JP5964252B2 - リモコン装置 - Google Patents

リモコン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5964252B2
JP5964252B2 JP2013004176A JP2013004176A JP5964252B2 JP 5964252 B2 JP5964252 B2 JP 5964252B2 JP 2013004176 A JP2013004176 A JP 2013004176A JP 2013004176 A JP2013004176 A JP 2013004176A JP 5964252 B2 JP5964252 B2 JP 5964252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
displayed
display unit
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013004176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137143A (ja
Inventor
聡史 豊田
聡史 豊田
遠藤 政和
政和 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2013004176A priority Critical patent/JP5964252B2/ja
Publication of JP2014137143A publication Critical patent/JP2014137143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964252B2 publication Critical patent/JP5964252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

この発明は、浴室に設置するリモコン装置に関するものである。
従来、この種のものにおいては、表示部と使用者との間の距離を検出する人体検出手段を備え、表示部と使用者との間の距離が近い場合には、複数種類の情報を同時に表示し、表示部と使用者との間の距離が遠い場合には、少なくとも一つの情報の表示サイズを通常画面より拡大させて表示するものがあった。(例えば、特許文献1)
特開2011−145024号公報
ところでこの従来のものでは、使用者とリモコン装置との距離が大きい場合には、優先順位の高い情報の表示サイズを大きくし、それにより使用者がリモコン装置から離れた位置にいるときであっても、使用者はリモコン装置の表示部に表示された重要な情報を確実に読み取ることができるものであるが、近視の人が眼鏡やコンタクトレンズを外して入浴した場合、リモコン装置の表示がよく見えずにリモコン装置に近づいても表示サイズは変わらないので、近視の人には見えづらいものであった。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、複数種類の情報を同時に表示できる表示部と、前記複数種類の情報、表示の優先順位を記憶する記憶手段と、前記表示部と使用者との間の距離を検出する人体検出手段と、前記距離が大きい場合には、複数種類の情報を同時に表示できる大きさで前記表示部に表示し、前記距離が小さい場合には、少なくとも記憶手段で優先順位の低い一つの情報の表示を省略することにより、他の少なくとも記憶手段で優先順位の高い一つの情報の表示サイズを拡大させて前記表示部に表示するように制御する制御部とを備え、前記制御部は前記距離が小さくなるほど優先順位の低い順から情報の表示を省略する情報を増加させて、優先順位の高い情報の表示サイズをより拡大して表示するリモコン装置に於いて、前記制御部は使用者がリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら最初に表示できなかった情報の中で、優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すものである。
また、請求項2では、前記制御部は、使用者がリモコン装置に近づいてくると判断して表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示した後、更にリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部各種情報を更に拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に1つだけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら次の二番目に優先順位の高い情報を1つだけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すものである。
また、請求項3では、前記リモコン装置は各種設定を行うスイッチ部を備え、該スイッチ部が操作された時、前記制御部は表示部に操作した情報を表示すると共に、スイッチ部の操作が終了されたと判定した時、表示部の表示を元の標準サイズに戻すものである。
この発明の請求項1によれば、複数種類の情報を同時に表示できる表示部と、前記複数種類の情報、表示の優先順位を記憶する記憶手段と、前記表示部と使用者との間の距離を検出する人体検出手段と、前記距離が大きい場合には、複数種類の情報を同時に表示できる大きさで前記表示部に表示し、前記距離が小さい場合には、少なくとも記憶手段で優先順位の低い一つの情報の表示を省略することにより、他の少なくとも記憶手段で優先順位の高い一つの情報の表示サイズを拡大させて前記表示部に表示するように制御する制御部とを備え、前記制御部は前記距離が小さくなるほど優先順位の低い順から情報の表示を省略する情報を増加させて、優先順位の高い情報の表示サイズをより拡大して表示するリモコン装置に於いて、前記制御部は使用者がリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら最初に表示できなかった情報の中で、優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すので、近視で少し目が悪くて表示部に表示される情報が見えずに少しリモコン装置に近づいた時は、標準サイズよりも大きい中サイズの文字で表示して見やすくすることができるものである。
また、請求項2によれば、前記制御部は、使用者がリモコン装置に近づいてくると判断して表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示した後、更にリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部各種情報を更に拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に1つだけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら次の二番目に優先順位の高い情報を1つだけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すので、近視でかなり目が悪くて表示部に表示される情報が見えずにリモコン装置のすぐ近くまで近づいた時は、中サイズよりも更に大きい大サイズの文字で表示して見やすくすることができるので、目の悪い人が眼鏡やコンタクトレンズを外していてもリモコン装置の表示部の情報が見えることができるものである。
また、請求項3によれば、前記リモコン装置は各種設定を行うスイッチ部を備え、該スイッチ部が操作された時、前記制御部は表示部に操作した情報を表示すると共に、スイッチ部の操作が終了されたと判定した時、表示部の表示を元の標準サイズに戻すので、スイッチ部の操作を終了した時点で通常の表示部に表示される情報を見られるので、見たい情報が表示されずにすぐ見られないということを防止できるものである。
この発明の一実施形態のリモコン装置を適用した給湯システムを示すブロック図。 同表示部の表示制御のフローチャート図。 同表示部に表示する文字サイズを変更する様子を示す図。
次にこの発明に係るリモコン装置を図面に示す一実施例で説明する。
図1は本件リモコン装置を適用した給湯システムを示すブロック図で、給湯機本体1と、それに接続されたメインリモコン2および浴室リモコン3とを有しているものである。
前記メインリモコン2は、通常、台所等の壁面に設置され、運転の開始/停止等、給湯機能全般の動作に関する指示を使用者が入力可能であるように構成されている。
又、浴室リモコン3は、入浴者が浴槽に入った時の目の高さに合わせて、浴槽縁から浴室リモコン3の天面までの高さが400mm以下となるように浴室の浴槽の長手方向の壁面に設置され、給湯温度やふろ給湯機能等の設定に関する指示を使用者が入力可能であるように構成されている。
前記給湯機本体1は、電源部4と、メインリモコン2および浴室リモコン3との通信信号の変換を行う通信回路5と、通信信号の解析や送受信、給湯機能の制御を行う制御部6とを備えている。
更に、給湯機本体1は、湯を沸かすための加熱手段(図示せず)、湯を蓄える貯湯タンク(図示せず)、各部の湯水の流れを制御するための弁類(図示せず)、浴槽の水位を検知する水位センサ等各種センサ類(図示せず)などを備えている。
前記メインリモコン2は、電源部7と、給湯機本体1および浴室リモコン3との通信信号の変換を行う通信回路8と、各種情報を表示する表示部9と、音声や報知音の音量を調整する音量調整部10と、音声や報知音を鳴動させる鳴動部11と、給湯温度等の給湯機能の切り替え設定するスイッチ部12と、該スイッチ部12や通信回路8との信号を処理し、表示部9や音量調整部10の制御を行うメインリモコン制御部13とを備えている。
前記浴室リモコン3は、電源部14と、給湯機本体1およびメインリモコン2との通信信号の変換を行う通信回路15と、各種情報の優先順位のデータを保持する記憶装置16と、浴室リモコン3の周辺に居る入浴者の位置(距離)を計測する人体検出部17と、各種情報を表示する表示部18と、音声や報知音の音量を調整する音量調整部19と、音声や報知音を鳴動させる鳴動部20と、給湯温度等の給湯機能の切り替え設定するスイッチ部21と、スイッチ部21や通信回路15との信号を処理し、表示部18や音量調整部19の制御を行う浴室リモコン制御部22とを備えている。
前記浴室リモコン3の正面には、表示部18、人体検出部17、鳴動部20およびスイッチ部21が配置されており、表示部18は、ドットマトリクス方式の表示装置であり、例えば液晶表示装置、有機EL表示装置等で構成されるものである。
又、前記メインリモコン2の表示部9と浴室リモコン3の表示部18には、各種情報として文字情報23、給湯温度24、操作優先権25、残湯量26、現在時刻27等の情報が表示されるものである。
又、前記浴室リモコン3の人体検出部17は、浴室内にいる入浴者と、浴室リモコン3(表示部18)との間の距離Lを計測するもので、入浴者との距離Lを連続的または断続的に繰り返して測定するものである。
この人体検出部17は、例えば赤外線測距センサで構成したり、あるいは、浴室内の入浴者の像を撮像するカメラを設置し、画像処理によって特定される人物像の大きさ、位置等に基づいて入浴者との距離を推定するようにしてもよいものである。
次にこの浴室リモコン3の表示制御ついて図2のフローチャート図により説明する。
まず浴槽にお湯がある状態で入浴者が浴槽に入ると、浴槽内の水位が上昇したことを水位センサ(図示せず)が検知し、それにより給湯機本体1の制御部6は浴槽に入浴者がいると判断し(S1)、浴槽に入浴者がいると浴室リモコン制御部22に通信信号を送信する。
浴槽に入浴者がいるとの通信信号を受信した浴室リモコン制御部22は、表示部18に図3(a)のように各種情報を標準サイズで表示し(S2)、そして次に浴室リモコン制御部22は、浴槽に入浴した入浴者が浴室リモコン3に近づいてくるか否かを人体検出部17で入浴者との距離Lを連続的に繰り返して測定することで判断する。(S3)
そして浴室リモコン制御部22は人体検出部17での測定の結果、入浴者が浴室リモコン3に近づいてこないと判断したら(S1)に戻り、入浴者が浴室リモコン3に近づいてくると判断したら、浴室リモコン制御部22は表示部18に図3(b)のように各種情報を標準サイズから中サイズに拡大して表示する。(S4)
この時浴室リモコン制御部22は、表示部18に表示する情報を記憶装置16に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に表示部18に表示できる情報の数だけ選択して表示部18に所定時間表示させ、所定時間経過したら最初に表示できなかった情報の中で、優先順位の高い情報から一度に表示部18に表示できる情報の数だけ選択して表示部18に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返し、全情報を表示したら又最も優先順位の高い情報から表示することを繰り返すものである。
尚、記憶装置16に保持された優先順位のデータは、最も優先順位の高い情報として文字情報23が保持され、それ以後給湯温度24、操作優先権25、残湯量26、現在時刻27の順で優先順位が保持されているものである。
そして次に浴室リモコン制御部22は、入浴者が浴室リモコン3のスイッチ部21が操作されたかを判定し(S5)、スイッチ部21が操作されると表示部18に操作した情報を表示する。(S6)
そして浴室リモコン制御部22は、スイッチ部21の操作が終了されたと判定すると(S7)、入浴者が浴室リモコン3に近づいてきたのはスイッチ部21を操作するためだったと判断し、表示部18の表示を元の標準サイズに戻して(S8)、(S1)に戻るものである。
又、(S5)で、入浴者が浴室リモコン3のスイッチ部21を操作しないと判定したら、浴室リモコン制御部22は更に浴槽に入浴した入浴者が浴室リモコン3に近づいてくるか否かを人体検出部17で入浴者との距離Lを連続的に繰り返して測定することで判断する。(S9)
そして浴室リモコン制御部22は人体検出部17での測定の結果、入浴者が浴室リモコン3に近づいてこないと判断したら、次に入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていくか否かを人体検出部17で入浴者との距離Lを連続的に繰り返して測定することで判断する。(S10)
(S10)で入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていくと判断したら、浴室リモコン制御部22は入浴者が表示部18を見るのを終了したと判断して(S8)に進んで、表示部18の表示を元の標準サイズに戻し、入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていかないと判断したら、浴室リモコン制御部22は入浴者が表示部18を今の位置で見続けていると判断して(S4)に戻るものである。
又、(S9)で入浴者が更に浴室リモコン3に近づいてくると判断したら、浴室リモコン制御部22は、入浴者が表示部18の表示がよく見えないために更に近づいてくると判断し、表示部18に図3(c)のように各種情報を中サイズから大サイズに拡大して表示する。(S11)
この時浴室リモコン制御部22は、表示部18に表示する情報を記憶装置16に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に1つだけ選択して表示部18に所定時間表示させ、所定時間経過したら次の二番目に優先順位の高い情報を1つだけ選択して表示部18に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返し、全情報を表示したら又最も優先順位の高い情報から表示することを繰り返すものである。
そして次に浴室リモコン制御部22は、入浴者が浴室リモコン3のスイッチ部21が操作されたかを判定し(S12)、スイッチ部21が操作されると(S6)に進んで表示部18に操作した情報を表示する。
又、(S12)で入浴者が浴室リモコン3のスイッチ部21を操作しないと判断したら、浴室リモコン制御部22は次に入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていくか否かを人体検出部17で入浴者との距離Lを連続的に繰り返して測定することで判断する。(S13)
(S13)で入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていくと判断したら、浴室リモコン制御部22は入浴者が表示部18を見るのを終了したと判断して(S8)に進んで、表示部18の表示を元の標準サイズに戻し、入浴者が浴室リモコン3から遠ざかっていかないと判断したら、浴室リモコン制御部22は入浴者が表示部18を今の位置で見続けていると判断して(S11)に戻るものである。
尚、本実施例では水位センサが浴槽内の水位が上昇したことを検知して浴槽に入浴者がいると判断するがこれに限定されず、人体検出部17で断続的に浴槽に入浴者がいるかを測定して判断するようにしてもよいものである。
又、本実施例では人体検出部17は浴槽内にいる入浴者の距離を測定するがこれに限定されず、人体検出部17の測定範囲が浴室全体であれば、浴室内で入浴者が近づいてくるのか否か、又は離れていくのか否かを浴室内にいる入浴者と浴室リモコン3(表示部18)との間の距離Lを測定することで判断し、それにより浴室リモコン3の表示部18に表示される情報の文字サイズを変更するようにしてもよいものである。
又、本実施例では浴室リモコン3に記憶装置16と人体検出部17とを設けたがこれに限定されず、メインリモコン2に設けて、メインリモコン2と使用者との距離によりメインリモコン2の表示部9に表示される情報の文字サイズを変更するようにしてもよいものである。
又、本実施例では表示部18に表示される情報の文字サイズを標準サイズと中サイズと大サイズとしたがこれに限定されず、浴室リモコン3(表示部18)との間の距離Lにより情報の文字サイズを多く設けてもよいものである。
以上のように本実施例では、入浴者が浴室リモコン3に近づくにつれて浴室リモコン3の表示部18に表示される情報の文字サイズを大きくするので、近視で少し目が悪くて表示部18に表示される情報が見えずに少し浴室リモコン3に近づいた時は、標準サイズよりも大きい中サイズの文字で表示して見やすくすることができ、又、近視でかなり目が悪くて表示部18に表示される情報が見えずに浴室リモコン3のすぐ近くまで近づいた時は、中サイズよりも更に大きい大サイズの文字で表示して見やすくすることができるので、目の悪い人が眼鏡やコンタクトレンズを外して入浴しても浴室リモコン3の表示部18の情報が見えるものである。
又、入浴者が浴室リモコン3のスイッチ部21を操作するために浴室リモコン3に近づいた時は、スイッチ部21の操作が終了したら浴室リモコン3の表示部18に表示される情報の文字サイズを標準サイズに戻すので、スイッチ部21の操作を終了した時点で通常の表示部18に表示される情報を見られるので、見たい情報が表示されずにすぐ見られないということを防止できるものである。
16 記憶手段
17 人体検出手段
18 表示部
22 制御部

Claims (3)

  1. 複数種類の情報を同時に表示できる表示部と、前記複数種類の情報、表示の優先順位を記憶する記憶手段と、前記表示部と使用者との間の距離を検出する人体検出手段と、前記距離が大きい場合には、複数種類の情報を同時に表示できる大きさで前記表示部に表示し、前記距離が小さい場合には、少なくとも記憶手段で優先順位の低い一つの情報の表示を省略することにより、他の少なくとも記憶手段で優先順位の高い一つの情報の表示サイズを拡大させて前記表示部に表示するように制御する制御部とを備え、前記制御部は前記距離が小さくなるほど優先順位の低い順から情報の表示を省略する情報を増加させて、優先順位の高い情報の表示サイズをより拡大して表示するリモコン装置に於いて、前記制御部は使用者がリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら最初に表示できなかった情報の中で、優先順位の高い情報から一度に表示部に表示できる情報の数だけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すことを特徴とするリモコン装置。
  2. 前記制御部は、使用者がリモコン装置に近づいてくると判断して表示部に各種情報を標準サイズより拡大して表示した後、更にリモコン装置に近づいてくると判断した時、表示部各種情報を更に拡大して表示すると共に、表示部に表示する情報を記憶装置に保持された優先順位のデータに基づいて、最も優先順位の高い情報から一度に1つだけ選択して表示部に所定時間表示させ、所定時間経過したら次の二番目に優先順位の高い情報を1つだけ選択して表示部に所定時間表示するのを全情報を表示するまで繰り返すことを特徴とする請求項1記載のリモコン装置。
  3. 前記リモコン装置は各種設定を行うスイッチ部を備え、該スイッチ部が操作された時、前記制御部は表示部に操作した情報を表示すると共に、スイッチ部の操作が終了されたと判定した時、表示部の表示を元の標準サイズに戻すことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のリモコン装置。
JP2013004176A 2013-01-15 2013-01-15 リモコン装置 Expired - Fee Related JP5964252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004176A JP5964252B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 リモコン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004176A JP5964252B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 リモコン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137143A JP2014137143A (ja) 2014-07-28
JP5964252B2 true JP5964252B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51414758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004176A Expired - Fee Related JP5964252B2 (ja) 2013-01-15 2013-01-15 リモコン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964252B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642505B2 (ja) * 1999-01-26 2005-04-27 株式会社ノーリツ リモコン装置
JP2011145024A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp 給湯機用リモコン装置
JP5236721B2 (ja) * 2010-12-28 2013-07-17 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137143A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017156884A1 (zh) 饮水机、电子装置和饮水提醒系统
ES2626003T3 (es) Cocina
US20150253719A1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and recording medium
JP2013137659A (ja) 表示装置
US9220657B2 (en) Water ingress detection system
JP2011145024A (ja) 給湯機用リモコン装置
JP5846661B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法
US20140285352A1 (en) Portable device and visual sensation detecting alarm control method thereof
JP5964252B2 (ja) リモコン装置
JP2014138634A (ja) 浴室用テレビ装置
KR101953621B1 (ko) 스마트 알람 거울 및 알람 방법
JP2009038750A5 (ja)
JP6238833B2 (ja) 給湯機
JP5446046B2 (ja) 自動吐水装置
JP6473035B2 (ja) トイレ用リモートコントロール装置
JP6865050B2 (ja) 飲料供給装置
TW201342199A (zh) 手持終端閱讀顯示效果調節方法及系統
CN209474020U (zh) 一种防近视的阅读书架
JP2005339342A (ja) 光学式タッチパネル装置
JP4988508B2 (ja) 入力装置
JP2019174092A (ja) 入浴見守り機能付き給湯システム
JP7037832B2 (ja) 電子装置、入浴管理プログラムおよび給湯システム
JP5039511B2 (ja) 入力装置
JP2018035980A (ja) ヒートショック防止装置
JP2003310693A (ja) 入浴装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees