JP5973716B2 - 変圧器健全性を監視する方法およびシステム - Google Patents

変圧器健全性を監視する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5973716B2
JP5973716B2 JP2011272892A JP2011272892A JP5973716B2 JP 5973716 B2 JP5973716 B2 JP 5973716B2 JP 2011272892 A JP2011272892 A JP 2011272892A JP 2011272892 A JP2011272892 A JP 2011272892A JP 5973716 B2 JP5973716 B2 JP 5973716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
current
primary
winding
excitation current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012129527A (ja
JP2012129527A5 (ja
Inventor
アリジット・バネルジ
スニル・スリニヴァサ・ムルティ
スリニヴァス・サッテェヤ・サイ・マッラムパッリ
ラビンドラ・シャム・ビデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2012129527A publication Critical patent/JP2012129527A/ja
Publication of JP2012129527A5 publication Critical patent/JP2012129527A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973716B2 publication Critical patent/JP5973716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/20Measuring number of turns; Measuring transformation ratio or coupling factor of windings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/62Testing of transformers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Protection Of Transformers (AREA)

Description

本明細書で提示する実施形態は、全般的に、電子機器監視に関し、より具体的には変圧器監視に関する。
電源変圧器は、電力の生成および分配を効率的に制御するために電力生成システムおよび電力分配システムで広範囲に使用されている。日に日に増える電力の必要に伴って、電源変圧器のサイズは、電力定格と電圧定格との両方に関して非常に増加した。数百MVAもの高い定格の変圧器が、入手可能である。
変圧器は、通常、強磁性材料から作られた磁心ならびに磁心の上に巻かれた一次巻線および二次巻線を含む。変圧器の巻線は、連続する巻きの間の短絡を避けるために絶縁される。変圧器の長期の使用は、巻線絶縁を劣化させ、短絡につながる可能性がある。短絡は、循環電流を生じる傾向があり、この循環電流は、変圧器内の局所的な加熱点をもたらす。時宜を得た形で検出され、訂正されない場合に、そのような加熱点は、最終的に変圧器故障および停電状態につながる可能性がある。
変圧器健全性を判定する1つの方法は、変圧器に高電圧パルスをかけ、その変圧器の応答を健全な変圧器の応答と比較することである。変圧器健全性を判定するもう1つの方法は、さまざまな入力電圧で開回路状態の下で変圧機内の消費電力を評価することである。しかし、そのような制御された励起に基づく方法は、試験のために変圧器をパワー系統から取り外すことを必要とするか、ある変圧器が試験されつつある間に別の変圧器を使用できるようにするために冗長な変圧器を使用することを必要とするかのいずれかである。そのような試験中にパワー系統をオフに切り替えなければならないことは、望ましくない。冗長な変圧器の使用に関連するコスト増加も、望ましくない。
冗長変圧器を必要としない変圧器健全性を監視するオンライン方法の1つは、一次電流と二次電流との間の差を感知するのに差動リレーを使用する。故障条件の下で、差は、基準線から逸脱する。差の実質的な逸脱は、変圧器内の故障の存在を示す。しかし、差動リレーは、一次巻線にエネルギが与えられる時の電流の瞬間的な差を見逃すように調整されるので、低水準故障に敏感ではない。したがって、差動リレー保護システムは、かなり激しい故障だけを検出する。
米国特許出願公開第2010/0169030号公報
一実施形態によれば、変圧器健全性監視のための方法が説明される。この方法は、変圧器の一次巻線に関連する一次電気パラメータおよび変圧器の二次巻線に関連する二次電気パラメータに基づいて有効巻数比を計算することを含む。この方法は、有効巻数比と、変圧器の一次電流および二次電流または変圧器の一次電圧および二次電圧とに基づいて動作励磁電流を計算することをさらに含む。最後に、この方法は、動作励磁電流に少なくとも部分的に基づいて巻線間(inter−turn)巻線健全性インジケータを決定することを含む。
もう1つの実施形態によれば、変圧器健全性監視システムが説明される。このシステムは、一次巻線に関連する一次電気パラメータおよび二次巻線に関連する二次電気パラメータに基づいて変圧器の有効巻数比を計算する巻数比モデラを含む。さらに、このシステムは、有効巻数比と、変圧器の一次電流および二次電流または変圧器の一次電圧および二次電圧とに基づいて動作励磁電流を計算する動作状態モデラをも含む。このシステムは、動作励磁電流に少なくとも部分的に基づいて巻線間巻線健全性インジケータを決定する診断モジュールをも含む。
さらに他の実施形態によれば、コンピュータ実行可能命令を用いて符号化された非一時的コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品が説明される。このコンピュータ実行可能命令は、実行される時に、1つまたは複数のプロセッサに、一次巻線に関連する一次電気パラメータおよび二次巻線に関連する二次電気パラメータに基づいて変圧器の有効巻数比を計算させる。さらに、このコンピュータ実行可能命令は、1つまたは複数のプロセッサに、有効巻数比と、変圧器の一次電流および二次電流または変圧器の一次電圧および二次電圧とに基づいて動作励磁電流を計算させもする。最後に、このコンピュータ実行可能命令は、1つまたは複数のプロセッサに、動作励磁電流に少なくとも部分的に基づいて巻線間巻線健全性インジケータを決定させる。
一実施形態による、異なる負荷および高まるレベルのターン間(turn−to−turn)故障条件の下での変圧器の式を示すグラフである。 一実施形態による、変圧器健全性状態を監視する例示的なプロセスを示す流れ図である。 一実施形態による、故障の高まる度合の下での変圧器の励磁電流と二次電流との間の関係を示すグラフである。 一実施形態による、例示的な変圧器健全性監視システムを示す図である。
本明細書で提示される実施形態は、変圧器の巻線間故障を検出する方法およびシステムを含む。変圧器は、通常、フェライトまたは鉄などの強磁性材料から作られた磁心の回りに配置された一次巻線および二次巻線を含む。一次巻線は、交流(AC)電源によってエネルギを与えられる。一次巻線を通って流れる電流は、磁心を磁化する。そして、磁心を通る正弦波磁束は、二次巻線に結び付けられる。二次巻線に結び付いた磁束の変化は、二次巻線にまたがる電圧の正弦波変動を引き起こす。変圧器は、磁心を磁化するために一次電流の一部を消費し、この部分は、励磁電流として知られている。二次電流は、二次巻線を通って流れる。本明細書で説明する方法は、一次電気パラメータおよび二次電気パラメータを測定する。一次電気パラメータと二次電気パラメータとの両方の値に基づいて、変圧器の有効巻数比を計算することができる。物理巻線比は、二次巻線の巻数に対する一次巻線の巻数の比である。巻数比は、一般に、変圧器の定格で指定されるが、有効巻数比は、指定された物理巻数比からわずかに変化する可能性がある。有効巻数比の正確な評価が、変圧器の健全性を診断するのに使用される。変圧器の有効巻数比の計算を、図1を参照して示す。
図1は、一実施形態による、異なる負荷および高まるターン間故障条件の下での変圧器の式を示すグラフ100である。図1は、二次電流に対する一次電流の比率対二次電流の逆数のプロットである。一次電流と二次電流との間の関係は、
Figure 0005973716
によって与えられる。
ここで、I1は、一次電流であり、I2は、二次電流であり、N1は、一次巻線の巻数であり、N2は、二次巻線の巻数であり、Imは、励磁電流である。変圧器健全性監視システムは、動作条件の下で変圧器の電気パラメータを監視し、現在のインターバルの励磁電流を計算することができる。変圧器健全性監視システムによって現在のインターバルに計算される励磁電流を、本明細書では動作励磁電流と呼ぶ。次に、変圧器健全性監視システムは、動作励磁電流に基づいて、巻線間巻線健全性インジケータを決定することができる。動作励磁電流を使用して変圧器健全性を監視する例のプロセスを、図2に関連して説明する。
図1のプロットは、変圧器の異なる既知の負荷条件について一次電流および二次電流を測定することによって生成される。式1によって示されるように、図1のプロットは、傾きとして励磁電流を、y軸との切片として有効巻数比を有する直線である。図1に示されたプロットは、実験データによってまたは変圧器のモデルに対してシミュレーションを実行することによってのいずれかによって入手することができる。図1に示されたプロットを外挿して、y軸との切片を入手することができる。同様に、図1のプロットは、異なる傾きを示し、これらの傾きのそれぞれは、励磁電流の固定された値に対応し、したがって、ターン間故障のレベルに対応する。有効巻数比がわかった後に、巻線間巻線健全性インジケータを、図2に関連して説明するように入手することができる。
図2は、一実施形態による、変圧器健全性状態を監視する例示的なプロセス200を示す流れ図である。プロセス200のステップ202では、変圧器の有効巻数比を計算する。有効巻数比は、一次巻線に関連する一次電気パラメータおよび二次巻線に関連する二次電気パラメータに基づいて計算される。一実施形態では、一次巻線は、既知の一次電気パラメータに従属し、二次巻線は、既知の負荷に従属し、その後、二次電気パラメータが測定される。二次電気パラメータに対する一次電気パラメータの比対二次電気パラメータのグラフをプロットして、変圧器の有効巻数比を計算する際に使用されるy切片を入手することができる。
一実施形態では、一次電気パラメータおよび二次電気パラメータは、それぞれ一次電流および二次電流を含む。一次電流および二次電流に基づく有効巻数比の計算を、図1に関連して説明したように実行することができる。代替実施形態では、一次電気パラメータおよび二次電気パラメータは、それぞれ一次巻線にまたがる一次電圧および二次巻線にまたがる二次電圧を含む。式1に似た式を、一次電圧および二次電圧に関して記述することができる。図1に示されたものに似たプロットを使用することができ、y軸との切片を入手して、変圧器の有効巻数比を決定することができる。
一次電流および二次電流は、直接または間接の測定によって入手される。一実施形態では、一次電流と二次電流との両方が、一次巻線および二次巻線の電流定格に依存する適当な範囲の電流測定デバイスを使用して測定される。
ステップ204では、有効巻数比、一次電流、および二次電流に基づいて動作励磁電流を計算する。動作励磁電流の計算プロセスは、図1に関連して説明したプロセスに類似する。測定された一次電流および二次電流を、ステップ202で計算された有効巻数比と一緒に式1内で置換して、動作励磁電流の値を入手する。動作励磁電流の値を、その代わりにまたはそれに加えて、図1に示されたタイプのプロットの傾きを入手することによって入手することができる。変圧器の健全な動作に対応するプロットを作ることもでき、健全な変圧器のプロットの傾きを測定して、健全な状態の励磁電流を決定することができる。
動作励磁電流を、変圧器の巻線間巻線健全性インジケータを決定するためのパラメータとして使用することができる。巻線間巻線健全性インジケータは、ステップ206で決定される。巻線間巻線健全性インジケータの決定を、図3に関連してより詳細に説明する。
図3に、パラメータとして巻線間故障電流を用いる、動作励磁電流対二次電流(負荷電流として図示)のプロットを示す。動作励磁電流が、二次電流の変動に伴って変化しないままになることを観察することができる。言い換えると、二次電流の変化は、動作励磁電流の大きさに影響しない。しかし、動作励磁電流の変化を、巻線間故障電流の変化に伴って観察することができる。この観察は、変圧器の巻線間故障の存在を検出するのに有用である可能性がある。たとえば、図3のプロットは、巻線間故障電流を有しない変圧器の動作励磁電流が、約0.03アンペアであることを示す。動作励磁電流は、変圧器の巻線に巻線間故障が存在する場合に増加する。したがって、巻線間故障電流が1アンペアに達する場合には、結果として、動作励磁電流は、約0.04アンペアまで増加する。動作励磁電流の変動は、巻線間故障電流によってのみ引き起こされるので、健全な状態の励磁電流からの動作励磁電流の変化は、変圧器の巻線に故障が存在することを反映する可能性がある。一実施形態によれば、巻線間巻線健全性インジケータは、動作励磁電流と健全な状態の励磁電流との差を計算することによって推定することができる。巻線間巻線健全性インジケータの値が大きくなるにつれて、故障の尤度および深刻さがより高くなる。図3から、動作電流の大きさが、巻線間故障電流を推定する際にも役立つ可能性があることを観察することができる。たとえば、動作励磁電流が約0.06アンペアである場合には、巻線間故障電流の大きさは、約4アンペアになると推定することができる。
図3のプロットに対応するデータを、実験的に入手することができる。代替実施形態では、変圧器モデルを使用して、巻線間故障電流に伴う動作励磁電流の変動に対応するデータを入手することができる。巻線間故障電流の変動のデータを、変圧器の巻線間巻線健全性インジケータの後続のリアルタイム決定のために、編成し、記憶媒体に格納することができる。
図4に、一実施形態による、例示的な変圧器健全性監視システム400を示す。システム400は、巻数比モデラ402、動作状態モデラ404、および診断モジュール406を含む。当業者は、システム400が、1つまたは複数のプロセッサ、ストレージユニット、入力デバイス、および出力デバイス、たとえば、テレメトリトランシーバ、視覚アラームインジケータ、可聴アラームインジケータなどを含むこともできることを了解するであろう。
変圧器健全性監視システム400は、さらに、変圧器412を監視する監視モジュール410を含むことができる。変圧器412の動作データは、監視モジュール410によって入手される。実行すべき計算のタイプは、監視モジュール410によって変圧器412から直接または間接的に入手される動作データのタイプを規定する。一実施形態では、一次電流および二次電流が入手される。別の実施形態では、一次電圧および二次電圧が入手される。別の実施形態では、一次電流および二次電流と一次電圧および二次電圧との両方を入手することができる。さらに別の実施形態では、入力電力および出力電力が入手される。三相変圧器の場合に、相のそれぞれの一次巻線および二次巻線の電流および/または電圧を監視することができる。監視モジュール410は、たとえば入力電力、出力電力、動作力率、動作温度などであるがこれらに限定はされない、変圧器412の追加パラメータを監視することもできる。変圧器健全性監視システム400は、プロセス200で説明した技法に加えて、他の既知の技法を使用して変圧器健全性を決定するために追加パラメータを使用することができる。
巻数比モデラ402は、一次電気パラメータおよび二次電気パラメータに基づいて変圧器412の有効巻数比を計算する。これらのパラメータは、計算技法に応じて、たとえば、個別に知るかまたは監視モジュール410などのソースから入手することができる。有効巻数比は、図2に関連して説明したように計算することができる。
変圧器412の動作データを、動作励磁電流を計算するために動作状態モデラ404によって利用することができる。動作励磁電流を、一実施形態では一次電流および二次電流に基づいて計算することができる。動作励磁電流を計算するステップは、図2に関連して強調したものに類似する。
診断モジュール406は、動作励磁電流と健全な状態の励磁電流との間の差に基づいて巻線間巻線健全性インジケータを決定することができる。変圧器の健全な状態の励磁電流は、固定された値を有する。動作励磁電流が、健全な状態の励磁電流と異なる場合には、巻線間巻線故障が推論される可能性がある。動作励磁電流と健全な状態の励磁電流との間の差が大きければ大きいほど、巻線間巻線故障がより深刻である可能性が高い。
システム400は、さらに、変圧器412の現在の健全性状態と、巻線電流、巻線電圧、配送される電力、および類似物などの他の動作パラメータとを表示するディスプレイ408を含むことができる。ディスプレイ408を、巻線間巻線故障が検出される場合に警告を表示するのに使用することもできる。
さまざまな実施形態で、変圧器健全性監視システム400を、コンピュータ実行可能命令として実施することができる。コンピュータ可読命令を、磁気ストレージディスク、光ストレージディスク、その他などの非一時的コンピュータ可読媒体に実施することができる。その代わりに、コンピュータ可読媒体を、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、および類似物のうちの1つとすることができる。コンピュータプログラム製品のコーディングされた命令は、有効巻数比を計算する命令、監視モジュール410から変圧器412の動作データを受け取る命令、健全な状態の励磁電流を計算する命令、動作励磁電流を計算する命令、変圧器412の巻線間巻線健全性インジケータを決定する命令、および類似物を含むことができる。コンピュータプログラム製品のコーディングされた命令を、1つまたは複数のプロセッサによって実行することができる。プロセッサは、さらに、変圧器412の巻線間巻線健全性を示すためにディスプレイ408を操作することができる。
本明細書で提示されるさまざまな実施形態は、単相変圧器を参照して説明されるが、本明細書で提示される教示は、単巻変圧器、三相変圧器、および類似物などの他のタイプの変圧器にも同等に適用可能である。本明細書で提示される教示が、三相変圧器の構成から独立であり、スターデルタ構成、デルタスター構成、スタースター構成、デルタデルタ構成、ジグザグ構成、および類似物などのすべての構成に適用可能であることをも了解されたい。
一次側または二次側またはその両方でデルタ構成を有する三相変圧器の場合には、相電流を、ライン電流の測定値から推定しなければならない。当業者は、相電流を入手するために、ライン電流に適切な係数を乗算できることを了解するであろう。また、変圧器の電圧が、スター側で測定される場合には、ライン電圧を、適切な係数を乗算することによって相電圧に変換することができる。
100 グラフ
200 プロセス
400 変圧器健全性監視システム
402 巻数比モデラ
404 動作状態モデラ
406 診断モジュール
408 ディスプレイ
410 監視モジュール
412 変圧器

Claims (4)

  1. 変圧器の一次巻線を既知の一次電流または一次電圧に従属させるステップと、
    前記変圧器の二次巻線を既知の負荷に従属させるステップと、
    前記変圧器の前記二次巻線に関する二次電流または二次電圧を測定するステップと、
    前記二次電流または二次電圧に対する前記既知の一次電流または一次電圧の比と、前記二次電流または二次電圧の逆数とのグラフ(100)を求めるステップと、
    前記二次巻線の巻数に対する前記一次巻線の巻数を表す有効巻数比を、前記グラフのy切片に基づいて計算するステップと、
    前記変圧器の前記一次電流および前記二次電流または前記変圧器の前記一次電圧および前記二次電圧と前記有効巻数比に基づいて、または前記グラフの傾きに基づいて、現在のインターバルにおける前記変圧器の励磁電流を計算することにより、前記変圧器の動作励磁電流を計算するステップと、
    前記動作励磁電流に基づいて、前記変圧器の巻線間巻線故障を判定し表示するステップと、
    を含む、
    変圧器健全性監視のための方法(200)。
  2. 前記巻線間巻線故障を判定し表示するステップ(206)が、前記動作励磁電流と、前記変圧器の健全な状態を表す所定の励磁電流との間の差を計算するステップを含む、請求項1に記載の方法(200)。
  3. 三相変圧器の少なくとも1つの位相の健全性を監視するための請求項1または2に記載の方法。
  4. 単巻変圧器の健全性を監視するための請求項1または2に記載の方法。
JP2011272892A 2010-12-16 2011-12-14 変圧器健全性を監視する方法およびシステム Active JP5973716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/970,544 US8635034B2 (en) 2010-12-16 2010-12-16 Method and system for monitoring transformer health
US12/970,544 2010-12-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012129527A JP2012129527A (ja) 2012-07-05
JP2012129527A5 JP2012129527A5 (ja) 2015-01-29
JP5973716B2 true JP5973716B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45476310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272892A Active JP5973716B2 (ja) 2010-12-16 2011-12-14 変圧器健全性を監視する方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8635034B2 (ja)
EP (1) EP2474832B1 (ja)
JP (1) JP5973716B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120130663A1 (en) * 2009-07-23 2012-05-24 Indian Institute Of Technology, Bombay On-line diagnostic method for health monitoring of a transformer
EP2466322B1 (en) * 2010-12-17 2013-09-11 ABB Research Ltd. Method and apparatus for transformer diagnosis
US9419430B1 (en) * 2011-08-04 2016-08-16 Dynamic Ratings Pty Ltd System for monitoring and modeling operation of a transformer
US9128134B2 (en) 2012-10-25 2015-09-08 Avo Multi-Amp Corporation Concurrent transformer test system and method
DE102012220474A1 (de) 2012-11-09 2014-05-15 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Zustands eines Transformators
CN103399230A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 成都电业局双流供电局 电力变压器绕组在线监测系统
CN103488872B (zh) * 2013-08-28 2016-06-29 广东电网公司电力调度控制中心 一种继电保护定值的在线预警方法
CN103884943B (zh) * 2014-04-02 2016-08-17 国家电网公司 一种变压器绕组变形综合分析诊断方法
EP3132514A1 (en) * 2014-04-15 2017-02-22 ABB Schweiz AG Transformer parameter estimation using terminal measurements
US10538165B2 (en) * 2015-09-22 2020-01-21 Ford Global Technologies, Llc Parameter estimation of loosely coupled transformer
US9726706B1 (en) * 2016-02-10 2017-08-08 General Electric Company Systems and methods for detecting turn-to-turn faults in windings
EP3208622B1 (en) * 2016-02-18 2021-01-20 ABB Power Grids Switzerland AG A method and a system for measuring power loss in a power transformer
CN107180314B (zh) * 2017-06-06 2020-07-28 中国南方电网有限责任公司 一种基于一二次系统关联关系的运维业务模型建模方法
EP3553539B1 (en) * 2018-04-13 2020-07-01 General Electric Technology GmbH Apparatus and method for locating a fault in a plurality of windings of a transformer
US11585865B2 (en) * 2020-01-14 2023-02-21 S&C Electric Company Transformer fault detection system
EP4214526A1 (en) 2020-10-06 2023-07-26 AVO Multi-Amp Corporation DBA Megger, Inc. Transformer test system and method
CN115561676A (zh) * 2022-09-19 2023-01-03 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种配电变压器匝间短路位置的在线实时监测方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584309B2 (ja) * 1978-10-30 1983-01-25 東京電力株式会社 変圧器の巻線短絡検出方法
JPS6126425A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 株式会社明電舎 変圧器の保護装置
US4758774A (en) * 1985-04-29 1988-07-19 Special Instruments Laboratory, Incorporated Portable tester and related method for determining the primary winding to secondary winding current ratio of an in-service current transformer
JP2514211B2 (ja) * 1987-07-29 1996-07-10 株式会社アイ・ケイ・ディー トランスの巻数比測定方法及び装置
JP3160043B2 (ja) * 1991-12-02 2001-04-23 アジレント・テクノロジー株式会社 変成器パラメータの測定のための装置と方法
JPH1076371A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Suzuki Motor Corp 溶接トランスの巻数比決定方法
US6064172A (en) 1997-02-11 2000-05-16 Power Superconductor Applications Corporation Method and apparatus for detection, classification and reduction of internal electrical faults in alternating current propulsion machinery using synchronous detection scheme
JP3847556B2 (ja) * 2000-12-22 2006-11-22 三菱電機株式会社 電磁誘導機器の健全性評価方法および試験方法
JP4482309B2 (ja) * 2003-10-27 2010-06-16 ミドリ安全株式会社 搬送波注入装置及び分割鉄心型トランスの異常検出方法
KR100568968B1 (ko) * 2004-05-10 2006-04-07 명지대학교 산학협력단 변압기 보호를 위한 보상 전류 차동 계전 방법 및 시스템
WO2008057810A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Current Technology, Llc System and method for determining distribution transformer efficiency
US7777370B2 (en) * 2007-05-03 2010-08-17 Honeywell International Inc. Integrated gate drive for use in control and protection of power modules
US20100169030A1 (en) 2007-05-24 2010-07-01 Alexander George Parlos Machine condition assessment through power distribution networks
JP4983441B2 (ja) * 2007-07-05 2012-07-25 東京電力株式会社 短絡判定装置、短絡判定方法
US7592772B2 (en) 2007-10-08 2009-09-22 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Stator inter-turn fault detection of synchronous machines
MX2010003359A (es) 2007-10-09 2010-04-14 Schweitzer Engineering Lab Inc Monitor para corriente de paso de falla en un transformador.
US8288954B2 (en) * 2008-12-07 2012-10-16 Cirrus Logic, Inc. Primary-side based control of secondary-side current for a transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012129527A (ja) 2012-07-05
EP2474832B1 (en) 2018-06-13
EP2474832A3 (en) 2014-08-06
EP2474832A2 (en) 2012-07-11
US8635034B2 (en) 2014-01-21
US20120158325A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973716B2 (ja) 変圧器健全性を監視する方法およびシステム
KR101532495B1 (ko) 변압기 진단 방법 및 장치
DK3061107T3 (en) Method, system and unit for determining a reduction of residual operating life of an electrical device during a specific operating period of the electrical device
Venikar et al. A novel offline to online approach to detect transformer interturn fault
Bhide et al. Analysis of winding inter-turn fault in transformer: A review and transformer models
US20190324070A1 (en) State estimation apparatus, state estimation method, and non-transitory medium
AU2015328080A1 (en) A method, system and assembly for determining a reduction of remaining service lifetime of an electrical device during a specific time period of operation of the electrical device
US10161983B2 (en) Method and system for hot socket detection in a utility meter
CN106908656A (zh) 具有增强的温度测量功能的电流互感器
CN110456299B (zh) 一种电流互感器二次绕组匝间短路故障在线检测方法
Bhowmick et al. Online detection of an interturn winding fault in single-phase distribution transformers using a terminal measurement-based modeling technique
Banaszak et al. Evaluation of FRA and VM measurements complementarity in the field conditions
RU2650695C2 (ru) Способ и устройство для контроля состояния трансформатора
CN106771620A (zh) 一种电力变压器直流电阻综合测试分析装置
RU2522808C1 (ru) Способ диагностирования технического состояния высоковольтного трансформатора напряжения в сети генераторного напряжения электростанции
JP2010060313A (ja) 変流器の異常検査試験装置
Ushakov et al. Traditional Electrical Diagnostic Methods
CN105467354A (zh) 一种计量装置的运行工况检验方法
Verhelst et al. Derating method for dry type power transformers based on current distortion parameters
Abdullah et al. Prediction of Transformer Health Index Using Condition Situation Monitoring (CSM) Diagnostic Techniques
US20220308097A1 (en) Control method of an electrotechnical device
Aburaghiega et al. On-line Condition Monitoring of Power Transformer Health Status Enforced by Temperature and Electrical Signatures
WO2021152649A1 (ja) 短絡検知装置および回転電機の短絡検知方法
Pütter et al. Reliable demagnetization of transformer cores
JP2017514136A (ja) 電磁装置のための巻き線の健全性を検出する方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350