JP5974354B2 - 表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 - Google Patents
表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5974354B2 JP5974354B2 JP2012022991A JP2012022991A JP5974354B2 JP 5974354 B2 JP5974354 B2 JP 5974354B2 JP 2012022991 A JP2012022991 A JP 2012022991A JP 2012022991 A JP2012022991 A JP 2012022991A JP 5974354 B2 JP5974354 B2 JP 5974354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- light emitting
- emitting layer
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本開示の第2の表示装置は、基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、上記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、上記第1の領域と上記第2の領域との間に、上記第1の発光層が転写されるときに上記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材とを備える。段差形成部材は、基板と第1の発光層との間に設けられる第1のカラーフィルタ、および基板と第2の発光層との間に設けられる第2のカラーフィルタであり、段差は、第1のカラーフィルタの厚みが第2のカラーフィルタの厚みよりも大きいことによって形成される。
本開示の第3の表示装置は、基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、上記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、上記第1の領域と上記第2の領域との間に、上記第1の発光層が転写されるときに上記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材とを備える。段差形成部材は、基板と第1の発光層との間に設けられるカラーフィルタである。
本開示の第4の表示装置は、基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、上記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、上記第1の領域と上記第2の領域との間に、上記第1の発光層が転写されるときに上記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材とを備える。段差形成部材は、基板と第1の発光層および第2の発光層との間に設けられる薄膜トランジスタ層であり、段差は、薄膜トランジスタ層の表面の凹凸によって形成される。
本開示の第5の表示装置は、基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、上記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、上記第1の領域と上記第2の領域との間に、上記第1の発光層が転写されるときに上記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材とを備える。段差の高さは、前記第2の領域の幅の1/100以上、または500nm以上である。
1.第1の実施形態(赤色、緑色、および青色の発光層をそれぞれ転写する例)
1−1.表示装置の構成
1−2.表示装置の製造方法
1−3.電子機器への適用
1−4.変形例
2.第2の実施形態(青色の発光層を共通層とする例)
2−1.表示装置の構成
2−2.表示装置の製造方法
2−3.変形例
3.第3の実施形態(黄色および青色の発光層をそれぞれ転写する例)
3−1.表示装置の構成
3−2.変形例
4.補足
(1−1.表示装置の構成)
まず、図1〜図4を参照して、本開示の第1の実施形態に係る表示装置の構成について説明する。図1および図2は、表示装置の全体構成を説明するための図である。図3および図4は、表示装置の表示領域についてより詳しく説明するための図である。
図1は、本開示の第1の実施形態に係る表示装置の構成の例を示す図である。本実施形態に係る表示装置は、有機ELディスプレイ100である。
図2は、有機ELディスプレイ100に設けられる画素駆動回路140の構成例を示す図である。本実施形態において、画素駆動回路140は、後述する発光素子の下部電極の下層に形成されるアクティブ型の駆動回路である。
図3は、有機ELディスプレイ100における表示領域110の平面構成の例を示す図である。図4は、図3のI−I断面図である。図3に示すように、表示領域110には、赤色発光素子10R、緑色発光素子10G、および青色発光素子10Bがマトリクス状に配列される。一組の赤色発光素子10R、緑色発光素子10G、および青色発光素子10Bは、画素10を構成する。
基板11は、平坦面を有する支持体である。基板11としては、例えば、石英、ガラス、金属箔、または樹脂製のフィルムやシートなどが用いられる。樹脂製のフィルムやシートを用いる場合、その材質としては、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)などのメタクリル樹脂類、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBT)などのポリエステル類、またはポリカーボネート樹脂などが用いられうる。この場合、透水性や透ガス性を抑えるために、基板11を積層構造にして表面処理をすることが望ましい。
下部電極15は、発光素子の陽極であり、上述のようにTFT層13の駆動トランジスタTr1に接続される。下部電極15は、発光素子ごとに設けられ、例えばクロム(Cr)、金(Au)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、タングステン(W)、または銀(Ag)などの金属元素の単体または合金の透明材料によって形成される。あるいは、上記の金属材料で形成される金属膜と透明導電膜とを積層して下部電極15を形成してもよい。この場合、透明導電膜としては、例えば酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化インジウム亜鉛(InZnO)、または酸化亜鉛(ZnO)とアルミニウム(Al)との合金などが用いられうる。
上部電極18上には、熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂などの接着層22が形成され、接着層22上にガラスなどの封止用基板21が接着される。上記のように、有機ELディスプレイ100はボトムエミッション型であるが、これをトップエミッション型とすることも可能である。その場合、カラーフィルタ基板が封止用基板21として用いられてもよい。
次に、図5〜図7を参照して、本開示の第1の実施形態に係る表示装置の製造方法について説明する。図5は、製造方法のフローチャートである。図6は、製造方法の各工程での表示装置の状態を示す図である。図7は、製造方法における発光層の転写についてより詳しく説明するための図である。以下では、図5に沿って製造方法を説明しつつ、図6および図7を適宜参照する。
図5を参照すると、本実施形態に係る表示装置である有機ELディスプレイ100の製造方法では、まず、TFT基板工程が実行される(ステップS101)。TFT基板工程は、基板11上にTFT層13、平坦化絶縁膜14、下部電極15、および開口絶縁膜16を形成する処理である。
次に、赤色発光層173Rを、基板11上に転写する(ステップS107)。本実施形態では、発光層173の転写に反転オフセット印刷法が用いられる。
次に、緑色発光層173Gを、赤色発光層173Rと同様にして基板11上に転写する(ステップS109)。
次に、青色発光層173Bを、赤色発光層173Rおよび緑色発光層173Gと同様に基板11上に転写する(ステップS111)。
次に、発光層173が形成された基板11上に、共通層を蒸着する(ステップS115)。本実施形態において、共通層は、電子注入層175および上部電極18である。これらの共通層は、同一の成膜装置内で連続して形成されることが望ましい。それぞれの層の形成の間に基板11が大気に曝露されると、大気中の水分によって材料の劣化が生じる可能性があるためである。なお、この工程で、上部電極18の上に保護層が形成されてもよい。
次に、図8を参照して、本開示の第1の実施形態に係る表示装置を有する電子機器の構成について説明する。図8は、電子機器の構成を示す概略的なブロック図である。
以上で説明した本開示の第1の実施形態の変形例について説明する。
(2−1.表示装置の構成)
次に、図9を参照して、本開示の第2の実施形態に係る表示装置の構成について説明する。図9は、表示装置の表示領域について説明するための図である。
次に、図10および図11を参照して、本開示の第2の実施形態に係る表示装置の製造方法について説明する。図10は、製造方法のフローチャートである。図11は、製造方法の各工程での表示装置の状態を示す図である。以下では、図10に沿って製造方法を説明しつつ、図11を適宜参照する。
図10を参照すると、本実施形態に係る表示装置である有機ELディスプレイ200の製造方法では、ステップS101〜S105として、上記の第1の実施形態で図5を参照して説明した工程と同様にして、基板11上にTFT層13、平坦化絶縁膜14、下部電極15、開口絶縁膜16、正孔注入層(HIL)171、および正孔輸送層(HTL)172が形成される。
次に、赤色発光層273R、および緑色発光層273Gを、それぞれ基板11上に転写して形成する(ステップS107,S109)。これらの工程も、第1の実施形態と同様である。
次に、赤色発光層273Rおよび緑色発光層273Gが形成された基板11上に、共通層を蒸着する(ステップS215)。本実施形態において、共通層は、青色発光層273B、電子輸送層274、電子注入層175、および上部電極18である。図11の(d)には、ステップS215で青色発光層273Bを蒸着したときの状態が示されている。第1の実施形態と同様に、これらの共通層は、同一の成膜装置内で連続して形成されることが望ましい。また、この工程で、上部電極18の上に保護層が形成されてもよい。
以上で説明した本開示の第2の実施形態の変形例について説明する。
図12は、本実施形態において、段差形成部材として平坦化絶縁膜14に代えてカラーフィルタ12を用いる変形例を示す図である。
図13は、本実施形態において、段差形成部材として平坦化絶縁膜14に代えてTFT層13を用いる変形例を示す図である。
(3−1.表示装置の構成)
次に、図14を参照して、本開示の第3の実施形態に係る表示装置の構成について説明する。図14は、表示装置の表示領域について説明するための図である。
以上で説明した本開示の第3の実施形態の変形例について説明する。
以上で説明した実施形態は、いずれも、表示装置である有機ELディスプレイ、およびそれを有する電子機器に係る実施形態であったが、本開示の実施形態は、表示装置や電子機器に係るものには限られない。上述のように、反転オフセット印刷法のような印刷法は、有機ELディスプレイの発光層の印刷のみならず、いわゆるプリンテッドエレクトロニクスの分野全体に適用されうる。それゆえ、本開示の技術も、例えば、プリント基板の配線/絶縁パターン、フォトリソグラフィ工程で用いられるフォトレジスト、ディスプレイ用のカラーフィルタ、および有機TFTの有機層などの印刷に応用することが可能である。
(1)基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備える表示装置。
(2)前記第2の発光層の発光波長は、前記第1の発光層の発光波長よりも短い、前記(1)に記載の表示装置。
(3)前記段差形成部材は、前記第2の領域と基板上の第3の領域との間に、前記第2の発光層が転写されるときに前記第3の領域に付着することを防ぐ段差を形成する、前記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)前記第3の領域に形成される第3の発光層をさらに備える、前記(3)に記載の表示装置。
(5)前記第3の発光層は、前記第3の領域に転写される、前記(4)に記載の表示装置。
(6)前記第3の発光層は、前記第1の領域、前記第2の領域、および前記基板上の第3の領域に共通して形成される、前記(4)に記載の表示装置。
(7)前記第3の発光層の発光波長は、前記第2の発光層の発光波長よりも短い、前記(4)〜(6)のいずれか1項に記載の表示装置。
(8)前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層および前記第2の発光層との間に設けられる平坦化絶縁膜である、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(9)前記段差は、前記平坦化絶縁膜の前記第1の領域での厚みが前記第2の領域での厚みよりも大きいことによって形成される、前記(8)に記載の表示装置。
(10)前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層との間に設けられる第1のカラーフィルタ、および前記基板と前記第2の発光層との間に設けられる第2のカラーフィルタであり、
前記段差は、前記第1のカラーフィルタの厚みが前記第2のカラーフィルタの厚みよりも大きいことによって形成される、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(11)前記段差形成部材は、前記基板と第1の発光層との間に設けられるカラーフィルタである、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(12)前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層および前記第2の発光層との間に設けられる薄膜トランジスタ層であり、
前記段差は、前記薄膜トランジスタ層の表面の凹凸によって形成される、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の表示装置。
(13)前記段差の高さは、前記第2の領域の幅の1/100以上、または500nm以上である、前記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の表示装置。
(14)基板上の第1の領域に第1の発光層を転写しつつ、前記第1の領域と前記基板上の第2の領域との間に形成された段差によって前記第1の発光層が前記第2の領域に付着することを防ぐ工程と、
前記第2の領域に第2の発光層を転写する工程と、
を含む表示装置の製造方法。
(15)前記第2の発光層は、転写体上に形成された転写パターンによって前記第2の領域に転写され、
前記第2の発光層を転写するときに、前記転写パターンが前記第2の領域に接触するように前記転写体の接触圧力を調整する
前記(14)に記載の表示装置の製造方法。
(16)前記第2の発光層を転写するときに、前記第2の領域と前記基板上の第3の領域との間に形成された段差によって前記第2の発光層が前記第3の領域に付着することを防ぐ、前記(14)または(15)に記載の表示装置の製造方法。
(17)前記第3の領域に第3の発光層を形成する工程をさらに含む、前記(16)に記載の表示装置の製造方法。
(18) 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を含む表示装置
を備える電子機器。
(19)基板上の第1の領域に転写される第1の転写層と、
前記基板上の第2の領域に形成される第2の転写層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の転写層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備える装置。
(20)基板上の第1の領域に第1の転写層を転写しつつ、前記基板上に形成された段差によって前記第1の転写層が前記基板上の第2の領域に付着することを防ぐ工程と、
前記第2の領域に第2の転写層を転写する工程と
を含む転写印刷方法。
11 基板
12 カラーフィルタ
13 TFT層
14 平坦化絶縁膜
15 下部電極
16 開口絶縁膜
17,27,37 有機層
171 正孔注入層(HIL)
172 正孔輸送層(HTL)
173,273,373 発光層(EML)
274 電子輸送層(ETL)
175 電子注入層(EIL)
18 上部電極
21 封止用基板
41 ブランケット
1000 電子機器
Claims (18)
- 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層および前記第2の発光層との間に設けられる平坦化絶縁膜である
表示装置。 - 前記第2の発光層の発光波長は、前記第1の発光層の発光波長よりも短い、請求項1に記載の表示装置。
- 前記段差形成部材は、前記第2の領域と基板上の第3の領域との間に、前記第2の発光層が転写されるときに前記第3の領域に付着することを防ぐ段差を形成する、請求項1に記載の表示装置。
- 前記第3の領域に形成される第3の発光層をさらに備える、請求項3に記載の表示装置。
- 前記第3の発光層は、前記第3の領域に転写される、請求項4に記載の表示装置。
- 前記第3の発光層は、前記第1の領域、前記第2の領域、および前記基板上の第3の領域に共通して形成される、請求項4に記載の表示装置。
- 前記第3の発光層の発光波長は、前記第2の発光層の発光波長よりも短い、請求項4に記載の表示装置。
- 前記段差は、前記平坦化絶縁膜の前記第1の領域での厚みが前記第2の領域での厚みよりも大きいことによって形成される、請求項1に記載の表示装置。
- 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層との間に設けられる第1のカラーフィルタ、および前記基板と前記第2の発光層との間に設けられる第2のカラーフィルタであり、
前記段差は、前記第1のカラーフィルタの厚みが前記第2のカラーフィルタの厚みよりも大きいことによって形成される
表示装置。 - 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差形成部材は、前記基板と第1の発光層との間に設けられるカラーフィルタである
表示装置。 - 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層および前記第2の発光層との間に設けられる薄膜トランジスタ層であり、
前記段差は、前記薄膜トランジスタ層の表面の凹凸によって形成される
表示装置。 - 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差の高さは、前記第2の領域の幅の1/100以上、または500nm以上である
表示装置。 - 基板上の第1の領域に第1の発光層を転写しつつ、前記第1の領域と前記基板上の第2
の領域との間に形成された段差によって前記第1の発光層が前記第2の領域に付着することを防ぐ工程と、
前記第2の領域に第2の発光層を転写する工程と
を含み、
前記第2の発光層は、転写体上に形成された転写パターンによって前記第2の領域に転写され、
前記第2の発光層を転写するときに、前記転写パターンが前記第2の領域に接触するように前記転写体の接触圧力を調整する
表示装置の製造方法。 - 前記第2の発光層を転写するときに、前記第2の領域と前記基板上の第3の領域との間に形成された段差によって前記第2の発光層が前記第3の領域に付着することを防ぐ、請求項13に記載の表示装置の製造方法。
- 前記第3の領域に第3の発光層を形成する工程をさらに含む、請求項14に記載の表示装置の製造方法。
- 基板上の第1の領域に転写される第1の発光層と、
前記基板上の第2の領域に転写される第2の発光層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の発光層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を含み、
前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の発光層および前記第2の発光層との間に設けられる平坦化絶縁膜である
表示装置
を備える電子機器。 - 基板上の第1の領域に転写される第1の転写層と、
前記基板上の第2の領域に形成される第2の転写層と、
前記第1の領域と前記第2の領域との間に、前記第1の転写層が転写されるときに前記第2の領域に付着することを防ぐ段差を形成する段差形成部材と
を備え、
前記段差形成部材は、前記基板と前記第1の転写層および前記第2の転写層との間に設けられる平坦化絶縁膜である
装置。 - 基板上の第1の領域に第1の転写層を転写しつつ、前記基板上に形成された段差によって前記第1の転写層が前記基板上の第2の領域に付着することを防ぐ工程と、
前記第2の領域に第2の転写層を転写する工程と
を含み、
前記第2の転写層は、転写体上に形成された転写パターンによって前記第2の領域に転写され、
前記第2の転写層を転写するときに、前記転写パターンが前記第2の領域に接触するように前記転写体の接触圧力を調整する
転写印刷方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022991A JP5974354B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 |
TW101146449A TWI508279B (zh) | 2012-01-19 | 2012-12-10 | 顯示器及其製造方法,單元,轉印方法,有機電致發光單元及其製造方法,以及電子裝置 |
US13/718,643 US9711723B2 (en) | 2012-01-19 | 2012-12-18 | Display and method of manufacturing the same, unit, transfer printing method, organic electroluminescence unit and method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
CN201310012049.4A CN103219356B (zh) | 2012-01-19 | 2013-01-11 | 显示器及其制造方法、装置和转印印刷方法 |
KR1020130003228A KR101896125B1 (ko) | 2012-01-19 | 2013-01-11 | 디스플레이 및 그 제조 방법, 유닛, 전사 인쇄 방법, 유기 전계발광 유닛 및 그 제조 방법, 그리고 전자 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022991A JP5974354B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013161670A JP2013161670A (ja) | 2013-08-19 |
JP5974354B2 true JP5974354B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=49173756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012022991A Expired - Fee Related JP5974354B2 (ja) | 2012-01-19 | 2012-02-06 | 表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5974354B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160011666A (ko) | 2013-09-19 | 2016-02-01 | 가부시키가이샤 제이올레드 | 유기 발광 소자의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법 |
JP6808662B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2021-01-06 | 株式会社Joled | 有機el表示パネルの製造方法、および、有機el表示パネル、有機el表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100712096B1 (ko) * | 2004-02-19 | 2007-04-27 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계 발광표시장치의 제조방법 |
WO2011001598A1 (ja) * | 2009-07-02 | 2011-01-06 | シャープ株式会社 | 有機el素子、有機el素子の製造方法、および有機el表示装置 |
-
2012
- 2012-02-06 JP JP2012022991A patent/JP5974354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013161670A (ja) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101767303B1 (ko) | 표시 장치, 표시 장치의 제조 방법 및 전자 기기 | |
US9711723B2 (en) | Display and method of manufacturing the same, unit, transfer printing method, organic electroluminescence unit and method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
US10770658B2 (en) | Method of manufacturing organic light-emitting device and method of manufacturing display unit | |
JP5779051B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP5766422B2 (ja) | 有機el表示装置およびその製造方法 | |
US20120049210A1 (en) | Organic el display unit and electronic device | |
JP5678740B2 (ja) | 有機el表示装置および電子機器 | |
US20160172421A1 (en) | Display unit, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
TW201349618A (zh) | 有機電致發光單元、製造有機電致發光單元之方法,及電子裝置 | |
JP2013045635A (ja) | 有機el表示装置、有機el表示装置の製造方法および電子機器 | |
JP5974354B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法、電子機器、装置ならびに転写印刷方法 | |
CN104175735B (zh) | 覆盖件、印刷工艺、以及显示单元和电子设备的制造方法 | |
WO2013179873A1 (ja) | 有機電界発光装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5974354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |