JP5972499B1 - Frp成形方法 - Google Patents

Frp成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5972499B1
JP5972499B1 JP2016510338A JP2016510338A JP5972499B1 JP 5972499 B1 JP5972499 B1 JP 5972499B1 JP 2016510338 A JP2016510338 A JP 2016510338A JP 2016510338 A JP2016510338 A JP 2016510338A JP 5972499 B1 JP5972499 B1 JP 5972499B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding method
mold
resin
frp molding
putty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016510338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084852A1 (ja
Inventor
熈 栗栖
熈 栗栖
Original Assignee
熈 栗栖
熈 栗栖
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熈 栗栖, 熈 栗栖 filed Critical 熈 栗栖
Application granted granted Critical
Publication of JP5972499B1 publication Critical patent/JP5972499B1/ja
Publication of JPWO2016084852A1 publication Critical patent/JPWO2016084852A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/42Casting under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers

Abstract

高精度なFRP成形を行うことが可能なFRP成形方法を提供する。本発明に係るFRP成形方法は、グルテンを含む密封用パテを用いて型を密封し、内部を吸引して樹脂を注入する。

Description

本発明は、FRP成形法に関する。本発明は2014年11月28日に出願された日本国特許の出願番号2014-254522の優先権を主張し、文献の参照による織り込みが認められる指定国については、その出願に記載された内容は参照により本出願に織り込まれる。
従来、真空吸引FRP成形方法として、大きな型の場合は本体型と上部フィルムとを両面テープを用いて密封する方法や、小型の型の場合は上部カバーにゴムを使って密封する方法があった。
しかしながら、これまでの真空FRP成形方法には欠点が多かった。例えば、フィルムを使って大型のものを作るにはセットに時間が掛かり、また大量のゴミが出る。一方で、カバーを用いるような小型のものでは精度が必要であり、割型等を作成することはできなかった。
そこで本発明は、高精度なFRP成形を行うことが可能なFRP成形方法を提供する。
上記課題を解決するために、本発明のFRP成形方法は、グルテンを含む密封用パテを用いて型を密封し、内部を吸引して樹脂を注入する方法であって、前記密封用パテは、前記型の密封代の外縁及び内縁を囲み、更にその間を吸引することを特徴とする。
また、前記密封用パテは、小麦粉、水、油およびタルクを含んでいてもよい。
また、前記型内部に、隙間を備える管状の樹脂導入通路を設けてもよい。
また、前記樹脂導入通路を、樹脂注入口を中心に放射状に複数配置してもよい。
また、パテ材を筋状に塗布した繊維シートを、隙間確保材として、前記型の内部に設置してもよい。
本発明によれば、高精度なFRP成形を行うことが可能である。
本発明のFRP成形方法に係る割り型の本体1の上面図である。 本体1のA−A′線における断面図である。 本発明のFRP成形方法に係る割り型11の分解斜視図である。 割り型11のB−B′線における断面図である。 隙間確保材17の説明図である。 (A)(B)樹脂導入通路材18の説明図である。
本発明の実施の形態の例について、以下、図に基づいて説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明のFRP成形方法に係る割り型の本体1の上面図、図2は、本体1のA−A′線における断面図である。図1に示すように、割り型の本体1は、通常は厚さ8〜10mm程度であり、通常のFRPの型と同様の精度強度で良い。
まず、この本体1に離型剤を塗り適量のガラス繊維2を敷く。次に、図2に示すように、離型剤を塗った割り型のカバー3をかぶせる。割り型のカバー3の端部に空気通路4、空気吸引金属金具5を取り付けパイプで真空ポンプ6につなぐ。割り型のカバー3の中央部には、樹脂注入金属金具7を取り付けておく。
すべてのセットが終わったら、割り型の本体1、割り型のカバー3の接合部をグルテン入りパテ8で密封する。
その後、空気吸引金属金具5より真空ポンプ6にて空気を吸引し、樹脂注入金属金具7より熱硬化樹脂を注入し硬化させる。
グルテン入りパテ8は、小麦粉に水を加え練りグルテンを発生させた後に、離型剤として且つ流動性をあげるために油を、増量剤として且つ流動性を下げるためにタルクを入れ使いよい粘土にして使用する。
すなわち、密封用のパテ8は、水、小麦粉、タルク、油を適量で混ぜて調製することができる。小麦粉としては、グルテンを多く発生させるため、たんぱく質成分が多い(10〜14質量%)市販の強力粉を用いることができる。油は、市販のサラダ油を使用することができる。
パテ全体のうち、小麦粉は30〜40質量%、タルクは、25〜35質量%である。
このように、両面テープをグルテン入りパテに変える事で、セットが容易となると共に、ゴミを減少させ量産することが可能である。また、このようなパテは、再利用可能で、かつ無害で廃棄しやすいという利点がある。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。以下、上述の実施形態と同様の構成を有するものについては同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図3は、本発明のFRP成形方法に係る割り型11の分解斜視図、図4は、割り型11のB−B′線における断面図である。図に示すように、本発明のFRP成形方法に係る割り型11は、本体11Aと、上部カバー11Bと、を備えている。
本体11Aは、実際の成形型13Aの縁にフランジ状の密封代(シロ)12Aを備えている。この密封代12Aの外縁及び内縁には、パテ8が塗布されている。具体的に、密封代12Aを取り囲む外縁には、外側パテ部121が設けられている。また、その内側には、成形型13Aを取り囲むように、内側パテ部122が設けられている。また、本体11Aの成形型13Aの内部には、樹脂注入管14に接続された樹脂注入口14Aが形成されている。
上部カバー11Bも同様に、成形型13Bの縁にフランジ状の密封代(シロ)12Bを備えている。この密封代12Bには、密封代12Aに形成される外側パテ部121と内側パテ部122との間に生じる空間を吸引可能な位置、すなわち外縁及び内縁の間の位置に、強真空吸引口15が設けられている。また、上部カバー11Bの成形型13Bには、型内部を吸引可能な位置に弱真空吸引口16が設けられている。両吸引口は、それぞれ強吸引又は弱吸引が可能な、図示しない真空ポンプに接続されている。
図4に、このような割り型の使用例を示す。まず、成形型13A及び13B内部に、強度強化用の繊維を兼ねた隙間確保材17を配置するのが好ましい。隙間確保材17は、例えば、樹脂パテ付のガラス繊維シート(ガラスマット、ロービングクロス、ガラスクロス等)である。図5に、目の粗いガラス繊維のロービングクロスに、ポリエステルとタルクからなるパテ材を筋状の縞模様となるようにスクリーン印刷により塗布することで得られた隙間確保材17を示す。このように、パテ材を縞模様に塗布することで、成形型内部で重ねた場合でも隙間が確保される。この隙間が注入された樹脂が通る通路の役目を果たし、途中で止まることなく、樹脂を全体に行き渡らせることが容易となる。
なお、成形型13A及び13B内部には、さらに樹脂導入通路を設けておくのが望ましい。樹脂導入通路材18は例えば、隙間のある管状の部材である。このような樹脂導入通路材18は、図6(A)に示すように、棒部材に、熱硬化性の樹脂を浸み込ませたガラス繊維を、隙間を作りながら巻きつけ、熱硬化させる。これにより、図6(B)に示すような、隙間を備えた樹脂導入通路材18を作成することができる。なお、樹脂導入通路材18は、その一端を樹脂注入口14A付近に配置し、他端を弱真空吸引口16付近に配置するのが望ましい。
このように準備された本体11Aに上部カバー11Bをかぶせた後、まず、強真空吸引口15から強真空吸引を開始する。なお、強真空吸引は、樹脂の注入が終了するまで絶えず行うものとする。これにより、外側パテ部121と内側パテ部122との間が吸引され、成形型空間の密封を確実なものとすることができる。
次に、弱真空吸引口16から弱真空吸引を開始する。これにより、成形型空間は減圧され、樹脂注入口14Aから徐々に樹脂が内部へと流れ込む。注入された樹脂は、樹脂導入通路材18を、その隙間から漏れ出しながら進む。これにより、注入した樹脂を全体に行き渡らせることが容易となる。なお、注入された樹脂の行き渡り状況に応じて、弱真空吸引の吸引力を調整するのが望ましい。
以上、本発明の実施形態の例について説明した。
このように本発明によれば、密封用パテに、小麦粉を用いたグルテン入りのパテを使用することで、安価かつ再利用可能で、無害な上に廃棄も容易なFRP成形が可能となる。
また、樹脂導入通路材18および隙間確保材17を用いることで、樹脂を行き渡らせることがより確実となり、型の大きさや形状の自由度が増す。
さらに、強真空吸引により密封代を、弱吸引部分により成形型内部を別々に吸引することで、より確実に、精緻な成形を行うことが可能となる。
なお、本発明に係るFRP成形方法は上記に限らず、さらに多くの代替物、修正および変形例が当業者にとって明らかである。また、上記各実施形態や変形例における各特徴をそれぞれ組み合わせて用いることもできる。
例えば、樹脂導入通路は、複数配置してもよい。かかる場合、例えば樹脂注入口14Aを、成形型13Aの中央付近に形成し、その樹脂注入口14Aを中心にして放射状に樹脂導入通路材18を配置する。これにより、更に偏りなく樹脂を行きわたらせることが出来る。
1・11A:本体、2:ガラス繊維、3:カバー、4:空気通路、5:空気吸引金属金具、6:真空ポンプ、7:樹脂注入金属金具、8:パテ、11:割り型、11B:上部カバー、121:外側パテ部、122:内側パテ部、12A:密封代、12B:密封代、13A:成形型、13B:成形型、14:樹脂注入管、14A:樹脂注入口、15:強真空吸引口、16:弱真空吸引口、17:隙間確保材、18:樹脂導入通路材。

Claims (5)

  1. グルテンを含む密封用パテを用いて型を密封し、内部を吸引して樹脂を注入するFRP成形方法であって、
    前記密封用パテは、前記型の密封代の外縁及び内縁を囲み、更にその間を吸引する
    ことを特徴とするFRP成形方法。
  2. 請求項1に記載のFRP成形方法であって、
    前記型内部に、隙間を備える管状の樹脂導入通路を設ける
    ことを特徴とするFRP成形方法。
  3. 請求項2に記載のFRP成形方法であって、
    前記樹脂導入通路を、樹脂注入口を中心に放射状に複数配置する
    ことを特徴とするFRP成形方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のFRP成形方法であって、
    パテ材を筋状に塗布した繊維シートを、隙間確保材として、前記型の内部に設置する
    ことを特徴とするFRP成形方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のFRP成形方法であって、
    前記密封用パテは、小麦粉、水、油およびタルクを含む
    ことを特徴とするFRP成形方法。
JP2016510338A 2014-11-28 2015-11-25 Frp成形方法 Expired - Fee Related JP5972499B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014254522 2014-11-28
JP2014254522 2014-11-28
PCT/JP2015/083101 WO2016084852A1 (ja) 2014-11-28 2015-11-25 Frp成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5972499B1 true JP5972499B1 (ja) 2016-08-17
JPWO2016084852A1 JPWO2016084852A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56074404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510338A Expired - Fee Related JP5972499B1 (ja) 2014-11-28 2015-11-25 Frp成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5972499B1 (ja)
WO (1) WO2016084852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105818404A (zh) * 2016-03-23 2016-08-03 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种直升机尾梁成型模具分型面密封结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204211A (ja) * 2002-10-30 2004-07-22 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd ペースト状樹脂組成物
JP2009298660A (ja) * 2008-06-15 2009-12-24 Hi-Van:Kk 成型体の製造方法、その製造方法を用いた補修方法及びその成型体の粉末を含有する難燃性付与材
JP2013199016A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2013208726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維強化複合材料の製造方法
JP2014162017A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204211A (ja) * 2002-10-30 2004-07-22 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd ペースト状樹脂組成物
JP2009298660A (ja) * 2008-06-15 2009-12-24 Hi-Van:Kk 成型体の製造方法、その製造方法を用いた補修方法及びその成型体の粉末を含有する難燃性付与材
JP2013199016A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックの製造方法
JP2013208726A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 炭素繊維強化複合材料の製造方法
JP2014162017A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105818404A (zh) * 2016-03-23 2016-08-03 哈尔滨飞机工业集团有限责任公司 一种直升机尾梁成型模具分型面密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016084852A1 (ja) 2017-04-27
WO2016084852A1 (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012039409A1 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
CN104325577B (zh) 翻边模具、组合模具、成模材料的铺设方法及成模方法
JP2009528195A (ja) 真空注入法にて使用されるポリマーを提供する方法及び装置
RU2012120919A (ru) Центробежное рабочее колесо и турбомашина
CN108638541A (zh) 叶片壳体和腹板一体成型以及叶片成型的方法
JP2009528195A5 (ja)
WO2019208586A3 (ja) 連続繊維強化樹脂成形体、及びその製造方法
JP2014527491A5 (ja)
JP5972499B1 (ja) Frp成形方法
CN103350514A (zh) 实验室测试用双面平玻璃钢板材制备工艺
CN105690813B (zh) 一种复合材料制品后期加装预埋件的方法
FR3016132B1 (fr) Premelangeur et installation associee
CN105472918B (zh) 壳体组件和终端设备
JP2015198885A (ja) クラウン型補綴物の支台築造用グラスファイバー製ポストコア
CN106273218A (zh) 一种防雾镜片的制造方法及其制品
CN108749033A (zh) 一种预制体增强板类通用真空闭模模具
CN205100554U (zh) 管孔吊模装置
CN103850889B (zh) 钝尾缘风机叶片及其尾缘立面芯材固定方法
CN110154420A (zh) 一种玻璃钢化粪池筒体制作方法
CN207789300U (zh) 一种混凝土管片振动抹面机
RU2010111622A (ru) Фасетно отшлифованное композитное тело
CN205439289U (zh) 用于纤维布复合材料快速浸胶的装置
CN204225323U (zh) 陶瓷薄板转角连接构件
CN205502495U (zh) 一种竹地板
SE0700673L (sv) Aspirator

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees