JP5977478B2 - 小麦発酵抽出物配合物 - Google Patents

小麦発酵抽出物配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5977478B2
JP5977478B2 JP2009102517A JP2009102517A JP5977478B2 JP 5977478 B2 JP5977478 B2 JP 5977478B2 JP 2009102517 A JP2009102517 A JP 2009102517A JP 2009102517 A JP2009102517 A JP 2009102517A JP 5977478 B2 JP5977478 B2 JP 5977478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
wheat
extract
dyslipidemia
fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009102517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010254578A (ja
Inventor
裕之 稲川
裕之 稲川
千恵 河内
千恵 河内
源一郎 杣
源一郎 杣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomedical Research Group Inc
Macrophi Inc
Original Assignee
Biomedical Research Group Inc
Macrophi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomedical Research Group Inc, Macrophi Inc filed Critical Biomedical Research Group Inc
Priority to JP2009102517A priority Critical patent/JP5977478B2/ja
Publication of JP2010254578A publication Critical patent/JP2010254578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977478B2 publication Critical patent/JP5977478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、生活習慣病などに予防効果を示す小麦発酵抽出物配合物に関する。
近年、日本を初めとする多くの国において、安定した食品の供給システムの確立と価格の安定化がされたことにより、極めて安価にカロリーの摂取が可能となった。それに伴い、世界的にカロリー摂取過剰による生活習慣病(糖尿病、脂質異常症(高脂質血症)、高血圧症など)が蔓延し多くの患者が生じている。この治療にかかる費用が莫大なため、個人の家計と政府の社会保障費の増大による財政の負担増加が、大きな社会問題になっている。そこで、生活習慣病の主原因であるカロリー摂取過剰による肥満を改善するために、メタボリックシンドロームを減らすことが重要であると考えられている。現在、40〜70歳の男性の5割、女性の2割がメタボリックシンドローム該当者または予備群と考えられ、その対策が2008年に開始されているが、未だ効果が現れず、肥満者のさらなる減少への努力が求められている。
生活習慣病の中でも脂質異常症(HDL(高比重リポタンパク質)の低下、LDL(低比重リポタンパク質)の上昇)患者は多く、日本国内で約3100万人いるとされている(非特許文献1)。脂質異常症は動脈硬化(血管の弾力性低下、血管内腔の狭窄)を引き起こし、高血圧、心筋梗塞などの発症原因になる。脂質異常症の主たる原因として、遺伝要因と高カロリー、高脂肪食、食塩の過剰摂取、運動不足などにより、血液中の脂質であるHDLの低下、LDLの上昇(脂質異常)が起こる。治療方法は、食生活習慣の修正と、コレステロール合成阻害、胆汁酸・コレステロール排出促進などによって血液中のLDLを下げる薬物療法が行われる。
生活習慣病として知られる糖尿病は患者数が現在400万人いるとされている(非特許文献1)。発病は遺伝要因と高カロリー、高脂肪食、運動不足などにより、ランゲルハンス島のβ細胞で作られる「インスリンの作用不足(分泌低下・インスリン抵抗性の発現)」により起こるとされている。食事療法と運動療法を行っても血糖コントロールが不十分な場合、インスリン注射薬による血糖コントロールを良好に保つ方法も積極的に行われている。
肥満を減らすためには、消費カロリーを増やすか、摂取カロリーを低下させることが必要である。カロリー消費には時間がかかり、かつ肉体的な負担が大きいため、持続的には困難である。一方、摂取カロリーの低下は食事制限による空腹感に対抗する精神的、肉体的なストレスが大きいため持続するのが困難である。そこで、糖の吸収を阻害する効果のある食品を摂取すれば、腸管から糖を吸収しにくくなるため、摂取カロリーの低下が期待できる。その例として知られているサラシア・オブロンガ(ポンコランチ)はα−グリコシダーゼ阻害作用を有する。本作用機序については文献(特許文献1)に記述されている。簡単に述べると、サラシア・オブロンガの有効成分は小腸粘膜に局在するマルターゼやスクラーゼなどの二糖類分解酵素を競合的且つ拮抗的に阻害し、その結果、摂取した炭水化物のグルコースや果糖への分解が徐々に起こるようになる。そのことにより、十二指腸や空腸上部での吸収は少なくなり、小腸中部、下部で消化吸収するようになって、小腸全体を使って単糖の吸収がゆっくりと行われることとなる。この食事後の血糖値上昇を緩やかに遅延する効果は、食後の満腹感を持続することとなり、長く空腹感が生じないため肥満を予防すると共に、食事後の過血糖を抑制し、インシュリン分泌も抑えられ過剰なインシュリン反応が改善され、血糖コントロール状態を良好にすると考えられる。
ところで、糖尿病患者ではインシュリン異常により脂質異常が起こりやすいことが知られており、脂質異常症と糖尿病は合併することがある。糖尿病と脂質異常症の病態は全く異なるため、糖尿病と脂質異常症の治療薬が使用されるが、これらの相互作用が心配されるため治療は一般に難しいとされている。そのため、両者の予備群を両疾患にならないように予防すること、すなわち、脂質異常症予備群における血糖値の改善、かつ、糖尿病予備群における脂質異常症の改善は極めて重要な課題である。
我々は小麦粉の水抽出物には自然免疫を賦活化する有効な成分が含まれていることを明らかにしている(特許文献2、非特許文献2)。この成分は自然免疫の活性化だけでなく、ヒトやマウスの糖尿病や高脂質血症の治療効果があることを見いだしている(非特許文献3)。この成分は小麦に共生するグラム陰性菌のパントエア・アグロメランスの膜成分であるリポ多糖である。さらに、この成分を含む小麦発酵抽出物を開発した。しかしながら、小麦発酵抽出物の脂質異常症予備群における血糖値の改善効果及び糖尿病予備群における脂質異常症の改善効果については成果が無かった。
特開2000−152744号公報 国際公開第2005/030938号 特開平9−2963号公報 特開2001−181194号公報 特開2001−163795号公報
2007年 医療用医薬品データブック No.4 Nishizawa, T. et al,Homeostasis as regulated by activated macrophage. I. Lipopolysaccharide (LPS)from wheat flour: isolation, purification and some biological activities, Chem.Pharm. Bull., 40, 479-483 (1992). 河内千恵他、小麦発酵抽出物の自然免疫作用、New FoodIndustry, 48, 19-27 (2006)
そこで、我々は、小麦発酵抽出物による生活習慣病予備群の血糖値と脂質異常症の改善効果を鋭意調査したところ、サラシア・オブロンガを添加した小麦発酵抽出物飲料を製造したところ、ついに脂質異常症予備群における血糖値の改善効果に加えて糖尿病予備群における脂質異常症の改善効果が得られた。
本発明の小麦発酵抽出物配合物は、小麦粉を植物に共生する通性嫌気性グラム陰性菌によって発酵させて、同時に該通性嫌気性グラム陰性菌を培養することによって得られる抽出物(以下、「小麦発酵抽出物」と言う。)及びサラシア属の植物の抽出物を含むことを特徴とする。
また、本発明の小麦発酵抽出物配合物は、小麦発酵抽出物及びサラシア・オブロンガを含むことを特徴とする。
また、前記小麦発酵抽出物配合物は、医薬品、ペット用医薬品、医薬部外品、食品、機能性食品、ペット用飼料又は浴用剤であることが望ましい。
本発明によれば、脂質異常症予備群における血糖値の改善効果に加えて糖尿病予備群における脂質異常症の改善効果を誘導できる。さらに、これを配合した医薬品、ペット用医薬品、医薬部外品、食品、機能性食品、ペット用飼料及び浴用剤などを提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
I:小麦発酵抽出物と乳酸菌殺菌菌体混合物
本件において、我々は、小麦発酵抽出物とサラシア・オブロンガの混合品が単独では得られない効果を発現できることを見出し、安全で生活習慣病予備群に有効な医薬部外品、食品、機能性食品、ペット用飼料を提供できる。
II:発明の重要な点のまとめ
免疫賦活作用を持つ物質としての小麦発酵抽出物と血糖値を低下させるサラシア・オブロンガの組み合わせが新規である。
試験方法
空腹時血糖が100〜125mg/dlの被験者群(Aグループ:糖尿病予備群)と、空腹時血糖が100mg/dl未満で中性脂肪 150mg/dl以上、HDLコレステロール40mg/dl未満、LDLコレステロール 120mg/dl以上のいずれかに該当する被験者群(Bグループ:脂質異常症予備群)に分け、それぞれ小麦発酵抽出物とサラシア・オブロンガ混合群(S)とサラシア・オブロンガ群(P)、小麦発酵抽出物群(Y)に分けた。各群60日間て試験を行った。それぞれの群の被験者は、1回1包を1日2回自由に摂取し、試飲タイミングと体調をセルフチェックシートに毎日記録してもらった。試験前、試験中間(30日目頃)、及び試験後に、血液検査、一般身体調査、アンケート調査を提携病院にて実施した。統計解析は、対応のあるt検定を行いp<0.05を有意とした。
被験者を以下のグループ及び群に分けた。
Aグループ:(S群)男性5名、女性2名、合計7名。(P群)男性4名、女性2名、合計6名。(Y群)男性4名、女性2名、合計6名。
Bグループ:(S群)男性8名、女性6名、合計14名。(P群)男性7名、女性7名、合計14名。(Y群)男性7名、女性6名、合計13名。
(年齢構成)
Aグループ:
(S群)男性49.2±6.3歳、女性51.0±5.7歳、合計49.7±5.7歳。
(P群)男性49.5±7.5歳、女性47.0±5.7歳、合計48.7±6.5歳。
(Y群)男性47.3±9.5歳、女性48.5±12.0歳、合計47.7±9.2歳。
Bグループ:
(S群)男性48.4±7.6歳、女性51.5±6.7歳、合計49.7±7.2歳。
(P群)男性45.6±5.4歳、女性50.6±10.1歳、合計48.1±8.2歳。
(Y群)男性48.1±65.9歳、女性46.2±5.9歳、合計47.2±6.0歳。
小麦発酵抽出物の製造方法
(1) パントエア・アグロメランスは小麦粉より定法に従い単離する。なお、一度、単離同定すれば、この菌を50%グリセロール等で保存が可能である。
(2) 0.05〜5%の食塩、0.005〜1モルのリン酸緩衝液、または、混合塩類溶液(0.5〜10%のリン酸第二ナトリウム、0.05〜5%のリン酸第一カリウム、0.05から5%の塩化ナトリウム、0.05〜5%の塩化アンモニウム)等を調製する。
(3) 0.05〜10%の濃度になるように小麦粉を水に懸濁する。
(4) 0.2〜3モルの塩化マグネシウム溶液を調製する。
(5) 0.2〜3モルの塩化カルシウム溶液を調製する。
(6) 2から5を場合によってはオートクレーブ等で滅菌操作を行う。
(7) 2から5を適量混合し、水を加え、0.1〜5%の小麦粉を含む懸濁液とする。場合によってはアルカリ溶液や酸性溶液を加えpHを中性にする。
(8) 7に場合によっては培地1リットルあたり10〜50000単位アミラーゼを加えて10℃から80℃で1〜24時間保温して、小麦でんぷんを部分消化させるのもよい。
(9) 7乃至8に1で単離したパントエア・アグロメランスを添加する。
(10) 9を1〜40℃で発酵させる。場合によっては静置や震盪してもよい。また、数時間おきに撹拌を行うことでもよい。
(11) 10を6時間から一週間発酵させる。発酵が進むと小麦粉水溶液が黄色に着色してくる。
(12) 11の発酵途中に適宜アルカリ溶液を加え、pHを中性にすることや、小麦粉懸濁液や無機塩類を添加することもよい。
(13) 発酵を終了させ、遠心分離(1000〜5000rpm、10〜60分間)等の操作により固形分を沈殿物として回収する。
(14) 13を水または塩類緩衝液等で懸濁し、これを80〜140℃で10分から6時間加熱処理する。さらに、これを遠心分離や活性炭処理、濾過すること等で、固形分を除去してもよい。除去した沈殿に再度水や緩衝液を加え、加熱抽出を数回繰り返してもよい。これを乾燥させれば粉末とすることも出来る。
(15) 14で製造した小麦発酵抽出物は用途によってはさらに簡便な精製を追加することが出来る。すなわち、14の抽出物に、最終濃度0.05〜1モル/lになるように塩化ナトリウム等の塩を加え、その後、エタノール等の溶媒を抽出物の1〜3倍量添加すると沈殿が生じる。これを遠心分離機等で回収してもよい。この沈殿をさらに、エタノール等の溶媒で洗浄してもよい。これを乾燥させれば、粉末とすることも出来る。
サンプル調整
サンプルは、ほうじ茶エキス、難消化性デキストリン、サラシア・オブロンガエキス、小麦発酵抽出物(製造方法(14)の粉末)(20mg)、ビタミンプレミックス(ジベンゾイルチアミン塩酸塩0.32mg、リボフラビンリン酸エステルナトリウム0.27mg、ニコチン酸アミド1.63mg、パントテン酸カルシウム0.96mg、ピリドキシン塩酸塩0.28mg、シアノコバラミン0.75μg、L-アスコルビン酸(VC)7.5mg)、オリゴ糖、環状オリゴ糖を混合した。これを1包あたり1.0グラムになるように分包した。
結果1.HbA1cの低減効果
各群のHbA1cの変化を測定した。各人の測定前の測定値を1として60日の値を比率で示した。なお、HbA1c(ヘモグロビンA1C)とは、ヘモグロビンと糖が結合したもので、HtA1Cを調べることにより過去1〜3ヶ月程度の血糖値の平均値を測定する事ができる指標として、活用されている。
Figure 0005977478
**:p<0.01 (事前測定値との比較)
60日間の摂取により、糖尿病予備群のAグループでは、S群、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。脂質異常症予備群のBグループのS群のみに60日後で有意に減少した。このことから、小麦発酵抽出物とサラシア・オブロンガ併用群のみ、脂質異常症予備群の血糖値の減少が観察された。
結果2.LDLの低減効果
各群のLDLの変化を測定した。各人の測定前の測定値を1として30日及び60日の値を比率で示した。
Figure 0005977478
*:p<0.05 (事前測定値との比較)
30日間の摂取により、糖尿病予備群のAグループおよび脂質異常症予備群のBグループで、S群、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。60日間の摂取により、Aグループでは、S群に有意なLDLの減少効果が認められたが、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。BグループではS群、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。このことから、小麦発酵抽出物とサラシア・オブロンガ併用群のみ、糖尿病予備群のLDL値を減少させることが観察された。
結果3.HDLの増加効果
各群のHDLの変化を測定した。各人の測定前の測定値を1として30日または60日の値を比率で示した。
Figure 0005977478
*:p<0.05 (事前測定値との比較)
30日間の摂取により、Aグループでは、S群に有意なLDLの減少効果が認められたが、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。60日間の摂取により、糖尿病予備群のAグループおよび脂質異常症予備群のBグループで、S群、P群、Y群共に有意な変化はみられなかった。このことから、小麦発酵抽出物とサラシア・オブロンガ併用群のみ、糖尿病予備群のHDL値を増加させることが観察された。
なお、実施例ではサラシア・オブロンガを使用したが、これに限られず、その成分サラシノール、コタラノール、及びマンジフェリンはグルコシダーゼ阻害作用を示すので、グルコースオキシダーゼ阻害物質を含む植物のいずれでも同様の効果を奏することが明らかである。具体的には、サラシア属の植物に加えて、マオウ(特許文献3参照)、オールスパイス、チョウジ(特許文献4参照)、ラフマ、ケイヒ、ユーカリ、及びビワの抽出物(特許文献5参照)などでも同様の効果を奏することが明らかである。

Claims (3)

  1. 小麦粉を植物に共生する通性嫌気性グラム陰性菌によって発酵させて、同時に該通性嫌気性グラム陰性菌を培養することによって得られる抽出物(以下、「小麦発酵抽出物」と言う。)及びサラシア属の植物の抽出物を含むことを特徴とする脂質異常症予備群における血糖値改善用、かつ、糖尿病予備群における脂質異常症改善用の小麦発酵抽出物配合物。
  2. 小麦発酵抽出物及びサラシア・オブロンガを含むことを特徴とする脂質異常症予備群における血糖値改善用、かつ、糖尿病予備群における脂質異常症改善用の小麦発酵抽出物配合物。
  3. 前記小麦発酵抽出物配合物は、医薬品、ペット用医薬品、医薬部外品、食品、機能性食品、ペット用飼料又は浴用剤であることを特徴とする請求項1又は2記載の小麦発酵抽出物配合物。
JP2009102517A 2009-04-21 2009-04-21 小麦発酵抽出物配合物 Active JP5977478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102517A JP5977478B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 小麦発酵抽出物配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102517A JP5977478B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 小麦発酵抽出物配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254578A JP2010254578A (ja) 2010-11-11
JP5977478B2 true JP5977478B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=43315937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102517A Active JP5977478B2 (ja) 2009-04-21 2009-04-21 小麦発酵抽出物配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5977478B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102697863B (zh) * 2012-01-17 2014-02-26 李付德 一种治疗阴虚单相型低压高高血压的中药组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092963A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Yakult Honsha Co Ltd マオウより得られる糖質分解酵素阻害物質及びそれを含有するダイエット食品
JP2001163795A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Gunze Ltd α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2001181194A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Gunze Ltd α−グルコシダーゼ阻害剤
JP2005008572A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Yakult Honsha Co Ltd リパーゼ阻害剤
AU2004276123B2 (en) * 2003-09-26 2008-06-26 Biomedical Research Group Inc. Fermentation and culture method, fermented plant extract, fermented plant extract powder and composition containing the fermented plant extract

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010254578A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barrett et al. A proprietary alpha-amylase inhibitor from white bean (Phaseolus vulgaris): a review of clinical studies on weight loss and glycemic control
Hayashi et al. Study on the postprandial blood glucose suppression effect of D-psicose in borderline diabetes and the safety of long-term ingestion by normal human subjects
Johnston et al. Examination of the antiglycemic properties of vinegar in healthy adults
Rabbani et al. Clinical studies in persistent diarrhea: dietary management with green banana or pectin in Bangladeshi children
Williams et al. Extract of Salacia oblonga lowers acute glycemia in patients with type 2 diabetes
Schneeman Gastrointestinal physiology and functions
Yamada et al. Effect of bread containing resistant starch on postprandial blood glucose levels in humans
US6916796B2 (en) Use of pullulan as a slowly digested carbohydrate
CN101454016A (zh) 豆豉提取物的使用方法和营养组合物
US20030082168A1 (en) Compositions and methods for facilitating weight loss
CN113519631B (zh) 一种辅助降血糖的低血糖负荷中老年调制乳粉及制备方法
Sivieri et al. Insights on β-glucan as a prebiotic coadjuvant in the treatment of diabetes mellitus: A review
US20140342042A1 (en) Method of lowering glycemic index of foods
CN115177632A (zh) 一种具有通便作用的益生元组合物
CN109757727A (zh) 适用于肠型ⅱ人群的餐后血糖调节与预防的膳食组合物
JP2019210269A (ja) 糖尿疾患の治療用組成物
CN112931883A (zh) 一种益生元组合物及其制备方法和应用
JP5977478B2 (ja) 小麦発酵抽出物配合物
EP2294932B1 (en) Carbohydrate mixture and the use thereof for preparing a product for oral or enteral nutrition
Fujita et al. Efficacy and safety of Chinese black tea (Pu-Ehr) extract in healthy and hypercholesterolemic subjects
WO2005041995A1 (ja) α-グルコシダーゼ活性阻害剤
WO2004014159A1 (en) Method of lowering glycaemic index of foods
Ikem et al. A controlled comparison of the effect of a high fiber diet on the glycemic and lipid profile of Nigerian clinic patients with type 2 diabetes
JP4838894B2 (ja) 糖代謝改善剤
Mathers et al. Digestion and metabolism of carbohydrates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250