JP5972456B2 - ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム - Google Patents

ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム Download PDF

Info

Publication number
JP5972456B2
JP5972456B2 JP2015513470A JP2015513470A JP5972456B2 JP 5972456 B2 JP5972456 B2 JP 5972456B2 JP 2015513470 A JP2015513470 A JP 2015513470A JP 2015513470 A JP2015513470 A JP 2015513470A JP 5972456 B2 JP5972456 B2 JP 5972456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
heat pump
refrigerant
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174678A1 (ja
Inventor
亮宜 倉地
亮宜 倉地
大林 誠善
誠善 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5972456B2 publication Critical patent/JP5972456B2/ja
Publication of JPWO2014174678A1 publication Critical patent/JPWO2014174678A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • F24H15/38Control of compressors of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/044Flow sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/08Storage tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、ヒートポンプ給湯機及びこのヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システムに関する。
近年、脱フロン化の流れを受けて自然冷媒を用いたヒートポンプ装置の開発が盛んに進められている。中でも、二酸化炭素(CO )を冷媒としたヒートポンプ装置の普及は年々増加傾向にある。このCO は、オゾン破壊係数が0、地球温暖化係数が1と いう特性を有しているため、環境への負荷を小さくできるという利点がある。また、CO は、毒性が無く、可燃性も無いという点で安全性に優れており、入手が容易であり、比較的安価であるという利点も有している。
さらに、圧縮機から吐出された高圧側のCO は、フロン系の冷媒とは異なり、超臨界状態となるという特性を有している。すなわち、この超臨界状態のCO は、熱交換によって他の流体(例えば、水や空気、冷媒等)に熱を与えるときに、凝縮せず、超臨界状態のままなのである。このような特性を有するCO は、状態遷移による損失が少なく、ヒートポンプ装置の中でも高温が要求されるものに適している。そこで、CO を冷媒として使用し、CO の利点を活用し、水を90[℃]以上の高温にまで沸き上げるようにしたヒートポンプ給湯機が種々提案されている。
そのようなものとして、「給湯加熱手段と、前記給湯加熱手段で加熱した温水を貯湯する貯湯槽と、前記貯湯槽に貯湯された温水を循環させて熱源とする複数の放熱手段と、前記複数の放熱手段を使用するか否かを選択する選択手段と、前記選択手段での選択状況に応じて前記給湯加熱手段で加熱し前記貯湯槽に貯湯する給湯加熱運転を制御する制御手段とを具備した」給湯機が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このヒートポンプ給湯機では、循環ポンプで給湯の流量制御を行っている。
一般的にヒートポンプ給湯機では、上記特許文献1に記載のように給湯加熱手段で加熱した温水を貯湯槽に送水するために、あるいは貯湯槽に貯湯された温水をヒートポンプ給湯機に循環させて昇温させるために、ポンプが使用される。このポンプは、給湯機に内蔵され、あるいは給湯機に接続される等して設けられる。
また、このような給湯機においては、ヒートポンプ給湯機に供給される水の断水や水圧の低下が生じた場合に対する備えも必要とされる。このため、従来、断水時に圧縮機等を保護するために、圧縮機の吐出側圧力を検出する断水検出手段を備え、断水検出手段の出力に基づいて圧縮機の運転を制御する水冷式冷却装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−333051号公報(第4頁、図1) 特開平7−229653号公報(第3頁、図1)
しかしながら、特許文献2に記載の断水検出手段及びこれに基づく圧縮機の制御運転に係る構成を、特許文献1に記載のポンプで給湯の流量制御を行うヒートポンプ給湯機に適用すると、断水時にポンプが故障するおそれがある。前記構成にてポンプが故障するケースとしては、例えば、圧力が上昇しない運転(ポンプ運転モードなど)において断水を検知できずにポンプが故障する場合や、周波数低下抑制制御などにより圧力上昇に時間が掛かり、断水を検出する前にポンプが故障する場合などがある。ポンプが故障すると、断水後にヒートポンプの運転が再開された場合においても、給湯加熱手段で加熱された温水を貯湯槽に送水することができず貯湯できない、あるいは貯湯槽に貯湯された温水をヒートポンプ給湯機に循環させることができないという課題が生じる。
また、特許文献2には、断水検知方法として圧力スイッチが記載されているが、圧力スイッチのような断水検知方法では、断水を誤検知したり、ポンプを故障させてしまったりする可能性がある。以下、図面を参照して具体例を説明する。図8は、従来技術の課題を説明する図である。図8(a)及び図8(b)は、貯湯槽1と給湯機130とが、弁体134を有する水流入配管131、及び弁体135を有する水流出配管132で接続された貯湯システムの例を示している。図8(a)に示すように、貯湯槽101と給湯機130とが鳥居形状(上方向に向けて曲げられた符号180で示す形状)の水流出配管132で接続されている場合や、図8(b)に示すように貯湯槽101と給湯機130とが逆鳥居形状(下方向に向けて曲げられた符号181で示す形状)の水流入配管131で接続されている場合には、配管内の空気が抜けずに、ポンプがエア噛みして水又は湯を吸引できなくなり、一時的に流量低下が生じるおそれがある。そうなると、特許文献2に記載の圧力スイッチからなる断水検知手段は、数秒後には復帰する一時的な流量低下であるにもかかわらず、これを誤って断水であると検知する可能性がある。なお、本発明において、水の流量が低下した場合であっても数秒後に復帰するような一時的な流量低下は、断水として扱わないものとする。
また、図8(c)及び図8(d)は、給湯機130への接続配管(水流出配管及び水流入配管を含む)及び接続配管に設けられる弁の一例を示す図である。図8(c)に示すように給湯機130の接続配管に三方弁182が接続されている場合や、図8(d)に示すように給湯機130の接続配管に二つ以上の二方弁(二方弁183a、183b)が接続されている場合には、流路切り替えなどの弁動作時に、一時的な流量低下が生じる。図9は、図8(d)に示す二方弁183a、183bを用いて流路切り替えを行うときの弁開度と流量との関係の一例を示すグラフである。図9に示すように、流路を切り替えるために二方弁183a、183bを動作させると、一時的な流量低下が生じる。また、図示しないが、三方弁182においても図9と同様に一時的な流量低下が生じる。この場合、特許文献2に記載の圧力スイッチからなる断水検知手段は、この一時的な流量低下を、誤って断水であると検知する可能性がある。
さらに、前記のような一時的な流量低下が発生した場合に、機器保護のために圧縮機等の運転を停止させたとしても、異常停止の原因を追及する際に、再現性が無く原因の解明が困難という課題が生じる。
本発明は、上記のような課題を背景としてなされたものであり、一時的な流量低下が生じた場合でも、その後支障無く運転を行うことのできるヒートポンプ給湯機及びこのヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システムを提供するものである。
本発明に係るヒートポンプ給湯機は、圧縮機、冷媒−水熱交換器、減圧装置、及び蒸発器が少なくとも配管接続され、前記冷媒−水熱交換器において冷媒と水とが熱交換するヒートポンプサイクル装置と、前記冷媒−水熱交換器を流通する水の流量を検知する流量検知手段と、前記ヒートポンプサイクル装置の運転を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記ヒートポンプサイクル装置の運転モードとして、前記冷媒−水熱交換器で冷媒と熱交換する水を貯める貯湯槽と前記冷媒−水熱交換器との間で水を循環させる循環モード、及び水を前記貯湯槽に貯める貯湯モードを有し、前記制御手段は、前記流量検知手段により検知された水の流量が閾値よりも低い状態が、設定時間以上継続すると、断水異常と判定し前記ヒートポンプサイクル装置の運転を停止させるものであり、前記制御手段は、前記循環モードで前記ヒートポンプサイクル装置を運転しているときに前記断水異常と判定すると、前記貯湯モードに切り替えるものである。
本発明によれば、冷媒−水熱交換器を流れる水の流量が閾値よりも低い状態が、設定時間以上継続すると、断水異常と判定し、ヒートポンプサイクル装置の運転を停止するように構成した。このため、例えばノイズなどによる流量検知手段の誤動作や一時的な流量低下等による、断水状態の誤検知を抑制できる。また、一時的な流量低下が生じた場合でも、冷媒−水熱交換器に水を循環させるポンプが故障しない範囲で、一時的な流量低下の後も支障無く運転を行うことができるという効果が得られる。
本発明の実施の形態1に係る貯湯システム100を示す配管回路図である。 本発明の実施の形態1に係る給湯機30を示す配管回路図である。 本発明の実施の形態1に係る給湯機30の断水検知の判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量と経過時間の関係の一例を示すグラフである。 ポンプ内蔵部品の温度と動作経過時間との関係の一例を示すグラフである。 本発明の実施の形態2に係る貯湯システム100を示す配管回路図である。 本発明の実施の形態2に係る給湯機30の動作を説明するフローチャートである。 給湯機130と貯湯槽101との配管接続形態の一例を示す図である。 給湯機130に対して二方弁が二つ接続されている場合において、流路切り替え動作をさせたときの弁開度と流量の関係の一例を示すグラフである。
以下、本発明に係るヒートポンプ給湯機を、貯湯槽を備えた貯湯システムに適用した場合の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通している。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る貯湯システム100を示す配管回路図である。なお、図1には、破線の矢印で水の流れ方向も示している。本実施の形態に係る貯湯システム100は、貯湯槽1と、貯湯槽1の水を加熱する手段であるヒートポンプ給湯機30(以下、単に給湯機30と称する)とを備える。貯湯槽1には、給湯機30で加熱された温水が貯留され、この貯湯槽1から温水を使用する設備(例えば浴室や台所等)の給水栓へと温水が供給される。
貯湯槽1の下部は、貯湯槽1内の水を給湯機30へ流入させる水流入配管31を介して給湯機30と接続されている。貯湯槽1の下部には、水流入配管31が接続された部位と概ね同じ高さ位置の水温を検出する温度検出器2が設けられている。温度検出器2は、水温を検出可能なものであれば具体的構成は限定されない。また、貯湯槽1の上部、詳しくは水流入配管31が接続された部位よりも上部は、給湯機30から流出する水が流れる水流出配管32を介して、給湯機30と接続されている。水流入配管31は、貯湯槽1と給湯機30との間で分岐しており、この分岐した配管を水流入配管31aと称する。水流入配管31aは、給水配管4を介して受水槽3と接続されている。受水槽3は、貯湯システム100に供給する水を貯めるタンクである。給水配管4には、受水槽3から給湯機30への給水量を制御する給水弁5が設けられている。
水流入配管31及び水流出配管32のそれぞれには、給湯機30のメンテナンスや交換の際に給湯機30と貯湯槽1との間の水の配管経路を遮断するため、例えば手動弁である弁体が設けられている。具体的には、水流入配管31には、弁体33と弁体34とが直列に設けられており、弁体33と弁体34との間から水流入配管31aが分岐している。また、水流出配管32には、弁体35が設けられている。
貯湯槽1の上部には、図示しない給水栓と接続される給湯配管6の一端が接続されている。この給湯配管6には、貯湯槽1に貯留されている温水を給水栓へ送るための給湯ポンプ7が設けられている。また、貯湯槽1の下部、詳しくは給湯配管6が接続された部位よりも下側には、戻り配管8の一端が接続されている。なお、給湯ポンプ7は、戻り配管8に設けられていてもよい。
次に、給湯機30の構成を説明する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る給湯機30を示す配管回路図である。なお、図2には、破線の矢印で水の流れ方向を示し、実線の矢印で冷媒の流れ方向を示している。本実施の形態に係る給湯機30は、熱源としてヒートポンプサイクル装置(冷凍サイクル装置と同じ)50を備えている。本実施の形態では、ヒートポンプサイクル装置50には、CO 冷媒が用いられている。高圧のCO 冷媒は、超臨界状態になるという特性を有している。つまり、この超臨界状態のCO 冷媒は、熱交換によって他の流体(ここでは、水)に熱を与えるときに凝縮せず、超臨界状態のままである。このため、状態遷移による損失が少なく、水を高温に加熱するのに適している。
このヒートポンプサイクル装置50は、圧縮機51、放熱器である冷媒−水熱交換器52、減圧装置53及び蒸発器54が、順次配管接続されて冷媒回路が形成されている。圧縮機51は、冷媒流入配管55を介して冷媒−水熱交換器52と接続されている。冷媒−水熱交換器52は、冷媒流出配管56を介して減圧装置53と接続されている。また、減圧装置53は蒸発器54と配管接続され、この蒸発器54は圧縮機51と配管接続されている。なお、ヒートポンプサイクル装置50で用いる冷媒はCOに限定されず、例えば、R410A、R407C、R404A、R32などのHFC(ハイドロフルオロカーボン)冷媒、R22、R134aなどのHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)冷媒、もしくは炭化水素やヘリウムのような自然冷媒等の種々の冷媒が使用可能である。この場合、冷媒−水熱交換器52は凝縮器として機能する。
このヒートポンプサイクル装置50において、圧縮機51から吐出された高温で高圧の冷媒は、冷媒−水熱交換器52に流入し、冷媒−水熱交換器52を流れる流体(本実施の形態では水)との間で熱交換して放熱し、冷媒−水熱交換器52から流出する。冷媒−水熱交換器52から流出した冷媒は、減圧装置53において減圧され、蒸発器54に流入して昇温し、圧縮機51に吸入される。冷媒−水熱交換器52の数は限定されず、要求される水の加熱量に合わせて一又は複数の冷媒−水熱交換器52を設けることができる。
冷媒−水熱交換器52には、水流入配管31及び水流出配管32が接続されている。水流入配管31を通って冷媒−水熱交換器52に流入した水は、冷媒−水熱交換器52を流れる冷媒との間で熱交換を行い、水流出配管32を通って貯湯槽1(図1参照)に送られる。また、水流入配管31には、冷媒−水熱交換器52に水を送る給水ポンプ36が設けられている。給水ポンプ36は、回転数を可変とすることにより流量を調節できるものであってもよいし、流量(回転数)が一定のものであってもよい。また、給水ポンプ36は、水流出配管32に設けられていてもよい。また、給水ポンプ36は、図2に示すように給湯機30に内蔵されていてもよいし、水流入配管31又は水流出配管32の給湯機30の外郭から露出した部位に設けられていてもよい。
水流入配管31には、冷媒−水熱交換器52を流通する水の流量を検知する流量検知手段40が設けられている。流量検知手段40は、例えば電気式、機械式、超音波式、あるいは熱式等の任意の流量センサで構成することができる。なお、図2の例では、流量検知手段40は、体積形流量検出装置を使っているため、キャビテーションが発生する可能性がある給水ポンプ36の通過前や、気泡が発生する可能性がある冷媒−水熱交換器52の通過後の位置を避け、圧力が最も高くなる位置として、水流入配管31の給水ポンプ36と冷媒−水熱交換器52との間に、流量検知手段40を設けている。
給湯機30の筐体内には、流量検知手段40及び温度検出器2が検知した情報が入力されるとともに、少なくとも給湯ポンプ7、弁体34、35、及び圧縮機51の運転を制御する制御手段60を備えている。減圧装置53が、弁開度を調整可能な膨張弁で構成されている場合には、この減圧装置53の動作を制御手段60が制御することもできるし、弁体34や弁体35が開度調整可能な弁であれば、これらを制御手段60が制御することもできる。本実施の形態では、図2に示すように制御手段60が給湯機30の筐体内に設けられているが、制御手段60の設置位置は任意である。制御手段60は、CPU及びこのCPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。なお、制御手段60が実現する機能を、任意の単位で物理的に分散された装置にて実現することもできる。また、この制御手段60は、書き換え可能な記憶手段61を有しており、後述するように流量検知手段40が検知した流量を記憶手段61に記録することができる。
また、給湯機30には、給湯機30の運転状態や使用者に対して報知すべき情報を報知する報知手段62が設けられている。報知手段62は、例えば、情報を視覚的に表示する液晶モニター等の表示装置、又は情報を聴覚的に報知するスピーカやブザー等の音声出力装置である。なお、報知手段62として表示装置と音声出力装置の両方を設けてもよいし、いずれか一方を設けてもよい。
次に動作について説明する。
本実施の形態の貯湯システム100は、貯湯槽1に貯留されている水、もしくは受水槽3に貯留されている水を、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)で加熱し、貯湯槽1へ送る。そして、本実施の形態の制御手段60は、給湯機30の運転モードとして、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)と貯湯槽1との間で水を循環させて加熱する循環モードと、給湯機30で加熱した温水を貯湯槽1に貯湯する貯湯モードという少なくとも二つの運転モードを有する。貯湯モードは、受水槽3から供給される水を給湯機30で加熱して貯湯槽1へ貯湯し、貯湯槽1から給湯機30へは水を送らない点において循環モードと異なる。以下、図1、図2を参照して、循環モードと貯湯モードの動作概要を説明する。
循環モードの場合、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)で加熱される水は、貯湯槽1に貯留されている水である。貯湯槽1内の水は、上部ほど水温が高く、下部に向かうにしたがって水温が低くなっている。本実施の形態では、貯湯槽1内の下部に設けられた温度検出器2の検出水温が、所定の加熱開始温度以下となったときに、制御手段60は、貯湯槽1に貯留されている水の加熱を開始すべく給湯機30を運転する。貯湯槽1に貯留されている水の加熱を開始する際、制御手段60は、弁体33、弁体34、及び弁体35を開くとともに、給水ポンプ36を動作させる。貯湯槽1の下部に貯留されている水は、水流入配管31を介して給湯機30(冷媒−水熱交換器52)へ送られる。そして、この水は、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)で加熱され、温水となる。この温水は、水流出配管32を介して貯湯槽1に流入する。そして、温度検出器2の検出温度が所定の加熱終了温度に達すると、貯湯槽1に貯留されている水の加熱が終了する。貯湯槽1に貯留されている温水は、給湯ポンプ7が動作すると、給湯配管6を介して図示しない給水栓へと供給される。
貯湯槽1に貯留されている温水が、給湯配管6を介して図示しない給水栓に供給されると、貯湯槽1内の水の量が減少する。そうすると、制御手段60は、貯湯モードで動作を開始する。貯湯槽1内の水の量が所定量まで減少して貯湯モードでの動作を開始すると、弁体33が閉じられ、給水弁5が開かれる。給水弁5が開かれると、受水槽3に貯留されていた水が水流入配管31aを介して給湯機30(冷媒−水熱交換器52)へ送られる。そして、この水は、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)で加熱され、温水となる。この温水は、水流出配管32を介して貯湯槽1に流入し、給湯配管6を介して図示しない給水栓へと供給される。
続いて、給湯機30の断水検知の判別動作について説明する。
なお、断水異常の判定に係る動作は、循環モードと貯湯モードのいずれの運転モードであっても同じであるので、ここでは、貯湯槽1に貯留されている水を給湯機30(冷媒−水熱交換器52)で加熱する循環モードを例に、貯湯システム100及び給湯機30の動作を説明する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る給湯機30の断水検知の判定処理を示すフローチャートである。図4は、本発明の実施の形態に係る冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量と経過時間の関係の一例を示すグラフである。
制御手段60は、給湯機30の運転を開始する(ステップS1)。給湯機30の運転を開始すると、流量検知手段40は、冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量を周期的(例えば30秒毎)に検知する。また、流量検知手段40によって周期的に検知された流量は、例えばリングバッファ形式で記憶手段61に記憶される。したがって、記憶手段61には、現時点から遡った所定期間分の冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量が、記憶されている。
制御手段60は、流量検知手段40が検知した冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量が閾値よりも低下した状態(以下、単に流量低下状態と称する場合がある)が、設定時間T1(本実施の形態では180秒)以上継続するか否かを判定する(ステップS2)。図4(a)に示すように、流量低下状態の継続時間が、設定時間T1(180秒)未満の場合には(図3のステップS2;Yes)、制御手段60は、断水異常とは判定を下さず、ステップS1に戻って給湯機30の運転を継続させる。一方、図4(b)に示すように、流量低下状態の継続時間が、設定時間T1(180秒)以上となった場合には(図3のステップS2;No)、制御手段60は、断水異常が発生したと判定し、ステップS3に進む。
なお、ステップS2で設定している設定時間T1は貯湯システム100の現地の接続配管経路や、貯湯システム100に使用されるポンプにあわせて可変の値であり、本実施の形態1では、設定時間T1を、60秒以上180秒以下の範囲で設定する。ここで、設定時間T1の設定根拠について説明する。
まず、設定時間T1の範囲の下限(60秒)については、次の二つの根拠による。
第一の根拠としては、図8(c)に示すようにヒートポンプ給湯機の接続配管に三方弁が接続されている場合や、図8(d)に示すようにヒートポンプ給湯機の接続配管に二方弁が二つ以上接続されている場合に、流路切り替えなどの弁動作時に図9に示すように一時的な流量低下が生じ、流量検知手段40が断水を検知する可能性があるが、その際の流量低下の検知時間は60秒未満となることが挙げられる。このため、設定時間T1の範囲の下限を60秒としておけば、三方弁や二方弁の弁動作時の一時的な流量低下を、断水状態であると誤判定することを抑制できる。
また、第二の根拠としては、流量検知手段40がノイズ等の影響を受けて誤作動し、一時的に流量を検出できず、流量低下を検知する可能性があるが、その際の流量低下検知時間は60秒未満となることが挙げられる。
これら二つの根拠より、設定時間T1の範囲の下限を60秒としている。
続いて、設定時間T1の範囲の上限(180秒)については、次の根拠による。
給湯機30に内蔵又は給湯機30を用いた貯湯システム100に使用されるポンプ(例えば、給湯ポンプ7や給水ポンプ36など)が、断水状態で運転を継続した場合、流体によるポンプの冷却効果が得られなくなる。ここで、図5は、ポンプの温度と動作経過時間との関係の一例を示すグラフであり、流量が閾値よりも低下している状態でポンプを動作させた場合のグラフを示している。図5に示すように、流量が低下した状態でのポンプの動作時間の経過に伴い、ポンプに内蔵されている部品(例えば軸や基板など)の温度が上昇していき、動作保証温度以上に過熱して故障するおそれがある。よって、ポンプに内蔵されている部品が動作保証温度に至るまでの時間(図5では例えば360秒)に対し、裕度(例えば2倍)を確保し得る最大時間として、設定時間T1の範囲の上限を180秒とする。
以上のような理由から、設定時間T1の範囲を、60秒以上180秒以下としている。設定時間T1は、60秒以上180秒以下の範囲で、メンテナンス担当者等によって制御手段60に対して設定される。設定時間T1の制御手段60への設定は、制御手段60のCPUが実行するプログラムを書き換える、あるいは図示しない操作スイッチを用いて制御手段60への信号を切り替える、等の任意の構成によって実現される。
図3の説明を続ける。
図3のステップS3では、制御手段60は、断水異常を検知したことを、報知手段62に報知させる。また、給水ポンプ36や圧縮機51などの機器を保護するため、制御手段60はこれら機器を停止させる。停止方法は、制御手段60から各機器に対して指令を直接出力してもよいし、その他の装置を介して停止させてもよい。例えば、圧縮機51に高圧遮断装置を設け、この高圧遮断装置を介して圧縮機51を停止させることができる。
また、前述のように記憶手段61には、冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量が周期的に(例えば30秒毎に)記憶されている。制御手段60は、流量低下状態が設定時間T1(180秒間)以上継続し、断水異常であると判定して給湯機30の運転を停止した場合には、記憶手段61に記憶されている運転停止前の例えば10回分の検知流量を、異常データとして記憶手段61に別途記録する(ステップS4)。すなわち、本実施の形態1では、制御手段60及び記憶手段61が、本発明の記録手段として機能する。
以上のように、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下状態の継続時間に応じて、断水であるか否かを判定するようにしたので、一時的な流量低下状態を断水と判定してしまうことによる断水の誤検知を抑制できる。一時的な流量低下であれば断水と判定しないので、貯湯システム100に使用されるポンプが故障しない範囲で、一時的な流量低下が生じた場合でも、それ以後支障無く給湯機30の運転を実行できる。また、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下が検知される継続時間に応じて断水異常であるか否かを適正に検知するため、再現性がある状況にて断水異常を検知することができる。
また、本実施の形態1では、断水異常と判定されて給湯機30の動作が停止した場合、停止前に流量検知手段40が検知した流量を、異常データとして記録に残す。このため、ヒートポンプ給湯機の異常停止の原因が断水であるかを、メンテナンス担当者が後から確認することができ、異常停止の原因解析が容易になる。
実施の形態2.
実施の形態1では、断水異常が検知されると、給湯機30の動作を停止する動作例を説明した。
ここで、例えば、図6に示すように貯湯槽1内の水位70が水流入配管31の接続部位よりも低くなっている場合や、弁体33が故障している場合など、貯湯槽1から給湯機30への水の搬送に係る構成が断水異常の原因であることがある。そのような場合に給湯機30の動作を停止すると、貯湯槽1に温水を貯める動作が停止することになるので、湯切れが生じて使用者に不便を感じさせる可能性がある。また、断水異常の原因が、貯湯槽1内の水位が水流入配管31の接続部位よりも低くなっていることや、弁体33の故障である場合には、給湯機30自体の動作には支障が無く、受水槽3から供給される水を給湯機30に供給すれば問題無く給湯機30が動作できる可能性がある。
そこで、本実施の形態2では、このような課題を解決する給湯機30の動作を説明する。本実施の形態2では、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る貯湯システム100を示す配管回路図である。図6では、説明のために貯湯槽1内の水位70を図示しているが、図6に示す貯湯システム100の構成は図1と同じであり、図示されていないが図1と同様に温度検出器2も設けられている。
図7は、本発明の実施の形態2に係る給湯機30の動作を説明するフローチャートである。本実施の形態2の制御手段60は、実施の形態1と同様に給湯機30の運転モードとして、給湯機30(冷媒−水熱交換器52)と貯湯槽1との間で水を循環させて加熱する循環モードと、給湯機30で加熱した温水を貯湯槽1に貯湯する貯湯モードという少なくとも二つの運転モードを有する。以下、図7を参照して説明する。
制御手段60は、給湯機30の運転を開始すると(ステップS10)、運転モードが循環モードか否か、言い替えると貯湯モードか否かを判定する(ステップS11)。給湯機30が循環モードであれば(S11;Yes)、ステップS15へ、給湯機30が貯湯モードであれば(S11;No)、ステップS12へ進む。
ステップS12では、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下状態が設定時間T1(本実施の形態では180秒)以上継続するか否かを判定する。流量低下状態の継続時間が、設定時間T1(180秒)未満の場合には(S12;Yes)、制御手段60は、断水異常と判定を下さず、ステップS10に戻りそのまま運転を継続させる。一方、流量低下状態が設定時間T1(180秒)以上継続した場合には(S12;No)、断水異常が発生したと判定し、ステップS13に進む。
ステップS13では、制御手段60は、断水異常を検知したことを、報知手段62に報知させる。また、給水ポンプ36や圧縮機51などの機器を保護するため、制御手段60はこれら機器を停止させる。停止方法は、制御手段60から各機器に対して指令を直接出力してもよいし、その他の装置を介して停止させてもよい。例えば、圧縮機51に高圧遮断装置を設け、この高圧遮断装置を介して圧縮機51を停止させることができる。このように本実施の形態2において、貯湯モードでの動作中に断水を検知した場合には、実施の形態1と同様に給湯機30の運転を停止するようにしている。
また、実施の形態1で述べたように記憶手段61には、冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量が周期的に(例えば30秒毎に)記憶されており、制御手段60は、記憶手段61に記憶された給湯機30の運転停止前の例えば10回分の検知水流量を、異常データとして記憶手段61に別途記録する(ステップS14)。すなわち、本実施の形態2では、制御手段60及び記憶手段61が、本発明の記録手段として機能する。
ステップS15では、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下状態が設定時間T1(180秒)継続するか否か、を判定する。流量低下状態の継続時間が設定時間T1(180秒)未満の場合は(S15;Yes)、制御手段60は、断水異常と判定を下さず、ステップS10に戻りそのまま運転を継続させる。一方、流量低下状態が設定時間T1(180秒)以上継続した場合は(S15;No)、ステップS16に進む。
ステップS16では、制御手段60は、循環モードで動作中に断水異常を検知したことを、報知手段62に報知させる。また、給水ポンプ36や圧縮機51などの機器を保護するため、制御手段60はこれら機器の動作を停止させる。停止方法は、制御手段60から各機器に対して指令を直接出力してもよいし、その他の装置を介して停止させてもよい。例えば、圧縮機51に高圧遮断装置を設け、この高圧遮断装置を介して圧縮機51を停止させることができる。
また、実施の形態1で述べたように記憶手段61には、冷媒−水熱交換器52を流れる水の流量が周期的に(例えば30秒毎に)記憶されており、制御手段60は、記憶手段61に記憶された給湯機30の運転停止前の例えば10回分の検知水流量を、異常データとして記憶手段61に別途記録する(ステップS17)。
ステップS17の後、制御手段60は、待機時間T2(例えば200秒間)経過するまで待機し、その後、循環モードについては運転を許可しないが、貯湯モードについては運転を許可してこれを開始し(ステップS18)、ステップS19へ進む。その際、循環モードでの動作中に断水状態を検知したことを、報知手段62で報知した状態を維持する。なお、ステップS18の待機時間T2の値(200秒間)は一例であり、断水状態が発生したために加熱された機器(例えば給水ポンプ36や圧縮機51など)が、運転上支障の無い温度まで冷却される時間を設定する。
ステップS19では、貯湯モードでの運転を実行しつつ、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下状態が180秒間継続するか否か、を判定する。流量低下状態の検知時間が設定時間T1(180秒)未満の場合は(S19;Yes)、制御手段60は、断水異常と判定を下さず、ステップS19において貯湯モードでの運転を継続させる。一方、流量低下状態が設定時間T1(180秒)以上継続した場合は(S19;Yes)、制御手段60は断水異常であると判定して、ステップS13に進む。
以上のように本実施の形態2では、制御手段60は、流量検知手段40が流量低下を検知した際、流量低下状態の継続時間に応じて、断水であるか否かを判定するようにしたので、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに本実施の形態2では、貯湯槽1に貯湯された温水を給湯機30で循環させて加熱する循環モードでの動作中に断水を検知し、給湯機30の運転を停止した場合においても、給湯機30で加熱した温水を貯湯槽1に貯湯する貯湯動作モードでの運転を実行することができる。このため、例えば貯湯槽1内の水不足や貯湯槽1から給湯機30への水の搬送経路に不具合がある場合等には、給湯機30の運転を停止させることなく貯湯槽1に温
なお、上記実施の形態1、2では、給湯機30を、貯湯槽1を有する貯湯システム100に適用した例を説明したが、貯湯槽1を介さず、給湯機30から給水栓に直接給湯するようにしてもよい。また、実施の形態1、2で説明に使用した各数値は、例示であり、本発明を限定するものではない。
1 貯湯槽、2 温度検出器、3 受水槽、4 給水配管、5 給水弁、6 給湯配管、7 給湯ポンプ、8 戻り配管、30 ヒートポンプ給湯機、31 水流入配管、31a 水流入配管、32 水流出配管、33 弁体、34 弁体、35 弁体、36 給水ポンプ、40 流量検知手段、50 ヒートポンプサイクル装置、51 圧縮機、52 冷媒−水熱交換器、53 減圧装置、54 蒸発器、55 冷媒流入配管、56 冷媒流出配管、60 制御手段、61 記憶手段、62 報知手段、100 貯湯システム。

Claims (7)

  1. 圧縮機、冷媒−水熱交換器、減圧装置、及び蒸発器が少なくとも配管接続され、前記冷媒−水熱交換器において冷媒と水とが熱交換するヒートポンプサイクル装置と、
    前記冷媒−水熱交換器を流通する水の流量を検知する流量検知手段と、
    前記ヒートポンプサイクル装置の運転を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記ヒートポンプサイクル装置の運転モードとして、前記冷媒−水熱交換器で冷媒と熱交換する水を貯める貯湯槽と前記冷媒−水熱交換器との間で水を循環させる循環モード、及び水を前記貯湯槽に貯める貯湯モードを有し、
    前記制御手段は、前記流量検知手段により検知された水の流量が閾値よりも低い状態が、設定時間以上継続すると、断水異常と判定し前記ヒートポンプサイクル装置の運転を停止させるものであり、
    前記制御手段は、前記循環モードで前記ヒートポンプサイクル装置を運転しているときに前記断水異常と判定すると、前記貯湯モードに切り替えるヒートポンプ給湯機。
  2. 前記流量検知手段により検知された水の流量が閾値よりも低い状態が、設定時間以上継続して、前記ヒートポンプサイクル装置の運転が停止した際に、前記ヒートポンプサイクル装置の運転が停止する前に前記流量検知手段により検知された前記冷媒−水熱交換器を流通する水の流量を、異常データとして記録する記録手段を備えた請求項1記載のヒートポンプ給湯機。
  3. 前記設定時間は可変の値である、請求項1又は請求項2に記載のヒートポンプ給湯機。
  4. 前記制御手段が前記断水異常と判定したときに、前記断水異常である旨を報知するとともに、前記循環モードから前記貯湯モードに切り替わった後も、前記断水異常である旨の報知を継続する報知手段を備えた請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。
  5. 前記制御手段が前記断水異常と判定したときに、前記断水異常である旨を報知する報知手段を備えた請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。
  6. 前記設定時間は、60秒以上180秒以下の範囲である請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のヒートポンプ給湯機と、
    前記ヒートポンプ給湯機に設けられた前記冷媒−水熱交換器において冷媒と熱交換する水を貯める貯湯槽とを備えた貯湯システム。
JP2015513470A 2013-04-26 2013-04-26 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム Active JP5972456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/062452 WO2014174678A1 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5972456B2 true JP5972456B2 (ja) 2016-08-17
JPWO2014174678A1 JPWO2014174678A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513470A Active JP5972456B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2990736B1 (ja)
JP (1) JP5972456B2 (ja)
WO (1) WO2014174678A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108113451A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪设备及其控制方法和其控制装置
JP2018096654A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 温水暖房装置
ES2735648B2 (es) 2018-06-19 2020-05-20 Sedal S L U Dispositivo de mezcla de liquidos con control electronico de alta dinamica de regulacion y metodo de funcionamiento del mismo
JP2023022399A (ja) * 2021-08-03 2023-02-15 有限会社アクアテック 凝縮器の補助冷却装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274873A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Noritz Corp 熱回収装置、並びに、コージェネレーションシステム
JP2009257707A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機
JP2011220676A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機
WO2012049820A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048821B2 (ja) 1994-02-17 2000-06-05 三洋電機株式会社 水冷式冷却装置
JP2004333051A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯機
JP4876762B2 (ja) * 2006-06-20 2012-02-15 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯装置
JP2008045841A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Rinnai Corp 貯湯式給湯システムとコージェネレーションシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274873A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Noritz Corp 熱回収装置、並びに、コージェネレーションシステム
JP2009257707A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機
WO2012049820A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2011220676A (ja) * 2011-07-06 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990736A1 (en) 2016-03-02
EP2990736B1 (en) 2020-01-22
EP2990736A4 (en) 2016-11-30
WO2014174678A1 (ja) 2014-10-30
JPWO2014174678A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370136B2 (ja) 温水装置及び温水装置における異常通知方法
JP5972456B2 (ja) ヒートポンプ給湯機及びヒートポンプ給湯機を備えた貯湯システム
JP2016095130A (ja) ヒートポンプサイクル装置
US10156396B2 (en) System for operating an HVAC system having tandem compressors
JP2008116156A (ja) 空気調和装置
JP6177218B2 (ja) 空気調和機
JP5262962B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009281665A (ja) 貯湯式給湯装置及び貯湯式給湯暖房装置
JP5077022B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2013185803A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP6168958B2 (ja) 温水装置及び温水装置における異常通知方法
WO2010131516A1 (ja) 給湯システム
JP6490984B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3876721B2 (ja) 給湯装置
JP2008267621A (ja) 空気調和機
JP5115283B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5824609B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP7148484B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP2009264714A (ja) ヒートポンプ温水システム
US9759468B2 (en) System for controlling operation of an HVAC system having tandem compressors
JP6832747B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JPWO2018154768A1 (ja) 空気調和機
JP2013024458A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP6425803B2 (ja) 熱搬送装置監視装置および方法
JP5694905B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250