5は、接触検出部51による検出結果に基づいて、特定表示領域設定部42Aによって特定表示領域が設定された状態で、該特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されたか否かを判断する。タッチパネル制御部5が、特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されたと判断した場合にはステップa4に進み、特定表示領域に対応する操作面21の領域内に対するタッチ操作が開始されていないと判断した場合にはステップa6に進む。
ステップa4では、バックライト制御部6は、特定表示領域輝度レジスタ45Aおよび表示領域輝度レジスタ46Aに記憶される輝度値を読み出して、特定表示領域の輝度を、特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする。これによって、表示装置200では、表示パネル1の表示画面11において、特定表示領域以外の残余の表示領域に表示された情報についての、操作者以外の第3者による視認性を維持した上で、特定表示領域に表示された特定情報についての、操作者以外の第3者による視認性を低下させることができる。また、特定表示領域の輝度が低くなっているので、操作者が特定表示領域に対応する操作面21の領域に対してタッチ操作するとき(特定表示領域内に表示するための情報を入力するとき)に、眩しさによる不快感を抱くのを軽減することができる。
次に、ステップa5では、表示制御部4Aは、情報消去部43Aによって特定表示領域内に表示されている情報が消去されたか否かを判断する。表示制御部4Aが、特定表示領域内に表示されている情報が消去されたと判断した場合にはステップa6に進み、特定表示領域内に表示されている情報が消去されていないと判断した場合にはステップa4に戻る。
ステップa6では、バックライト制御部6は、表示画面11の各表示領域の輝度が同じとなるように、表示画面11の輝度を制御する。このように、バックライト制御部6は、特定表示領域内に表示された情報を情報消去部43Aが消去したときに、表示画面11の各表示領域の輝度が同じとなるように、表示画面11の輝度を制御する。これによって、特定表示領域に特定情報が表示されていないときに、表示画面11の輝度を均一にすることができ、表示画面11に表示される情報の視認性を高い状態で維持することができる。
(表示プログラム)
前記表示装置100,200における、表示パネル1、タッチパネル2、表示制御部4,4A、タッチパネル制御部5、バックライト制御部6などの、表示装置100,200を構成する各部を機能させる表示プログラムは、コンピュータを表示装置100,200として動作させるプログラムである。この表示プログラムは、従来公知の、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録できる。
前記表示プログラムを記録媒体に記録することで、表示プログラムに基づく処理を実行するためのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラムおよびソースプログラムなど)を記録した記録媒体を持ち運び自在に提供することができる。
なお、記録媒体は、マイクロコンピュータが処理を行うためのメモリ、たとえばROM(Read Only Memory)のようなプログラムメディアであってもよいし、または、コンピュータが外部記憶装置として備えるプログラム読取装置に挿入することで読み取られるプログラムメディアであってもよい。
記録媒体に格納されているプログラムは、マイクロプロセッサが記録媒体にアクセスして実行する方式であってもよいし、または、マイクロプロセッサが記録媒体からプログラムコードを読み出し、読み出されたプログラムコードがマイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードされることで、そのプログラムが実行される方式であってもよい。このダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。
ここで、前記プログラムメディアは、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープ、カセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスク、ハードディスクなどの磁気ディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、MO(Magneto Optical disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク系、IC(Integrated Circuit)カード(メモリカードを含む)、光カードなどのカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
また、コンピュータが、インターネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構成であれば、記録媒体は、通信ネットワークからプログラムコードをダウンロードするように、流動的にプログラムコードを担持する媒体であってもよい。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、または他の記録媒体からインストールしておく。また、前記表示プログラムは、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
1 表示パネル
2 タッチパネル
3 バックライト装置
4,4A 表示制御部
5 タッチパネル制御部
6 バックライト制御部
11 表示画面
21 操作面
41,42A 特定表示領域設定部
41A 判断部
42,43A 情報消去部
43,44A 特定表示領域位置レジスタ
44,45A 特定表示領域輝度レジスタ
45,46A 表示領域輝度レジスタ
51 接触検出部
52 位置検出部
53 時間測定部
100,200 表示装置

Claims (2)

  1. 情報を表示する表示画面を有する表示部と、
    前記表示画面に対応する操作面を有し、該操作面に対するタッチ操作が行われたときに、操作面におけるタッチ操作の位置を検出する検出部と、
    前記検出部による検出結果に基づいて、前記操作面に対して行われたタッチ操作が予め定める特定のタッチ操作であるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が、前記操作面に対して行われたタッチ操作が前記特定のタッチ操作であると判断したときに、予め定める形状の特定表示領域と該特定表示領域以外の残余の表示領域とを前記表示画面に設定する特定表示領域設定部と、
    前記特定表示領域に対応する前記操作面の領域内でタッチ操作が開始されたかどうか判断するタッチパネル制御部と、
    前記表示画面の各表示領域の輝度を制御する輝度制御部であって、前記特定表示領域が設定された状態で、前記検出部によって検出されたタッチ操作の位置が前記特定表示領域に対応した前記操作面の領域内の位置であって、かつ、前記タッチパネル制御部が前記操作面の領域内でタッチ操作が開始されたと判断した場合に、前記特定表示領域の輝度を、前記特定表示領域以外の残余の表示領域の輝度よりも低くする輝度制御部と、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各部として機能させるための表示プログラム。
JP2012170514A 2012-07-31 2012-07-31 表示装置および表示プログラム Active JP5978050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170514A JP5978050B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 表示装置および表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170514A JP5978050B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 表示装置および表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029645A JP2014029645A (ja) 2014-02-13
JP5978050B2 true JP5978050B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50202158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170514A Active JP5978050B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 表示装置および表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978050B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112114769A (zh) * 2020-09-16 2020-12-22 维沃移动通信有限公司 信息显示方法、信息显示装置及电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09319551A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置
JP2005004488A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Hitachi Ltd 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014029645A (ja) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114564113B (zh) 电子设备上的手写输入
US7623119B2 (en) Graphical functions by gestures
US9207806B2 (en) Creating a virtual mouse input device
US8386963B2 (en) Virtual inking using gesture recognition
KR101921161B1 (ko) 메모 기능 수행을 위한 단말의 제어 방법 및 그 단말
CN103631518B (zh) 移动终端和用于移动终端的显示控制
EP2701052A2 (en) Portable device and guide information provision method thereof
US20120212440A1 (en) Input motion analysis method and information processing device
US20140015785A1 (en) Electronic device
US20110018835A1 (en) Input detection device, input detection method, program, and storage medium
US9983785B2 (en) Input mode of a device
KR102464527B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 터치 인터페이스 방법
CN102981748A (zh) 信息处理终端和方法、程序以及记录介质
JP5849778B2 (ja) 手書き入力装置およびプログラム
US20140237412A1 (en) Method and electronic device for displaying virtual keypad
KR20170057823A (ko) 에지 스크린을 통한 터치 입력 방법 및 전자 장치
CN102866850B (zh) 用于在触摸屏上输入字符的装置和方法
CN104461338A (zh) 可携式电子装置及控制可携式电子装置的方法
US7825902B2 (en) Controller, system and method for identifying a number of interactions with a computer input area
JP2007122287A (ja) 情報処理装置、階層情報出力方法及びプログラム
JP5978050B2 (ja) 表示装置および表示プログラム
TW201423563A (zh) 手寫輸入識別系統及方法
JP6157971B2 (ja) 机型表示装置
JP5908326B2 (ja) 表示装置および表示プログラム
US9063654B2 (en) Terminal apparatus and method for supporting smart touch operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5978050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150