JP5971524B2 - ウォールキャビネット - Google Patents

ウォールキャビネット Download PDF

Info

Publication number
JP5971524B2
JP5971524B2 JP2012199969A JP2012199969A JP5971524B2 JP 5971524 B2 JP5971524 B2 JP 5971524B2 JP 2012199969 A JP2012199969 A JP 2012199969A JP 2012199969 A JP2012199969 A JP 2012199969A JP 5971524 B2 JP5971524 B2 JP 5971524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
movable shelf
shelf
storage unit
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012199969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054333A (ja
Inventor
陽子 安原
陽子 安原
早高 川本
早高 川本
山口 重行
重行 山口
武 村中
武 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012199969A priority Critical patent/JP5971524B2/ja
Publication of JP2014054333A publication Critical patent/JP2014054333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971524B2 publication Critical patent/JP5971524B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

本発明は、ウォールキャビネットに関する。
本出願人は、流し台や洗面化粧台などの家具の上方に設置される収納庫としてのウォールキャビネットに関し、下記特許文献1に記載したものを提案している。
特許文献1に記載した吊戸棚では、吊戸棚の左右両側の下端面から下方に垂設された支持体の下部に、一対の断面コ字型の形状を有するレールをその開口面が相対向するように配置して設けられ、かつレール内を摺動する棚板が設けられている。また、吊戸棚では、棚板の前部が、レールより引き出したときに下方に傾斜するように、棚板の後部に折曲自在に連結されている。
このような吊戸棚は、棚板をレールから引き出すことによって、通常手の届きにくい高所に収納されている物品を容易に取り出せる範囲に移動させることができ、背の低い人や子供にとって使い勝手が良好であるという利点を有している。
実開昭63−88141号公報
しかしながら、特許文献1に記載した吊戸棚では、引き出し可能な棚板は、吊戸棚の下方に配置されているため、吊戸棚の内部の収納部に収納される物品の取り出しおよび収納を容易とすることには寄与しない。吊戸棚の収納部に収納される物品の内、比較的使用頻度の高いものは、通常、収納部の下側に収納されるが、それでも吊戸棚は比較的高所に設置されるため、身長の異なる複数の使用者に対して使い勝手が良好であるとは言い難い。
また、特許文献1に記載した吊戸棚では、棚板の前部が、後部に対して折曲自在に連結され、下方に傾斜可能となっているが、レールより棚板を引き出したとき、棚板の前部は折れるように傾斜するため、前部の後端が後部の前端から離れてしまう。このため、棚板の前部と後部の連結部では、前部の下方への傾斜によって、物品を載置する棚板の上面が不連続なものとなる。したがって、棚板の前部と後部の連結部付近に置かれた物品の収納状態は、前部の下方への傾斜の際に不安定になり、物品の転倒、落下などが起こることが懸念される。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、箱体内部の物品収納用の収納部に収納された物品が安定な収納状態を保ちながら、物品を取り出す際の確認が容易であり、かつ物品の取り出しおよび収納が容易であるウォールキャビネットを提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明のウォールキャビネットは、前端が開放され、内部が物品収納用の収納部とされた箱体と、この箱体の前記前端を開閉する扉とを備え、天井際に設置されるウォールキャビネットにおいて、前記収納部の下端部に、前記収納部の前方に引き出し可能であり、前記収納部の内部に収納される、前後方向に移動可能な可動棚が設けられ、
前記可動棚の下面に第1レールが設けられ、前記収納部の底面に第2レールが設けられ、前記第1レールは、前記第2レールに係合し、前記第2レールに沿って前後方向にスライド可能であり、かつ前記可動棚の前記収納部からの引き出し限界において、前記第1レールの前記第2レールへの係合が部分的に解除可能であり、前記第1レールは、前記第2レールの前端部を中心として下方に回動可能であり、前記可動棚は、その全体が傾斜可能とされていることを特徴としている。
本発明のウォールキャビネットによれば、箱体内部の物品収納用の収納部に収納された物品が安定な収納状態を保ちながら、物品を取り出す際の確認が容易となり、かつ物品の取り出しおよび収納が容易となる。
本発明のウォールキャビネットの一実施形態を、扉を開いて正面側から示した斜視図である。 (a)(b)(c)(d)は、それぞれ、図1に示したウォールキャビネットを、扉を省略して示した上下方向の断面図であり、可動棚に置かれた物品の取り出しおよび収納時の操作を示したものである。 図1および図2に示した第1レールおよび第2レールを示した斜視図である。 (a)(b)(c)は、それぞれ、図3に示した第1レールおよび第2レールの動作を示した側面図である。
図1は、本発明のウォールキャビネットの一実施形態を、扉を開いて正面側から示した斜視図である。図2(a)(b)(c)(d)は、それぞれ、図1に示したウォールキャビネットを、扉を省略して示した上下方向の断面図であり、可動棚に置かれた物品の取り出しおよび収納時の操作を示したものである。
ウォールキャビネット1は、前端2が開放され、内部が物品3を収納するための収納部4とされた箱体5と、箱体5の前端2を開閉する扉6とを備えている。また、ウォールキャビネット1は、箱体5の収納部4を上下に区画する棚板7を備えてもいる。
箱体5は、上下に対向して配置された平板状の天板8および底板9と、天板8および底板9の左右両側に互いに対向して配置された平板状の側板10と、天板8および底板9の後端部に配置された平板状の背板11とから形成されている。これらの天板8、底板9、左右の側板10および背板11により囲まれた内側の空間が、物品3の収納用の収納部4とされている。
扉6は、観音開き式であり、箱体5の前端2に左右に一枚ずつ設けられている。各扉6は、その裏面の後端部に上下一対として配置されたヒンジ12によって、箱体5の左右の側板10のそれぞれに連結されている。ヒンジ12は、扉6の裏面の後端部と左右の側板10の内面の前端部に固定され、扉6を左右方向に回動自在に支持している。このため、扉6は、箱体5の前端2を開閉することができる。扉6の開閉操作は、たとえば、扉6の表面部に設けられる取っ手、または箱体5の高さよりも長さが長くされた扉6において、箱体5の底板9より下側に突出する扉6の下端部などに使用者が手指を掛けることによって容易に行うことができる。
棚板7は、平板状の形状を有し、箱体5の内部に一枚設けられている。また、棚板7は、箱体5の高さ方向の中央部からやや上側に配置され、収納部4を上下の2つに区画している。棚板7から上側と下側では収納部4の収納量が異なり、棚板7から下側の収納部4の収納量は、棚板7から上側の収納部4の収納量よりも大きい。棚板7の箱体5への取り付けは、特に限定されず、たとえばダボなどを用いて行うことができる。ダボを用いる場合には、棚板7の取付高さを変更することができるように、左右の側板10のそれぞれの内面側に前後2列のダボ穴を形成し、所望の位置にダボを打入または螺入することができるようにする。また、棚板7には、その下面側にダボの頭部が嵌入することのできる切欠を左右に2つずつ形成しておく。所望の高さに対応するダボ穴に左右2つずつのダボを取り付け、取り付けたダボの上方において収納部4内に挿入した棚板7を、切欠にダボの頭部を嵌入させて配置することにより、棚板7の箱体5への取り付けを簡便に行うことができる。
このようなウォールキャビネット1は、流し台や洗面化粧台などの家具の上方の天井際に設置される。たとえば、ウォールキャビネット1は、天井付近の内壁上端部などに固定されて取り付けられる。物品3は、底板9および棚板7の上面の上に載せ、箱体5の幅方向および奥行き方向に収納可能である。
また、ウォールキャビネット1では、棚板7から下側の収納部4の下端部に、前方に引き出し可能であり、収納部4の内部に収納される、前後方向に移動可能な可動棚13が設けられている。可動棚13は、平板状の形状を有し、箱体5の底板9の上面の直上に配置されている。可動棚13の外周には、物品3の転倒、落下などを抑制するための柵14が設けられ、柵14は、可動棚13の上面から立ち上げられている。
また、可動棚13は、図2(c)に示したように、収納部4からの引き出し限界においてその全体が前傾可能とされている。このような可動棚13の収納部4から前方への引き出しおよび引き出し限界での前傾を実現するために、ウォールキャビネット1には、第1レール15および第2レール16が設けられている。第1レール15は、可動棚13の下面に設けられ、第2レール16は、収納部4の底面を形成する底板9の上面に設けられている。図1に示したように、第2レール16は、底板9の上面の左右両端部に一本ずつ設けられ、二本の第2レール16は左右対称に配置されている。このような第2レール16の配置に対応させて、第1レール15も、可動棚13の底面の左右両端部に一本ずつ設けられ、二本の第1レール15は左右対称に配置されている。
図3は、図1および図2に示した第1レールおよび第2レールを示した斜視図である。図4(a)(b)(c)は、それぞれ、図3に示した第1レールおよび第2レールの動作を示した側面図である。
第1レール15は、断面L字型の形状を有する比較的長尺な部材である。第1レール15は、水平に配置される固定片17と、固定片17の一端から垂直下方に延びる支持片18とを備えている。固定片17は、第1レール15を図1および図2に示した可動棚13にビスなどの固着具によって取り付けるための部位である。第1レール15は、図2(a)に示したように、可動棚13の前後方向に延び、かつ支持片18が固定片17よりも可動棚13の内側に配置されるようにして固定片17の上面を可動棚13の下面に当接させ、固着具によって可動棚13の下面に取り付けられる。また、第1レール15では、支持片18の一端部の下端部にローラー19が回転自在に設けられ、ローラー19の下端部は、支持片18の下縁よりも下側に突出している。ローラー19は、第1レール15において固定片17の下方に配置され、図2(a)に示したように、第1レール15が可動棚13の下面に取り付けられた状態では、可動棚13の後端部に配置される。
第2レール16は、断面コ字型の形状を有する比較的長尺な部材である。第2レール16は、水平に配置される係止片20と、係止片20に対向して配置された固定片21と、係止片20の一端と、この一端に対向して配置された固定片21の一端とを連結する連結片22とを備えている。固定片21は、第2レール16を図1および図2に示した可動棚13にビスなどの固着具によって取り付けるための部位である。第2レール16は、図2(a)に示したように、箱体5の底板9の前後方向に延び、かつ連結片22が係止片20および固定片21よりも外側に配置されるようにして固定片21の下面を底板9の上面に当接させ、固着具によって底板9の上面に取り付けられる。また、第2レール16では、連結片22の一端部と他端部の上端部にローラー23が一つずつ回転自在に設けられている。二つのローラー23はともに、第2レール16において固定片21の上方に配置され、ローラー23の上端部は、連結片22の上縁よりも上側に突出している。このようなローラー23の突出を可能とするために、係止片20では、ローラー23の取付位置に該当する部分に開口が設けられている。
また、第2レール16では、長さ方向の略中央部に切欠部24が設けられている。切欠部24は、係止片20の該当箇所の全てと連結片22の上端部とが切り欠かれて形成されている。切欠部24の大きさは、第1レール15のローラー19が出入り可能な大きさとされている。また、第2レール16では、切欠部24の一端付近に平板状のストッパー25が設けられている。ストッパー25は、固定片21の上面から上方に立ち上げられ、固定片21から係止片20までの高さ以内に延びている。また、ストッパー25は、切欠部24の外側に配置され、図2(a)に示した、第2レール16が底板9の上面に取り付けられた状態では、ウォールキャビネット1において切欠部24よりも前側に配置される。このようなストッパー25は、ローラー19との接触によって、可動棚13の収納部4からの引き出し限界を形成するものである。
可動棚13を箱体5における棚板7から下側の収納部4に取り付ける際には、第1レール15のローラー19を第2レール16の切欠部24の中に上方から挿入し、固定片21の上に載せ、可動棚13を箱体5の奥側に押し込む。このとき、第1レール15の固定片17の下面が、第2レール16の前側のローラー23に接触し、固定片17は、ローラー23によって下側から支持される。このようなローラー19の固定片21への乗り上げと、固定片17のローラー23による下側からの支持とによって、第1レール15は第2レール16に係合する。第1レール15の第2レール16に対する上下方向の揺動は、固定片17の下面が係止片20の上面に接触することによって規制され、第1レール15と第2レール16の係合は安定に保持される。
可動棚13を箱体5の奥側に押し込むにしたがって、第1レール15は、第2レール16に係合したまま第2レール16に沿って後方にスライドし、固定片17の下面が、第2レール16の後側のローラー23に接触する。このとき、固定片17は、二つのローラー23によって下側から支持される。図2(a)に示したように、可動棚13が収納部4にすっかり収納される状態では、ローラー19が、第2レール16の固定片21よりも後方に配置される場合も考えられる。しかしながら、図4(a)に示したように、二つのローラー23により固定片17が下側から支持されているので、第1レール15は第2レール16に沿ってスライド可能である。しかも、係止片20により第1レール15の上下方向の揺動が上記のとおり規制されるので、第1レール15は、第2レール16に係合した状態を維持することができる。可動棚13は、収納部4の内部に安定して収納され、可動棚13の上面に置かれて収納される物品3の収納状態も安定する。
ウォールキャビネット1の収納部4に収納された物品3を取り出す際には、図1に示したように、扉6を開け、箱体5の前端2を開放する。上記のとおり、第1レール15は、第2レール16に係合し、第2レール16に沿って前後方向にスライド可能であるため、図2(b)に示したように、可動棚13の全体を棚板7から下側の収納部4の前方に引き出すことができる。第1レール15は第2レール16に沿って前方に滑らかにスライドし、可動棚13の引き出しは容易である。
図4(b)に示したように、ローラー19がストッパー25にその後方から接触すると、第1レール15のスライドは制止される。このときが、可動棚13の収納部4からの引き出し限界であり、可動棚13は、引き出し限界を超えて収納部4の前方に引き出されることはない。したがって、可動棚13は箱体5から脱落することはなく、可動棚13の引き出しは安全であり、しかも使用者は安心して可動棚13を収納部4から引き出すことができる。なお、第2レール16では、長さ方向の略中央部に切欠部24が設けられ、その前側にストッパー25が設けられているので、引き出し限界では、可動棚13は、奥行き方向の長さの略半分が収納部4の前方に引き出される。
可動棚13の引き出し限界においては、ローラー19は、第2レール16の切欠部24の中に位置している。したがって、図2(c)に示したように、使用者が、可動棚13の前端部を押し下げると、図4(c)に示したように、ローラー19は、切欠部24の中から上方に向かい、第2レール16から抜け外れ、第1レール15の第2レール16への係合が部分的に解除される。このため、第1レール15は、第2レール16の前側のローラー23を中心として下方に回動することができる。その結果、図2(c)に示したように、可動棚13は、その全体が前傾する。このため、可動棚13の上面の上に収納された物品3は、可動棚13の奥側のものも使用者に見えやすくなり、しかも使用者の手は物品3に届きやすくなる。また、物品3を可動棚13の上面を滑らせて前側に引き寄せることも容易となる。このため、物品3の収納部4からの取り出しが容易となる。同様に、物品3を可動棚13に収納する際にも、可動棚13を前傾させた状態に置くことができ、可動棚13における物品3の収納位置が使用者に確認しやすいものとなり、物品3を整然とした状態で収納することも可能となる。
なお、可動棚13の前傾状態の保持は、たとえば、第1レール15の固定片17が、第2レール16の係止片20の前端に接触することなどによって可能とされる。また、物品3の確認、取り出しおよび収納を安全にかつ使用者に安心して行わせるためには、図4(c)に示した、第1レール15の第2レール16に対する前傾角度θは、10°〜15°の範囲内とすることが好ましい。また、可動棚13には、その外周に柵14が設けられているので、前傾にともない物品3が落下したり、転倒したりするなどのおそれは軽減されている。
物品3の取り出しまたは収納が終わった後には、図2(d)に示したように、可動棚13を上方に回動させ、水平に配置させると、第1レール15のローラー19が第2レール16の切欠部24に挿入される。したがって、この状態において可動棚13は後方への押し込みが可能とされる。可動棚13を収納部4の後方に押し込むと、第1レール15は、第2レール16に再び係合し、第2レール16に沿って後方にスライドするので、可動棚13は、棚板7から下側の収納部4の下端部に収納される。扉6を閉めて箱体5の前端2を閉鎖することができる。
このように、ウォールキャビネット1では、収納部4の下端部に、前方への引き出しと内部への収納が可能であり、前後方向に移動可能な可動棚13が設けられ、可動棚13は、収納部4からの引き出し限界において、その全体が前傾可能とされている。このため、箱体5の内部の物品収納用の収納部4に収納された物品3を取り出す際に、転倒や落下などが抑制された安定な収納状態を保ったまま物品3を確認することができる。しかも物品3の取り出しおよび収納が容易となる。
また、第1レール15および第2レール16によって、可動棚13の引き出しおよび前傾が簡便に実現される。
本発明のウォールキャビネットは、以上の実施形態によって限定されるものではない。箱体の構成および構造、扉の開閉方式、可動棚の構成および構造、第1レールおよび第2レールの構成および構造などの細部については様々な態様が可能である。
1 ウォールキャビネット
2 前端
4 収納部
5 箱体
6 扉
13 可動棚
15 第1レール
16 第2レール

Claims (1)

  1. 前端が開放され、内部が物品収納用の収納部とされた箱体と、この箱体の前記前端を開閉する扉とを備え、天井際に設置されるウォールキャビネットにおいて、
    前記収納部の下端部に、前記収納部の前方に引き出し可能であり、前記収納部の内部に収納される、前後方向に移動可能な可動棚が設けられ、
    前記可動棚の下面に第1レールが設けられ、前記収納部の底面に第2レールが設けられ、前記第1レールは、前記第2レールに係合し、前記第2レールに沿って前後方向にスライド可能であり、かつ前記可動棚の前記収納部からの引き出し限界において、前記第1レールの前記第2レールへの係合が部分的に解除可能であり、前記第1レールは、前記第2レールの前端部を中心として下方に回動可能であり、前記可動棚は、その全体が傾斜可能とされている
    ことを特徴とするウォールキャビネット。
JP2012199969A 2012-09-11 2012-09-11 ウォールキャビネット Expired - Fee Related JP5971524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199969A JP5971524B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 ウォールキャビネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199969A JP5971524B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 ウォールキャビネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054333A JP2014054333A (ja) 2014-03-27
JP5971524B2 true JP5971524B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50612220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199969A Expired - Fee Related JP5971524B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 ウォールキャビネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5971524B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261657B2 (ja) * 2016-06-13 2018-01-17 株式会社無有 物品取出補助装置及び収納棚
CN112197499B (zh) * 2019-07-08 2023-05-16 青岛海尔特种电冰柜有限公司 一种制冷设备
CN112545270B (zh) * 2020-12-08 2022-06-07 大连交通大学 一种产品设计用模型存放展架

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52163027U (ja) * 1976-06-03 1977-12-10
JP5224844B2 (ja) * 2008-02-15 2013-07-03 株式会社Lixil 棚構造
CN102228343B (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 苏州托克斯冲压设备有限公司 倾斜式抽屉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014054333A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9861200B2 (en) Sliding rails for mounting shelf
JP5279494B2 (ja) 収納ユニット
EP3040663B1 (en) Refrigerator
JP5971524B2 (ja) ウォールキャビネット
US7748802B2 (en) Filing cabinet
CN109253581B (zh) 储物装置
KR102421453B1 (ko) 냉장고
KR20160003847U (ko) 이동식 선반형 서랍
KR20160001263U (ko) 인출식 멀티 수납장
JP2018071326A (ja) キャビネット
JP3873070B2 (ja) 掛止具を有するキッチン台等の収納家具
TW201307017A (zh) 工具容器
JP6784506B2 (ja) 組み合わせ家具
CA2932280C (en) Sliding rails for mounting shelf
JP3183173U (ja) 吊り戸棚
JP7241491B2 (ja) キャビネット
JP6514447B2 (ja) 組み合わせ家具
JP5320129B2 (ja) 引出
JP2534192Y2 (ja) 引出し付き本立
JP2927200B2 (ja) 冷蔵庫の棚板案内装置
KR20190143056A (ko) 싱크대용 인출식 선반
KR102019109B1 (ko) 홈바용 서랍장치
JP4288670B2 (ja) キャビネット
KR101965980B1 (ko) 선반 장착용 슬라이딩 레일
JP5578741B2 (ja) キッチンキャビネット用引き出し

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5971524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees