JP5966165B2 - フルオレン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

フルオレン誘導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5966165B2
JP5966165B2 JP2011253359A JP2011253359A JP5966165B2 JP 5966165 B2 JP5966165 B2 JP 5966165B2 JP 2011253359 A JP2011253359 A JP 2011253359A JP 2011253359 A JP2011253359 A JP 2011253359A JP 5966165 B2 JP5966165 B2 JP 5966165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fluorene derivative
fluorene
oligo
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011253359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013107845A (ja
Inventor
大輔 堀井
大輔 堀井
俊造 末松
俊造 末松
賢次 玉光
賢次 玉光
田中 秀雄
秀雄 田中
学 黒星
学 黒星
耕一 光藤
耕一 光藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Okayama University NUC
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp, Okayama University NUC filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2011253359A priority Critical patent/JP5966165B2/ja
Publication of JP2013107845A publication Critical patent/JP2013107845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966165B2 publication Critical patent/JP5966165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規なフルオレン誘導体及びその製造方法に関する。
フルオレン環構造を有する誘導体は、一般に他のヘテロ原子を含む導電性高分子に比べて耐熱性や発光特性に優れる場合が多い。現在、種々のフルオレン誘導体が開発され、高分子有機EL材料、色素増感太陽電池材料、有機半導体レーザ、有機トランジスタのp型有機分子などとして用いられている。
例えば、特許文献1では、2, 7-アリール-9-置換フルオレン又は9-置換フルオレンオリゴマーもしくはポリマーとオリゴ−フルオレン誘導体とを含む混合物として合成している。特許文献1では、この混合物を耐熱性及び耐溶剤性の高いフィルムや高分子発光ダイオードの発光層として用いるフィルムとして用いている。
特許3865406号公報
しかしながら、特許文献1では、オリゴ−フルオレン誘導体を混合物のなかの1種類の物質として利用している。そのため、特許文献1の混合物は、フルオレン誘導体の単一物質に比べて、以下の問題点がある。
(1)融点や溶解度の分布が広くなり蒸着や高純度化などの加工が困難になると共に、加工の精度も低くなる。
(2)π電子のエネルギー準位などの分布が広くなり、特性の分布がぼやける。
本発明の目的は、上記の問題点を解決する新規なフルオレン誘導体の単一物質及びその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明のフルオレン誘導体は、フルオレン環構造を有するフルオレン誘導体であり、下記[化1]において式中のmとRの組み合わせが、m=3〜5,R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF 3 、COOR (式中、R ,=C 2n+1 、ここでn=1〜2)、CON(R ) 2 (式中、R =C 2m+1 、ここでm=1)であることを特徴とする。
Figure 0005966165
また、本発明のフルオレン誘導体の製造方法として、下記式[式1]で表される反応工程を含むものも本発明の一態様とする。
[式1]
Figure 0005966165
式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R=C2n+1
、ここでn=1〜4) CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
前記フルオレン誘導体の製造方法として、下記式[式2]で表される反応工程を含むものも本発明の一態様とする。
[式2]
Figure 0005966165
式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R=C2n+1
、ここでn=1〜4) CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
前記フルオレン誘導体の製造方法として、下記式[式3]で表される反応工程を含むものも本発明の一態様とする。
[式3]
Figure 0005966165
式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R=C2n+1
、ここでn=1〜4) CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
前記フルオレン誘導体の製造方法として、下記式[式4]で表される反応工程を含むものも本発明の一態様とする。
[式4]
Figure 0005966165
式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R=C2n+1
、ここでn=1〜4) CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
前記フルオレン誘導体の製造方法として、下記[式5]で表される反応工程を含むものも本発明の一態様とする。
[式5]
Figure 0005966165
式中、nは1〜3を表す。
本発明のフルオレン誘導体は単一分子であるために、蒸着や、高純度化などの加工時における容易性が高くなると共に、加工精度が高くなる。また、フルオレン誘導体としての特性の分布がシャープになる。
本発明の実施例の反応式9における生成工程の手順を示したブロック図である。 本発明の実施例の反応式11〜13における生成工程の手順を示したブロック図である。
以下、本発明を実施する形態について、説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
本実施の形態にかかるフルオレン誘導体は、以下の式(1)で表されるものである。
Figure 0005966165
この式(1)において、m=3〜5である。このとき、式1におけるmとRの組み合わせは、
(1)m=4,R=H
(2)m=3〜5,R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R=C2n+1
、ここでn=1〜4) CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
の(1)(2)のうちのいずれか1つとする。
式(1)においてmとRが(1)(2)のいずれかで表されるフルオレン誘導体は、単一物質であるため、融点や溶解度の分布が狭い。このため、蒸着や、高純度化などの加工時における容易性が高くなると共に、加工精度が高くなる。さらに、単一物質であるため、π電子のエネルギー準位の分布がシャープになるなど、オリゴ-フルオレン誘導体としての特性の分布がシャープになる。このため、例えば本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体を有機ELに使用した場合に、発光波長分布がシャープになる。特に、式(1)においてmとRがm=3〜5,R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、 CF3、COOR(式中、R,=C2n+1
、ここでn=1〜2)、 CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1)で表されるフルオレン誘導体を電子部材として利用した場合には、誘導体の炭素数が少ないため誘電体としての容量密度が高くなる。
[用途]
本実施形態のフルオレン誘導体は、高分子有機EL材料、色素増感太陽電池材料、有機半導体レーザ、有機トランジスタのp型有機分子、固体電解キャパシタの固体電解質、アクチュエータ材料、各種センサー材料(ガスセンサ素子、バイオセンサなど)、帯電防止用塗料として用いることができる。特に、本実施形態のフルオレン誘導体とカーボンナノチューブとの電極は、優れた電気特性を発揮する。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
(オリゴ-フルオレン誘導体 9mR (R =H)の作成方法)
[生成工程]
実施例1は、2- ( 2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル ) −4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a(R = H)とジブロモ体8a-c(n = 1-3)で生成されるオリゴ-フルオレン誘導体94H(m = 4, R =H)の生成手順を示すものである。以下では、オリゴ-フルオレン誘導体94H(m = 4, R =H)の生成工程を示す。
オリゴ-フルオレン誘導体94H(m = 4, R =H) は、2- ( 2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル ) −4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a (R = H) とジブロモ体 8a-c (n = 1−3) とを反応させることにより生成する。以下では、(a)2- ( 2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル ) −4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a (R = H) 、(b)ジブロモ体 8a-c (n = 1−3) 、(c)オリゴ-フルオレン誘導体94H(m = 4, R =H) のそれぞれの生成工程について詳述する。
(a)2- ( 2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル ) −4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a (R = H) の生成工程
本実施例の2- ( 2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル ) −4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a (R = H) は、下記[式6]〜[式8]に示すような反応式を含む生成工程を経て生成される。
[式6]
Figure 0005966165
[式7]
Figure 0005966165
[式8]
Figure 0005966165
[式6]について
[式6]で表される反応式は、アルゴン雰囲気下、1, 1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(PdCl2(dppf)CH2Cl2)(0.073g, 0.09mmol)と酢酸カリウム(KOAc)(1.060g, 10.8mmol)を溶解させたジメチルスルホキシド(DMSO)溶液に、フェニルブロミド1a(R=H, 0.549g,
3.5mmol)とビス(ピナコラト)ジボロン2(1.161g, 4.5mmol)を加え、80℃で1.5時間撹拌し、目的化合物(2-フェニル-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3a(R=H)を85%の収率で得る。
2-フェニル-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3a(R=H)は、無色液体であり、これを赤外吸収分析(infrared
absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:2979, 1604, 1451, 1439, 1359, 1325, 1275, 1145, 1026cm-1;である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.80(d, J=7.9Hz, 2H), 7.3-7.5(m, 3H), 1.35(s, 12H).である。
さらに、2-フェニル-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3a(R=H)の元素分析は、C12H17BO2としての計算値であるC, 70.63;H, 8.40%.実測値:C, 70.75;H, 8.25%となる。
[式7]について
[式7]で表される反応式は、アルゴン雰囲気下、トルエン(25mL)と2M炭酸カリウム(K2CO3)水溶液(20mmol, 10mL)との混合溶液に1, 3, 2-ジオキサボロン3a(R=H, 0.484g, 2mmol)と2, 7-ジブロモ-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン4(2.112g, 6.0mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh3)4)(0.092g, 0.08mmol)を加え、環流条件下22時間強撹拌し、目的化合物(2-ブロモ-7-フェニル-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5a(R=H))を69%の収率で得る。
2-ブロモ-7-フェニル-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5a(R=H)は、淡黄色固体であり、2-ブロモ-7-フェニル-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5a(R=H)を重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.70(d, 1H, J=8.0Hz), 7.64-7.61(m, 3H), 7.56-7.53(m, 3H),
7.45-7.44(m, 3H), 7.42-7.34(m, 1H), 1.49(s, 6H)である。
また、2-ブロモ-7-フェニル-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5a(R=H)の元素分析は、C21H17Brとしての計算値であるC, 72.22;H, 2.73%.実測値:C, 72.05;H, 2.68%となる。
[式8]について
[式8]で表される反応式は、アルゴン雰囲気下、PdCl2(dppf)CH2Cl2(0.073g, 0.09mmol)とKOAc(1.060g, 10.8mmol)を溶解させたDMSO溶液にフルオレン5a(R=H, 0.582g, 1.8mmol)とビス(ピナコラト)ジボロン2(0.686g,
2.7mmol)を加え、80℃で1時間撹拌し、目的化合物2-(2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a(R=H)を82%の収率で得る。
以上のように生成した2-(2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a(R=H)は、淡黄色固体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:3060, 3030, 2973, 2925, 2867, 2361,
1610, 1484, 1465, 1414, 1353, 1315, 1256, 1143, 1097, 964, 873, 850, 830, 760, 688cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRによる定量分析では、δ(ppm):7.92(s,
1H), 7.85(dd, 1H, J=7.5Hz, 0.5Hz), 7.82(d, 1H, J=7.5Hz), 7.77(dd,
1H, J=7.5Hz, 1.0Hz), 7.69-7.66(m, 3H), 7.60(dd, 1H, J=8.0Hz, 2.0Hz),
7.49-7.46(m, 2H), 7.39-7.36(m, 1H), 1.57(s, 6H), 1.40(s, 12H)である。13CNMR(CDCl3)による測定では、154.91, 152.70, 141.84, 141.56, 140.92, 138.19, 133.97, 128.76, 127.22,
126.20, 121.46, 120.72, 119.42, 83.74, 46.94, 27.14, 24.90である。
さらに、2-(2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a(R=H)は、元素分析は、C27H28BFO2としての計算値であるC81.82, H7.38%.実測値:C, 81.77, H, 7.40%.である。
(b)ジブロモ体8b(n=2)の生成工程
本実施例のジブロモ体8b(n=2)の生成工程について示す。ジブロモ体8b(n=2)は、下記[式9]に示すような反応式を含む生成工程を経て生成される。
[式9]
Figure 0005966165
[式9]について
[式9]で表される反応式は、ジブロモ体8b(n=2)の生成工程における反応式である。ジブロモ体8b(n=2)の生成工程は、図1に示すように、滴下工程、攪拌工程、洗浄工程、濃縮工程からなる。
滴下工程では、0℃まで冷却したジ-フルオレン化合物(n=2, 0.348g, 0.9mmol)とヨウ素(4mg)とを溶解させたクロロホルム(CHCl3(15mL))溶液に臭素(Br2)(0.32g, 2.0mmol)を溶解させたCHCl3溶液(10mL)を滴下し、反応溶液を得た。
攪拌工程では、滴下工程を経た反応溶液を、遮光下で反応溶液温度を室温にし24時間撹拌した後に、40℃に加温し24時間撹拌する。
洗浄工程では、攪拌工程を経た反応溶液を、CHCl3(50mL)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄する。
濃縮工程では、洗浄工程を経たCHCl3溶液を無水MgSO4で乾燥させた後に、減圧下で濃縮することで目的化合物ジブロモ体8b(n=2)を定量的に得た。
以上のように生成したジブロモ体8b(n=2)は、淡黄色固体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:3067, 3026, 2956, 2918, 2860, 1613,
1598, 1567, 1448, 1402, 1262, 1060, 1000, 885, 815, 804, 740cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.77(d,
2H, J=7.0Hz), 7.66-7.58(m, 8H), 7.49(dd, 2H, J=8.0Hz, 2.0Hz), 1.56(s,
12H);である。13CNMR(CDCl3)は、δ(ppm):155.92,
153.95, 141.06, 137.84, 137.42, 130.19, 126.51, 126.18, 121.44, 121.09, 120.40,
47.24, 27.11.である。
ジブロモ体8b(n=2)と同様に、モノ-フルオレン化合物7a(n=1, 0.348g, 0.9mmol)とヨウ素(4mg)とを溶解させたクロロホルム(CHCl3(15mL))溶液に臭素(Br2)(0.32g, 2.0mmol)を溶解させたCHCl3溶液を滴下して反応させ目的化合物としてジブロモ体8a(n=1)を96%の収率で得た。
ジブロモ体8a(n=1)は、淡黄色固体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:3082, 2962, 2921, 2864, 1448, 1399,
1259, 1060, 1003, 866, 825, 794, 439cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.55-7.53(m,
4H), 7.46(dd, 2H, J=8.0Hz, 1.5Hz), 1.46(s, 6H)である。13CNMR(CDCl3)は、δ(ppm):154.24,
152.71, 142.18, 138.92, 133.87, 128.74, 127.72, 126.90, 122.61, 120.41, 119.33,
83.70, 46.80, 27.04, 24.88である。
ジブロモ体8b(n=2)と同様に、トリ-フルオレン化合物7c(n=3, 0.348g, 0.9mmol)とヨウ素(4mg)とを溶解させたクロロホルム(CHCl3(15mL))溶液に臭素(Br2)(0.32g, 2.0mmol)を溶解させたCHCl3溶液を滴下して反応させ、目的化合物としてジブロモ体8c(n=3)を36%の収率で得た。
ジブロモ体8c(n=3)は、淡黄色固体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:2955, 2921, 2856, 2360, 1610, 1452,
1425, 1402, 1267, 1059, 1002, 881, 815, 741, 454cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.84(d,
2H, J=8.0Hz), 7.77(d, 2H, J=8.0Hz), 7.71-7.65(m, 8H), 7.63-7.58(m,
4H), 7.49(dd, 2H, J=8.0Hz, 1.5Hz), 1.64(s, 6H), 1.56(s, 12H)である。13CNMR(CDCl3)は、δ(ppm):155.97,
154.65, 153.97, 141.28, 140.68, 138.17, 137.92, 137.33, 130.19, 126.52, 126.41,
126.19, 121.42, 121.00, 120.42, 120.39, 47.26, 47.15, 28.93, 27.13.である。
(c)オリゴ-フルオレン誘導体94H(m=4, R=H)の生成工程
本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体94H(m=4, R=H)は、2-(2-フェニル-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6a(R=H)とジブロモ体8b(n=2)との反応により、下記[式10]に示すような反応式を含む生成工程を経て生成される。
[式10]
Figure 0005966165
[式10]で表される反応式は、アルゴン雰囲気下、トルエン(5mL)と2MK2CO3水溶液(6mmol, 3mL)との混合溶液に2-(2-フェニル−9, 9−ジメチル−9H−フルオレン−7−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロン6a(R=H)、ジブロモ体8b(n=2, 0.109g, 0.2mmol), メチルトリオクチルアンモニウムクロリド(115mg)とPd(PPh3)4(0.012g, 0.01mmol)を加え、環流条件下46時間強撹拌し、目的化合物(オリゴ-フルオレン誘導体94H(m=4,
R=H))を得る。
[効果]
以上のような手順で生成した本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体は、単一物質であるため次のような効果がある。
(1)単一分子であるために、融点や溶解度の分布が狭い。このため、蒸着や、高純度化などの加工時における容易性が高くなると共に、加工精度が高くなる。
(2)π電子のエネルギー準位の分布がシャープになるなど、オリゴ-フルオレン誘導体としての特性の分布がシャープになる。このため、例えば本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体を有機ELに使用した場合に、発光波長分布がシャープになるなどの効果がある。
(オリゴ-フルオレン誘導体9mR(R=F)の作成方法)
[生成工程]
実施例2は、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)とジブロモ体8a-c(n=1-3)で生成されるオリゴ-フルオレン誘導体9mR(m=3〜5, R=F)の生成手順を示すものである。以下では、一例として、オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)の生成工程を示す。
オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)は、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)とジブロモ体8a(n=1)とを反応させることにより生成する。以下では、(a)2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)、(c)オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)それぞれの生成工程について詳述する。なお、ジブロモ体8a(n=1)の生成工程については、実施例1で記載してあるので省略する。
(a)2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)の生成工程
本実施例の2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)は、下記[式11]〜[式13]に示すような反応式を含む生成工程を経て生成される。
[式11]
Figure 0005966165
[式12]
Figure 0005966165
[式13]
Figure 0005966165
[式11]について
[式11]で表される反応式は、2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F)の生成工程における反応式である。2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F)の生成工程は、図2に示すように、攪拌工程、有機層抽出工程、濃縮工程、精製工程からなる。
攪拌工程は、アルゴン雰囲気下、1, 1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド-ジクロロメタン錯体(PdCl2(dppf)CH2Cl2)(0.073g, 0.09mmol)と酢酸カリウム(KOAc)(1.060g, 10.8mmol)を溶解させたジメチルスルホキシド(DMSO)溶液に、4-フルオロフェニルブロミド1b(R=F, 0.613g,
3.5mmol)とビス(ピナコラト)ジボロン2(1.161g, 4.5mmol)を加え、80℃で1.5時間撹拌し、反応溶液を得る。
有機層抽出工程では、攪拌工程を経た反応溶液に氷水を添加し、酢酸エチル(EtOAc)(80mLx2)で有機層を抽出し、抽出液を得る。
濃縮工程では、有機層抽出工程を経た抽出液を無水硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物を得る。
精製工程では、濃縮工程を経た残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン/EtOAc=9:1)により精製し、目的化合物(2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F))を93%の収率で得る。
以上のように生成した(2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F))は、無色液体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:2979, 2932, 1604, 1590, 1399, 1362,
1319, 1271, 1222, 1145, 1089, 962, 860, 838, 730, 652cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.8~7.7(m, 2H), 7.1-7.0(m, 2H), 1.34(s, 12H)である。13CNMR(CDCl3)は、δ(ppm):136.99,
136.92, 114.88, 114.72, 83.86, 24.82.である。
さらに、(2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F))は、C12H16BFO2としての計算値であるC, 64.90;H, 7.26%.実測値:C, 65.04;H, 7.40%となる。
[式12]について
[式12]で表される反応式は、2-ブロモ-7-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F)の生成工程における反応式である。2-ブロモ-7-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F)の生成工程は、図2に示すように、攪拌工程、有機層抽出工程、濃縮工程、精製工程からなる。
攪拌工程は、アルゴン雰囲気下、トルエン(25mL)と2M炭酸カリウム(K2CO3)水溶液(20mmol, 10mL)との混合溶液に2-(4-フルオロフェニル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン3b(R=F, 0.444g, 2mmol), 2, 7-ジブロモ-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン4(2.112g, 6.0mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(Pd(PPh3)4)(0.092g, 0.08mmol)を加え、環流条件下22時間強撹拌し、反応溶液を得る。
有機層抽出工程では、攪拌工程を経た反応溶液から有機層をトルエン(60mL×2)で有機層を抽出し、抽出液を得る。
濃縮工程では、有機層抽出工程を経た抽出液を無水MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物を得る。
精製工程では、濃縮工程を経た残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサンのみからヘキサン/CH2Cl2=9:1に展開溶媒を変更)により精製し、目的化合物(2-ブロモ-7-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F))を74%の収率で得る。
以上のように生成した2-ブロモ-7-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F)は、無色液体であり、これを赤外吸収分析(infrared absorption spectrometry)により測定した結果は、nmax:3044, 2961, 2923, 2860, 1601, 1513,
1453, 1402, 1257, 1221, 1158, 820cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.72(d,
1H, J=7.5Hz), 7.60-7.56(m, 4H), 7.51(dd, 2H, J=8.0Hz, 1.5Hz), 7.46(dd,
1H, J=8.0Hz, 1.5Hz), 7.24-7.12(m, 2H), 1.51(s, 6H)である。13CNMR(CDCl3)は、δ(ppm):156.12,
154.21, 140.10, 138.03, 137.62, 130.47, 129.02, 128.96, 126.53, 126.44, 121.71,
121.54, 121.39, 120.67, 116.01, 115.84, 47.46, 27.32である。
さらに、2-ブロモ-7-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F)の元素分析は、C12H16BrFとしての計算値であるC, 68.68;H, 4.39%.実測値:C, 68.78;H, 4.34%となる。
[式13]について
[式13]で表される反応式は、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)の生成工程における反応式である。2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)の生成工程は、図2に示すように、攪拌工程、有機層抽出工程、濃縮工程、精製工程からなる。
攪拌工程は、アルゴン雰囲気下、PdCl2(dppf)CH2Cl2(0.073g, 0.09mmol)とKOAc(1.060g, 10.8mmol)を溶解させたDMSO溶液に2-ブロモ-7-(4-フルオロフフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン5b(R=F, 0.661g, 1.8mmol)とビス(ピナコラト)ジボロン2(0.686g,
2.7mmol)を加え、80℃で1時間撹拌し、反応溶液を得る。
有機層抽出工程では、攪拌工程を経た反応溶液に氷水を添加し、EtOAc(100mLx2)で有機層を抽出し、抽出液を得る。
濃縮工程では、有機層抽出工程を経た抽出液を無水MgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物を得る。
精製工程では、濃縮工程を経た残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン/EtOAc=9:1)により精製し、目的化合物(2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F))を84%の収率で得る。
以上のように生成した2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)は、無色固体であり、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.89(s,
1H, ), 7.83(dd, 1H, J=7.5Hz, 1.0Hz), 7.79(d, 1H, J=8.0Hz), 7.75-7.74(m,
1H), 7.62-7.59(m, 3H), 7.52(dd, 1H, J=8.0Hz, 1.5Hz), 7.2-7.1(m, 2H), 1.54(s,
6H), 1.38(s, 12H).である。さらに、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)の元素分析は、C27H28BFO2としての計算値であるC, 78.27;H, 6.81%.実測値:C, 78.34;H, 6.77%となる。
(c)2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F)とジブロモ体8a(n=1)とを反応によるオリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)の生成工程
本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)は、下記[式14]に示すような反応式を含む生成工程を経て生成される。オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)の生成工程は、図1に示すように、滴下工程、攪拌工程、洗浄工程、濃縮工程からなる。
[式14]
Figure 0005966165
攪拌工程は、アルゴン雰囲気下、トルエン(5mL)と2MK2CO3水溶液(6mmol, 3mL)との混合溶液に2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6b(R=F, 0.166g, 0.4mmol), ジブロモ体8a(n=1, 0.070g, 0.2mmol), メチルトリオクチルアンモニウムクロリド(115mg)とPd(PPh3)4(0.012g, 0.01mmol)を加え、環流条件下46時間強撹拌し、反応溶液を得る。
有機層抽出工程では、攪拌工程を経た反応溶液から、CHCl3(80mL)で有機層を抽出し、抽出液を得る。
濃縮工程では、有機層抽出工程を経た抽出液を1M硝酸水溶液(30mL×3)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。
精製工程では、濃縮工程を経た残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, ヘキサン/CH2Cl2=4:1)により精製し、目的化合物(オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3,
R=F))を79%の収率で得る。
以上のように生成したオリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)は、淡黄色固体である。これを赤外分光法(infrared spectroscopy)により測定した結果は、nmax:ν:3020, 2956,
2921, 2859, 1602, 1514, 1458, 1223, 1159, 814, 744cm-1である。
また、重クロロホルム(CDCl3)中で測定した1H-NMRは、δ(ppm):7.87-7.81(m,
6H), 7.75-7.74(m, 4H), 7.69(dd, 2H, J=7.5Hz, 1.5Hz), 7.66-7.63(m, 6H), 7.57-7.55(m,
2H), 7.19-7.16(m, 4H), 1.67(s, 6H), 1.64(s, 12H)である。
さらに、オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)の元素分析は、C57H44F2としての計算値であるC, 89.26;H, 5.78%.実測値:C, 89.16;H, 5.63%.となる。
[効果]
以上のような手順で生成した本実施例のオリゴ-フルオレン誘導体は、実施例1のオリゴ-フルオレン誘導体と同様に単一物質であるため実施例1のオリゴ-フルオレン誘導体と同様の特性をもつ。
[他の実施例]
なお、前記実施例1,2では、オリゴ-フルオレン誘導体93F(m=3, R=F)及びオリゴ-フルオレン誘導体94H(m=4, R=H)の生成手順について説明したが、これらの実施例は一例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。具体的には、以下の(1)〜(2)のオリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F)及びオリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F)も本発明に包含される。
(1)オリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F)
オリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F)は、実施例1,2と同様の方法で作成することができる。すなわち、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6bとジブロモ体8b(n=2)とを反応させることにより目的化合物(オリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F))として38%の収率で得る。
生成したオリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F)は、淡黄色固体である。これを赤外分光法(infrared spectroscopy)により測定した結果は、nmax:3021, 2958, 2922, 1600, 1514, 1458, 1407, 1232, 1162, 813cm-1である。
また、オリゴ-フルオレン誘導体94F(m=4, R=F)の元素分析は、C57H44F2としての計算値であるC, 90.15;H, 5.88%.実測値:C, 90.44;H, 6.17%.となる。
(2)オリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F)
オリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F)は、実施例1,2と同様の方法で作成することができる。すなわち、2-(2-(4-フルオロフェニル)-9, 9-ジメチル-9H-フルオレン-7-イル)-4, 4, 5, 5-テトラメチル-1, 3, 2-ジオキサボロン6bとジブロモ体8c(n=3)とを反応させることにより目的化合物(オリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F))として53%の収率で得る。
以上のように生成したオリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F)は、淡黄色固体である。これを赤外分光法(infrared spectroscopy)により測定した結果は、nmax:3020, 2956, 2922, 2859, 1602, 1513, 1457, 1224, 1160, 813, 744cm-1.である。
また、オリゴ-フルオレン誘導体95F(m=5, R=F)の元素分析は、C87H68F2としての計算値であるC, 90.75;H, 5.95%.実測値:C, 91.01;H, 6.24%.となる。
(オリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極の特性比較)
実施例3では、オリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極を作製し、このオリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極のサイクリックボルタモグラム評価を行った。
(化合物:92F〜95F
まず、50mLのイソプロピルアルコールに20mgのオリゴフルオレン誘導体(92F〜95F)粉末と10mgのカーボンナノチューブ粉末(比表面積:200m/g)を加え、機械的攪拌により分散液を得た。その分散液をろ過し、オリゴフルオレン誘導体がカーボンナノチューブに担持されたオリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体のシートを得た。シートを約2cmにカットし、同サイズのアルミニウム集電体に圧着することにより、オリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極を得た。
(化合物:C8PF)
また、通常の分子量の異なるポリマーを含むC8PF(ポリ(9, 9-ジ-n-オクチルフルオレニル-2, 7-ジイル))を用い、同様にして、ポリフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極を得た。
このオリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極を用い、対極に活性炭シート、参照極に銀−銀イオン電極を用いて、三極式セルにてサイクリックボルタモグラムを測定した。
測定には、電解液には1Mテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートを溶解したアセトニトリルを用いた。電位範囲は−3.5Vから+1.6Vまで、電位走査速度は50mVs−1とした。表1は、オリゴフルオレン誘導体(92F〜95F)ごとの複合体電極と、C8PFを用いた複合体電極の電気特性(レドックス電位、容量、クーロン効率)を示した表である。
Figure 0005966165
表1からは、オリゴフルオレン誘導体93F〜95Fを用いたオリゴフルオレン誘導体の電極は、容量のNドープが20mAh/g以上であり高い容量特性を示すことが判る。また、クローン効率は、オリゴフルオレン誘導体92Fとオリゴフルオレン誘導体93Fとでは、33%と大きく異なっている。このように、本実施例のオリゴフルオレン誘導体/カーボンナノチューブ複合体電極は、ポリフルオレンを使用した電極と同等の電気特性を示していることが判る。
また、同等の電気特性を奏することだけでなく、様々な分子量の混合物であるポリフルオレンと比較して、オリゴ−フルオレン誘導体を用いた電極は、分子の繰り返しを制御することができる。すなわち、分子のバンドギャップをコントロールすることが可能である。このため、(1)高分子有機EL材料として用いた場合の発光色の制御(2)色素増感太陽電池として用いた場合の吸収波長の制御(3)有機半導体レーザや有機トランジスタでの作動電位の制御などの面で有利な効果を奏することができる。

Claims (6)

  1. フルオレン環構造を有するフルオレン誘導体であり、
    下記[化1]において式中のmとRの組み合わせが、
    m=3〜5,R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF3、COOR(式中、R,=C2n+1、ここでn=1〜2)、CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1)であることを特徴とするフルオレン誘導体。
    Figure 0005966165
  2. 請求項1の前記フルオレン誘導体は、下記[式1]で表される反応工程を含むことを特徴とするフルオレン誘導体の製造方法。
    [式1]
    Figure 0005966165
    式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF3、COOR(式中、R=C2n+1、ここでn=1〜4)、CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
  3. 請求項1の前記フルオレン誘導体は、下記[式2]で表される反応工程を含むことを特徴とする請求項2に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
    [式2]
    Figure 0005966165
    式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF3、COOR(式中、R=C2n+1、ここでn=1〜4)、CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
  4. 請求項1の前記フルオレン誘導体は、下記[式3]で表される反応工程を含むことを特
    徴とする請求項3に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
    [式3]
    Figure 0005966165
    式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF3、COOR(式中、R=C2n+1、ここでn=1〜4)、CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
  5. 請求項1の前記フルオレン誘導体は、下記[式4]で表される反応工程を含むことを特徴とする請求項4に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
    [式4]
    Figure 0005966165

    式中、R=ハロゲン(F, Cl, Br, I)、CF3、COOR(式中、R=C2n+1、ここでn=1〜4)、CON(R)2(式中、R=C2m+1、ここでm=1〜2)またはSO2C10H21
  6. 請求項1の前記フルオレン誘導体は、下記[式5]で表される反応工程を含むことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のフルオレン誘導体の製造方法。
    [式5]
    Figure 0005966165

    式中、nは1〜3を表す。
JP2011253359A 2011-11-18 2011-11-18 フルオレン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5966165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253359A JP5966165B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 フルオレン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253359A JP5966165B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 フルオレン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013107845A JP2013107845A (ja) 2013-06-06
JP5966165B2 true JP5966165B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48705007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253359A Expired - Fee Related JP5966165B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 フルオレン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966165B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275435A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sumitomo Chem Co Ltd 光学異方体フィルムおよび液晶表示装置
JP4533015B2 (ja) * 2004-06-15 2010-08-25 キヤノン株式会社 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006124373A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007169182A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Canon Inc フルオレニレン化合物およびそれを使用した有機発光素子
JP2008162911A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Inc ジアザフルオレン化合物
JP4980938B2 (ja) * 2008-01-18 2012-07-18 三井化学株式会社 有機電界発光素子
WO2011008169A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Agency For Science, Technology And Research Organic ambipolar light emitting materials

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013107845A (ja) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Serevičius et al. Non-symmetric 9, 10-diphenylanthracene-based deep-blue emitters with enhanced charge transport properties
CN114516821A (zh) 一种含有多元环的化合物、应用及有机电致发光器件
Promarak et al. Synthesis of electrochemically and thermally stable amorphous hole-transporting carbazole dendronized fluorene
JP2007019086A (ja) 有機半導体材料、それを用いた半導体装置及び電界効果トランジスタ
CN112079802A (zh) 一种发光辅助材料、其制备方法及有机电致发光器件
Ban et al. Spirobifluorene/sulfone hybrid: highly efficient solution-processable material for UV–violet electrofluorescence, blue and green phosphorescent OLEDs
Zhou et al. Improved photovoltaic performance of star-shaped molecules with a triphenylamine core by tuning the substituted position of the carbazolyl unit at the terminal
Lumpi et al. Substituted triphenylamines as building blocks for star shaped organic electronic materials
Sun et al. Thermally cross-linkable thermally activated delayed fluorescent materials for efficient blue solution-processed organic light-emitting diodes
KR101059783B1 (ko) 플러렌 유도체를 함유한 유기박막트랜지스터
Wang et al. Synthesis, characterization, and reactions of 6, 13-disubstituted 2, 3, 9, 10-tetrakis (trimethylsilyl) pentacene derivatives
Zhang et al. Bipolar fluorene-cored derivatives containing carbazole-benzothiazole hybrids as non-doped emitters for deep-blue electroluminescence
JP5966165B2 (ja) フルオレン誘導体及びその製造方法
Zhao et al. Asymmetrically 9, 10-disubstituted anthracenes as soluble and stable blue electroluminescent molecular glasses
CN111454435B (zh) 一类基于菲并咪唑单元的电致发光聚合物及其制备方法与应用
CN109776533B (zh) 一种萘二酰亚胺衍生物及其制备方法和应用
Promarak et al. Synthesis and properties of hole-transporting fluorene linked bistriphenylamine
CN109748880A (zh) 一种含螺二甲基蒽芴和含氮六元杂环的化合物及其在有机电致发光器件上的应用
JPWO2017131190A1 (ja) ポリマー及びその製造方法
KR20150027344A (ko) 전도성 유기 반도체 화합물 및 이를 포함하는 유기태양전지
CN111320615A (zh) 一类基于s,s-二氧-二苯并噻吩和菲并咪唑的小分子及其在电致发光器件中的应用
CN114349771B (zh) 一种六苯并蔻基非富勒烯受体材料及其制备和应用
CN107189042B (zh) 二氟异靛青类三元聚合物及其制备方法与应用
CN106699750B (zh) 吩噻嗪-三芳基吡啶有机黄绿发光化合物及其制备与应用
CN106008320B (zh) 基于梯型寡聚芴的咔唑类梯型聚苯的热稳定、高迁移率非掺杂有机激光材料及其制备和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees