JP5964434B2 - 負荷ベースハンドオーバ管理 - Google Patents

負荷ベースハンドオーバ管理 Download PDF

Info

Publication number
JP5964434B2
JP5964434B2 JP2014532484A JP2014532484A JP5964434B2 JP 5964434 B2 JP5964434 B2 JP 5964434B2 JP 2014532484 A JP2014532484 A JP 2014532484A JP 2014532484 A JP2014532484 A JP 2014532484A JP 5964434 B2 JP5964434 B2 JP 5964434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
load
handover
base station
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014532484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531846A (ja
Inventor
ラジーヴ アグラワル
ラジーヴ アグラワル
アナンド エス ベデッカー
アナンド エス ベデッカー
グアン ハン
グアン ハン
ランサン リーラハクリエンクライ
ランサン リーラハクリエンクライ
Original Assignee
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア, ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2014531846A publication Critical patent/JP2014531846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964434B2 publication Critical patent/JP5964434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/09Management thereof
    • H04W28/0958Management thereof based on metrics or performance parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • H04W36/008375Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般的に、無線通信に関する。より詳細には、本発明は、無線ネットワークにおける負荷ベースハンドオーバ管理のためのシステム及び技術に関する。
無線ネットワーク事業者が直面する最も大きな問題のうちの1つは、様々な要求を有する多数の利用者に、これらの利用者にとって利用可能なインフラストラクチャを用いてサービスを提供する必要がある点である。数多くの要件が、リソースの特定のセットによってサービス提供を受けることができる利用者数に影響を与え、絶え間ない努力が効率の改善に向けられている。通信効率の向上のための様々な機構は、1つのセルから別のセルへのハンドオーバの管理を含む。ハンドオーバは通常、隣接セル及びサービングセルの基準信号受信パワー(RSRP)又は基準信号受信パワー(RSRQ)間の差分が閾値を超えるポイント付近のような、2つのセル間のハンドオーバ閾値に達した時に発生する。ハンドオーバ境界線の適切な設定に影響を与える可能性がある多数の条件が存在し、特に重要な条件の1つは、ハンドオーバに含まれる2つのセル間の負荷、ユーザ位置、又は分散である。セル間のシグナリング機構は多数存在し、例えば、3GPP TS 36.420−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 general aspects and principles(X2の一般的な態様及び原理)、3GPP TS 36.421−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 layer 1(X2レイヤ1)、3GPP TS 36.422−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 signaling(X2シグナリング)、及び3GPP TS 36.423 − Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 application protocol(X2アプリケーションプロトコル)(X2AP)などの、Third Generation Partnership Project(第3世代パートナーシッププロジェクト)(3GPP)規格に定義されているX2インターフェースが幅広く利用されており、セル間で負荷情報を通信するために、かかるシグナリング機構を用いることができる。
3GPP TS 36.420−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 general aspects and principles(X2の一般的な態様及び原理) 3GPP TS 36.421−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 layer 1(X2レイヤ1) 3GPP TS 36.422−Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 signaling(X2シグナリング) 3GPP TS 36.423 − Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク)(E−UTRAN);X2 application protocol(X2アプリケーションプロトコル)(X2AP)
負荷を適切に考慮に入れるための1つの重要な種類のセル組み合わせは、マクロ及びピコセル等の異種セルの組み合わせである。幾つかのピコセルは、マクロセルの境界内部で動作する場合があり、マクロセルとピコセルとの間のレンジにおける差分によって、有意な負荷不平衡に至る場合がある。例えば、ユーザ機器(UE)は、マクロセルの境界内部で適切に動作しながら、ピコセルの境界内部にも存在することができる。セルエッジ条件を考慮に入れるように設計された閾値計算が使用される場合には、閾値条件に遭遇しないことにより、マクロセルに割り当てられたUEのピコセルへのハンドオーバが行われない可能性がある。このような方法は、マクロセルの過負荷及びピコセルの負荷不足を引き起こす。マクロセル間及び他の多数の種類のセルの組み合わせ間の負荷変動に遭遇する可能性がある。全体的なスループット、及びハンドオーバから予想される可能性があるスループットにおける利得は、多くの事例において負荷によって影響を受けることになる。従って、ハンドオーバ閾値を決定する場合に負荷を考慮に入れるための様々な機構が、存在し、開発されている。
本発明の1つの実施形態において、装置は、メモリと、少なくとも1つのプロセッサと、命令プログラムとを備え、該命令プログラムは、メモリ及び少なくとも1つのプロセッサを用いて、少なくとも、1つ又はそれ以上のセルに関する負荷条件を決定する段階と、1つ又はそれ以上のセルに関する負荷条件に基づいて1つ又はそれ以上のセル間のハンドオーバ手順を決定する段階とを含む動作を実行するように装置を構成するように構成されている。
本発明の別の実施形態において、装置は、メモリと、少なくとも1つのプロセッサと、命令プログラムとを備え、該命令プログラムは、メモリ及び少なくとも1つのプロセッサを用いて、少なくとも、装置によって接続されたピコeNBに関する負荷指標情報を収集する段階と、ピコeNBに関する負荷指標情報をピコeNBに隣接するマクロeNBに報告する段階とを含む動作を実行するように装置を構成するように構成されている。
本発明の実施形態によるネットワークを示す。 本発明の実施形態によるプロセスを示す。 本発明の実施形態による基地局及びユーザ機器を示す。 本発明の実施形態によるプロセスを示す。
本発明の様々な実施形態では、多くの場合に、ハンドオーバ閾値を設定する際に大幅な融通性があることが認識されている。例えば、マクロセルの境界内部のUEは、マクロセルの境界内部に存在するピコセルへのハンドオーバが行われない場合でも、受け入れ可能なサービスを受ける可能性がある。このことは、ハンドオーバが好都合な場合に依然として正常である。更に、1つのセルによって別のセルに引き起こされた干渉が、特定の時間に人為的に低減される機構が存在する。1つのかかる機構は、3GPPリリース10に説明されている時分割高度セル間干渉調整(TDM−eICIC、さもなければeICIC又は「Enhanced Inter−Cell Interference Coordination(高度セル間干渉調整)」として公知)である。この方式では、マクロセル、すなわちマクロeNodeB(eNB又は基地局としても公知)が、ピコセルによる広範囲拡張の使用を可能にするために、オールモストブランクサブフレーム(ABS)を用いる。かかる範囲拡張は、マクロセル内のUEを低負荷のピコセルに負荷分散する能力を高める。すなわち、通常、ピコセル内でUEが受ける条件が、マクロセルからピコセルへのUEのハンドオーバを保証するには貧弱過ぎる場合であっても、ABSの使用は、UEが十分に良好な条件を一時的に受けることを可能にし、結果的にかかるハンドオーバを実施可能にする。このような場合及び他の場合において、ハンドオーバ動作から得られる主な利点は負荷管理である。単純に、ハンドオーバが実施されなければサービスが受け入れ不能となる場合にハンドオーバを実施するのではなく、多くの場合、余剰容量を有する別のセルにUEを引き渡すことで1つのセル上の負荷を軽減することによって全体のスループットを高めるためにハンドオーバを実施することができる。本発明の実施形態は、マクロセルとピコセルとの間の負荷管理を管理するように特に適応された機構が存在することを認識する。更に本発明の実施形態は、スケジューリングが、各ネットワーク要素間で負荷を割り振る1つの機構であることから、負荷管理をスケジューリングと連動させることによって重要な利点が得られることを認識する。従って本発明の実施形態は、比例公平性(PF)スケジューラ等のスケジューリング機構に関連する負荷推定値に基づいてハンドオーバ閾値を決定する。かかる決定は、ABSを伴うeICICの使用に向けた実施形態を含むことができる。かかる決定がなされると、1つのセルにおいてなされた負荷決定を、適切な機構を通じて隣接セルに伝送することができ、これらの機構のうちの1つは、3GPP X2メッセージにおける標準の情報要素(IE)の使用を含むことができる。この場合、ハンドオーバ閾値を計算するために負荷の決定を用いることができ、続いてこの閾値を、セルによるサービス提供を受けているUE及び隣接するセルにサービスを提供している隣接eNBでの使用のために分配することができる。
図1は、本発明の実施形態に従って好適に動作するネットワーク100を示す。ネットワーク100は、マクロeNB102A及び102Bを好適に含む。ネットワーク100は更に、マクロeNB102Aの近位で動作するピコeNB104A及び104B、並びにマクロeNB102Bの近位で動作するピコeNB106A及び106Bを含む。マクロeNB102A及び102Bは、X2接続を通じて相互に接続され、ピコeNBは、X2接続を通じてそれらのマクロeNBに接続される。ネットワーク100は、様々なeNBの周囲に分散され、異なる時点でeNBのうちの様々な1つに接続されるUE110A〜110Eを更に含む。
ネットワーク100は更に、ゾーンコントローラ112と、ピコゾーンアクセスポイント(AP)114及び116とを含む。ゾーンコントローラ112は、コントローラの配下にある全てのAPにおける指標を収集することができ、次に、全個別AP指標又はAP指標のサブセットのどちらかを隣接するマクロに報告すること、或いはピコセルの集合体を表す統合指標を報告することができる。AP指標のサブセットを選択する際に、コントローラは、ピコセル集合体のトポロジーの把握内容を用いることができる。例えば、セルの集合体が「内部セル」と「周辺セル」とからなる場合、マクロセルからのUEは、内部セルではなく、まず周辺セルのうちの1つへのハンドオーバが行われる可能性が高くなる。この場合、ゾーンコントローラは、周辺セルにおける指標のみをマクロeNBに報告することができる。ゾーンコントローラは更に、それ自体、本発明の1つ又はそれ以上の実施形態を利用して、1つのピコゾーンアクセスポイントから別のピコゾーンアクセスポイントへのハンドオーバに適用されるハンドオーバ閾値を決定することができる。
本発明の実施形態は、以下に説明するように、比例公平性スケジューリングに基づいて負荷指標を計算し、次にこの負荷指標を使用してハンドオーバ閾値を決定することができる。
図2は、本発明の実施形態に従うハンドオーバ管理プロセス200を示す。段階202で、無線ネットワークのセルに関する負荷情報が監視される。この監視は、eNBによって実現することができ、eNBによる測定、或いはUE又はeNBに報告される他のデバイスによる測定を包含することができ、更にセル内のUEにリソースを割り当てるためのスケジューラの動作により生じる量を包含することができる。負荷情報は、1つ又はそれ以上の負荷指標を含むこと、或いはこれらを計算するために使用することができる。1つ又は複数の負荷指標は、スケジューリングされたUEの重み付き比例公平性指標とすることができ、これらの指標は、適切な時間スケールにわたる長期平均を好適に含む。ここで、UEのPF指標は、一般的に、UEがある期間にわたって受信した履歴平均スループットに対する瞬間的な又は直近の達成可能スループット(或いは、スペクトル効率、又はUEの最新のチャネル品質の他の幾つかの測定値)の比率として定義される。式として表わすと、PF指標=Rimmediate/Raverageである。PF指標の定義に好適な重みを組み込んで、UEに適したサービス属性の様々な品質を表わすことができる。比例公平性スケジューラは、一般的に、UEの重み付きPF指標を一様化するようにUEにリソースを割り当てることを施行する。
負荷情報は、eNBによって、或いはセル内でサービスを提供するデバイス又は別の方法で動作するデバイスによって、複数のセルに対して監視することができる。段階204で、隣接セル間で負荷情報を交換することができる。この交換は、例えば、隣接eNBへのX2接続を通じて、総容量に対する残余容量のパーセンテージ又は他の比率として表すことができる残余容量測定値のような負荷状態、或いはセルへのハンドオーバが行われた場合にセル内でユーザが享受できる性能についての類似の他の通知を通知するように設計された情報要素(IE)などの適切な通知を使用して実現することができる。
段階206で、ハンドオーバ手順が、ネットワークの1つ又はそれ以上のセルに対して決定され、1つのセルから別のセルへのUEのハンドオーバを制御する。ハンドオーバ手順は、1つのセルから別のセルへのUEのハンドオーバが実行される時間を好適に決定することができ、ハンドオーバ閾値の決定を含むことができる。ハンドオーバ閾値は、比例公平性指標のような負荷を表わす指標(又は同等の残余容量)に基づいて適切に計算することができる。段階208で、ハンドオーバ閾値の更新に応じて、1つ又はそれ以上の選択された隣接セル又はeNBに、X2接続を好適に使用して更新された閾値が通知される。通知は、X2モビリティ変更手順の形式を採用することができる。段階210で、1つ又はそれ以上のUEに更新された閾値が通知される。この通知は、RRC再構成におけるセル個別オフセットのような既存のシグナリング機構を利用して実現することができる。
本発明の一実施形態では、スケジューリングされたUEの比例公平性(PF)指標の長期平均値である負荷指標を計算することができる。例えば、セルiのサブフレームNにおけるスケジューリングされたUEのPF指標がvi(N,u)であり、所与のリソースブロック(RB)がm(u)である場合、サブフレームNのセルiにおけるスケジューリングされたUEの全体的な平均PF指標は、重みとしてリソースブロック割り当て数を使用した、スケジューリングされたUEのPF指標の重み付き平均値とみなすことができる。式で表すと、vi(N)=Sum(m(u)vi(N,u))/Sum(m(u))である。
所与のサブフレームNにおけるセルiの平均PF指標Vi(N)の別の式も可能であり、例えば、サブフレームNにおけるスケジューリングされたUEのPF指標の最大値、中央値、又は特定のパーセンテージが用いられる。この場合、適切な期間Tにわたるセルiの長期平均PF指標として、vi=(1/T)ΣN=1...Ti(N)を用いることができる。一実施形態では、利用可能なリソースブロックの総数、又はキャリア周波数帯域幅によってPF指標を好適にスケール変更することができる。
UEが、例えば、異なるサービス品質クラス識別子(QCI)を含む複数のベアラを有することができる場合には、代替的に重み付きPF指標を使用することができる。例えば、重みが各QCIに関連付けられる場合、所与のスケジューリングされたUEのPF指標は、そのUEに関する全ベアラの重みの総和によって乗算された従来のPF指標(Rimmediate/Raverage)となる。UEは、本質的には、UEのベアラの総重みによってスケールが拡大されることになる。
本明細書で説明するPF指標は、一般的に、対数効用関数の最大化に対応することができる。しかしながら、更に、他の凹効用関数が容易に適応される。例えば、UEのPF指標は、UEの最新スループットで評価された効用関数の傾きと、単位リソース当たりのUEの最新レートとの積、すなわち、UEのスペクトル効率となる。例えば、効用関数が、β>0においてU(T)=T1-β/(1−β)である場合、PF指標は、Rimmediate/Rav β、他となる。
セル負荷の表現として使用される適切なRF指標を決定する際に、幾つかの検討事項を考慮に入れることができ、1つ又はそれ以上のかかる検討事項の影響を受けて変化する幾つかの状況が存在する。例えば、頻繁に発生する状況の1つは、UEが他のUEより有意に低いトラフィックを処理する「スモールフロー」の状況である。スモールフローは、通常は、スケジューラがそのRF条件に基づいて与えることができるフルスループットで受信せず、この理由により、そのPF指標は、他のUEのPF指標からドリフトする可能性がある。スモールフローUEは、データを有する状態と有しない状態との間で頻繁に遷移し、UEが停止後データを再開する際に、そのPF指標(及び履歴スループット)は、このドリフトを防止するために適切に初期化される必要がある。
1つの解決手段は、フローが、ある期間データを有しなかった後「アクティブ」になると必ず、スケジューリングされたUEの前回の伝送タイムインターバル(TTI)のPF指標値に基づいてフローのPF指標を初期化できるということである。この解決手段は、一般的に、ある一定の値にUEのスループットを初期化するよりも良好な結果をもたらす。小さい一定値も大きい一定値も、良好に作用することはない。
代替的な解決策は、スケジューリングされる可能性が高い全UEのPF指標の平均値にUEのPF指標を初期化することである。
指標は、計算されると、例えば3GPP規格に記載述されているX2リソース状態更新メッセージに記述された「複合残余容量」IEを通じて伝えることができる。このIEは、「残余容量」を表わす0から100の間の整数として表される。IEによって表される整数値は、必ずしも、容量を表わすために使用される特定の指標又は指標の計算をもたらすための因子を規定せず、単純に最大値に対する利用可能な比率を伝える。
いくつかの実施形態は、X2メッセージ内の複合残余容量IEに適した等価残余容量パーセンテージとしてPF指標を表わすことができる。1つの選択肢は、例えば、「上限」値に対するパーセンテージとしてPF指標を表わすことである。PF指標は、任意の具体的な時間にリソースが分割されるアクティブUEを名目上表す。この意味での上限値は、アクティブUEの最大数を表し、このアクティブUE内の任意のUEは、過度に少量のリソースを受信することなくリソースを共有することができる。IEの「複合残余容量」の値は、従って、100*(max(1−PF/upper bound),0)に設定されることになる。
別の実施形態は、複合「残余容量」IE値を、パーセンテージ値として表される(1/(1+PF))に設定する。例えば、PF値が19である場合、指標は5%となり、PF値が9である場合、指標は10%となる等である。この表現に関する基本原理を以下に示す。セルにおける残余容量は、セルにハンドオーバを行う新規のUEが受け取り可能なリソースの測定値とみなすことができる。セルにおけるPF指標は、セル内のリソースをアクティブ状態で共有しているUEの数の測定値とみなすことができるので、1つより多いUEの追加によって、新規のUEは、リソースの約1/(1+PF)分を受け取ることができる。従って、残余容量は、パーセンテージとして表される1/(1+PF)によって表すことができる。
別の実施形態は、好適な定量化を提供するために、PF指標と共に単調に減少するようなPF指標から範囲{0...100}への非線形又は区分線形マッピングを実行する。更なる実施形態は、2つの量によってPF指標を表わし、その1つは、セルにおいてリソースを競合するUEの数を示し、もう1つは、最重要シグナリング及び保証ビットレートトラフィックによって消費されるリソースの平均残余数を示す。
具体的な選択肢の列挙は、単に例示的なものであり、限定されることを意図していない。
一般的には、保証ビットレート(GBR)ユーザが非GBRユーザよりも高い優先順位を受け取るべきであることが理解されるであろう。従って、セルにおけるGBR負荷が高い、例えば目標負荷より大きい場合、GBR負荷に基づいてハンドオーバ閾値を好適に設定することができる。セルにおけるGBR負荷を表わすために様々な測定値を使用することができる。一実施形態では、GBRトラフィックによる物理的リソースブロック(PRB)使用量を、セルにおけるGBR負荷の測定値として使用することができる。この場合、非GBR負荷と無関係に、GBRユーザに関係する条件に基づいて隣接セル選択及びハンドオーバ閾値更新をトリガすることができる。GBR負荷が低い場合、非GBR負荷に基づいてハンドオーバ閾値を設定することができる。RF指標の計算に使用される履歴平均スループットは、一般的に、GBRスループット及び非GBRスループットの組み合わせを含む。このようにして、RF指標は、履歴平均スループットを使用することによって、GBR使用についての幾つかの測定値が非明示的に組み込まれる。
GBR負荷が目標負荷より小さい場合、好適に平均化されたPF指標のような非GBRに適した負荷の概念を利用することができる。GBR割り当てには一般的に非GBRより高い優先順位が与えられると仮定すると、セルにおけるPF指標は、GBRリソースの割り当ての後に非GBRトラフィックに利用可能な「残余リソース」を介して計算することができる。かかる方法は、セルにおける全体的な負荷の適切な表現を提供する。
負荷指標が決定されると、負荷ベースハンドオーバ閾値を決定することができる。非保証ビットレートトラフィックでは、ベースとなるスケジューラが比例公平性である点において、「負荷」の概念は、マクロセル及びピコセルにおけるPF指標につながるとみなすことができる。PF指標は、概してセルにおける負荷を反映している。
非保証ビットレートトラフィックは、一般的にエラスティックトラフィック、すなわち程度の差はあるが遅延に耐えることができるトラフィックである。エラスティックトラフィックの実施例は、伝送制御プロトコル(TCP)トラフィックである。エラスティックトラフィックを管理する場合に使用できる目標は、全基地局にわたって比例公平性を実現することである。この目標は、以下に説明する効用関数の特定の式を最大化することによって達成することができる。負荷分散の目的において、この最大化は、一般的なスケジューリングよりも長時間のスケールにわたって考慮される必要がある。
UE1...N及びeNB1...Bを考慮する。UEuは、eNBiに接続される場合、単位リソース当たりの達成可能な容量(すなわち、スペクトル効率)ci(u)を有すると仮定する。ρi(u)は、eNBiにおいてUEuに与えられるリソースの割合であると仮定する。eNBiにおいてUEuによって実現されるスループットは、ρi(u)ci(u)である。これらは一般的に、相対的に長期間の量であることに留意されたい。システム性能を最適化するための1つの目標は、ΣeNBs iΣUEs u in eNB ilog(ρi(u)ci(u))を最大化することであり、ここで対数関数log()が、実施例として使用される。前述したように、他の効用関数もシステムパフォーマンス目標として好適に使用することができる。
一実施形態では、UEが、前記の式の最適な解決手段に対応する適切なeNBに関連付けられる場合、ネットワークは、「負荷分散」されていると考えられる。
各eNBiにおいてUE割り当てが行われると、セルi内の最適リソース割り当てρi(u)は、PFスケジューラによってUEに割り当てられる割り当てと同様である。PFスケジューラの典型的な一実施形態では、このリソース割り当ては、好適な長時間スケールで観測される場合、所与のセルi内の全UEに対して本質的に等しくなる。
セルi内のUEuに割り当てられるリソースの割合に関する式は、ρi(u)=1/Niであり、ここでNiは、セルiに関連付けられたUEの数である。セルi内のPFスケジューラ指標は、典型的に、Ni又は1/ρi(u)に比例する値に収束することになる。この収束したPF指標は、viとして示すことができ、すなわち、セルiにおけるPFベース負荷を表わすことになる。
上記の目標を最大化するようにUEをセルと関連付けるために、本発明の実施形態で使用できるように、任意のUEuに対して、ci(u)/viを最大化するセルiが選択される。このことは、ハンドオーバ決定規則ci(u)/vi>cj(u)/vjの場合にセルjからセルiへのUEuのハンドオフを行うこととして実施することができる。
一実施形態では、UEは、セルにおいてリソース競合を考慮した最高スループット、すなわち負荷を受け取れる状態のセルに向けられる必要がある。PF指標は、スケジューリング機構によって与えられたリソースに関する競合の影響を受ける。セルiにおけるUEのスペクトル効率がci(u)であり、セルにおけるPF指標がviである場合、セルiにおいてUEが達成できるスループットは、おおよそci(u)/viである。従って、UEが最高スループットを受け取れる状態のセルに向けられる必要があるこの実施形態は、ci(u)/vi>cj(u)/vjである場合にセルjからセルiへのUEuのハンドオフを行うというハンドオーバ決定規則に対応する。
従って、スペクトル効率の観点で表され、vi及びvjがそれぞれセルi及びjにおけるPFベース負荷である場合、ハンドオーバ規則は、ci(u)、cj(u)がそれぞれセルi、jにおけるUEuのスペクトル効率であるとすると、セルjにおけるその時点のUEが、ci(u)/vi>cj(u)/vj又はci(u)/cj(u)>vi/vjの場合にセルiへのハンドオーバを行うということになる。一実施形態では、セル内のUEの数が少ない場合、漸近的に減少することになる補正因子を追加することができる。代替的に、負荷分散規則は、UEがeNBから受信する信号の特性を表するために使用される公知の量であるRSRP(基準信号受信パワー)又はRSRQ(基準信号受信品質)の観点で表すことができる。スペクトル効率についての公知のシャノン近似は、ci(u)=log(1+bSINRi(u))であり、ここでSINRi(u)は、セルiにおけるUEuの信号対雑音干渉比である。信号対雑音干渉比(SINR)をRSRQに関係付ける式は、SINRi(u)=qi(u)/(1−qi(u))であり、ここでqi(u)は、セルiにおけるUEuの線形RSRQである。追加的に、qj(u)は、セルjにおけるUEuの線形RSRQを示すものとする。これらの量で表される場合、ハンドオーバ規則に関する一実施形態は、qi(u)/qj(u)>vi/vjの場合に、セルj内のUEのセルiへのハンドオーバを行う必要があるという規則となる。
この式の右辺は、負荷依存及びセル固有のバイアスを含むトリガイベントA3に対するセル個別オフセットである。デシベル(dB)において、上記の式の左辺は、セルiのRSRQとセルjのRSRQの差分である。このことは、前記の式が、qi(u)+(vj−vi)>qj(u)としてデシベル又はdB(線形ではない)単位に置き換えられる場合、より明確に認識することができる。これは、測定報告をトリガするための3GPP無線リソース制御(RRC)仕様で規定されているA3イベントのトリガ定義としてみなすことができ、セルj内のUEは、セルiに固有のセル個別オフセット(vj−vi)(dBで表される)を使用する。このようにして、負荷に基づいて所与の隣接セルに関するハンドオーバ閾値を変更するかどうかを判断する場合、無線リソース制御を使用してセル個別オフセットを再構成することができる。
ハンドオーバの決定を行うために負荷指標の根拠としてPF指標の決定及びPF指標の使用の両方に影響を与える可能性がある1つの状況は、非GBRトラフィックにより完全にはPRBを使用していない可能性である。トラフィックは、例えばTCPでは短時間スケールにわたってそれ自体のウィンドウが拡張されてパイプが満たされることが意味されるように、一般的にエラスティックである。従って、相対的に少ない数のユーザのデータセッションがアクティブな場合においても、システムはビジー状態のままとなる。新規のユーザがアクティブ状態となり、そのユーザのPF指標が適切に初期化される場合、スケジューリングされたUEのPF指標のバイアスが全く引き起こされない。
この状況に対処するための1つの方法は、新規にアクティブ状態となったユーザのPF値を、前述したような前のサブフレームにおけるスケジューリングされたUEのPF指標(最大値、平均値、中央値、又は特定のパーセンテージのいずれか)に初期化する段階を含む。この場合、実質的な期間に関して、非GBRトラフィックにより「完全に使用されていない」PRB使用量を特別に考慮に入れる必要性は存在しない。しかしながら、非GBRトラフィックは、セル内の負荷に依存して、例えば、オフィスエリアの夜間において、非GBRトラフィックが受け取り可能なリソースの全てを受け取るとは限らない場合がある。この点を補正するために、データ利用可能な全PRBに対する比率として非GBRトラフィックによって使用されるPRBの割合(セルiにおけるρi)を考慮に入れることができる。上記の決定規則は、UEが、ci(u)/cj(u)>ρii/ρjjの場合には、セルiを、別の方法でスペクトル効率ベースハンドオーバ決定規則が使用される場合又はRSRQベースの基準(線形単位)が使用されρi(u)/ρj(u)>ρii/ρjjの場合には、セルjを選択するように変更することができる。一実施形態では、セルに関する割合ρiは、X2メッセージングを使用して、例えば、リソース状態更新における無線リソース状態の一部分として3GPP規格で規定されたDL非GBR PRB使用量IE、DL GBR PRB使用量IE、及びDL全PRB使用量IEを使用して隣接セルに伝えることができる。例えば、割合ρiは、使用量がパーセンテージとして表された(DL非GBR PRB使用量)/(100−DL全PRB使用量)として計算することができる。
追加的に、1つのセルから別のセルへ及び第1セルへのUEのラピッドピンポンハンドオーバを防止するためにヒステリシス閾値を使用することができる。
新しいハンドオーバ閾値が所与のセルi及びjに関して決定された場合、新しい閾値を即座に適用せず、その時点で適用されている閾値を新しい閾値の方向にわずかに修正することが好ましい可能性がある。このことは、システムの安定性にとって好都合であり、例えばオーバシュートを防止する。閾値は、新しい閾値の計算に即座に基づくのではなく、比較的徐々に段階的に調整することができる。
この規則は、複雑性が低いという利点がある。
隣接セルのサブセットに関する負荷ベースハンドオーバ閾値を決定するための基準が適用され、隣接セルのサブセットに閾値の変更が通知される。特定の数の選択されたサブセットは、vi、vj、又はvjに対するviの割合に基づくことができる。1つ又はそれ以上の隣接セルに関する新しいハンドオーバ閾値は、無線リソース制御(RRC)構成における「セル個別オフセット」として好適にUEのサブセットに通知することができる。このようにして通知されるUEのサブセットは、最高負荷、すなわち、最低PF指標に基づいて選択することができる。
閾値の変更は、1つのeNBがそのハンドオーバ閾値を変更し別のeNBが対応する変更を行わないことによるピンポン、すなわち隣接eNB間で往復してUEを移動させることを防止するように、eNB間で管理される必要がある。更に、1つのeNBが、それに付与されたUEのターゲット隣接eNB向けのハンドオーバに関する閾値を変更する場合、この隣接eNBは、それ自体におけるUEの第一のeNB向けのハンドオーバに関する閾値を調整する必要があることが望まれる。この両方向の閾値間に不整合が存在する場合、必要とされる負荷分散を実現することはできない。例えば、第1のeNBがそれに付与されたUEの第2のeNBへのハンドオーバを試行する場合、第2のeNBは、他のUEの第1のeNBへのハンドオーバを同じ速度で行うことができ、結果的に負荷の遷移が行われない。従って、eNBが所与の隣接eNBに関するハンドオーバ閾値の更新が必要であると決定した場合、この隣接eNBは、第1のeNBへのハンドオーバに関するそれ自体の設定を更新する必要がある。1つの方法は、3GPP規格X2モビリティ変更メッセージを使用することである。これによって、eNB1は、eNB1からeNB2へのハンドオフに関するそれ自体のHO閾値を変更することを隣接eNB2に通知することができ、隣接eNBは、それに応じてeNB2からeNB1へのハンドオフに関するそれ自体の閾値を調整する必要がある。
この方法の1つの潜在的な問題は、eNB1が、更新された閾値をUEのサブセットのみに通知する(無線リソース構成、又はRRCメッセージによるシグナリングオーバヘッドを低減する)可能性があるので、eNB2が、理想的には対応する閾値変更を行ってそれらのUEのみに関してピンポンハンドオーバを防止する必要があるということである。しかしながら、eNB2は、eNB1がどのUEに更新を通知したかを直接認識していない。
代替的な方法は、以下の考察に基づく。UEがeNB1からeNB2へのハンドオーバを行う場合は必ず、ソースeNBとして認識できるeNB1が、eNB2(ターゲットeNB)に、X2メッセージでUEに関する完全な測定構成を提供する。ソースeNBのRRCは、X2ハンドオーバ要求メッセージでターゲットeNBに送信される完全な測定構成を含むハンドオーバ準備情報IEを準備する。この情報に基づいて、eNB2は、ハンドオーバ基準におけるバイアスを設定する目的でUEにおいてソースeNBによって構成された正確な「セル個別オフセット」を認識することができる。ターゲットeNBがハンドオーバを受け入れる場合、ターゲットeNBは、とりわけそのUEに関する後方閾値を実体化して、そのUEに関する急速なピンポンハンドオーバを防止するようにすることができる。更に、この、更新情報を提供する方法は、前述の問題を排除し、負荷ベース閾値がUE固有又はUE非固有の規則に基づいて計算されたかどうかに関わらずに作用する。
以下に、UE固有及び負荷ベースのハンドオーバ閾値を使用する実施形態が示される。
一般的なUE固有のハンドオーバ規則は、qi(u)/qj(u)>f(qj(u);vi/vjの場合に、セルj内のUEがセルiにハンドオーバを行う必要があるという形態となり、前述のように、右辺は、セル個別オフセット(dBの観点ではなく線形)を表わし、閾値を表わす関数f()は、負荷ベース及びUE固有の両方である(すなわち、所与のUEuのチャネル品質qj(u)に依存することができる)。前述のように、前記の規則は、qi(u)−f(qj(u);vij)>qj(u)として量qi(u)、qj(u)及びデシベル(又はdB)での関数f()を表わすように置き換えることができる。この形式で表される場合、関数のデシベル値は、3GPP規格で規定されたイベントA3に関するセル個別オフセットとして解釈することができる。しかしながら、この場合、関数f()が所与のUEuのチャネル品質qj(u)に依存するので、セル個別オフセットは、各UEuに対して潜在的に異なる。関数f()の特定の実施形態は、以下、すなわち、
Figure 0005964434
のようになり、bは、例えばスペクトル効率のシャノン近似ci(u)=log(1+bSINRi(u))を通じて、UEのスペクトル効率のそのSINRに対する依存度を表わすパラメータである。この、関数f()の実施形態は、以下の特性を有する。任意のb、vi/vjに関して、qj=0の場合には、f(0)=vi/vjであり、qj=1の場合には、f(1)=1である。
上記で与えられたUE非固有の閾値を含むハンドオーバ決定規則、すなわちqi(u)/qj(u)>vi/vjは、単純にf(0)を使用することによって、すなわち閾値におけるqjへの依存性を排除することによって実現されることに留意されたい。このハンドオーバ規則は、任意の具体的なUEの識別子又はチャネル品質qjに関して不明確である。一般的に、負荷ベースハンドオーバ閾値適応が必要とされる可能性がある場合に関連する規則は、vi/vj<1であり、UEがその時点でセルj内に存在する場合、セルiへのハンドオーバは、vi/vj<1の場合に行われる可能性がある。この形態では、UE不明確規則は、関数f()の完全な式に基づく規則と同様に実行されることが想定される。
上記では、UE固有又はUE非固有の閾値を結果としてもたらす関数f()の他の式を使用できることに留意されたい。例えば、関数f()は、上記では比率vi/vjの関数として記載されているが、この関数は、一般的に関数f1(vi)とf2(vj)との比率、すなわちf1(vi)/f2(vj)とすることができる。更に、関数f()は、関数f3(vi)とf4(vj)との差分、すなわちf3(vi)/f4(vj)、他のような他の意味のある式に依存することができる。一般的に、かかる実施形態は、vjがviに対して大きくなるとともに、セルjからセルiへのUEのハンドオーバを行う可能性が高くなるという特性を有する。
関数f()は、UEのその時点でのqj(u)に依存する閾値を生成する。
UE固有の閾値を使用することにおける1つの問題は、以下、すなわち、閾値が、そのUEに固有の値を使用する特定のUEに関して変更された場合に、隣接eNBが、閾値の変更に気付いて、反対方向用のそれ自体の固有の閾値を調整してピンポンハンドオーバを防止できるようにする必要があるということである。この、UE固有の閾値を使用することにおける問題は、以下のようにして対処することができる。セルjは、UEu及びセルjに固有の閾値に基づいてUEuのセルiへのオフロードを行う必要があると仮定する。セルjは、UE及びセル固有のセル個別オフセットを用いてUEuを構成する。例えば、セル個別オフセットは、上記の関数f()に基づくことができる。UEuのA3イベントがセルiに関するセル個別オフセットに基づいてトリガする場合、ソースeNBjは、X2ハンドオーバ要求メッセージをターゲットeNBiに送信する。3GPP仕様により、このメッセージは、ソースセルjの無線リソース制御(RRC)によって準備される「ハンドオーバ準備情報」IEを含み、この情報には、ソースeNBにおいてUEに関して使用される完全な測定構成が含まれ(例えば、UEuに関する完全な測定構成を含むAS構成内)、この構成には、セルiに関するセル個別オフセットが含まれる。3GPリリース10は、ハンドオーバ準備情報において同様にUEのRSRP/RSRQ測定結果を送信することを許容している。
ターゲットeNBjがハンドオーバ準備情報を受信する際に、ターゲットeNBjは、対象のUEに対するセル個別オフセットをチェックすることができる。このチェックに基づいて、ターゲットeNBjは、UEへの「ハンドオーバコマンド」によるハンドオーバの後にUEが使用するためのターゲットeNB自体のセル個々オフセットを提供することができる。これが意味することは、ターゲットセルjが、セルiに適用されたセル個別オフセットの否定となるようにセル個別オフセットを設定するということである。
ABS「Almost Blank Subframe(オールモストブランクサブフレーム)」の使用を通じてeICIC(高度セル間干渉調整)を利用するセルのネットワークに関しては、前記の規則と概して同様の方法を利用することができる。ABSを使用して、マクロeNBは、ABSサブフレームとして公知の特定のサブフレームにおいてほとんど全くデータを伝送せず(すなわち、オールモストブランクサブフレーム)、非ABSサブフレームとして公知の残りのサブフレームにおいてマクロeNBの通常の伝送を実行する。マクロセルの観点から、サブフレームのこれら2つのセットをそれぞれ、「マクロセルリソースのABS部分」及び「マクロセルリソースの非ABS部分」と呼称することができる。このことにより、マクロeNBからの干渉を通常受けるピコセルは、マクロeNBのABSサブフレーム間では干渉をほとんど受けず、非ABSサブフレーム間では通常の干渉を受けることになる。ピコセルの観点から、干渉マクロeNBがオールモストブランクサブフレームを使用する間のサブフレームを、「ピコセルリソースのABS部分」と呼称することができ、残りのサブフレームを、「ピコセルリソースの非ABS部分」と呼称することができる。
負荷分散及び負荷ベースハンドオーバ閾値決定のために前記の方法の適用を通知することの重要な観察状況は、ABSを含むeICICを使用するピコセルにおいて、ピコセルリソースにおけるABS部分内の値が非ABS部分内の値とは異なる可能性があるので、PF指標が2つの異なる値に収束する可能性があるということである。この観察状況は、ABSを有するeICICに適用する場合に利用される。この観察状況は、PFスケジューラなどのスケジューラ本来の特性であり、スケジューラは、UEに劣悪な性能を与えないように公平性を考慮した良好なチャネル条件においてUEをスケジューリングすることによって達成可能なスペクトル効率トレードオフを試行する。例えば、ピコセルリソースのABS部分の負荷(PF)指標vaは、ピコセルにおいてABSサブフレームに実質的に割り当てられたユーザの数に比例することができ、ピコセルリソースの非ABS部分の負荷(PF)指標vaは、ピコセルにおいて非ABSサブフレームに実質的に割り当てられたユーザの数に比例することができる。一般的に、ピコセルに接続されたUEが、実質的にピコセルリソースのABS部分に割り当てられるか、或いは非ABS部分に割り当てられるかは、非ABS部分内のUEによって実現可能なスペクトル効率に対するABS部分内のUEによって実現可能なスペクトル効率の値に依存する。従って、vaとvnaとの相対的な値は、一般的にはピコセル内でのユーザ配分に応じて変化することになる。更に、サブフレーム総数に対する干渉マクロセルによって使用されるABSサブフレームの比率などの様々な他の因子が、va及びvnaの相対的な値に影響を与えることができる。
更に、3GPPリリース10仕様によると、1つの「測定制限サブセット」を、所与の隣接セルに対してUEによって行われる測定のために構成することができ、これによってUEは、特定又は制限された一組のサブフレームのみに対して隣接セルを測定することになる。この場合には、UEが隣接ピコセルによる測定値を用いるように構成されていると仮定する。UEは、ピコセルのABS部分内でのみ隣接ピコセルを測定するように構成することができる。対照的に、UEが隣接マクロセルに対する測定を行うように構成される場合、UEは、その測定を、隣接マクロセルがABSを適用しないサブフレームのみに限定するように構成することができる。UEがUE自体のサービングセル(隣接セルではない)に対して行う測定に関して、3GPPリリース10仕様は、2つの測定制限サブセットを構成することを許容している。すなわち、UEは、測定の2つの異なるセットを作るように構成することができ、各々のセットは、サブフレームの特定のセットにおいてUEが体験しているチャネル品質に対応する。これら2つの測定制限サブセットは、UE自体のサービングピコセルとしてのピコセルに接続されたUEによって行われる測定に関して、典型的には、1つの測定制限セットがピコセルのABS部分のサブセットであり、もう1つの測定制限セットがピコセルの非ABS部分のサブセットであるように構成される。
マクロセルにおけるUEuを考慮する。マクロセルにおけるスペクトル効率がcM(u)であり、その線形RSRQがqM(u)(マクロセルリソースの非ABS部分に制限される測定値に基づく)であると仮定する。更に、ピコセルリソースのABS部分に制限される測定値に基づいて、隣接ピコセルリソースのABS部分におけるUEの実現可能なスペクトル効率がca(u)であり、隣接ピコセルリソースのABS部分における線形RSRQがqa(u)であると仮定する。ピコセル内では、ピコセルリソースのABS部分及び非ABS部分内のスケジューリングされたUEのPF指標は、前述のように異なる値に収束することができる。マクロセルにおける長期間平均PF指標値がvMでありピコセルリソースのABS部分内の長期間平均PF指標値がvaである場合、ハンドオーバ決定規則は、以下のような規則、すなわち、
a(u)/cM(u)>va/vM(スペクトル効率での表現)
a(u)/qM(u)>va/vM(代替的な、UE非固有の閾値を使用した線形RSRQでの表現)
a(u)+(vM−va)>qM(u)(代替的な、UE非固有の閾値を使用したdB単位のRSRQでの表現)
a(u)/qM(u)>f(qM(u);va/vM)(代替的な、UE固有の閾値を使用した線形RSRQでの表現)
の場合、マクロセル内のUEuはピコセルにハンドオーバを行うという規則で表すことができ、ここでの、UE固有の閾値関数fの一実施形態は、以下の式、すなわち、
Figure 0005964434
で与えられる。
関数f()に関する上記の式と同様に、直接的なva及びvMの比率ではなくva及びvMの関数の比率を含むような他の適切な式を使用することができることを理解されたい。典型的には、かかる実施形態は、vMがvaに対して大きくなるとともに、マクロセルからピコセルへのUEのハンドオーバを行う可能性が高くなるという特性を有する。
ピコセル内のUEuは、逆の規則を使用してマクロセルへのハンドオーバを決定することを理解されたい。更に、ヒステリシス閾値は、UEを1つのセルから別のセルに移す及び第1セルに戻す急速なピンポンハンドオーバを防止するために使用することができる。
原理上は、UEuは、ピコセルに接続されることになる場合(ABS部分及び非ABS部分それぞれに制限される測定に基づいて、両方が同時に取得可能になる場合)には、ABS及び非ABSにおいて実現可能なスペクトル効率ca(u)及びcna(u)を、所与のマクロセルに接続される場合にはcM(u)を有することになる。このような、ABS部分及び非ABS部分に関する別々の測定値は、例えば、UEがピコセルに接続される場合には、UEのサービングピコセルに関して同時に取得することができる。UEがその時点でピコセルに存在し、ピコeNBがUEのマクロeNBへのオフロードを行う可能性を評価している場合には、以下の手順を使用することができる。
UEは、cna(u)/ca(u)<vna(u)/va(u)である場合、「ABSの可能性が高い」として、及びそれ以外の場合、「非ABSの可能性が高い」として分類することができる。UEは、「ABSの可能性が高い」場合に、cM(u)/ca(u)>vM/vaである場合、マクロセルへのハンドオーバを行うことができる。UEは、「非ABSの可能性が高い」場合に、ca(u)/cM(u)>va/vMである場合、マクロセルにハンドオーバを行い、それ以外の場合、ピコセルに残留する。対応するハンドオーバ決定規則は、前述のRSRQベース規則と同様に構成されたRSRQを使用して表わすことができる。
同様の規則は、ピコセル集合体のように1つのピコセルから別のピコセルへのハンドオーバに適用することができる。例えば、前記の規則と同様の規則は、1つのピコセルからABSが存在している別の隣接ピコセルへのオフロードを行うために、前述のマクロセルの負荷指標vMを、この隣接ピコセルのABS部分内の隣接ピコセルの負荷を表わす指標に置き換えて使用することができる。
ピコセルのABS部分及び非ABS部分内のPF指標が一般的には異なる値va及びvnaとなるという上記の重要な手順を理解するために、PFタイプのスケジューラを実行するピコセルを考慮する。eICICが使用され、ピコセルは、ABSとしてサブフレームの割合「a」を体験しているとする。
ピコセルにおける各UEuに関して、ピコセルリソースのABS部分及び非ABS部分それぞれにおけるスペクトル効率としてca(u)及びcna(u)を定義する。ABS及び非ABSにおいてにUEuに割り当てられたリソースの割合をρa(u)及びρna(u)とすると、Σuρa(u)=a及びΣuρna(u)=1−aとなる。ABSが存在するピコセルにおけるPFの最適動作を考察する。目的関数としては、この場合も対数効用関数を用いることができ、これは、前述したように、最大化させるベースとなるPFスケジューリングアルゴリズムと同様の目的関数である。ABSを含むピコセル内の対数−効用−最大化リソース割り当て割合{ρa(u),ρna(u)}は、以下の特性(適切な時間スケール)を有することが示され、
・UEのサブセットは、実質的に非ABSサブフレーム内でのみで割り当てられ(すなわち、ρa(u)=0、ρna(u)>0)、
・UEの別のサブセットは、実質的にABSサブフレーム内でのみで割り当てられ(すなわち、ρa(u)>0、ρna(u)=0)、
・ピコセルリソースのABS部分及び非ABS部分の両方において実質的に割り当てられた全UE(すなわちρa(u)>0、及びρna(u)>0)は、定数Ka、Knaに対してcna(u)/ca(u)=Ka/Knaを満たす。この状態は、相対的に限定的な状態であり、すなわち、UEの数が少ない場合にのみ例外的に発生する。
具体的な実施例を用いると、ピコセルリソースのABS部分及び非ABS部分の両方に実質的に割り当てられたUEのセットが存在しない場合、
aがρa(u)>0であるUEの数であり、ρa(u)>0、ρa(u)=a/Naである全UEに関して、
naがρna(u)>0であるUEの数であり、ρna(u)>0、ρna(u)=(1−a)/Nnである全UEに関して、
セル内のUEの総数は、Na+Nna=Nであり、
ρna(u)>0である全UEに関して、cna(u)/ca(u)>=aNna/(1−a)Naであり、
ρa(u)>0である全UEに関して、cna(u)/ca(u)<=aNna/(1−a)Naである。
すなわち、閾値aNna/(1−a)Naは、ABS内のUEと非ABS内のUEとを区別する。ピコセルリソースのABS部分内で実質的に割り当てられたUEのPF指標は、va=Na/aに収束し、ピコセルリソースのABS部分内で実質的に割り当てられたUEのPF指標は、一般的にvaとは異なるvna=Nna/(1−a)に収束する。このようにして、ピコセルリソースのABS部分及び非ABS部分内のPF指標は、一般的に、異なる値va及びvnaを用いる。マクロセルとピコセルとの間のハンドオーバ決定規則の上記の実施形態は、この規則に基づく。
ここで、eNB102AなどのeNB及びUE110AなどのUEの詳細の簡略ブロック図を示すための図3を参照されたい。
eNB102Aは、双方向無線通信のための1つ又はそれ以上のアンテナ304Aに結合された適切な無線周波数(RF)送信機及び受信機302Aを含む。eNB102Aは更に、データプロセッサ(DP)310Aと、プログラム(PROG)306Aを記憶するメモリ(MEM)308Aとを含む。UE110Aは、送信機及び受信機302Bと、アンテナ304Bと、DP310Bと、PROG306Bを記憶するMEM308Bとを含む。
PROG306A及び306Bのうちの少なくとも1つは、関連するDPによって実行される場合に、電子デバイスが、上記で詳述した本発明の例示的な実施形態に従って動作することを可能にするプログラム命令を含むことが想定される。
一般的に本発明の例示的な実施形態は、eNB102AのDP610A及び他のDPによって、又はハードウェアによって、或いはソフトウェア及び/又はファームウェアとハードウェアとの組み合わせによって実行可能なコンピュータソフトウェアによって実装することができる。主要論理要素の間の相互作用は、当業者には、本明細書における単なる特定の例を超える本発明の広義の態様の捕捉及び理解に必要とされる詳細レベルで明らかであろう。本発明は、本発明の所期の機能を実施し、中央プロセッサ、ランダムアクセスメモリRAM、読み取り専用メモリROM、及び前述のAP12とUE10との間で通信を行うための通信ポートを含む、特定用途向け集積回路ASIC、現場プログラミング可能ゲートアレイFPGA、デジタル信号プロセッサ、又は他の適切なプロセッサを用いて実装することができることに注意されたい。
一般的に、UE110Aの様々な実施形態は、セルラー電話、無線通信能力を有する携帯情報端末(PDA)、無線通信能力を有する携帯コンピュータ、無線通信能力を有するデジタルカメラ等の画像取込デバイス、無線通信能力を有するゲームデバイス、無線通信能力を有する音楽記憶及び再生機器、無線インターネットアクセス及びブラウジングを可能にするインターネット機器、並びにかかる機能の組み合わせを組み込んだ携帯ユニット又は端末を含むが、これらに限定されない。
MEM308A及び308Bは、局所技術環境に適する任意の形式とすることができ、半導体利用のメモリデバイス、磁気メモリのデバイス及びシステム、光メモリのデバイス及びシステム、固定メモリ、並びに着脱可能メモリ等の任意の適切なデータ記憶技術を用いて実装することができる。DP310A及び310Bは、局所技術環境に適する任意の形式とすることができ、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、及びマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサのうちの1つ又はそれ以上を、非限定的な例として含むことができる。
メモリのうちの少なくとも1つは、関連のプロセッサによって実行される場合に、電子デバイスが、上記の実施例によって詳述した本発明の例示的な実施形態に従って動作することを可能にするソフトウェアプログラム命令を実体的に収録することが想定される。従って、本発明の例示的な実施形態は、eNB102A又はUE110Aのコントローラ/DPによって、又はハードウェアによって、或いはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって実行可能なコンピュータソフトウェアによって少なくとも部分的に実装することができる。
図4は、本発明の1つ又はそれ以上の実施形態に従う例示的なプロセスの段階を示す。段階402で、負荷情報が、ネットワークの1つ又はそれ以上のeNBに関して収集される。負荷情報は、前述のような情報を好適に含むことができ、前述の例示的な機構のような任意の適切な機構を使用して収集することができる。段階404で、負荷指標情報が決定される。負荷指標情報は、UEに関する負荷を識別するために使用される1つ又はそれ以上の好適な比例公平性指標とすることができ、GBRトラフィック及びPRB使用量を考慮するように設計することができる。段階406で、eNB間のハンドオーバ閾値を決定するために1つ又はそれ以上のUEに関する分析が実行され、段階408で、閾値に従ってハンドオーバのための規則が設定される。段階410で、ハンドオーバが規則に従って実行される。
当業者には、前述の説明を踏まえて、本発明の前述の例示的な実施形態に対する様々な修正及び適応が明らかになろう。様々な例示的な実施形態を上記に説明したが、本発明の実施は、本明細書に示し、解説した例示的な実施形態に限定されないことを理解されたい。
更に、上記の非限定的な実施形態の様々な特徴のうちの幾つかは、説明した他の特徴の相応する使用なしに有益に用いることができる。従って、前述の説明は、本発明の原理、教示、及び例示的な実施形態を示すものに過ぎず、これらを限定するものではないとみなすべきである。
更に、vi、vj、c(u)、及び他のパラメータ等の様々なパラメータは、何らかの適切な名称で識別することができることから、これらのパラメータに用いた様々な名称は、何らかの関連において限定されることを意図するものではない。更に、これらの様々なパラメータを用いた式及び表現は、本明細書に明示的に開示したものとは異なるものとすることができる。
104A ピコeNB
102A マクロeNB
110A ユーザ機器

Claims (20)

  1. メモリと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    命令プログラムと、
    を備える装置であって、
    前記命令プログラムは、前記メモリ及び前記少なくとも1つのプロセッサを用いて、少なくとも、
    無線通信ネットワークの1つ又はそれ以上のセルの各々に関して、選択されたユーザ機器の重み付き比例公平性指標である負荷指標を決定する段階と、
    前記負荷指標に少なくとも部分的に基づいており、サービングセルから隣接セルへのハンドオーバを行うかどうかを判断するために使用されるハンドオーバ閾値を決定する段階と、
    を含む動作を実行するように前記装置を構成するように構成されている、装置。
  2. 前記重み付き比例公平性指標は、特定の期間内のサブフレームにおいてスケジューリングされたユーザ機器の重み付き比例公平性指標の前記期間にわたる平均値である、請求項1に記載の装置。
  3. 記ハンドオーバ閾値は、2つ又はそれ以上のセルの負荷指標の比較に少なくとも部分的に基づき、前記負荷指標は、前記セルに影響を与える負荷条件を表わす、請求項1に記載の装置。
  4. 少なくとも1つのセルの負荷指標は、隣接セルにサービスを提供する少なくとも1つの基地局がオールモストブランクサブフレームを使用する期間にわたって計算される比例公平性指標平均値を含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記ハンドオーバ閾値を設定する段階は、要求される目標値の方向にステップサイズ毎に前記ハンドオーバ閾値を適応させる段階を含む、請求項3に記載の装置。
  6. 前記比較は、前記負荷指標間の差分と前記負荷指標の比率の少なくとも1つを評価する段階を含む、請求項3に記載の装置。
  7. 前記ハンドオーバ閾値を決定する段階は更に、セル個別オフセットを含むトリガメッセージをUEに送信する段階を含み、前記トリガメッセージは、前記セル個別オフセットに基づいてハンドオーバに関係する測定をトリガするように構成され、前記オフセットは、前記サービングセルと前記隣接セルとの間の負荷条件の比較に少なくとも部分的に基づく、請求項3に記載の装置。
  8. 前記セル個別オフセットは、ピコ基地局によってサービスが提供されるユーザ機器の隣接マクロセルに関して計算され、前記隣接マクロ基地局は、オールモストブランクサブフレームを使用し、前記セル個別オフセットは、無線リソース制御メッセージを使用して前記ユーザ機器に伝えられ、前記セル個別オフセットは、サービングピコ基地局用の負荷指標と前記隣接マクロ基地局用の負荷指標との間の比較を用いて計算され、
    前記サービングピコ基地局用の負荷指標は、前記隣接マクロ基地局がオールモストブランクサブフレームを使用する期間の少なくとも1つにわたる前記ピコ基地局における比例公平性指標平均値を使用して少なくとも部分的に計算され、
    前記隣接マクロセル用の負荷指標は、前記マクロ基地局によって使用される非オールモストブランクサブフレームリソースからなる期間内の前記隣接マクロ基地局における比例公平性指標平均値を使用して少なくとも部分的に計算される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記基準信号受信品質ベースのセル個別オフセットは、マクロ基地局によってサービスが提供されるユーザ機器の隣接ピコ基地局に関して計算され、サービングマクロ基地局は、オールモストブランクサブフレームを使用し、前記セル個別オフセットは、無線リソース制御メッセージを使用して前記ユーザ機器に伝えられ、前記セル個別オフセットは、前記隣接ピコ基地局用の負荷指標と前記サービングマクロ基地局用の負荷指標との間の比較を用いて計算され、
    前記隣接ピコ基地局用の負荷指標は、前記マクロ基地局がオールモストブランクサブフレームを使用する期間の少なくとも1つにわたって、前記ピコ基地局における前記比例公平性指標平均値として計算され、
    前記サービングマクロ基地局用の負荷指標は、前記マクロ基地局によって使用される非オールモストブランクサブフレームリソースからなる期間内の前記マクロ基地局における比例公平性指標平均値として計算される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置は、ネットワーク内で動作するeNBであり、前記動作は更に、基地局間で負荷情報及びハンドオーバ情報を交換する段階を含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記負荷情報及びハンドオーバ情報は、3GPP規格X2メッセージの形式で基地局間で交換される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記負荷情報は、前記3GPP規格X2メッセージにおける複合残余容量情報要素を使用して伝えられる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記負荷情報は、比例公平性ベース負荷指標の表現である、請求項11に記載の装置。
  14. 前記ハンドオーバ閾値は、スペクトル効率に少なくとも部分的に基づく、請求項13に記載の装置。
  15. 前記ハンドオーバ閾値は、基準信号受信品質に少なくとも部分的に基づく、請求項3に記載の装置。
  16. 無線通信ネットワークの1つ又はそれ以上のセルの各々に関して、選択されたユーザ機器の重み付き比例公平性指標である負荷指標を決定する段階と、
    前記負荷指標に少なくとも部分的に基づいており、サービングセルから隣接セルへのハンドオーバを行うかどうかを判断するために使用されるハンドオーバ閾値を決定する段階と、
    を少なくとも含む動作を装置に実行させるように少なくとも1つのプロセッサを構成する段階を含む方法。
  17. 前記重み付き比例公平性指標は、特定の期間内のサブフレームにおいてスケジューリングされたユーザ機器の重み付き比例公平性指標の前記期間にわたる平均値である、請求項16に記載の方法。
  18. 記ハンドオーバ閾値は、2つ又はそれ以上のセルの負荷指標の比較に少なくとも部分的に基づき、前記負荷指標は、前記セルに影響を与える負荷条件を表わす、請求項16に記載の方法。
  19. 命令プログラムを記憶するコンピュータ可読媒体であって、プロセッサによる該命令プログラムの実行により、
    無線通信ネットワークの1つ又はそれ以上のセルの各々に関して、選択されたユーザ機器の重み付き比例公平性指標である負荷指標を決定する段階と、
    前記負荷指標に少なくとも部分的に基づいており、サービングセルから隣接セルへのハンドオーバを行うかどうかを判断するために使用されるハンドオーバ閾値を決定する段階と、
    を少なくとも含む動作を実行するように装置を構成する、コンピュータ可読媒体。
  20. 前記重み付き比例公平性指標は、特定の期間内のサブフレームにおいてスケジューリングされたユーザ機器の重み付き比例公平性指標の前記期間にわたる平均値である、請求項19に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2014532484A 2011-09-29 2011-12-21 負荷ベースハンドオーバ管理 Expired - Fee Related JP5964434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161540752P 2011-09-29 2011-09-29
US201161540697P 2011-09-29 2011-09-29
US61/540,697 2011-09-29
US61/540,752 2011-09-29
PCT/IB2011/055874 WO2013045980A1 (en) 2011-09-29 2011-12-21 Handover management based on load

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531846A JP2014531846A (ja) 2014-11-27
JP5964434B2 true JP5964434B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47993045

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532485A Active JP6129847B2 (ja) 2011-09-29 2011-12-21 干渉管理のための方法及び装置
JP2014532484A Expired - Fee Related JP5964434B2 (ja) 2011-09-29 2011-12-21 負荷ベースハンドオーバ管理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532485A Active JP6129847B2 (ja) 2011-09-29 2011-12-21 干渉管理のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9173140B2 (ja)
EP (2) EP2761797B1 (ja)
JP (2) JP6129847B2 (ja)
KR (2) KR101587144B1 (ja)
CN (2) CN103959862A (ja)
WO (2) WO2013045981A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9264097B2 (en) 2009-06-04 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for downlink in a wireless communication system
US20130336193A1 (en) 2012-06-19 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Network information for assisting user equipment
EP2525608B1 (en) * 2010-01-12 2017-05-24 Fujitsu Limited Mobile communication system, wireless communication apparatus, mobile communication apparatus and wireless communication method
CN102754481A (zh) * 2010-09-02 2012-10-24 中兴通讯股份有限公司 一种家庭基站信息获取方法、负荷均衡方法及实现装置
KR101887063B1 (ko) * 2011-03-24 2018-09-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀간 간섭을 고려한 통신 방법 및 이를 위한 장치
US8774813B2 (en) * 2011-08-11 2014-07-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference management
US9060377B2 (en) * 2011-11-02 2015-06-16 Hitachi, Ltd. ABS-based method for inter cell interference coordination in LTE-advanced networks
CN103096395A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 上海贝尔股份有限公司 一种基站中用于指示用户终端进行干扰减轻的方法
US9788327B2 (en) * 2011-11-14 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for reducing interference in a heterogeneous network
US10154442B2 (en) * 2012-01-12 2018-12-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless link configuration
US9271168B2 (en) * 2012-01-27 2016-02-23 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and/or methods for managing or improving interference between cells
US9071985B2 (en) * 2012-02-01 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for user equipment assisted congestion control
US8862185B2 (en) 2012-02-03 2014-10-14 Futurewei Technologies, Inc. System and method for selecting operating parameters in a communications system
KR20130104174A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 클러스터 사이 협력 통신을 위한 방법 및 장치
EP2640142B1 (en) * 2012-03-15 2019-01-02 Alcatel Lucent A method for coordination of transmission from base stations, and a base station therefor
US20150181536A1 (en) * 2012-03-16 2015-06-25 Klaus Ingemann Pedersen Power Control in Wireless Communications
US9288680B2 (en) * 2012-03-22 2016-03-15 Alcatel Lucent Almost blank subframe duty cycle adaptation in heterogeneous networks
CN104115519A (zh) * 2012-03-26 2014-10-22 富士通株式会社 一种解决异构网络中上行干扰的方法及装置
JP5960481B2 (ja) * 2012-04-12 2016-08-02 株式会社日立製作所 無線通信システム及び無線通信システムの干渉制御方法
US9584297B2 (en) * 2012-05-11 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Interference management for adaptive TDD with frequency domain separations
US9185620B2 (en) * 2012-05-30 2015-11-10 Intel Corporation Adaptive UL-DL configurations in a TDD heterogeneous network
KR102063080B1 (ko) * 2012-06-08 2020-01-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 제어 방법 및 이를 위한 장치
US8737276B2 (en) 2012-06-27 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using modified subframes
EP2873257A4 (en) * 2012-07-10 2016-03-09 Ericsson Telefon Ab L M REDUCE A SIGNALING LOAD BY CHANGING THE POSITION OF TERMINALS
US9591539B2 (en) * 2012-07-27 2017-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for interference control
EP2896235A1 (en) * 2012-09-13 2015-07-22 Nokia Solutions and Networks Oy Fast load balancing by cooperative scheduling for heterogeneous networks with eicic
CN104813696A (zh) * 2012-09-27 2015-07-29 美国博通公司 用于协调资源分配以解决小区间干扰的方法
CN103796252B (zh) * 2012-11-02 2020-03-24 北京三星通信技术研究有限公司 一种移动参数自动调整的方法
US9426804B2 (en) * 2012-11-09 2016-08-23 Nec Corporation Radio resource setting method, base station, radio resource setting system, and non-transitory computer readable medium
WO2014073133A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 日本電気株式会社 無線リソース設定方法、基地局、無線リソース設定システム及び非一時的なコンピュータ可読媒体
WO2014074064A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and network node for cell configuration of low power node
US8886209B2 (en) * 2012-12-12 2014-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Long term evolution integrated radio access network system leverage proactive load balancing policy enforcement
KR101571878B1 (ko) * 2012-12-14 2015-12-04 주식회사 케이티 핸드오버 제어 방법
US20140177538A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Alcatel-Lucent Usa, Inc. Load balancing and inter-cell interference coordination for heterorgeneous networks
US9155013B2 (en) * 2013-01-14 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell range expansion elasticity control
US8964705B2 (en) 2013-02-14 2015-02-24 Blackberry Limited For small cell demodulation reference signal and initial synchronization
US9521637B2 (en) * 2013-02-14 2016-12-13 Blackberry Limited Small cell demodulation reference signal and initial synchronization
US9326163B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-26 Alcatel Lucent Methods and systems for reducing interference in networks
US20140274101A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and systems for load balancing and interference coordination in networks
CN104053241A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 中兴通讯股份有限公司 一种通信节点间干扰协调的系统及方法
US20140295849A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Alexander Sirotkin Handover of user equipment with non-gbr bearers
US9148820B2 (en) * 2013-03-29 2015-09-29 Nokia Solutions And Networks Oy Idle load balancing during random access procedure
US9414301B2 (en) * 2013-04-26 2016-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network access selection between access networks
US9625497B2 (en) 2013-04-26 2017-04-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Predicting a network performance measurement from historic and recent data
US9629025B2 (en) 2013-05-03 2017-04-18 Blackberry Limited Controlling data offload in response to feedback information
US9693262B2 (en) 2013-06-13 2017-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Load sharing in cellular networks
WO2014198316A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determination of radio resource usage
EP2816832B1 (en) * 2013-06-21 2017-08-09 Alcatel Lucent Heterogeneous network
CN111093210B (zh) * 2013-07-17 2023-02-17 三菱电机株式会社 通信系统
EP2833670B1 (en) * 2013-07-29 2016-03-02 Alcatel Lucent Apparatuses, methods and computer programs for macro and small cell base station transceivers and mobile transceivers to provide handover information
EP3028500A1 (en) * 2013-07-30 2016-06-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Exploiting almost blank subframes for inter-cell scheduling
US20160219473A1 (en) * 2013-08-23 2016-07-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio Access Node, Wireless Device and Methods for Handling Mobility Of The Wireless Device in a Radio Communication Network
CN103918303B (zh) * 2013-09-18 2018-11-06 华为技术有限公司 时域干扰协调方法及网络设备
CN104519526B (zh) * 2013-09-27 2019-02-26 华为技术有限公司 网络接入点、网络控制器、网络设备及其负载控制方法
US20150119046A1 (en) 2013-10-29 2015-04-30 Qualcomm Incorporated Backhaul management of a small cell
EP2869630B1 (en) * 2013-10-31 2016-03-23 Alcatel Lucent Methods, apparatuses and computer program product for determining an offset for a cell selection procedure.
US9564986B2 (en) 2013-11-06 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Latency reduction and range extension system for radio networks
KR101781015B1 (ko) 2013-12-02 2017-09-25 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 무선 통신 시스템에서 무선 자원을 뮤팅하는 방법 및 시스템
US11277779B2 (en) 2014-01-28 2022-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for applying resources in heterogeneous network system
KR102226464B1 (ko) 2014-01-28 2021-03-11 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 및 간섭 완화를 위한 방법 및 장치
WO2015115785A1 (ko) * 2014-01-28 2015-08-06 삼성전자 주식회사 이종망 네트워크 시스템에서 간섭 제어 방법 및 그 장치
EP2903337A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-05 Alcatel Lucent Methods, apparatuses and computer program product for determining an offset for a cell selection procedure.
EP3101957A4 (en) * 2014-01-31 2017-12-27 KYOCERA Corporation Communication control method and base station
US20150271698A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Nokia Technologies Oy Method, Apparatus, And Computer Program Product For Facilitating Load Based Changes Of Data Offloading Thresholds
US9288804B2 (en) 2014-04-25 2016-03-15 Cisco Technology, Inc. Almost blank subframe based orthogonal resource allocation in a wireless network environment
EP3141036A4 (en) * 2014-05-09 2017-12-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for handover procedures in a communication network
US9191858B1 (en) * 2014-05-22 2015-11-17 Sprint Spectrum L.P. Broadcast cell loading information for wireless network access and handoff
KR102273878B1 (ko) * 2014-07-02 2021-07-06 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 방법 및 장치
CN105517164A (zh) * 2014-09-24 2016-04-20 中兴通讯股份有限公司 干扰调节处理方法及装置
US9629041B1 (en) * 2014-09-26 2017-04-18 Sprint Spectrum L.P. Substitution of system parameter information from other base station in response to error condition
CN104244330B (zh) * 2014-10-10 2017-08-25 福建三元达科技有限公司 一种平衡epc网关负载的方法
US9986474B2 (en) * 2014-10-14 2018-05-29 Nokia Solutions And Networks Oy Interference and load aware dynamic point selection
WO2016058147A1 (zh) * 2014-10-15 2016-04-21 华为技术有限公司 异构网中负载分流的方法和网络侧设备
CN105636126B (zh) * 2014-11-05 2018-09-07 中国移动通信集团设计院有限公司 一种切换判决方法及装置
US10368284B2 (en) * 2014-11-12 2019-07-30 T-Mobile Usa, Inc. Quality of experience-based handover management
EP3225067B1 (en) * 2014-11-28 2019-02-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for coordinating resources among different networks
GB2532792A (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Vodafone Ip Licensing Ltd Telecommunications control with almost blank subframe reservation in a self organizing network
US9860051B2 (en) 2015-01-26 2018-01-02 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for management of frequency-division-duplex and time-division-duplex carrier aggregation
WO2016137395A1 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Agency For Science, Technology And Research Radio communication methods and radio communication devices
CN105007603B (zh) * 2015-06-10 2017-06-27 西安交通大学 无定形小区中基于几乎空白子帧的动态时域干扰协调方法
US9706555B1 (en) * 2015-07-01 2017-07-11 Sprint Spectrum L.P. Optimizing wireless network capacity based on rho value
US10575222B2 (en) * 2015-08-13 2020-02-25 Nokia Solutions And Networks Oy Serving cell management
WO2017079457A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Kyocera Corporation Method of identifying traffic to 3gpp ran handed over from wlan to 3gpp ran
US10028273B2 (en) * 2015-11-20 2018-07-17 Industrial Technology Research Institute Method for interference coordination, network server and communication system using the same
CN107222877A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 中兴通讯股份有限公司 Cio调整方法和装置
US10433220B2 (en) * 2016-08-19 2019-10-01 Sprint Spectrum L.P. Dynamic handover threshold adjustment for load balancing
US10659375B2 (en) * 2017-02-17 2020-05-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Controlling data rate based on domain and radio usage history
CN112154710B (zh) 2018-05-25 2024-04-26 瑞典爱立信有限公司 管理大规模多输入多输出基站
US10979932B2 (en) 2018-06-06 2021-04-13 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Enhancement of capacity and user quality of service (QoS) in mobile cellular networks
US11706670B2 (en) * 2018-08-06 2023-07-18 Google Llc Transferring a radio bearer configuration
CN111586743B (zh) * 2019-02-15 2022-11-25 成都华为技术有限公司 无线网络通信方法、网络设备和终端设备
US11012142B1 (en) * 2019-04-03 2021-05-18 Sprint Spectrum L.P. Relay node assignment in overlapped coverage areas
US11219076B1 (en) * 2019-04-03 2022-01-04 T-Mobile Innovations Llc Backhaul access node selection
US20220377610A1 (en) * 2019-07-03 2022-11-24 Nokia Solutions And Networks Oy Reinforcement learning based inter-radio access technology load balancing under multi-carrier dynamic spectrum sharing
CN110493834A (zh) * 2019-09-24 2019-11-22 京信通信系统(中国)有限公司 一种提高切换成功率的方法及装置
US11445421B2 (en) * 2020-08-21 2022-09-13 Sprint Communications Company L.P. Load balancing wireless access node usage based on active users

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8504054B2 (en) * 2002-09-10 2013-08-06 Qualcomm Incorporated System and method for multilevel scheduling
JP2004260261A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nec Corp パケットスケジューリング方法及び移動通信システム
JP2005260851A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Corp 無線通信システムと方法並びに移動局と基地局
WO2008049028A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Intel Corporation Device, system, and method for partitioning and framing communication signals in broadband wireless access networks
CN100512503C (zh) * 2007-01-15 2009-07-08 中兴通讯股份有限公司 一种比例公平调度算法多模式配置及调度方法
WO2009017168A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
CN101534507B (zh) * 2008-03-12 2014-04-16 株式会社Ntt都科摩 物理资源的分配方法及装置
CN101646257B (zh) * 2008-08-07 2011-12-14 电信科学技术研究院 确定小区的资源使用方式的方法和装置
CN101686497B (zh) * 2008-09-24 2013-04-17 华为技术有限公司 小区负荷均衡方法、小区负荷评估方法及装置
CN101795473B (zh) * 2009-02-03 2012-10-10 电信科学技术研究院 特殊子帧配置方式及时域资源使用方式的确定方法和装置
US8145223B2 (en) 2009-04-09 2012-03-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-cell interference mitigation
KR101547545B1 (ko) 2009-04-20 2015-09-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 기지국간 간섭 제거를 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN101873722B (zh) * 2009-04-24 2012-08-08 电信科学技术研究院 通知mbsfn子帧配置的方法和装置
KR20100118941A (ko) 2009-04-29 2010-11-08 한국전자통신연구원 핸드오버 제어 방법 및 그 장치
CN101616436A (zh) * 2009-07-08 2009-12-30 西安电子科技大学 基于移动负载均衡机制下的用户选择切换方法
EP2343849B1 (en) * 2010-01-07 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for enhancing features of uplink reference signals
KR101617466B1 (ko) * 2010-01-29 2016-05-03 삼성전자주식회사 셀룰러 상향링크 통신 시스템에서 단말의 스케줄링 방법 및 기지국 장치
JP5340995B2 (ja) * 2010-02-26 2013-11-13 株式会社日立製作所 基地局、無線通信システム及び干渉基準のハンドオーバ制御方法
JP2011188355A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 無線リソース割当方法及び基地局装置
US20110249642A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Adaptive resource negotiation between base stations for enhanced interference coordination
US8923126B2 (en) 2010-06-18 2014-12-30 Mediatek Method for coordinating transmissions between different communications apparatuses and communications apparatuses utilizing the same
US20120003987A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Subramanian Vasudevan Method And Apparatus For Optimizing Network Throughput
US8743772B2 (en) 2010-10-01 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Mobility load balancing and resource status report for scenarios with relay nodes
US8423008B2 (en) 2010-12-20 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Oy Signaling UE measurement restrictions for inter-cell interference
CN102065490B (zh) * 2011-01-17 2014-04-02 大唐移动通信设备有限公司 基站间下行发射功率的协调方法和设备
US9014169B2 (en) * 2011-03-10 2015-04-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell search procedure for heterogeneous networks
CN102149100B (zh) * 2011-04-25 2013-09-18 东南大学 移动通信系统分层异构网络中的强化干扰协调方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2761797B1 (en) 2020-09-09
CN103959862A (zh) 2014-07-30
US9173140B2 (en) 2015-10-27
KR101587144B1 (ko) 2016-01-20
CN103959689A (zh) 2014-07-30
KR101587434B1 (ko) 2016-01-21
KR20140073550A (ko) 2014-06-16
EP2761797A4 (en) 2015-12-23
US20130084865A1 (en) 2013-04-04
JP2014531846A (ja) 2014-11-27
JP2014532345A (ja) 2014-12-04
JP6129847B2 (ja) 2017-05-17
US20130084864A1 (en) 2013-04-04
EP2761797A1 (en) 2014-08-06
WO2013045981A1 (en) 2013-04-04
KR20140075771A (ko) 2014-06-19
EP2767121A1 (en) 2014-08-20
US8594672B2 (en) 2013-11-26
WO2013045980A1 (en) 2013-04-04
CN103959689B (zh) 2018-11-16
EP2767121A4 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964434B2 (ja) 負荷ベースハンドオーバ管理
US9661518B2 (en) Load estimation and load management in a cellular communications network
US8958812B2 (en) Cell load balancing method and devices thereof
KR101660351B1 (ko) 부하 밸런싱 방법 및 네트워크 제어 노드
US10999774B2 (en) Method and apparatus for inter-cell load distribution and interference mitigation in wireless communication system
US8965435B2 (en) Wireless resource setting method, wireless communication system, wireless base station, and program
US9179363B2 (en) Systems and methods for determining a coupling characteristic in a radio communications network
Addali et al. Dynamic mobility load balancing for 5G small-cell networks based on utility functions
EP2708066B1 (en) Methods in base stations, base stations, computer programs and computer-readable storage media
US20150094114A1 (en) Adjusting Transmit Power Across a Network
US9686059B2 (en) Multi-cell interference management
KR20130023221A (ko) 무선통신 시스템, 고전력 기지국, 저전력 기지국 및 통신 제어방법
TWI433574B (zh) 決定上鏈目標信號對干擾及雜訊比的方法與系統
WO2010038590A1 (ja) 無線基地局、スケジューリングシステム、割り当て制御方法および記録媒体
JP5512473B2 (ja) ホーム基地局におけるキャリア選択方法およびホーム基地局
CN106797614B (zh) 无线基站、移动站、无线通信系统、无线基站的控制方法以及记录介质
JP4482058B1 (ja) 無線通信システム、ネットワーク側装置、小セル基地局、送信電力制御方法
JP2015037235A (ja) ハンドオーバ制御方法、基地局装置、無線通信システム、基地局制御プログラム、及び管理サーバ
WO2014136441A1 (ja) 無線通信システムにおけるカバレッジ調整方法および装置、無線通信装置ならびに管理サーバ
JP2017092728A (ja) 通信システム、基地局、制御局、制御局の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees