JP5961226B2 - 光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法 - Google Patents

光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5961226B2
JP5961226B2 JP2014169637A JP2014169637A JP5961226B2 JP 5961226 B2 JP5961226 B2 JP 5961226B2 JP 2014169637 A JP2014169637 A JP 2014169637A JP 2014169637 A JP2014169637 A JP 2014169637A JP 5961226 B2 JP5961226 B2 JP 5961226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical inspection
light source
source device
value
gradation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016017956A (ja
Inventor
汪光夏
陳輝毓
Original Assignee
牧徳科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 牧徳科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 牧徳科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2016017956A publication Critical patent/JP2016017956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961226B2 publication Critical patent/JP5961226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0162Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation using microprocessors for control of a sequence of operations, e.g. test, powering, switching, processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光学検査装置の設定方法に関し、特に、光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法に関する。
自動光学式検査(AOI)のフレキシブル或いは硬式の回路基板における検査は、極めて重要な役割を担っている。例えば、液晶ディスプレイ、半導体集積回路のチップ及び関連回路の製造過程内において、いずれも精密な自動光学検査を経なければならない。
自動光学式検査は、光学検査装置で行われ、検査過程において、光を回路基板に照射してから画像取り込み装置を通じて回路基板の照射された後の画像を取り込んで欠陥の判断を行い、このため、光学検査装置上の照明器具が提供する光源品質は検査において相当な影響力を有し、一度光品質が悪くなると、検査過程において誤判定が出現する可能性があり、出荷製品品質が不安定となってしまう。
従来、光学検査装置上の光源装置は、全て手作業で一つずつ実際の検査結果に基づき各光学検査装置の光源装置の光出力設定値を調整し、該光出力設定値は光源装置の光源ドライバを駆動する駆動値であり、手作業の調整を通じて単一装置上の光源装置をテスト規格要求に適合する光出力値に設定していた。しかしながら、装置の台数が多くなった時、装置据付の設定段階又は後日の装置保守段階を問わず、手作業により一つずつ設定や調整することは、時間の無駄だけでなく且つ各装置間における検査基準を均一化させることができないため、このような欠点は往々にして検査に合格した製品でも安定した製品品質を維持できないことが起きていた。
そこで、本発明は、各光学検査装置の間における検査条件を均一化させることを目的とする。
本発明は、複数の光学検査装置のパラメータ設定を迅速に完了し且つ同じ設定目標を達成させることを別の目的とする。
上記の目的及びその他の目的を達成するため、本発明は、標準片を該基準光学検査装置内に提供し、該基準光学検査装置の光源装置によって該標準片に照射することで、該基準光学検査装置の画像取り込み装置で該標準片の照射下の基準画像を取り込み、該基準画像から対応する基準階調値を取得する基準階調値の取得ステップと、該標準片を他の該光学検査装置内に提供し、他の該光学検査装置の光源装置によって該標準片に照射することで、他の該光学検査装置の画像取り込み装置を介して該標準片の照射したテスト画像を取り込み、該テスト画像から対応するテスト階調値を取得するテスト階調値の取得ステップと、該テスト階調値と該基準階調値の比較に基づいて他の該光学検査装置の光源装置の出力光強度を該テスト階調値と該基準階調値の差がデフォルト条件を満たすまで調整する光源装置の調整ステップと、該光源装置の調整ステップ内の該デフォルト条件を満たす出力光強度に基づいて、他の該光学検査装置の光源装置の光出力設定値を記録して他の該光学検査装置の校正パラメータとする光源装置の設定ステップとを含む基準光学検査装置の基準光出力設定値を他の光学検査装置に対応して移転するための光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法を提出する。
本発明の一実施例において、該光源装置の設定ステップの完了後、該標準片により別の調整待ち光学検査装置に対し該テスト階調値の取得ステップと該光源装置の調整ステップと該光源装置の設定ステップを再度実施することで、全ての調整待ち他の光学検査装置の校正パラメータの設定を完了させる。
本発明の一実施例において、該基準光学検査装置及び他の該光学検査装置が複数の光源装置を備える時、単一光源装置について該基準光学検査装置の光源装置の該標準片における各々基準階調値を順次取得することで、他の該光学検査装置が光源装置に順次対応するよう設定することに供される。
本発明の一実施例において、該光源装置の調整ステップ内において、該デフォルト条件が該テスト階調値と該基準階調値の差の絶対値は既定値より小さくなければならず、且つ該既定値より小さくなかった時、更に該テスト階調値が該基準階調値より大きいかどうかを判断し、該テスト階調値が該基準階調値より大きい時、他の該光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値を引き下げ、並びに該テスト階調値が該基準階調値より小さい時、他の該光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値を増す。
本発明の一実施例において、該基準光出力設定値の取得は、回路基板を該基準光学検査装置内に提供し、また正確な該回路基板画像の取得条件の下で、該基準光学検査装置の光源装置に対し出力光強度を設定することで、該基準光出力設定値とする。
よって、標準片を複数の装置間の校正ターゲットとすることを通じて、複数の装置間で1つのルールに従い自動的に各装置の実際の照射条件を均一化させることができる。更に本発明は全ての光学検査装置の検査基準を徐々に一致させることで、検査に合格した全製品に均一化した品質基準を持たせることができる。
本発明の一実施例内の光学検査装置を示す模式図である。 本発明の一実施例内の光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法のフローチャートである。 本発明の一実施例内の光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法の詳細フローチャートである。
以下、本発明の目的、特徴及び効果を十分理解してもらうため、下記の具体的な実施例を添付図面に基づき、本発明を詳細に説明する。
まず図1を参照すると、本発明の一実施例内の光学検査装置を示す模式図である。各種回路基板検査を行う光学検査装置上は、少なくとも1個の光源装置(図1は、第1の光源装置111及び第2の光源装置112を例示する)と画像取り込み装置120と演算PC130と載置台140とを含む。該載置台140は被検査物200を置くために用いられ、該第1の光源装置111及び該第2の光源装置112の光を該被検査物200に照射して反射光或いは散乱光等の光を発生させると共に該画像取り込み装置120で該被検査物200の画像を取り込み、該演算PC130が処理すると共に欠陥の有無を識別するために供される。該第1の光源装置111及び第2の光源装置112は通常演算PC130が統一した照射強度の設定と管理を行う。
本発明は回路基板(該被検査物200とする)を基準光学検査装置内に提供し、また正確な該回路基板画像の取得条件の下でこの時の光源装置で設定する出力光強度を取得し、その後他の光学検査装置の設定見本(基準光出力設定値とする)とする。つまり、本発明は光学検査装置を該基準光学検査装置として選択することで、該基準光学検査装置内において量産される被検査物200に対し適切な照射光強度条件を設定し、この条件下の対応する光源装置の出力光強度設定値を基準光出力設定値とし、その後の他の光学検査装置の設定のために供される。
次に図2を参照すると、本発明の一実施例内の光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法のフローチャートである。本発明の光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法は、基準光学検査装置の基準光出力設定値を他の光学検査装置に対応して移転し、基準階調値の取得ステップS100とテスト階調値の取得ステップS200と光源装置の調整ステップS300と光源装置の設定ステップS400とを含む。これ以外に、該光源装置の設定ステップS400が完了した後、別の光学検査装置を設定しようとする時、該テスト階調値の取得ステップS200に戻って別の光学検査装置の基準光出力設定値の移転手順を実行できる。
該基準階調値の取得ステップS100は、標準片を該基準光学検査装置内に提供し、該基準光学検査装置の光源装置により該標準片に照射し、該基準光学検査装置の画像取り込み装置を介して該標準片の照射下の基準画像を取り込み、該基準画像から対応する基準階調値を取得する。
該テスト階調値の取得ステップS200は、該標準片を他の該光学検査装置内に提供し、他の該光学検査装置の光源装置により該標準片に照射し、他の該光学検査装置の画像取り込み装置を介して該標準片の照射下のテスト画像を取り込み、該テスト画像から対応するテスト階調値を取得する。
該光源装置の調整ステップS300は、該テスト階調値と該基準階調値の差がデフォルト条件を満たすまで、該テスト階調値と該基準階調値の比較によって他の該光学検査装置の光源装置の出力光強度を対応して調整する。
該光源装置の設定ステップS400は、該光源装置の調整ステップ内の該デフォルト条件を満たす出力光強度に基づき、他の該光学検査装置の光源装置の光出力設定値を記録して対応する他の該光学検査装置の校正パラメータとする。
次に図3を参照すると、本発明の一実施例内の光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法の詳細フローチャートである。該第1の装置が該基準光学検査装置で、該第2の装置が他の該光学検査装置である。
図3において、ステップS110〜S160は該基準階調値の取得ステップS100である。先に述べたように、該基準階調値の取得ステップS100の前に、回路基板を該基準光学検査装置内に提供し、また正確な該回路基板画像を取得するという条件のもとで、該基準光学検査装置の光源装置に対して出力光強度を設定して該基準光出力設定値(光源ドライバの数値Di)とする。3図では該基準光学検査装置及び他の該光学検査装置は複数の光源装置を備えた時の設定方法を加えたものであり、該基準光学検査装置と他の該光学検査装置間の光源装置が互いに対応する。例をあげると、光学検査装置がUV発生装置及び可視光発生装置を備えた時、UV発生装置の設定値は他の装置のUV発生装置にのみ対応する。これにより、該基準光学検査装置及び他の該光学検査装置が複数の光源装置を備える時、単一光源装置について該基準光学検査装置の光源装置の該標準片における各々基準階調値Giを順次取得することで、他の該光学検査装置の対応する光源装置が順次対応して設定することに供される(つまり各光源装置の光源ドライバ数値Diを取得し、各光源ドライバ数値Diが対応する基準階調値Giを各々有する)。
図3内のステップS210〜S230は、該テスト階調値の取得ステップS200である。ステップS310〜S340は、該光源装置の調整ステップS300である。ステップS410〜S430は、該光源装置の設定ステップS400である。
図3内のステップS210〜S230は、第2の装置が運転開始されたばかりの時、直接まず第1の装置の光源ドライバ数値Di(光学検査装置が複数の光源装置を備える時、対応する光源装置について対応するDi値を各々取得し、例えば第1の装置のUV発生装置の設定値Diは、第2の装置のUV発生装置の設定値Diにのみ対応する)を取得してから、その取得した各光源装置に対応する階調値Gjと第1の装置(基準光学検査装置)の対応する光源装置の基準階調値Giの比較によって自動的に第2の装置(調整待ち他の光学検査装置)の各光源装置自身の適切なパラメータを設定し、つまり第2の装置の各光源装置の光源ドライバ数値Diを設定し、後記のステップS310〜S340通りとなる。
図3内のステップS310〜S340は、該光源装置の調整ステップS300である。該デフォルト条件が該テスト階調値Gjと該基準階調値Giの差の絶対値が既定値(ステップS310)より小さくなければならず、且つ該既定値より小さくない時、更に該テスト階調値が該基準階調値(ステップS320)より大きいかどうかを判断し、該テスト階調値が該基準階調値より大きい時、他の該光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値(ステップS330)を引き下げ、並びに該テスト階調値が該基準階調値より小さい時、他の該光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値(ステップS340)を増す。
上述をまとめると、本発明は、標準片を複数の装置間の校正ターゲットとすることを通じて、複数の装置間で1つのルールに従い自動的(第2の装置の画像取り込み装置は、リモート接続を経由して第1の装置の画像取り込み装置の光源ドライバパラメータと階調値パラメータを直接読み取って自動化を実現し、手作業又は機械により該標準片を置くだけ)に、各装置の実際の照射条件を均一化(各光源ドライバのパラメータ値を各々補償することで予想される階調値を実現)させることができる。これを介して、本発明は全ての光学検査装置の検査基準を徐々に一致させることで、検査に合格した全製品に均一化した品質基準を持たせることができる。
111 第1の光源装置
112 第2の光源装置
120 画像取り込み装置
130 演算PC
140 載置台
200 被検査物

Claims (5)

  1. 基準光学検査装置の基準光出力設定値を他の光学検査装置に対応して移転するための光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法であって、
    標準片を前記基準光学検査装置内に提供し、前記基準光学検査装置の光源装置によって前記標準片に照射することで、前記基準光学検査装置の画像取り込み装置で前記標準片の照射下の基準画像を取り込み、前記基準画像から対応する基準階調値を取得する基準階調値の取得ステップと、
    前記標準片を他の前記光学検査装置内に提供し、他の前記光学検査装置の光源装置によって前記標準片に照射することで、他の前記光学検査装置の前記画像取り込み装置を介して前記標準片の照射したテスト画像を取り込み、前記テスト画像から対応するテスト階調値を取得するテスト階調値の取得ステップと、
    前記テスト階調値と前記基準階調値の比較に基づいて他の前記光学検査装置の光源装置の出力光強度を前記テスト階調値と前記基準階調値の差がデフォルト条件を満たすまで調整する光源装置の調整ステップと、
    前記光源装置の調整ステップ内の前記デフォルト条件を満たす出力光強度に基づいて、他の前記光学検査装置の光源装置の光出力設定値を記録して他の前記光学検査装置の校正パラメータとする光源装置の設定ステップと、
    を含むことを特徴とする光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法。
  2. 前記光源装置の設定ステップの完了後、前記標準片により別の調整待ち光学検査装置に対し前記テスト階調値の取得ステップと前記光源装置の調整ステップと前記光源装置の設定ステップを再度実施することで、全ての調整待ち他の光学検査装置の校正パラメータの設定を完了させることを特徴とする請求項1に記載の設定方法。
  3. 前記基準光学検査装置、及び、他の前記光学検査装置が複数の光源装置を備える時、単一光源装置について前記基準光学検査装置の光源装置の前記標準片における各々基準階調値を順次取得することで、他の前記光学検査装置が光源装置に順次対応するよう設定することに供されることを特徴とする請求項1または2に記載の設定方法。
  4. 前記光源装置の調整ステップ内において、前記デフォルト条件が前記テスト階調値と前記基準階調値の差の絶対値は既定値より小さくなければならず、且つ、前記既定値より小さくなかった時、更に前記テスト階調値が前記基準階調値より大きいかどうかを判断し、前記テスト階調値が前記基準階調値より大きい時、他の前記光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値を引き下げ、並びに、前記テスト階調値が前記基準階調値より小さい時、他の前記光学検査装置の対応する光源装置の光出力設定値を増すことを特徴とする請求項3に記載の設定方法。
  5. 前記基準光出力設定値の取得は、回路基板を前記基準光学検査装置内に提供し、また、正確な前記回路基板画像の取得条件の下で、前記基準光学検査装置の光源装置に対し出力光強度を設定することで、前記基準光出力設定値とすることを特徴とする請求項3に記載の設定方法。
JP2014169637A 2014-07-10 2014-08-22 光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法 Active JP5961226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103123873 2014-07-10
TW103123873A TWI526683B (zh) 2014-07-10 2014-07-10 Method of setting parameters for common setting between optical inspection units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017956A JP2016017956A (ja) 2016-02-01
JP5961226B2 true JP5961226B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=55146949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169637A Active JP5961226B2 (ja) 2014-07-10 2014-08-22 光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5961226B2 (ja)
KR (1) KR20160007318A (ja)
CN (1) CN105277566B (ja)
TW (1) TWI526683B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101922991B1 (ko) * 2016-12-23 2018-11-28 효성중공업 주식회사 전력변환장치용 전력소자 냉각장치
CN109001118A (zh) * 2018-09-27 2018-12-14 广东奥普特科技股份有限公司 一种区分产品不同材料灰度的打光方法
CN109587476B (zh) * 2019-01-10 2020-10-02 横店集团东磁有限公司 一种减少机台差异对模组一致性影响的方法
CN109903708B (zh) * 2019-03-21 2022-04-26 Tcl华星光电技术有限公司 量测系统及其量测参数设置方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029726C (zh) * 1993-05-04 1995-09-13 刘长兴 用于透射诊断设备再现成象参量的方法及其装置
JPH11183390A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 表面検査方法および装置
US8045788B2 (en) * 2003-07-14 2011-10-25 August Technology Corp. Product setup sharing for multiple inspection systems
US7589783B2 (en) * 2003-07-14 2009-09-15 Rudolph Technologies, Inc. Camera and illumination matching for inspection system
JP2007139676A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Nec Tohoku Sangyo System Kk 基板の検査装置及び検査方法
CN101221122A (zh) * 2007-01-08 2008-07-16 牧德科技股份有限公司 可调式光源装置和具有该光源装置的自动光学检测系统
JP2008170207A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Olympus Corp 目視検査装置用のマクロ照明装置、目視検査装置及びガラス基板の目視検査方法
JP2009002669A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 外観検査装置
JP5665552B2 (ja) * 2011-01-06 2015-02-04 Hoya株式会社 キャリブレーション装置、及びキャリブレーション方法
JP5608722B2 (ja) * 2012-11-16 2014-10-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置、および検査装置の調整方法
CN103237177B (zh) * 2013-04-24 2016-07-06 广州视睿电子科技有限公司 光源亮度调整方法与装置
CN103281825B (zh) * 2013-05-21 2015-04-22 惠州市威莱斯电子科技有限公司 一种aoi数字化led光源控制器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105277566B (zh) 2017-11-28
KR20160007318A (ko) 2016-01-20
CN105277566A (zh) 2016-01-27
JP2016017956A (ja) 2016-02-01
TW201602557A (zh) 2016-01-16
TWI526683B (zh) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961226B2 (ja) 光学検査装置間の設定パラメータを共有する設定方法
US20150357216A1 (en) Computer visual recognition output image-aided led die sorting system and sorting method
JP2018159705A (ja) 自動光学検査システム及びその操作方法
TW201840991A (zh) 電路板點膠檢測裝置及檢測方法
JP6034343B2 (ja) 重複露光を運用した多重露光画像ミキシングの検査方法
KR101802843B1 (ko) 자동 비전 검사 시스템
JP2019516239A5 (ja)
TWI697664B (zh) 透過雷射結晶設備的雲紋量化系統及透過雷射結晶設備的雲紋量化方法
KR20180038857A (ko) 외관 검사 장치 및 그 광학계 자동 캘리브레이션 방법
JP2020112456A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2015001406A (ja) 表面検査方法、表面検査装置、および表面検査プログラム
KR101379324B1 (ko) 인쇄회로기판의 불량위치 출력장치
US7589783B2 (en) Camera and illumination matching for inspection system
TWI665438B (zh) 晶圓檢查裝置之檢查條件資料生成方法及檢查條件資料生成系統
KR20140096616A (ko) 결함 검사 장치 및 이의 왜곡 보정방법
KR200386330Y1 (ko) 비전시스템을 이용한 전자저울 자동 검사시스템
US8643836B1 (en) Inspection method for inspecting defects of wafer surface
KR100567798B1 (ko) 표면실장기용 비전 검사기 셋팅 장치 및 방법
JP2006275527A (ja) 光学系一体型検査装置
JP4645174B2 (ja) 固体撮像素子検査システム
WO2024106322A1 (ja) 検査装置の診断装置、検査装置の診断方法及びプログラム
CN107957634B (zh) 一种显示面板的检测方法及装置
JP2006275691A (ja) 検査方法および検査装置
KR0119723B1 (ko) 집적회로의 리드 검사방법 및 그 장치
JP2023532024A (ja) トレーニングされた人工知能ベースの処理を用いる非破壊試験(ndt)の方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250