JP5963877B2 - 外科用ハンドグリップ、及び、外科用ハンドグリップを備えた外科用管状シャフト器具 - Google Patents

外科用ハンドグリップ、及び、外科用ハンドグリップを備えた外科用管状シャフト器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5963877B2
JP5963877B2 JP2014543833A JP2014543833A JP5963877B2 JP 5963877 B2 JP5963877 B2 JP 5963877B2 JP 2014543833 A JP2014543833 A JP 2014543833A JP 2014543833 A JP2014543833 A JP 2014543833A JP 5963877 B2 JP5963877 B2 JP 5963877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
handgrip
shaft
sleeve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502792A (ja
JP2015502792A5 (ja
Inventor
フーバー クリスチャン
フーバー クリスチャン
モラーレス ペドロ
モラーレス ペドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aesculap AG
Original Assignee
Aesculap AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aesculap AG filed Critical Aesculap AG
Publication of JP2015502792A publication Critical patent/JP2015502792A/ja
Publication of JP2015502792A5 publication Critical patent/JP2015502792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963877B2 publication Critical patent/JP5963877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2919Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points
    • A61B2017/292Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points connection of actuating rod to handle, e.g. ball end in recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/305Tweezer like handles with tubular extensions, inner slidable actuating members and distal tools, e.g. microsurgical instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は外科用管状シャフト器具のための外科用ハンドグリップであって、前記ハンドグリップが、管状シャフトと、この管状シャフトに対して前後に移動可能である力伝達要素とを有する管状シャフト道具に連結するための連結装置を含み、前記連結装置が、前記力伝達要素に連結するための連結要素と、前記管状シャフトに接続するための接続要素とを有し、前記ハンドグリップが、前記連結要素に動作可能に接続されるとともに、非作動配置から少なくとも1つの作動配置へと及びその逆へと転移可能である把持装置をも含み、これによって、前記連結要素が非作動位置から少なくとも1つの作動位置へと転移することに起因して前記連結要素と前記接続要素との間の相対的間隔が変化する、ハンドグリップに関する。
更に本発明は、外科用ハンドグリップと、このハンドグリップと協働する少なくとも1つの管状シャフト道具とを有する外科用管状シャフト器具に関する。
上で特定した種類のハンドグリップは、例えば外科用把持器具又は切断器具等の管状シャフト器具を形成する目的で、管状シャフト道具に解放可能なやり方で接続することができ又は接続可能とすることができる。ハンドグリップと管状シャフト道具とは連結装置によって互いに連結され、管状シャフトは連結装置の少なくとも1つの接続要素と協働するのであるが、複数の接続要素を設けることもできる。力伝達要素は管状シャフト内部で前後に移動可能である。力伝達要素は普通、バー又は弾性コアの形態の引っ張り要素及び/又は圧迫要素である。このことにより、管状シャフトと力伝達要素とが近位‐遠位方向に相対運動することができる。この相対運動は、必要に応じてハンドグリップとは反対側にある管状シャフトの作業端にて、体組織又は針等の外科用器具を把持するための顎部同士の相対運動に又は体組織を切り離すための外科用分離要素の移動に変換することができる。
ここで、「近位」及び「遠位」とは、このハンドグリップ及び管状シャフト器具を操作している使用者を参照しているものと理解されるべきである。使用者が近位端でハンドグリップに作用すると、管状シャフト道具が、ハンドグリップから離れる方へ遠位方向に延びる。管状シャフト道具の作業端は、普通管状シャフト道具の遠位端に配置される。
力伝達要素に作用する目的で、連結装置が把持装置の助けを借りて、管状シャフトに接続された接続要素に対して移動可能である連結要素を含み、これによって力伝達要素と管状シャフトとの相対運動をも得ることができる。把持装置が非作動配置から少なくとも1つの作動配置へと転移され、これによって連結要素が非作動位置から少なくとも1つの作動位置へと転移されることにより連結要素への効果を生み出すことができる。
DE 44 21 585 C1 US 5 735 873 A WO 2009/046490 A1 US 2008/064929 A1 US 2011/245864 A1 US 2008/294192 A1 DE 10 2004 025 041 A1 US 2008/046003 A1 US 5 810 879 A DE 94 09 979 U1
本発明の目的は、ハンドグリップに接続される又は接続可能である管状シャフト道具への作用を、より使い易いやり方でそれを用いて生み出すことのできる、上で特定した前記種類のハンドグリップを提供することである。
本発明によれば、この目的は冒頭で示した種類のハンドグリップの場合、前記ハンドグリップが、把持軸を規定するとともに、案内装置、ここで該案内装置は、前記連結要素を、前記非作動配置から前記少なくとも1つの作動配置へと転移する間の前記把持装置の配置とは無関係に前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと転移する間に、前記把持軸に沿って案内するための案内体を有する、を含むという点で達成される。
前記連結要素のために、前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと転移する間及び好ましくは反対方向に転移する間も、前記案内装置の前記案内体により規定の移動方向を設けることができる。前記移動方向は、通常は近位‐遠位方向に整列する、そして特に近位‐遠位軸を規定する、前記把持軸に沿って起こる。前記管状シャフト道具は少なくともその近位端にて、前記力伝達要素が前記管状シャフトに対してそれに沿って前後に移動可能である道具軸を規定するような仕方で構築することができる。前記道具軸を、前記把持軸と一致するように配置することができれば又はこの道具軸をこの把持軸に対して同軸に整列させることができれば、前記力伝達要素は、前記道具軸に沿って特に前記把持軸に沿って案内することが可能になる。従って本発明による前記ハンドグリップにより、前記連結要素と、この連結要素と協働する力伝達要素とを、軸方向に案内することができる。その際、このことにより、前記把持装置の作動中にその配置とは無関係に、前記力伝達要素上で交差方向の力が有効になることなく、前記連結要素によって前記力伝達要素が純粋に軸方向に移動するという可能性が与えられる。前記力伝達要素上で交差方向の力が防止されることに起因して、一方で使用者により前記把持装置に加えることのできる作動力は低減する。同時に、前記作動力を前記管状シャフト道具に導入し、前記ハンドグリップによってより良好にもたらすことができる。このことはより精巧な動作に役立つ。結果として、使用者にとって本発明による前記ハンドグリップは、従ってこのハンドグリップを活用する管状シャフト道具は、より単純なやり方で操作可能である。他方で交差方向の力が防止されることに起因して、前記力伝達要素の磨耗を低減することができ、これによって前記ハンドグリップと協働する管状シャフト道具の寿命を増すことができる。
前記連結要素が、前記連結要素と前記案内体とが互いに対して移動する範囲全体に亘って前記案内体により案内されると好都合である。それ故、移動範囲全体について、前記連結要素には、故に前記力伝達要素にも前記案内体に対して明確に規定された移動方向を設けることができる。
この目的で、前記案内体が前記連結要素の前記把持装置への前記有効な接続を提供し、前記連結要素と前記把持装置とを共に接続することを実現することができる。
前記案内体が前記把持軸を規定し、前記連結要素が、前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと転移する間に、前記案内体により変位可能なやり方で案内されることが好適である。このことにより、前記連結要素の誘導を構造的に単純かつ信頼できるやり方で確実にすることができる。
好ましくは、前記案内体は、前記連結要素が変位可能なやり方で装着される軸方向スリーブの形態である。このことにより前記ハンドグリップを、構造的に単純であると同時にコンパクトな設計にすることができる。前記スリーブは、少なくとも部分的に例えば円筒形である。スリーブは、前記管状シャフト及び前記力伝達要素を導入するためにその遠位端が開いていてもよい。好都合なことに前記連結要素は、前記スリーブの内側でポジティブ係合を用いて収容され、これによって前記把持軸を規定する前記スリーブの軸に沿って、変位可能なやり方で装着される。
前記スリーブが、前記スリーブに対して前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと及び反対方向へと転移する間に前記連結要素が横切る変位路の少なくとも一部分に沿って、溝様の軸方向貫通開口を有すると有利である。前記連結要素が前記把持装置にそれによって動作可能に接続される、前記ハンドグリップの動作可能要素が前記溝様の貫通開口を貫通することができる。その際使用者により加えられる作動力は、外側から前記スリーブを通して前記連結要素へ伝達することができる。このことにより、前記ハンドグリップがコンパクトな設計になることが可能になる。更に前記動作可能要素が、ポジティブ係合を用いて又は略ポジティブ係合を用いて前記貫通開口を突き抜けることを実現することができる。このことにより、前記動作可能要素を前記スリーブによって前記把持軸に対して平行に案内することができ、これによって前記連結要素の前記移動がより一層明確に規定されることが可能となる。唯1つよりも多い溝様の貫通開口及び/又は動作可能要素を実現することができる。例えば前記把持装置は、その各々が動作可能要素により前記連結要素に動作可能に接続される2つの把持要素を含む。前記動作可能要素の各々は、前記貫通開口のうちの1つを通して係合することができる。
好ましくは、前記スリーブは、前記把持軸の周方向で、前記溝様の貫通開口よりも大きい角度範囲にわたって延びる窓様の貫通開口を有する。以下で詳述するように、例えば前記窓様の貫通開口により、前記連結要素は前記把持軸に対して交差方向に又は角度をつけてのいずれかで前記案内体に対して係合解除し、これによって前記貫通開口内で部分的に係合させ又はこの貫通開口を通過させることができる。特に前記連結要素が前記力伝達要素に連結されるべきである又は力伝達要素から分断されるべきであることが意図される際、このように実現することができる。実際、このことが前記スリーブ及び前記ハンドグリップのコンパクトな設計にこれによって貢献することが示された。好都合なことに前記窓様の貫通開口は、前記溝様の貫通開口よりも前記軸方向でかなり短くなるように配置される。
本発明による前記ハンドグリップの1実施において、実際構造的に単純な設計及びコンパクトな構造を達成するには、前記窓様の貫通開口が、前記溝様の貫通開口の遠位側に配置されると有利であることが分かる。
前記溝様の貫通開口及び前記窓様の貫通開口が、前記把持軸の周方向で前記スリーブの同じ側に配置される場合、前記スリーブは従って前記ハンドグリップはより単純な仕方で製造することができる。
同じ理由で、前記溝様の貫通開口と前記窓様の貫通開口とが互いに1つになると有利である。
概して、前記ハンドグリップが、前記連結要素が前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へとその作用に反して転移可能である弾性の復元要素を含むと有利である。このことにより、使用者にとっての前記ハンドグリップの取り扱いが促進される。
特に前記スリーブ内に配置されるとともに、前記連結要素が前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へとその作用に反して変位可能である弾性の復元要素を前記ハンドグリップが含むことを実現することができる。前記復元要素が前記スリーブ内に配置されることにより、前記ハンドグリップがコンパクトな構造になることが可能になる。
前記同じ利点を達成する目的で、前記復元要素は、好ましくは前記連結要素の近位側に配置され、前記近位端にて前記スリーブにより含まれる又はこのスリーブに固定される支持要素上で支持される。前記復元要素は、その遠位側を前記第1連結要素上で支持することができる。従って前記復元要素は、遠位側に配置される前記連結要素と近位側に配置される前記支持要素との間で軸方向に配置することができ、これによって前記ハンドグリップにコンパクトな構造が与えられる。前記支持要素は、例えば前記スリーブの近位側壁又は前記スリーブに接続されてその近位端にて前記スリーブを閉鎖する閉塞要素とすることができる。
前記把持装置が、前記案内体上に又は前記案内体に接続される装着体上に、前記把持軸に対して交差方向に配向される枢動軸の周りで枢動するように装着される第1把持要素を含むと好都合である。前記第1把持要素を枢着することにより、この第1把持要素を前記案内体又は前記装着体に対して明確に規定したように使い易く移動させることができる。前記ハンドグリップのコンパクトな構造を達成する目的で、前記第1把持要素は好都合なことに、前記案内体上に直接枢着される。本文脈において、「前記把持軸に対して交差方向に」とは、前記把持軸に対して垂直に配向される平面内にという意味である。
前記ハンドグリップの実施において、実際前記第1把持要素が、ハンドグリップの近位端にて枢着され、遠位端にて前記案内体に対して枢動すると、その取り扱いにとって有利であることが分かる。従って前記第1把持要素は、使用者によりより単純なやり方で把持し動作させることができる。
好ましくは、前記第1把持要素は、前記ハンドグリップの近位端にて又は近位端付近にて枢着される。なぜなら、そうすればこのことにより前記ハンドグリップがコンパクトな構造になるからである。
前記第1把持要素は、前記非作動配置のときに採用する前記案内体に対する展開配置から出発して、前記少なくとも1つの作動配置のときに採用する前記案内体に対する近接配置へと及びその逆へと転移可能であることが好適である。前記ハンドグリップを動作させる目的で、前記把持要素は前記案内体に対して枢動運動することにより、前記展開配置から前記近接配置へと転移することができる。このことにより、使用者による前記ハンドグリップの前記操作が促進される。
前記第1把持要素が、少なくとも1つの作動配置において固定可能であると好都合である。なぜなら、そうすればこのことにより1配置において前記連結要素をも、従って前記力伝達要素をも固定する可能性が生じるからである。例えばこのことは、例えば体組織又は針等の外科用器具を把持するための顎部が前記管状シャフト道具の作業端に配置される場合に好都合である。
前記第1把持要素は、例えば前記作動配置のとき前記案内体又は前記装着体に係止可能である。このことは、前記ハンドグリップが構造的に単純な設計を有することに役立つ。更に、前記係止された配置のときの前記第1把持要素は、前記案内体又は前記装着体に当接してこの案内体又は装着体に対して明確に規定された位置を採用する当接配置を、前記案内体又は装着体に対して有することを実現することができる。
上で言及したように、前記連結要素は前記把持装置に動作可能に接続される。前記ハンドグリップの構造的に単純かつ確実に作用する実施において、実際、前記把持軸に対して交差方向に配向される第1継手軸の周りで枢動するように第1関節式継手にて前記第1把持要素に接続されるとともに、前記把持軸に対して交差方向に配向される第2継手軸の周りで枢動するように第2関節式継手にて前記連結要素に接続されるリンク要素を、前記ハンドグリップが含むことが有利であることが分かる。このようにして前記リンク要素は関節式レバーを形成し、使用者により加えられる作動力を前記第1把持要素から前記連結要素へ伝達することができる。特に前記リンク要素は、スリーブの形態である前記案内体内で溝様の貫通開口を通して係合することのできる前述した動作可能要素を形成することができる。
好ましくは、前記第2継手軸は、前記把持軸を包含する平面内で延びる。従って前記把持装置が動作する際、前記第2関節式継手は、前記把持軸に沿って又はこの把持軸と平行に移動させることができる。このことは、実際前記ハンドグリップの機能性にとって有利であることが分かる。
有利なことに、特に前記第1把持要素の前記近位端が前記案内体上に又は前記装着体上に枢着される際、前記第1関節式継手及び/又は前記第2関節式継手は前記枢動軸の遠位側に配置される。
特に、最後に言及した有利な実施形態と組み合わせて前記ハンドグリップのコンパクトな構造を達成する目的で、前記第1把持要素を前記非作動配置から前記少なくとも1つの作動配置へと及びその逆へと転移する際、前記第2関節式継手は、前記第1関節式継手の近位側に配置される。
使用者が前記ハンドグリップを操作することをより簡単にするために、前記把持装置は好ましくは第2把持要素を含む。好ましくは、前記第2把持要素が前記案内体に又は前記装着体に不動に固定されることを実現することができる。なぜなら、そうすればこのことは、前記ハンドグリップがより単純な構造的設計を有することに役立つからである。
前記第2把持要素は移動可能とすることができ、例えば、前記把持軸に対して交差方向に配向される枢動軸の周りで枢動するように前記案内体上に又は前記装着体上に装着することもできる。更に前記第2把持要素は前記連結要素に、動作可能要素又はリンク要素により動作可能に接続し、前記連結要素に作動力を伝達することができる。
前記ハンドグリップの1実施において、実際、前記第1把持要素及び/又は前記第2把持要素が外殻様であり、特にスリーブ様のやり方で前記把持軸の周方向で前記案内体を少なくとも部分的に包囲することが好都合であることが分かる。前記把持要素は、例えば前記把持軸の相互に反対にある2つの側に配置されるため、使用者が掌を用いて、より単純なやり方で把持し動作させることができる。
更に前記第1把持要素及び前記第2把持要素は、前記案内体が間に収容される、軸方向に延びる半円筒形の又は略半円筒形の外殻の形態であることが有利であることが分かる。
前記連結要素が、移動可能な、特に変位可能なやり方で前記案内体により案内される移動部材と、前記移動部材に連結されるとともに前記力伝達要素用の容器を含む容器部材とをも含むと有利である。これによって、前記力伝達要素用の前記容器を備えた前記容器部材が、前記案内体により少なくとも部分的に、前記把持軸に沿って案内されることを実現することができる。前記運動部材、特に前記変位部材は、前記容器部材に接続することができ及び/又は前記案内体に一体のやり方で接続することができる。
更に前記連結要素が、連結配置から非連結配置へと及びその逆へと転移可能であり、前記連結配置のときに前記力伝達要素用の前記容器の入口開口が軸方向で阻止され、前記非連結配置のときに前記入口開口が軸方向で自由にされると好都合である。このことにより、前記力伝達要素の前記連結要素への前記接続及び/又はその遮断が促進されるのであり、その理由で前記非連結配置は繋ぎ配置と称することもできる。これを目的として、前記連結要素を前記非連結配置へと転移し、前記力伝達要素用の前記容器を軸方向に解放することができる。前記連結要素が前記連結配置を採用する場合、前記力伝達要素を前記連結要素に接続できないように及び/又はこの力伝達要素を連結要素から解放できないように、前記入口開口は軸方向で阻止される。
前記容器部材が、前記移動部材の遠位側に配置されることが好適である。なぜなら、そうすればこのことは、前記ハンドグリップがより単純な設計を有することに役立つからである。
前記ハンドグリップの構造的に単純な設計において、前記容器は、前記軸方向に溝の付いた側壁を包含する前記容器部材内に形成されるとともに前記把持軸に対して交差方向に配向される止まり穴を含む。前記力伝達要素内に配置されるジヨイントボールを収容するには、この種類の容器が特に適切である。前記ジヨイントボールは、前記入口開口を通して前記止まり穴内に導入することができる。前記ジヨイントボールがそれに固定されるバー又はコアが、前記容器の前記溝付き側壁を通して係合することができるのであり、このバー又はコアは、前記容器から引き出すことができる。
前記ハンドグリップを操作する目的で、前記連結要素を前記連結配置から前記非連結配置へと及びその逆へと転移させるために、前記移動部材と前記容器部材とが互いに対して移動可能であることが好都合であることが分かる。
特に前記容器部材と前記移動部材とが、前記把持軸に対して交差方向に配向される係合解除軸の周りで互いに対して枢動すると有利である。これによって、例えば前記案内体に対して静止配置を維持することのできる前記移動部材に対して、前記容器部材のみを枢動させる前記可能性が与えられる。
前記ハンドグリップの信頼できる機能性のために、実際前記係合解除軸及び前記把持軸が平面を規定することが有利であることが分かる。
前記連結要素を前記連結配置から前記非連結配置へと及びその逆へと転移させる目的で、前記容器部材が前記把持軸から離れる方へ又は前記把持軸に向かって枢動すると好都合である。前記容器部材が前記把持軸から離れる方へ枢動させられる場合、これによって、前記容器はこの容器が軸方向で自由にされて前記連結要素が前記非連結配置を採用するような仕方で前記把持軸に向かって枢動させることができる。前記容器部材が前記把持軸に向かって枢動させられる場合、前記入口開口は前記把持軸から離れる方へ枢動させることができ、従って把持軸から離間し、これによって前記容器は前記連結要素が前記連結配置を採用するような仕方で軸方向で阻止することができる。
前記容器部材を前記把持軸に対して枢動させる際、スリーブの形態の前記案内体は、前記容器部材がその中で係合することのできる又は容器部材がそれを通過することのできる前述した窓様の貫通開口を含むと好都合である。前述したように、これによって前記ハンドグリップにコンパクトな設計を与えることができる。
前記ハンドグリップの前記取り扱いを簡素化するには、前記連結要素が前記連結配置から前記非連結配置へと転移するために、前記把持軸に沿って移動可能であり特に変位可能であると有利である。
好ましくは、前記連結要素は前記連結配置から前記非連結配置へと転移する目的で、前記連結要素の前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置への前記移動方向、特に前記変位方向と反対の方向へと移動可能であり特に変位可能である。これによって、前記ハンドグリップが作動する際に前記連結要素が意図せず前記非連結配置へと転移されることを防止することができる。
対応するやり方において、前記連結要素を前記連結配置から前記非連結配置へと転移させる目的で、前記把持装置が前記非作動配置から前記少なくとも1つの作動配置へと転移する方向と反対の方向へと前記把持装置が転移可能であると有利である。
前記連結要素が、前記連結配置から前記非連結配置へと転移する際及び/又は前記把持装置が転移する間、前述した弾性の復元要素が支持の役割を果たすことが好適である。
好ましくは、前記案内装置は、前記連結要素を前記非連結配置から前記連結配置へと及び/又はその逆へと転移させる間に案内するための誘導部材を含む。従って、前記連結要素は、前記連結配置から前記非連結配置へと及び/又はその逆へと、規定のやり方で転移することができ、これによって前記ハンドグリップの前記取り扱いを促進することができる。
前記案内体が少なくとも1つの誘導部材を含む又は形成すると有利であり又は少なくとも1つの誘導部材が案内体上に配置され、前記部材が、前記連結要素により含まれる又は形成される少なくとも1つの誘導部材と協働すると有利である。前記案内体上に誘導部材を提供することは、前記ハンドグリップの構造的に単純かつコンパクトな構造に役立つ。前記誘導部材と協働する前記誘導部材は、好ましくは前記容器部材上に配置される。好都合なことに、この容器部材は前記移動部材に対して前記係合解除軸の周りで枢動する。
前記ハンドグリップの1実施において、実際、1つの誘導部材が、前記把持軸に対して交差方向に配向される案内ピンの形態であり、この案内ピンと協働する前記誘導部材が、前記把持軸に対して傾斜する誘導面の形態であり、及び/又は、協働する前記誘導部材が、互いの上を摺動するとともに前記把持軸に対して傾斜する誘導面の形態であることが好都合であることが分かる。例えば前記連結要素を前記連結配置から前記非連結配置へと案内するために、1つの案内ピンが1つの誘導面と協働することができ、前記非連結配置から前記連結配置へと転移するために、互いの上を摺動する2つの誘導面が協働することができる。前記案内ピンは、前記案内体上に配置することができ又はこの案内体によって含む又は形成することができ又は前記容器部材上に配置することができる。対応するやり方において、前記誘導面は前記案内体又は前記容器部材の誘導面とすることができる。
更に、前記連結要素の前記連結配置から前記非連結配置への規定の転移を生成する目的で、前記連結要素の前記把持軸に沿った前記連結配置から前記非連結配置へと転移する間における移動路、特に変位路を限定するための止め部材を前記案内装置が含むと有利であることが分かる。
前記ハンドグリップの1実施において、構造的に単純かつコンパクトな構造を達成するために、前記案内体が少なくとも1つの止め部材を含む又は形成する、或いはこのような1つの部材が前記案内体上に配置されており、前記1つの部材が、前記連結要素により含まれる又は形成される少なくとも1つの止め部材と協働するると好都合であることが分かる。
例えば、1つの止め部材を前記把持軸に対して交差方向に配向される止めピンの形態とすることができ、この止めピンと協働する前記止め部材を、前記把持軸に対して交差方向に配向されるとともに前記連結要素上に又は前記案内体上に配置される肩部の形態とすることができる。前記止めピンは、前記案内体上に又は前記連結要素上に配置することができ、これに対応して、前記肩部は、前記連結要素上に又は前記案内体上に配置することができる。例えば、前記肩部は前記移動部材上に配置される。
構造的に単純な1配置において、特に案内体がスリーブの形態である場合、前記連結要素が、略円筒形であり又は少なくとも部分的に円筒形であり、前記把持軸と同軸になるように配向されると好都合である。
更に前記連結要素は、少なくとも部分的に軸方向で溝が付けられることを実現することができる。例えば、前記連結要素を前記把持装置にそれを用いて連結することのできる前述したリンク要素が、前記軸方向溝内で係合することができる。
前述のように、本発明は外科用管状シャフト器具にも関する。本発明による外科用管状シャフト器具は、前述したハンドグリップのうちの1つと、前記ハンドグリップと協働する少なくとも1つの管状シャフト道具とも含む。それ故に、本発明による前記ハンドグリップとも合わせて、及びその有利な実施形態とも合わせて既に記載した利点を同様に得ることができるが、この利点に関しては、先の説明への参照がなされるべきである。
前記少なくとも1つの管状シャフト道具は、少なくともその近位端の領域において、前記力伝達要素の軸であり前記管状シャフト道具の前記管状シャフトの軸である道具軸を規定することができる。前記道具軸は、前記把持軸と一致させることができ又はこの把持軸と同軸に整列させることができる。
前記管状シャフト道具の場合、これらの管状シャフト道具は、前記作業端に顎部を備えた管状シャフト道具又は各々をいずれの場合も異なる寸法及び/又は構成にして実現することもできる外科用分離装置を備えた管状シャフト道具等の様々な種類の管状シャフト道具とすることができる。
特に唯1つよりも多い管状シャフト道具がある場合、前記少なくとも1つの管状シャフト道具が前記ハンドグリップに解放可能なやり方で接続可能であると好都合である。
本発明の好適な実施形態の以下の記載は、図面と合わせて検討すれば、本発明のより詳細な説明を提供するように働く。
本発明による外科用ハンドグリップの斜視図。 図1に表すハンドグリップを含み、このハンドグリップに接続された管状シャフト道具をも含み、ハンドグリップの連結要素が非連結配置にある、本発明による管状シャフト道具の縦断面図。 図2の細部Aの拡大図。 連結要素が連結配置にあるとともに非作動位置に位置する図1に表すハンドグリップの縦断面図。 連結要素が連結配置にあり作動位置にある図1に表すハンドグリップの縦断面図。
図1は、全体的な参照記号10を支承する外科用ハンドグリップの斜視図の形態の好適な実施形態を示す。ハンドグリップ10は、全体的な参照記号14を支承する本発明による外科用管状シャフト器具の好適な実施形態を提供するために、図2に部分的に示す管状シャフト道具12と協働することができる。ハンドグリップ10は、以下に記載するその構造的に単純でコンパクトかつ使い易い構造を特徴とする。
ハンドグリップ10は、近位端16及び遠位端18を有する、略長手方向に延びる細い構造を有する。「近位」及び「遠位」というのは、ハンドグリップ10を活用する人を参照していることが理解されるべきである。使用者は近位端にてハンドグリップ10を把持し、図面には示さない患者に遠位方向で作用する。近位‐遠位方向とは、管状シャフト器具14がその意図する目的で使用されている際に管状シャフト道具12がそれに沿って延びる作業方向を表す。
管状シャフト道具12は、管状シャフト器具14の作業端を同時に形成するとともに、体組織又は針等の外科用器具を把持するための2片の顎部24の形態の外科用締め付け要素がその上に配置される遠位端22を有する。管状シャフト道具12は、近位端26にてハンドグリップ10に解放可能なやり方で接続可能である。
知られているやり方において、管状シャフト道具12は管状シャフト28を含み、この管状シャフト内で近位‐遠位方向に前後に移動可能であるとともに張力と圧力の両方に反応するバー31の形態の力伝達要素30をも含む。管状シャフト28は、外部スリーブ又は外部管により更に包囲することができる。管状シャフト28及びバー31は、この管状シャフト及びバーがそれと同軸に整列する道具軸32を規定する。知られているやり方において、顎を開閉して例えば体組織を把持する又は針等の外科用器具を解放するために、バーの遠位端による顎部24への効果を生み出すことができる。このことはすべて良く知られているため、遠位端22の領域におけるこの遠位端に関する図は概略的なものでしかない。バー31から顎部24へ力を伝達することは、顎部24が張力により閉鎖されるようなやり方で、具体的にはバー31が管状シャフト28に対して近位方向に移動する際に行われる。
バー31は、その近位端に管状シャフト28の外でその近位端に配置されるボール34の形態の連結要素33を有する。
道具軸32に関して検討すると、管状シャフト28は、その近位端26から距離をおいて、互いに対して120°である角度のところに配置される凹部の形態の3つの接続要素を含む。これらの接続要素のうち、図2には、凹部36の形態の1つの接続要素35のみが見られるはずである。接続要素は、そして連結要素33も、管状シャフト道具12をハンドグリップ10に連結するように働く。
ハンドグリップ10は、案内体38の形態の基体を含む。案内体38は、ハンドグリップ10の把持軸41を規定する略円筒形のスリーブ40の形態である。スリーブ40は、その近位端にてプラグ42の形態の閉塞要素によって解放可能なやり方で閉鎖される。スリーブ40は、遠位端にて開いておりハンドグリップ10に連結する目的で管状シャフト28及び力伝達要素30を導入することができる。
ハンドグリップ10、特にそのスリーブ40と、管状シャフト道具12とは、その寸法に関して適合される。これに関連してスリーブ40の内径は、このスリーブ40の遠位端へ管状シャフト28を遊びのないように導入できるような仕方で選択される。これによって、管状シャフト28とバー31とがスリーブ40に対して同軸に整列するため、把持軸41に道具軸32を一致させることができる。
スリーブ40の遠位端上に、外部スリーブ43の形態の保有体が押し被せられる。前記保有体は、環状肩部45の形態のスリーブ40の支持要素上でコイルばね44の形態の弾性要素の作用に反して支持される。これによって、外部スリーブ43は、コイルばね44により遠位方向に復元力を受け、このようにして管状シャフト28と協働する目的でハンドグリップ10の接続要素を固定するように働く。係止ボール47の形態である、そのうちの1つの接続要素46のみをここでは示す接続要素は、外部スリーブ43により半径方向で包囲されるのであり、開口を通してスリーブ40内へ管状シャフト28の3つの凹部36との係合状態へと移動させることができる。これによって、スリーブ40内に挿入された管状シャフト28はスリーブ40に固定することができる。管状シャフト28を接続したり解放したりする目的で、外部スリーブ43をコイルばね44の作用に反して近位方向に変位させることができる結果、係止ボール47を凹部36との係合状態へと又は係合状態からより容易に移動させることができる。
接続要素46は、バー31のボール34に連結するための更なる連結要素49を有する、管状シャフト道具12に連結するためのハンドグリップ10の連結装置48の構成要素である。連結要素49は、スリーブ40の内側に収容されるとともにこのスリーブと同軸に整列するため、スリーブ40により把持軸41に沿って変位させ、そうする際にこれによって案内することができる。特に図3から明らかであるように、連結要素49は、その遠位側にボール34用の容器51が中に形成される容器部材50を有し、その近位側には、ハンドグリップ10の把持装置53によってそれへの効果を生み出すことのできる変位部材52の形態の移動部材がある。容器部材50と変位部材52とは、把持軸41に対して交差方向に配向される係合解除軸54の周りで互いに対して枢動する。係合解除軸54及び把持軸41は、平面に沿って延びる。これに関連して、容器部材50と変位部材52とはチェーンリンクのやり方で相互係合し、その目的で、容器部材50上ではその近位側に変位部材52の溝様の容器内にて遠位側で係合する突起が配置される。
容器部材50の近位側突起にはその短い円筒形区域が遠位側で隣接しており、容器部材50の遠位側にはその半球状区域が配置される。半球状区域及び円筒形区域は、把持軸41に対して容器部材50がスリーブ40内で遊びがないように収容され、従ってこれによって把持軸41に沿って変位可能なやり方で案内することもできるような寸法にされる。
容器51は、容器部材50の遠位端に配置され、把持軸41の交差方向に配向されてボール34用の入口開口56を有する止まり穴55を含む。止まり穴55の近位側壁は、貫通開口57にて軸方向に溝が付けられる。ボール34が止まり穴55内に位置する場合、バー31が貫通開口57を通って係合することができる結果(図4及び図5)、連結要素49に及ぼされる力を、バー31に従って顎部24に伝達することができる。
変位部材52は、略円筒形の外部輪郭を有し、スリーブ40により遊びのないやり方で包囲することのできるような、従ってこれによって把持軸41に沿って変位可能なやり方で案内することのできるような寸法にされる。変位部材52内には、軸方向に延びる長手方向隙間58が形成され、遠位側では容器部材50の近位の突起が中で係合する。
長手方向隙間58内では、把持軸41に対して角度をつけて配向されるリンク要素59が近位側で係合し、このリンク要素が、把持装置53と連結要素49との間に動作可能な接続を提供する。関節式継手60にて継手軸61の周りで枢動するリンク要素59は変位部材52に接続される。継手軸61は、把持軸41及び係合解除軸54の広がる平面内で延びる。
リンク要素59は、スリーブ40の溝様の軸方向貫通開口62を通って突出する。貫通開口62は、ほぼその近位端から出発して、ほぼスリーブ40の長さ部分の3分の1にわたって延びる。リンク要素59は、貫通開口62を実質遊びがないように通って突出する。従ってスリーブ40とリンク要素59とが相対運動する過程で、前記要素は貫通開口62内を案内される。
リンク要素59の変位部材52とは反対側にある端部は、関節式継手63にて把持装置53の第1把持要素65に枢動するやり方で接続され、第1把持要素において、継手軸61と平行に延びる継手軸64の周りで枢動する。第1把持要素に関していえば、第1把持要素65はスリーブ40上で枢動軸61及び64と平行に整列する枢動軸66にて枢着され、スリーブ40の近位端と第1把持要素65とが互いに接続される。枢動軸66の関節式継手63からの距離は、第1把持要素65の長さ部分の5分の1にほぼ対応する。
第1把持要素65が枢動軸66の周りで枢動運動する過程で、リンク要素59は把持要素65を連結要素49に連結し、連結要素49は把持要素65の枢動角に依存してスリーブ40に対して軸方向に変位する。従ってリンク要素59は、把持要素65の枢動運動をスリーブ40により案内される連結要素49の並進運動に変換するための連結レバーを形成する。
把持装置53は、第1把持要素65に加えて第2把持要素67を有する。把持要素65及び67は各々外殻様であり、これによって特にそれぞれ軸方向に延びる略円筒形の半殻68及び69の形をとる。半殻68及び69はプラグ42から出発して、ハンドグリップ10の残りの構成要素を及び管状シャフト道具12の近位端をも間に収容するのであり、把持軸41を基準とすれば直径方向で互いに反対側に配置される。把持要素65及び67は、ハンドグリップ10の長手方向にスリーブ40の近位端から遠位端18まで延びる。
第2把持要素67は、第1把持要素65とは対照的にスリーブ40にしっかりと接続され、このスリーブに対して不動である。一方、第2把持要素67は、移動可能とすることもでき、特に枢動するやり方でスリーブ40に接続されることも考えられる。例えば、第2把持要素67は、枢動軸66と平行かつ把持軸41に対して交差方向に整列する枢動軸の周りで枢動するようにスリーブ40上に装着することができよう。第2把持要素67が、直径方向で貫通開口62の反対側にあるスリーブ40の貫通開口を通って突出し、リンク要素59に対応するリンク要素により連結要素49に動作可能に接続されることが更に考えられる。
スリーブ40と第1把持要素65とを互いにそれぞれの近位端にて枢動接続することにより、把持要素65が、スリーブ40に対して様々な量で展開されることが可能である。最大展開角は、把持要素65とスリーブ40内で保持される連結要素49とに接続されるリンク要素59の長さに左右される。
把持要素65は、展開配置から出発して枢動軸66の周りで枢動させ、従って、これによって連結要素49を近位方向に変位させながらスリーブ40に近づけることができるのであり、把持要素は連結要素にほぼ凭れることができる。
スリーブ40内で連結要素49とプラグ42との間に、コイルばね70の形態の弾性要素が収容される。コイルばね70は、遠位端が連結要素49上で、及びその近位端がプラグ42上で支持されるため、把持装置53が作動すると、連結要素49をコイルばね70の作用に反して近位方向に変位させることができる。
バー31の、連結要素49との連結を、ならびに、ハンドグリップ10及び管状シャフト道具12の、意図するやり方での使用をも、以下で詳述する。管状シャフト28及びバー31がスリーブ40内へ極力奥深くに押し込まれ、道具軸32と把持軸41とが一致させられることが想定される。
連結要素49は、バー31と連結する目的で、遠位方向へ極力遠くに変位する。このことは、例えば使用者が、第1把持要素65をスリーブに対して枢動させ、その遠位端を前記スリーブから極力離して展開するという点でもたらされる。これに加えて及び/又はこの代わりに、連結要素49がコイルばね70により遠位方向への力を受ける。この力によっても、第1把持要素65が、スリーブ40から離れる方へ展開する。特に、コイルばね70は、連結要素49が遠位方向で最大限前方に変位した配置を採用する間、ばねの効果に起因して、管状シャフト道具12がハンドグリップ10に連結されることなく把持要素65がスリーブ40から最大程度、分かれるように展開されることになるような仕方で設計することができる。
一方で、最大展開角(図2及び図3)はリンク要素59の長さ部分により与えられる。他方で、スリーブ40上及び変位部材52上に、協働する止め部材71及び72がそれぞれ設けられ、前記止め部材が連結要素49の変位路を遠位方向で限定する。本事例において、止め部材71及び72が協働している際、関節式継手60及び63は、把持軸41に対して垂直な共通の平面内に配向される。このことにより、リンク要素59の把持要素65及び連結要素49に対する配向が「転覆」されないような程度まで、第1把持要素65のみをスリーブ40から離れる方へ展開できるため、これによって、近位‐遠位方向において関節式継手60がせいぜい関節式継手63と同じレベルに配置されることが確実になる。
止め部材71は、スリーブ40に対して交差方向に配向されるとともにスリーブ内で保持される止めピン73の形態であり、止め部材72は、変位部材52上でその遠位側に形成されて把持軸41に対して交差方向に配向された止め面を有する肩部74の形態である。
既に言及したように、第1把持要素65がスリーブ40に対して、分かれるように展開される場合及び/又は連結要素49がコイルばね70の効果に起因して変位する場合、このことにより、連結要素49が繋ぎ配置へと転移する。繋ぎ配置は、非連結配置とも称することができる。このことは、連結要素49が遠位方向に変位する際に容器部材50と変位部材52の相対的配置に影響を及ぼす、協働する誘導部材76及び77をハンドグリップ10が含むという事実に起因している。誘導部材76は、把持軸41に対して交差方向に配向されるとともにスリーブ40上で保持される案内ピン78である。案内ピン78は、容器部材50上に形成されて誘導部材77を形成する対応する誘導面79と協働することができる。従って連結要素49が遠位方向に変位する場合、止め部材71及び72が互いに連結する前に、誘導面79が案内ピン78上に沿って摺動することができる。誘導面79が把持軸41に対して傾斜するように配向されるため、このことにより、容器部材50が変位部材52に対して係合解除軸54の周りで枢動運動するが、具体的には容器部材50が把持軸41から離れる方へ枢動させられるようなやり方である(図2及び図3)。
ハンドグリップ10を極力コンパクトな構造にするために、スリーブ40内で、溝様の軸方向貫通開口62の近位側に窓様の貫通開口80が形成される。貫通開口80及び62は、互いに1つになり、スリーブ40の同じ側に配置されるが、貫通開口80の方が、把持軸41の周方向で、大きい角度にわたって延びる。容器部材50は、係合解除軸54の周りで枢動する際に貫通開口80内で係合することができ、従って把持軸41に対して係合解除することができ、このことによってスリーブ40は同時に極力コンパクトに作り上げることができる。
繋ぎ配置のとき、容器51の入口開口56は軸方向で自由である(図2及び図3)。このことにより、ボール34を軸方向で入口開口56内へ、従って容器51内へ導入することができ、同時にハンドグリップ10に管状シャフト28を接続することができる。道具軸32が把持軸41に既に一致させられていることから、バー31及び連結要素49が正確な相対的配向を有し、ボール34は容器51内へ確実かつ正確に導入することができる。
管状シャフト器具14から管状シャフト道具10を解放する目的で、容器51からボール34を対応するやり方において除去することができる。前に言及したように、このことが、連結要素49の繋ぎ配置が「非連結配置」とも称される理由である。
管状シャフト器具14を運用上で利用するために、連結要素49は繋ぎ配置から出発して、バー31が連結要素49に連結される連結配置へと転移することができる。
連結要素49を連結配置へと転移させる目的で、使用者は第1把持要素65をスリーブ40に対して枢動させることができ、これによって把持要素65とスリーブ40との間の展開角が減少する。これを目的として、把持要素65は、矢印81で表される、第2把持要素67の方へ向けられる作動力を受けねばならない。それ故に、連結要素49は、リンク要素59により実現される連結に起因して、スリーブ40により把持軸41に沿って近位方向に変位し案内される。この代わりに又はこれに加えて、使用者は連結要素49を変位させる目的で、できれば顎部24にて、好ましくは顎部24を閉鎖させて、近位方向に向けられるとともに容器部材50にボール34を介して伝達される力を管状シャフト道具12に受けさせることができる。
バー31に繋げられる工程の間、誘導部材82及び83が協働する。これらの誘導部材82及び83は、把持軸41に対して傾斜するそれぞれの誘導面84及び85の形態である。誘導面84は、スリーブ40上で窓様の貫通開口80の近位側にて、溝様の貫通開口62の縁部に形成される。誘導面85は容器部材50上に形成され、2つの誘導面84及び85は、把持軸41を基準とすれば、案内ピン78及び誘導面79の直径方向で反対側に位置する。
連結要素49が近位方向に変位する間、誘導面84及び85は、容器部材50が変位部材42に対して係合解除軸54の周りで、具体的には貫通開口80から把持軸41の方向へ、枢動させられるような仕方で協働する。このことにより、入口開口56が把持軸41から離れる方へ枢動させられて軸方向で阻止され、これによって同時に、ボール34がいわば「自動的に」容器51内へ引き込まれ、ついにはバー31が容器部材50の貫通開口57を通って突出する。
入口開口56が軸方向で阻止され、容器部材50と変位部材52とが軸方向で互いに整列すると、連結配置が採用される。これによって、コイルばね70は、連結要素49とスリーブ40との相互に相対的な位置を規定することができるのであり、コイルばね70が、連結要素49とプラグ42との間で軽く緊張した状態にあるように配置される場合、及び、連結配置において、より大きい張力下にある場合(図2及び図4それぞれ)、連結要素49は好ましくは非連結配置を採用する。既に言及したように、連結配置のとき管状シャフト28も同様にハンドグリップ10に固定される。
連結配置へと転移された連結要素49は、把持装置53の、特に把持要素65の非作動配置に関連する非作動位置を採用することができる。更に、把持要素65は、非作動配置のとき、やはりスリーブ40から分かれるように展開されるが、連結要素49が非連結配置を採用する際よりも小さい角度で、である。連結要素49が非作動位置のとき、顎部24が開放される。
ハンドグリップ10及び管状シャフト器具14を意図するやり方で更に使用するには、把持装置53、特に把持要素65を、非作動配置から作動配置へと転移させることができ、同時に連結要素49を、非作動位置から作動位置へと転移させることができる。これを目的として、把持要素65に作動力81を第2把持要素67の方向へ更に受けさせることができる結果、把持要素65はスリーブ40に対して更に枢動させられ、展開角が低減する。リンク要素59は、これによって案内される間にスリーブ40に対して近位方向に変位する連結要素49に枢動運動を伝達する。コイルばね70の復元力に抗した変位がもたらされる。連結要素49に連結されたバー31も同様に近位方向に変位し、これによって顎部24が閉鎖される。把持要素65は、スリーブに対してどれだけ遠くへ枢動させられるかに応じて、連結要素49の、スリーブ40に対する異なる作動位置にその各々が関連した複数の作動配置を採用することができる。顎部24は、様々な作動位置において異なる程度に開閉される。
第1把持要素65は、長手方向に延びる際はスリーブにほぼ当接して、スリーブ40(図5)を封鎖する略円筒形のスリーブを第2把持要素67と共に形成するような程度に、スリーブ40に対して枢動させることができる。この作動配置のとき、把持要素65は固定することができる。把持要素65を固定する目的で、係止装置の形態である固定装置86が設けられる。固定装置86は、協働する係止部材87及び88を含む。係止部材87は、スリーブ40上で貫通開口80の遠位側に配置され、貫通開口80内へと近位方向に幾分突出する。係止部材88は、半径方向でその内方へと第1把持要素65に固定される。係止部材87、88を係合状態にしたり離脱状態にしたりするために、係止部材88は、係止及び釈放する目的で、係止部材87に対して2つの方向で、把持軸41に対して幾分交差方向に移動させることができる。これによって、固定装置86はいわゆる回転障壁を形成することができる。
固定装置86を開錠する目的で、係止部材87、88が係合解除するように、使用者は、第1把持要素65に作動力を受けさせ続け、第1把持要素をスリーブ40に向かって枢動させることができる。
反対の仕方で、把持装置53は錠止された作動配置から非作動配置へと転移することができ、同時に連結要素を作動位置から非作動位置へと転移させることができる。このことは、把持要素65をスリーブ40に対して枢動させる工程、特に、コイルばね70の支持する復元力を利用する工程によりもたらされる。
ここに記載したように連結要素49がスリーブ40に対して移動する場合、スリーブ40が、連結要素を純粋に軸方向に案内することが有利である。それ故に、把持装置53の作動配置とは無関係に、ハンドグリップ10を用いて、バー31の純粋に軸方向である移動を確実にすることができる。このことは有利であることが分かる。なぜなら、バー31上で有効な道具軸32及び把持軸41の交差方向に配向される交差方向の力が無いからである。従って、ハンドグリップ10及び管状シャフト器具14は、改良されたやり方で操作することができる。バー31上に交差方向の力が発生することから起きる作動力の「散逸」が無くなっていることに起因して、使用者により把持装置53に加えられるべき作動力を、極力小さく保つことができる。更にこのハンドグリップ10を活用することにより、特に精巧なやり方で作業することができる。というのも、バー31上に交差方向の力が無い場合には、把持装置53の作動配置とは無関係に使用者により作動力をより精密に調整できるからである。更に交差方向の力が無い場合、バー31の損耗を極力小さく保つことができる。これによって管状シャフト道具12の寿命が増す。
更に、バー31の連結要素49への連結又はその非連結は、特に使い易いものであることが分かる。前に説明したように、このことは、交差方向の力を発生させることなくバー31を容器内へ純粋に軸方向に挿入できる又はここから除去できる繋ぎ配置又は非連結配置へと連結要素49をも同様に転移できるという事実に起因して達成される。ハンドグリップ10を更に使い易く動作させるために、誘導部材76、77、82、及び83は、ならびに止め部材71及び72も、これらの部材がスリーブ40と共に、連結要素49を案内するためのハンドグリップ10の案内装置89を形成することが有利であることを証明した。
更に、バー31を分断したり繋いだりする工程にとって、連結要素49がスリーブ40に沿って、非作動位置から作動位置への転移とは反対方向に移動することが好都合である。結果として、このことにより、可能な限りにおいてバー31が連結要素49により意図せず分断されないようにすることができる。というのも、この目的で、把持要素65が、通常使用においては必要なことであるが圧力により作動するということとは対照的に、張力下で動作するからである。
バー31及び/又は管状シャフト28を電気的に接触させるために、管状シャフト器具14が外科用単極性又は双極性器具であり、ハンドグリップ10上に少なくとも1つの電線用の電気接続要素が設けられることを実現することができる。この代わりとして又はこれに加えて、例えばプラグ42を介したハンドグリップ10までの接続ケーブルの通路用に開口を設けることができる。プラグ42は、その近位端へのアクセスを提供するためにスリーブ40から解放可能とすることもできよう。

Claims (15)

  1. 外科用管状シャフト器具(14)のための外科用ハンドグリップ(10)であって、
    前記ハンドグリップ(10)が、管状シャフト(28)と、該管状シャフトに対して前後に移動可能である力伝達要素(30)とを有する管状シャフト道具(12)に連結するための連結装置(48)を含み、
    前記連結装置(48)が、前記力伝達要素(30)に連結するための連結要素(49)と、前記管状シャフト(28)に接続するための接続要素(46)とを有し、
    前記ハンドグリップ(10)が、前記連結要素(49)に動作可能に接続されるとともに、非作動配置から少なくとも1つの作動配置へと及びその逆へと転移可能である把持装置(53)をも含み、これによって、前記連結要素(49)が非作動位置から少なくとも1つの作動位置へと転移することに起因して前記連結要素(49)と前記接続要素(46)との間の相互の相対的間隔が変化し、
    前記ハンドグリップ(10)が、把持軸(41)を規定するとともに、案内装置(89)、ここで該案内装置(89)は、前記連結要素(49)を、前記非作動配置から前記少なくとも1つの作動配置へと転移する間の前記把持装置(53)の配置とは無関係に前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと転移する間に、前記把持軸(41)に沿って案内するための案内体(38)を有し、
    前記案内体(38)が、軸方向スリーブ(40)の形態であるとともに、前記把持軸(41)を規定し、
    前記連結要素(49)が、前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと転移する間に前記スリーブ(40)内で変位可能なやり方で装着され、
    前記スリーブ(40)が、前記スリーブ(40)に対して前記非作動位置から前記少なくとも1つの作動位置へと及びその逆へと転移する間に前記連結要素(49)が横切る変位路の少なくとも一部分に沿って、溝様の軸方向貫通開口(62)を有する、ハンドグリップにおいて、
    前記スリーブ(40)が、前記把持軸(41)の周方向で、前記溝様の貫通開口(62)よりも大きい角度範囲にわたって延びる窓様の貫通開口(80)を有すること、を特徴とするハンドグリップ。
  2. 請求項1に記載のハンドグリップであって、前記窓様の貫通開口(80)が、前記溝様の貫通開口(62)の遠位側に配置されること、を特徴とするハンドグリップ。
  3. 請求項1又は2に記載のハンドグリップであって、前記溝様の貫通開口(62)及び前記窓様の貫通開口(80)が、前記把持軸(41)の周方向で前記スリーブ(40)の同じ側に配置されること、及び/又は、前記溝様の貫通開口(62)と前記窓様の貫通開口(80)とが互いに1つになること、を特徴とするハンドグリップ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のハンドグリップであって、前記連結要素(49)が、前記把持軸(41)に対して交差方向に又は角度をつけて係合解除されることができ、前記係合解除された状態で、前記連結要素(49)を前記力伝達要素(30)に連結する又は前記力伝達要素(30)から分断するために、前記窓様の貫通開口(80)内で部分的に係合する又は該窓様の貫通開口(80)を通過すること、を特徴とするハンドグリップ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のハンドグリップであって、前記把持装置(53)が、前記案内体(38)上に又は前記案内体(38)に接続される装着体上に、前記把持軸(41)に対して交差方向に配向される枢動軸(66)の周りで枢動するように装着される第1把持要素(65)を含むこと、を特徴とするハンドグリップ。
  6. 請求項5に記載のハンドグリップであって、前記ハンドグリップ(10)が、リンク要素(59)、ここで該リンク要素(59)は、前記把持軸(41)に対して交差方向に配向される第1継手軸(64)の周りで枢動するように、第1関節式継手(63)にて前記第1把持要素(65)に接続されるとともに、前記把持軸(41)に対して交差方向に配向される第2継手軸(61)の周りで枢動するように、第2関節式継手(60)にて前記連結要素(49)に接続される、を含むこと、を特徴とするハンドグリップ。
  7. 請求項6に記載のハンドグリップであって、前記リンク要素(59)が、前記溝様の貫通開口(62)を通して係合すること、を特徴とするハンドグリップ。
  8. 請求項6又は7に記載のハンドグリップであって、前記把持装置(53)が、前記案内体(38)に又は前記装着体に不動に固定される第2把持要素(67)を含み、特に、前記第1把持要素(65)及び/又は前記第2把持要素(67)が、外殻様であり、前記案内体(38)を前記把持軸(41)の周方向で少なくとも部分的に包囲すること、を特徴とするハンドグリップ。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のハンドグリップであって、
    前記連結要素(49)が、移動可能な、特に変位可能なやり方で前記案内体(38)により案内される移動部材(52)と、前記移動部材(52)に連結されるとともに前記力伝達要素(30)用の容器(51)を含む容器部材(50)とを含むこと、及び
    前記連結要素(49)が、連結配置から非連結配置へと及びその逆へと転移可能であり、前記連結配置のときに前記力伝達要素(30)用の前記容器(51)の入口開口(56)が軸方向で阻止され、前記非連結配置のときに前記入口開口(56)が軸方向で自由にされること、
    を特徴とするハンドグリップ。
  10. 請求項9に記載のハンドグリップであって、前記容器(51)が、止まり穴(55)、ここで該止まり穴(55)は、前記軸方向に溝の付いた側壁を包含する前記容器部材(50)内に形成されるとともに、前記把持軸(41)に対して交差方向に配向される、を含むこと、を特徴とするハンドグリップ。
  11. 請求項9又は10に記載のハンドグリップであって、前記移動部材(52)と前記容器部材(50)とが、前記連結要素(49)を前記連結配置から前記非連結配置へと及びその逆へと転移させるために、互いに対して移動可能であり、特に、前記容器部材(50)と前記移動部材(52)とが、前記把持軸(41)に対して交差方向に配向される係合解除軸(54)の周りで互いに対して枢動すること、を特徴とするハンドグリップ。
  12. 請求項11に記載のハンドグリップであって、前記係合解除軸(54)及び前記把持軸(41)が、平面を規定すること、を特徴とするハンドグリップ。
  13. 請求項11又は12に記載のハンドグリップであって、前記容器部材(50)が、前記連結要素(49)を前記連結配置から前記非連結配置へと及びその逆へと転移させるために、前記把持軸(41)から離れる方へ又は前記把持軸(41)に向かって枢動すること、を特徴とするハンドグリップ。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のハンドグリップであって、
    前記連結要素(49)が、円筒形であり又は少なくとも部分的に略円筒形であり、前記把持軸(41)と同軸に配向されること、及び/又は
    前記連結要素(49)が、前記連結要素(49)を前記把持装置(53)に連結するリンク要素(59)の係合のために、少なくとも部分的に軸方向で溝が付けられること、
    を特徴とするハンドグリップ。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のハンドグリップ(10)と、前記ハンドグリップ(10)と協働する少なくとも1つの管状シャフト道具(12)とを含む外科用管状シャフト器具(14)。
JP2014543833A 2011-12-02 2012-11-16 外科用ハンドグリップ、及び、外科用ハンドグリップを備えた外科用管状シャフト器具 Active JP5963877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011056003.3 2011-12-02
DE102011056003A DE102011056003A1 (de) 2011-12-02 2011-12-02 Chirurgischer Handgriff sowie chirurgisches Rohrschaftinstrument mit einem chirurgischen Handgriff
PCT/EP2012/072865 WO2013079340A1 (de) 2011-12-02 2012-11-16 Chirurgischer handgriff sowie chirurgisches rohrschaftinstrument mit einem chirurgischen handgriff

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502792A JP2015502792A (ja) 2015-01-29
JP2015502792A5 JP2015502792A5 (ja) 2015-11-26
JP5963877B2 true JP5963877B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47222071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543833A Active JP5963877B2 (ja) 2011-12-02 2012-11-16 外科用ハンドグリップ、及び、外科用ハンドグリップを備えた外科用管状シャフト器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9561047B2 (ja)
EP (1) EP2785262B1 (ja)
JP (1) JP5963877B2 (ja)
AU (1) AU2012344102B2 (ja)
DE (1) DE102011056003A1 (ja)
ES (1) ES2558832T3 (ja)
WO (1) WO2013079340A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013111912A1 (de) * 2013-10-29 2015-04-30 Aesculap Ag Elektrochirurgischer Rohrschaft, chirurgischer Instrumentengriff und elektrochirurgisches Rohrschaftinstrument
DE102014100603A1 (de) 2014-01-21 2015-07-23 Aesculap Ag Chirurgischer Handgriff für ein Rohrschaftwerkzeug
WO2021151923A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Institut Hospitalo-Universitaire De Chirurgie Mini -Invasive Guidee Par L'image Actuation handle for actuating a surgical applicator tool and applicator tool comprising a corresponding actuation handle

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1268016B1 (it) 1994-02-07 1997-02-20 Andrea Budic Dispositivo per il sopporto ed il comando manuale dell'alimentazione elettrica di strumenti chirurgici.
DE9409979U1 (de) * 1994-06-21 1994-09-22 Aesculap Ag Chirurgisches Rohrschaftinstrument
DE4421585C1 (de) * 1994-06-21 1995-07-20 Aesculap Ag Chirurgisches Rohrschaftinstrument
JPH1099340A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Olympus Optical Co Ltd 医療用処置具
US5735873A (en) * 1996-12-19 1998-04-07 Maclean; David S. Surgical tool handle
US5810879A (en) * 1997-02-27 1998-09-22 Microline, Inc. Laparoscopic instrument
DE69841285D1 (de) 1997-09-10 2009-12-24 Covidien Ag Bipolares Elektrodeninstrument
US6004320A (en) 1997-09-19 1999-12-21 Oratec Interventions, Inc. Clip on electrocauterizing sheath for orthopedic shave devices
US5951574A (en) * 1998-10-23 1999-09-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Multiple clip applier having a split feeding mechanism
US6764499B2 (en) * 2000-05-18 2004-07-20 Cook Urological Incorporated Medical device handle
DE102004025041A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Ewald Hensler Laparoskopie-Zange
DE102006007828A1 (de) 2006-02-17 2007-08-30 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches endoskopisches Instrument mit HF-Schalter
US20070225754A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having an engagement mechanism
DE102006038515A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Rohrschaftinstrument
DE102006042889A1 (de) * 2006-09-09 2008-03-27 Cardiomedical Gmbh Medizinisches Instrument
CA2605135C (en) * 2006-10-17 2014-12-30 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus for applying surgical clips
DE102006052407A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Olympus Winter & Ibe Gmbh Chirurgisches Maulinstrument mit Elektrode und Kabel
DE102007021658A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Zerlegbares medizinisches Zangensystem
AU2007221906B1 (en) * 2007-10-09 2008-10-23 John Silady Control System for A Grasping Instrument
DE102010013916A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument
WO2013000462A1 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Safeair Ag An elongated electrosurgical instrument, a switch means for said instrument, and an assembly kit
DE102012200073A1 (de) * 2012-01-04 2013-07-04 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument
DE102012000739A1 (de) * 2012-01-16 2013-07-18 Kindermann Gmbh Schulungs- und Konferenzeinrichtung mit dezentraler Zuweisung des Bildausgabegerätes an eine von mehreren Tonbildsignalquellen

Also Published As

Publication number Publication date
US9561047B2 (en) 2017-02-07
WO2013079340A1 (de) 2013-06-06
DE102011056003A1 (de) 2013-06-06
ES2558832T3 (es) 2016-02-09
US20140350597A1 (en) 2014-11-27
AU2012344102A1 (en) 2014-07-03
JP2015502792A (ja) 2015-01-29
AU2012344102B2 (en) 2016-07-21
EP2785262B1 (de) 2015-11-11
EP2785262A1 (de) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10085750B2 (en) Adapter with fire rod J-hook lockout
US8915939B2 (en) Tubular medical instrument
US7871218B2 (en) Coupling mechanism
CN101909526B (zh) 手术器械
JP6503427B2 (ja) エンドエフェクタ連結及び作動システム
US10085752B2 (en) Apparatus for endoscopic procedures
JP2014512888A5 (ja)
US8114118B2 (en) Medical instrument
US20160242778A1 (en) Clamp device and its clamp unit
JP5963877B2 (ja) 外科用ハンドグリップ、及び、外科用ハンドグリップを備えた外科用管状シャフト器具
CA2539979A1 (en) Through the scope tension member release clip
US20120071898A1 (en) Through the Scope Tension Member Release Clip
US10004876B2 (en) Torque-transmitting, locking instrument holder and method for operating the instrument holder
CN102271596A (zh) 手术器械、手术器械手柄和手术器械系统
EP3337411B1 (en) Offset reamer driver
JP6972357B2 (ja) ロボット手術システムおよび器具駆動アセンブリ
RU2465123C2 (ru) Соединительные механизмы для разъемного сцепления насадок инструментов
WO2024032493A1 (zh) 微创手术器械组件
CN104271054B (zh) 拨动式人体工程学外科器械
CN101467911A (zh) 带有螺旋弹簧的外科手术夹钳
KR101286435B1 (ko) 2개의 관형 부재를 결합시키는 로킹 결합 조립체에 사용하기 위한 용이하게 잠금해제 가능한 캠-로크 조작 장치
CN111096793A (zh) 一种手术机器人
KR200465369Y1 (ko) 에어 커플러
CN111096790A (zh) 一种手术机器人
CN111012497A (zh) 一种手术机器人

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250