JP5965012B1 - 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械 - Google Patents

液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5965012B1
JP5965012B1 JP2015053377A JP2015053377A JP5965012B1 JP 5965012 B1 JP5965012 B1 JP 5965012B1 JP 2015053377 A JP2015053377 A JP 2015053377A JP 2015053377 A JP2015053377 A JP 2015053377A JP 5965012 B1 JP5965012 B1 JP 5965012B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
level
liquid level
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015053377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173301A (ja
Inventor
静雄 西川
静雄 西川
勝彦 大野
勝彦 大野
将隆 阪本
将隆 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2015053377A priority Critical patent/JP5965012B1/ja
Priority to DE112016001250.0T priority patent/DE112016001250T5/de
Priority to PCT/JP2016/055054 priority patent/WO2016147804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965012B1 publication Critical patent/JP5965012B1/ja
Publication of JP2016173301A publication Critical patent/JP2016173301A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/265Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/80Arrangements for signal processing
    • G01F23/802Particular electronic circuits for digital processing equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/20Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of apparatus for measuring liquid level

Abstract

【課題】測定対象たる液体の種類や異物の混入状態が変化する場合でも、測定の都度キャリブレーションを行う必要がない液位検出装置等を提供する。【解決手段】一対の電極を有する静電容量形の検出センサであって、電極の周辺に存在する物質の誘電率に応じて出力値が変化する検出センサの複数個を、一列に配設して構成されるレベルセンサ11と、レベルセンサ11を液体C中に浸漬させたときに、各検出センサから出力される出力値と、レベルセンサに対する液体の実際の液位との相関を定義する相関パラメータを記憶したパラメータ記憶部17と、レベルセンサ11の各検出センサからの出力を受信し、受信した各検出センサの出力値と、パラメータ記憶部17に記憶された相関パラメータとを基に、レベルセンサ11に対する液体Cの液位を推定する液位推定部16とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、貯留タンクなどに貯留される液体の液位を検出する液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械に関する。
従来、前記液位検出装置の一つとして、特開2001−174313号公報(下記特許文献1)に開示されるような静電容量形レベル測定装置が知られている。この静電容量形レベル測定装置は、同特許文献1に開示されるように、平行に配設される主電極及び補助電極の2つの細長い電極を備えており、この2つの電極を液中に浸漬した状態で、例えば、適宜信号源から主電極と補助電極との両電極間に交流電圧を印加し、そこで流れた電流から静電容量を計測し、それを基に液位を算出するものと考えられる。
この静電容量形レベル測定装置における液位の測定原理は、補助電極と主電極との間に生じる静電容量の値が、液位によって変化することを利用したものである。即ち、補助電極と主電極との間に生じる静電容量の値は、補助電極と主電極との間の距離が一定であれば、これら電極の面積及びその間に介在する物質の誘電率に比例するため、当該補助電極と主電極との間に生じる静電容量の値は、補助電極と主電極との間に介在する気体や液体の誘電率差の変化、即ち、液体の液位に比例して変化し、この静電容量の値に応じた、即ち、液位に応じた交流電流が前記電極間で流れるため、流れた交流電流に基づいて、液位を算出することができるのである。
そして、このようにして流れる交流電流は、例えば、交流電圧に変換され、その後、更に適宜処理が加えられて、液位を示す測定信号に変換される。
特開2001−174313号公報
ところが、上述した従来の静電容量形レベル測定装置では、測定対象である液体の誘電率に応じて、電極間を流れる交流電流の大きさが異なるため、正確な液位を測定するためには、測定対象の液体を変更するたびに、キャリブレーションによって、出力信号を較正しなければならないという問題があった。例えば、水とオイルの液位を測定する場合、水の誘電率(比誘電率)は約80であり、一方、オイルの誘電率(比誘電率)は略2〜3であるため、同じ液位であっても、測定対象が水の場合と、オイルの場合とでは、前記電極間で流れる交流電流の値が大きく異なるのである。
このように、従来の静電容量形レベル測定装置においては、測定対象の液体に応じて、前記電極から出力される信号を較正する必要があり、そのキャリブレーションに相応の時間と労力を要するため、その扱い勝手が悪いという問題があった。
また、工作機械の分野では、加工領域内にクーラントを供給するクーラント供給装置が使用されているが、クーラントが水溶性のものである場合には、その液位を、上記従来の静電容量形レベル測定装置によって測定する際には、頻繁にキャリブレーションを行わなければならないという問題があった。即ち、この場合、前記水溶性のクーラントは、工作機械の稼働部で使用される潤滑油が混入することが多い環境下にあり、混入する潤滑油は時間とともに増大するため、測定対象としてのクーラントは、潤滑油の混入状態に応じて、その誘電率(比誘電率)が刻々と変化し、また、その変化の状態も一律ではなく多様性を持ったものとなる。したがって、このようなクーラントの液位を正確に測定するには、頻繁なキャリブレーションが必要であり、従来、その作業は極めて煩わしく、面倒であった。
本発明は、以上の実情に鑑みなされたものであって、測定対象たる液体の種類や異物の混入状態が変化する場合でも、測定の都度キャリブレーションを行う必要がない、液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械の提供を、その目的とする。
上記課題を解決するための本発明に係る方法発明は、
一対の電極を有する静電容量形の検出センサであって、前記電極の周辺に存在する物質の誘電率に応じて出力値が変化する検出センサの複数個を、一列に配設して構成されるレベルセンサを、液体中に浸漬した後、
前記レベルセンサの各検出センサから出力される出力値、並びに前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位との相関を定義した相関パラメータに基づいて、前記レベルセンサに対する前記液体の液位を推定するようにした液位検出方法に係る。
また、本発明に係る装置発明は、
一対の電極を有する静電容量形の検出センサであって、前記電極の周辺に存在する物質の誘電率に応じて出力値が変化する検出センサの複数個を、一列に配設して構成されるレベルセンサと、
前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位との相関を定義する相関パラメータを記憶したパラメータ記憶部と、
前記レベルセンサの各検出センサからの出力を受信し、受信した各検出センサの出力値と、前記パラメータ記憶部に記憶された相関パラメータとを基に、前記レベルセンサに対する前記液体の液位を推定する液位推定部とを備え液位検出装置に係る。
本発明者等は、まず、前記検出センサの複数個を一列に配設したレベルセンサを作成し、このレベルセンサを液中に浸漬して、各検出センサから出力される出力値を比較することによって、液体の種類や液体への異物の混入状態に関わりなく、その液位を検出することができるものと考えた。即ち、液中に浸漬された検出センサからの出力値(即ち、液体が有する誘電率に応じた出力値)と、液外にある検出センサからの出力値(即ち、空気の誘電率に応じた出力値)とは、その値が大きく異なるものと想定され、このように出力値が大きく異なる検出センサ間に液体表面(液位)が存在すると考えたからである。
ところが、各検出センサから出力される出力値は、液位によって全体的に変化するものの、当該出力値に、液位を識別可能な程度の顕著な差、即ち、有意差はなく、このため、前記各検出センサの出力値自体から、直ちに、液位を推定するのは困難であるとの知見に至った。尚、これは一列に配置された電極対および電極対からの配線間の相互干渉によるものと考えられ、配線間のシールド等により改善が期待されるが、完全に排除することは不可能であり、また、コストアップになる。
その一方、各検出センサから出力される出力値は、その全体的な大きさを含め、液位に応じた出力パターンを有することが判明した。そして、この出力パターンから、液位を推定可能であると考えられた。尚、当然のことながら、上述した補助電極及び主電極の2つの電極から構成される従来の静電容量形レベル測定装置では、このような出力パターンは得られない。
そこで、本発明では、まず、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位との相関を定義した相関パラメータを予め求めて、得られた相関パラメータに係るデータをパラメータ記憶部に記憶しておき、前記液位推定部において、前記レベルセンサを液中に浸漬した状態で前記各検出センサから出力される出力値と、前記パラメータ記憶部に記憶された相関パラメータとを基に、前記レベルセンサに対する前記液体の液位を推定するようにした。
前記相関パラメータは、液体の種類とその液位に応じた前記各検出センサからの出力パターンと、液体に異物が混入される混入状態とその液位に応じた前記各検出センサからの出力パターンとから求められるパラメータであって、液体の種類や液体に異物が混入される混入状態に依らず、言い換えれば、どのような種類の液体であっても、また、液体に異物が混入される混入状態がどのような状態であっても、各検出センサからの出力値に対応した液位を一意的に導くためのパラメータである。
斯くして、本発明によれば、前記液位推定部において、前記レベルセンサを液中に浸漬した状態で前記各検出センサから出力される出力値と、前記パラメータ記憶部に記憶された相関パラメータとから、液体の種類や液体に異物が混入される混入状態に依らず、測定対象の液体の液位を推定することができる。
以上のように、本発明によれば、想定される液体の種類、また、異物の混入状態に応じた相関データを得る作業に時間を要するものの、一度、この相関データから相関パラメータを取得することができれば、後は、煩わしく面倒なキャリブレーション作業を行う必要なく、測定対象の液体の液位を推定することができる。
尚、前記レベルセンサを液体中に浸漬させる態様としては、常識的には、その前記検出センサの配列方向を、液体の深さ方向に一致させるのが好ましいが、液位を検出することができるのであれば、多少斜めに浸漬されていても問題はない。
前記相関パラメータは、各検出センサからの出力値と実際の液位との相関を定義するものであり、これを人間が試行錯誤で設定することは不可能に近いため、この相関パラメータは、機械学習によって設定するのが好ましい。
また、機械学習の中でもデータマイニングによるのが好ましい。データマイニングは、多量なデータを、統計・数学技法を用いて解析することにより、有益な新しい傾向、パターン、相関関係などを発見する処理を意味し、頻出パターン抽出、クラス分類、回帰分析、クラスタリングなどの解析手法に大別される。
そして、近年では、ディープラーニング等のニューラルネットワークモデルの学習方式の進歩によって、前記相関パラメータ、即ち、液位を推定するアルゴリズムを、機械学習によって取得することができるようになったものであり、正確な前記相関パラメータを容易に得ることができる。具体的には、前記相関パラメータは、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位とを基に、データマイニングに適用されるニューラルネットワークを用いた、バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって予め取得され、前記パラメータ記憶部に格納される。
そして、上述した液位検出装置は、工作機械の、例えば、クーラント供給装置に好適に用いることができる。
以上のように、本発明によれば、想定される液体の種類、また、異物の混入状態に応じた、各検出センサからの出力値と液位との相関データを得る作業に時間を要するものの、一度、この相関データから相関パラメータを所得することができれば、後は、煩わしく面倒なキャリブレーション作業を行う必要なく、測定対象の液体の液位を推定することができる。
また、相関パラメータを、機械学習、中でもニューラルネットワークモデルを用いたデータマイニング手法によって算出するようにすれば、液体の種類に応じて異なり、また、液体に異物が混入される場合にはその混入状態に応じて異なる、前記液体の液位と前記各検出センサからの出力値との複雑で難解な相関関係(相関パラメータ)を、正確に、しかも容易に得ることができる。
本発明の一実施形態に係る工作機械を示した概略構成図である。 本実施形態に係るレベルセンサを示した平面図である。 本実施形態に係るレベルセンサの構成を示した回路図である。 測定対象の液体が水溶性のクーラントである場合に、レベルセンサから出力される電圧値と実際の液位との関係を示した表である。 図4のデータを線図で示したグラフである。 測定対象の液体が油性のクーラントである場合に、レベルセンサから出力される電圧値と実際の液位との関係を示した表である。 図6のデータを線図で示したグラフである。 図5のグラフと図7のグラフとを合成したグラフである。 本実施形態におけるニューラルネットワークモデルを示した概念図である。 本実施形態のニューラルネットワークモデルにおける演算アルゴリズムを示した説明図である。 本実施形態に係る相関パラメータを示した表である。 本実施形態に係る相関パラメータを示した表である。 本実施形態に係る相関パラメータを示した表である。 本実施形態に係る相関パラメータを示した表である。 液位推定について説明するための一例に係る入力電圧データを示した表である。 事前処理後の入力データを示す表である。 入力値xと重み係数hwi,j(相関パラメータ)との積を取った演算結果を示す表である。 Σx・hwi,jに従った演算結果を示す表である。 =(Σx・hwi,j)+vに従った演算結果を示す表である。 =1/(1+exp(−u))に従った算出結果を示す表である。 出力zと重み係数kw(相関パラメータ)との積を取った演算結果を示す表である。 U=(Σz・kw)+kvに従った演算結果を示す表である。 Z=1/(1+exp(−U))に従った演算結果を示す表である。
以下、本発明の具体的な実施形態に係る工作機械について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本例の工作機械1は、運動機構部3にクーラントCを供給するクーラント供給装置2を備えている。尚、運動機構部3は、特に限定されるものではなく、旋盤、マシニングセンタ、研削盤、ホブ盤やブローチ盤などの公知のあらゆる工作機械の運動機構部が該当する。
前記クーラント供給装置2は、クーラントCを貯留するタンク25と、一端がタンク25内に接続され、他端が前記運動機構部3の加工領域内に接続される供給管26と、この供給管26の途中に介在する供給ポンプ27と、一端が同じく運動機構部3の加工領域内に接続され、他端が前記タンク25内に接続される回収管28と、前記タンク25内のクーラントCの液位を検出する液位検出装置10とから構成される。
このクーラント供給装置2では、前記供給ポンプ27を駆動することにより、タンク25内のクーラントCが、供給管26を通して運動機構部3の加工領域内に供給され、加工領域内に供給されたクーラントCが回収管28を通して、タンク25内に回収される。
前記液位検出装置10は、タンク25内における前記クーラントCの液位を検出する装置であり、タンク25内に配設されるレベルセンサ11、このレベルセンサ11から出力されるデータを処理するデータ処理装置15及びこのデータ処理装置15によって処理された結果を表示する表示装置20から構成される。
以下、この液位検出装置10を構成する各部の詳細について説明する。
[レベルセンサ]
前記レベルセンサ11は、図2及び図3に示すように、電極部12及び信号生成部13からなる。電極部12は、一対の電極を有する静電容量形の9個の検出センサS1〜S9を有し、これらを一対の電極の並設方向と直交する方向に一列且つ等間隔に配列して、適宜保持板に固定するとともに、全体を樹脂で被覆した構成を備えており、各検出センサS1〜S9を構成する各電極は、それぞれ信号線によって前記信号生成部13に接続されている。尚、本例では9個の検出センサS1〜S9を備えているが、検出センサを設ける個数は、液位検出する間隔に応じて適宜設定すれば良く、これより多くても少なくても良い。
前記信号生成部13は、図3に示すように、発振回路、アナログマルチプレクサ、倍電圧検波回路、オペアンプ及びA/D変換器から構成される。発振回路は、例えば、4[MHz]の高周波電圧(交流信号)を各検出センサS1〜S9の電極間にそれぞれ印加し、各電極間を流れた高周波電流(交流信号)が前記アナログマルチプレクサに出力される。因みに、印加する高周波電圧の周波数をf[Hz]、電圧をVc[V]とし、各電極の静電容量をC[F]とすると、各電極間を流れる電流i[A]はそれぞれ次式となる。
i=2πf×C×Vc
前記アナログマルチプレクサは、入力された各検出センサS1〜S9からの出力信号(交流信号)を択一的に倍電圧検波回路に出力し、この倍電圧検波回路では、交流信号を直流信号に変換した後、オペアンプに出力する。尚、倍電圧検波回路から出力される各直流信号の電圧値Vo[V]は、倍電圧検波回路の負荷抵抗をR[Ω]として、次式で表わされる。
Vo=iR=2πf×C×Vc×R
次に、オペアンプでは入力された直流信号(電圧信号)をインピーダンス変換し、ついで、A/D変換器によってアナログ信号をデジタル信号に変換した後、その電圧値のデジタルデータを出力する。
前記信号生成部13は、以上のようにして、各検出センサS1〜S9からの出力信号を電圧信号に変換して、そのデジタル値を外部に出力する処理を行う。尚、各検出センサS1〜S9から出力される出力値は、当該各一対の電極の周辺に存在する物質、即ち、測定対象の液体と空気との誘電率に応じて変化する。
そして、以上の構成を備えたレベルセンサ11は、図1に示すように、前記検出センサS1〜S9の配列方向が深さ方向と一致するように、その電極部12がクーラントC中に浸漬された状態で、タンク25内に配設される。
斯くして、このレベルセンサ11によれば、検出センサS1〜S9から、レベルセンサ11に対するクーラントCの液位に応じた出力値が得られる。即ち、液中に浸漬された検出センサからの出力値(即ち、液体が有する誘電率に応じた出力値)と、液外にある検出センサからの出力値(即ち、空気の誘電率に応じた出力値)とは、その値が異なり、各検出センサS1〜S9からの出力は、クーラントCの液位に応じた出力を示す。
そして、本発明者等は、液中に浸漬された検出センサからの出力値と、液外にある検出センサからの出力値とは、その値が大きく異なると想定したが、実際には、各検出センサS1〜S9からの出力値に、液位を直ちに判断し得る程度の有意差は存在しなかった。尚、これは一列に配置された電極対および電極対からの配線間の相互干渉によるものと考えられ、配線間のシールド等により改善が期待されるが、完全に排除することは不可能であり、また、コストアップになる。
図4及び図5に、クーラントCが水溶性である場合の、各液位における前記検出センサS1〜S9に対応した出力電圧を示し、図6及び図7に、クーラントが油性、即ちオイルである場合の、各液位における前記検出センサS1〜S9に対応した出力電圧を示している。液位1〜液位9は、その数字に対応した検出センサが半分クーラントCに浸漬される液位を意味しており、例えば、液位9は検出センサS9が半分浸漬される液位であり、液位8は検出センサS8が半分浸漬される液位である。また、液位0は、全ての検出センサS1〜S9がクーラントC外にある、即ち、クーラントCの液位が検出センサS1よりも下方にある場合である。
図4は、各液位0〜9における、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧を示す表であり、図5は、これをグラフにしたものである。同様に、図6は、各液位0〜9における、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧を示す表であり、図7は、これをグラフにしたものである。
図5及び図7から分かるように、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧は、液位によって全体的に変化するものの、このデータから直ちに液位を判別するのは困難である。特に、図7に示した油性のクーラントCの場合には、全体的な変化も小さく、より判別が困難である。
また、図8には、図5に示した水溶性のクーラントCのグラフ(実線で示したグラフ)と、図7に示した油性のクーラントCのグラフ(破線で示したグラフ)とを合成したグラフを示しているが、このグラフから分かるように、油性のクーラントCの場合には、その変化量が小さく、また、その殆どが、水溶性のクーラントCの液位0〜液位3のデータと重複しており、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧値から直ちにクーラントCの種類に応じた液位を推定することは困難である。
また、本例のクーラント供給装置2において、クーラントCに水溶性のものを用いる場合、運動機構部3内において、当該運動機構部3で使用される潤滑油がクーラントCに混入される状態にあり、この状態でクーラントCが回収されるタンク25では、クーラントC内に混入される潤滑油の濃度が、時間とともに増大する状態にある。ところが、上述したように、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧は、測定対象の液体が水の場合とオイルの場合とで、大きく異なるため、水溶性クーラントCに混入される潤滑油の濃度が時間とともに増大すると、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧が、時間とともに減少することになり、この面でも、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧から直ちにクーラントCの液位を推定することは困難である。
その一方、図5及び図7から分かるように、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧は、その全体的な大きさを含め、各液位に応じた出力パターンを有している。そして、この出力パターンから、液位を推定可能であると考えられる。
以上のように、本例のレベルセンサ11によれば、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧から、直ちに、測定対象の液体に応じた液位を推定することは困難であるが、各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧は、測定対象の液体の種類及びその液位に応じた出力パターンを有している。したがって、本発明者等は、測定対象の液体の種類と、その液位に応じた、各検出センサS1〜S9からの出力電圧との間には、一定の相関があると考え、この相関を定義する相関パラメータを取得することによって、当該相関パラメータと各検出センサS1〜S9からの出力電圧とを基に、測定対象の液体の液位を推定可能であると考えた。
そして、本例では、前記データ処理装置15により、ニューラルネットワークモデルを用いた機械学習によって、予め前記相関パラメータを取得し、この相関パラメータと、前記レベルセンサ11から出力される各検出センサS1〜S9に対応した出力電圧とを基に、前記タンク25内のクーラントCの液位を推定するようにした。次に、このデータ処理装置15について詳しく説明する。
[データ処理装置]
前記データ処理装置15は、図1に示すように、液位推定部16及びパラメータ記憶部17から構成される。
前記パラメータ記憶部17には、前記レベルセンサ11を液体中に浸漬させたときに、各検出センサS1〜S9から出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサ11に対する前記液体の実際の液位との相関を定義する相関パラメータが予め取得され、予め取得された相関パラメータが外部から入力されて格納される。
この相関パラメータは、様々な種類の液体や、ある液体に異物が混入される場合には、その様々な混入状態の液体について、一様に適用し得るパラメータであり、このような様々な種類の液体や、様々な異物混入状態の液体について、前記レベルセンサ11を液体中に浸漬させたときに、各検出センサS1〜S9から出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサ11に対する前記液体の実際の液位との相関データを予め取得しておき、取得された多数の相関データを基に、データマイニングに適用されるニューラルネットワークを用いた、バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって算出される。
まず、相関パラメータの算出処理について、図9及び図10に基づいて説明する。図9は、本例におけるニューラルネットワークモデルを示した概念図であり、図中、S1〜S9は、前記検出センサS1〜S9に対応している。また、図10は、このニューラルネットワークモデルにおける演算アルゴリズムを示した説明図である。
この図10に示したアルゴリズムでは、入力層のx〜xは、それぞれ検出センサS1〜S9の出力電圧値に対応している。したがって、本例では、i=9である。また、hwi,j及びkwは重み係数であり、v及びkvは反応感度としての閾値である。そして、中間層における出力zは、以下の数式1によって算出される。
(数式1)
=f((Σhwi,j・x)+v
また、出力層における出力Zは、以下の数式2によって算出される。
(数式2)
Z=f((Σkw・z)+kv)
尚、前記出力z及びZは、以下の数式3によって表されるシグモイド関数によって変換される。
(数式3)
f(u)=1/(1+exp(−u))
そして、上記のようにして予め取得した様々な種類の液体や、様々な異物混入状態の液体についての、各検出センサS1〜S9からの出力値と液位との相関データを基に、上記アルゴリズムを用い、中間層の各層の数やその階層を適宜設定した後、上記バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって、前記相関パラメータとして前記重み係数hwi,j及びkw、並びに閾値v及びkvを算出する。そして算出した相関パラメータを、それぞれ前記パラメータ記憶部18に格納する。図11には、このようにして算出される重み係数hwi,jに係るデータの一例を示し、図12には、閾値vに係るデータの一例を示し、図13には、重み係数kwに係るデータの一例を示し、図14には、閾値kvに係るデータの一例を示している。尚、中間層の個数jは任意であり、一般的には、中間層の個数jが多いほど感度は良くなるが、処理時間が長くなるという問題もあるので、適宜適切な値に設定するのが好ましい。
尚、本例のバックプロパゲーションによる教師有り機械学習は、上述の予め取得された相関データである各検出センサS1〜S9からの出力値を、図10に示したアルゴリズムの入力値xとして入力するとともに、適宜重み係数hwi,j,kw、及び閾値v,kvを設定して得られる出力値と、真の値(液位)とを比較し、その差分を減らすように、即ち、収束させるように、重み係数hwi,j,kw、及び閾値v,kvを変更する作業を繰り返すことによって、相関パラメータである重み係数hwi,j,kw、及び閾値v,kvの最適値を設定するというものである。
前記液位推定部16は、前記レベルセンサ11の信号生成部13から出力される各検出センサS1〜S9の出力電圧値を受信し、受信した出力電圧値と前記パラメータ記憶部17に格納された相関パラメータ、即ち、重み係数hwi,j及びkw、並びに閾値v及びkvとを用いて、クーラントCの液位を推定する。具体的には、上述した数式1〜3を用いてクーラントCの液位を推定する。
例えば、各検出センサS1〜S9の出力電圧値が、図15に示すような値であるとすると、前記液位推定部16は、この値を、事前処理として、各検出センサS1〜S9の最大出力電圧値(本例では、2500mV)で除して、1以下の値にする(図16参照)。そして、この後、液位推定部16は、図16に示した値を入力値として、前記パラメータ記憶部17に格納された相関パラメータである重み係数hwi,j及び閾値vを用い、前記数式1及び3に従って、まず、中間層における出力zを算出する。尚、図15に示した出力電圧値は、クーラントCが油性であり、液位が5である場合に、各検出センサS1〜S9から出力された出力電圧値である。
前記出力zを算出する各演算過程における演算結果を図17〜図20に示す。図17は、図16に示した入力値xと、図11に示した重み係数hwi,j(相関パラメータ)との積を取った値、即ち、x・hwi,jの値を示している。また、図18は、図17の演算結果を基に、jの1から20について、それぞれx・hwi,jの総和、即ち、Σx・hwi,jの演算結果を示している。また、図19は、図18の演算結果を基に、u=(Σx・hwi,j)+vに従った演算結果を示し、図20は、図19の演算結果を基に、z=1/(1+exp(−u))に従った演算結果を示している。
そして、液位推定部16は、上記のようにして算出された中間層の出力zを基に、前記パラメータ記憶部17に格納された相関パラメータである重み係数kw及び閾値kvを用い、前記数式2及び3に従って、出力層の出力Zを算出する。この出力Zを算出する各演算過程における演算結果を図21〜図23に示す。図21は、図20に示した中間層の出力zと、図13に示した重み係数kw(相関パラメータ)との積を取った値、即ち、z・kwの値を示している。また、図22は、図21の演算結果の総和であるΣz・kwに閾値kv(相関パラメータ)加えた値、即ち、U=(Σz・kw)+kvに従った演算結果を示し、図23は、図22の演算結果を基に、Z=1/(1+exp(−U))に従った演算結果を示している。
そして、最後に、液位推定部16は、図23で得られた値(Z=0.551210539)に9(=i)を乗じることによって、液位を推定する。この場合、液位は、
Z×9=0.551210539×9≒5
となる。
この図15〜図23に示した例からも分かるように、液位推定部16によって推定される液位と、実際の液位とは、同じ値であり、本例の液位検出装置10によれば、正確に液位を推定することができる。
そして、このようにして液位推定部16によって推定された液位が、表示装置20に表示される。
尚、図15〜図23に示した例は、クーラントCが油性である場合の例であるが、本例の液位検出装置10によれば、測定対象の液体が、水溶性のクーラントでも、他の液種のものでも、或いは異物が混入するような液体であっても、同時に機械学習させることにより、共通して使用できる相関パラメータを取得することができ、それを前記データ記憶部17に格納しておけば、前記液位推定部16では、対象液体を変えても、新たに相関パラメータのキャリブレーションを行うことなく液位を推定することができる。尚、液位検出装置10は、従来の液位検出装置に比べて構造が簡単であるので、その製造費用が安価である。
斯くして、本例の液位検出装置10によれば、想定される液体の種類、また、異物の混入状態に応じた相関データを得る作業に時間を要するものの、一度、この相関データから相関パラメータを所得することができれば、後は、煩わしく面倒なキャリブレーション作業を行う必要なく、測定対象の液体の液位を推定することができる。
また、本例の液位検出装置10では、前記液位推定部16によって推定した液位に係る値を表示装置20に表示するようにしているので、オペレータは、タンク25内のクーラントCの液位を目視することなく、当該クーラントCの液位を認識することができ、便利である。尚、液位推定部16は、推定された液位が基準液位を下回っている場合には、表示装置20にアラームを表示して、オペレータに警告するように構成されていても良い。
以上、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明が採り得る具体的な態様は、何らこれに限定されるものではない。
例えば、上例では、前記相関パラメータを、データマイニングに適用されるニューラルネットワークを用いた、バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって算出したが、相関パラメータを算出するための機械学習法は、何らこれに限定されるものではない。例えば、データマイニングに適用される手法としてのニューラルネットに代えて、SVM(サポートベクターマシン)を適用しても良く、機械学習法もこれに合わせたものを適用することができる。ニューラルネットワークを用いる場合でも、バックプロパゲーションに代えて、遺伝的アルゴリズム等の様々な機械学習法を適用することができる。
1 工作機械
2 クーラント供給装置
3 運動機構部
10 液位検出装置
11 レベルセンサ
S1〜S9 検出センサ
15 データ処理装置
16 液位推定部
17 パラメータ記憶部
20 表示装置
25 タンク
26 供給管
27 供給ポンプ
28 回収管
C クーラント

Claims (5)

  1. 一対の電極を有する静電容量形の検出センサであって、前記電極の周辺に存在する物質の誘電率に応じて出力値が変化する検出センサの複数個を、一列に配設して構成されるレベルセンサと、
    前記レベルセンサを、前記検出センサの配設方向が液体の深さ方向と一致するように、該液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位との相関を定義する相関パラメータを記憶したパラメータ記憶部と、
    前記レベルセンサの各検出センサからの出力を受信し、受信した各検出センサの出力値と、前記パラメータ記憶部に記憶された相関パラメータとを基に、前記レベルセンサに対する前記液体の液位を推定する液位推定部とを備えて構成され、
    前記相関パラメータは、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位とを基に、機械学習によって予め取得され、前記パラメータ記憶部に格納されていることを特徴とする液位検出装置。
  2. 前記相関パラメータは、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位とを基に、データマイニングに適用されるニューラルネットワークを用いた、バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって予め取得され、前記パラメータ記憶部に格納されていることを特徴とする請求項記載の液位検出装置。
  3. 前記請求項1又は2記載の液位検出装置を備えたことを特徴とする工作機械。
  4. 一対の電極を有する静電容量形の検出センサであって、前記電極の周辺に存在する物質の誘電率に応じて出力値が変化する検出センサの複数個を、一列に配設して構成されるレベルセンサを、前記検出センサの配設方向が液体の深さ方向と一致するように、該液体中に浸漬した後、
    前記レベルセンサの各検出センサから出力される出力値、並びに前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位との相関を定義した相関パラメータに基づいて、前記レベルセンサに対する前記液体の液位を推定するようにし
    前記相関パラメータは、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位とを基に、機械学習によって予め取得されることを特徴とする液位検出方法。
  5. 前記相関パラメータは、前記レベルセンサを前記液体中に浸漬させたときに、前記各検出センサから出力される出力値と、この出力値に応じた、前記レベルセンサに対する前記液体の実際の液位とを基に、データマイニングに適用されるニューラルネットワークを用いた、バックプロパゲーションによる教師有り機械学習によって予め取得されることを特徴とする請求項記載の液位検出方法。
JP2015053377A 2015-03-17 2015-03-17 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械 Expired - Fee Related JP5965012B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053377A JP5965012B1 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械
DE112016001250.0T DE112016001250T5 (de) 2015-03-17 2016-02-22 Ein Flüssigkeitsstandsmessverfahren und ein Flüssigkeitsstandsmesser sowie eine Werkzeugmaschine ausgestattet mit diesem Flüssigkeitsstandsmesser
PCT/JP2016/055054 WO2016147804A1 (ja) 2015-03-17 2016-02-22 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053377A JP5965012B1 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5965012B1 true JP5965012B1 (ja) 2016-08-03
JP2016173301A JP2016173301A (ja) 2016-09-29

Family

ID=56558089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053377A Expired - Fee Related JP5965012B1 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5965012B1 (ja)
DE (1) DE112016001250T5 (ja)
WO (1) WO2016147804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801387A (zh) * 2018-05-21 2018-11-13 郑州大学 一种基于学习模型的飞机油箱剩余油量测量系统和方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636850B (zh) * 2017-04-28 2018-10-01 忠源實業股份有限公司 Center machine for processing machine
EP3605030A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-05 SUEZ Groupe Grease trap monitoring system and method of operation
CN110849444A (zh) * 2019-11-20 2020-02-28 武汉世纪水元科技股份有限公司 一种基于机器视觉的视频水位测量方法
CN111580570B (zh) * 2020-05-28 2023-03-17 爱瑟福信息科技(上海)有限公司 容器液位监控方法及其系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591709B2 (ja) * 1999-12-17 2004-11-24 理化工業株式会社 静電容量形レベル測定装置
JP2012008129A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 容器内の充填媒質の非侵襲性容量式充填レベル測定装置および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591709B2 (ja) * 1999-12-17 2004-11-24 理化工業株式会社 静電容量形レベル測定装置
JP2012008129A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh 容器内の充填媒質の非侵襲性容量式充填レベル測定装置および方法
JP5757798B2 (ja) * 2010-06-25 2015-07-29 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー 容器内の充填媒質の非侵襲性容量式充填レベル測定装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108801387A (zh) * 2018-05-21 2018-11-13 郑州大学 一种基于学习模型的飞机油箱剩余油量测量系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016001250T5 (de) 2017-11-30
WO2016147804A1 (ja) 2016-09-22
JP2016173301A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965012B1 (ja) 液位検出方法及び液位検出装置、並びにこの液位検出装置を備えた工作機械
CN107305370B (zh) 设定与产品的异常相关的变量的判定值的生产系统
JP5815943B2 (ja) 分布系の電気ネットワーク表現
JP6772963B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
Avila et al. Experimental evaluation of the hydrodynamic coefficients of a ROV through Morison’s equation
JP6837848B2 (ja) 診断装置
JP2007124880A (ja) 部分放電原因自動推論用の神経網の入力ベクトル生成方法
CA2790860C (en) A probe indicating intermaterial boundaries
He et al. A quantitative estimation technique for welding quality using local mean decomposition and support vector machine
Costes et al. Surface roughness prediction in milling based on tool displacements
US8111059B1 (en) Electric current locator
EP3179326A1 (en) Railway vehicle maintenance system with modular recurrent neural networks for performing time series prediction
Patil et al. Modeling influence of tube material on vibration based EMMFS using ANFIS
US20140151273A1 (en) Probe arrangement for a flotation cell
Rao et al. Health monitoring of welded structures using statistical process control
CN108982096A (zh) 基于启发式规则系统的工业机器人曲柄轴磨损检测方法
CN113721086A (zh) 用于监视mv或hv电气系统的装备件的电气绝缘状况的方法
JP2007085733A (ja) 圧電インピーダンス測定法を用いた構造物健全度評価システムおよび構造物健全度評価方法
TW201822948A (zh) 偵測工具機的線性滑軌預壓值變化的方法
Kozłowski et al. Logistic regression application to image reconstruction in UST
Fleischer et al. Statistical quality control in micro-manufacturing through multivariate μ-EWMA chart
Lyapin et al. Assessment of building structure using data from dynamic monitoring
Pradeep Tomographic approach to automatic and non-invasive flow regime identification
Kozłowski et al. Logistic regression in image reconstruction in electrical impedance tomography
CN110988537B (zh) 基于位置反馈的电动舵机剩余寿命预测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees